JP2020061536A - 広帯域伸張パルス光源、分光測定装置及び分光測定方法 - Google Patents
広帯域伸張パルス光源、分光測定装置及び分光測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020061536A JP2020061536A JP2018193890A JP2018193890A JP2020061536A JP 2020061536 A JP2020061536 A JP 2020061536A JP 2018193890 A JP2018193890 A JP 2018193890A JP 2018193890 A JP2018193890 A JP 2018193890A JP 2020061536 A JP2020061536 A JP 2020061536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- light
- broadband
- source
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title abstract description 27
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 120
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 52
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 13
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012845 near infrared spectroscopy analysis Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- -1 or the like Substances 0.000 description 1
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/3528—Non-linear optics for producing a supercontinuum
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/0205—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
- G01J3/0208—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/0205—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
- G01J3/0218—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/10—Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/2803—Investigating the spectrum using photoelectric array detector
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/30—Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
- G01J3/32—Investigating bands of a spectrum in sequence by a single detector
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/42—Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/30—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/365—Non-linear optics in an optical waveguide structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/005—Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S3/0057—Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/005—Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S3/0092—Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06708—Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
- H01S3/06729—Peculiar transverse fibre profile
- H01S3/06737—Fibre having multiple non-coaxial cores, e.g. multiple active cores or separate cores for pump and gain
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
- G01J3/30—Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
- G01J3/32—Investigating bands of a spectrum in sequence by a single detector
- G01J2003/323—Comparing line:background
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/359—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/005—Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Lasers (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
【課題】 経過時間と波長との一意性を保持しつつ高出力とした場合にも経過時間と波長との一意性が崩れることのない広帯域伸張パルス光源を提供する。【解決手段】 パルスレーザー源11からの光L1を非線形素子12がスーパーコンテニウム光に変換して広帯域パルス光L2として出力し、パルス伸張素子2に入射させる。マルチコアファイバーであるパルス伸張素子2は、各コア211でパルス伸張を行い、広帯域伸張パルス光L3を出力する。広帯域伸張パルス光L3において、パルス内の経過時間と波長とは1対1で対応しており、広帯域伸張パルス光l3は分光測定用の光として用いられる。【選択図】 図1
Description
この出願の発明は、広帯域パルス源に関するものであり、また広帯域パルス光を利用して試料の分光特性を測定する装置や方法に関するものである。
パルス光源の典型的なものは、パルス発振のレーザー(パルスレーザー)である。近年、パルスレーザーの波長を広帯域化させる研究が盛んに行われており、その典型が、非線形光学効果を利用したスーパーコンティニウム光(以下、SC光という。)の生成である。SC光は、パルスレーザー源からの光をファイバーのような非線形素子に通し、自己位相変調や光ソリトンのような非線形光学効果により波長を広帯域化させることで得られる光である。
上述した広帯域パルス光は、波長域としては伸張されているが、パルス幅(時間幅)としては狭いままである。しかし、光ファイバーのような伝送媒体における群遅延を利用するとパルス幅も伸張することができ、この際、適切な波長分散特性を持つ素子を選択すると、パルス内の経過時間と波長とが1対1に対応した状態でパルス伸張することができる。このようにパルス内の経過時間と波長とが1対1に対応した状態のパルス光は、チャープパルス光又は線形チャープパルス光と呼ばれることもある。
このようにパルス伸張させた広帯域パルス光(以下、広帯域伸張パルス光という。)における経過時間と波長との対応関係は、分光測定に効果的に利用することが可能である。つまり、広帯域伸張パルス光をある受光器で受光した場合、受光器が検出した光強度の時間的変化は、各波長の光強度即ちスペクトルに対応している。したがって、受光器の出力データの時間的変化をスペクトルに換算することができ、回折格子のような特別な分散素子を用いなくても分光測定が可能になる。つまり、広帯域伸張パルス光を試料に照射してその試料からの光を受光器で受光してその時間的変化を測定することで、その試料の分光特性(例えば分光透過率)を知ることができるようになる。
このように、広帯域伸張パルス光は分光測定等の分野で特に有益となっている。しかしながら、発明者の研究によると、より強い光を出力させるべく広帯域パルス源の出力を高くした場合、意図しない非線形光学効果がパルス伸張素子において生じ、経過時間と波長との一意性(1対1の対応性)が崩れてしまうことが判明した。
この出願の発明は、この知見に基づくものであり、経過時間と波長との一意性を保持しつつ高出力とした場合にも経過時間と波長との一意性が崩れることのない広帯域伸張パルス光源を提供することを目的としている。
この出願の発明は、この知見に基づくものであり、経過時間と波長との一意性を保持しつつ高出力とした場合にも経過時間と波長との一意性が崩れることのない広帯域伸張パルス光源を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、この出願の請求項1記載の発明は、広帯域パルス光を出力する広帯域パルス源と、
広帯域パルス源からの広帯域パルス光のパルス幅を伸張するパルス伸張素子と
を備えており、
パルス伸張素子は、パルス内における経過時間と波長との関係が1対1になるように各コアにおいてパルス伸張を行うシングルモードのマルチコアファイバー又はバンドルファイバーであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項2記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記広帯域パルス源からの広帯域光を前記パルス伸張素子の各コアに導く導光手段を備えているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項3記載の発明は、前記請求項2の構成において、前記導光手段は、前記広帯域パルス源からの広帯域光を前記パルス伸張素子の各コアに導くファンインデバイスを含んでいるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項4記載の発明は、前記請求項1乃至3いずれいかの構成において、1台の前記広帯域パルス源からの広帯域パルス光を分割して前記パルス伸張素子の各コアに入射させる分割素子を備えているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項5記載の発明は、前記請求項4の構成において、前記分割素子は、前記広帯域パルス源からの広帯域パルス光が入射する位置に配置されたマイクロレンズアレイであって、マイクロレンズアレイの各マイクロレンズは、前記パルス伸張素子の各コアに対して光学的に接続されているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項6記載の発明は、前記請求項4の構成において、前記分割素子は、前記広帯域パルス源からの広帯域パルス光が入射する位置に配置された分岐ファイバー又はPLCスプリッタであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項7記載の発明は、前記請求項1乃至6いずれかの構成において、前記パルス伸張素子の各コアから出射する広帯域パルス光を同一の照射領域に重ねて照射する出射側光学系を備えているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項8記載の発明は、前記請求項1乃至7いずれかの構成において、前記広帯域パルス源は、スーパーコンティニウム光を出力するものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項9記載の発明は、前記請求項8の構成において、前記広帯域パルス源は、パルスレーザー源と、パルスレーザー源からのパルスレーザー光に非線形光学効果を生じさせてスーパーコンティニウム光を生成して前記広帯域パルス光として出力する非線形素子とを備えているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項10記載の発明は、前記請求項1乃至9の構成において、前記広帯域パルス源は、900nm以上1300nm以下の波長域において50nm以上の帯域に亘るパルス光を出力するパルス源であるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項11記載の発明は、前記請求項1乃至10いずれかに記載の広帯域伸張パルス光源と、
この広帯域伸張パルス光源からの広帯域伸張パルス光が照射された試料からの光を受光する位置に配置された受光器と、
受光器からの出力データの時間的変化を、前記パルス伸張素子によって伸張されたパルスにおける時間と波長との関係に従ってスペクトルデータに変換する演算を行う演算手段と
を備えた分光測定装置であるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項12記載の発明は、広帯域パルス光をシングルモードのマルチコアファイバー又はバンドルファイバーに入射させ、パルス内における経過時間と波長との関係が1対1になるように各コアにおいてパルス伸張を行うパルス伸張工程と、
パルス伸張された広帯域パルス光を試料に照射する照射工程と、
広帯域パルス光が照射された試料からの光を受光器で受光する受光工程と、
受光器からの出力データの時間的に変化を、伸張工程において伸張されたパルスにおける時間と波長との関係に従ってスペクトルデータに変換する演算を行う演算工程と
を含む分光測定方法であるという構成を有する。
広帯域パルス源からの広帯域パルス光のパルス幅を伸張するパルス伸張素子と
を備えており、
パルス伸張素子は、パルス内における経過時間と波長との関係が1対1になるように各コアにおいてパルス伸張を行うシングルモードのマルチコアファイバー又はバンドルファイバーであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項2記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記広帯域パルス源からの広帯域光を前記パルス伸張素子の各コアに導く導光手段を備えているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項3記載の発明は、前記請求項2の構成において、前記導光手段は、前記広帯域パルス源からの広帯域光を前記パルス伸張素子の各コアに導くファンインデバイスを含んでいるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項4記載の発明は、前記請求項1乃至3いずれいかの構成において、1台の前記広帯域パルス源からの広帯域パルス光を分割して前記パルス伸張素子の各コアに入射させる分割素子を備えているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項5記載の発明は、前記請求項4の構成において、前記分割素子は、前記広帯域パルス源からの広帯域パルス光が入射する位置に配置されたマイクロレンズアレイであって、マイクロレンズアレイの各マイクロレンズは、前記パルス伸張素子の各コアに対して光学的に接続されているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項6記載の発明は、前記請求項4の構成において、前記分割素子は、前記広帯域パルス源からの広帯域パルス光が入射する位置に配置された分岐ファイバー又はPLCスプリッタであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項7記載の発明は、前記請求項1乃至6いずれかの構成において、前記パルス伸張素子の各コアから出射する広帯域パルス光を同一の照射領域に重ねて照射する出射側光学系を備えているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項8記載の発明は、前記請求項1乃至7いずれかの構成において、前記広帯域パルス源は、スーパーコンティニウム光を出力するものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項9記載の発明は、前記請求項8の構成において、前記広帯域パルス源は、パルスレーザー源と、パルスレーザー源からのパルスレーザー光に非線形光学効果を生じさせてスーパーコンティニウム光を生成して前記広帯域パルス光として出力する非線形素子とを備えているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項10記載の発明は、前記請求項1乃至9の構成において、前記広帯域パルス源は、900nm以上1300nm以下の波長域において50nm以上の帯域に亘るパルス光を出力するパルス源であるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項11記載の発明は、前記請求項1乃至10いずれかに記載の広帯域伸張パルス光源と、
この広帯域伸張パルス光源からの広帯域伸張パルス光が照射された試料からの光を受光する位置に配置された受光器と、
受光器からの出力データの時間的変化を、前記パルス伸張素子によって伸張されたパルスにおける時間と波長との関係に従ってスペクトルデータに変換する演算を行う演算手段と
を備えた分光測定装置であるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項12記載の発明は、広帯域パルス光をシングルモードのマルチコアファイバー又はバンドルファイバーに入射させ、パルス内における経過時間と波長との関係が1対1になるように各コアにおいてパルス伸張を行うパルス伸張工程と、
パルス伸張された広帯域パルス光を試料に照射する照射工程と、
広帯域パルス光が照射された試料からの光を受光器で受光する受光工程と、
受光器からの出力データの時間的に変化を、伸張工程において伸張されたパルスにおける時間と波長との関係に従ってスペクトルデータに変換する演算を行う演算工程と
を含む分光測定方法であるという構成を有する。
以下に説明する通り、この出願の請求項1記載の発明によれば、パルス伸張素子における一つのコアへの入力パワーを小さくできるので、全体として高出力とした場合でも意図しない非線形光学効果がパルス伸張素子において生じず、フラットな分光特性の広帯域伸張パルス光が出力される。また、エネルギー効率が低下することはなく、本来必要な波長域において十分な強度の光が得られる。さらに、パルス安定性が損なわれる問題もない。
また、請求項2記載の発明によれば、上記効果に加え、広帯域パルス源からの広帯域パルス光をパルス伸張素子の各コアに導く導光手段を備えているので、広帯域パルス源の配置やパルス伸張素子の配置について自由度が高くなる。
また、請求項3記載の発明によれば、上記効果に加え、1台の広帯域パルス源からの広帯域パルス光を分割してパルス伸張素子の各コアに入射させる分割素子を備えているので、パルス伸張素子に入射させる際の光の損失を小さくできる。
また、請求項4記載の発明によれば、上記効果に加え、分割素子がマイクロレンズアレイであるので、パルス伸張素子に入射させる際の損失をさらに小さくできる。
また、請求項5記載の発明によれば、上記効果に加え、分割素子は分岐ファイバー又はPLCスプリッタであるので、コスト面のメリットがある。
また、請求項6記載の発明によれば、上記効果に加え、導光手段がファンインデバイスを含んでいるので、パルス伸張素子に入射させる際の損失をさらに小さくできる。
また、請求項7記載の発明によれば、上記効果に加え、出射光学系を備えているので、同一の照射領域に重ねて広帯域伸張パルス光を照射するのが容易であり、意図しない非線形光学効果の発生を抑制した高照度の広帯域伸張パルス光の照射というメリットをより活かすことができる。
また、請求項8又は9記載の発明によれば、広帯域パルス源はスーパーコンティニウム光を出力するものであるので、時間対波長の一意性を確保してパルス伸張するのが容易となる。
また、請求項10記載の発明によれば、900nm以上1300nm以下の波長域において50nm以上の帯域に亘るパルス光が出力されるので、近赤外の分光測定用の光源として好適に使用でき、材料の分光分析用の光源として好適となる。
また、請求項11又は12記載の発明によれば、時間対波長の一意性が高く保持された光により分光測定が行えるため、分光測定の精度が高くなる。また、ダイナミックレンジの関係で特定の波長域においてSN比が低下してしまう問題はなく、パルス安定性が損なわれることで測定の再現性が低下してしまう問題もない。さらに、エネルギー効率を高くして光を照射できることから、吸収の多い試料についても好適に分光測定することができる。
また、請求項2記載の発明によれば、上記効果に加え、広帯域パルス源からの広帯域パルス光をパルス伸張素子の各コアに導く導光手段を備えているので、広帯域パルス源の配置やパルス伸張素子の配置について自由度が高くなる。
また、請求項3記載の発明によれば、上記効果に加え、1台の広帯域パルス源からの広帯域パルス光を分割してパルス伸張素子の各コアに入射させる分割素子を備えているので、パルス伸張素子に入射させる際の光の損失を小さくできる。
また、請求項4記載の発明によれば、上記効果に加え、分割素子がマイクロレンズアレイであるので、パルス伸張素子に入射させる際の損失をさらに小さくできる。
また、請求項5記載の発明によれば、上記効果に加え、分割素子は分岐ファイバー又はPLCスプリッタであるので、コスト面のメリットがある。
また、請求項6記載の発明によれば、上記効果に加え、導光手段がファンインデバイスを含んでいるので、パルス伸張素子に入射させる際の損失をさらに小さくできる。
また、請求項7記載の発明によれば、上記効果に加え、出射光学系を備えているので、同一の照射領域に重ねて広帯域伸張パルス光を照射するのが容易であり、意図しない非線形光学効果の発生を抑制した高照度の広帯域伸張パルス光の照射というメリットをより活かすことができる。
また、請求項8又は9記載の発明によれば、広帯域パルス源はスーパーコンティニウム光を出力するものであるので、時間対波長の一意性を確保してパルス伸張するのが容易となる。
また、請求項10記載の発明によれば、900nm以上1300nm以下の波長域において50nm以上の帯域に亘るパルス光が出力されるので、近赤外の分光測定用の光源として好適に使用でき、材料の分光分析用の光源として好適となる。
また、請求項11又は12記載の発明によれば、時間対波長の一意性が高く保持された光により分光測定が行えるため、分光測定の精度が高くなる。また、ダイナミックレンジの関係で特定の波長域においてSN比が低下してしまう問題はなく、パルス安定性が損なわれることで測定の再現性が低下してしまう問題もない。さらに、エネルギー効率を高くして光を照射できることから、吸収の多い試料についても好適に分光測定することができる。
次に、この出願の発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。
まず、広帯域伸張パルス光源の発明の実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態の広帯域伸張パルス光源の概略図である。図2は、図1に示す広帯域伸張パルス光源の動作について示した概略図である。図1及び図2に示す広帯域伸張パルス光源は、広帯域パルス光を出力する広帯域パルス源1と、広帯域パルス源1からの広帯域パルス光のパルス幅を伸張するパルス伸張素子2とを備えている。
まず、広帯域伸張パルス光源の発明の実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態の広帯域伸張パルス光源の概略図である。図2は、図1に示す広帯域伸張パルス光源の動作について示した概略図である。図1及び図2に示す広帯域伸張パルス光源は、広帯域パルス光を出力する広帯域パルス源1と、広帯域パルス源1からの広帯域パルス光のパルス幅を伸張するパルス伸張素子2とを備えている。
広帯域パルス源1としては、この実施形態では、SC光を出力するものが使用されている。具体的には、広帯域パルス源1は、パルスレーザー源11と、パルスレーザー源11からの光が入射する非線形素子12とを備えている。
パルスレーザー源11としては、種々のものを用いることができるが、例えばゲインスイッチレーザー、マイクロチップレーザー、ファイバーレーザー等を用いることができる。非線形光学効果によりSC光を生成するため、パルスレーザー源11は超短パルスレーザー源であることが望ましい。
パルスレーザー源11としては、種々のものを用いることができるが、例えばゲインスイッチレーザー、マイクロチップレーザー、ファイバーレーザー等を用いることができる。非線形光学効果によりSC光を生成するため、パルスレーザー源11は超短パルスレーザー源であることが望ましい。
非線形素子12には、ファイバーが使用される場合が多い。例えば、フォトニッククリスタルファイバーやその他の非線形ファイバーが非線形素子12として使用できる。
尚、パルスレーザー源11及び非線形素子12から成る広帯域パルス源1から出力されるSC光は、用途に応じて所望の帯域において広帯域化した光である。例えば、後述するように近赤外分光分析に用いられる場合、900〜1300nm程度の波長帯域の光であることが望ましい。また、「広帯域」とは、50nm以上の波長幅に亘って光が連続していることを意味する。
尚、パルスレーザー源11及び非線形素子12から成る広帯域パルス源1から出力されるSC光は、用途に応じて所望の帯域において広帯域化した光である。例えば、後述するように近赤外分光分析に用いられる場合、900〜1300nm程度の波長帯域の光であることが望ましい。また、「広帯域」とは、50nm以上の波長幅に亘って光が連続していることを意味する。
パルス伸張素子2としては、この実施形態では、シングルモードのマルチコアファイバー21が使用されている。コア211の数は2〜7個程度で良く、さらにそれ以上のコア数とすることもできる。材質としては、石英系、フッ素系等、波長帯域に応じて適宜の材質のマルチコアファイバー21を選択することができる。
パルス伸張素子2は、波長分散(波長に依存した群速度分散)によってパルス幅を伸張させる素子である。波長分散には0分散、正常分散、異常分散があるが、パルス伸張素子2に入射する広帯域パルス光の波長帯域の全域において0分散とならない特性のものをパルス伸張素子2として使用することが好ましい。即ち、波長帯域の全域において正常分散又は異常分散であることが好ましい。
パルス伸張素子2は、波長分散(波長に依存した群速度分散)によってパルス幅を伸張させる素子である。波長分散には0分散、正常分散、異常分散があるが、パルス伸張素子2に入射する広帯域パルス光の波長帯域の全域において0分散とならない特性のものをパルス伸張素子2として使用することが好ましい。即ち、波長帯域の全域において正常分散又は異常分散であることが好ましい。
図2に示すように、パルスレーザー源11はパルスレーザー光L1を発振する。パルスレーザー光L1は、非線形素子12に入射し、非線形光学効果が生じてSC光L2となって出射する。そして、SC光L2は、パルス伸張素子2としてのマルチコアファイバー21に入射し、マルチコアファイバー21を伝搬する過程でパルス伸張され、広帯域伸張パルス光L3となって出力される。
このような動作において、図2に示すように、広帯域伸張パルス光は、波長対時間の一意性が確保された状態でパルス伸張された光となっている。即ち、この例では、パルスの初期には長い波長の光が存在し、時間経過とともにより短い波長の光が存在する。したがって、時間を横軸にし、波長を縦軸にして表した場合、図2に示すように時間と波長とがほぼ反比例したような関係となる。パルス伸張のさせ方によっては逆の場合もあり得るが、いずれにしても、時間対波長が一意に対応しているので、時間を特定して光強度を求めれば、それは、その時間に対応する波長の光強度(スペクトル)を示すことになる。
このような動作において、図2に示すように、広帯域伸張パルス光は、波長対時間の一意性が確保された状態でパルス伸張された光となっている。即ち、この例では、パルスの初期には長い波長の光が存在し、時間経過とともにより短い波長の光が存在する。したがって、時間を横軸にし、波長を縦軸にして表した場合、図2に示すように時間と波長とがほぼ反比例したような関係となる。パルス伸張のさせ方によっては逆の場合もあり得るが、いずれにしても、時間対波長が一意に対応しているので、時間を特定して光強度を求めれば、それは、その時間に対応する波長の光強度(スペクトル)を示すことになる。
尚、パルスレーザー源11は、狭い波長帯域ではあるものの、1パルス内では、最初に長波長側の光が発振し、時間経過にとともにより短波長側の光が発振する特性のものが多い。この関係は、図2に示すように、非線形素子12によって広帯域化されてSC光L2となった際にも維持される場合が多く、パルスの初期には長波長側の光が存在し、時間経過とともにより短波長側の光が存在する特性の光となっている場合が多い。したがって、パルス伸張後の時間対波長の一意性を良好に維持するには、パルス伸張素子2の分散特性は異常分散よりは正常分散の方が好ましい。正常分散の場合、短波長側の光ほどより遅れて伝搬することになるので、広帯域パルス光における波長対時間の関係を維持したままパルス伸張が行えるからである。
尚、異常分散であっても、マルチコアファイバー21の長さをより長くすれば、時間対波長の一意性を確保した状態でパルス伸張をすることが可能である。異常分散特性のマルチコアファイバーの場合、パルス伸張後は、パルスの初期に短い波長の光が存在し、時間経過とともにより長波長側の光が存在するという関係になる。但し、正常分散の場合の方が、マルチコアファイバー21の長さが短くて済むので、損失を小さくできる等の優位性はある。
実施形態の広帯域伸張パルス光源において、パルス伸張素子2としてマルチコアファイバー21を使用する点は、広帯域伸張パルス光源の高出力化をテーマとした発明者の研究の成果に基づいている。以下、この点について説明する。
この実施形態では、パルス伸張素子2としてファイバーを使用しているが、いずれの素子を使用したとしても、何らかの損失が避けられない。特にファイバーを使用した場合、伸張量を多くするにはファイバーを長くすることが必要で、ファイバーを長くすると、その分だけ損失も多くなる。
この実施形態では、パルス伸張素子2としてファイバーを使用しているが、いずれの素子を使用したとしても、何らかの損失が避けられない。特にファイバーを使用した場合、伸張量を多くするにはファイバーを長くすることが必要で、ファイバーを長くすると、その分だけ損失も多くなる。
したがって、広帯域伸張パルス光の出力を高くするには、パルス伸張素子2における損失を補償することが必要である。この方法としてまず考えられるのは、パルス伸張素子2に入力する広帯域パルス光のパワーを大きくすることである。発明者は、このような考えに基づき、パルス伸張素子2に入力する広帯域パルス光のパワーを大きくする実験を行った。この結果、入力される広帯域パルス光のパワーがある限度以上大きくなると、出力される広帯域伸張パルス光の波長特性が急に不均一になり、スペクトル(波長を横軸にした強度分布)が大きく波を打ったような状態となることが判明した。
入力パワーを上げていった際に当初はそれに応じて出力も少しずつ大きくなるが、ある限度を境に急激にこのような不均一化が生じるので、この現象は、パルス伸張素子2において、意図しない非線形光学効果が生じたことによるものであると推測される。この点は、入力パワーが小さい場合には実質的に存在していなかった波長域においてある程度強度の光が存在するようになることからも、裏付けられる。
広帯域伸張パルス光の分光特性が大きく波打つような特性であると、用途によっては大きな問題となり得る。例えば、広帯域伸張パルス光が、後述するような分光測定に用いられる場合、波長のダイナミックレンジの関係で、光が弱い波長域についてはSN比が極端に悪くなり、その波長域では実質的に測定不能となり得る。また、ある材料の光特性を調べる等の理由でフラットな分光分布の光を照射する必要がある場合も、問題となり得る。
また、意図しない非線形光学効果により、本来必要ではない波長域において光が生成されると、その分で入力パワーが使われてしまうので、エネルギー効率が低下し、本来必要な波長域において十分な強度の光が得られないことになる。
また、意図しない非線形光学効果により、本来必要ではない波長域において光が生成されると、その分で入力パワーが使われてしまうので、エネルギー効率が低下し、本来必要な波長域において十分な強度の光が得られないことになる。
さらに、発明者の研究によると、パルス伸張素子2としてのファイバーに大きなパワーで広帯域パルス光を入射させると、パルス安定性が損なわれる問題があることも判明した。ここでのパルス安定性とは、パルス間で分光特性や出力強度が一定であるという安定性である。パルス伸張素子2としてのファイバーに大きなパワーで広帯域パルス光を入射させると、パルスによって分光特性が変化してしまったり、入力は一定であるのに出力がばらついてしまったりする現象が確認された。
実施形態において、パルス伸張素子2としてマルチコアファイバー21を採用している点は、このような問題を考慮したことによる。即ち、マルチコアファイバー21を採用することで一つのコアあたりの入力パワーを小さくし、全体として高出力の広帯域伸張パルス光源とした場合でも、意図しない非線形光学効果がパルス伸張素子2において生じない構造としたものである。
この意味で、マルチコアファイバー21におけるコア数は2であれば足りる。実用的にはコア数は2〜7程度で良いが、8個以上とする場合もある。
この意味で、マルチコアファイバー21におけるコア数は2であれば足りる。実用的にはコア数は2〜7程度で良いが、8個以上とする場合もある。
このように、実施形態の広帯域伸張パルス光源によれば、パルス伸張素子2としてマルチコアファイバー21を使用しているので、全体として高出力の広帯域伸張パルス光源とした場合でも、意図しない非線形光学効果がパルス伸張素子2において生じず、フラットな分光特性の広帯域伸張パルス光が出力される。また、エネルギー効率が低下することはなく、本来必要な波長域において十分な強度の光が得られる。さらに、パルス安定性が損なわれる問題もない。このような各優位性のため、実施形態の広帯域伸張パルス光源は、分光測定用その他の用途の光源として適している。
次に、第二の実施形態の広帯域伸張パルス光源について説明する。図3は、第二の実施形態の広帯域伸張パルス光源の概略図である。
第二の実施形態では、図3に示すように、パルス伸張素子2としてバンドルファイバー22が使用されている。他の構成は、第一の実施形態と同様である。
第二の実施形態では、図3に示すように、パルス伸張素子2としてバンドルファイバー22が使用されている。他の構成は、第一の実施形態と同様である。
バンドルファイバー22としては、シングルモードファイバーを複数本束ねた構造のものが採用される。理論的には2本のみのファイバーを束ねたものでも効果があるが、2〜7本程度束ねたものが使用できる。材質としては、石英系、フッ素系等で良く、広帯域パルス光の波長帯域において損失が少ないものが好適に使用される。バンドルの方法としては、接着による場合の他、溶融(融着)であっても良い。
第二の実施形態においても、パルスレーザー源11からの光は非線形素子12によってSC光(広帯域パルス光)となり、パルス伸張素子2としてのバンドルファイバー22に入力される。そして、各バンドルファイバー22のコアを伝搬する過程で波長分散によりパルス伸張がされた後、出力される。
そして、広帯域パルス源1からのSC光は、各バンドルファイバー22のコアに分割されてパルス伸張されるので、1個のコアあたりのエネルギーは小さくなる。このため、意図しない非線形光学効果は発生せず、時間対波長の一意性が崩れたり、不要な波長域での光生成により効率が低下してしまったり、パルス安定性が損なわれてしまったりすることはない。
そして、広帯域パルス源1からのSC光は、各バンドルファイバー22のコアに分割されてパルス伸張されるので、1個のコアあたりのエネルギーは小さくなる。このため、意図しない非線形光学効果は発生せず、時間対波長の一意性が崩れたり、不要な波長域での光生成により効率が低下してしまったり、パルス安定性が損なわれてしまったりすることはない。
尚、第一の実施形態と比較すると、マルチコアファイバーに比べてバンドルファイバーの方が安価に入手できるので、コスト上の優位性がある。他方、バンドルファイバーに比べてマルチコアファイバーは構造的にコンパクトになり、ループさせた際にもバンドルファイバーほどはかさばらないというメリットがある。また、入射端面における損失(コアに入射しない光の量)も、バンドルファイバーに比べるとマルチコアファイバーの方が少なくなる場合が多く、効率の点でもマルチコアファイバーの方が優れている。
次に、第三の形態の広帯域伸張パルス光源について説明する。図4は、第三の実施形態の広帯域伸張パルス光源の概略図である。
第三の実施形態の広帯域伸張パルス光源は、広帯域パルス源1からの広帯域パルス光をパルス伸張素子2の各コアに導く導光手段と、広帯域パルス源からの広帯域パルス光を分割して各コアに入射させる分割素子とを備えている。この実施形態では、導光手段及び分割素子を兼用するものとして、マイクロレンズアレイ3が採用されている。
第三の実施形態の広帯域伸張パルス光源は、広帯域パルス源1からの広帯域パルス光をパルス伸張素子2の各コアに導く導光手段と、広帯域パルス源からの広帯域パルス光を分割して各コアに入射させる分割素子とを備えている。この実施形態では、導光手段及び分割素子を兼用するものとして、マイクロレンズアレイ3が採用されている。
図5は、第三の実施形態において用いられているマイクロレンズアレイの概略図であり、図5(1)は正面概略図、図5(2)は側面断面概略図である。
図5(1)に示すように、マイクロレンズアレイ3は、マイクロレンズ31を複数個配列した光学素子である。この実施形態では、パルス伸張素子2としてマルチコアファイバー21が使用されており、マイクロレンズ31の個数や配列位置は、マルチコアファイバー21におけるコア211の個数、配置位置にそれぞれ一致している。尚、各マイクロレンズ31は、透明なプレート32上に形成されており、透明なプレート32に対して接着されるか、又は切削加工、成型等の方法により一体に形成される。
図5(1)に示すように、マイクロレンズアレイ3は、マイクロレンズ31を複数個配列した光学素子である。この実施形態では、パルス伸張素子2としてマルチコアファイバー21が使用されており、マイクロレンズ31の個数や配列位置は、マルチコアファイバー21におけるコア211の個数、配置位置にそれぞれ一致している。尚、各マイクロレンズ31は、透明なプレート32上に形成されており、透明なプレート32に対して接着されるか、又は切削加工、成型等の方法により一体に形成される。
各マイクロレンズ31は、マルチコアファイバー21の各コア211に光学的に結合している。即ち、各マイクロレンズ31を出射した光が、対応するコアに到達するよう各マイクロレンズ31は配置されている。この実施形態では、各マイクロレンズ31は集光レンズとなっており、広帯域パルス光L2を集光して各コア211に入射させるようになっている。広帯域パルス源1から出力される広帯域パルス光L2のビーム径は、マイクロレンズアレイ3全体の大きさよりも少し小さい。図5(1)に、広帯域パルス光L2のビーム径を破線で示す。広帯域パルス光L2のビームは、マイクロレンズアレイ3で分割され、それぞれマイクロレンズ31で集光され導光されて各コア211に入射する。
この実施形態でも、広帯域パルス光L2は、各コア211に分割されてパルス伸張がされるので、意図しない非線形光学効果は発生せず、時間対波長の一意性が崩れたり、不要な波長域での光生成により効率が低下してしまったり、パルス安定性が損なわれてしまったりすることはない。そして、この実施形態では、導光手段及び分割素子としてマイクロレンズアレイ3が採用されているので、パルス伸張素子2に入射させる際の光の損失が少なくなる。即ち、図5(1)に示すように、広帯域パルス光の損失は、各マイクロレンズ31の間の隙間部分におけるのみであり、マルチコアファイバー21やバンドルファイバー22に比べると、光の損失は少なくなる。
次に、第四の実施形態の広帯域伸張パルス光源について説明する。図6は、第四の実施形態の広帯域伸張パルス光源の主要部の概略図である。
第四の実施形態の広帯域伸張パルス光源は、導光手段及び分割素子を兼用するものとして、分岐ファイバー4を採用している。「分岐ファイバー」の用語は、この明細書では、光ファイバーカプラのような分岐構造を持つファイバーの総称である。
分岐ファイバー4の入射側は、シングルコアのファイバーであり、出射側が複数に分岐している。この実施形態でも、パルス伸張素子2としてマルチコアファイバー21が使用されており、分岐ファイバー4の分岐の数は、マルチコアファイバー21のコア数に一致している。但し、マルチコアファイバー21のコア数は、分岐ファイバー4の分岐の数よりも多くて、使用しないコアがあっても特に問題はない。
第四の実施形態の広帯域伸張パルス光源は、導光手段及び分割素子を兼用するものとして、分岐ファイバー4を採用している。「分岐ファイバー」の用語は、この明細書では、光ファイバーカプラのような分岐構造を持つファイバーの総称である。
分岐ファイバー4の入射側は、シングルコアのファイバーであり、出射側が複数に分岐している。この実施形態でも、パルス伸張素子2としてマルチコアファイバー21が使用されており、分岐ファイバー4の分岐の数は、マルチコアファイバー21のコア数に一致している。但し、マルチコアファイバー21のコア数は、分岐ファイバー4の分岐の数よりも多くて、使用しないコアがあっても特に問題はない。
また、この実施形態では、分岐ファイバー4とマルチコアファイバー21との接続のため、ファンインデバイス5を設けている。ファンインデバイス5としては、この実施形態では平面光導波路型のもの(以下、平面光導波路型Fiという。)51を採用している。即ち、この実施形態では、分岐ファイバー4の分岐している出射側の端部は同一平面上に並べられており、これに対して平面光導波路型Fi51が接続されている。平面光導波路型Fi51としては、基板上に石英のようなガラス材料又はPMMAのような高分子材料で導波路を形成した構造のものが採用できる。尚、平面光導波路型Fi51とマルチコアファイバー21との間に、連結素子が配置されることもある。連結素子は、平面光導波路型Fi51の平面上に並ぶ各導波路を、マルチコアファイバー21の入射端面において二次元に並ぶ各コアに連結する素子である。
この第四の実施形態においても、広帯域パルス光は、各コアに分割されてパルス伸張がされるので、意図しない非線形光学効果は発生せず、時間対波長の一意性が崩れたり、不要な波長域での光生成により効率が低下してしまったり、パルス安定性が損なわれてしまったりすることはない。そして、この実施形態では、導光手段及び分割素子として分岐ファイバー4が採用されているので、パルス伸張素子2に入射させる際の光の損失が少なくなる。
尚、図6に示すように、分岐ファイバー4の手前の光路上に集光レンズ40を配置し、広帯域パルス光を集光してから分岐ファイバー4に入射させると、さらに損失が少なくなるので、好適である。
この他、分岐ファイバー4に代えて、PLCスプリッタ(光導波路スプリッタ)を使用することも可能である。分岐ファイバー4やPLCスプリッタは、通信用のものを転用することができ、コスト面のメリットがある。
この他、分岐ファイバー4に代えて、PLCスプリッタ(光導波路スプリッタ)を使用することも可能である。分岐ファイバー4やPLCスプリッタは、通信用のものを転用することができ、コスト面のメリットがある。
図7は、第四の実施形態の変形例について示した概略図である。図7に示す例では、分岐ファイバー4とマルチコアファイバー21との接続用に、空間光学型のファンインデバイス(以下、空間光学型Fiという。)52を使用している。空間光学型Fi52では、各ファイバー(分岐ファイバー4の出射側)41とマルチコアファイバー21の各コアとをレンズ521が空間光学的に接続している。即ち、各ファイバー41から出射する広帯域パルス光は、レンズ521により集光され、対応するコア211に入射する。図7では、一枚のレンズ521で各ファイバー41と各コア211とを接続しているが、マイクロレンズアレイのように複数のレンズで接続する場合もある。
分岐ファイバー4とマルチコアファイバー21とを接続するファンインデバイスとしては、この他、ファイバーバンドル型ファインデバイスや、溶融延伸型ファインデバイス等を採用することも可能である。ファイバーバンドル型ファインインデバイスを使用する場合、分岐ファイバー4の各出射側ファイバーを細径としておき、これに対して屈折率接合樹脂を介在させながらマルチコアファイバー21の各コアを接続した構造を有する。溶融延伸型では、分岐ファイバー4の出射側の各ファイバーを束ねて溶融延伸し、マルチコアファイバー21と同等のコア配置になるようにしてマルチコアファイバー21と接続した構造とされる。
尚、上記のような分岐ファイバー4を使用する各実施形態において、マルチコアファイバー21ではなくバンドルファイバーをパルス伸張素子2として使用することも可能である。この場合、分岐ファイバー4の各出射側のファイバーと、バンドルファイバーの各ファイバーとがコネクタで接続される。場合によっては、分岐ファイバー4の各出射側のファイバーをそのまま延長してパルス伸張素子2としてのバンドルファイバーとしても良い。
また、上述した各例のファンインデバイスは、分岐ファイバー4とともに使用される場合の他、単独又は他の素子とともに使用される場合もある。例えば、ファンインデバイスの入力側として設けられた各ファイバーをバンドルし、これに対して広帯域パルス源1からの光を入射させるだけの構造とする場合もあり得る。また、バンドルしたファンインデバイスの入力側の各ファイバーに対し、マイクロレンズアレイ3のような光学素子を介して広帯域パルス光を入射させる構造もあり得る。
上記各実施形態は、パルス伸張素子2に広帯域パルス光を入射させる構成についてそれぞれ特徴点を有するものであったが、出射する広帯域伸張パルス光の光路上に設けられる構成についても最適化することが可能である。以下、この点について図8を参照して説明する。図8は、出射する広帯域伸張パルス光の光路上に設けられる構成について示した概略図である。
上述した通り、各実施形態の広帯域伸張パルス光源は、並列に配置された複数のコアでパルス伸張をするので、コア1個あたりのエネルギーを小さくできる。この構成は、各コアから出射される広帯域伸張パルス光が同一の照射領域に重ねて照射されるようにするこことで、より有意義なものとなる。つまり、高出力の1個の広帯域パルス源1を採用し、途中のパルス伸張においては光を分割しつつも、最終的に照射する際には光が重畳される。このため、意図しない非線形光学効果の発生を抑制しつつ、高出力の広帯域パルス源1を採用した高照度の広帯域伸張パルス光の照射が可能となる。
同一の照射領域に重ねて広帯域伸張パルス光が照射されるようにするには、パルス伸張素子2として用いたファイバー(マルチコアファイバー21又はバンドルファイバー22)の出射端を、照射領域に接近させて配置すれば良い。ただ、ある程度照射距離を取りたい場合や、構造上、出射端を照射領域の付近に配置できない場合もある。このような場合には、同一の照射領域に重ねて広帯域伸張パルス光が照射されるようにする出射光学系6が配置されると好適である。
出射光学系6の例としては、図8(1)に示すように、パルス伸張素子2の各コアから出射した広帯域伸張パルス光を平行光にして照射領域Rに照射するコリメータレンズ61を配置する構成や、図8(2)に示すように集光して照射領域Rに照射する集光レンズ62を配置する構成を採用し得る。また、図8(3)に示すように、出射光学系6としてマイクロレンズアレイ63を採用し、各マイクロレンズによる照射パターンにずれがないようにして照射領域Rに一致させる構成も採用できる。
このような出射光学系6を配置すると、適宜の大きさの照射領域Rに広帯域伸張パルス光を重ねて照射したり、適宜の照射距離で広帯域伸張パルス光を重ねて照射したりすることが可能となるので、意図しない非線形光学効果の発生を抑制した高照度の広帯域伸張パルス光の照射というメリットをより活かすことができる。
このような出射光学系6を配置すると、適宜の大きさの照射領域Rに広帯域伸張パルス光を重ねて照射したり、適宜の照射距離で広帯域伸張パルス光を重ねて照射したりすることが可能となるので、意図しない非線形光学効果の発生を抑制した高照度の広帯域伸張パルス光の照射というメリットをより活かすことができる。
上記各実施形態において、広帯域パルス源1はSC光を広帯域パルス光として出力するものであったが、SC光ではない広帯域パルス光を出力するものであっても良い。例えば、SC光源ではないものの短パルスで広帯域の光を出力する光源を広帯域パルス源1として用い、そのパルスを伸張させても良い。
但し、SC光はレーザーとしての性質を残しているので、パルス伸張素子2により時間対波長の一意性を確保しつつパルス伸張するのが容易であり、この点で好ましい。尚、SC光源を広帯域パルス源1として使用する場合、非線形素子12としてはファイバー以外の素子を使用することもあり得る。
但し、SC光はレーザーとしての性質を残しているので、パルス伸張素子2により時間対波長の一意性を確保しつつパルス伸張するのが容易であり、この点で好ましい。尚、SC光源を広帯域パルス源1として使用する場合、非線形素子12としてはファイバー以外の素子を使用することもあり得る。
また、上記各実施形態において、パルス伸張素子2の手前の光路上に配置された導光手段はいずれも分割素子に兼用されるものであったが、単に導光のみを行う手段であっても良い。例えば、ミラーを使用した光学系で光を導き、パルス伸張素子2としてのマルチコアファイバー21又はバンドルファイバー22に入射させる構成であっても良く、この光学系中にビーム径を変更するレンズを配置しても良い。いずれにしても、導光手段を設けておくと、広帯域パルス源の配置やパルス伸張素子の配置について自由度が高くなる。
尚、1台の広帯域パルス源1からの広帯域パルス光を分割して各コアに入射させる場合の他、広帯域パルス源1を複数台設けることもあり得る。例えば、パルス伸張素子2におけるコア数に一致した台数の広帯域パルス源1を設け、それぞれの出力光を各コアに入射させても良く、コア数よりも少ない複数の広帯域パルス源1を設け、出力光を適宜分割して各コアに入射させても良い。
上記各実施形態において、波長帯域については、900nm以上1300nm以下の波長域において50nm以上の帯域に亘る伸張パルス光が出力されるようにしておくと、後述するような近赤外分光測定用に好適に使用することができ、材料の分光分析用の光源として好適となる。波長帯域の選択については、適宜の波長を中心波長とするパルスレーザー源11を選択し、適宜の波長帯に広帯域化させる非線形素子12を選択することで実現できる。
次に、分光測定装置、分光測定方法の各発明の実施形態について説明する。図9は、実施形態の分光測定装置の概略図である。
図9に示す分光測定装置は、広帯域伸張パルス光源10と、広帯域伸張パルス光源10からの広帯域伸張パルス光が照射された試料Sからの光を受光位置に配置された受光器7と、受光器7からの出力を処理する演算手段8とを備えている。
図9に示す分光測定装置は、広帯域伸張パルス光源10と、広帯域伸張パルス光源10からの広帯域伸張パルス光が照射された試料Sからの光を受光位置に配置された受光器7と、受光器7からの出力を処理する演算手段8とを備えている。
広帯域伸張パルス光源10には、上述したいずれかの実施形態のものが使用される。この実施形態では、試料Sの透過光を分光測定することが想定されているため、試料Sは透明な受け板9上に配置される。測定波長帯域は900〜1300nm程度の近赤外域となっているため、受け板9は、この帯域において良好な透過率を有する材質のものが使用される。
受け板9の光出射側に、受光器7が配置されている。受光器7としては、フォトダイオードが使用される。1〜10GHz程度の高速フォトダイオードが好適に使用できる。
受け板9の光出射側に、受光器7が配置されている。受光器7としては、フォトダイオードが使用される。1〜10GHz程度の高速フォトダイオードが好適に使用できる。
演算手段8としては、プロセッサ81及びストレージ82を備えた汎用PCが使用できる。ストレージ82には、分光測定ソフトウェアがインストールされており、これには、受光器7からの出力の時間的変化をスペクトルに変換するコードを含む測定プログラム821や、スペクトルの算出の際に使用される基準スペクトルデータ822等が含まれている。尚、受光器7と汎用PCとの間にはAD変換器83が設けられており、受光器7の出力は、AD変換器83によりデジタルデータに変換されて汎用PCに入力される。
図10は、分光測定ソフトウェアに含まれる測定プログラムの構成について示した概略図である。図10の例は、吸収スペクトル(分光吸収率)を測定するための構成の例となっている。基準スペクトルデータ822は、吸収スペクトルを算出するための基準となる波長毎の値である。基準スペクトルデータ822は、広帯域伸張パルス光源10からの光を試料を経ない状態で受光器7に入射させることで取得する。即ち、試料を経ないで光を受光器7に直接入射させ、受光器7の出力をAD変換器83経由で汎用PCに入力させ、時間分解能Δtごとの値を取得する。各値は、パルス内のΔtごとの各時刻(t1,t2,t3,・・・,以下、パルス内時刻という。)の基準強度として記憶される(V1,V2,V3,・・・)。
各パルス内時刻t1,t2,t3,・・・での基準強度V1,V2,V3,・・・は、対応する各波長λ1,λ2,λ3,・・・の強度(スペクトル)である。パルス内時刻t1,t2,t3,・・・と波長との関係が予め調べられており、各パルス内時刻の値V1,V2,V3,・・・が各λ1,λ2,λ3,・・・の値であると取り扱われる。
そして、試料を経た光を受光器7に入射させた際、受光器7からの出力はAD変換器83を経て同様に各パルス内時刻t1,t2,t3,・・・の値(測定値)としてメモリに記憶される(v1,v2,v3,・・・)。各測定値は、基準スペクトルデータ822と比較され(v1/V1,v2/V2,v3/V3,・・・)、その結果が吸収スペクトルとなる(厳密には100%から除算した各値)。
そして、試料を経た光を受光器7に入射させた際、受光器7からの出力はAD変換器83を経て同様に各パルス内時刻t1,t2,t3,・・・の値(測定値)としてメモリに記憶される(v1,v2,v3,・・・)。各測定値は、基準スペクトルデータ822と比較され(v1/V1,v2/V2,v3/V3,・・・)、その結果が吸収スペクトルとなる(厳密には100%から除算した各値)。
上記のような演算処理をするよう、測定プログラム821はプログラミングされている。尚、図10の例では、吸収スペクトルを調べるだけのようになっているが、実際には、吸収スペクトルを調べることで、試料の成分の比率を分析したり、試料を同定したりすることもある。
このような分光測定装置又は分光測定方法によれば、光源として上記いずれかの実施形態の広帯域伸張パルス光源10を使用しているので、時間対波長の一意性が高く保持された光により分光測定が行える。このため、分光測定の精度が高くなる。また、ダイナミックレンジの関係で特定の波長域においてSN比が低下してしまう問題はなく、パルス安定性が損なわれることで測定の再現性が低下してしまう問題もない。さらに、エネルギー効率を高くして光を照射できることから、吸収の多い試料についても透過光強度を高くして測定することができるメリットもある。尚、上記説明では透過光の分光測定を例にしたが、反射光を受光する位置に受光器7を設け、反射光の分光測定を行うようにすることも可能であり、この場合も同様の効果が得られる。
尚、広帯域伸張パルス光源は、上述した分光測定の他、非線形光学顕微鏡のような顕微鏡技術にも応用が可能である。
また、広帯域パルス源1としては、SC光を出射するものの他、ASE(Amplified Spontaneous Emission)光源、SLD(Superluminescent diode)光源などが採用されることもあり得る。ASE光源は、ファイバー内で発生する光なので、ファイバー素子であるパルス伸張素子2との親和性が高く、低損失でパルス伸張素子2に広帯域パルス光を入射させることができ、高効率の広帯域伸張パルス光源を構成することができる。また、SLD光源も、狭い活性層での発光を取り出すので広帯域パルス伸張素子2に低損失で入射させることができ、高効率の広帯域伸張パルス光源を構成することができる。
また、広帯域パルス源1としては、SC光を出射するものの他、ASE(Amplified Spontaneous Emission)光源、SLD(Superluminescent diode)光源などが採用されることもあり得る。ASE光源は、ファイバー内で発生する光なので、ファイバー素子であるパルス伸張素子2との親和性が高く、低損失でパルス伸張素子2に広帯域パルス光を入射させることができ、高効率の広帯域伸張パルス光源を構成することができる。また、SLD光源も、狭い活性層での発光を取り出すので広帯域パルス伸張素子2に低損失で入射させることができ、高効率の広帯域伸張パルス光源を構成することができる。
1 広帯域パルス源
2 パルス伸張素子
21 マルチコアファイバー
22 バンドルファイバー
3 マイクロレンズアレイ
31 マイクロレンズ
4 分岐ファイバー
40 集光レンズ
5 ファンインデバイス
51 光導波路型Fi
52 空間光学型Fi
6 出射側光学系
61 コリメータレンズ
62 集光レンズ
63 マイクロレンズアレイ
7 受光器
8 演算手段
9 受け板
10 広帯域伸張パルス光源
2 パルス伸張素子
21 マルチコアファイバー
22 バンドルファイバー
3 マイクロレンズアレイ
31 マイクロレンズ
4 分岐ファイバー
40 集光レンズ
5 ファンインデバイス
51 光導波路型Fi
52 空間光学型Fi
6 出射側光学系
61 コリメータレンズ
62 集光レンズ
63 マイクロレンズアレイ
7 受光器
8 演算手段
9 受け板
10 広帯域伸張パルス光源
Claims (12)
- 広帯域パルス光を出力する広帯域パルス源と、
広帯域パルス源からの広帯域パルス光のパルス幅を伸張するパルス伸張素子と
を備えており、
パルス伸張素子は、パルス内における経過時間と波長との関係が1対1になるように各コアにおいてパルス伸張を行うシングルモードのマルチコアファイバー又はバンドルファイバーであることを特徴とする広帯域伸張パルス光源。 - 前記広帯域パルス源からの広帯域光を前記パルス伸張素子の各コアに導く導光手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の広帯域伸張パルス光源。
- 前記導光手段は、前記広帯域パルス源からの広帯域光を前記パルス伸張素子の各コアに導くファンインデバイスを含んでいることを特徴とする請求項2記載の広帯域伸張パルス光源。
- 1台の前記広帯域パルス源からの広帯域パルス光を分割して前記パルス伸張素子の各コアに入射させる分割素子を備えていることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の広帯域伸張パルス光源。
- 前記分割素子は、前記広帯域パルス源からの広帯域パルス光が入射する位置に配置されたマイクロレンズアレイであって、マイクロレンズアレイの各マイクロレンズは、前記パルス伸張素子の各コアに対して光学的に接続されていることを特徴とする請求項4記載の広帯域伸張パルス光源。
- 前記分割素子は、前記広帯域パルス源からの広帯域パルス光が入射する位置に配置された分岐ファイバー又はPLCスプリッタであることを特徴とする請求項4記載の広帯域パルス伸張光源。
- 前記パルス伸張素子の各コアから出射する広帯域パルス光を同一の照射領域に重ねて照射する出射側光学系を備えていることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の広帯域伸張パルス光源。
- 前記広帯域パルス源は、スーパーコンティニウム光を出力するものであることを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の広帯域伸張パルス光源。
- 前記広帯域パルス源は、パルスレーザー源と、パルスレーザー源からのパルスレーザー光に非線形光学効果を生じさせてスーパーコンティニウム光を生成して前記広帯域パルス光として出力する非線形素子とを備えていることを特徴とする請求項8記載の広帯域伸張パルス光源。
- 前記広帯域パルス源は、900nm以上1300nm以下の波長域において50nm以上の帯域に亘るパルス光を出力するパルス源であることを特徴とする請求項1乃至9いずれかに記載の広帯域伸張パルス光源。
- 請求項1乃至10いずれかに記載の広帯域伸張パルス光源と、
この広帯域伸張パルス光源からの広帯域伸張パルス光が照射された試料からの光を受光する位置に配置された受光器と、
受光器からの出力データの時間的変化を、前記パルス伸張素子によって伸張されたパルスにおける時間と波長との関係に従ってスペクトルデータに変換する演算を行う演算手段と
を備えていることを特徴とする分光測定装置。 - 広帯域パルス光をシングルモードのマルチコアファイバー又はバンドルファイバーに入射させ、パルス内における経過時間と波長との関係が1対1になるように各コアにおいてパルス伸張を行うパルス伸張工程と、
パルス伸張された広帯域パルス光を試料に照射する照射工程と、
広帯域パルス光が照射された試料からの光を受光器で受光する受光工程と、
受光器からの出力データの時間的に変化を、伸張工程において伸張されたパルスにおける時間と波長との関係に従ってスペクトルデータに変換する演算を行う演算工程と
を含むことを特徴とする分光測定方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193890A JP7172415B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 広帯域伸張パルス光源、分光測定装置及び分光測定方法 |
US17/282,498 US11268855B2 (en) | 2018-10-12 | 2019-09-12 | Wideband extended pulsed light source, spectrometry device, and spectrometry method |
PCT/JP2019/035900 WO2020075442A1 (ja) | 2018-10-12 | 2019-09-12 | 広帯域伸張パルス光源、分光測定装置及び分光測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018193890A JP7172415B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 広帯域伸張パルス光源、分光測定装置及び分光測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020061536A true JP2020061536A (ja) | 2020-04-16 |
JP7172415B2 JP7172415B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=70164315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193890A Active JP7172415B2 (ja) | 2018-10-12 | 2018-10-12 | 広帯域伸張パルス光源、分光測定装置及び分光測定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11268855B2 (ja) |
JP (1) | JP7172415B2 (ja) |
WO (1) | WO2020075442A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7265908B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2023-04-27 | ウシオ電機株式会社 | 錠剤検査方法及び錠剤検査装置 |
JP6791289B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-11-25 | ウシオ電機株式会社 | 広帯域パルス光源装置、分光測定装置及び分光測定方法 |
CN110926600B (zh) * | 2019-10-30 | 2021-08-31 | 航天新气象科技有限公司 | 一种光辐射传感器响应特性的等效响应系数确定方法 |
JP2022042444A (ja) * | 2020-09-02 | 2022-03-14 | ウシオ電機株式会社 | パルス分光装置及びマルチファイバ用照射ユニット |
JP2022050277A (ja) * | 2020-09-17 | 2022-03-30 | ウシオ電機株式会社 | 分光測定方法、分光測定装置、製品検査方法、製品検査装置及び製品選別装置 |
JP2022054350A (ja) * | 2020-09-25 | 2022-04-06 | ウシオ電機株式会社 | アレイ導波路回折格子、広帯域光源装置及び分光測定装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002523808A (ja) * | 1998-08-18 | 2002-07-30 | スリーディーヴィー システムズ リミテッド | 光パルス伸張装置 |
US20040136665A1 (en) * | 2003-01-15 | 2004-07-15 | Negevtech Ltd. | Fiber optical illumination system |
US20070086713A1 (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-19 | Imra America, Inc. | Laser based frequency standards and their applications |
US20100111118A1 (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Light coupler and fiber laser system including the same |
JP2013205390A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nagoya Univ | 吸収分光計測装置 |
US20140233091A1 (en) * | 2013-02-20 | 2014-08-21 | Fianium Ltd. | Supercontinuum Source |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8478086B2 (en) * | 2011-03-02 | 2013-07-02 | Eastman Kodak Company | Imaging laser diodes with a lightwave circuit |
-
2018
- 2018-10-12 JP JP2018193890A patent/JP7172415B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-12 WO PCT/JP2019/035900 patent/WO2020075442A1/ja active Application Filing
- 2019-09-12 US US17/282,498 patent/US11268855B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002523808A (ja) * | 1998-08-18 | 2002-07-30 | スリーディーヴィー システムズ リミテッド | 光パルス伸張装置 |
US20040136665A1 (en) * | 2003-01-15 | 2004-07-15 | Negevtech Ltd. | Fiber optical illumination system |
US20070086713A1 (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-19 | Imra America, Inc. | Laser based frequency standards and their applications |
US20100111118A1 (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Light coupler and fiber laser system including the same |
JP2013205390A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nagoya Univ | 吸収分光計測装置 |
US20140233091A1 (en) * | 2013-02-20 | 2014-08-21 | Fianium Ltd. | Supercontinuum Source |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7172415B2 (ja) | 2022-11-16 |
US11268855B2 (en) | 2022-03-08 |
US20210356323A1 (en) | 2021-11-18 |
WO2020075442A1 (ja) | 2020-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020075442A1 (ja) | 広帯域伸張パルス光源、分光測定装置及び分光測定方法 | |
JP7405175B2 (ja) | 光測定用光源装置、分光測定装置及び分光測定方法 | |
US11385173B2 (en) | Light source for spectroscopic analysis, spectroscopic analysis device, and spectroscopic analysis method | |
WO2012142187A2 (en) | Systems and methods for fiber optic parametric amplification and nonlinear optical fiber for use therein | |
JP2007171394A (ja) | 広帯域光源 | |
Rahnama et al. | Ultracompact Lens‐Less “Spectrometer in Fiber” Based on Chirped Filament‐Array Gratings | |
JP7147657B2 (ja) | 広帯域パルス光源装置、分光測定装置及び分光測定方法 | |
JP3527984B2 (ja) | 非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法及び共振型非線形性測定装置 | |
WO2022049986A1 (ja) | パルス分光装置及びマルチファイバ用照射ユニット | |
WO2022064875A1 (ja) | アレイ導波路回折格子、広帯域光源装置及び分光測定装置 | |
US20220276153A1 (en) | Broadband pulsed light source apparatus and spectroscopic measurement method | |
Li et al. | On-chip circulator-free dispersion compensator with large and linear group delay based on chirped waveguide Bragg gratings | |
Xiao et al. | An integrated silicon Bragg grating filter without circulator | |
Lamy et al. | Titanium dioxide waveguides for data transmissions at 1.55 µm and 1.98 µm | |
JP2007171861A (ja) | 非線形光信号処理装置 | |
Field et al. | Fabricating a Prototype Spectrometer Using a Large-Angle Direct UV-Written Chirped Tilted Grating | |
Amorim et al. | Integrated Optical Devices Fabrication of Multimode Interference Devices in Fused Silica by Femtosecond Laser Direct Writing | |
Wang et al. | An SMS fiber structure based on chalcogenide multimode fiber | |
Wu et al. | Multi-Fiber-Channel, Ultrafast, All-Optical Switch Utilizing a 2D Fresnel Lens Array | |
Schwartz et al. | Femtosecond Written Chirped Fiber Bragg Gratings for Dispersion Control at 2 µm | |
Tao et al. | A triplexer chip with cascaded butterfly multimode interference couplers by femtosecond laser microprocessing | |
Horwitz et al. | Highly reliable 32-channel wavelength-division demultiplexer (patent pending) | |
Mokhtari et al. | The reflection profile engineering approach to optimize VIPA demultiplexer for UWB-Over-Fiber systems | |
Ceballos-Herrera et al. | Effect of Gain and Temperature in all-fiber Multimode Interference Filters based in double-clad Yb-doped fibers | |
Chu et al. | Synthesis of couple-mode optical filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7172415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |