JP2020067761A - 配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラム - Google Patents

配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020067761A
JP2020067761A JP2018199265A JP2018199265A JP2020067761A JP 2020067761 A JP2020067761 A JP 2020067761A JP 2018199265 A JP2018199265 A JP 2018199265A JP 2018199265 A JP2018199265 A JP 2018199265A JP 2020067761 A JP2020067761 A JP 2020067761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle allocation
vehicle
time
combination
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018199265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067761A5 (ja
JP7035957B2 (ja
Inventor
学 戸ノ崎
Manabu Tonosaki
学 戸ノ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018199265A priority Critical patent/JP7035957B2/ja
Priority to US16/540,190 priority patent/US11164462B2/en
Priority to CN201910957041.2A priority patent/CN111091728B/zh
Publication of JP2020067761A publication Critical patent/JP2020067761A/ja
Publication of JP2020067761A5 publication Critical patent/JP2020067761A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035957B2 publication Critical patent/JP7035957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063116Schedule adjustment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0202Market predictions or forecasting for commercial activities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】不測の事態が発生した場合においても、ユーザの待機時間の長期化を抑制することができる配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラムを提供すること。【解決手段】配車指示装置1は、車両2の現在の位置情報を受信し、複数の拠点に対応付けられた情報通信装置から実需要情報をそれぞれ受信した場合、複数の車両2の中から複数の配車候補を選択し、位置情報に基づいて、複数の配車候補が現在地から複数の拠点に到達するまでの予想到達時間をそれぞれ算出し、実需要情報および予想到達時間に基づいて、各ユーザの予想待機時間を算出し、複数の拠点と複数の配車候補との組み合わせのうち、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定し、組み合わせに基づいて、車両2に配車指示を送信し、複数の配車候補の選択、予想待機時間の算出、予想待機時間の算出および組み合わせの決定を、所定時間ごとに繰り返す。【選択図】図1

Description

本発明は、配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラムに関する。
特許文献1には、ユーザによる配車要求に基づいて、特定の車両に対して配車を指示する配車指示装置が開示されている。
特開2017−134569号公報
しかしながら、特許文献1で開示された装置では、配車指示を受けた車両が渋滞に巻き込まれたり、あるいは配車車両の運転手にトラブルが発生する等の、不測の事態が発生した場合、配車計画を再度組み直す必要がある。そのため、配車要求を行ったユーザの待機時間が、当初の予定よりも大幅に長くなってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、不測の事態が発生した場合においても、ユーザの待機時間の長期化を抑制することができる配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る配車指示装置は、メモリと、ハードウェアを有するプロセッサと、を備え、前記プロセッサは、外部と通信可能な複数の移動体から、前記移動体の現在の位置情報をそれぞれ受信し、前記移動体の配車先である複数の拠点に対応付けられた情報通信装置から、ユーザが配車要求を行った時刻および拠点名を含む実需要情報をそれぞれ受信した場合、前記複数の移動体の中から、前記実需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択し、前記位置情報に基づいて、前記複数の配車候補が現在地から前記複数の拠点に到達するまでの予想到達時間をそれぞれ算出し、前記実需要情報および前記予想到達時間に基づいて、各ユーザの予想待機時間を算出し、前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせのうち、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定し、決定した組み合わせに基づいて、配車指示対象の前記移動体に配車指示を送信し、前記複数の配車候補の選択、前記予想到達時間の算出、前記予想待機時間の算出および前記組み合わせの決定を、所定時間ごとに繰り返す。
また、本発明に係る配車指示装置において、前記プロセッサは、前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせを決定する問題を、前記複数の配車候補と前記複数の拠点との組み合わせを示す複数の変数に対して、各組み合わせにおける前記ユーザの予想待機時間を乗じた値の和を目的関数とする線形計画問題として定式化し、各ユーザが要求している前記移動体の台数を示す第一制約条件と、前記複数の拠点に配車可能な前記移動体の台数を示す第二制約条件とを満足し、かつ前記目的関数が最小となる前記変数を決定することにより、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定してもよい。
これによれば、複数の配車候補と複数の拠点との組み合わせを決定する問題を線形計画問題として定式化し、その最適解を求めることにより、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを容易に決定することができる。
また、本発明に係る配車指示装置において、前記プロセッサは、前記拠点において潜在的に必要な前記移動体の台数および拠点名を含む潜在需要情報を生成し、前記情報通信装置から前記実需要情報を受信し、かつ前記潜在需要情報を生成した場合、前記実需要情報および前記潜在需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択し、前記位置情報に基づいて、前記複数の配車候補が現在地から前記複数の拠点に到達するまでの予想到達時間をそれぞれ算出し、前記実需要情報および前記予想到達時間に基づいて、各ユーザの予想待機時間である実需要コストを算出し、前記潜在需要情報に含まれる拠点への予想到達時間を予め定められた実需要に対する潜在需要の重みを示す値で除した値に対して、予め定められた前記実需要コストの最大値よりも大きな値を加えることにより潜在需要コストを算出し、前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせを決定する問題を、前記複数の配車候補と前記複数の拠点との組み合わせを示す複数の変数に対して、前記実需要コストおよび前記潜在需要コストを乗じた値の和を目的関数とする線形計画問題として定式化し、各ユーザが要求している前記移動体の台数および前記潜在需要情報に含まれる前記移動体の台数を示す第一制約条件と、前記複数の拠点に配車可能な前記移動体の台数を示す第二制約条件とを満足し、かつ前記目的関数が最小となる前記変数を決定することにより、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定してもよい。
これによれば、各拠点における潜在需要も考慮しながら移動体の配車を行うことにより、拠点で突発的に発生する配車の需要に対しても対処することが可能となる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る配車指示方法は、配車指示装置が実行する配車指示方法であって、プロセッサが、外部と通信可能な複数の移動体から、前記移動体の現在の位置情報をそれぞれ受信し、前記移動体の配車先である複数の拠点に対応付けられた情報通信装置から、ユーザが配車要求を行った時刻および拠点名を含む実需要情報をそれぞれ受信した場合、前記複数の移動体の中から、前記実需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択し、前記位置情報に基づいて、前記複数の配車候補が現在地から前記複数の拠点に到達するまでの予想到達時間をそれぞれ算出し、前記実需要情報および前記予想到達時間に基づいて、各ユーザの予想待機時間を算出し、前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせのうち、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定し、決定した組み合わせに基づいて、配車指示対象の前記移動体に配車指示を送信し、前記複数の配車候補の選択、前記予想到達時間の算出、前記予想待機時間の算出および前記組み合わせの決定を、所定時間ごとに繰り返す。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る配車指示プログラムは、配車指示装置に実行させる配車指示プログラムであって、外部と通信可能な複数の移動体から、前記移動体の現在の位置情報をそれぞれ受信し、前記移動体の配車先である複数の拠点に対応付けられた情報通信装置から、ユーザが配車要求を行った時刻および拠点名を含む実需要情報をそれぞれ受信した場合、前記複数の移動体の中から、前記実需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択し、前記位置情報に基づいて、前記複数の配車候補が現在地から前記複数の拠点に到達するまでの予想到達時間をそれぞれ算出し、前記実需要情報および前記予想到達時間に基づいて、各ユーザの予想待機時間を算出し、前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせのうち、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定し、決定した組み合わせに基づいて、配車指示対象の前記移動体に配車指示を送信し、前記複数の配車候補の選択、前記予想到達時間の算出、前記予想待機時間の算出および前記組み合わせの決定を、所定時間ごとに繰り返す。
本発明によれば、ユーザの配車要求に対して特定の移動体を対応付けるのではなく、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる拠点と移動体との組み合わせを所定時間ごとに繰り返し計算して決定し、決定した組み合わせに基づいて移動体への配車指示を行う。そのため、例えばある拠点に向かわせていた移動体が渋滞に巻き込まれたり、あるいは移動体の運転手にトラブルが発生する等の、不測の事態が発生したにおいても、近くにいる別の移動体を当該拠点に向かわせることが可能となる。従って、本発明によれば、不測の事態が発生した場合においても、ユーザの待機時間の長期化を抑制し、ユーザの待機時間を短縮することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る配車指示装置を適用可能な配車指示システムを示す概略図である。 図2は、本発明の実施形態に係る配車指示装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の処理手順を示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の具体的な実施例であり、複数の拠点におけるユーザの配車要求(実需要)に対して、複数の車両を配車する場合の様子と、線形計画法による組み合わせ最小化処理の際のコストおよび制約条件等を記載した表と、を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の具体的な実施例であり、図4から3分後の状態を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の具体的な実施例であり、図5から2分後の状態を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の具体的な実施例であり、図6から3分後の状態を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の具体的な実施例であり、図7から1分後の状態を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の具体的な実施例であり、複数の拠点における潜在需要に対して、複数の車両を配車する場合の様子と、線形計画法による組み合わせ最小化処理の際のコストおよび制約条件等を記載した表と、を示す図である。 図10は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の具体的な実施例であり、図9から10分後の状態を示す図である。 図11は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の具体的な実施例であり、図10から1分後の状態を示す図である。 図12は、本発明の実施形態に係る配車指示装置が実行する配車指示方法の具体的な実施例であり、図10から1分後の状態を示す図である。
実施形態に係る配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラムについて、図面を参照しながら説明する。なお、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
(配車指示システム)
まず、本実施形態に係る配車指示装置を適用可能な配車指示システムについて、図1を参照しながら説明する。配車指示システムは、配車指示装置1と、通信部23を備えた複数の車両(移動体)2と、複数の拠点に設けられた潜在需要収集装置31、実需要収集装置32および乗車ステータス送信装置33と、を有している。配車指示装置1は、ネットワークNwを通じて、複数の車両2、複数の潜在需要収集装置31、複数の実需要収集装置32および複数の乗車ステータス送信装置33と相互に通信可能である。
ネットワークNwは、例えばインターネット回線網や携帯電話回線網等から構成される。また、拠点は、車両2の配車元または配車先として予め設定された場所であり、本実施形態では複数設けられている。この拠点としては、例えばイベント会場、スポーツ競技の会場、スポーツ競技の練習場、ホテル、給油/給水ステーション、車両2が待機する車両基地(以下、「デポ(Depot)」という)等が挙げられる。図1で示した2カ所の拠点は、イベント会場を想定しており、これらの拠点には、拠点内に入場するための入場ゲートGと、車両2に乗り降りするための乗降場と、が設けられている。各拠点には、情報通信装置としての潜在需要収集装置31、実需要収集装置32および乗車ステータス送信装置33が設けられている。
潜在需要収集装置31は、拠点における潜在需要に関する情報を収集するための装置である。ここで、「潜在需要」とは、ユーザによる具体的な配車要求はないものの、将来的に配車要求が発生する可能性のある潜在的な配車の需要のことを示している。
潜在需要の具体例としては、(1)拠点における想定外の配車の需要、(2)拠点でイベント等が終了した後に見込まれる配車の需要、が挙げられる。上記(1)は、予想不可能な配車の需要である。一方、上記(2)は、拠点で開催されるイベントの予定やイベントの参加者数等から、ある程度予想可能な配車の需要である。
潜在需要収集装置31は、具体的には上記(2)の潜在需要に関する情報を収集する。なお、上記(1)の潜在需要は、上記(2)の潜在需要よりも優先度の高い需要である。本実施形態では、上記(1)の潜在需要を「優先度2の需要」と定義し、上記(2)の潜在需要を「優先度3の需要」と定義する。
潜在需要収集装置31としては、例えば各拠点の入場ゲートGに設置されているセキュリティチェック用コンピュータ等が挙げられる。この場合、潜在需要収集装置31は、入場ゲートGから拠点に入場したユーザの入場時刻を記録する。そして、潜在需要収集装置31は、例えば所定時間ごとに、その間のユーザの入場時刻、入場人数および拠点名を配車指示装置1に対して送信する。なお、後記するように、このユーザの入場時刻および入場人数に基づいて、配車指示装置1の潜在需要生成部111により潜在需要情報が生成される。
実需要収集装置32は、拠点における実需要に関する情報を収集するための装置である。ここで、「実需要」とは、拠点にいるユーザからの具体的な配車要求がある、配車の需要のことを示している。
実需要収集装置32としては、例えば各拠点内の車両2の乗降場に設置されている入場記録用コンピュータ等が挙げられる。この場合、実需要収集装置32は、乗降場に入場したユーザの入場時刻を記録する。そして、実需要収集装置32は、その都度、ユーザの入場時刻、入場人数および拠点名を、実需要情報として配車指示装置1に対して送信する。なお、実需要情報に含まれるユーザの入場時刻は、言い換えると、ユーザが配車要求を行った時刻(配車要求時刻)であり、かつユーザが乗降場で待機を開始した時刻(待機開始時刻)でもある。なお、実需要は、前記した潜在需要よりも優先度の高い需要である。本実施形態では、実需要のことを「優先度1の需要」と定義する。
乗車ステータス送信装置33としては、例えば各拠点内の車両2の乗降場に設置されている乗車ステータス送信用コンピュータ等が挙げられる。この場合、乗車ステータス送信装置33は、ユーザが車両2に乗車すると、ユーザが車両2に乗車した旨の情報を配車指示装置1に対して送信する。なお、乗車ステータス送信装置33は、ユーザの目的地の入力を受け付ける機能を有していてもよい。この場合、乗車ステータス送信装置33は、ユーザが車両2に乗車した旨の情報に加えて、ユーザの目的地の情報を配車指示装置1に対して送信する。
また、乗車ステータス送信装置33は、例えば車両2の運転者が所有しているスマートフォンや通信機能付タブレット型PCによっても実現可能である。この場合、ユーザが車両2に乗車した後に、運転者が手入力により乗車ステータスを送信する。また、乗車ステータス送信装置33は、例えば車両2に設けられた通信機能付き車載ナビゲーションシステムによっても実現可能であるこの場合、ユーザが車両2に乗車した後に、GPSによる移動検知によって乗車ステータスを送信する。
ここで、配車指示装置1では、各車両2について、(1)待機中、(2)誘導中、(3)乗車中、の三つのステータスにより管理を行っている。「待機中」とは、ユーザが乗車していない車両2が、いずれかの拠点で待機している状態のことを示している。また、「誘導中」とは、ユーザが乗車していない車両2に配車指示が送信され、車両2が拠点に向かっている状態のことを示している。また、「乗車中」とは、車両2にユーザが乗車している状態のことを示している。配車指示装置1は、前記したように、乗車ステータス送信装置33からユーザが車両2に乗車した旨の情報を受信すると、当該車両2のステータスを、「待機中」または「誘導中」から、「乗車中」へと変更する。
(配車指示装置)
続いて、本実施形態に係る配車指示装置1の構成について、図2を参照しながら説明する。配車指示装置1は、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、を備えている。
制御部11は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等からなるプロセッサと、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(主記憶部)と、を備えている(いずれも図示省略)。
制御部11は、記憶部12に格納されたプログラムを主記憶部の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等を制御することにより、所定の目的に合致した機能を実現する。制御部11は、プログラムの実行を通じて、潜在需要生成部111、配車候補選択部112、到達時間算出部113、待機時間算出部114、最適目的地決定部115および配車指示送信部116として機能する。なお、各部の詳細については後記する。
記憶部12は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)およびリムーバブルメディア等の記録媒体から構成される。リムーバブルメディアとしては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)のようなディスク記録媒体が挙げられる。また、記憶部12には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル、各種データベース等が格納可能である。
通信部13は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路等から構成される。通信部13は、公衆通信網であるインターネット等のネットワークNwに接続されている。そして、通信部13は、当該ネットワークNwに接続して車両2との間で通信を行う。
(車両)
続いて、本実施形態に係る配車指示装置1が配車指示を行う車両2の構成について、図2を参照しながら説明する。車両2は、通信部23を通じて外部と通信可能な車両であり、配車先および配車元として設定された複数の拠点間で運行する。車両2は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、測位部24と、入出力部25と、を備えている。
制御部21および記憶部22は、物理的には前記した制御部11および記憶部12と同様である。制御部21は、車両2に搭載される各種構成要素の動作を統括的に制御する。通信部23は、例えばDCM(Data Communication Module)等から構成され、ネットワークNwを介した無線通信により、配車指示装置1との間で通信を行う。
測位部24は、GPS(Global Positioning System)衛星(図示せず)からの電波を受信して、車両2の現在の位置を検出する。そして、測位部24は、検出した現在の位置情報を、通信部23を通じて配車指示装置1に送信する。なお、車両2の現在の位置を検出する方法として、例えばLiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)と3次元デジタル地図とを組み合わせた方法を利用してもよい。
入出力部25は、例えばタッチパネルディスプレイやスピーカマイクロホン等から構成される。出力手段としての入出力部25は、制御部21による制御に従って、タッチパネルディスプレイの画面上に文字や図形などを表示したり、スピーカマイクロホンから音声を出力したりして、所定の情報を外部に通知する。また、入力手段としての入出力部25は、ユーザがタッチパネルディスプレイを操作したり、スピーカマイクロホンに向けて音声を発したりすることにより、制御部21に所定の情報を入力する。なお、本実施形態に係る車両2では、測位部24および入出力部25を別々の機能として備えているが、測位部24および入出力部25に代えて、測位部24および入出力部25の機能を併せ持つ、通信機能付き車載ナビゲーションシステムを備えていてもよい。
(配車指示方法(実需要))
続いて、配車指示装置1が実行する配車指示方法について、図3を参照しながら説明する。なお、以下では、ユーザからの現実の配車要求である実需要に基づいて配車指示を行う例について説明する。
まず、配車候補選択部112は、通信部13を通じて、複数の車両2から当該車両2の現在の位置情報をそれぞれ受信する(ステップS1)。この車両2の位置情報は、車両2から配車候補選択部112へと逐次送信される。
続いて、配車候補選択部112は、複数の拠点に対応付けられた実需要収集装置32から、実需要情報を受信したか否かを判定する(ステップS2)。実需要情報を受信した場合(ステップS2でYes)、配車候補選択部112は、複数の車両2の中から、実需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択する(ステップS3)。
ステップS3において、配車候補選択部112は、具体的には各車両2のステータスを確認し、ステータスが「乗車中」以外の車両2、すなわちステータスが「待機中」または「誘導中」である車両2を、配車候補として選択する。なお、前記したステップS2において、実需要情報を受信しなかった場合(ステップS2でNo)、ステップS1による最新の位置情報を検知しつつ、ステップS2の判定を繰り返す。
続いて、到達時間算出部113は、配車候補選択部112で選択された複数の配車候補の現在の位置情報に基づいて、当該複数の配車候補が現在地から複数の拠点に到達するまでの予想到達時間を算出する(ステップS4)。
ステップS4において、到達時間算出部113は、具体的には各車両2の走行実績による渋滞集計情報や、道路交通情報通信システム(Vehicle Information and Communication System:VICS(登録商標))による道路規制情報等に基づいて、渋滞や道路規制を回避した拠点までの走行ルートを作成し、作成した走行ルートの予想到達時間を算出する。なお、到達時間算出部113は、予想到達時間を算出する際に、運転者の休憩、燃料補給、走行中の停車等に要する時間を考慮して予想到達時間を適宜補正してもよい。
続いて、待機時間算出部114は、配車要求を行ったユーザの現在の待機時間と、到達時間算出部113によって算出された予想到達時間とに基づいて、各ユーザの予想待機時間を算出する(ステップS5)。
ステップS5において、待機時間算出部114は、まず現在時刻から、実需要収集装置32から受信した実需要情報に含まれるユーザの入場時刻(=待機開始時刻)を差し引くことにより、「各ユーザの現在の待機時間」を算出する。そして、待機時間算出部114は、ユーザの現在の待機時間に対して、到達時間算出部113によって算出された予想到達時間を足し合わせることにより、「各ユーザの予想待機時間」を算出する。
続いて、最適目的地決定部115は、複数の拠点と複数の配車候補との組み合わせのうち、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定することにより、配車指示対象の車両2の最適目的地を決定する(ステップS6)。
最適目的地決定部115は、具体的には、複数の拠点と複数の配車候補との組み合わせを決定する問題を、複数の配車候補と複数の拠点との組み合わせを示す複数の変数に対して、各組み合わせにおけるユーザの予想待機時間を乗じた値の和を目的関数とする線形計画問題として定式化する。そして、最適目的地決定部115は、各ユーザが要求している車両2の台数を示す第一制約条件と、複数の拠点に配車可能な車両2の台数を示す第二制約条件とを満足し、かつ上記の目的関数が最小となる変数を決定することにより、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定する。なお、最適目的地決定部115による処理の具体例については、後記する(図4〜図12参照)。
最後に、配車指示送信部116は、最適目的地決定部115で決定された組み合わせに基づいて、配車指示対象の車両2に配車指示を送信する。これを受けて、車両2は、受信した配車指示を、例えば入出力部25によって出力(表示)することにより、運転者に提示する。
ここで、配車指示装置1では、図3に示すように、複数の配車候補の選択(ステップS3)、予想到達時間の算出(ステップS4)、予想待機時間の算出(ステップS5)および組み合わせの決定(ステップS6)を、所定時間(例えば1分)ごとに繰り返す。すなわち、配車指示装置1では、拠点で待機している各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる拠点と車両2との組み合わせを、所定時間ごとに計算しつづけ、その計算結果に基づいて、配車指示対象の車両2に配車指示を送信する。
(配車指示方法(実需要+潜在需要))
以下では、ユーザからの現実の配車要求である実需要と、潜在需要とに基づいて配車指示を行う例について説明する。
まず、配車候補選択部112は、通信部13を通じて、複数の車両2から当該車両2の現在の位置情報をそれぞれ受信する。
続いて、潜在需要生成部111は、前記した「優先度2の需要」に関する潜在需要情報(以下、「第一の潜在需要情報」という)と、前記した「優先度3の需要」に関する潜在需要情報(以下、「第二の潜在需要情報」という)と、を生成する。
潜在需要生成部111は、例えば拠点ごとに設定された車両2の最小待機台数(設置値)に基づいて、第一の潜在需要情報を生成する。この第一の潜在需要情報には、配車先の拠点名、当該拠点に配車する車両2の台数(必要補充台数)、当該拠点への車両2の到着時刻(補充タイミング)が含まれる。なお、前記した「補充タイミング」は、車両2の配車が可能な任意の時刻に設定される。
また、潜在需要生成部111は、潜在需要収集装置31から受信した拠点内のユーザの入場時刻および入場人数に基づいて、第二の潜在需要情報を生成する。この第二の潜在需要情報には、配車先の拠点名、当該拠点に配車する車両2の台数(必要誘導台数)、当該拠点への車両2の到着時刻(誘導タイミング)が含まれる。なお、前記した「必要誘導台数」は、下記式(1)により、前記した「誘導タイミング」は、下記式(2)により、算出することができる。
必要誘導台数=拠点への入場人数/[K1] …(1)
(但し、K1:拠点における残りのイベント数から算出される定数)
誘導タイミング=拠点におけるイベント終了時刻‐[K2] …(2)
(但し、K2:拠点までの予想到達時間×所定の安全係数+所定の安全時間)
なお、潜在需要の算出方法は多様であるため、上記の必要誘導台数の算出方法はあくまで一例である。例えば拠点への入場人数を車両2の平均同乗人数で割った値を必要誘導台数として用いてもよい。また、リソーセスのゆとりに応じた安全係数も考慮して必要誘導台数を算出し、余分な誘導を行うことにより、より荷重重心に近づき、ユーザの待ち時間を低減することができる。
続いて、配車候補選択部112は、実需要収集装置32から実需要情報を受信し、かつ潜在需要生成部111によって第一または第二の潜在需要情報が生成された場合、複数の車両2の中から、実需要情報および潜在需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択する。
続いて、到達時間算出部113は、配車候補選択部112で選択された複数の配車候補の現在の位置情報に基づいて、当該複数の配車候補が、現在地から実需要情報および潜在需要情報に含まれる複数の拠点に到達するまでの予想到達時間を算出する。
続いて、待機時間算出部114は、配車要求を行ったユーザの現在の待機時間と、到達時間算出部113によって算出された予想到達時間とに基づいて、各ユーザの予想待機時間である「実需要コスト」を算出する。
続いて、最適目的地決定部115は、潜在需要情報に含まれる拠点への予想到達時間を予め定められた実需要に対する潜在需要の重みを示す値で除した値に対して、予め定められた実需要コストの最大値よりも大きな値を加えることにより「潜在需要コスト」を算出する。
続いて、最適目的地決定部115は、複数の拠点と複数の配車候補との組み合わせを決定する問題を、複数の配車候補と複数の拠点との組み合わせを示す複数の変数に対して、実需要コストおよび潜在需要コストを乗じた値の和を目的関数とする線形計画問題として定式化する。そして、最適目的地決定部115は、各ユーザが要求している車両2の台数および潜在需要情報に含まれる車両2の台数を示す第一制約条件と、複数の拠点に配車可能な車両2の台数を示す第二制約条件とを満足し、かつ目的関数が最小となる変数を決定することにより、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定する。これにより、最適目的地決定部115は、配車指示対象の車両2の最適目的地を決定する。
最後に、配車指示送信部116は、最適目的地決定部115で決定された組み合わせに基づいて、配車指示対象の車両2に配車指示を送信する。これを受けて、車両2は、受信した配車指示を、例えば入出力部25によって出力(表示)することにより、運転者に提示する。
(実施例)
以下、本実施形態に係る配車指示装置1が実行する配車指示方法の具体的な実施例について、図4〜図12を参照しながら説明する。ここで、図4〜図11における上側の図は、配車指示の流れを視覚的に示したものである。また、図4〜図11における下側の表は、配車指示の際に行われる線形計画問題を解くためのマトリックスであり、組み合わせ最小化処理のコストや制約条件を示したものである。
ここで、本実施例における線形計画法による組み合わせ最小化処理では、以下の<1>〜<11>の処理が前提となっており、図4〜図11における下側の表の左右に記載された山括弧の数字は、以下の<1>〜<11>の処理に対応している。
<1>各拠点における優先度1の需要のコスト(実需要コスト):「現在時刻‐待機開始時間+予想到達時間」により算出する。
<2>各拠点における優先度2の需要のコスト(潜在需要コスト):「T2a[分]+予想到達時間/T2b」により算出する。T2aには、「実需要コスト(予想待機時間=予想到達時間+現在の待機時間)の最大値よりも大きな値」が設定される。また、T2bには、予め定められた「実需要に対する潜在需要の重みを示す値」が設定される。例えばT2bに「100」が設定された場合、実需要の予想待機時間「1分」が、潜在需要の予想待機時間「100分」に相当するということを意味している。なお、この「100」という数値は、予想到達時間の最大値に近い値であり、制御部11による暗算(デバッグ)が容易なキリのいい数値であり、制御部11の桁落ちを避けることができる適度な大きさの数値である。
<3>各拠点における優先度3の需要のコスト(潜在需要コスト):「T3a[分]+予想到達時間/T3b」により算出。T3aには、T2aよりも大きな値であって、「実需要コスト(予想待機時間=予想到達時間+現在の待機時間)の最大値よりも大きな値」が設定される。T3aにT2aよりも大きな値が設定されるのは、優先度2の潜在需要よりも優先度が低いことを示している。また、T3bには、T2bと同様に、予め定められた「実需要に対する潜在需要の重みを示す値」が設定される。
<4>優先度1の需要(実需要)に対する制約条件(第一制約条件):各実需要をXadとすると、「Xad=1」
<5>優先度2の需要(潜在需要)に対する制約条件:各潜在需要をXpaとすると、「Xpa=必要補充台数」
<6>優先度3の需要(潜在需要)に対する制約条件:各潜在需要をXpbとすると、「Xpb=必要誘導台数」
<7>拠点間を移動中の車両2の台数制約(第二制約条件):車両2の台数をXsaとすると、「0≦Xsa≦1」
<8>拠点で待機中の車両2の台数制約(第二制約条件):車両2の台数をXsbとすると、「0≦Xsb≦待機台数」
<9>複数の配車候補と複数の拠点との各組み合わせを示す変数に対して、該当する制約条件の箇所を「1」とし、非該当の個所を「0」とする。
<10>最適解として選ばれた組み合わせの各変数の値を、ユーザの「必要車両台数」とし、0=非該当と判断する。また、最適解として選ばれた組み合わせに含まれる拠点を最適目的地として決定する。
<11>配車指示対象の車両2のステータスが待機中または異なる目的地への誘導中である場合、入出力部25に最適目的地を指示する。
まず、ユーザからの実需要に基づいて配車指示を行う例について、図4〜図8を参照しながら説明する。図4の上側の図は、2カ所の拠点(ホテルA、ホテルB)において、2人のユーザ(Hさん、Oさん)が実需要収集装置32を通じてそれぞれ配車要求を行った場合を示している。Hさんの現在の待機時間は3分であり、Oさんの現在の待機時間は5分である。また、上記以外の2カ所の拠点(新国立、武道館)では、合計4台(新国立:1台、武道館3台)の車両2が待機している。
図4の時点において、配車候補選択部112は、実需要収集装置32から実需要情報を受信し、2カ所の拠点(ホテルA、ホテルB)に配車可能な4台の配車候補(新国立および武道館で待機中の車両2)を選択する。続いて、到達時間算出部113は、新国立からホテルAまでの予想到達時間を「25分」、新国立からホテルBまでの予想到達時間を「15分」、武道館からホテルAまでの予想到達時間を「50分」、武道館からホテルBまでの予想到達時間を「20分」、と算出する。続いて、待機時間算出部114は、新国立の車両2をホテルAに配車した場合のHさんの予想待機時間を「28分」、新国立の車両2をホテルBに配車した場合のOさんの予想待機時間を「20分」、武道館の車両2をホテルAに配車した場合のHさんの予想待機時間を「53分」、武道館の車両2をホテルBに配車した場合のOさんの予想待機時間を「25分」、と算出する。
続いて、最適目的地決定部115は、上記<1>に従い、以下の目的関数を作成する。
目的関数:28v+53w+20x+25y(最小化)
続いて、最適目的地決定部115は、上記<4>に従い、以下の制約条件を設定する。
Hの制約条件:v+w=1
Oの制約条件:x+y=1
続いて、最適目的地決定部115は、上記<8>に従い、以下の制約条件を設定する。
新国立で待機中の車両2の台数制約:0≦v+x≦1
武道館で待機中の車両2の台数制約:0≦w+y≦3
続いて、最適目的地決定部115は、上記<10>に従い、以下に示すように、上記<4>および<8>の制約条件を満足し、かつ<1>の目的関数が最小となる変数「v,y」を最適解として求める。
最適解:v=1,w=0,x=0,y=1
最後に、配車指示送信部116は、上記<11>に従い、以下の配車指示を車両2に送信する。
新国立で待機中の1台の車両2に対して「ホテルA(Hさんの現在地)」への配車指示
武道館で待機中の1台の車両2に対して「ホテルB(Oさんの現在地)」への配車指示
図5は、図4から3分後の時点を示している。同図に示すように、新国立から出発したA車はホテルAに向けて運行中であり、武道館から出発したB車はホテルBに向けて運行中である。
図5の時点において、配車候補選択部112は、2カ所の拠点(ホテルA、ホテルB)に配車可能な4台の配車候補(A車、B車、武道館で待機中の車両2)を選択する。続いて、到達時間算出部113は、4台の配車候補について、2カ所の拠点への予想到達時間を再計算する。続いて、待機時間算出部114は、2人のユーザ(Hさん、Oさん)の予想待機時間を再計算する。
続いて、最適目的地決定部115は、4台の配車候補と2カ所の拠点との組み合わせの最適解を再計算する。この最適解の再計算の結果、図4(3分前)と同様に、「A車→ホテルA(Hさん)」および「B車→ホテルB(Oさん)」の組み合わせが決定された。従って、配車指示送信部116は、ルート変更の指示等は行わない。すなわち、配車指示装置1は、車両2と拠点との組み合わせの最適解を再計算した結果、前回と同じ組み合わせとなった場合、特に何も行わずになりゆきに任せる。
図6は、図5から2分後の時点を示している。同図に示すように、A車は引き続きホテルAに向けて運行中であり、B車は引き続きホテルBに向けて運行中である。一方、同図では、例えばホテルCでユーザを降ろした車両2が空車となった等の理由により、新たに2台の車両2が使用可能となった。これにより、同図の下側の図のa部に示すように、「ホテルC」に対応する行および列が新たに表に追加される。
図6の時点において、配車候補選択部112は、2カ所の拠点(ホテルA、ホテルB)に配車可能な6台の配車候補(A車、B車、武道館で待機中の車両2、ホテルCで待機中の車両2)を選択する。続いて、到達時間算出部113は、6台の配車候補について、2カ所の拠点(ホテルA、ホテルB)への予想到達時間を再計算する。
続いて、待機時間算出部114は、2人のユーザ(Hさん、Oさん)の予想待機時間を再計算する。続いて、最適目的地決定部115は、6台の配車候補と2カ所の拠点との組み合わせの最適解を再計算する。この最適解の再計算の結果、図5(2分前)と同様に、「A車→ホテルA(Hさん)」および「B車→ホテルB(Oさん)」の組み合わせが決定された。従って、配車指示送信部116は、ルート変更の指示等は行わない。
図7は、図6から3分後の時点を示している。同図に示すように、A車は引き続きホテルAに向けて運行中であり、B車は引き続きホテルBに向けて運行中である。一方、同図では、B車が渋滞に巻き込まれ、当該渋滞を回避するために別のルートを選択した。
図7の時点において、配車候補選択部112は、2カ所の拠点(ホテルA、ホテルB)に配車可能な6台の配車候補(A車、B車、武道館で待機中の車両2、ホテルCで待機中の車両2)を選択する。続いて、到達時間算出部113は、6台の配車候補について、2カ所の拠点への予想到達時間を再計算する。その際、到達時間算出部113は、渋滞中のB車の予想到達時間を「32分」と算出した。続いて、待機時間算出部114は、2人のユーザ(Hさん、Oさん)の予想待機時間を再計算する。その際、待機時間算出部114は、B車をホテルAに配車した場合のHさんの予想待機時間を「86分」、B車をホテルBに配車した場合のOさんの予想待機時間を「45分」、と算出した。
続いて、最適目的地決定部115は、6台の配車候補と2カ所の拠点との組み合わせの最適解を再計算する。この最適解の再計算の結果、図6(3分前)とは異なり、「A車→ホテルA(Hさん)」および「ホテルCの車両2→ホテルB(Oさん)」の組み合わせが決定された(同図の下側の図のb部参照)。これを受けて、配車指示送信部116は、ホテルCで待機中の車両2に対して、ホテルBに向かう旨の配車指示を送信する。なおこの場合、B車に対してルート変更等の指示は特に行われないため、B車はそのままホテルBに向かうことになる。
図8は、図7から1分後の時点を示している。同図に示すように、A車は引き続きホテルAに向けて運行中であり、B車およびホテルCから出発したC車は引き続きホテルBに向けて運行中である。
図8の時点において、配車候補選択部112は、2カ所の拠点(ホテルA、ホテルB)に配車可能な6台の配車候補(A車、B車、C車、武道館で待機中の車両2、ホテルCで待機中の車両2)を選択する。続いて、到達時間算出部113は、6台の配車候補について、2カ所の拠点への予想到達時間を再計算する。
続いて、待機時間算出部114は、2人のユーザ(Hさん、Oさん)の予想待機時間を再計算する。続いて、最適目的地決定部115は、6台の配車候補と2カ所の拠点との組み合わせの最適解を再計算する。この最適解の再計算の結果、図7(1分前)と同様に、「A車→ホテルA(Hさん)」および「C車→ホテルB(Oさん)」の組み合わせが決定された。従って、配車指示送信部116は、ルート変更の指示等は行わない。
続いて、ユーザからの現実の配車要求である実需要と、潜在需要とに基づいて配車指示を行う例について、図9〜図12を参照しながら説明する。図9の上側の図は、1ヶ所の拠点(新国立)に対して、イベント終了後の高需要に備えるために、2台の車両2を補充する場合を示している。また、上記以外の2カ所の拠点(ホテルA、デポ)では、合計7台(ホテルA:1台、デポ:6台)の車両2が待機している。
図9の時点において、潜在需要生成部111は、「必要誘導台数:2台」を含む第二の潜在需要情報を生成する。続いて、配車候補選択部112は、1カ所の拠点(新国立)に配車可能な7台の配車候補(ホテルAおよびデポで待機中の車両2)を選択する。続いて、到達時間算出部113は、ホテルAから新国立までの予想到達時間を「18分」、デポから新国立までの予想到達時間を「35分」、と算出する。
続いて、最適目的地決定部115は、上記<3>に従い、潜在需要コストおよび目的関数を算出する。ここでの潜在需要コストは、前記した優先度3の潜在需要に関するコストであり、下記式(3)により算出する。
潜在需要コスト=T3a+予想到達時間/T3b・・・(3)
ここで、上記式(3)において、T3aには、上記<2>のT2aよりも大きな値であって、「実需要コストの最大値よりも大きな値」が設定される。T3aにこのような大きな値を設定することにより、潜在需要に係る配車候補と拠点との組み合わせが、実需要に係る配車候補と拠点との組み合わせよりも選ばれにくくなる。また、T3bには、予め定められた「実需要に対する潜在需要の重みを示す値」が設定される。
最適目的地決定部115は、例えば上記式(3)のT3aを「300」とし、T3bを「100」とした場合、以下のような潜在需要コストおよび目的関数を算出する。なお、以下で用いたT3a,T3bの値はあくまで一例であり、これらの値には限定されない。
ホテルA→新国立の潜在需要コスト:「300+18/100=300.18」
デポ→新国立の潜在需要コスト:「300+35/100=300.35」
目的関数:300.18x+300.35y(最小化)
続いて、最適目的地決定部115は、上記<6>に従い、以下の制約条件を設定する。
必要誘導台数:x+y=2
続いて、最適目的地決定部115は、上記<8>に従い、以下の制約条件を設定する。
ホテルAで待機中の車両2の台数制約:0≦x≦1
デポで待機中の車両2の台数制約:0≦y≦1
続いて、最適目的地決定部115は、上記<10>に従い、以下に示すように、上記<6>および<8>の制約条件を満足し、かつ<1>の目的関数が最小となる変数「x,y」を最適解として求める。
最適解:x=1,y=1
最後に、配車指示送信部116は、上記<11>に従い、以下の配車指示を車両2に送信する。
ホテルAで待機中の1台の車両2に対して「新国立」への配車指示
デポで待機中の1台の車両2に対して「新国立」への配車指示
図10は、図9から10分後の時点を示している。同図に示すように、ホテルAから出発したA車およびデポから出発したB車が、それぞれ新国立に向けて運行中である。
図10の時点において、配車候補選択部112は、1カ所の拠点(新国立)に配車可能な7台の配車候補(A車、B車、デポで待機中の車両2)を選択する。続いて、到達時間算出部113は、7台の配車候補について、1カ所の拠点への予想到達時間を再計算する。
続いて、最適目的地決定部115は、7台の配車候補と1ヶ所の拠点との組み合わせの最適解を再計算する。この最適解の再計算の結果、図9(10分前)と同様に、「A車→新国立」および「B車→新国立」の組み合わせが決定された。従って、配車指示送信部116は、ルート変更の指示等は行わない。
図11は、図10から1分後の時点を示している。同図に示すように、A車およびB車は引き続き新国立に向けて運行中である。一方、同図では、武道館にいるAさんが、「ホテルAに帰りたい」として配車要求を行い、実需要が新たに発生した。これにより、同図の下側の図に示すように、Aさんに対応する行および列が新たに表に追加される。
図11の時点において、配車候補選択部112は、実需要収集装置32から実需要情報を受信し、2カ所の拠点(新国立、武道館)に配車可能な7台の配車候補(A車、B車、デポで待機中の車両2)を選択する。続いて、到達時間算出部113は、7台の配車候補について、2カ所の拠点への予想到達時間を計算する。
続いて、待機時間算出部114は、1人のユーザ(Aさん)の予想待機時間を計算する。続いて、最適目的地決定部115は、7台の配車候補と2カ所の拠点との組み合わせの最適解を計算する。この最適解の再計算の結果、「B車→新国立」、「デポで待機中の車両2→新国立」および「A車→武道館(Aさん)」の組み合わせが決定された。これを受けて、配車指示送信部116は、デポで待機中の車両2に対して、新国立に向かう旨の配車指示を送信し、新国立に向かっていたA車に対して、武道館に向かう旨の配車指示(ルート変更指示)を送信する。
すなわち、配車指示装置1は、潜在需要に加えて実需要が発生した場合、潜在需要よりも実需要を優先し、図12に示すように、新国立に補充予定であったA車に対してルート変更を指示し、武道館に向かわせる。また、配車指示装置1は、A車に代わり、デポから新国立に対してもう1台の車両2を補充する。なお、B車については、引き続き新国立に向かわせる。
以上説明したような実施形態に係る配車指示装置1、配車指示方法および配車指示プログラムによれば、ユーザの配車要求に対して特定の車両2を対応付けるのではなく、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる拠点と車両2との組み合わせを所定時間ごとに繰り返し計算して決定し、決定した組み合わせに基づいて車両2への配車指示を行う。そのため、例えばある拠点に向かわせていた車両2が渋滞に巻き込まれたり、あるいは車両2の運転手にトラブルが発生する等の、不測の事態が発生したにおいても、近くにいる別の車両2を当該拠点に向かわせることが可能となる。従って、実施形態に係る配車指示装置1、配車指示方法および配車指示プログラムによれば、不測の事態が発生した場合においても、ユーザの待機時間の長期化を抑制し、ユーザの待機時間を短縮することができる。
また、実施形態に係る配車指示装置1、配車指示方法および配車指示プログラムによれば、複数の配車候補と複数の拠点との組み合わせを決定する問題を線形計画問題として定式化し、その最適解を求めることにより、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを容易に決定することができる。さらに、実施形態に係る配車指示装置1、配車指示方法および配車指示プログラムによれば、ユーザからの現実の配車要求である実需要に加えて、各拠点における潜在需要も考慮しながら車両2の配車を行うことにより、拠点で突発的に発生する配車の需要に対しても対処することが可能となる。
また、実施形態に係る配車指示装置1、配車指示方法および配車指示プログラムによれば、配車要求に対して特定の車両2を強固に対応付けて配車を行うのではなく、車両2に対して需要の発生場所のみを指示する緩やかな配車指示を行うことにより、不確実な需要(潜在需要)に対しても、車両2を効率的かつジャストインタイムでマッチングさせることができる。
また、実施形態に係る配車指示装置1、配車指示方法および配車指示プログラムによれば、渋滞、運転者の休憩、燃料補給、走行中の停車等、走行中に発生するあらゆる事態にも柔軟に対応することでき、相対外のトラブルに対しても自動で対処することができる。
なお、実施形態に係る配車指示装置1、配車指示方法および配車指示プログラムによる配車のロジック(図3に示した複数の配車候補の選択、予想到達時間の算出、予想待機時間の算出および組み合わせの決定)は、供給可能な車両2の台数が実需要の量を上回る場合(供給>需要)に、ユーザの待機時間の全体最適を図ることが可能である。そのため、実際の処理において、万一実需要の量が供給可能な車両2の台数を瞬間的に上回った場合は、実需要のうちの待機時間が少ないものを除外(無いものとして)して配車のロジックを回す。これにより、待機時間の長い実需要に対して、車両2を早期に割り当てることが可能となる。
なお、図4〜図11の各下段に示した線形計画問題を解くためのマトリックスを作成するにあたり、これらの図で示した組み合わせに加えて、実際には「論理ダミー待機車両×膨大台数」を組み合わせに加えている。この論理ダミー待機車両があると、需要量(実需要の量)が供給量(供給可能な車両2の台数)を上回った場合でも、線形計画問題で「解=無し」(エラー)にならず、論理ダミー車両には上記<11>によって配車指示を出せない、という処理だけで済むようになる。また、この論理ダミー車両に対するコストは、高い値を設定し、最も候補に挙がりにくくする。この論理ダミー車両の効用により、例えば膨大な潜在需要を実需用に追加したとしても、実需要を優先しつつ、車両2が余ったら潜在需要に用いることとなる。そのため、精度が完全ではない潜在需要に対して、緻密な車両2の台数を割り当てることを避けることができる。
以上、本発明に係る配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラムについて、発明を実施するための形態により具体的に説明したが、本発明の趣旨はこれらの記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて広く解釈されなければならない。また、これらの記載に基づいて種々変更、改変等したものも本発明の趣旨に含まれることはいうまでもない。
例えば、前記した配車指示装置1では、実需要コストや潜在需要コストを利用して目的関数を作成していたが、これらに加えて、運転者の目的地変更回数を考慮して目的関数を作成してもよい。この場合、例えば図11および図12のA車のように、ルート変更指示がなされて目的地が変更されると、最適目的地決定部115は、当該A車に係る実需要コストまたは潜在需要コストに対して、所定の「ルート変更コスト」を加算した上で、目的関数を算出する。これにより、目的地の変更が発生するほど、当該車両2が組み合わせの最適解として選択されにくくなる。従って、同じ車両2の目的地が何度も変更されることがなくなり、運転者の運転の負担が低減される。
また、前記した配車指示装置1では、予め設定された場所である拠点が車両2の配車先であることを前提としていたが、例えばユーザがGPS受信機能を備える通信端末等を有しており、ユーザからの需要を直接特定できる場合、各ユーザ、すなわち「動く需要」を車両2の配車先としてもよい。
また、前記した配車指示装置1は、複数のイベント会場間でユーザを送迎するシーンでの配車指示を想定していたが、例えば、自律走行が可能な移動店舗車両の配車指示や、物流トラックの配車指示、超高積載ラックを用いた物流センターの構内物流における配車指示、等にも利用することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表わしかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 配車指示装置
11 制御部
111 潜在需要生成部
112 配車候補選択部
113 到達時間算出部
114 待機時間算出部
115 最適目的地決定部
116 配車指示送信部
12 記憶部
13 通信部
2 車両
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
24 測位部
25 入出力部
31 潜在需要収集装置
32 実需要収集装置
33 乗車ステータス送信装置
G 入場ゲート
Nw ネットワーク

Claims (5)

  1. メモリと、
    ハードウェアを有するプロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサは、
    外部と通信可能な複数の移動体から、前記移動体の現在の位置情報をそれぞれ受信し、
    前記移動体の配車先である複数の拠点に対応付けられた情報通信装置から、ユーザが配車要求を行った時刻および拠点名を含む実需要情報をそれぞれ受信した場合、前記複数の移動体の中から、前記実需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択し、
    前記位置情報に基づいて、前記複数の配車候補が現在地から前記複数の拠点に到達するまでの予想到達時間をそれぞれ算出し、
    前記実需要情報および前記予想到達時間に基づいて、各ユーザの予想待機時間を算出し、
    前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせのうち、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定し、
    決定した組み合わせに基づいて、配車指示対象の前記移動体に配車指示を送信し、
    前記複数の配車候補の選択、前記予想到達時間の算出、前記予想待機時間の算出および前記組み合わせの決定を、所定時間ごとに繰り返す、
    配車指示装置。
  2. 前記プロセッサは、
    前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせを決定する問題を、前記複数の配車候補と前記複数の拠点との組み合わせを示す複数の変数に対して、各組み合わせにおける前記ユーザの予想待機時間を乗じた値の和を目的関数とする線形計画問題として定式化し、
    各ユーザが要求している前記移動体の台数を示す第一制約条件と、前記複数の拠点に配車可能な前記移動体の台数を示す第二制約条件とを満足し、かつ前記目的関数が最小となる前記変数を決定することにより、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定する、
    請求項1に記載の配車指示装置。
  3. 前記プロセッサは、
    前記拠点において潜在的に必要な前記移動体の台数および拠点名を含む潜在需要情報を生成し、
    前記情報通信装置から前記実需要情報を受信し、かつ前記潜在需要情報を生成した場合、前記実需要情報および前記潜在需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択し、
    前記位置情報に基づいて、前記複数の配車候補が現在地から前記複数の拠点に到達するまでの予想到達時間をそれぞれ算出し、
    前記実需要情報および前記予想到達時間に基づいて、各ユーザの予想待機時間である実需要コストを算出し、
    前記潜在需要情報に含まれる拠点への予想到達時間を予め定められた実需要に対する潜在需要の重みを示す値で除した値に対して、予め定められた前記実需要コストの最大値よりも大きな値を加えることにより潜在需要コストを算出し、
    前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせを決定する問題を、前記複数の配車候補と前記複数の拠点との組み合わせを示す複数の変数に対して、前記実需要コストおよび前記潜在需要コストを乗じた値の和を目的関数とする線形計画問題として定式化し、
    各ユーザが要求している前記移動体の台数および前記潜在需要情報に含まれる前記移動体の台数を示す第一制約条件と、前記複数の拠点に配車可能な前記移動体の台数を示す第二制約条件とを満足し、かつ前記目的関数が最小となる前記変数を決定することにより、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定する、
    請求項1に記載の配車指示装置。
  4. 配車指示装置が実行する配車指示方法であって、
    プロセッサが、
    外部と通信可能な複数の移動体から、前記移動体の現在の位置情報をそれぞれ受信し、
    前記移動体の配車先である複数の拠点に対応付けられた情報通信装置から、ユーザが配車要求を行った時刻および拠点名を含む実需要情報をそれぞれ受信した場合、前記複数の移動体の中から、前記実需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択し、
    前記位置情報に基づいて、前記複数の配車候補が現在地から前記複数の拠点に到達するまでの予想到達時間をそれぞれ算出し、
    前記実需要情報および前記予想到達時間に基づいて、各ユーザの予想待機時間を算出し、
    前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせのうち、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定し、
    決定した組み合わせに基づいて、配車指示対象の前記移動体に配車指示を送信し、
    前記複数の配車候補の選択、前記予想到達時間の算出、前記予想待機時間の算出および前記組み合わせの決定を、所定時間ごとに繰り返す、
    配車指示方法。
  5. 配車指示装置に実行させる配車指示プログラムであって、
    外部と通信可能な複数の移動体から、前記移動体の現在の位置情報をそれぞれ受信し、
    前記移動体の配車先である複数の拠点に対応付けられた情報通信装置から、ユーザが配車要求を行った時刻および拠点名を含む実需要情報をそれぞれ受信した場合、前記複数の移動体の中から、前記実需要情報に含まれる複数の拠点に配車可能な複数の配車候補を選択し、
    前記位置情報に基づいて、前記複数の配車候補が現在地から前記複数の拠点に到達するまでの予想到達時間をそれぞれ算出し、
    前記実需要情報および前記予想到達時間に基づいて、各ユーザの予想待機時間を算出し、
    前記複数の拠点と前記複数の配車候補との組み合わせのうち、各ユーザの予想待機時間を合計した時間が最小となる組み合わせを決定し、
    決定した組み合わせに基づいて、配車指示対象の前記移動体に配車指示を送信し、
    前記複数の配車候補の選択、前記予想到達時間の算出、前記予想待機時間の算出および前記組み合わせの決定を、所定時間ごとに繰り返す、
    配車指示プログラム。
JP2018199265A 2018-10-23 2018-10-23 配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラム Active JP7035957B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199265A JP7035957B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラム
US16/540,190 US11164462B2 (en) 2018-10-23 2019-08-14 Vehicle dispatch instruction device, vehicle dispatch instruction method, and recording medium
CN201910957041.2A CN111091728B (zh) 2018-10-23 2019-10-10 调配指示装置、调配指示方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199265A JP7035957B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020067761A true JP2020067761A (ja) 2020-04-30
JP2020067761A5 JP2020067761A5 (ja) 2020-10-22
JP7035957B2 JP7035957B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=70280815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199265A Active JP7035957B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11164462B2 (ja)
JP (1) JP7035957B2 (ja)
CN (1) CN111091728B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022047265A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 トヨタ自動車株式会社 配車システム、配車サーバ、及び配車方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160724A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Wayfarer, Inc. Transportation system
US11084512B2 (en) 2018-02-12 2021-08-10 Glydways, Inc. Autonomous rail or off rail vehicle movement and system among a group of vehicles
US20200265348A1 (en) * 2019-02-18 2020-08-20 ANI Technologies Private Limited Resource Allocation Using Weighted Metrics
WO2021188872A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Patrick Kessler Vehicle control schemes for autonomous vehicle system
CN113756970B (zh) * 2020-06-05 2023-09-22 丰田自动车株式会社 车辆分配装置、车辆分配方法及记录介质
EP4196955A1 (en) * 2020-08-11 2023-06-21 Glydways, Inc. Demand-based control schemes for autonomous vehicle system
US11809199B2 (en) * 2020-08-24 2023-11-07 Hyundai Motor Company Method and apparatus for predicting demand for personal mobility vehicle and redistributing personal mobility vehicle
CN112001646B (zh) * 2020-08-27 2024-06-18 上海汽车集团股份有限公司 一种物料调度方法、装置、存储介质及电子设备
JP7453102B2 (ja) * 2020-09-09 2024-03-19 シャープ株式会社 移動時間予想装置および移動時間予想方法
CN113345216B (zh) * 2021-05-28 2022-10-11 蓝海(福建)信息科技有限公司 一种面向大型活动的车辆调度方法
US20230141570A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Query admission control for online data systems based on response time objectives
CN113902156B (zh) * 2021-11-16 2022-04-08 南京领行科技股份有限公司 网约车的调度方法、装置及存储介质
CN114219335A (zh) * 2021-12-20 2022-03-22 昊链(中山)科技有限责任公司 一种物料的调度方法、装置、电子设备及存储介质
CN115994673B (zh) * 2023-03-16 2023-06-16 交通运输部水运科学研究所 一种基于物联网的粮食基地监控方法、系统及存储介质
CN116612640B (zh) * 2023-07-14 2023-12-26 之江实验室 一种车辆调度方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132784A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Honda Motor Co Ltd 配車システム
US20120232943A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Makor Issues And Rights Ltd. Automatic optimal taxicab mobile location based dispatching system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928830B2 (ja) 1998-07-10 2007-06-13 本田技研工業株式会社 配車システム
US6453298B2 (en) 1998-07-10 2002-09-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of operating a vehicle redistribution system based upon predicted ride demands
JP5685498B2 (ja) 2011-06-30 2015-03-18 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 配車計画評価システム
US8818584B2 (en) * 2011-12-05 2014-08-26 General Electric Company System and method for modifying schedules of vehicles
JP6313608B2 (ja) 2014-02-25 2018-04-18 株式会社日立国際電気 配車システム及び配車方法
JP2017134569A (ja) 2016-01-27 2017-08-03 株式会社大東システム 配車管理システム及び配車管理方法
US10168167B2 (en) * 2017-01-25 2019-01-01 Via Transportation, Inc. Purposefully selecting longer routes to improve user satisfaction
US10845201B2 (en) * 2017-01-27 2020-11-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Vehicle control apparatus and vehicle control method
CN106781447A (zh) * 2017-02-28 2017-05-31 广州交通信息化建设投资营运有限公司 一种智能出租车调度通信方法
CN106875674B (zh) * 2017-04-14 2020-02-07 上海雷腾软件股份有限公司 一种用于车辆调度的方法及设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132784A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Honda Motor Co Ltd 配車システム
US20120232943A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Makor Issues And Rights Ltd. Automatic optimal taxicab mobile location based dispatching system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022047265A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 トヨタ自動車株式会社 配車システム、配車サーバ、及び配車方法
JP7310764B2 (ja) 2020-09-11 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 配車システム、配車サーバ、及び配車方法
US11745768B2 (en) 2020-09-11 2023-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle dispatch system, vehicle dispatch server, and vehicle dispatch method

Also Published As

Publication number Publication date
US11164462B2 (en) 2021-11-02
US20200126428A1 (en) 2020-04-23
JP7035957B2 (ja) 2022-03-15
CN111091728A (zh) 2020-05-01
CN111091728B (zh) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020067761A (ja) 配車指示装置、配車指示方法および配車指示プログラム
US10677604B1 (en) Continuously updatable computer-generated routes with continuously configurable virtual bus stops for passenger ride-sharing of a fleet of ride-sharing vehicles and computer transportation systems and computer-implemented methods for use thereof
US20210295706A1 (en) Avoiding missed rideshare connections
US11006479B2 (en) Predictive location selection transportation optimization system
US11062415B2 (en) Systems and methods for allocating networked vehicle resources in priority environments
JP6844703B2 (ja) 共用車両管理方法及び共用車両管理装置
US11587193B2 (en) Smart vehicle parking apparatus and related methods
US9898791B1 (en) Network system to filter requests by destination and deadline
US20220120572A9 (en) Real-time ride sharing solutions for unanticipated changes during a ride
US20190303806A1 (en) Boarding management system, boarding management method, and system
JP7378831B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6788454B2 (ja) 配車システム
JP2017045233A (ja) 駐車制御装置、駐車場管理システム
JP2019168827A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2012184974A (ja) 駐車位置案内システム
KR20130096375A (ko) 주문을 자동배차하는 방법 및 그 장치
JP7475985B2 (ja) 配車管理装置及び配車管理方法
KR20180013116A (ko) 주문형 교통 서비스를 위한 탑승 주문 처리 방법 및 시스템
JP2021196958A (ja) 配車計画装置、配車計画システム、及び配車計画プログラム
CN113574579A (zh) 信息处理装置、移动体、程序和方法
CN113865603B (zh) 共享无人车路径规划方法、装置、设备及存储介质
KR102405473B1 (ko) 승객의 이동 흐름을 고려한 차량의 이동 경로를 결정하는 방법 및 장치
JP2012226503A (ja) 移動分析方法および移動分析装置
JP2021047501A (ja) システム、情報処理装置およびプログラム
US20240011779A1 (en) System and method for automated routing of mass transit vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7035957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151