JP2020071169A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020071169A5
JP2020071169A5 JP2018206478A JP2018206478A JP2020071169A5 JP 2020071169 A5 JP2020071169 A5 JP 2020071169A5 JP 2018206478 A JP2018206478 A JP 2018206478A JP 2018206478 A JP2018206478 A JP 2018206478A JP 2020071169 A5 JP2020071169 A5 JP 2020071169A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
detection
unit
signal
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018206478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020071169A (ja
JP6978394B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018206478A priority Critical patent/JP6978394B2/ja
Priority claimed from JP2018206478A external-priority patent/JP6978394B2/ja
Priority to US17/286,060 priority patent/US20210364640A1/en
Priority to PCT/JP2019/041391 priority patent/WO2020090558A1/ja
Publication of JP2020071169A publication Critical patent/JP2020071169A/ja
Publication of JP2020071169A5 publication Critical patent/JP2020071169A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978394B2 publication Critical patent/JP6978394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 電磁波を放射する放射部と、
    前記放射部から放射された電磁波の放射方向を変化させて、対象が存在する空間に放射させる走査部と、
    前記空間から入射する電磁波を検出して画像信号を生成する第1の検出部と、
    前記放射部から放射された電磁波が前記対象で反射した反射波を検出して検出信号を出力する第2の検出部と、
    前記第1の検出部へ入射した電磁波の強度に応じて前記検出信号の増幅率を変化させる制御部と、を有し、
    前記検出信号に基づいて、前記対象との距離を測定する、
    電磁波検出装置。
  2. 前記画像信号は前記空間から入射する電磁波を検出することで得られる複数の画素信号を含み、
    前記制御部は、各々の前記画素信号の強度に応じて、当該画素信号に対応する各々の前記検出信号の増幅率を変化させる、
    請求項1に記載の電磁波検出装置。
  3. 前記制御部は、前記画素信号に対応する電磁波と同じ方向から到来する電磁波を検出した前記第2の検出部が出力する前記検出信号の増幅率を変化させる、
    請求項2に記載の電磁波検出装置。
  4. 前記空間から入射する電磁波を第1部分と第2部分に分離する分離部を有し、
    前記第1部分は、前記第1の検出部へ入射し、前記第2部分は前記第2の検出部へ入射する、
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電磁波検出装置。
  5. 前記放射部は赤外線を放射し、
    前記分離部は、入射する電磁波のうち、赤外帯域の電磁波を第2部分に分離する、
    請求項4に記載の電磁波検出装置。
  6. 前記分離部は、入射する電磁波のうち、少なくとも前記反射波を第2部分に分離する、
    請求項4に記載の電磁波検出装置。
  7. 入射する電磁波のうち、前記反射波を前記第2の検出部に進行させる進行部を有する、
    請求項1乃至請求項6に記載の電磁波検出装置。
  8. 前記第2の検出部は、前記走査部が所定の周期で前記対象が存在する空間を走査することにより距離情報を取得し、
    前記第1の検出部による1フレームの電磁波検出頻度は、前記第2の検出部による1フレームの電磁波検出頻度よりも高く、
    前記制御部は、前記第1の検出部により前記画像信号が生成された後に出力される前記検出信号の増幅率を変化させる、
    請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の電磁波検出装置。
  9. 前記制御部は、前記第2の検出部により第1のフレームの検出信号を検出してから、前記第1のフレームに後続する第2のフレームの検出信号を検出するまでの間に、前記第1の検出部へ入射した電磁波の強度に応じて前記検出信号の増幅率を変化させる、
    請求項8に記載の電磁波検出装置。
  10. 前記制御部は、前記画素信号の強度が高くなるほど、当該画素信号に対応する前記検出信号の増幅率を低くする、
    請求項2乃至請求項9のいずれかに記載の電磁波検出装置。
  11. 前記制御部は、前記複数の画素信号のうち、所定の数の画素信号からなる画素信号群の信号の強度の平均に基づいて、前記画素信号群に含まれる前記画素信号の各々に対応する前記検出信号の増幅率を変化させる、
    請求項2乃至請求項10のいずれかに記載の電磁波検出装置。
JP2018206478A 2018-11-01 2018-11-01 電磁波検出装置及び情報取得システム Active JP6978394B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206478A JP6978394B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 電磁波検出装置及び情報取得システム
US17/286,060 US20210364640A1 (en) 2018-11-01 2019-10-21 Electromagnetic wave detection apparatus and information acquisition system
PCT/JP2019/041391 WO2020090558A1 (ja) 2018-11-01 2019-10-21 電磁波検出装置及び情報取得システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206478A JP6978394B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 電磁波検出装置及び情報取得システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020071169A JP2020071169A (ja) 2020-05-07
JP2020071169A5 true JP2020071169A5 (ja) 2021-02-18
JP6978394B2 JP6978394B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=70463090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018206478A Active JP6978394B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 電磁波検出装置及び情報取得システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210364640A1 (ja)
JP (1) JP6978394B2 (ja)
WO (1) WO2020090558A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233391A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Ricoh Co Ltd 距離測定方法
JP3470268B2 (ja) * 2001-07-17 2003-11-25 川崎重工業株式会社 目標抽出方法
JP2006201037A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 形状測定装置
JP4738082B2 (ja) * 2005-07-22 2011-08-03 古野電気株式会社 ゲイン制御回路
WO2010104490A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Depth-sensing camera system
DE102009029376A1 (de) * 2009-09-11 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Photonendetektor mit paralysierbarem Photonen-empfindlichem Element, insbesondere SPAD, sowie Entfernungsmessgerät mit solchem Photonendetektor
JP2017011634A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
US11209664B2 (en) * 2016-02-29 2021-12-28 Nlight, Inc. 3D imaging system and method
JP6894268B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-30 京セラ株式会社 電磁波検出装置、プログラム、および電磁波検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2620786A3 (en) Vehicle collision risk prediction apparatus
JP2019537013A5 (ja)
JP2020501130A5 (ja)
WO2017033662A1 (ja) レーダ装置
JP2017502291A5 (ja)
CN109791195A (zh) 用于光达的自适应发射功率控制
JP2014224806A5 (ja) 被検体情報取得装置、処理装置、および信号処理方法
WO2020180503A8 (en) Range calibration of light detectors
KR102016942B1 (ko) 차량용 라이다 센서 및 라이다 센서의 동작 방법
GB2565026A (en) Radiation signal processing system
US20160187476A1 (en) Surveillance apparatus having a radar sensor
JP6772639B2 (ja) 視差演算システム、移動体及びプログラム
JPWO2021255964A5 (ja)
JP2006258496A (ja) ミリ波撮像装置
JP2020071169A5 (ja)
MX2017009271A (es) Metodo y aparato para clasificar una semilla como endogamica o hibrida.
JP2018205187A5 (ja)
US20200355799A1 (en) Electromagnetic wave detection apparatus, electromagnetic wave detection system, and program
US20170090029A1 (en) Method of detecting an object
JP2015052506A (ja) レーザレーダ装置
JP6279407B2 (ja) 人体検知装置
JP2020085538A5 (ja)
JP2018155658A (ja) 物体検出装置、物体検出方法、および物体検出プログラム
JP2020041895A5 (ja)
JP2012194083A (ja) 目標検出装置