JP3527984B2 - 非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法及び共振型非線形性測定装置 - Google Patents

非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法及び共振型非線形性測定装置

Info

Publication number
JP3527984B2
JP3527984B2 JP2001401459A JP2001401459A JP3527984B2 JP 3527984 B2 JP3527984 B2 JP 3527984B2 JP 2001401459 A JP2001401459 A JP 2001401459A JP 2001401459 A JP2001401459 A JP 2001401459A JP 3527984 B2 JP3527984 B2 JP 3527984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
long
period
grating
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001401459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003083847A (ja
Inventor
元澤 韓
倫賢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gwangju Institute of Science and Technology
Original Assignee
Gwangju Institute of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gwangju Institute of Science and Technology filed Critical Gwangju Institute of Science and Technology
Publication of JP2003083847A publication Critical patent/JP2003083847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527984B2 publication Critical patent/JP3527984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/335Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using two or more input wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/331Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face by using interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の光ファイバ
長周期格子間に非線形光ファイバを配して共振型非線形
性を測定する方法に関し、詳しくは光ファイバの非線形
光学的特性を容易に正確に測定できる非線形光ファイバ
の共振型非線形性測定方法及び共振型非線形性測定装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、光通信分野においては非線形光フ
ァイバの共振型非線形性を用いた光電スイッチング素子
に対する研究が活発に行われている。ここで、共振型非
線形性とは光ファイバに添加された非線形材料の光吸収
帯域の光を発光するポンピング光源により光通信帯域で
非線形性を得ることを言う。この研究において、光ファ
イバの非線形性の測定は基本的に行われなければならな
い。
【0003】従来、非線形光ファイバの共振型非線形性
を測定する方法として次のような方法が用いられてい
た。まず、パルス拡散を用いる方法がある。これは極め
て狭い周波数幅を有するパルスが非線形光ファイバを通
過するとき、そのパルスの幅が光ファイバの共振型非線
形性によって変わる特性を用いたものである。一般的に
パルス幅は光ファイバの非線形性により広がるのでパル
ス拡散と呼ばれており、パルス拡散の程度を測定するこ
とによって光ファイバの非線形性を測定することができ
る。そして、他の方法としてはポンピングプローブ方法
がある。この方法は広い周波数の帯域を走査することが
できるレーザを光源として、ポンピング光源の出力パワ
ーの変化に伴う広周波数帯域の光吸収変化に基づき、光
ファイバの非線形性を測定する方法である。この方法は
光ファイバのみならず、一般材料の非線形性を測定する
ためにも広く使用されている。
【0004】その他の方法としては、マッハゼンダ干渉
計を用いる方法がある。これは光源を50対50に分け
て1つのビームは共振型非線形性が表れる光ファイバを
通過させ、残りのビームは共振型非線形性が表れない光
ファイバ及び位相変調器を通過させ、その後、2つのビ
ームを再び合わせたときに2つのビーム間に位相差が生
じるのを位相変調器で補償して非線形性を測定する方法
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した方法は光ファ
イバ非線形性の測定に多く用いられる方法である。しか
し、これらの方法は次のような短所を有している。ま
ず、パルス拡散を用いる方法においては狭い周波数幅を
有するパルスが一番重要であり、このようなパルスを生
成することが容易でないことが問題である。そして、ポ
ンピングプローブ方法は広い周波数帯域を走査すること
ができる高価のレーザ光源がなければ適用できないとい
う問題がある。最後に、マッハゼンダ干渉計を用いる方
法は基本的に2つのビーム間の干渉現象を用いるので、
干渉が生じるように2つの光経路にある光部品等を良好
に配列しなければならず、比較的高価である位相変調器
を必要としている。
【0006】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、従来の非線形性を測定する方法の短所を解決
し、より安価で容易に非線形光ファイバの共振型非線形
性を測定することができる方法及び共振型非線形性測定
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明の非線形光ファ
イバの共振型非線形性測定方法は、周期が同一である
1光ファイバ長周期格子及び第2光ファイバ長周期格子
間に非線形光ファイバを配して接続する過程と、共振
型非線形性を与えるポンピング光源と、前記非線形光フ
ァイバの非線形性を測定する波長光を発光する測定波長
光発光源とを前記第1光ファイバ長周期格子の端部に接
続する過程と、前記ポンピング光源及び測定波長光発光
源が発した光を前記第1光ファイバ長周期格子、前記非
線形光ファイバ及び第2光ファイバ長周期格子に通す過
程と、前記第1光ファイバ長周期格子及び第2光ファイ
バ長周期格子によって形成された前記波長光の干渉模様
の変化を、光スペクトル分析器により測定する過程とを
含むことを特徴とする。ここで、光ファイバ長周期格子
(long-period fiber gratings)とは、光ファイバコア
に数百μm(一般に100〜500μm)の周期(技術
的に長周期という)を有すべく一定の屈折率の変化又は
変形を与えたものをいう。
【0008】第2発明の非線形光ファイバの共振型非線
形性測定方法は、第1発明において、前記第1光ファイ
バ長周期格子及び第2光ファイバ長周期格子は、格子用
光ファイバに刻んで形成してあることを特徴とする。
【0009】第3発明の非線形光ファイバの共振型非線
形性測定方法は、第1発明において、前記第1光ファイ
バ長周期格子及び第2光ファイバ長周期格子は、前記非
線形光ファイバの両端部に刻んで形成してある請求項1
記載の非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法。
【0010】第4発明の非線形光ファイバの共振型非線
形性測定方法は、第1乃至第3発明のいずれかにおい
て、前記非線形性を測定する波長光の帯域、前記第1
光ファイバ長周期格子及び第2光ファイバ長周期格子と
非線形光ファイバとの屈折率の差に基づいて変えるか、
又は、前記第1光ファイバ長周期格子及び第2光ファイ
バ長周期格子の格子周期を変化させて変ることを特徴
とする。
【0011】第5発明の非線形光ファイバの共振型非線
形性測定方法は、第1乃至第4発明のいずれかにおい
て、前記第1光ファイバ長周期格子、第2光ファイバ長
周期格子及び非線形光ファイバは、ガラス又はポリマー
からなることを特徴とする。
【0012】第6発明の非線形光ファイバの共振型非線
形性測定装置は、その間に非線形光ファイバを配すべく
なしてあり、周期が同一である一対の第1光ファイバ長
周期格子及び第2光ファイバ長周期格子と、前記非線形
光ファイバに共振型非線形性を与えるポンピング光源
と、前記非線形光ファイバの非線形性を測定する波長光
を発光する測定波長光発光源と、前記ポンピング光源及
び測定波長光発光源が発する光を分離又は結合すべくな
してあり、前記第1光ファイバ長周期格子及び第2光フ
ァイバ長周期格子の外側端部に夫々接続される第1波長
分割器及び第2波長分割器と、該第2波長分割器に接続
してあり、前記第1光ファイバ長周期格子及び第2光フ
ァイバ長周期格子によって形成された前記波長光の干渉
模様の変化を測定する光スペクトル分析器とを備えるこ
とを特徴とする。
【0013】本発明に係る一対の光ファイバ長周期格子
間に非線形光ファイバを配して共振型非線形性を測定す
る方法による場合、次のような利点がある。本発明は、
既存のマッハゼンダ干渉計のように光の干渉現象を用い
ているが光の干渉が一対の光ファイバ長周期格子によっ
て容易に生じるという長所を有する。また、共振型非線
形性を測定するためにポンピングビームを用いており、
非線形性はこのポンピングビームによって生じ、熱的効
果によって生じるのが抑制されているので、非線形光フ
ァイバの共振型非線形性をより正確に測定することがで
きる。従って、簡単または経済的な方法で、非線形光フ
ァイバの共振型非線形性を測定することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づき具体的に説明する。本発明は光ファイ
バのコアを通過する光が光ファイバ長周期格子対の一番
目の長周期格子において一部はコアで進行し、残りはク
ラッドで進行し、二番目の長周期格子においてコアとク
ラッドとで進行した光が出会って干渉が生じ、コアで進
行する特性を用いるものであり(B.H. Lee and J. Nishi
i, "Bending sensitivity of in-series long-period f
iber gratings," Opt. Lett., vol.23, No.20,pp. 1624
-1626, 1998) 、光ファイバ長周期格子対間に非線形光
ファイバを配し、光ファイバ長周期格子に影響を与えな
いポンピング光源による非線形光ファイバの非線形性
(M.J.F. Dig'onnet, R.W. sadowski, H.J. Shaw, and
R.H. Pantell, "Resonantly Enhanced Nonlinearity in
doped fibers for Low-Power All-Optical Switching:
A Review," Opt. Fiber Technol., vol. 3, pp.44-64,
1997)を干渉模様の変化により測定するものである。
【0015】図1は、本発明の実施の形態に係る一対の
光ファイバ長周期格子を備える非線形光ファイバの共振
型非線形性測定装置の構成を示す模式図である。図1に
示したように、この非線形光ファイバの共振型非線形性
測定装置においては、周期が同一である2つの第1光フ
ァイバ長周期格子10aと第2光ファイバ長周期格子1
0bとの間に非線形性を測定しようとする非線形光ファ
イバ20を溶融光ファイバ接着器を用いて連結し、第1
光ファイバ長周期格子10aの端部にポンピング光源3
0及び非線形性を測定しようとする波長光を発光する測
定波長光発光源40から発光した光を分離又は結合させ
ることが可能である第1波長分割器50aを連結して、
第1波長分割器(WDM)50aの入力端にポンピング
光源30と測定波長光発光源40とを接続してある。そ
して、非線形性を測定しようとする光が出射する非線形
光ファイバ20の出力端に第2波長分割器50bを接続
し、第2波長分割器50bに接続された光スペクトル分
析器(OSA)60により、ポンピング光源30に依存
する一対の第1,第2光ファイバ長周期格子10a,1
0bによって形成された干渉模様の変化に対する情報を
得て、この情報から光ファイバの非線形性を求めること
になる。
【0016】即ち、一対の第1,第2光ファイバ長周期
格子10a,10bの格子周期に変化を与えるポンピン
グ光源30と非線形性を測定しようとする波長光を発光
する測定波長光発光源40とが発する光を分離又は結合
できる第1,2波長分割器50a,50bを通して、非
線形光ファイバ20の共振型非線形性を示す波長領域で
測定する。このとき、λ1 は非線形性を測定しようとす
る光の波長であり、λ2 は共振型非線形性を起こさせる
ために与えるポンピング光源30が発する光の波長であ
る。LD(レーザダイオード)はポンピング用光源30
に備えられており、第1,2波長分割器50a,50b
はλ1 及びλ2 の波長のビーム等を分割したり、結合す
る役割を果たす。光スペクトル分析器60は第1光ファ
イバ長周期格子10a及び第2光ファイバ長周期格子1
0bによって形成されたλ1 領域の光スペクトルを示
す。ここで、第1,第2光ファイバ長周期格子10a,
10b及び非線形光ファイバ20はガラス又はポリマー
材料から構成することができる。
【0017】具体的にポンピング光源30による非線形
光ファイバ20の非線形を測定する方法を以下に示す。
図1に示したように、一対の第1,第2光ファイバ長周
期格子10a,10b間に非線形光ファイバ20を配
し、ポンピング光源30の強さを変化させると図2に示
すような干渉模様の移動を光スペクトル分析器60を通
して得ることができ、ここで消滅干渉が生じた部分の波
長(λp )、その移動変化(Δλ)、干渉模様の間隔
(S)、そして非線形光ファイバ20の長さ(L)を次
式(1)に代入することによりポンピング光源30によ
る非線形光ファイバ20のコアでの有効屈折率変化(Δ
eff core)を算出することができる(T.J. Ahn, B.H.
Kim,B.H. Lee, Y. Chung, U.C. Paek, and W.T. Han,
"Measurement of refractiveindex change upon UV ir
radiation of optical fiber using a LPG pair," Opto
electronics and Communications Conference 2000 Tec
hnical Digest, 2000,12P-45)。
【0018】
【数1】
【0019】この有効屈折率変化はポンピング光源30
によって示される非線形性であり、これを用いて非線形
屈折率係数(n2 )が次式(2)により求められる(G.
P. Agrawal, "Nonlinear Fiber Optics, "Academic pre
ss, San Diego, 1995 )。
【0020】
【数2】
【0021】ここで、Leff は長さがLであり、ポンピ
ング光源30の波長からαpumpの吸収係数を有する非線
形光ファイバ20の有効長さであって、次式(3)によ
り求められる。
【0022】
【数3】
【0023】また、PpumpとAeff はそれぞれ非線形光
ファイバ20に吸収されたポンピングパワー、非線形光
ファイバ20のコアの有効断面積である。そして、bは
ポンピング光源30及び非線形性を測定しようとする波
長光を発光する測定定波長光発光源40の偏光状態に依
存する定数であり、任意の偏光を有する光ファイバでは
2/3であり、2つの光源の偏光が一致して維持される
光ファイバでは最大値としての1である。
【0024】本発明の実施例において、一対の第1,第
2光ファイバ長周期格子10a,10bは非線形性を測
定しようとする帯域では干渉模様を生ぜしめるが、ポン
ピング光源30の帯域では干渉模様を生ぜしめないよう
にする。または、ポンピング光源30の波長は非線形光
ファイバ20の光吸収帯域に一致させてもよい。例え
ば、632.8nmの波長でコアとクラッドとの屈折率
の差が0.01である格子用ガラス光ファイバに約10
cmの間隔を隔てて、それぞれ約2cmにわたって20
0μmの周期を有する格子を振幅マスク(Amplitude Ma
sk)とUVレーザ(248nm)とを用いて刻んだ場
合、1580nm近傍で干渉模様が形成される。また、
Yb3+ が添加された非線形光ファイバ20を用いる場
合、980nm近傍に光吸収帯域を有するので、Yb3+
が添加された非線形光ファイバ20はポンピング光源
30として980nmのLDを用いてもよい。従って、
図1に示した第1,2波長分割器50a,50bは98
0nmの波長の光と1580の波長の光とを分離または
結合できる。一方、ポンピング光源30の強さに依存す
る一対の第1,第2光ファイバ長周期格子10a,10
bによって形成された干渉模様の移動を光スペクトル分
析器60で観測することになり、このとき、光スペクト
ル分析器60の波長分解能によって測定結果の誤差が決
まるので、正確な測定のためには光スペクトル分析器6
0の分解能を最良にしなければならない。
【0025】本発明は非線形光ファイバの共振型非線形
性を測定するために適切な方法であって、非線形光ファ
イバ20の製作及びこれを用いた光素子の開発に用いら
れる。また、本発明の基本的な原理は非線形光ファイバ
20の非線形性を一対の第1,第2光ファイバ長周期格
子10a,10bを用いて測定することにあり、上述し
た非線形光ファイバ20を長周期格子が刻まれた二つの
光ファイバ間に配置する場合に限定されず、非線形光フ
ァイバ20自体に一対の第1長周期格子10a及び第2
長周期格子10bを刻んで測定することにしてもよい。
【0026】
【実施例】以下、本発明をその実施例に基づき詳細に説
明するが、本発明は下記の実施例のみに限定されるもの
ではない。 [実施例]図1において、Yb3+ が添加された16.
7cmの非線形光ファイバ20をコーティングを除き、
1580nmに干渉模様を形成させる一対の第1,第2
光ファイバ長周期格子10a,10b間に溶融接着器を
用いた接着により連結する。Yb3+ が添加された光フ
ァイバ20に対して980nmの波長の光を発光するポ
ンピング光源30をOmWから22mWまで変化させ
て、1550nmを中心波長として有する広帯域の波長
光を発光する測定波長光発光源40を用いて、1580
nm近傍で形成された干渉模様の移動を観察する。この
とき、光スペクトル分析器60の分解能は0.05nm
であった。
【0027】ポンピング光源30の強さに従う干渉模様
の移動現象を図2に示す。このとき、消滅干渉が著しく
生じた1580nm近傍の3つの波長などにおけるポン
ピング光源30の強さに従う波長の移動を図3に示す。
図4はこれらの3つの波長の移動変化の平均を用いて式
(1)により算出したYb3+ が添加された非線形光フ
ァイバ20のコアでの有効屈折率変化を示したグラフで
ある。また、図5は、有効屈折率変化から式(2)によ
り求められる非線形屈折率係数を示したグラフである。
【0028】[比較例1]図1の非線形光ファイバ20
の位置に共振型非線形性がない14.8cmの常用単一
モード光ファイバを配置し、他の条件は実施例と同一に
した場合の、ポンピング光源30の強さに従う1580
nm近傍の3つの波長の移動変化の平均値により求めた
有効屈折率の変化を図4のグラフに示す。
【0029】[比較例2]図1の非線形光ファイバ20
の位置に共振型非線形性がない13cmの格子用光ファ
イバを配置し、他の条件は実施例と同一にした場合の、
ポンピング光源30の強さに従う1580nm近傍の3
つの波長の移動変化の平均値により求めた有効屈折率の
変化を図4のグラフに示す。上述した結果より、本発明
が提案した方法を用いて非線形性が大きい光ファイバ及
び非線形性が極めて小さい光ファイバに対して共振型非
線形性を測定した場合、非線形性が大きい光ファイバに
おいてポンピング光源30に従う顕著な非線形性を示す
ことが判る。しかしながら、共振型非線形性が殆どない
格子用光ファイバ、又は常用単一モード光ファイバにお
いてはポンピング光源30に従う光ファイバ20のコア
での非線形性が殆ど表れないことが判る。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る一対の光フ
ァイバ長周期格子間に非線形光ファイバを配して共振型
非線形性を測定する方法による場合、次のような利点が
ある。本発明は、既存のマッハゼンダ干渉計のように光
の干渉現象を用いているが光の干渉が一対の光ファイバ
長周期格子によって容易に生じるという長所を有する。
また、共振型非線形性を測定するためにポンピングビー
ムを用いており、非線形性はこのポンピングビームによ
って生じ、熱的効果によって生じるのが抑制されている
ので、非線形光ファイバの共振型非線形性をより正確に
測定することができる。従って、簡単または経済的な方
法で、非線形光ファイバの共振型非線形性を測定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る一対の光ファイバ長
周期格子を備える非線形光ファイバの共振型非線形性測
定装置の構成を示す模式図である。
【図2】本発明の共振型非線形性測定装置にYb3+
添加された非線形光ファイバを配し、980nmの波長
を有するポンピング光源のパワーを変えた場合に、一対
の光ファイバ長周期格子対によって形成された1580
nm近傍の干渉模様の移動を調べた結果を示したグラフ
である。
【図3】図2で示す干渉模様で消滅干渉が生じた波長の
うち、3つの波長についてのポンピング光源のパワーに
従う波長の移動を示したグラフである。
【図4】本発明の共振型非線形測定装置に非線形光ファ
イバ、格子用光ファイバ及び常用単一モード光ファイバ
を配した場合に、980nmのポンピング光源のパワー
に従って表れる干渉模様の移動変化を調べて求めた有効
屈折率変化を示したグラフである。
【図5】本発明の共振型非線形装置にYb3+ が添加さ
れた非線形光ファイバを配した場合に、980nmのポ
ンプパワーに従う干渉模様の移動変化を調べて算出した
非線形屈折率係数を示したグラフである。
【符号の説明】
10a 第1光ファイバ長周期格子 10b 第2光ファイバ長周期格子 20 非線形光ファイバ 30 ポンピング光源 40 測定波長光発光源 50a 第1波長分割器 50b 第2波長分割器 60 光スペクトル分析
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 11/00 - 11/02 G01J 1/00 G02B 6/00 G02F 1/365 - 1/39 H04B 10/08 H04B 17/00 - 17/02

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周期が同一である第1光ファイバ長周期
    格子及び第2光ファイバ長周期格子間に非線形光ファ
    イバを配して接続する過程と、共振型非線形性を与える
    ポンピング光源と、前記非線形光ファイバの非線形性を
    測定する波長光を発光する測定波長光発光源とを前記第
    1光ファイバ長周期格子の端部に接続する過程と、前記
    ポンピング光源及び測定波長光発光源が発した光を前記
    第1光ファイバ長周期格子、前記非線形光ファイバ及び
    第2光ファイバ長周期格子に通す過程と、前記第1光フ
    ァイバ長周期格子及び第2光ファイバ長周期格子によっ
    て形成された前記波長光の干渉模様の変化を、光スペク
    トル分析器により測定する過程とを含むことを特徴とす
    る非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法。
  2. 【請求項2】 前記第1光ファイバ長周期格子及び第2
    光ファイバ長周期格子は、格子用光ファイバに刻んで形
    成してある請求項1記載の非線形光ファイバの共振型非
    線形性測定方法。
  3. 【請求項3】 前記第1光ファイバ長周期格子及び第2
    光ファイバ長周期格子は、前記非線形光ファイバの両端
    部に刻んで形成してある請求項1記載の非線形光ファイ
    バの共振型非線形性測定方法。
  4. 【請求項4】 前記非線形性を測定する波長光の帯域
    、前記第1光ファイバ長周期格子及び第2光ファイバ
    長周期格子と非線形光ファイバとの屈折率の差に基づ
    て変えるか、又は、前記第1光ファイバ長周期格子及び
    第2光ファイバ長周期格子の格子周期を変化させて変
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の非線形光ファイバ
    の共振型非線形性測定方法。
  5. 【請求項5】 前記第1光ファイバ長周期格子、第2光
    ファイバ長周期格子及び非線形光ファイバは、ガラス又
    はポリマーからなる請求項1乃至4のいずれかに記載の
    非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法。
  6. 【請求項6】 その間に非線形光ファイバを配すべくな
    してあり、周期が同一である一対の第1光ファイバ長周
    期格子及び第2光ファイバ長周期格子と、前記非線形光
    ファイバに共振型非線形性を与えるポンピング光源と、
    前記非線形光ファイバの非線形性を測定する波長光を発
    光する測定波長光発光源と、前記ポンピング光源及び測
    定波長光発光源が発する光を分離又は結合すべくなして
    あり、前記第1光ファイバ長周期格子及び第2光ファイ
    バ長周期格子の外側端部に夫々接続される第1波長分割
    器及び第2波長分割器と、該第2波長分割器に接続して
    あり、前記第1光ファイバ長周期格子及び第2光ファイ
    バ長周期格子によって形成された前記波長光の干渉模様
    の変化を測定する光スペクトル分析器とを備えることを
    特徴とする非線形光ファイバの共振型非線形性測定装
    置。
JP2001401459A 2001-09-04 2001-12-28 非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法及び共振型非線形性測定装置 Expired - Fee Related JP3527984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0054149A KR100394588B1 (ko) 2001-09-04 2001-09-04 광섬유 장주기격자 쌍을 이용한 비선형 광섬유의 공진형비선형성 측정방법
KR2001-054149 2001-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003083847A JP2003083847A (ja) 2003-03-19
JP3527984B2 true JP3527984B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=19713918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401459A Expired - Fee Related JP3527984B2 (ja) 2001-09-04 2001-12-28 非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法及び共振型非線形性測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6441893B1 (ja)
JP (1) JP3527984B2 (ja)
KR (1) KR100394588B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070025660A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Su-Nam Lee All-optical variable optical attenuator
CN100432656C (zh) * 2005-10-31 2008-11-12 重庆工学院 分布式光纤模式耦合生化传感器、光纤链路及传感系统
CN100432657C (zh) * 2005-11-03 2008-11-12 重庆工学院 光纤模式耦合化学生物传感器、传感装置及其传感方法
WO2009084755A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Optonest Corporation An all-fiber pulsed fiber laser module
KR100933771B1 (ko) 2008-04-10 2009-12-24 성균관대학교산학협력단 혼합 가스 측정을 위한 격자형 광센서 및 격자 기반의 혼합가스 측정 방법
CN102928198B (zh) * 2012-10-09 2015-02-25 哈尔滨工程大学 一种光学器件偏振串扰测量的全光纤测试装置
CN105424651B (zh) * 2015-12-21 2018-10-19 安徽中科智泰光电测控科技有限公司 一种可定位的甲烷泄漏监测系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316147A (en) * 1980-03-03 1982-02-16 Honeywell Inc. Apparatus for determining the composition of mercury-cadmium-telluride and other alloy semiconductors
US4787714A (en) * 1986-06-17 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical system including device for optically processing electromagnetic radiation at a repetition rate greater than about 1.25×104 Hz
US6055391A (en) * 1997-02-10 2000-04-25 Xerox Corporation Vibration detection and control system for printers

Also Published As

Publication number Publication date
KR100394588B1 (ko) 2003-08-14
US6441893B1 (en) 2002-08-27
KR20030020708A (ko) 2003-03-10
JP2003083847A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Slavík et al. High-performance all-fiber Fabry-Perot filters with superimposed chirped Bragg gratings
Li et al. Double-pass in-line fiber taper Mach–Zehnder interferometer sensor
Wolf et al. Femtosecond-pulse inscription of fiber Bragg gratings with single or multiple phase-shifts in the structure
JP7172415B2 (ja) 広帯域伸張パルス光源、分光測定装置及び分光測定方法
CN113544480A (zh) 光测定用光源装置、分光测定装置及分光测定方法
Zhou et al. Low thermal sensitivity grating devices based on ex-45 tilting structure capable of forward-propagating cladding modes coupling
US9310563B2 (en) Integrated system for active equalization of chromatic dispersion
Qiu et al. Simultaneous measurement of temperature and strain using a single Bragg grating in a few-mode polymer optical fiber
Dong et al. Temperature-independent fiber bending sensor based on a superimposed grating
JPH09505673A (ja) 導波路カップラ
Nikles et al. Simple Distributed temperature sensor based on Brillouin gain spectrum analysis
Zhang et al. Midinfrared compatible tunable bandpass filter based on multimode interference in chalcogenide fiber
JP3527984B2 (ja) 非線形光ファイバの共振型非線形性測定方法及び共振型非線形性測定装置
Tang et al. High-sensitivity displacement sensing based on an OEO incorporating an unbalanced MZI
Ma et al. Broadband supercontinuum light source seeded by random distributed feedback fiber laser
Gopinath et al. Highly nonlinear bismuth-oxide fiber for supercontinuum generation and femtosecond pulse compression
Tran et al. Performance enhancement of long-distance simultaneous measurement of strain and temperature based on a fiber Raman laser with an etched FBG
Tosi et al. Optical Fiber Biosensors: Device Platforms, Biorecognition, Applications
Set et al. Rapid amplitude and group-delay measurement system based on intra-cavity-modulated swept-lasers
KR100840707B1 (ko) 비대칭 공진기를 구비하는 다파장 라만 레이저 발생장치 및이를 포함하는 광통신 시스템
WO2022186383A1 (ja) 量子吸収分光システム
Remesh et al. Compact chirped fiber Bragg gratings for single-photon generation from quantum dots
Vargas A dual Mach-Zehnder interferometer wavelength measurement device using silicon over insulator technology
Lamy et al. Titanium dioxide waveguides for supercontinuum generation and optical transmissions in the near-and mid-infrared
Suo et al. High Sensitivity Curvature Sensors Using Stretched Four-core Fibers Through a Corner-core Excitation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees