JP2020068429A - 表示制御装置、表示制御システム、及びプログラム - Google Patents
表示制御装置、表示制御システム、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020068429A JP2020068429A JP2018199082A JP2018199082A JP2020068429A JP 2020068429 A JP2020068429 A JP 2020068429A JP 2018199082 A JP2018199082 A JP 2018199082A JP 2018199082 A JP2018199082 A JP 2018199082A JP 2020068429 A JP2020068429 A JP 2020068429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- display
- disabled
- list
- display area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】外部装置にインストールされたアプリが使用不可になった場合に、使用不可になったアプリを遠隔操作でアンインストールすることができる表示制御装置を提供する。【解決手段】端末装置10は、外部装置で使用するアプリを、外部装置に対して遠隔でインストール及びアンインストールする処理を行う処理部30と、外部装置にインストール済みのアプリを示す情報の一覧を第1表示領域に表示させ、かつ、外部装置にインストール可能なアプリを示す情報の一覧を第2表示領域に表示させる制御を行い、第1表示領域の一覧に含まれるアプリのうちのいずれかが使用不可になった場合に、使用不可になったアプリが外部装置にインストールされている状態で、使用不可になったアプリを示す情報を第1表示領域の一覧に継続して表示させ、かつ、使用不可になったアプリを示す情報を第2表示領域の一覧から消去する制御を行う表示制御部32と、を備える。【選択図】図3
Description
本発明は、表示制御装置、表示制御システム、及びプログラムに関する。
例えば、特許文献1には、誤ってサービスに必要なコンポーネントをアンインストールしてしまう事態を防止することができる画像処理装置が記載されている。この画像処理装置は、ソフトウェアを記憶する記憶部と、ソフトウェアをアンインストールする指示の入力を受け付ける入力受付部と、指示が受け付けられた場合に、画像処理装置で実行可能な処理を示すサービス加入情報と、処理の実行に使用されるソフトウェアを示すサービス依存情報を取得する取得部と、を備える。また、この画像処理装置は、取得されたサービス加入情報とサービス依存情報とに基づいて、入力が受け付けられた指示にかかるソフトウェアが、処理の実行に使用されるソフトウェアであるか否かを確認し、指示にかかるソフトウェアが処理の実行に使用されるソフトウェアであることを確認した場合はアンインストール不可と判断し、指示にかかるソフトウェアが処理の実行に使用されるソフトウェアでないことを確認した場合にアンインストール可能と判断する判断部と、判断部による判断結果を利用者に通知する通知部と、を備える。
ところで、情報処理装置から遠隔操作して、画像形成装置等の外部装置で使用するアプリケーションを当該外部装置に対して、インストール及びアンインストールを行う技術がある。しかしながら、外部装置にインストール済みのアプリケーションが使用契約の終了等により使用不可になった場合、情報処理装置のアプリケーション一覧画面からインストール済みアプリケーションを示す情報(アイコン、文字等)が自動的に消去されてしまう。このため、情報処理装置からの遠隔操作により外部装置のインストール済みアプリケーションをアンインストールすることが出来ず、外部装置では使用できないアプリケーションがいつまでも残ることになり、望ましくない。
本発明は、外部装置にインストールされたアプリケーションが使用不可になった場合に、使用不可になったアプリケーションを遠隔操作でアンインストールすることができる表示制御装置、表示制御システム、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の表示制御装置は、外部装置で使用するアプリケーションを、前記外部装置に対して遠隔でインストール及びアンインストールする処理を行う処理部と、前記外部装置にインストール済みのアプリケーションを示す情報の一覧を第1表示領域に表示させ、かつ、前記外部装置にインストール可能なアプリケーションを示す情報の一覧を第2表示領域に表示させる制御を行う第1制御部と、前記第1表示領域の一覧に含まれるアプリケーションのうちのいずれかのアプリケーションが使用不可になった場合に、前記使用不可になったアプリケーションが前記外部装置にインストールされている状態で、前記使用不可になったアプリケーションを示す情報を前記第1表示領域の一覧に継続して表示させ、かつ、前記使用不可になったアプリケーションを示す情報を前記第2表示領域の一覧から消去する制御を行う第2制御部と、を備えている。
また、請求項2に記載の表示制御装置は、請求項1に記載の発明において、前記第2制御部が、前記第1表示領域の一覧において、前記使用不可になったアプリケーションを示す情報の表示態様を、使用不可になる前の表示態様から変化させて表示させる制御を更に行う。
また、請求項3に記載の表示制御装置は、請求項2に記載の発明において、前記表示態様の変化が、グレーアウトによる表示、及び、予め定められたアイコンを付与する表示の少なくとも一方の変化であるとされている。
また、請求項4に記載の表示制御装置は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記第2制御部が、前記第1表示領域の一覧において、前記使用不可になったアプリケーションを示す情報が選択された場合に、前記使用不可になったアプリケーションをアンインストールすることを示す選択肢のみを表示させる制御を更に行う。
また、請求項5に記載の表示制御装置は、請求項4に記載の発明において、前記第2制御部が、使用不可になる前の前記アプリケーションを示す情報が選択された場合に、前記使用不可になる前のアプリケーションをアンインストールすることを示す選択肢と、アップデートすることを示す選択肢とを含む複数の選択肢を表示させる制御を更に行う。
また、請求項6に記載の表示制御装置は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明において、前記第2制御部が、前記第1表示領域の一覧において、前記使用不可になったアプリケーションが予め定められた条件を満たすアプリケーションである場合に、前記使用不可になったアプリケーションのアンインストールを禁止する制御を更に行う。
また、請求項7に記載の表示制御装置は、請求項6に記載の発明において、前記予め定められた条件が、前記外部装置にプレインストールされていること、及び、前記外部装置においてアンインストールが禁止されていることの少なくとも一方の条件であるとされている。
一方、上記目的を達成するために、請求項8に記載の表示制御システムは、請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示制御装置と、前記表示制御装置から、自装置で使用するアプリケーションがインストール及びアンインストールされる外部装置と、を備えている。
更に、上記目的を達成するために、請求項9に記載のプログラムは、コンピュータを、請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示制御装置が備える各部として機能させる。
請求項1、請求項8、及び請求項9に係る発明によれば、外部装置にインストールされたアプリケーションが使用不可になった場合に、使用不可になったアプリケーションを遠隔操作でアンインストールすることができる。
請求項2に係る発明によれば、アプリケーションが使用不可になる前後で表示態様を変化させない場合と比較して、アプリケーションが使用不可になったことを容易に把握することができる。
請求項3に係る発明によれば、表示態様の変化を視認し易くすることができる。
請求項4に係る発明によれば、使用不可になったアプリケーションをアンインストールすることを示す選択肢以外の選択肢を表示させる場合と比較して、当該アプリケーションを操作に迷うことなくアンインストールすることができる。
請求項5に係る発明によれば、使用不可になる前のアプリケーションをアップデートすることを示す選択肢を表示させない場合と比較して、当該アプリケーションをアンインストールするだけでなく、容易な操作でアップデートすることもできる。
請求項6に係る発明によれば、使用不可になったアプリケーションの条件を考慮しない場合と比較して、当該アプリケーションのアンインストールの可否を適切に制御することができる。
請求項7に係る発明によれば、使用不可になったアプリケーションに適切な条件を適用することができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の一例について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る表示制御システム90の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る表示制御システム90は、端末装置10と、画像形成装置40と、を備えている。なお、端末装置10は、表示制御装置の一例であり、画像形成装置40は、外部装置の一例である。この外部装置には、画像形成装置40以外に、例えば、パーソナルコンピュータ(PC:Personal Computer)や、サーバコンピュータ等を適用してもよい。
図1に示すように、本実施形態に係る表示制御システム90は、端末装置10と、画像形成装置40と、を備えている。なお、端末装置10は、表示制御装置の一例であり、画像形成装置40は、外部装置の一例である。この外部装置には、画像形成装置40以外に、例えば、パーソナルコンピュータ(PC:Personal Computer)や、サーバコンピュータ等を適用してもよい。
本実施形態に係る端末装置10は、ネットワークNを介して、画像形成装置40と接続されている。なお、ネットワークNには、一例として、インターネットや、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等が適用される。本実施形態に係る端末装置10には、一例として、パーソナルコンピュータ(PC)等の汎用的なコンピュータ装置や、スマートフォン、タブレット端末等の携帯可能なコンピュータ装置等が適用される。
本実施形態に係る端末装置10には、マネージメントコンソール14Aがインストールされている。このマネージメントコンソール14Aは、画像形成装置40を遠隔で操作するためのアプリケーション・プログラム、すなわち、アプリケーション(以下、「アプリケーション」を単に「アプリ」という。)である。また、このマネージメントコンソール14Aを利用することで、例えば、端末装置10から画像形成装置40を遠隔で操作して各種のアプリをインストールしたり、アップデートしたり、アンインストールしたりすることが可能とされる。
図2は、本実施形態に係る端末装置10の電気的な構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係る端末装置10は、制御部12と、記憶部14と、表示部16と、操作部18と、通信部20と、を備えている。
図2に示すように、本実施形態に係る端末装置10は、制御部12と、記憶部14と、表示部16と、操作部18と、通信部20と、を備えている。
制御部12は、CPU(Central Processing Unit)12A、ROM(Read Only Memory)12B、RAM(Random Access Memory)12C、及び入出力インターフェース(I/O)12Dを備えており、これら各部がバスを介して各々接続されている。
I/O12Dには、記憶部14と、表示部16と、操作部18と、通信部20と、を含む各機能部が接続されている。これらの各機能部は、I/O12Dを介して、CPU12Aと相互に通信可能とされる。
制御部12は、端末装置10の一部の動作を制御するサブ制御部として構成されてもよいし、端末装置10の全体の動作を制御するメイン制御部の一部として構成されてもよい。制御部12の各ブロックの一部又は全部には、例えば、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路又はIC(Integrated Circuit)チップセットが用いられる。上記各ブロックに個別の回路を用いてもよいし、一部又は全部を集積した回路を用いてもよい。上記各ブロック同士が一体として設けられてもよいし、一部のブロックが別に設けられてもよい。また、上記各ブロックのそれぞれにおいて、その一部が別に設けられてもよい。制御部12の集積化には、LSIに限らず、専用回路又は汎用プロセッサを用いてもよい。
記憶部14としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等が用いられる。記憶部14には、本実施形態に係る表示制御処理を実現するためのプログラムの一例であるマネージメントコンソール14Aが記憶される。なお、このマネージメントコンソール14Aは、ROM12Bに記憶されていてもよい。
マネージメントコンソール14Aは、例えば、端末装置10に予めインストールされていてもよい。マネージメントコンソール14Aは、不揮発性の記憶媒体に記憶して、又はネットワークNを介して配布して、端末装置10に適宜インストールすることで実現してもよい。なお、不揮発性の記憶媒体の例としては、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、光磁気ディスク、HDD、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、フラッシュメモリ、メモリカード等が想定される。
表示部16には、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等が用いられる。表示部16は、タッチパネルを一体的に有していてもよい。操作部18には、例えば、キーボードやマウス等の操作入力用のデバイスが設けられている。表示部16及び操作部18は、端末装置10のユーザから各種の指示を受け付ける。表示部16は、ユーザから受け付けた指示に応じて実行された処理の結果や、処理に対する通知等の各種の情報を表示する。
通信部20は、インターネットや、LAN、WAN等のネットワークNに接続されており、外部の画像形成装置40との間でネットワークNを介して通信が可能とされる。
ところで、上述したように、画像形成装置40にインストール済みのアプリが使用契約の終了等により使用不可になった場合、端末装置10のアプリ一覧画面からインストール済みアプリを示す情報(アイコン、文字等)が自動的に消去されてしまう。このため、端末装置10からの遠隔操作により画像形成装置40のインストール済みアプリをアンインストールすることが出来ず、画像形成装置40では使用できないアプリがいつまでも残ることになり、望ましくない。
このため、本実施形態に係る端末装置10のCPU12Aは、記憶部14に記憶されているマネージメントコンソール14AをRAM12Cに書き込んで実行することにより、図3に示す各部として機能する。
図3は、本実施形態に係る端末装置10の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、本実施形態に係る端末装置10のCPU12Aは、処理部30及び表示制御部32として機能する。この表示制御部32は、第1制御部及び第2制御部の一例である。
図3に示すように、本実施形態に係る端末装置10のCPU12Aは、処理部30及び表示制御部32として機能する。この表示制御部32は、第1制御部及び第2制御部の一例である。
本実施形態に係る処理部30は、画像形成装置40で使用するアプリを、画像形成装置40に対して遠隔でインストール及びアンインストールする処理を行う。
本実施形態に係る表示制御部32は、画像形成装置40にインストール済みのアプリを示す情報の一覧を第1表示領域に表示させ、かつ、画像形成装置40にインストール可能なアプリを示す情報の一覧を第2表示領域に表示させる制御を行う。これらの第1表示領域及び第2表示領域は、一例として、表示部16に設けられている。第2表示領域は、第1表示領域とは別の領域である。そして、表示制御部32は、第1表示領域の一覧に含まれるアプリのうちのいずれかのアプリが使用不可になった場合に、使用不可になったアプリが画像形成装置40にインストールされている状態で、使用不可になったアプリを示す情報を第1表示領域の一覧に継続して表示させ、かつ、使用不可になったアプリを示す情報を第2表示領域の一覧から消去する制御を行う。
なお、上記において、アプリを示す情報とは、一例として、アプリを示すアイコンや、アプリを示す文字等を意味している。また、アプリが使用不可になるとは、一例として、アプリの使用契約が終了する、アプリの提供期間が終了する、アプリの使用権限がなくなる等で使用不可になる場合を意味し、画像形成装置40の故障等で使用不可になる場合は含まれない。
図4は、本実施形態に係るマネージメントコンソール画面の遷移の一例を示す正面図である。
図4に示すマネージメントコンソール画面は、上述のマネージメントコンソール14Aにより表示部16に表示され、画像形成装置40を遠隔で操作するための画面である。
図4に示すマネージメントコンソール画面は、上述のマネージメントコンソール14Aにより表示部16に表示され、画像形成装置40を遠隔で操作するための画面である。
図4の上図に示すマネージメントコンソール画面50には、上述したように、第1表示領域50A及び第2表示領域50Bが含まれている。第1表示領域50Aには、インストール済みアプリ一覧52Aが表示され、第2表示領域50Bには、インストール可能アプリ一覧52Bが表示されている。ここで、一例として、アプリAが使用不可になった場合、図4の下図に示すマネージメントコンソール画面54に遷移する。
図4の下図に示すマネージメントコンソール画面54では、インストール済みアプリ一覧52Aの中に使用不可になったアプリAが継続して表示され、かつ、インストール可能アプリ一覧52Bの中から使用不可になったアプリAが消去されている。なお、従来、使用不可になったアプリAは、上述したように、インストール可能アプリ一覧52Bから消去されるだけではなく、インストール済みアプリ一覧52Aからも消去されていた。このため、ユーザはマネージメントコンソール画面54から使用不可になったアプリAをアンインストールすることが出来なかった。これに対して、本実施形態によれば、インストール済みアプリ一覧52Aの中に使用不可になったアプリAが継続して表示されるため、ユーザはマネージメントコンソール画面54から使用不可になったアプリAをアンインストールすることが可能とされる。すなわち、ユーザは、画像形成装置40にインストールされている、使用不可になったアプリAをアンインストールする場合、インストール済みアプリ一覧52Aの中から使用不可になったアプリAを選択し、アンインストールの実行を指示すればよい。
次に、図5を参照して、本実施形態に係る端末装置10の作用を説明する。
図5は、本実施形態に係るマネージメントコンソール14Aによる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、端末装置10に対して、ユーザによりマネージメントコンソール14Aの起動が指示されると、以下の各ステップを実行する。
図5のステップ100では、表示制御部32が、一例として、上述の図4の上図に示すように、インストール済みアプリ一覧52Aを第1表示領域50Aに表示させ、かつ、インストール可能アプリ一覧52Bを第2表示領域50Bに表示させる制御を行う。
ステップ102では、処理部30が、使用不可になったアプリが有るか否かを判定する。使用不可になったアプリが有ると判定した場合(肯定判定の場合)、ステップ104に移行し、使用不可になったアプリがないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップ112に移行する。
ステップ104では、表示制御部32が、一例として、上述の図4の下図に示すように、使用不可になったアプリ(本実施形態ではアプリA)を示す情報を、第1表示領域50Aのインストール済みアプリ一覧52Aに継続して表示させ、かつ、第2表示領域50Bのインストール可能アプリ一覧52Bから消去する制御を行う。
ステップ106では、処理部30が、使用不可になったアプリに対して、ユーザからアンインストールの指示が有ったか否かを判定する。ユーザからアンインストールの指示が有ったと判定した場合(肯定判定の場合)、ステップ108に移行し、ユーザからアンインストールの指示がないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップ110に移行する。
ステップ108では、処理部30が、画像形成装置40に対して、使用不可になったアプリのアンインストールを指示する。
ステップ110では、処理部30が、画像形成装置40に対する処理を終了するか否かを判定する。画像形成装置40に対する処理を終了しないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップ100に戻り処理を繰り返す。また、画像形成装置40に対する処理を終了すると判定した場合(肯定判定の場合)、本マネージメントコンソール14Aによる一連の処理を終了する。
一方、ステップ112では、処理部30が、使用可能なアプリに対して、一例として、アンインストール、アップデート等の通常の処理を行い、ステップ110に移行する。
次に、図6〜図9を参照して、本実施形態に係る端末装置10の画面例について説明する。
図6は、本実施形態に係るマネージメントコンソール画面56の一例を示す正面図である。
図6に示すマネージメントコンソール画面56には、図4に示す例と同様に、第1表示領域50Aにインストール済みアプリ一覧52Aが表示され、第2表示領域50Bにインストール可能アプリ一覧52Bが表示されている。
図6に示すマネージメントコンソール画面56には、図4に示す例と同様に、第1表示領域50Aにインストール済みアプリ一覧52Aが表示され、第2表示領域50Bにインストール可能アプリ一覧52Bが表示されている。
本実施形態に係る表示制御部32は、インストール済みアプリ一覧52Aにおいて、使用不可になったアプリを示す情報の表示態様を、使用不可になる前の表示態様から変化させて表示させる制御を行う。なお、ここでいう表示態様の変化とは、一例として、グレーアウトによる表示、及び、予め定められたアイコン(例えば、「エクスクラメーション・マーク(exclamation mark)」等。)を付与する表示の少なくとも一方の変化である。また、表示態様の変化としては、文字色の変更(赤や青等)や、文字サイズの変更、下線や斜体等の文字飾りの付与等の各種の態様を採用してもよい。
図6に示す例では、インストール済みアプリ一覧52AのうちのアプリCが使用不可になったアプリとされている。このアプリCの表示態様としては、アプリCの文字がグレーアウト表示され、かつ、エクスクラメーション・マーク等のアイコン58が付与されている。なお、表示態様の変化は、グレーアウト表示、及び、アイコン58の付与のいずれか一方としてもよい。これにより、アプリCが使用不可になったことが把握される。この使用不可になったアプリCがユーザの操作に従って選択されると、一例として、図7に示すマネージメントコンソール画面56に遷移する。
図7は、本実施形態に係るマネージメントコンソール画面56の他の例を示す正面図である。
図7に示すマネージメントコンソール画面56には、図2に示す例と同様に、第1表示領域50Aにインストール済みアプリ一覧52Aが表示され、第2表示領域50Bにインストール可能アプリ一覧52Bが表示されている。
図7に示すマネージメントコンソール画面56には、図2に示す例と同様に、第1表示領域50Aにインストール済みアプリ一覧52Aが表示され、第2表示領域50Bにインストール可能アプリ一覧52Bが表示されている。
本実施形態に係る表示制御部32は、インストール済みアプリ一覧52Aにおいて、使用不可になったアプリを示す情報が選択された場合に、使用不可になったアプリをアンインストールすることを示す選択肢のみを表示させる制御を行う。
具体的に、図7に示すマネージメントコンソール画面56は、使用不可になったアプリCがユーザの操作に従って選択された場合に、表示される画面である。図7に示すマネージメントコンソール画面56では、使用不可になったアプリCをアンインストールすることを示す選択肢60が表示されている。この場合、ユーザが選択肢60を選択すると、画像形成装置40に対して、アプリCのアンインストールの指示が実行される。
なお、図7に示すマネージメントコンソール画面56において、インストール済みアプリ一覧52Aのうちの複数のアプリが同時に使用不可になった場合、複数回のアンインストールの操作を行わなくてはならず、手間がかかる。このため、複数のアプリが同時に使用不可になった場合、1回のアンインストールの操作で複数のアプリが同時にアンインストールされることが望ましい。このため、一例として、使用不可になった複数のアプリの各々についての選択肢60のいずれかが選択された場合、これら複数のアプリを同時にアンインストールする指示が実行されるようにしてもよい。
図8は、本実施形態に係るマネージメントコンソール画面56の一部を示す正面図である。
本実施形態に係る表示制御部32は、使用不可になる前のアプリを示す情報が選択された場合に、使用不可になる前のアプリをアンインストールすることを示す選択肢と、アップデートすることを示す選択肢とを含む複数の選択肢を表示させる制御を行う。
具体的に、図8に示すマネージメントコンソール画面56では、使用不可になる前のアプリCをアンインストールすることを示す選択肢60と、アップデートすることを示す選択肢61と、が表示されている。この場合、ユーザが選択肢60を選択すると、画像形成装置40に対して、アプリCのアンインストールの指示が実行され、ユーザが選択肢61を選択すると、画像形成装置40に対して、アプリCのアップデートの指示が実行される。
図9は、本実施形態に係るマネージメントコンソール画面56の他の例を示す正面図である。
図9に示すマネージメントコンソール画面56には、図2に示す例と同様に、第1表示領域50Aにインストール済みアプリ一覧52Aが表示され、第2表示領域50Bにインストール可能アプリ一覧52Bが表示されている。
図9に示すマネージメントコンソール画面56には、図2に示す例と同様に、第1表示領域50Aにインストール済みアプリ一覧52Aが表示され、第2表示領域50Bにインストール可能アプリ一覧52Bが表示されている。
本実施形態に係る表示制御部32は、インストール済みアプリ一覧52Aにおいて、使用不可になったアプリが予め定められた条件を満たすアプリである場合に、使用不可になったアプリのアンインストールを禁止する制御を行う。なお、ここでいう予め定められた条件とは、画像形成装置40にプレインストールされていること、及び、画像形成装置40においてアンインストールが禁止されていることの少なくとも一方の条件である。この条件とする理由としては、画像形成装置40にプレインストールされているアプリの場合、画像形成装置40のアップデートを行うと、アンインストールしたはずのアプリが再インストールされる場合があることが挙げられる。また、画像形成装置40においてアンインストールが禁止されているアプリの場合、画像形成装置40のメーカ側の要望でアンインストールして欲しくない場合があることが挙げられる。
図9に示すマネージメントコンソール画面56では、アプリEが使用不可になっているが、使用不可になったアプリEについて、アンインストールを示す選択肢62が選択できない状態とされている。つまり、使用不可になったアプリEは、画像形成装置40にプレインストールされているか、あるいは、画像形成装置40においてアンインストールが禁止されているアプリであり、このアプリEをアンインストールすることが禁止される。
このように本実施形態によれば、画像形成装置にインストールされたアプリが使用不可になった場合に、使用不可になったアプリが端末装置から遠隔操作でアンインストールされる。このため、画像形成装置では使用できないアプリがいつまでも残ることがなくなる。
以上、実施形態に係る表示制御装置の一例として端末装置を例示して説明した。実施形態は、端末装置が備える各部の機能をコンピュータに実行させるためのプログラムの形態としてもよい。実施形態は、このプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体の形態としてもよい。
その他、上記実施形態で説明した端末装置の構成は、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更してもよい。
また、上記実施形態で説明したプログラムの処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。
また、上記実施形態では、プログラムを実行することにより、実施形態に係る処理がコンピュータを利用してソフトウェア構成により実現される場合について説明したが、これに限らない。実施形態は、例えば、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成との組み合わせによって実現してもよい。
10 端末装置
12 制御部
12A CPU
12B ROM
12C RAM
12D I/O
14 記憶部
14A マネージメントコンソール
16 表示部
18 操作部
20 通信部
30 処理部
32 表示制御部
40 画像形成装置
50、54、56マネージメントコンソール画面
50A 第1表示領域
50B 第2表示領域
52A インストール済みアプリ一覧
52B インストール可能アプリ一覧
90 表示制御システム
12 制御部
12A CPU
12B ROM
12C RAM
12D I/O
14 記憶部
14A マネージメントコンソール
16 表示部
18 操作部
20 通信部
30 処理部
32 表示制御部
40 画像形成装置
50、54、56マネージメントコンソール画面
50A 第1表示領域
50B 第2表示領域
52A インストール済みアプリ一覧
52B インストール可能アプリ一覧
90 表示制御システム
Claims (9)
- 外部装置で使用するアプリケーションを、前記外部装置に対して遠隔でインストール及びアンインストールする処理を行う処理部と、
前記外部装置にインストール済みのアプリケーションを示す情報の一覧を第1表示領域に表示させ、かつ、前記外部装置にインストール可能なアプリケーションを示す情報の一覧を第2表示領域に表示させる制御を行う第1制御部と、
前記第1表示領域の一覧に含まれるアプリケーションのうちのいずれかのアプリケーションが使用不可になった場合に、前記使用不可になったアプリケーションが前記外部装置にインストールされている状態で、前記使用不可になったアプリケーションを示す情報を前記第1表示領域の一覧に継続して表示させ、かつ、前記使用不可になったアプリケーションを示す情報を前記第2表示領域の一覧から消去する制御を行う第2制御部と、
を備えた表示制御装置。 - 前記第2制御部は、前記第1表示領域の一覧において、前記使用不可になったアプリケーションを示す情報の表示態様を、使用不可になる前の表示態様から変化させて表示させる制御を更に行う請求項1に記載の表示制御装置。
- 前記表示態様の変化は、グレーアウトによる表示、及び、予め定められたアイコンを付与する表示の少なくとも一方の変化である請求項2に記載の表示制御装置。
- 前記第2制御部は、前記第1表示領域の一覧において、前記使用不可になったアプリケーションを示す情報が選択された場合に、前記使用不可になったアプリケーションをアンインストールすることを示す選択肢のみを表示させる制御を更に行う請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記第2制御部は、使用不可になる前の前記アプリケーションを示す情報が選択された場合に、前記使用不可になる前のアプリケーションをアンインストールすることを示す選択肢と、アップデートすることを示す選択肢とを含む複数の選択肢を表示させる制御を更に行う請求項4に記載の表示制御装置。
- 前記第2制御部は、前記第1表示領域の一覧において、前記使用不可になったアプリケーションが予め定められた条件を満たすアプリケーションである場合に、前記使用不可になったアプリケーションのアンインストールを禁止する制御を更に行う請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記予め定められた条件は、前記外部装置にプレインストールされていること、及び、前記外部装置においてアンインストールが禁止されていることの少なくとも一方の条件である請求項6に記載の表示制御装置。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示制御装置と、
前記表示制御装置から、自装置で使用するアプリケーションがインストール及びアンインストールされる外部装置と、
を備えた表示制御システム。 - コンピュータを、請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示制御装置が備える各部として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199082A JP2020068429A (ja) | 2018-10-23 | 2018-10-23 | 表示制御装置、表示制御システム、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199082A JP2020068429A (ja) | 2018-10-23 | 2018-10-23 | 表示制御装置、表示制御システム、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020068429A true JP2020068429A (ja) | 2020-04-30 |
Family
ID=70388693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018199082A Pending JP2020068429A (ja) | 2018-10-23 | 2018-10-23 | 表示制御装置、表示制御システム、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020068429A (ja) |
-
2018
- 2018-10-23 JP JP2018199082A patent/JP2020068429A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10002006B2 (en) | System and method for configuring plural software profiles | |
EP2345976A1 (en) | Image processing apparatus, authentication system, and computer-readable storage medium | |
US20210096905A1 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
US10481756B2 (en) | Controlling application access to applications and resources via graphical representation and manipulation | |
US10712910B2 (en) | Electronics apparatus, method for executing application, and computer-readable recording medium | |
JP2018190143A (ja) | 情報処理装置 | |
US20150058835A1 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP4992466B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法及び制御プログラム | |
JP2006268160A (ja) | 携帯情報処理装置及びインストール方法 | |
JP2014174679A (ja) | 情報処理装置及びその方法 | |
JP2020068429A (ja) | 表示制御装置、表示制御システム、及びプログラム | |
JP6654714B1 (ja) | 情報処理装置、及びセットアップ方法 | |
JP6482899B2 (ja) | 情報処理装置 | |
CN112106025B (zh) | 用于提供软件平台的服务器和运行服务器的方法 | |
EP3425500A1 (en) | Information processing apparatus and carrier means | |
US9244670B2 (en) | Driver managing program and information processing | |
TW201530432A (zh) | 多重作業環境服務的管理系統及管理方法 | |
US11023216B2 (en) | Storage medium, information processing apparatus, and control method | |
JP6348820B2 (ja) | 携帯端末およびその制御方法 | |
JP5556539B2 (ja) | 通信端末、通信システム、セッション管理方法、及びプログラム | |
JP6572762B2 (ja) | 電子機器、方法、およびプログラム | |
JP7289940B2 (ja) | プログラムのセット、記憶媒体、及び情報処理方法 | |
JP2014099082A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、アプリケーションの実行方法、および、記憶媒体 | |
JP7343789B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、及びシステム | |
JP7395416B2 (ja) | 電子機器、ウィンドウ配置方法およびプログラム |