JP2020064064A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020064064A5
JP2020064064A5 JP2019216335A JP2019216335A JP2020064064A5 JP 2020064064 A5 JP2020064064 A5 JP 2020064064A5 JP 2019216335 A JP2019216335 A JP 2019216335A JP 2019216335 A JP2019216335 A JP 2019216335A JP 2020064064 A5 JP2020064064 A5 JP 2020064064A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
wbc
concentration
sample
blood sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019216335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6987110B2 (ja
JP2020064064A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016500138A external-priority patent/JP6692743B2/ja
Application filed filed Critical
Publication of JP2020064064A publication Critical patent/JP2020064064A/ja
Publication of JP2020064064A5 publication Critical patent/JP2020064064A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987110B2 publication Critical patent/JP6987110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (53)

  1. 自動血液分析装置を用いて白血球(WBC)分析を実施する方法であって、
    (a)WBC分析試薬を用いて全血の試料を希釈することであって、前記WBC分析試薬が、
    前記試料中の複数の核含有細胞を標識する膜透過性蛍光色素と、
    前記血液分析装置を用いて分析した場合に複数のWBC亜集団を互いに分離するモル浸透圧濃度調整成分と、を含み、このときモル浸透圧濃度調整成分が約0.1%〜約0.5%の濃度の塩化アンモニウムである、希釈することと、
    (b)ステップ(a)の前記希釈された血液試料を一定時間インキュベートすることと、
    (c)ステップ(b)からの前記インキュベートされた試料を前記血液分析装置内のフローセルに送達することと、
    (d)ステップ(c)からの前記インキュベートされた試料を励起源で励起させることと、
    (e)前記励起した試料から複数の光散乱信号及び少なくとも1つの蛍光放射信号を収集することと、
    (f)前記少なくとも1つの蛍光放射信号に基づいて、蛍光閾値を満たさない前記希釈された血液試料内のいずれの粒子も、血液分析装置内に構成された蛍光閾値のみを用いて、考慮から除去しつつ、ステップ(e)で収集される全ての前記信号に基づいてWBC差異分析を実施することと、を含む、方法。
  2. 前記励起源が、約350nm〜約700nmの波長を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記蛍光放射信号が、バンドパスフィルタまたはロングパスフィルタによって約360nm〜約750nmの波長で収集される、請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記膜透過性蛍光色素が、アクリジンオレンジ、ヨウ化ヘキシジウム、SYTO RNA Select、SYTO 12、またはSYTO 14である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記試薬中の前記膜透過性蛍光色素の濃度が、約0.0001%〜約0.0005%の範囲である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記試薬中の前記膜透過性蛍光色素の濃度が、約0.01μM〜約15μMの範囲である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記モル浸透圧濃度調整成分が、塩化ナトリウムをさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記塩化ナトリウムの濃度が、約0.1%〜約0.5%である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記試薬が、WBC保護剤をさらに含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記WBC保護剤が、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、ブトキシエタノール、フェノキシエタノール、またはイソプロピルアルコールである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記WBC保護剤の濃度が、約0.1%〜約1.0%の範囲である、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記WBC分析試薬が、界面活性剤をさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記界面活性剤が、サポニンである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記界面活性剤の濃度が、約0.01%〜約0.05%の範囲である、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記試薬が、pH緩衝成分をさらに含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記pH緩衝成分が、酢酸ナトリウムまたは重炭酸ナトリウムである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記pH緩衝成分の濃度が、約0.01%〜約0.5%の範囲である、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記試薬が、抗菌剤をさらに含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記抗菌剤の濃度が、約0.01%〜約0.1%の範囲である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記WBC分析試薬のpHが、約2.5〜約12.5pH単位の範囲である、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記WBC分析試薬の前記モル浸透圧濃度が、約25〜約350mOsmである、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 全血の試料に白血球(WBC)差異分析を行うためのシステムであって、前記システムが、
    (a)血液分析装置であって、
    前記血液試料内の粒子を励起させるように位置付けられた励起源と、
    (1)前記励起された血液試料から軸方向光損失を測定するように位置付けられた軸方向光損失検出器、(2)前記励起された血液試料から中間角度散乱を測定するように位置付けられた中間角度散乱検出器、(3)前記励起された血液試料から大角度偏光側方散乱を測定するように位置付けられた偏光側方散乱検出器、(4)前記励起された血液試料から大角度偏光解消側方散乱を測定するように位置付けられた偏光解消側方散乱検出器、及び(5)前記励起された血液試料から放射された蛍光を測定するように位置付けられた蛍光検出器、を含む、複数の検出器と、
    プロセッサであって、
    (I)前記複数の検出器から(1)軸方向光損失、(2)中間角度散乱、(3)大角度偏光側方散乱、(4)大角度偏光解消側方散乱、及び(5)蛍光の測定値を受け取ることと、
    (II)5つすべての測定値に基づいて、蛍光閾値を超える蛍光を放射する粒子について、前記血液試料のWBC差異分析を実施することと、を行うように構成されるプロセッサと、を備える、血液分析装置と、
    (b)前記試料内のWBCを分析するための試薬であって、
    前記試料中の一又は複数の核含有細胞を標識する膜透過性蛍光色素と
    約0.1%〜約0.5%の濃度の塩化アンモニウムであるモル浸透圧濃度調整成分と、を含む、試薬と、を含み、
    前記モル浸透圧濃度調整成分の濃度が、前記血液分析装置を用いて、前記試料内のWBCの複数の亜集団の識別を容易にするのに十分である、システム。
  23. 前記膜透過性蛍光色素が、アクリジンオレンジ、ヨウ化ヘキシジウム、SYTO RNA Select、SYTO 12、またはSYTO 14である、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記試薬中の前記膜透過性蛍光色素の濃度が、約0.0001%〜約0.0005%の範囲である、請求項22または23に記載のシステム。
  25. 前記試薬中の前記膜透過性蛍光色素の濃度が、約0.01μM〜約15μMの範囲である、請求項22から24のいずれか一項に記載のシステム。
  26. 前記モル浸透圧濃度調整成分が、塩化ナトリウムをさらに含む、請求項22から25のいずれか一項に記載のシステム。
  27. 前記塩化ナトリウムの濃度が、約0.1%〜約0.5%である、請求項22から26のいずれか一項に記載のシステム。
  28. 前記試薬が、WBC保護剤をさらに含む、請求項22から27のいずれか一項に記載のシステム。
  29. 前記WBC保護剤が、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、ブトキシエタノール、フェノキシエタノール、またはイソプロピルアルコールである、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記WBC保護剤の濃度が、約0.1%〜約1.0%の範囲である、請求項28または29に記載のシステム。
  31. 前記試薬が、界面活性剤をさらに含む、請求項22から30のいずれか一項に記載のシステム。
  32. 前記界面活性剤が、サポニンである、請求項31に記載のシステム。
  33. 前記界面活性剤の濃度が、約0.01%〜約0.05%の範囲である、請求項31または32に記載のシステム。
  34. 前記試薬が、pH緩衝成分をさらに含む、請求項22から33のいずれか一項に記載のシステム。
  35. 前記pH緩衝成分が、酢酸ナトリウムまたは重炭酸ナトリウムである、請求項34に記載のシステム。
  36. 前記pH緩衝成分の濃度が、約0.01%〜約0.5%の範囲である、請求項34または35に記載のシステム。
  37. 前記試薬が、抗菌剤をさらに含む、請求項22から36のいずれか一項に記載のシステム。
  38. 前記抗菌剤の濃度が、約0.01%〜約0.1%の範囲である、請求項37に記載のシステム。
  39. 前記試薬のpHが、約2.5〜約12.5pH単位の範囲である、請求項22から38のいずれか一項に記載のシステム。
  40. 前記試薬の前記モル浸透圧濃度が、約25〜約350mOsmである、請求項22から39のいずれか一項に記載のシステム。
  41. 前記プロセッサが、前記蛍光閾値を満たさないいずれの粒子も考慮から除去するように前記受け取られた測定値を事前選別するようにさらに構成される、請求項22から40のいずれか一項に記載のシステム。
  42. 前記軸方向光損失検出器が、0°散乱で軸方向光損失を測定する、請求項22から41のいずれか一項に記載のシステム。
  43. 前記中間角度散乱検出器が、約3°〜約15°で光角度散乱を測定する、請求項22から42のいずれか一項に記載のシステム。
  44. 前記複数の検出器が、1つ以上の光電子増倍管を含む、請求項22から43のいずれか一項に記載のシステム。
  45. 前記励起源が、レーザである、請求項22から44のいずれか一項に記載のシステム。
  46. 前記レーザが、前記蛍光色素に対応する波長で光を放射する、請求項45に記載のシステム。
  47. 前記蛍光色素が、前記励起源に対応するように選択される、請求項22から46のいずれか一項に記載のシステム。
  48. 前記試薬を用いて前記血液試料を希釈するためのインキュベーションサブシステムをさらに含む、請求項22から47のいずれか一項に記載のシステム。
  49. 前記インキュベーションサブシステムが、約25秒未満である時間にわたり前記試薬を用いて前記血液試料をインキュベートするように構成される、請求項48に記載のシステム。
  50. 前記インキュベーションサブシステムが、約17秒未満である時間にわたり前記試薬を用いて前記血液試料をインキュベートするように構成される、請求項48または49に記載のシステム。
  51. 前記インキュベーションサブシステムが、約9秒未満である時間にわたり前記試薬を用いて前記血液試料をインキュベートするように構成される、請求項48から50のいずれか一項に記載のシステム。
  52. 前記インキュベーションサブシステムが、約30℃〜約50℃の範囲の温度で前記試薬を用いて前記血液試料をインキュベートするように構成される、請求項48から51のいずれか一項に記載のシステム。
  53. 前記インキュベーションサブシステムが、約40℃の温度で前記試薬を用いて前記血液試料をインキュベートするように構成される、請求項48から52のいずれか一項に記載のシステム。
JP2019216335A 2013-03-12 2019-11-29 白血球を分析するための試薬、システム、及び方法 Active JP6987110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361777966P 2013-03-12 2013-03-12
US61/777,966 2013-03-12
JP2016500138A JP6692743B2 (ja) 2013-03-12 2013-12-20 白血球を分析するための試薬、システム、及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500138A Division JP6692743B2 (ja) 2013-03-12 2013-12-20 白血球を分析するための試薬、システム、及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020064064A JP2020064064A (ja) 2020-04-23
JP2020064064A5 true JP2020064064A5 (ja) 2020-07-30
JP6987110B2 JP6987110B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=51528767

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500138A Expired - Fee Related JP6692743B2 (ja) 2013-03-12 2013-12-20 白血球を分析するための試薬、システム、及び方法
JP2019216335A Active JP6987110B2 (ja) 2013-03-12 2019-11-29 白血球を分析するための試薬、システム、及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500138A Expired - Fee Related JP6692743B2 (ja) 2013-03-12 2013-12-20 白血球を分析するための試薬、システム、及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10775379B2 (ja)
EP (2) EP3869201A1 (ja)
JP (2) JP6692743B2 (ja)
CN (2) CN108931461B (ja)
ES (1) ES2869919T3 (ja)
WO (1) WO2014143332A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160238627A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Abbott Laboratories Decapping and capping apparatus, systems and methods for use in diagnostic analyzers
KR20160123822A (ko) 2015-04-17 2016-10-26 한국과학기술연구원 막 증류 공정을 이용한 고온 폐수 처리 장치
CN113008653A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 深圳市帝迈生物技术有限公司 稀释液、血细胞分析仪、血细胞分析仪用试剂以及试剂盒
JP7357425B2 (ja) 2020-03-19 2023-10-06 シスメックス株式会社 細胞分類方法、分類装置及びプログラム。
EP4060319A1 (en) 2021-03-12 2022-09-21 Sysmex Corporation Analysis method and analyzer
KR20230008596A (ko) 2021-07-07 2023-01-16 가천대학교 산학협력단 광학 분석을 이용한 혈액 분석 장치
CN114235769B (zh) * 2021-12-22 2024-04-12 深圳市路美康尔医疗科技有限公司 一种血细胞染色方法
EP4279901A1 (en) 2022-05-17 2023-11-22 MEON Functional Diagnostics GmbH Method and apparatus for classifying white blood cells

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU524397B2 (en) * 1978-12-13 1982-09-16 Antonio Ferrante Medium for separation of human blood leukocytes
US4255256A (en) * 1978-12-13 1981-03-10 Antonio Ferrante Medium for the separation of human blood leucocytes
US4637986A (en) * 1983-08-22 1987-01-20 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Flow cytometry lysing reagent with leukoprotective agent for producing a 3-part WBC count
US4751179A (en) * 1984-05-31 1988-06-14 Coulter Electronics, Inc. Method and reagents for differential determination of four populations of leukocytes in blood
US5175109A (en) * 1986-09-10 1992-12-29 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Reagent for classifying leukocytes by flow cytometry
US5155044A (en) 1987-03-13 1992-10-13 Coulter Electronics, Inc. Lysing reagent system for isolation, identification and/or analysis of leukocytes from whole blood samples
CA2016699C (en) * 1989-05-15 2003-11-18 Paul N. Marshall Lytic agents and uses thereof
US5270208A (en) * 1991-05-09 1993-12-14 Streck Laboratories, Inc. White blood cell hematology control
US5316725A (en) 1991-06-07 1994-05-31 Edward Lawrence Carver, Jr. Reagent system for the improved determination of white blood cell subpopulations
JP3067849B2 (ja) * 1991-07-29 2000-07-24 シスメックス株式会社 白血球分類計数用試料調製方法
JP3048260B2 (ja) * 1991-07-29 2000-06-05 シスメックス株式会社 白血球分類計数用試料調製方法
WO1996004543A1 (en) * 1994-08-01 1996-02-15 Abbott Laboratories Pseudo telecentric optical design for flow cytometric blood cell analyzer
US5631165A (en) * 1994-08-01 1997-05-20 Abbott Laboratories Method for performing automated hematology and cytometry analysis
JP3612747B2 (ja) * 1994-09-26 2005-01-19 味の素株式会社 フェニルアラニン無水物結晶の晶析方法
US5639630A (en) * 1995-05-16 1997-06-17 Bayer Corporation Method and reagent composition for performing leukocyte differential counts on fresh and aged whole blood samples, based on intrinsic peroxidase activity of leukocytes
US6911313B2 (en) 1998-02-06 2005-06-28 Sysmex Corporation Process for discriminating and counting erythroblasts
US6197593B1 (en) * 1998-10-20 2001-03-06 Coulter International Corp. Method for enumerating blood cells
US20020098589A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Crews Harold Richardson Multi-purpose reagent system and method for enumeration of red blood cells, white blood cells and thrombocytes and differential determination of white blood cells
AU784015B2 (en) * 2000-01-19 2006-01-12 University Of Virginia Patent Foundation Sperm specific proteins
CN1277125C (zh) * 2003-08-20 2006-09-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 无氰化物溶血素
CN100392403C (zh) * 2005-12-09 2008-06-04 天津理工大学 一种对血液显微图像中白细胞个数自动计数方法
CN101311724B (zh) * 2007-05-24 2014-11-12 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 单群白细胞模拟离子、包含单群白细胞模拟离子的校准物及其制备方法
CN101349644B (zh) * 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
TW201513883A (zh) * 2008-03-18 2015-04-16 Abbvie Inc 治療牛皮癬的方法
CN101246158B (zh) * 2008-03-21 2012-04-18 王亚东 测定血细胞中白细胞的溶血剂
CN101726579B (zh) * 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
US8367358B2 (en) * 2008-12-17 2013-02-05 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Reagent, kit and method for differentiating and counting leukocytes
JP5871792B2 (ja) * 2009-04-27 2016-03-01 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 自動血液分析器において、レーザーからの前方散乱を用いることによる、赤血球細胞を白血球細胞から判別する方法
US9097704B2 (en) * 2010-05-05 2015-08-04 Abbott Laboratories Method for hematology analysis
JP2014503822A (ja) * 2010-12-21 2014-02-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 携帯デバイスにおける小型かつ広視野の蛍光画像化
CN102226804B (zh) * 2011-03-28 2013-07-03 中国人民解放军总医院 一种用于血液白细胞五分类计数的溶血剂及其用途
WO2012151103A2 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Abbott Laboratories Nucleated red blood cell analysis system and method
JP6166716B2 (ja) * 2011-05-04 2017-07-19 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 好塩基球分析システムおよび方法
JP6104233B2 (ja) * 2011-05-04 2017-03-29 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 白血球分析システムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020064064A5 (ja)
US10481073B2 (en) Basophil analysis system and method
US10481072B2 (en) Nucleated red blood cell analysis system and method
JP2014520252A5 (ja)
JP6987110B2 (ja) 白血球を分析するための試薬、システム、及び方法
US10481071B2 (en) White blood cell analysis system and method
US9797824B2 (en) Method for hematology analysis
JP2014520253A5 (ja)
CN108279301A (zh) 体液的细胞分析
JP2007516422A (ja) 細胞標的および可溶性被検体を含有する試料を実質的同時に評価するための方法
JP2014520251A5 (ja)
CN110650790B (zh) 用于样品分析的方法和系统