JP2020065672A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2020065672A
JP2020065672A JP2018199706A JP2018199706A JP2020065672A JP 2020065672 A JP2020065672 A JP 2020065672A JP 2018199706 A JP2018199706 A JP 2018199706A JP 2018199706 A JP2018199706 A JP 2018199706A JP 2020065672 A JP2020065672 A JP 2020065672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination result
game
determination
operation mode
watermelon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018199706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7154943B2 (ja
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
祐太 中村
Yuta Nakamura
祐太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2018199706A priority Critical patent/JP7154943B2/ja
Publication of JP2020065672A publication Critical patent/JP2020065672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154943B2 publication Critical patent/JP7154943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技の興趣を向上させる遊技機を提供する。【解決手段】チェリーまたはスイカに当選したときに特典が付与され得るとともに特典の付与に関してチェリーに当選したときとスイカに当選したときとで有利度が異なる。そして、チェリーまたはスイカに当選したときに、第1操作態様で停止操作を行うと停止した図柄から内部抽選の結果がチェリーまたはスイカのいずれであったかを判別できる。しかし、特定示唆演出が実行されないので特典の付与期待度を識別することができない。一方、チェリーまたはスイカに当選したときに、第2操作態様で停止操作を行うと停止した図柄から内部抽選の結果がチェリーまたはスイカのいずれであったかを判別できない。しかし、特定示唆演出が実行されるので特典の付与期待度を識別することができる。また、いずれの操作態様でもその後の連続演出として共通の演出が実行される。【選択図】図5

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンに関する。
スロットマシンは、一般に、外周部に識別情報としての複数種類の図柄が描かれた複数(通常は3つ)のリールを有する可変表示装置を備えており、各リールは、遊技者がスタートスイッチを操作することにより回転を開始し、また、遊技者が各リールに対応して設けられた停止ボタンを操作することにより、その操作タイミングから予め定められた最大遅延時間の範囲内で回転を停止する。そして、全てのリールの回転を停止したときに導出された表示結果に従って入賞が発生する。
入賞となる役の種類としては、小役、特別役、再遊技役といった種類がある。ここで、小役の入賞では、小役の種類毎に定められた数のメダルが払い出されるという利益を遊技者が得ることができる。特別役の入賞では、次のゲームからレギュラーボーナスやビッグボーナスといった遊技者にとって有利な遊技状態へ移行されるという利益を遊技者が得ることができる。再遊技役の入賞では、賭数の設定に新たなメダルを消費することなく次のゲームを行うことができるという利益を得ることができる。
このようなスロットマシンとして、事前決定手段の決定結果が第1決定結果および第2決定結果の両方であるときに、導出された表示結果からいずれの決定結果であるかを判別可能なスロットマシンが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2014−151127号公報[例えば、図19〜図22]
特許文献1のスロットマシンにおいて、事前決定手段の決定結果が判別可能な表示結果が導出される停止操作の操作態様と、事前決定手段の決定結果が判別不能な表示結果が導出される停止操作の操作態様とを備えることが考えられる。しかし、このような構成を備えても遊技の興趣を向上させるうえで、事前決定手段の決定結果が判別不能な表示結果が導出される操作態様で停止操作が行われたときの演出の態様について改良の余地があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、遊技の興趣を向上させることができるスロットマシンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記特典付与手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合と、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合とで前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果を決定してから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通の演出を実行する(例えば、図9〜図12に示す部分)。
この構成によれば、導出操作手段が第1操作態様により操作されたときは事前決定手段の決定結果を判別できる一方で、導出操作手段が第2操作態様により操作されたときは事前決定手段の決定結果を判別できないが特典の付与期待度を認識することが可能になる。これにより、遊技者は2パターンの遊技方法で遊技を行うことができるので、遊技の興趣を向上させることができる。また、導出操作手段が第1操作態様により操作されたときと、導出操作手段が第2操作態様により操作されたときで演出のシナリオが同一であるため、遊技者が困惑することを防止できる。
本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。 スロットマシンの構成を示すブロック図である。 メイン制御部が設定変更処理後に実行するゲーム処理の制御内容を示すフローチャートである。 ボーナス同時当選の期待度を示す説明図である。 タイマ割込処理(サブ)のフローチャートである。 演出関連処理のフローチャートである。 演出パターンの選択率を示す説明図である。 特定示唆演出の説明図である。 特典付与時において、所定示唆演出、特定示唆演出および連続演出を実行するときの遊技の流れを示す説明図である。 特典付与時において、所定示唆演出、特定示唆演出および連続演出を実行するときの遊技の流れを示す説明図である。 特典付与時において、所定示唆演出、特定示唆演出および連続演出を実行するときの遊技の流れを示す説明図である。 特典付与時において、所定示唆演出、特定示唆演出および連続演出を実行するときの遊技の流れを示す説明図である。 特典非付与時において、所定示唆演出、特定示唆演出および連続演出を実行するときの遊技の流れを示す説明図である。 特典非付与時において、所定示唆演出、特定示唆演出および連続演出を実行するときの遊技の流れを示す説明図である。 特典非付与時において、所定示唆演出、特定示唆演出および連続演出を実行するときの遊技の流れを示す説明図である。 特典非付与時において、所定示唆演出、特定示唆演出および連続演出を実行するときの遊技の流れを示す説明図である。 ナビ演出の説明図である。
[スロットマシンの構成について]
本発明が適用されたスロットマシンの実施例について図面を用いて説明すると、本実施例のスロットマシン1は、図1に示すように、前面が開口する筐体1aと、この筐体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bと、から構成されている。
本実施例のスロットマシン1の筐体1aの内部には、図2に示すように、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リール)が水平方向に並設されており、図1に示すように、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が前面扉1bに設けられた透視窓3から見えるように配置されている。
リール2L、2C、2Rの外周部には、それぞれ「7」、「BAR」、「スイカ」、「チェリー」、「ベル」、「リプレイ」、「プラム」といった互いに識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ21個ずつ描かれている。リール2L、2C、2Rの外周部に描かれた図柄は、前面扉1bの略中央に設けられた透視窓3において各々上中下三段に表示される。
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータによって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示される一方で、各リール2L、2C、2Rの回転が停止されることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
前面扉1bの各リール2L、2C、2Rの手前側(遊技者側)の位置には、画像を表示する液晶表示器51(図1参照)の表示領域51aが配置されている。液晶表示器51は、液晶素子に対して電圧が印加されていない状態で透過性を有する液晶パネルを有しており、表示領域51aの透視窓3に対応する透過領域51b及び透視窓3を介して遊技者側から各リール2L、2C、2Rが視認できるようになっている。
前面扉1bには、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、クレジットとして記憶されているメダル及び賭数の設定に用いたメダルを精算する(クレジット及び賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8R、演出に用いられる演出用スイッチ56が遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。
尚、本実施例では、回転を開始した3つのリール2L、2C、2Rのうち、最初に停止するリールを第1停止リールと称し、また、その停止を第1停止と称する。また、その停止操作を第1停止操作と称する。同様に、2番目に停止するリールを第2停止リールと称し、また、その停止を第2停止と称する。また、その停止操作を第2停止操作と称する。また、3番目に停止するリールを第3停止リールと称し、また、その停止を第3停止あるいは最終停止と称する。また、その停止操作を第3停止操作と称する。さらに、リール2Lを最初に停止させる第1停止操作を左第1停止操作、リール2Cを最初に停止させる第1停止操作を中第1停止操作、リール2Rを最初に停止させる第1停止操作を右第1停止操作と称する。
また、前面扉1bには、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコード、後述のナビ報知によるリールの停止順を識別可能な情報等が表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、ウェイト(前回のゲーム開始から一定期間経過していないためにリールの回転開始を待機している状態)中である旨を点灯により報知するウェイト中LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20が設けられた遊技用表示部13が設けられている。
さらに、前面扉1bには、透視窓3の一側方にBB(ビッグボーナス)に制御中であることを示すBB中ランプ60が設けられている。
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6を操作すれば良い。遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、入賞ラインLN(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。尚、遊技状態に対応する規定数のうち最大数を超えてメダルが投入された場合には、その分はクレジットに加算される。
入賞ラインとは、各リール2L、2C、2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入賞図柄の組合せであるかを判定するために設定されるラインである。本実施例では、図1に示すように、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中段に水平方向に並んだ図柄に跨って設定された直線状の入賞ラインLNのみが入賞ラインとして定められている。なお、本実施例では、1本の入賞ラインのみを適用しているが、複数の入賞ラインを適用しても良い。
また、本実施の形態では、入賞ラインLNに入賞を構成する図柄の組み合わせが揃ったことを認識しやすくするために、入賞ラインLNとは別に、直線状の無効ラインLM1〜4を設定している。無効ラインLM1〜4は、これら無効ラインLM1〜4に揃った図柄の組み合わせによって入賞が判定されるものではなく、入賞ラインLNに特定の入賞を構成する図柄の組み合わせが揃った際に、無効ラインLM1〜4のいずれかに入賞ラインLNに揃った場合に入賞となる図柄の組み合わせ(例えば、ベル−ベル−ベル)が揃う構成とすることで、入賞ラインLNに特定の入賞を構成する図柄の組み合わせが揃ったことを認識しやすくするものである。本実施の形態では、図1に示すように、リール2Lの上段、リール2Cの上段、リール2Rの上段、すなわち上段に水平方向に並んだ図柄に跨って設定された無効ラインLM1、リール2Lの下段、リール2Cの下段、リール2Rの下段、すなわち下段に水平方向に並んだ図柄に跨って設定された無効ラインLM2、リール2Lの上段、リール2Cの中段、リール2Rの下段、すなわち右下がりに並んだ図柄に跨って設定された無効ラインLM3、リール2Lの下段、リール2Cの中段、リール2Rの上段、すなわち右上がりに並んだ図柄に跨って設定された無効ラインLM4の4種類が無効ラインLMとして定められている。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、透視窓3に表示結果が導出表示される。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、入賞ライン上に予め定められた図柄の組合せ(以下、役ともいう)が各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口9(図1参照)から払い出されるようになっている。また、入賞ライン上に、遊技状態の移行を伴う図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には図柄の組合せに応じた遊技状態に移行するようになっている。
なお、本実施例では、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7の操作が検出されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了する。また、ゲームを実行するための1単位の制御(ゲーム制御)は、前回のゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに開始し、当該ゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに終了する。
また、本実施例におけるスロットマシン1にあっては、ゲームが開始されて各リール2L、2C、2Rが回転して図柄の変動が開始した後、いずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに、当該ストップスイッチ8L、8C、8Rに対応するリールの回転が停止して図柄が停止表示される。
以下では、特に区別する必要がない場合にはリール2L、2C、2Rを単にリールという場合がある。また、リール2Lを左リール、リール2Cを中リール、リール2Rを右リールという場合がある。また、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作によりリール2L、2C、2Rを停止させる操作を停止操作という場合がある。
本実施の形態のスロットマシン1は、全てのリール2L、2C、2Rが停止した際に、有効化された入賞ラインLN(以下では、有効化された入賞ラインLNを単に入賞ラインLNと呼ぶ)に役と呼ばれる図柄の組合せが揃うと入賞となる。役は、同一図柄の組合せであっても良いし、異なる図柄を含む組合せであっても良い。入賞となる役の種類は、遊技状態に応じて定められているが、大きく分けて、メダルの払い出しを伴う小役と、賭数の設定を必要とせずに次のゲームを開始可能となる再遊技役と、遊技者にとって有利な遊技状態への移行を伴う特別役と、がある。以下では、小役と再遊技役をまとめて一般役とも呼ぶ。遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、後述する内部抽選に当選して、当該役の当選フラグがRAMに設定されている必要がある。
なお、これら各役の当選フラグのうち、小役及び再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、例え、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されることとなる。
本実施形態では、入賞対象役のうち特別役として、ビックボーナス(以下、BB)、レギュラーボーナス(以下、RB)が設定されている。
BBは入賞ラインLNに「7」が揃う表示結果が導出されると入賞する。RBは入賞ラインLNに「BAR」が揃う表示結果が導出されると入賞する。詳しくは後述するように、BBとRBは内部抽選によりチェリーまたはスイカに当選したときに付与され得る特典である。
BBに入賞すると、BB中レギュラーボーナス(以下、BBRBと称する)に毎ゲーム制御されるBBに移行される。BBの入賞に起因して発生したBBは、316枚以上メダルが払い出されたことを条件として終了する。RBの入賞に起因して発生したRBは、いずれかの役が6回入賞するか、12ゲーム消化したことを条件として終了する。なお、以下、ビッグボーナスおよびレギュラーボーナスをボーナスと総称することがある。また、これらが当選してから入賞するまでの期間を内部中と称することがある。
また、小役として、チェリー、スイカ、中段ベル、右下がりベル、下段ベル、プラムが設定されている。
チェリーはリール2Lの下段(無効ラインLM2とLM3が交差する部分)に「チェリー」が停止する図柄の組合せが入賞ラインLN上に揃う表示結果が導出されると入賞する。なお、リール2C、リール2Rにはいずれの図柄が停止してもリール2Lの下段に「チェリー」が停止すればチェリーは入賞する。スイカは無効ラインLM3に「スイカ」が揃う図柄の組合せが入賞ラインLN上に揃う表示結果が導出されると入賞する。中段ベルは入賞ラインLNに「ベル」が揃う表示結果が導出されると入賞する。右下がりベルは無効ラインLM3に「ベル」が揃う図柄の組合せが入賞ラインLN上に揃う表示結果が導出されると入賞する。下段ベルは無効ラインLM2に「ベル」が揃う図柄の組合せが入賞ラインLN上に揃う表示結果が導出されると入賞する。プラムは入賞ラインLN上に「プラム」が揃う表示結果が導出されると入賞する。
チェリーが入賞すると3枚のメダルが払い出される。スイカが入賞すると3枚のメダルが払い出される。中段ベルが入賞すると9枚のメダルが払い出される。右下がりベルが入賞すると9枚のメダルが払い出される。下段ベルが入賞すると3枚のメダルが払い出される。プラムが入賞すると6枚のメダルが払い出される。
また、再遊技役として中段リプレイ、右下がりリプレイが設定されている。
中段リプレイは入賞ラインLNに「リプレイ」が揃う表示結果が導出されると入賞する。右下がりリプレイは無効ラインLM3に「リプレイ」が揃う図柄の組合せが入賞ラインLN上に揃う表示結果が導出されると入賞する。
図2に示すように、スロットマシン1の内部には、遊技の進行を制御するとともに遊技の進行に応じて各種コマンドを出力する遊技制御基板40、および該コマンドに応じて所定の演出を制御する演出制御基板90などが設けられている。遊技制御基板40は、遊技の進行に関する処理を行うとともに、遊技制御基板40に搭載あるいは接続された構成を制御するメイン制御部41を備える。演出制御基板90は、遊技制御基板40から送信されるコマンドを受けて演出を行う処理を行うとともに、演出制御基板90に搭載あるいは接続された構成を制御するサブ制御部91を備える。メイン制御部41は、1チップマイクロコンピュータにて構成され、メインCPU41a、ROM41b、RAM41cを備えている。メイン制御部41は、ROM41bに記憶された制御プログラムを実行して、遊技の進行に関する処理を行うととともに、遊技制御基板40に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御する。また、サブ制御部91は、1チップマイクロコンピュータにて構成され、サブCPU91a、ROM91b、RAM91cを備えている。サブ制御部91は、ROM91bに記憶された制御プログラムを実行して、遊技の進行に関する処理を行うととともに、遊技制御基板90に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御する。
本実施の形態のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わるものである。詳しくは、後述する内部抽選において設定値に応じた当選確率を用いることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1〜6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。なお、設定値は6段階に限らなくてもよい。
[ゲーム処理について]
図3は、メイン制御部41が実行するゲーム処理の制御内容を示すフローチャートである。
ゲーム処理では、BET処理(Sd1)、内部抽選処理(Sd2)、リール回転処理(Sd3)、入賞判定処理(Sd4)、払出処理(Sd5)、ゲーム終了時処理(Sd6)を順に実行し、ゲーム終了時処理が終了すると、再びBET処理に戻る。
Sd1のステップにおけるBET処理では、賭数を設定可能な状態で待機し、遊技状態に応じた規定数の賭数が設定され、スタートスイッチ7が操作された時点でゲームを開始させる処理を実行する。
Sd2のステップにおける内部抽選処理では、Sd1のステップにおけるスタートスイッチ7の検出によるゲーム開始と同時にラッチされた内部抽選用の乱数値に基づいて上記した各役への入賞を許容するかどうかを決定する処理を行う。この内部抽選処理では、それぞれの抽選結果に基づいて、RAM41cに当選フラグが設定される。
内部抽選は、上記した各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L、2C、2Rの表示結果が導出表示される以前に(実際には、スタートスイッチ7の検出時)決定するものである。内部抽選では、まず、スタートスイッチ7の検出時に内部抽選用の乱数値(0〜65535の整数)を取得する。詳しくは、RAM41cに割り当てられた乱数値格納ワークの値を同じくRAM41cに割り当てられた抽選用ワークに設定する。そして、遊技状態及び特別役の持ち越しの有無に応じて定められた各役について、抽選用ワークに格納された数値データと、遊技状態を特定するための遊技状態フラグの値、後述するRTを特定するためのRTフラグの値、賭数及び設定値に応じて定められた各役の判定値数に応じて行われる。
内部抽選では、内部抽選の対象となる役、現在の遊技状態フラグ値、RTフラグ値及び設定値に対応して定められた判定値数を、内部抽選用の乱数値(抽選用ワークに格納された数値データ)に順次加算し、加算の結果がオーバーフローしたときに、当該役に当選したものと判定される。このため、判定値数の大小に応じた確率(判定値数/65536)で役が当選することとなる。
そして、いずれかの役の当選が判定された場合には、当選が判定された役に対応する当選フラグをRAM41cに割り当てられた内部当選フラグ格納ワークに設定する。内部当選フラグ格納ワークは、2バイトの格納領域にて構成されており、そのうちの上位バイトが、特別役の当選フラグが設定される特別役格納ワークとして割り当てられ、下位バイトが、一般役の当選フラグが設定される一般役格納ワークとして割り当てられている。詳しくは、特別役が当選した場合には、当該特別役が当選した旨を示す特別役の当選フラグを特別役格納ワークに設定し、一般役格納ワークに設定されている当選フラグをクリアする。また、一般役が当選した場合には、当該一般役が当選した旨を示す一般役の当選フラグを一般役格納ワークに設定する。なお、いずれの役及び役の組合せにも当選しなかった場合には、一般役格納ワークのみクリアする。
ここで、抽選対象役について説明するが、本実施形態では、抽選対象役として、1つの入賞役が読み出されて単独で当選する場合と、複数の入賞役が同時に読み出されて重複して当選することがある。以下において、入賞役の間に“+”を表記することにより、内部抽選において同時に抽選対象役として読み出されることを示す。
本実施形態では、内部抽選の抽選対象役として、BB、RB、スイカ、スイカ+BB、スイカ+RB、チェリー、チェリー+BB、チェリー+RB、押し順ベル、通常ベル、プラム、押し順リプレイ、通常リプレイが設定されている。
通常状態では全役が抽選対象役となり、ボーナスの内部中はBB、RB、スイカ+BB、スイカ+RB、チェリー+BB、チェリー+RBを除いた役が抽選対象役となる。
[ボーナス同時当選の期待度について]
次に、図4を用いてスイカおよびチェリーとボーナスの同時当選の期待度について説明する。
図4に示すように、チェリーに当選したときにボーナスが同時に当選する割合(期待度)は、設定1のときに10%、設定6のときに10%になっている。一方、スイカに当選したときにボーナスが同時に当選する割合(期待度)は、設定1のときに20%、設定6のときに50%になっている。このように、スイカとボーナスが同時当選する確率のほうがチェリーとボーナスが同時当選する確率よりも高くなっている。よって、チェリーに当選したときのほうがボーナスの付与期待度が高い。なお、同時当選するボーナスのうち50%がBB、50%がRBになっている。
なお、本実施形態では、チェリーの当選確率とチェリー+ボーナスの当選確率の合算確率が1/100となっている。そして、チェリー+ボーナスの当選確率は、各設定値共通で1/1000になっている。チェリーの当選確率は各設定値共通で9/1000になっている。また、スイカの当選確率とスイカ+ボーナスの当選確率の合算確率が1/100となっている。そして、スイカ+ボーナスの当選確率は設定1で1/500(2/1000)、設定6で1/200(5/1000)になっている。スイカの当選確率は設定1で1/125(8/1000)、設定6で1/200(5/1000)になっている。
そして、抽選対象役のBBに当選すると入賞対象役のBBが入賞可能となる。また、抽選対象役のRBに当選すると入賞対象役のRBが入賞可能となる。
また、抽選対象役のスイカに当選すると入賞対象役のスイカまたは下段ベルが入賞可能となる。また、抽選対象役のスイカ+BBに当選すると入賞対象役のスイカまたは下段ベルとBBが入賞可能となる。また、抽選対象役のスイカ+RBに当選すると入賞対象役のスイカまたは下段ベルとRBが入賞可能となる。
また、抽選対象役のチェリーに当選すると入賞対象役のチェリーまたは下段ベルが入賞可能となる。また、抽選対象役のチェリー+BBに当選すると入賞対象役のチェリーまたは下段ベル、BBが入賞可能となる。また、抽選対象役のチェリー+RBに当選すると入賞対象役のチェリーまたは下段ベル、RBが入賞可能となる。
また、抽選対象役の押し順ベルに当選すると入賞対象役の右下がりベルが入賞可能となる。抽選対象役の通常ベルに当選すると入賞対象役の中段ベルが入賞可能となる。
また、抽選対象役のプラムに当選すると入賞対象役のプラムが入賞可能となる。
また、抽選対象役の押し順リプレイに当選すると入賞対象役の中段リプレイが入賞可能となる。また、抽選対象役の通常リプレイに当選すると入賞対象役の右下がりリプレイが入賞可能となる。なお、以下、抽選対象役であるスイカおよびチェリーをレア役と総称することがある。レア役とはベルやプラムに比べて抽選確率が低い役である。
Sd3のステップにおけるリール回転処理では、各リール2L、2C、2Rを回転させる処理、遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されたことに応じて対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる処理を実行する。
なお、リール2L、2C、2Rの停止制御では、メイン制御部41は、いずれかの役に当選している場合には、当選した役の図柄を入賞ラインLNに4コマの範囲で最大限引き込み、当選していない役の図柄が入賞ラインLNに揃わないように引き込む滑りコマ数が定められた停止制御テーブルを作成し、リールの停止制御を行う一方、いずれの役にも当選していない場合には、いずれの役も揃わない滑りコマ数が定められた停止制御テーブルを作成し、リールの停止制御を行う。これにより、停止操作が行われた際に、入賞ラインLNに最大4コマの引込範囲で当選している役を揃えて停止させることができれば、これを揃えて停止させる制御が行われ、当選していない役は、最大4コマの引込範囲でハズシて停止させる制御が行われることとなる。
特別役が前ゲーム以前から持ち越されている状態で小役が当選した場合など、特別役と小役が同時に当選している場合には、当選した小役を入賞ラインLNに4コマの範囲で最大限に引き込むように滑りコマ数が定められているとともに、当選した小役を入賞ラインLNに最大4コマの範囲で引き込めない停止操作位置については、当選した特別役を入賞ラインLNに4コマの範囲で最大限に引き込むように滑りコマ数が定められた停止制御テーブルを作成し、リールの停止制御を行う。これにより、停止操作が行われた際に、入賞ラインLNに最大4コマの引込範囲で当選している小役を揃えて停止させることができれば、これを揃えて停止させる制御が行われ、入賞ラインLNに最大4コマの引込範囲で当選している小役を引き込めない場合には、入賞ラインLNに最大4コマの引込範囲で当選している特別役を揃えて停止させることができれば、これを揃えて停止させる制御が行われ、当選していない役は、4コマの引込範囲でハズシて停止させる制御が行われることとなる。すなわちこのような場合には、特別役よりも小役を入賞ラインLNに揃える制御が優先され、小役を引き込めない場合にのみ、特別役を入賞させることが可能となる。なお、特別役と小役を同時に引き込める場合には、小役のみを引き込み、特別役と同時に小役が入賞ラインLNに揃わないようになっている。
なお、本実施の形態では、特別役が前ゲーム以前から持ち越されている状態で小役が当選した場合や新たに特別役と小役が同時に当選した場合など、特別役と小役が同時に当選している場合には、当選した特別役よりも当選した小役が優先され、小役が引き込めない場合のみ、特別役を入賞ラインLNに揃える制御を行っているが、特別役と小役が同時に当選している場合に、小役よりも特別役を入賞ラインLNに揃える制御が優先され、特別役を引き込めない場合にのみ、小役を入賞ラインLNに揃える制御を行っても良い。
特別役が前ゲーム以前から持ち越されている状態で再遊技役が当選した場合など、特別役と再遊技役が同時に当選している場合には、停止操作が行われた際に、入賞ラインLNに最大4コマの引込範囲で再遊技役の図柄を揃えて停止させる制御が行われる。なお、この場合、再遊技役を構成する図柄または同時当選する再遊技役を構成する図柄は、リール2L、2C、2Rのいずれについても5図柄以内、すなわち4コマ以内の間隔で配置されており、4コマの引込範囲で必ず任意の位置に停止させることができるので、特別役と再遊技役が同時に当選している場合には、遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングに関わらずに、必ず再遊技役が揃って入賞することとなる。すなわちこのような場合には、特別役よりも再遊技役を入賞ラインLNに揃える制御が優先され、必ず再遊技役が入賞することとなる。なお、特別役と再遊技役を同時に引き込める場合には、再遊技役のみを引き込み、再遊技役と同時に特別役が入賞ラインLNに揃わないようになっている。
本実施形態では、BB、RB、スイカ、チェリー、プラムは各役を構成する図柄が引込範囲内にあるときに適切なタイミングで停止操作を行わないと入賞しない。一方、中段ベル、右下がりベル、下段ベル、中段リプレイ、右下がりリプレイは停止操作のタイミングに関わらず入賞する、いわゆる引込確率が100%の役となっている。
本実施形態では、チェリーに当選したときに左第1停止操作が行われた場合には、停止操作のタイミングが適切な場合、すなわち、図柄の「チェリー」が左リール2Lの下段に停止したときに入賞ラインLN上に停止する図柄が引込範囲内にあるときに左第1停止操作が行われた場合には、図柄の「チェリー」が左リール2Lの下段に停止する表示結果が導出されるように停止制御が行われる。一方、チェリーに当選したときに左第1停止操作が行われたが、停止操作のタイミングが適切でなく、図柄の「チェリー」が左リール2Lの下段に停止しなかった場合、すなわち、図柄の「チェリー」が左リール2Lの下段に停止したときに入賞ラインLN上に停止する図柄が引込範囲内にないときに左第1停止操作が行われた場合には、図柄の「ベル」が左リール2Lの下段に停止する。この場合、回転中の残りのリールの対する停止操作を行うと、図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上(すなわち、各リールの下段)に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われる。また、チェリーに当選したときに中第1停止操作または右第1停止操作が行われてから回転中の残りのリールに対する停止操作が行われた場合には、停止操作のタイミングに関わらず、図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上(すなわち、各リールの下段)に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われる。そして、図柄の「チェリー」が左リール2Lの下段に停止したときにはリール2C、リール2Rに停止した図柄の種類に関わらずチェリーの入賞となり、3枚のメダルが払い出される。また、図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上に揃うと下段ベルの入賞となり、3枚のベルが払い出される。
また、本実施形態では、チェリー+BBまたはチェリー+RBに当選したときに左第1停止操作が行われた場合には、上述したように、停止操作のタイミングが適切な場合は図柄の「チェリー」が左リール2Lの下段に停止する表示結果が導出され、停止操作のタイミングが適切でないときは図柄の「ベル」が左リール2Lの下段に停止するとともに残りのリールに対する停止操作が行われると図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上(すなわち、各リールの下段)に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われる。一方、チェリー+BBまたはチェリー+RBに当選したときに中第1停止操作または右第1停止操作が行われてから回転中の残りのリールに対する停止操作が行われた場合には、停止操作のタイミングに関わらず、図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上(すなわち、各リールの下段)に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われる。その後、内部抽選でハズレになったときやベルに当選したときにBBやRBが入賞可能になる。
また、スイカに当選したときに左第1停止操作が行われてから回転中の残りのリールに対する停止操作が行われた場合には、停止操作のタイミングが適切な場合、すなわち、図柄の「スイカ」が直線状の無効ラインLM3上に揃ったときに入賞ラインLN上に停止する図柄が引込範囲内にあるときに各リールに対する停止操作が行われた場合には、図柄の「スイカ」が直線状の無効ラインLM3上に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われる。一方、スイカに当選したときに左第1停止操作が行われてから回転中の残りのリールに対する停止操作が行われたが、停止操作のタイミングが適切でなく、図柄の「スイカ」が直線状の無効ラインLM3上に揃わなかった場合、すなわち、図柄の「スイカ」が直線状の無効ラインLM3上に揃ったときに入賞ラインLN上に停止する図柄が引込範囲内にないときに各リールに対する停止操作が行われた場合には、図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上(すなわち、各リールの下段)に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われる。また、スイカに当選したときに中第1停止操作または右第1停止操作が行われてから回転中の残りのリールに対する停止操作が行われた場合には、停止操作のタイミングに関わらず、図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上(すなわち、各リールの下段)に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われる。そして、図柄の「スイカ」が直線状の無効ラインLM3上に揃ったときにはスイカの入賞となり、3枚のメダルが払い出される。また、図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上に揃うと下段ベルの入賞となり、3枚のベルが払い出される。
また、スイカ+BBまたはスイカ+RBに当選したときに左第1停止操作が行われてから回転中の残りのリールに対する停止操作が行われた場合には、上述したように、停止操作のタイミングが適切な場合は図柄の「スイカ」が直線状の無効ラインLM3上に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われ、停止操作のタイミングが適切でないときは図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上(すなわち、各リールの下段)に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われる。一方、スイカ+BBまたはスイカ+RBに当選したときに中第1停止操作または右第1停止操作が行われてから回転中の残りのリールに対する停止操作が行われた場合には、停止操作のタイミングに関わらず、図柄の「ベル」が直線状の無効ラインLM2上(すなわち、各リールの下段)に揃う表示結果が導出されるように停止制御が行われる。その後、内部抽選でハズレになったときやベルに当選したときにBBやRBが入賞可能になる。
そして、本実施形態では、リール2Lにおいて、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが入賞ラインLN上に同時に引き込み可能となるように配列されている。よって、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にあるタイミングで左第1停止操作を行い、残りのリールについて「スイカ」が引込範囲にあるタイミングで停止操作を行えば、チェリーやスイカの入賞が許容されたときにチェリーやスイカを取りこぼすことがない。そして、本実施形態では、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にあるタイミングで左第1停止操作を行い、残りのリールについて「スイカ」が引込範囲にあるタイミングで停止操作を行う操作態様を第1操作態様とする。また、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様を第2操作態様とする。
そして、チェリーに当選またはスイカに当選したときは、第2操作態様により停止操作が行われた場合に共通の表示結果として下段ベルが入賞する表示結果が導出される。また、下段ベルが入賞すると第2操作態様のうちのいずれの操作態様で停止操作が行われた場合でも同一の3枚のメダルが払い出される。
なお、メダルの枚数は本例に限らず適宜に設定可能である。例えば、チェリーが入賞したときは3枚、スイカが入賞したときは3枚、下段ベルが入賞したときは0枚とする、あるいは、チェリーが入賞したときは3枚、スイカが入賞したときは5枚、下段ベルが入賞したときは1枚とすることができる。
Sd4のステップにおける入賞判定処理では、Sd3のステップにおいて全てのリール2L、2C、2Rの回転が停止したと判定した時点で、各リール2L、2C、2Rに導出された表示結果に応じて入賞が発生したか否かを判定する処理を実行する。
Sd5のステップにおける払出処理では、Sd4のステップにおいて入賞の発生が判定された場合に、その入賞に応じた払出枚数に基づきクレジットの加算並びにメダルの払出等の処理を行う。
Sd6のステップにおけるゲーム終了時処理では、次のゲームに備えて遊技状態を設定する処理を実行する。
また、ゲーム処理では、ゲームの進行制御に応じてコマンドを生成してコマンドバッファに設定し、サブ制御部91に送信されるようになっている。
なお、図示しないが、ゲーム処理において、BBやRBなどのボーナスに制御する処理やAT(アシストタイム)に制御する処理も実行される。
[ATについて]
本実施例におけるスロットマシン1では、メイン制御部41により、遊技者にとって有利となる停止順を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(以下、ATという)に制御可能となっている。ATは内部抽選の結果に応じて実行されるAT抽選に当選すると制御される。AT抽選は、図3のSd2の処理内で実行される。具体的には、内部抽選によりチェリーまたはスイカに当選するとAT抽選が実行され、AT抽選に当選すると特典としてATが付与される。そして、本実施形態では、チェリーに当選したときとスイカに当選したときとでAT抽選の当選確率が異なり、スイカに当選したときのほうがチェリーに当選したときよりもAT抽選に当選する確率が高い。よって、スイカに当選したときのほうがチェリーに当選したときよりもATの付与期待度が高い。
メイン制御部41は、ATに制御している場合には、ナビ対象役に当選することにより、ナビ報知を実行して遊技者にとって有利となる停止順を報知するとともに、遊技者にとって有利となる停止順を特定可能な押し順コマンドをサブ制御部91に対して送信することで、液晶表示器51等を用いたナビ演出を実行させる。ナビ対象役とは押し順リプレイ、押し順ベル、チェリー、スイカである。なお、AT中は押し順リプレイ、押し順ベルに関しては100%の確率でナビ報知およびナビ演出が実行されるが、チェリー、スイカに関しては25%の確率でナビ報知およびナビ演出が実行される。
本実施形態のナビ報知は、遊技補助表示器12の点灯態様を変化させることにより遊技者にとって有利な停止順を識別可能に報知する。なお、ナビ報知の態様は、このような態様に限らず、遊技者が当選状況に応じて区別可能な態様であればどのようなものであっても良い。また、ナビ報知は、遊技補助表示器12、すなわちナビ報知以外の報知にも用いられる表示器によるものに限らず、専用の表示器を用いて実行するものでも良い。本実施形態のナビ演出は、ナビ報知により報知された遊技者にとって有利な停止順を、液晶表示器51からのナビ画像の表示と、スピーカ53、54からのナビ音声の出力とによって報知する。
本実施形態では、押し順ベルおよび押し順リプレイともに、左第1停止、中第1停止、右第1停止の3択のうちのいずれかが正解の押し順である。正解の押し順で停止操作が行われると押し順ベルに当選したときは右下がりベルが入賞し、押し順リプレイに当選したときは中段リプレイが入賞する。そして、例えば、左リールを第1停止とする停止順を報知する場合には、「1−−」(左リールが第1停止であることを示す)といったストップスイッチ8L、8C、8Rの停止順を示す停止順画像を表示する。また、ナビ音声としては、例えば、「左!」(左リールが第1停止であることを示す)(左リールが第1停止であることを示す)といったストップスイッチの停止順を示す音声を出力する。
以上のように、ナビ報知及びナビ演出では、遊技者にとって有利となる停止順が識別可能に報知される。このため、遊技者は、ナビ演出に従った停止順で停止操作を行うことにより、意図的に中段リプレイを入賞させることで有利な遊技状態に移行させることができ、また、右下がりベルを入賞させることができる。
なお、チェリーまたはスイカに当選したときは右第1停止の押し順が報知される。そして、チェリーまたはスイカに当選したときに右第1停止操作が行われると下段ベルが入賞するため、右第1停止操作が行われるとリール2Rの下段に図柄の「ベル」が停止する。一方、押し順ベルに当選し、かつ右第1停止が正解手順のときに右第1停止操作が行われると右下がりベルが入賞するため、右第1停止操作が行われるとリール2Rの下段に図柄の「ベル」が停止する。よって、チェリーまたはスイカに当選したときにナビ報知およびナビ演出にしたがって右第1停止操作を行ったときと、押し順ベルに当選したときにナビ報知およびナビ演出にしたがって右第1停止操作を行ったときとでは、第1停止操作を行った時点ではいずれが当選したか見分けがつかなくなっている。よって、残りのリールに対する停止操作を行うことにより、下段ベルが入賞したときにはチェリーまたはスイカに当選したことを識別でき、これにより、特典が付与されている可能性が示唆されるため、意外性を付与することができる。
なお、押し順ベルおよび押し順リプレイの少なくともいずれか一方を6択の押し順としてもよい。この場合、例えば、左中右の停止順を報知する場合には、「123」(左リールが第1停止、中リールが第2停止、右リールが第3停止であることを示す)といったストップスイッチ8L、8C、8Rの停止順を示す停止順画像を表示する。また、ナビ音声として、例えば、「左中右!」(左リールが第1停止、中リールが第2停止、右リールが第3停止であることを示す)といったストップスイッチの停止順を示す音声を出力する。
なお、チェリーやスイカに当選したときに、右第1停止操作に限らず、左第1停止操作や中第1停止操作が報知されるナビ報知およびナビ演出のパターンを設定してもよい。この場合、左第1停止操作が報知されたときは停止操作が適切なタイミングで行われたときはチェリーやスイカが入賞する。
[タイマ割込処理(サブ)]
次に、サブ制御部91が内部クロックのカウント値に基づいて1.12msの間隔で実行するタイマ割込処理(サブ)について説明する。
図5に示すように、タイマ割込処理(サブ)においては、サブ制御部は、まず、使用中のレジスタをスタック領域に退避する(Sp1)。次いで、停電判定処理を行う(Sp2)。停電判定処理では、電断検出回路から電圧低下信号が入力されているか否かを判定し、電圧低下信号が入力されていれば、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されていたか否かを判定し、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されていた場合には停電と判定し、その旨を示す電断フラグを設定する。
Sp2のステップにおける停電判定処理の後、電断フラグが設定されているか否かを判定し(Sp3)、電断フラグが設定されていた場合には電断処理(サブ)に移行する。電断処理(サブ)では起動処理(サブ)で用いるバックアップフラグをバックアップデータの作成後にセットしたり、チェックサムをバックアップデータの排他的論理和を算出して計算するなどの処理を実行する。
電断フラグが設定されていない場合にはコマンド解析処理を実行する(Sp4)。コマンド解析処理では、コマンドバッファにコマンドが格納されているか否かを判定し、コマンドバッファにコマンドが格納されていればコマンドバッファからコマンドを取得する。そして、取得したコマンドに応じた処理を実行する。
Sp5において、サブ制御部91は、演出関連処理を実行する(Sp5)。演出関連処理では、サブ制御部91は、内部抽選によってチェリーやスイカに当選したときに演出を実行するための処理を行う。本実施形態では、チェリーまたはスイカに当選したときにボーナスやATの付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能である。所定示唆演出はスタートスイッチ7が操作されたときに実行される(図9参照)。また、チェリーまたはスイカに当選したときに第1操作態様(本例では、左第1停止操作)で停止操作が行われた場合は特典であるボーナスやATの付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、第2操作態様(本例では、中第1停止操作または右第1停止操作)で停止操作が行われた場合は特定示唆演出が実行される(図11参照)。さらに、チェリーまたはスイカに当選したときに、左第1停止操作が行われた場合と中第1停止操作または右第1停止操作が行われた場合とで、チェリーまたはスイカに当選してからボーナスやATが付与されるか否かを報知するまでの期間において共通の演出が実行される。本実施形態では、チェリーまたはスイカに当選したゲームの次ゲームの開始から複数ゲームにわたって連続演出が実行される。連続演出では、ボーナスやATが付与されるか否かに関わらずシナリオが同一となる共通の演出が実行される。
Sp6において、サブ制御部91は、連続演出実行処理を実行する(Sp6)。連続演出実行処理では、サブ制御部91は、Sp5の演出関連処理で選択された演出パターンによって、チェリーまたはスイカに当選したゲームの次ゲームからATやボーナスが付与されたか否かを報知するまでの期間にATやボーナスが付与されたか否かを報知する連続演出を実行する。なお、サブ制御部91は、チェリーに当選したゲームで第2操作態様により停止操作が行われた状況と、スイカに当選したゲームで第2操作態様により停止操作が行われた状況とのいずれの状況であっても、チェリーまたはスイカに当選したゲームの次ゲームから共通のシナリオで連続演出を実行する。
その他、タイマ割込処理(サブ)では、AT中のナビ演出に関する処理などが実行される。また、ボーナスに当選したときはボーナスの内部中(持越し中)にボーナス確定報知が行われる。
[演出関連処理について]
Sp5の演出関連処理について図6を用いて説明する。
図6に示すように、演出関連処理では、サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいてゲームの開始操作が行われたか否かを判定する(Sa1)。なお、ゲームの開始操作とは賭数の設定後のスタートスイッチ7の操作を示す。
ゲームの開始操作が行われたときは、サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて、内部抽選によってチェリーまたはスイカに当選したか否かを判定する(Sa1)。チェリーまたはスイカに当選したときは、サブ制御部91は、所定示唆演出(図9参照)を実行する(Sa3)。チェリーまたはスイカに当選してないときは処理を終了する。
また、ゲームの開始操作が行われていないときは、サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて第3停止操作が行われたか否かを判定する(Sa4)。第3停止操作が行われたときは、サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて、内部抽選によってチェリーまたはスイカに当選したか否かを判定する(Sa5)。
チェリーまたはスイカに当選したときは、サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて、第1操作態様によって停止操作が行われたか否かを判定する(Sa6)。すなわち、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にあるタイミングで左第1停止操作が行われるとともに、残りのリールについて「スイカ」が引込範囲にあるタイミングで停止操作が行われたか否かを判定する。第1操作態様によって停止操作が行われたときは、サブ制御部91は、連続演出決定処理を実行する(Sa7)。連続演出決定処理では、連続演出を実行するか否かを決定するとともに、連続演出を決定するときは演出パターンも同時に決定する。また、連続演出のゲーム数も決定する。第1操作態様によって停止操作が行われていないとき(換言すると、第2操作態様により停止操作が行われたとき)は、サブ制御部91は、演出用スイッチ56(図1参照)の操作を促す促進演出(図10参照)を実行する(Sa8)。チェリーまたはスイカに当選してないときは処理を終了する。
また、サブ制御部91は、Sa4において第3停止操作が行われていないと判定したときは、Sa8で実行を開始した促進演出の実行中か否かを判定する(Sa9)。促進演出の実行中でないときは処理を終了する。
促進演出の実行中であるときは、サブ制御部91は、演出用スイッチ56が操作されたか否かを判定する(Sa10)。演出用スイッチ56が操作されていないときは処理を終了する。
演出用スイッチ56が操作されたときは、サブ制御部91は、特定示唆演出決定処理を実行する(Sa11)。本実施形態では、特定示唆演出として、ボーナスが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出、ATが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出、ボーナスまたはATのいずれかが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出がある。そして、サブ制御部91は、特定示唆演出決定処理において、いずれの特定示唆演出を実行するかを決定する。具体的には、サブ制御部91は、ボーナスが付与されたときは、ボーナスが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出と、ボーナスまたはATのいずれかが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出のうちからいずれの特定示唆演出を実行するかを決定する。また、サブ制御部91は、ATが付与されたときは、ATが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出と、ボーナスまたはATのいずれかが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出のうちからいずれの特定示唆演出を実行するかを決定する。また、サブ制御部91は、ボーナスおよびATのいずれも付与されていないときは、全ての特定示唆演出のうちのいずれを実行するかを選択する。特定示唆演出の種類については図8において詳述する。
次いで、サブ制御部91は、特定示唆演出(図11参照)を実行する(Sa12)。そして、サブ制御部91は、Sa7と同様に連続演出決定処理を実行する(Sa13)。
[連続演出における演出パターンの選択率について]
次に、図6のSa7およびSa12の連続演出決定処理における演出パターンの選択率について図7を用いて説明する。なお、本実施形態では、演出パターンとして連続演出Aと連続演出Bとが設定されている。連続演出AはキャラクタAを用いた演出パターンであり、連続演出BはキャラクタBを用いた演出パターンである。
図7(a)に示すように、チェリーまたはスイカに当選し、かつ第2操作態様で停止操作が行われたときは、特典の付与時は連続演出Aが50%、連続演出Bが50%の割合で選択される。また、特典の非付与時は連続演出Aが60%、連続演出Bが40%の割合で選択される。
図7(b)に示すように、チェリーに当選し、かつ第1操作態様で停止操作が行われたときは、特典の付与時は連続演出Aが40%、連続演出Bが60%の割合で選択される。また、特典の非付与時は連続演出Aが5%、連続演出Bが15%、演出なしが80%の割合で選択される。
図7(c)に示すように、スイカに当選し、かつ第1操作態様で停止操作が行われたときは、特典の付与時は連続演出Aが30%、連続演出Bが70%の割合で選択される。また、特典の非付与時は連続演出Aが70%、連続演出Bが30%の割合で選択される。
なお、チェリーに当選し、かつ第1操作態様で停止操作が行われたとき(図7(b))、スイカに当選し、かつ第1操作態様で停止操作が行われたとき(図7(c))のいずれにおいても、チェリーまたはスイカに当選し、かつ第2操作態様で停止操作が行われたとき(図7(a))と同一の選択確率に設定してもよい。
また、連続演出の演出パターンは2種類に限らず、演出パターンをさらに増やしてもよい。
[特定示唆演出について]
次に、図6のSa11の特定示唆演出における演出態様について図8を用いて説明する。本実施形態では、特定示唆演出として複数種類のアイテムが表示される。そして、表示されたアイテムに応じて特典の付与期待度が異なる。アイテムは、ボクシンググローブ70、拳銃71、剣72、弓矢73、斧75、大砲76、こん棒77、ロケット78から構成され、特定示唆演出が実行されると、これらのいずれかが液晶表示器51から表示される。特定示唆演出は、ボーナスが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出、ATが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出、ボーナスまたはATのいずれかが付与されたことを示唆する複数種類の特定示唆演出がある。特定示唆演出の種類(態様)は表示されるアイテムの種類に応じて異なる。これらのアイテムは特典が付与されているか否かに応じた確率で選択される。これにより、アイテムの表示により特典の付与期待度を示唆している。なお、図中の星の数は特典の付与期待度を示すが、星の数が多いほど付与期待度が高いことを示している。
図8(a)に示すように、ボーナスが付与されたことを示唆する特定示唆演出は、ボクシンググローブ70が表示される特定示唆演出、拳銃71が表示される特定示唆演出、剣72が表示される特定示唆演出の3種類がある。そして、ボクシンググローブ70が表示されたときのボーナスの付与期待度は星1つ、拳銃71が表示されたときのボーナスの付与期待度は星2つ、剣72が表示されたときのボーナスの付与期待度は星3つとなっている。また、ボクシンググローブ70と剣72はチェリーまたはスイカに当選したときに表示され得るが、剣72はスイカに当選したときのみ表示され得る。
図8(b)に示すように、ATが付与されたことを示唆する特定示唆演出は、弓矢74が表示される特定示唆演出、斧75が表示される特定示唆演出、大砲76が表示される特定示唆演出の3種類がある。そして、弓矢74が表示されたときのボーナスの付与期待度は星1つ、斧75が表示されたときのボーナスの付与期待度は星2つ、大砲76が表示されたときのボーナスの付与期待度は星3つとなっている。また、弓矢74と大砲76はチェリーまたはスイカに当選したときに表示され得るが、斧75はチェリーに当選したときのみ表示され得る。
図8(c)に示すように、ボーナスまたはATが付与されたことを示唆する特定示唆演出は、こん棒77が表示される特定示唆演出、ロケット78が表示される特定示唆演出の2種類がある。そして、こん棒77が表示されたときのボーナスの付与期待度は星3つ、ロケット78が表示されたときのボーナスの付与期待度は星4つとなっている。また、こん棒77とロケット78はチェリーまたはスイカに当選したときに表示され得る。ボーナスまたはATが付与されたことを示唆する特定示唆演出では、期待度の低い星1つのアイテムや星2つのアイテムは表示されないため、特典の付与期待度が高い。また、ロケット78は最も期待度が高いが他のアイテムよりも出現確率の低いプレミアムアイテムとなっている。
なお、本実施形態では、特定示唆演出において複数種類のアイテムのうちのいずれかが表示されるが、これらのアイテムのうち1のアイテム(例えば、こん棒77)については、複数回の特定示唆演出において連続して表示されたときに設定値が判別可能なアイテムとなっている。例えば、こん棒77が2回連続して表示されたときは設定6が確定する。すなわち、チェリーまたはスイカに当選したときに、第2操作態様で停止操作が行われてこん棒77を表示する特定示唆演出が行われ、所定ゲーム数後(1〜30ゲームなど)、再度、チェリーまたはスイカに当選したときに、第2操作態様で停止操作が行われてこん棒77を表示する特定示唆演出が行われたときは設定6が確定する。このように本実施形態では、特典が付与されているか否かに応じた確率でアイテムを選択するのみならず、設定値に応じてアイテムを選択する処理を行っている。
[本実施形態の具体例について]
チェリーまたはスイカに当選してから連続演出が実行されるまでの具体例について図9〜図16を用いて説明する。図9〜図12が特典の付与時、図13〜図16が特典の非付与時の具体例である。なお、図中の透視窓3内の矢印はリールが回転している様子を示している。
[特典の付与時の具体例]
まず、特典の付与時の具体例について説明する。
まず、チェリーに当選し、第1操作態様で停止操作が行われた場合について説明する。なお、具体的には、第1操作態様は、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にあるタイミングで左第1停止操作が行われるとともに、残りのリールについて「スイカ」が引込範囲にあるタイミングで停止操作が行われる操作態様である。
ゲームの開始操作が行われてチェリーに当選し、第1操作態様で停止操作が行われた場合には、図9(a1)→図9(b1)→図10(c1)→図12の流れになる。
図9(a1)に示すように、ゲームの開始操作が行われてチェリーに当選した場合には、各リールが回転開始するとともに、所定示唆演出の演出画面80が液晶表示器51から表示される(図6のSa3参照)。具体的には、演出画面80では「チャンス」という文字が表示される。
図9(b1)に示すように、第1操作態様、すなわち左第1停止操作が行われると、第1停止操作時におけるレア役(チェリーとスイカの総称)当選時の演出画面81が液晶表示器51から表示される。図の例では、適切なタイミングで停止操作が行われ、図柄の「チェリー」が左リール2Lの下段に停止している。
図10(c1)に示すように、第2、第3停止操作が行われて全リールが停止すると、第3停止操作時におけるレア役当選時の演出画面82が液晶表示器51から表示される。なお、図示の例ではチェリーが入賞している。次ゲームが開始されると連続演出Aまたは連続演出Bが開始されるか、または連続演出が実行されることのないゲームが行われる(図7(b)参照)。
図12に示すように、次ゲームが開始されて連続演出が開始されると連続演出用の演出画面85が液晶表示器51から表示される。そして、複数ゲームにわたる連続演出が実行された後に特典が付与されたか否かを示す結果報知画面86が液晶表示器51から表示され、連続演出は終了する。
次に、スイカに当選し、第1操作態様で停止操作が行われた場合について説明する。なお、具体的には、第1操作態様は、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にあるタイミングで左第1停止操作が行われるとともに、残りのリールについて「スイカ」が引込範囲にあるタイミングで停止操作が行われる操作態様である。
ゲームの開始操作が行われてスイカに当選し、第1操作態様で停止操作が行われた場合には、図9(a3)→図9(b3)→図10(c3)→図12の流れになる。
図9(a3)に示すように、ゲームの開始操作が行われてスイカに当選した場合には、各リールが回転開始するとともに、所定示唆演出の演出画面80が液晶表示器51から表示される(図6のSa3参照)。具体的には、演出画面80では「チャンス」という文字が表示される。
図9(b3)に示すように、第1操作態様、すなわち左第1停止操作が行われると、第1停止操作時におけるレア役(チェリーとスイカの総称)当選時の演出画面81が液晶表示器51から表示される。図の例では、適切なタイミングで停止操作が行われ、図柄の「スイカ」が左リール2Lの上段に停止している。
図10(c3)に示すように、第2、第3停止操作が行われて全リールが停止すると、第3停止操作時におけるレア役当選時の演出画面82が液晶表示器51から表示される。なお、図示の例ではスイカが入賞している。次ゲームが開始されると連続演出Aまたは連続演出Bが開始されるか、または連続演出が実行されることのないゲームが行われる(図7(c)参照)。
図12に示すように、次ゲームが開始されて連続演出が開始されると連続演出用の演出画面85が液晶表示器51から表示される。そして、複数ゲームにわたる連続演出が実行された後に特典が付与されたか否かを示す結果報知画面86が液晶表示器51から表示され、連続演出は終了する。
次に、チェリーまたはスイカに当選し、第2操作態様で停止操作が行われた場合について説明する。なお、具体的には、第1操作態様は左第1停止操作であり、第2操作態様は、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様のいずれかであるが、本例では、右第1停止操作が行われた例を挙げて説明する。
ゲームの開始操作が行われてチェリーまたはスイカに当選し、第2操作態様で停止操作が行われた場合には、図9(a2)→図9(b2)→図10(c2)→図10(d2)→図11(e2))→図11(f2)→図12の流れになる。
図9(a2)に示すように、ゲームの開始操作が行われてチェリーまたはスイカに当選した場合には、各リールが回転開始するとともに、所定示唆演出の演出画面80が液晶表示器51から表示される(図6のSa3参照)。具体的には、演出画面80では「チャンス」という文字が表示される。
図9(b2)に示すように、第2操作態様として右第1停止操作が行われると、第1停止操作時におけるレア役(チェリーとスイカの総称)当選時の演出画面81が液晶表示器51から表示される。また、停止操作のタイミングに関わらず、図柄の「ベル」が右リール2Rの上段に停止する。
図10(c2)に示すように、第2、第3停止操作が行われて全リールが停止すると、第3停止操作時におけるレア役当選時の演出画面82が液晶表示器51から表示される。なお、図示の例ではスイカが入賞している。また、チェリーまたはスイカに当選したときは、いずれに当選したときでも、第2操作態様により停止操作が行われると無効ラインLM2にベルが揃う表示結果、すなわち下段ベルが入賞する表示結果が導出される。
図10(d2)に示すように、次いで、演出用スイッチ56の操作を促す促進演出が実行される(図6のSa8参照)。促進演出は、ストップスイッチを離したとき(押下を解除したとき)に実行が開始される。促進演出が実行されると促進演出用の演出画面83が液晶表示器51から表示される。
図11(e2)に示すように、促進演出が実行されているときに演出用スイッチ56が操作されると、白色画像84が液晶表示器51から表示される。なお、演出用スイッチ56が操作されずにゲームの開始操作が行われたとき、すなわち促進演出がキャンセルされたときは連続演出が開始される。
図11(f2)に示すように、白色画像84が液晶表示器51から表示されて所定期間が経過すると特定示唆演出が実行され、特定示唆演出の演出画面85が液晶表示器51から表示される(図6のSa12参照)。これにより、特典の付与期待度が示唆される。図示の例では剣73が表示されている例を示している。よって、ボーナスの付与期待度が高いことが示唆されている(図8参照)。次ゲームが開始されると連続演出Aまたは連続演出Bが開始されるか、または連続演出が実行されることのないゲームが行われる(図7(a)参照)。
図12に示すように、次ゲームが開始されて連続演出が開始されると連続演出用の演出画面85が液晶表示器51から表示される。そして、複数ゲームにわたる連続演出が実行された後に特典が付与されたか否かを示す結果報知画面86が液晶表示器51から表示され、連続演出は終了する。このように、チェリーまたはスイカに当選したゲームの次ゲームから結果報知画面86が表示されるまでの期間において連続演出は共通のシナリオである連続演出Aまたは連続演出Bのいずれかが実行される。
[特典の非付与時の具体例]
次に、特典の非付与時の具体例について説明する。
まず、チェリーに当選し、第1操作態様で停止操作が行われた場合について説明する。なお、具体的には、第1操作態様は、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にあるタイミングで左第1停止操作が行われるとともに、残りのリールについて「スイカ」が引込範囲にあるタイミングで停止操作が行われる操作態様である。
ゲームの開始操作が行われてチェリーに当選し、第1操作態様で停止操作が行われた場合には、図13(a1)→図13(b1)→図14(c1)→図16の流れになる。
図13(a1)に示すように、ゲームの開始操作が行われてチェリーに当選した場合には、各リールが回転開始するとともに、所定示唆演出の演出画面80が液晶表示器51から表示される(図6のSa3参照)。具体的には、演出画面80では「チャンス」という文字が表示される。
図13(b1)に示すように、第1操作態様、すなわち左第1停止操作が行われると、第1停止操作時におけるレア役(チェリーとスイカの総称)当選時の演出画面81が液晶表示器51から表示される。図の例では、適切なタイミングで停止操作が行われ、図柄の「チェリー」が左リール2Lの下段に停止している。
図14(c1)に示すように、第2、第3停止操作が行われて全リールが停止すると、第3停止操作時におけるレア役当選時の演出画面82が液晶表示器51から表示される。なお、図示の例ではチェリーが入賞している。次ゲームが開始されると連続演出Aまたは連続演出Bが開始されるか、または連続演出が実行されることのないゲームが行われる(図7(b)参照)。
図16に示すように、次ゲームが開始されて連続演出が開始されると連続演出用の演出画面85が液晶表示器51から表示される。そして、複数ゲームにわたる連続演出が実行された後に特典が付与されたか否かを示す結果報知画面86が液晶表示器51から表示され、連続演出は終了する。
次に、スイカに当選し、第1操作態様で停止操作が行われた場合について説明する。なお、具体的には、第1操作態様は、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にあるタイミングで左第1停止操作が行われるとともに、残りのリールについて「スイカ」が引込範囲にあるタイミングで停止操作が行われる操作態様である。
ゲームの開始操作が行われてスイカに当選し、第1操作態様で停止操作が行われた場合には、図13(a3)→図13(b3)→図14(c3)→図16の流れになる。
図13(a3)に示すように、ゲームの開始操作が行われてスイカに当選した場合には、各リールが回転開始するとともに、所定示唆演出の演出画面80が液晶表示器51から表示される(図6のSa3参照)。具体的には、演出画面80では「チャンス」という文字が表示される。
図13(b3)に示すように、第1操作態様、すなわち左第1停止操作が行われると、第1停止操作時におけるレア役(チェリーとスイカの総称)当選時の演出画面81が液晶表示器51から表示される。図の例では、適切なタイミングで停止操作が行われ、図柄の「スイカ」が左リール2Lの上段に停止している。
図14(c3)に示すように、第2、第3停止操作が行われて全リールが停止すると、第3停止操作時におけるレア役当選時の演出画面82が液晶表示器51から表示される。なお、図示の例ではスイカが入賞している。次ゲームが開始されると連続演出Aまたは連続演出Bが開始されるか、または連続演出が実行されることのないゲームが行われる(図7(c)参照)。
図16に示すように、次ゲームが開始されて連続演出が開始されると連続演出用の演出画面85が液晶表示器51から表示される。そして、複数ゲームにわたる連続演出が実行された後に特典が付与されたか否かを示す結果報知画面86が液晶表示器51から表示され、連続演出は終了する。
次に、チェリーまたはスイカに当選し、第2操作態様で停止操作が行われた場合について説明する。なお、具体的には、第1操作態様は左第1停止操作であり、第2操作態様は、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様のいずれかであるが、本例では、右第1停止操作が行われた例を挙げて説明する。
ゲームの開始操作が行われてチェリーまたはスイカに当選し、第2操作態様で停止操作が行われた場合には、図13(a2)→図13(b2)→図14(c2)→図14(d2)→図15(e2))→図15(f2)→図16の流れになる。
図13(a2)に示すように、ゲームの開始操作が行われてチェリーまたはスイカに当選した場合には、各リールが回転開始するとともに、所定示唆演出の演出画面80が液晶表示器51から表示される(図6のSa3参照)。具体的には、演出画面80では「チャンス」という文字が表示される。
図13(b2)に示すように、第2操作態様として右第1停止操作が行われると、第1停止操作時におけるレア役(チェリーとスイカの総称)当選時の演出画面81が液晶表示器51から表示される。また、停止操作のタイミングに関わらず、図柄の「ベル」が右リール2Rの上段に停止する。
図14(c2)に示すように、第2、第3停止操作が行われて全リールが停止すると、第3停止操作時におけるレア役当選時の演出画面82が液晶表示器51から表示される。なお、図示の例ではスイカが入賞している。また、チェリーまたはスイカに当選したときは、いずれに当選したときでも、第2操作態様により停止操作が行われると無効ラインLM2にベルが揃う表示結果、すなわち下段ベルが入賞する表示結果が導出される。
図14(d2)に示すように、次いで、演出用スイッチ56の操作を促す促進演出が実行される(図6のSa8参照)。促進演出は、ストップスイッチを離したとき(押下を解除したとき)に実行が開始される。促進演出が実行されると促進演出用の演出画面83が液晶表示器51から表示される。
図15(e2)に示すように、促進演出が実行されているときに演出用スイッチ56が操作されると、白色画像84が液晶表示器51から表示される。なお、演出用スイッチ56が操作されずにゲームの開始操作が行われたとき、すなわち促進演出がキャンセルされたときは連続演出が開始される。
図15(f2)に示すように、白色画像84が液晶表示器51から表示されて所定期間が経過すると特定示唆演出が実行され、特定示唆演出の演出画面85が液晶表示器51から表示される(図6のSa12参照)。これにより、特典の付与期待度が示唆される。図示の例では剣73が表示されている例を示している。よって、ボーナスの付与期待度が高いことが示唆されている(図8参照)。次ゲームが開始されると連続演出Aまたは連続演出Bが開始されるか、または連続演出が実行されることのないゲームが行われる(図7(b)参照)。
図16に示すように、次ゲームが開始されて連続演出が開始されると連続演出用の演出画面85が液晶表示器51から表示される。そして、複数ゲームにわたる連続演出が実行された後に特典が付与されたか否かを示す結果報知画面86が液晶表示器51から表示され、連続演出は終了する。このように、チェリーまたはスイカに当選したゲームの次ゲームから結果報知画面86が表示されるまでの期間において連続演出は共通のシナリオである連続演出Aまたは連続演出Bのいずれかが実行される。
このように、本実施形態では、チェリーまたはスイカに当選したときに特典が付与され得るとともに特典の付与に関してチェリーに当選したときとスイカに当選したときとで特典の付与に関する有利度が異なる。そして、チェリーまたはスイカに当選したときに、第1操作態様で停止操作を行うと停止した図柄(図柄の表示結果)から内部抽選の結果がチェリーまたはスイカのいずれであったかを判別できる。しかし、特定示唆演出が実行されないので特典の付与期待度を識別することができない。一方、チェリーまたはスイカに当選したときに、第2操作態様で停止操作を行うと停止した図柄(図柄の表示結果)から内部抽選の結果がチェリーまたはスイカのいずれであったかを判別できない。しかし、特定示唆演出が実行されるので特典の付与期待度を識別することができる。よって、遊技者は2パターンの遊技方法で遊技を行うことができ、遊技の興趣を向上させることができる。また、第1操作態様で停止操作が行われたときと第2操作態様で停止操作が行われたときとで、チェリーまたはスイカに当選してから特典が付与されたか否かの結果報知が行われる期間において共通のシナリオによる連続演出が実行されるので遊技者が困惑することを防止できる。
なお、本実施形態では、促進演出において演出用スイッチ56が操作されたときに特定示唆演出が実行される例を挙げているが、第3停止操作に係るストップスイッチを離したとき(押下を解除したとき)に特定示唆演出を実行可能であってもよい。
また、本実施形態では、ゲームの開始操作が行われたときに所定示唆演出を実行する例を挙げているが、第3停止操作に係るストップスイッチを離したとき(押下を解除したとき)に所定示唆演出を実行してもよい。この場合には、例えば、チェリーまたはスイカに当選し、第2操作態様で停止操作が行われて下段ベルが入賞したときに液晶表示器51から「チャンス!」と表示して特典の付与を示唆し、さらに演出用スイッチ56が操作されたときに所定示唆演出を実行するように構成することが可能である。また、所定示唆演出は、液晶表示器51からの文字の表示に限らず、例えば、画像の色を変化させる。キャラクタを表示する、リールのバックランプをフラッシュさせるなど、本実施形態の態様に限らなくてもよい。
なお、本実施形態では、サブ制御部91は、タイマ割込処理(サブ)において、メイン制御部41からのコマンドに基づいて設定中の設定値を識別し、当該設定値を示唆する設定示唆演出を所定タイミングで実行する。設定示唆演出は、設定6が確定する演出と、設定4以上であることが確定する演出とがある。そして、チェリーとボーナスが同時当選する確率や、チェリーが当選したときAT抽選の当選確率には設定値による差がない。しかし、スイカとボーナスが同時当選する確率や、スイカが当選したときAT抽選の当選確率には設定値による差がある。よって、設定値を判別したい遊技者は第1操作態様で停止操作を行い、特定示唆演出を楽しみたい遊技者は第2操作態様で停止操作を行うことが可能になり、2パターンの遊技を行うことができる。また、設定値の判別を行っていた遊技者でも、設定示唆演出により設定値を判別でき、設定値を判別した後には第2操作態様で停止操作を行って特定示唆演出を楽しむことができるため、遊技の興趣を向上させることができる。
また、本実施形態では、チェリーまたはスイカに当選して特典を付与しないと決定されて連続演出が実行されたが、連続演出の実行中にチェリーまたはスイカに当選して特典を付与すると決定されたときには、演出結果の報知に関するデータを書き換えることにより、演出結果の報知を特典が付与されない旨の報知から特典が付与される旨の報知に変更可能となっている。
なお、連続演出は、チェリーまたはスイカに当選したゲームの次ゲームに限らず複数ゲーム後に開始してもよい。この場合、連続演出の開始までのゲームで連続演出が実行されることを示唆する演出を実行することにより、連続演出への期待感を高めることができる。
[AT中のナビ演出について]
次に、AT中のナビ演出について図17を用いて説明する。
図17(a)に示すように、AT中であり、押し順ベルまたは押し順リプレイに当選したときはサブ制御部91によるナビ演出が実行される。なお、図示しないがメイン制御部41によるナビ報知も実行される。例えば、右第1停止操作を促すナビ演出が実行され、ナビ演出画面90が表示されたとする。このとき、押し順ベルに当選したときは黄色または白色の画像によるナビ演出が実行される。また、押し順リプレイに当選したときは青色または白色の画像によるナビ演出が実行される。
そして、押し順ベルに当選したときにナビ演出にしたがって右第1停止操作が行われてから残りのリールに対する停止操作が行われると右下がりベルが入賞する。
また、押し順リプレイに当選したときにナビ演出にしたがって右第1停止操作が行われてから残りのリールに対する停止操作が行われると中段リプレイが入賞する。
図17(b)に示すように、チェリーまたはスイカに当選したときには75%の確率でチェリーまたはスイカが当選したことを示唆する示唆画面91が表示される。図示の例では、「CHANCE」という文字が横並びに3つ表示される。そして、適切なタイミングで停止操作を行うとチェリーやスイカが入賞する。
また、チェリーまたはスイカに当選したときには25%の確率で押し順ベルまたは押し順リプレイに当選したときはサブ制御部91によるナビ演出が実行される。例えば、右第1停止操作を促すナビ演出が実行され、ナビ演出画面90が表示されたとする。このとき、白色の画像によるナビ演出が実行される。よって、ナビ演出画面90の画像の色からは押し順ベル、押し順リプレイ、チェリー、スイカのいずれに当選したのかを判別することができない。そして、ナビ演出にしたがって右第1停止操作が行われると無効イランLM2にベルが揃う表示結果(すなわち、各リールの下段にベルが揃う表示結果)が導出される。
このように、ナビ演出にしたがって右第1停止操作を行うと、押し順ベルに当選したときと、チェリーまたはスイカに当選したときとで共通の表示結果が表示される。すなわち、右第1停止操作を行ったときにリール2Rの下段に図柄の「ベル」が停止する。よって、この時点では押し順ベルに当選したのか、あるいは、チェリーまたはスイカに当選したのかを識別できないので表示結果が導出したときに意外性を与えることができる。特に、チェリーまたはスイカに当選すると特典が付与され得るので、全リールを停止させたときにチェリーまたはスイカに当選していたことが発覚すると意外性を高めることができる。
なお、ボーナスの内部中にボーナス確定報知が行われた場合には、チェリーまたはスイカに当選してもナビ演出が実行されない。すなわち、図中の振り分けが「75%」が「100%」となり、「25%」が「0%」となる。
このように、ボーナス内部中にチェリーまたはスイカに当選してもボーナスが同時当選することがないため、チェリーやスイカに当選しても遊技者は特典であるボーナスの付与に関して嬉しさがない。よって、ボーナス確定報知中にチェリーまたはスイカに当選したときに、図17に示すようなナビ演出を実行して意外性を与えても遊技者は不満を感じる。このため、ボーナス確定報知中はチェリーまたはスイカに当選したときにナビ演出(およびナビ報知)を実行しないことにより遊技者の不満を軽減できる。
[本実施形態の効果]
次に、本実施形態の効果を説明する。
(1) 本実施形態では、チェリーまたはスイカに当選したときに特典が付与され得るとともに特典の付与に関してチェリーに当選したときとスイカに当選したときとで有利度が異なる。そして、チェリーまたはスイカに当選したときに、第1操作態様で停止操作を行うと停止した図柄(図柄の表示結果)から内部抽選の結果がチェリーまたはスイカのいずれであったかを判別できる。しかし、特定示唆演出が実行されないので特典の付与期待度を識別することができない。一方、チェリーまたはスイカに当選したときに、第2操作態様で停止操作を行うと停止した図柄(図柄の表示結果)から内部抽選の結果がチェリーまたはスイカのいずれであったかを判別できない。しかし、特定示唆演出が実行されるので特典の付与期待度を識別することができる(本例では、図6、図9〜図12に示す部分)。
よって、遊技者は2パターンの遊技方法で遊技を行うことができ、遊技の興趣を向上させることができる。また、第1操作態様で停止操作が行われたときと第1停止操作態様と異なる操作態様で停止操作が行われたときとで共通のシナリオによる連続演出が実行されるので遊技者が困惑することを防止できる。
(2) 本実施形態では、チェリーが入賞する表示結果、スイカが入賞する表示結果、下段ベルが入賞する表示結果のいずれが導出されたときも3枚のメダルが払い出される。
よって、第1操作態様により停止操作したときと、第2操作態様により停止操作したときのいずれにおいてもメダルが払い出されないことがないので遊技者が不利になることを防止できる。
(3) 本実施形態では、下段ベルは引込確率が100%となるように図柄が配列されている。
よって、第2操作態様により停止操作したときでも、チェリーまたはスイカに当選したことを表示結果から判別しやすくすることができる。
(4) 本実施形態では、所定示唆演出はゲームの開始操作が行われたときに実行され、特定示唆演出は下段ベルが入賞する表示結果の導出後、所定のタイミングで実行される(本例では、図6、図9、図11に示す部分)。
よって、2つの演出が同時に実行されることがないため、遊技者に特典の付与期待度を伝わりやすくすることができる。
(5) 本実施形態では、特定示唆演出は下段ベルが入賞する表示結果の導出後、演出用スイッチ56が操作されたときに実行され、演出用スイッチ56が操作されたときは特定示唆演出の実行前に白色画像が表示される(本例では、図10に示す部分)。
よって、特定示唆演出に注目させることができる。
(6) 本実施形態では、促進演出において演出用スイッチ56が操作されなかった場合でもシナリオが同一の共通の演出が連続演出において実行される(本例では、図10、図12に示す部分)。
よって、スロットマシンの制御負担を防止できる。
(7) 本実施形態では、特定示唆演出において、ボーナスの付与を示唆するアイテムとして、ボクシンググローブ70と、ボクシンググローブ70よりも特典の付与期待度の高い拳銃71、剣72があり、ATの付与を示唆するアイテムとして、弓矢73と、弓矢73よりも特典の付与期待度の高い斧75、大砲76がある(本例では、図8に示す部分)。
よって、特定示唆演出が多様になるので遊技の興趣を向上させることができる。
(8) 本実施形態では、特定示唆演出において、ボーナスを付与するときもATを付与するときも表示されるアイテムとしてロケット78があり、ロケット78はボクシンググローブ70、拳銃71、剣72、弓矢73、斧75、大砲76よりもボーナスまたはATの付与期待度が高い(本例では、図8に示す部分)。
よって、ロケット78が表示されることへの遊技者の注目を集めることができ、ロケット78が表示された場合はボーナスとATのいずれが付与されているかにも遊技者の目を集めることができる。
(9) 本実施形態では、設定中の設定値を示唆する設定示唆演出を所定タイミングで実行するとともに、チェリーとボーナスが同時当選する確率や、チェリーが当選したときAT抽選の当選確率には設定値による差がない。しかし、スイカとボーナスが同時当選する確率や、スイカが当選したときAT抽選の当選確率には設定値による差がある。
よって、設定値を判別したい遊技者は第1操作態様で停止操作を行い、特定示唆演出を楽しみたい遊技者は第2操作態様で停止操作を行うことが可能になり、2パターンの遊技を行うことができる。また、設定値の判別を行っていた遊技者でも、設定示唆演出により設定値を判別でき、設定値を判別した後には第2操作態様で停止操作を行って特定示唆演出を楽しむことができるため、遊技の興趣を向上させることができる。
(10) 本実施形態では、特定示唆演出において、チェリーに当選したときにのみ表示されるアイテム(本例では、斧75)と、スイカに当選したときにのみ表示されるアイテム(本例では、拳銃71)と、チェリーまたはスイカに当選したときにのみ表示されるアイテム(本例では、ボクシンググローブ70、剣72、弓矢73、大砲76、こん棒77、ロケット78)とがある(本例では、図8に示す部分)。
よって、第2操作態様により停止操作する遊技者でも、第1操作態様により停止操作する遊技者ほどではないが設定値に応じて差がある抽選結果であるか否かを判別でき、遊技の興趣を向上させることができる。
(11) 本実施形態では、ナビ演出にしたがって右第1停止操作を行うと、押し順ベルに当選したときと、チェリーまたはスイカに当選したときとで共通の表示結果が表示される。すなわち、右第1停止操作を行ったときにリール2Rの下段に図柄の「ベル」が停止する(本例では、図17に示す部分)。
よって、この時点では押し順ベルに当選したのか、あるいは、チェリーまたはスイカに当選したのかを識別できないので表示結果が導出したときに意外性を与えることができる。特に、チェリーまたはスイカに当選すると特典が付与され得るので、全リールを停止させたときにチェリーまたはスイカに当選していたことが発覚すると意外性を高めることができる。
(12) 本実施形態では、ボーナス内部中は内部抽選によりボーナスの抽選が行われず、ボーナス確定報知中はチェリーまたはスイカに当選したときにナビ報知およびナビ演出を実行しない。
よって、ボーナス内部中にチェリーまたはスイカに当選してもボーナスに同時当選することがなく遊技者は特典であるボーナスの付与に関して嬉しさがないので、ボーナス確定報知中にチェリーまたはスイカに当選したときに、ナビ報知やナビ演出を実行して意外性を与えても遊技者は不満を感じる。このため、ボーナス確定報知中はチェリーまたはスイカに当選したときにナビ演出(およびナビ報知)を実行しないことにより遊技者の不満を軽減できる。
(13) 本実施形態では、特定示唆演出において複数種類のアイテムのうちのいずれかが表示されるが、これらのアイテムのうち1のアイテム(例えば、こん棒77)については、複数回の特定示唆演出において連続して表示されたときに設定値が判別可能なアイテムとなっている。
よって、設定値を判別できるため、遊技の興趣を向上させることができる。
[その他、変形例について]
[所定示唆演出について]
上記実施形態では、所定示唆演出をゲームの開始操作が行われたときに実行したが、例えば、賭数の設定が行われたとき、あるいは、停止操作が行われたときなど、上記実施形態と異なるタイミングで実行してもよい。
[特定示唆演出について]
上記実施形態では、チェリーまたはスイカに当選したときに第2操作態様で停止操作が行われた場合に、必ず特定示唆演出が実行される例を挙げたが、例えば、特定示唆演出を80%の割合で実行するとともに20%の割合で実行しない、あるいは、特定示唆演出を20%の割合で実行するとともに80%の割合で実行しないというように、特定示唆演出の実行確率は適宜に設定してよい。
[第1操作態様、第2操作態様について]
上記実施形態では、第1操作態様、第2操作態様として3択の押し順を例に挙げたが、例えば、6択の押し順、停止操作のタイミング、押し順とタイミングの組合せなど、第1操作態様、第2操作態様は上記実施形態と異なる態様でもよい。
[特典に関する有利度について]
上記実施形態では、特典としてATやボーナスを例に挙げ、特典に関する有利度としてチェリーに当選したときとスイカに当選したときとで特典を付与する確率(換言すると、特典の付与期待度)が異なる例を挙げたが、特典の付与期待度は同一だが特典自体の有利度が異なるようにする(付与されるATのゲーム数が100ゲーム、あるいは、300ゲームのときなど)、あるいは、特典の付与期待度が異なり、さらに特典自体の有利度が異なるようにするなど、特典に関する有利度を異ならせる方法は上記実施形態と異なる方法でもよい。
[上記実施形態が含む発明について]
なお、上記実施形態は、以下に示す手段1〜手段12の発明を含むものである。
(手段1)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
所定表示結果、特別表示結果、特定表示結果のうちのいずれが導出されたときにおいても所定量(例えば、3枚)の遊技用価値が付与される。
この構成によれば、導出操作手段を第1操作態様により操作したときと、導出操作手段を第2操作態様により操作したときのいずれにおいても遊技用価値が付与されないことがないので遊技者が不利になることを防止できる。
(手段2)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
特別表示結果は特別識別情報が直線状に揃う表示結果であり、
特別表示結果を構成する特別識別情報は導出操作手段の操作タイミングに関わらず導出可能となるように配列されている。
この構成によれば、導出操作手段を第2操作態様により操作したときでも事前決定手段による決定結果が第1決定結果または第2決定結果であることが表示結果から判別しやすくすることができる。
(手段3)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)と、
遊技者が遊技を開始するときに操作される遊技開始操作手段(例えば、スタートスイッチ7)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
所定示唆演出は、前記遊技開始操作手段が操作されたときに実行され、
特定示唆演出は、特別表示結果の導出後かつ所定タイミングに実行される(例えば、図6、図9、図11に示す部分)。
この構成によれば、2つの演出が同時に実行されることがないため、遊技者に特典の付与期待度を伝わりやすくすることができる。
(手段4)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)と、
演出を実行するときに操作される演出操作手段(例えば、演出用スイッチ56)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
所定タイミングとは前記演出操作手段が操作されたときであり、
前記演出操作手段が操作されたときには特定示唆演出の実行前に特定画像が表示される(例えば、図10に示す部分)。
この構成によれば、特定示唆演出に注目させることができる。
(手段5)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)と、
演出を実行するときに操作される演出操作手段(例えば、演出用スイッチ56)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
特定示唆演出は、特別表示結果の導出後かつ前記演出操作手段が操作されたときに実行され、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第2操作態様で操作され、前記特別表示結果が導出された後に前記演出操作手段が操作されなかった場合でも特典が付与されるまでに実行される演出のシナリオは共通である(例えば、図10、図12に示す部分)。
この構成によれば、スロットマシンの制御負担を防止できる。
(手段6)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
特典は、第1特典と第2特典とを含み、
第1特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出は、第1特定示唆演出(例えば、ボクシンググローブ70)と該第1特定示唆演出よりも高い付与期待度を示唆する第2特定示唆演出(例えば、拳銃71、剣72)とを含み、
第2特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出は、第3特定示唆演出と該第3特定示唆演出よりも高い付与期待度を示唆する第4特定示唆演出とを含む(例えば、図8に示す部分)。
この構成によれば、特定示唆演出が多様になるので遊技の興趣を向上させることができる。
(手段7)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
特定示唆演出は、第1特典の付与期待度および第2特典の付与期待度のいずれを示唆するときにも実行される第5特定示唆演出(例えば、ロケット78)を含み、
第5特定示唆演出は、第1特定示唆演出、第2特定示唆演出、第3特定示唆演出および第4特定示唆演出よりも高い付与期待度を示唆する(例えば、図8に示す部分)。
この構成によれば、第5特定示唆演出は、特定示唆演出のうちで最も特典の付与期待度が高いため、第5特定示唆演出が実行されることへの遊技者の注目を集めることができ、第5特定示唆演出が実行された場合は第1特典と第2特典のいずれが付与されているかにも遊技者の注目を集めることができる。
(手段8)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)と、
設定操作手段の操作に基づいて、遊技者にとっての有利度が異なる複数種類の設定値のうちから選択された設定値を設定する設定値設定手段と、
複数種類の設定値のうち1の設定値であることを示唆する設定値示唆手段とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典が付与される確率が設定されている設定値に応じて異なり、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典が付与される確率が設定されている設定値に関わらず同一である。
この構成によれば、設定値の判別を行う遊技者は導出操作手段を第1操作態様により操作し、特定示唆演出を楽しみたい遊技者は導出操作手段を第2操作態様により操作するため、2パターンの遊技方法を提供することができる。また、設定値の判別を行う遊技者でも、設定値を示唆する演出によって設定値を判別して設定値の判別を行う要素がなくなった場合は、導出操作手段を第2操作態様により操作して特定示唆演出を楽しむことができるため、遊技の興趣を向上させることができる。
(手段9)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
特定示唆演出は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であり、かつ前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合にのみ実行される演出(例えば、斧75が表示される演出)と、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であり、かつ前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合にのみ実行される演出(例えば、拳銃71が表示される演出)と、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果および第2決定結果のいずれであるときでも、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合に実行される演出(例えば、ボクシンググローブ70、剣72、弓矢73、大砲76、こん棒77、ロケット78が表示される演出)とを含む(例えば、図8に示す部分)。
この構成によれば、導出操作手段を第2操作態様により操作する遊技者でも、導出操作手段を第1操作態様により操作する遊技者ほどではないが設定値に応じて差がある決定結果であるか否かを判別でき、遊技の興趣を向上させることができる。
(手段10)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
複数種類の特典を設け、
複数種類の特典のうちの一の特典は前記導出操作手段の操作態様が示唆される有利状態に移行する権利であり、
当該有利状態において、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果以外の第3決定結果(例えば、右下がりベルが入賞する表示結果)であるときに、前記導出操作手段の操作態様を特定可能な特定情報を報知可能であり、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果のときでも、該特定情報を報知可能であり、
特定情報は、第1操作態様以外の操作態様を特定可能な情報である(例えば、図17に示す部分)。
この構成によれば、表示結果が導出されたときに意外性を与えることができる。
(手段11)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
複数種類の特典を設け、
複数種類の特典のうちの一の特典はボーナスに移行する権利であり、
ボーナスに移行する権利を付与するか否かが抽選により決定され、
ボーナスに移行する権利を付与すると決定したときはその旨を特定可能なボーナス確定演出が実行され、
ボーナスに移行する権利が付与された状態では前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果および第2決定結果のいずれであるときでも、ボーナスを付与するか否かを決定する抽選が行われず、
ボーナス確定演出が実行されているときは前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果および第2決定結果のいずれのときでも特定情報を報知しない。
この構成によれば、ボーナスに移行する権利が付与された状態では前記事前決定手段による決定結果が第1決定結果および第2決定結果のいずれのときでも遊技者にとってうれしさがないので、ボーナス確定演出を実行した後は遊技者に意外性を付与しても遊技者は不満を抱くだけであるので、ボーナス確定演出を実行しないことにより遊技者の不満を軽減することができる。
(手段12)
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
演出を実行可能な演出実行手段(例えば、サブ制御部91)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(例えば、図3のSd2の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(例えば、図3のSd3の処理を行う部分)と、
特典(例えば、ボーナス、AT)を付与する特典付与手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、チェリーに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり(例えば、スイカに当選したときにボーナスまたはATが付与される部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり(例えば、チェリーとボーナスが同時当選する確率のほうがスイカとボーナスが同時当選する確率よりも高く、チェリーに当選したときのほうがスイカに当選したときよりもAT抽選の当選確率が高い部分)、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様(例えば、左第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は所定表示結果(例えば、チェリーが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様(例えば、図柄の「チェリー」と「スイカ」とが引込範囲にないタイミングで左第1停止操作を行う操作態様、中第1停止操作または右第1停止操作が行われる操作態様)で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果(例えば、スイカが入賞する表示結果)を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果(例えば、下段ベルが入賞する表示結果)を導出させ、
前記演出実行手段は、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり(例えば、図9〜図11に示す部分)、
前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行し(例えば、図9〜図12に示す部分)、
複数種類の特定示唆演出のうちの一の特定示唆演出として、前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果であり、かつ前記導出操作手段が第2操作態様で操作されたゲームが連続し、各々のゲームで実行された同一態様の特定示唆演出であるときに設定値を判別可能な演出を含む。
この構成によれば、設定値を判別できるため、遊技の興趣を向上させることができる。
以上、本発明の実施例及び変形例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
[スロットマシンについて]
前記実施例及び変形例では、本発明を遊技用価値としてメダル並びにクレジットを用いて賭数が設定されるスロットマシンに適用した例について説明したが、遊技用価値として遊技球を用いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみを使用して賭数を設定する完全クレジット式のスロットマシンに適用しても良い。遊技球を遊技用価値として用いる場合は、例えば、メダル1枚分を遊技球5個分に対応させることができ、前記実施例で賭数として3を設定する場合は、15個の遊技球を用いて賭数を設定するものに相当する。
さらに、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のうちいずれか1種類のみを用いるものに限定されるものではなく、例えば、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値を併用できるものであっても良い。すなわち、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれを用いても賭数を設定してゲームを行うことが可能であり、かつ入賞の発生によってメダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれをも払い出し得るスロットマシンを適用しても良い。また、上記実施形態では、3つのリールを有するスロットマシンに本発明を適用する例を挙げたが、例えば、1つのリール(換言すると、単リール)を有するスロットマシンや、4つ以上のリールを有するスロットマシンに本発明を適用してもよい。
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
6 MAXBETスイッチ
7 スタートスイッチ
8L、8C、8R ストップスイッチ

Claims (1)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
    演出を実行可能な演出実行手段と、
    導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段と、
    遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段と、
    表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段と、
    特典を付与する特典付与手段とを備え、
    前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときに特典を付与することがあり、
    前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときに特典を付与することがあり、
    前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果であるときと前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果であるときとで特典に関する有利度が異なり、
    前記導出制御手段は、
    前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は所定表示結果を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果を導出させ、
    前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで、前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特定表示結果を導出させ、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特別表示結果を導出させ、
    前記演出実行手段は、
    前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段の操作態様に関わらず特典の付与期待度を示唆する所定示唆演出を実行可能であり、
    前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果または第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第1操作態様で操作された場合は特典の付与期待度を示唆する特定示唆演出を実行せず、前記導出操作手段が第2操作態様で操作された場合は特定示唆演出を実行可能であり、
    前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況と、前記事前決定手段の決定結果が第2決定結果となったゲームで前記導出操作手段が第2操作態様で操作された状況とのいずれの状況であっても、前記事前決定手段が第1決定結果または第2決定結果となったゲームの次ゲームから特典が付与されるか否かを報知するまでの期間において共通のシナリオで特典が付与されるか否かを報知する演出を実行する
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2018199706A 2018-10-24 2018-10-24 スロットマシン Active JP7154943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199706A JP7154943B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199706A JP7154943B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065672A true JP2020065672A (ja) 2020-04-30
JP7154943B2 JP7154943B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=70388886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199706A Active JP7154943B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7154943B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015003186A (ja) * 2014-09-17 2015-01-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2016005564A (ja) * 2015-08-03 2016-01-14 株式会社三共 スロットマシン
JP2016083528A (ja) * 2016-02-03 2016-05-19 株式会社ソフイア スロットマシン
JP2017055792A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018029846A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社三共 遊技機
JP2018042889A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社三共 スロットマシン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015003186A (ja) * 2014-09-17 2015-01-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2016005564A (ja) * 2015-08-03 2016-01-14 株式会社三共 スロットマシン
JP2017055792A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016083528A (ja) * 2016-02-03 2016-05-19 株式会社ソフイア スロットマシン
JP2018029846A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社三共 遊技機
JP2018042889A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社三共 スロットマシン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「猛獣王」", パチスロ必勝ガイド2003年9月号, JPN6022027761, 1 September 2003 (2003-09-01), pages 19 - 21, ISSN: 0004817263 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7154943B2 (ja) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838442B2 (ja) 遊技機
JP6244090B2 (ja) 遊技機
JP2020130679A (ja) スロットマシン
JP7175723B2 (ja) スロットマシン
JP2015077302A (ja) 遊技機
JP7106427B2 (ja) スロットマシン
JP6943605B2 (ja) 遊技機
JP2017205417A (ja) スロットマシン
JP7154943B2 (ja) スロットマシン
JP2020065829A (ja) スロットマシン
JP2020065828A (ja) スロットマシン
JP6888972B2 (ja) 遊技機
JP6613260B2 (ja) 遊技機
JP2020130673A (ja) スロットマシン
JP2020130674A (ja) スロットマシン
JP2020048800A (ja) スロットマシン
JP7173881B2 (ja) スロットマシン
JP7173882B2 (ja) スロットマシン
JP7173883B2 (ja) スロットマシン
JP7175724B2 (ja) スロットマシン
JP6713432B2 (ja) スロットマシン
JP7336331B2 (ja) 遊技機
JP7134067B2 (ja) スロットマシン
JP6756587B2 (ja) 遊技機
JP7032856B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150