JP2020069824A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020069824A
JP2020069824A JP2018202872A JP2018202872A JP2020069824A JP 2020069824 A JP2020069824 A JP 2020069824A JP 2018202872 A JP2018202872 A JP 2018202872A JP 2018202872 A JP2018202872 A JP 2018202872A JP 2020069824 A JP2020069824 A JP 2020069824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
display unit
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018202872A
Other languages
English (en)
Inventor
雅史 野原
Masafumi Nohara
雅史 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018202872A priority Critical patent/JP2020069824A/ja
Priority to PCT/JP2019/034624 priority patent/WO2020090221A1/ja
Publication of JP2020069824A publication Critical patent/JP2020069824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】構成部品の増設を不要として、情報項目の移動状態が容易に把握できる車両用表示装置を提供する。【解決手段】車両10のダッシュボード11に設けられて、車両に関わる車両情報を表示する第1表示部110と、車両のフロントウインドウ12から見える前景に重畳されるように、第1表示部の前方に車両情報を投影する第2表示部120と、第1表示部、および第2表示部における表示状態を制御する制御部150と、を備える車両用表示装置において、制御部は、所定の条件下で、第1表示部と第2表示部との間で、車両情報のうち、所定の情報項目を移動させる移動表示を行うようになっており、移動表示を行う際に、第1表示部と第2表示部のうち、一方の表示部から他方の表示部に向けて遠近感を伴うように、情報項目の大きさを順に変化させながら移動させる。【選択図】図4

Description

本発明は、車両に関連する各種車両情報を表示する車両用表示装置に関するものである。
従来の車両用表示装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1の車両用表示装置(表示装置)においては、コンビネーションメータ内でディスプレイによって表示されるマルチ表示領域と、ヘッドアップディスプレイ装置による虚像表示領域とが形成されている。また、マルチ表示領域と虚像表示領域との間には、発光部としての2つの線状発光ユニットが設けられている。
そして、視認者によって、マルチ表示領域における設定メニューから、情報項目の選択および追加表示操作が行われると、線状発光ユニットがマルチ表示領域側から虚像表示領域側に向けて移動するように発光され、選択された情報項目が虚像表示領域に表示されるようになっている。これにより、互いに離れて位置する二つの表示領域において、連係させた表示の変更が視認者に把握されや易くなっている。
特開2015−168264号公報
しかしながら、特許文献1では、二つの表示領域にて、情報項目が連係して視認され易くするために、発光部としての2つの線状発光ユニットを設けるようにしているので、構成部品が増加してしまう。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、構成部品の増設を不要として、情報項目の移動状態が容易に把握できる車両用表示装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
本発明では、車両(10)のダッシュボード(11)に設けられて、車両に関わる車両情報を表示する第1表示部(110)と、車両のフロントウインドウ(12)から見える前景に重畳されるように、第1表示部の前方に車両情報を投影する第2表示部(120)と、第1表示部、および第2表示部における表示状態を制御する制御部(150)と、を備える車両用表示装置において、制御部は、所定の条件下で、第1表示部と第2表示部との間で、車両情報のうち、所定の情報項目を移動させる移動表示を行うようになっており、移動表示を行う際に、第1表示部と第2表示部のうち、一方の表示部から他方の表示部に向けて遠近感を伴うように、情報項目の大きさを順に変化させながら移動させることを特徴としている。
この発明によれば、第2表示部(120)における車両情報は、第1表示部(110)における車両情報よりもドライバー側から見て、遠い側に位置している。そして、移動表示が行われる際に、情報項目が、第1表示部(110)側から第2表示部(120)側へ移動しているのか、あるいは、第2表示部(120)側から第1表示部(110)側へ移動しているのかが、遠近感を伴う大きさの変化により認識しやすくなり、従来技術における線状発光ユニットのような構成部品の増設を不要として、情報項目の移動状態を容易に把握できるようになる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態における車両用表示装置の全体構成を示す構成図である。 アイポイントに対するコンビネーションメータの画像と、ヘッドアップディスプレイ装置による表示像(虚像)との位置関係を示す説明図である。 手動運転時におけるコンビネーションメータおよびヘッドアップディスプレイ装置による表示状態を示す説明図である。 オートクルーズコントロール作動時に、ヘッドアップディスプレイ装置によって表示される制限速度画像がコンビネーションメータ側に移動される様子を示す説明図である。 制限速度変更時に、変更された制限速度画像がコンビネーションメータ側に移動される様子を示す説明図である。 第2実施形態におけるコンビネーションメータおよびヘッドアップディスプレイ装置によって表示される道路白線画像の移動の様子を示す説明図である。 第3実施形態における車両用表示装置の全体構成を示す構成図である。 第3実施形態にて、移動表示を行う際の制御内容を示すフローチャートである。 第3実施形態にて、コンビネーションメータによって表示される情報項目がヘッドアップディスプレイ装置側に移動される様子を示す説明図である。 第3実施形態の変形例にて、移動表示を行う際の制御内容を示すフローチャートである。 第3実施形態の変形例にて、コンビネーションメータによって表示される情報項目がヘッドアップディスプレイ装置側に移動される様子を示す説明図である。 第4実施形態における移動表示の様子(残像)を示す説明図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
第1実施形態の車両用表示装置100について、図1〜図5を用いて説明する。車両用表示装置100は、図1、図2に示すように、車両10に搭載されており、コンビネーションメータ110、ヘッドアップディスプレイ装置120、および表示演算装置150等を備えている。加えて、車両用表示装置100には、ロードサインアシスト(RSA)機能を発揮するための車載センサ131、およびオートクルーズコントロール(ACC)機能を発揮するための車速設定スイッチ141、加減速調整装置142等が接続されている。
コンビネーションメータ(以下、コンビメータ)110は、車両10に関わる各種車両情報を表示する表示装置であり、表示演算装置150によって、その表示状態が制御されるようになっている。コンビメータ110は、本発明の第1表示部に対応する。コンビメータ110は、例えば、矩形状の液晶ディスプレイによって各種車両情報がデジタル表示されるものとなっている。コンビメータ110は、例えば、車両10のダッシュボード11の車両幅方向のほぼ中央位置に設けられたセンターメータとなっている。コンビメータ110の表示画面は、ドライバーのアイポイントから、例えば、0.7mほど前方に配置されている。
コンビメータ110は、車両情報として、例えば、図3に示すように、車両速度を示す速度画像111a、燃料残量を示す燃料残量画像111b、エンジン水温を示すエンジン水温画像111c、および右左折時の方向を示す方向指示画像111d等を表示するようになっている。また、コンビメータ110は、後述するように、ロードサインアシスト機能が発揮される際に、車両10の外部情報として、例えば、制限速度画像111f、111hを表示(移動表示)するようになっている(図4、図5)。外部情報は、車両情報の一部である。またコンビメータ110は、ドライバー(乗員、視認者)がオートクルーズコントロールによって走行速度を設定した際には、設定速度画像111e、111gを表示するようになっている(図4、図5)。
ヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置)120は、コンビメータ110と対応する位置で、ダッシュボード11内に設置されており、表示演算装置150によってその表示状態が制御されるようになっている。HUD装置120は、本発明の第2表示部に対応する。HUD装置120は、画像形成部(液晶ディスプレイ)121と、反射装置122とを備えている。
HUD装置120は、画像形成部121から出射される表示光(表示画像の光)を、反射装置122によって車両10のフロントウインドウ20のHUD表示エリア123に入射させる。そして、HUD装置120は、ドライバー(アイポイント)とHUD表示エリア123とを結ぶ線の車両前方延長線上に、表示画像を結像させて、表示画像を虚像(図2)として運転者に視認させるものとなっている。
HUD装置120の表示画像は、ドライバーのアイポイントから、例えば、2.5mほど前方に視認されるようになっている。つまり、HUD装置120の表示画像は、コンビメータ110の表示画像の前方(遠い側)に視認(投影)されるようになっている。HUD装置120によって、ドライバーは、表示画像(虚像)と、車両10の前景とを重畳して視認することができるようになっている。また、ドライバー側から見て、HUD装置120の表示画像は、コンビメータ110の表示画像の上側に位置するようになっている。
ここで、図2に示すように、例えば、車速130km/hでは、通常、視野角は30度程度である。よって、ドライバーがコンビメータ110(HUD装置120)の表示画像を注視したときの視野角内に、HUD装置120(コンビメータ110)の表示画像が入り込むように、コンビメータ110の表示画像と、HUD装置120の表示画像との位置関係が決定されている。つまり、ドライバーは、視線方向を変えずに、コンビメータ110およびHUD装置120の両表示画像を視認することが可能となっている。
HUD表示エリア123における表示画像は、各種車両情報のうち、重要度のより高いものが選定されており、例えば、速度画像(図9の121f)とすることができる。尚、表示画像としては、この他にも、カーナビゲーションシステムによる走行方向変更を示す矢印等の目的地案内画像等を加えることができる。
また、HUD装置120は、後述するように、ロードサインアシスト機能が発揮される際に、車両10の外部情報として、例えば、制限速度画像121a、121b、121cを表示するようになっている(図3〜図5)。外部情報は、車両情報の一部であり、制限速度画像121a、121b、121cは、本発明の所定の情報項目に対応する。
車載センサ131は、ロードサインアシスト機能を発揮するために、車両10の外部情報を画像認識するものであり、例えば、カメラが使用されている。尚、ロードサインアシスト(RSA)とは、車載センサ131によって認識した外部情報(道路標識等)を、表示部(ここでは、HUD表示エリア123)に表示するものである。
車載センサ131は、例えば、車室内においてフロントウインドウ20の上部中央近傍に配置されている。車載センサ131は、例えば、CCD(Charge Couple Device)カメラ、あるいは、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)カメラ等が使用される。
車載センサ131は、車両10の外部情報として、時系列的に車両前方の景色を撮像することにより画像データを取込み、予め規定された外部情報に合致するものを認識すると、認識した結果を表示演算装置150に出力するようになっている。予め規定された外部情報は、例えば、各種道路標識または信号等によって示される道路情報である。道路標識としては、例えば、最高速度を表示する制限速度標識、その他、一時停止、徐行、指定進行方向を表示する標識等がある。また、信号としては、通常の赤、青、黄色信号、その他、直進、左折、右折信号等がある。本実施形態では、外部情報として、制限速度標識を用いたもの(制限速度画像121a、121b、121c)を例として説明する。
尚、外部情報としては、車載センサ131によって得られる情報に限らず、例えば、カーナビゲーションシステムにおける地図データから得られる情報を用いたものとしてもよい。
車速設定スイッチ141は、オートクルーズコントロール機能を発揮する際に、ドライバーが、希望する走行速度を設定するためのスイッチであり、例えば、ステアリングのスポーク部に設けられている。尚、オートクルーズコントロール(ACC)は、例えば、高速走行時に、アクセルペダルを踏み続けることなく、ドライバーが設定した設定速度を維持するものである。車速設定スイッチ141にて設定された設定速度信号は、加減速調整装置142に出力されるようになっている。
加減速調整装置142は、車速設定スイッチ141からの設定速度信号に基づいて、車速を設定速度に固定調整する装置であり、固定した車速信号を表示演算装置150に出力するようになっている。
表示演算装置150は、コンビメータ110、およびHUD装置120の表示状態を制御する制御部である。表示演算装置150には、車載センサ131からの外部情報画像データ、および加減速調整装置142からの車速信号等から、コンビメータ110、およびHUD装置120の表示状態を制御するようになっている。
そして、表示演算装置150は、所定の条件下で、コンビメータ110とHUD装置120(HUD表示エリア123)との間で、車両情報のうち、所定の情報項目を移動させる移動表示を行うようになっている(詳細後述)。
次に、上記のように構成される車両用表示装置100の作動について、主に図3〜図5を用いて説明する。
1.手動運転時
オートクルーズコントロールを用いないドライバーによる通常の手動運転時においては、図3に示すように、表示演算装置150によって、コンビメータ110には、速度画像111a、燃料残量画像111b、エンジン水温画像111c、方向指示画像111d等が表示される。
また、ロードサイトアシスト機能が発揮されて、車載センサ131によって例えば、40km/hの制限速度標識が認識されると、表示演算装置150は、HUD表示エリア123の例えば中央に、制限速度画像121aを表示させる。制限速度画像121aを表示する前に、例えば、HUD表示エリア123の中央に速度画像を表示していたとすると、表示演算装置150は、この速度画像の位置、大きさ等を変更して、中央領域を空けて、制限速度画像121aを中央に表示する。
2.オートクルーズコントロール設定時
例えば、ドライバーが高速走行に移行して、車載センサ131によって、100km/hの制限速度標識が認識されると、図4(a)に示すように、表示演算装置150は、HUD表示エリア123の中央に、制限速度画像121bを表示させる。
ドライバーは、この制限速度(100km/h)を認識して、オートクルーズコントロール機能を発揮させるために、車速設定スイッチ141によって走行速度の設定を行う。オートクルーズコントロールの設定が行われると、HUD表示エリア123における制限速度画像121bの表示の重要度は下がるため、本発明の所定の条件となって、表示演算装置150は、以下の移動表示を行う。
即ち、図4(b)に示すように、表示演算装置150は、ドライバーが設定した設定速度を、設定速度画像111e(100km/h)としてコンビメータ110の例えば左下に表示し、中央の速度画像111aを非表示とする。そして、表示演算装置150は、HUD表示エリア123側からコンビメータ110側に向けて、遠近感を伴うように、制限速度画像121b(所定の情報項目)の大きさを順に変化させながら、つまり順に大きくなるように制限速度画像111fとして移動させる。制限速度画像121bは、HUD表示エリア123の中央位置から、コンビメータ110の中央位置に、制限速度画像111fとして移動される。この画像(121b、111f)の移動表示では、一方の表示部(123)から他方の表示部(110)に一瞬にして移動表示(切替え表示)されるものではなく、例えば、一方から他方の同じ位置(中央から中央)に、同じ位置同士を結ぶ仮想線(図4(b)中の矢印)に沿って、各表示部の領域内で順次その位置と大きさを変えながら移動されていく様子が視認されるようになっている。
3.制限速度の変更時
走行中に制限速度標識が変わり、制限速度が変更された区間に入った場合(例えば、100→80km/h)、オートクルーズコントロールにおける設定速度を変更する必要が発生する。まず、表示演算装置150は、図5(a)に示すように、車載センサ131が新たに認識した制限速度に対応する制限速度画像121cをHUD表示エリア123の中央に表示させる。このとき、ドライバーは、クルーズコントロールにおける設定速度を100→80km/hに変更すると、設定速度画像111eが設定速度画像111gに変更される(図5(b))。そして、新たな制限速度を認識したことを、本発明の所定の条件として、上記2項と同様に、表示演算装置150は、以下のように移動表示を行う。
即ち、表示演算装置150は、コンビメータ110における先の制限速度画像111fを非表示とする。そして、図5(b)に示すように、表示演算装置150は、制限速度画像121cをHUD表示エリア123側からコンビメータ110側に、遠近感を伴うように、大きさを変化させながら移動させる。制限速度画像121cは、HUD表示エリア123の中央位置から、コンビメータ110の中央位置に制限速度画像111hとして、移動される。結果的に、コンビメータ110における制限速度画像111fは、制限速度画像111hに表示切替えされることになる。この時の画像の移動表示も、図4(b)の場合と同様に視認される。
以上のように、本実施形態によれば、HUD表示エリア123における車両情報は、コンビメータ110における車両情報よりもドライバー側から見て、遠い側に位置している。そして、オートクルーズコントロールの設定時や、制限速度標識の表示に伴う制限速度が変更になったときに(所定の条件下で)、表示演算装置150は、HUD表示エリア123とコンビメータ110との間で、一方の表示部から他方の表示部に向けて遠近感を伴うように、制限速度画像121b、121c(所定の情報項目)の大きさを順に変化させながら移動表示するようにしている(図4(b)、図5(b))。
これにより、移動表示が行われる際に、制限速度画像121b、121cが、コンビメータ110側からHUD表示エリア123側へ移動しているのか、あるいは、HUD表示エリア123側からコンビメータ110側へ移動しているのかが、遠近感を伴う大きさの変化により認識しやすくなり、従来技術における線状発光ユニットのような構成部品の増設を不要として、情報項目の移動状態を容易に把握できるようになる。
また、図2で説明したように、ドライバーがコンビメータ110(HUD装置120)の表示画像を注視したときの視野角内に、HUD装置120(コンビメータ110)の表示画像が入り込むように、コンビメータ110の表示画像と、HUD装置120の表示画像との位置関係が決定されている。よって、ドライバーは、視線方向を変えることなく、HUD表示エリア123からコンビメータ110への情報項目の移動の様子を視認することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態を図6に示す。第2実施形態では、上記第1実施形態に対して、表示演算装置150は、HUD表示エリア123、およびコンビメータ110に表示する情報項目として、走行中の車両10に対して相対的に移動する車両外部の対象物に対応する対象物画像を形成するようにしている。そして、表示演算装置150は、移動表示を行う際に、車両10の走行速度と同等の速度で、対象物画像をHUD表示エリア123側からコンビメータ110側へ繰り返し移動させるようにしている。
対象物画像は、例えば、道路幅を示す道路白線画像121d、111iである。道路白線画像121d、111iは、ドライバー側から見て、遠近感を伴うように、ハの字状をなす線状の画像となっており、走行速度と同等の速度で、HUD表示エリア123側からコンビメータ110側に大きさを変化させながら(小→大となるように)移動表示されるようになっている。移動表示における道路白線画像121d、111iは、上記第1実施形態と同様の形態で視認される。これにより、走行時のスピード感をドライバーに与えることができる。
尚、対象物画像としては、道路白線画像121d、111iに限らず、道路表面状態(表面の凹凸状態)、道路脇の看板、建物等を画像としたものとしてもよい。
(第3実施形態)
第3実施形態を図7〜図9に示す。第3実施形態は、上記第1実施形態に対して、ロードサインアシスト、およびオートクルーズコントロールの機能を廃止している。そして、視線検出部によってドライバーの視線方向を検出して、ドライバーの視線方向がコンビメータ110側に凝視されていると、移動表示を行うことで、ドライバーの視線方向を車両前方側に向けるようにしている。
視線検出部は、例えば、上記第1実施形態で説明した種々のカメラ132を用いることができる。カメラ132は、ドライバーの顔の向き、瞳の位置等を撮影して、撮影した画像データを表示演算装置150に出力するようになっている。尚、カメラ132としては、ドライバーステイタスモニタ(DSM)を備える車両10であれば、このドライバーステイタスモニタに使用されているモニタカメラを兼用するようにしてもよい。尚、ドライバーステイタスモニタとは、例えば、ドライバーの顔の向き、視線方向、目の開き具合等をモニタカメラで撮影して、ドライバーの運転状態を推定して、いねむり、脇見等しているときに、音声警告等によって安全運転となるようにドライバーに注意喚起する(運転支援する)装置である。
表示演算装置150は、カメラ132で得られた画像データ(ドライバーの顔の向き、瞳の位置等)から、ドライバーの視線方向を算出して、移動表示を行うようになっている。以下、図8、図9を用いて、本実施形態の具体的な作動について説明する。
まず、表示演算装置150は、ステップS100で、算出したドライバーの視線方向が、コンビメータ110側に向いているか否かを判定し、向いていると判定するとステップS110に進み、否と判定するとステップS100を繰り返す。
ステップS110では、表示演算装置150は、コンビメータ110側に向いている視線方向は、予め定めた所定時間以上、継続しているか否かを判定する。所定時間は、ドライバーがコンビメータ110を凝視しているがゆえに、前方注視が疎かになってしまうことを判定するための判定時間であり、例えば、5〜10秒程度の時間として設定することができる。尚、ステップS110で否定判定すると、ステップS100に戻る。
ステップS110で肯定判定すると、表示演算装置150は、ステップS120で、コンビメータ110側からHUD表示エリア123側に向けて、所定の情報項目の移動表示を行う。図9に示すように、所定の情報項目としては、例えば、ドライバーが運転時に注視する速度画像111aとすることができる。速度画像111aは、遠近感を伴うように、大きさを変化させながら(大→小)、コンビメータ110側からHUD表示エリア123側に移動して、速度画像121fとして表示される。移動表示における速度画像111a、121fは、上記第1実施形態と同様の形態で視認される。
これにより、ドライバーの視線方向が、コンビメータ110に所定時間以上、向き続けており、前方注視が疎かになっていると予測されるときに、移動表示を行うことで、ドライバーの視線方向をコンビメータ110側からHUD表示エリア123側、つまり車両前方側に向けることが可能となり、安全運転のための支援が可能となる。
尚、移動表示を行う際の情報項目としては、速度画像111a、121fに限らず、ドライバーの気を引くものであれば、他の画像としてもよい。
(第3実施形態の変形例)
第3実施形態の変形例を図10、図11に示す。第3実施形態の変形例は、上記第3実施形態に対して、ステップS120の後に、ドライバーの視線方向がコンビメータ110側から変化しない場合に、更に、車両前方側に向けるようにしたものである。
尚、図10のフローチャートは、上記第3実施形態における図8のフローチャートにステップS130、S140を追加したものである。
表示演算装置150は、ステップS100〜ステップS120を実行した後に、ステップS130で、再度、算出したドライバーの視線方向が、コンビメータ110側に向いているか否かを判定し、向いていると判定するとステップS140に進み、否と判定するとステップS100へ戻る。
ステップS140では、表示演算装置150は、コンビメータ110側からHUD表示エリア123側に移動表示する情報項目の数を増加させる。上記第3実施形態(ステップS120)では、移動表示させる情報項目として速度画像111aのみとしたが、ここでは、図11に示すように、例えば、コンビメータ110における全ての情報項目(速度画像111a、燃料残量画像111b、エンジン水温画像111c、および方向指示画像111d)を移動表示させる。移動表示における全ての情報項目は、上記第1実施形態と同様の形態で視認される。
これにより、最初の移動表示(第3実施形態)を行っても、ドライバーの視線方向がコンビメータ110側に向いたままであると、移動表示の情報項目を増やすことで、ドライバーの視線方向をHUD表示エリア123側へ、即ち、車両前方側へ引きつけ易くなり、安全運転のための支援効果を上げることができる。
(第4実施形態)
第4実施形態を図12に示す。第4実施形態は、上記第1実施形態に対して、移動表示する際に、情報項目(例えば、制限速度画像121b、111f)の残像(残像画像121e、111j)を表示するようにしたものである。本実施形態の移動表示における制限速度画像121b、111fは、上記第1実施形態に対して、更に残像が加わった形態で視認される。
これにより、情報項目がコンビメータ110、およびHUD表示エリア123の間で移動する様子を、より明確にドライバーに視認させることができる。
(その他の実施形態)
上記第1実施形態では、移動表示を行う際に、情報項目(制限速度画像121b、121c)をHUD表示エリア123側から、コンビメータ110側に移動させるものとした。しかしながら、情報項目(制限速度画像111f、111h)をコンビメータ110に表示した後に、HUD表示エリア123側に移動させるようにしてもよい。この場合は、情報項目の大きさを大→小に変化させる。
また、上記第1実施形態では、移動表示に係る情報項目を、HUD表示エリア123、コンビメータ110の中央位置に表示するようにしたが、これに限定されることなく、右側や左側としてもよい。右側表示の場合の移動表示では、表示項目を一方の表示部の右側から他方の表示部の右側に移動させ、また、左側表示の場合の移動表示では、表示項目を一方の表示部の左側から他方の表示部の左側に移動させる。
また、コンビメータ110、およびHUD表示エリア123は、車両幅方向のほぼ中央位置に設けられるものとして説明したが、これに限らず、ドライバー(ステアリング)の前側に配置されるものとしてもよい。また、コンビメータ110がドライバーの前側に、HUD表示エリア123が車両幅方向のほぼ中央位置に設けられるものとしてもよい。
この明細書および図面等における開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品および/または要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品および/または要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品および/または要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、請求の範囲の記載によって示され、更に請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
本開示に記載の制御部(表示演算装置150)およびその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つないしは複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の装置およびその手法は、専用ハードウエア論理回路により、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の装置およびその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと一つ以上のハードウエア論理回路との組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
10 車両
11 ダッシュボード
12 フロントウインドウ
100 車両用表示装置
110 コンビネーションメータ(第1表示部)
111i 道路白線画像(対象物画像)
111j 残像画像(残像)
120 ヘッドアップディスプレイ装置(第2表示部)
121d 道路白線画像(対象物画像)
121e 残像画像(残像)
132 カメラ(視線検出部)
150 表示演算装置(制御部)

Claims (5)

  1. 車両(10)のダッシュボード(11)に設けられて、前記車両に関わる車両情報を表示する第1表示部(110)と、
    前記車両のフロントウインドウ(12)から見える前景に重畳されるように、前記第1表示部の前方に前記車両情報を投影する第2表示部(120)と、
    前記第1表示部、および前記第2表示部における表示状態を制御する制御部(150)と、を備える車両用表示装置において、
    前記制御部は、
    所定の条件下で、前記第1表示部と前記第2表示部との間で、前記車両情報のうち、所定の情報項目を移動させる移動表示を行うようになっており、
    前記移動表示を行う際に、前記第1表示部と前記第2表示部のうち、一方の表示部から他方の表示部に向けて遠近感を伴うように、前記情報項目の大きさを順に変化させながら移動させる車両用表示装置。
  2. 前記制御部は、
    前記情報項目として、走行中の前記車両に対して相対的に移動する車両外部の対象物に対応する対象物画像(111i、121d)を形成し、
    前記移動表示を行う際に、前記車両の走行速度と同等の速度で、前記対象物画像を前記第2表示部から前記第1表示部へ繰り返し移動させる請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記車両のドライバーの視線方向を検出する視線検出部(132)が設けられており、
    前記制御部は、
    前記所定の条件として、前記ドライバーの視線方向が、所定時間以上、前記第1表示部に向いている場合に、
    前記移動表示を行うにあたって、前記情報項目を前記第1表示部から前記第2表示部に移動させる請求項1に記載の車両用表示装置。
  4. 前記制御部は、
    前記情報項目を前記第2表示部に移動させても、前記ドライバーの視線方向が前記第1表示部から変化しない場合に、
    前記情報項目の数を増加させて前記移動表示を行う請求項3に記載の車両用表示装置。
  5. 前記制御部は、前記移動表示を行う際に、前記情報項目の残像(111j、121e)を表示する請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の車両用表示装置。
JP2018202872A 2018-10-29 2018-10-29 車両用表示装置 Pending JP2020069824A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202872A JP2020069824A (ja) 2018-10-29 2018-10-29 車両用表示装置
PCT/JP2019/034624 WO2020090221A1 (ja) 2018-10-29 2019-09-03 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202872A JP2020069824A (ja) 2018-10-29 2018-10-29 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020069824A true JP2020069824A (ja) 2020-05-07

Family

ID=70462198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202872A Pending JP2020069824A (ja) 2018-10-29 2018-10-29 車両用表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020069824A (ja)
WO (1) WO2020090221A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112793419A (zh) * 2019-11-13 2021-05-14 北京新能源汽车股份有限公司 一种车辆限速显示方法、装置和汽车

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5679449B2 (ja) * 2011-07-08 2015-03-04 アルパイン株式会社 車載システム
JP6102176B2 (ja) * 2012-10-22 2017-03-29 株式会社デンソー 表示装置
WO2015037325A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 株式会社デンソー 車載表示装置
DE102016218006A1 (de) * 2016-09-20 2018-03-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Darstellung eines Bildobjekts in einem Fahrzeug auf einer fahrzeugintern und einer fahrzeugextern wahrgenommenen Anzeige
JP6756228B2 (ja) * 2016-10-07 2020-09-16 株式会社デンソー 車載表示制御装置
JP6579169B2 (ja) * 2016-10-31 2019-09-25 株式会社デンソー 表示装置
JP6617725B2 (ja) * 2017-01-30 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 車両用情報表示システム及び車両用情報表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112793419A (zh) * 2019-11-13 2021-05-14 北京新能源汽车股份有限公司 一种车辆限速显示方法、装置和汽车

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020090221A1 (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10019965B2 (en) Vehicle display system having a plurality of color temperature settings
US9174567B2 (en) Motor vehicle having a device for influencing the viewing direction of the driver
JP6094399B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、及びプログラム
WO2014174575A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP6939264B2 (ja) 車載表示装置
US10137779B2 (en) Vehicular image display device and vehicular image display method
US20200051529A1 (en) Display device, display control method, and storage medium
JP6443716B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム
US20210155159A1 (en) Vehicle display apparatus
JP6699528B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示システム
JP2018052281A (ja) 車両用表示装置
JP2019040634A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム
JP2010208359A (ja) 車両用表示装置
EP3892489B1 (en) Vehicle display device
US20210323403A1 (en) Image control apparatus, display apparatus, movable body, and image control method
WO2019189393A1 (en) Image control apparatus, display apparatus, movable body, and image control method
US20210043164A1 (en) Display control device, display control method, and storage medium
WO2020090221A1 (ja) 車両用表示装置
JP6653184B2 (ja) 車両用表示装置
JPWO2019186804A1 (ja) 鞍乗型車両
US20200050002A1 (en) Display device and display control method
WO2016129219A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP2019206262A (ja) 表示装置
US11009702B2 (en) Display device, display control method, storage medium
CN115123068A (zh) 车辆控制装置、车辆、车辆控制装置的动作方法以及存储介质