JP2020058480A - 超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラム - Google Patents

超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020058480A
JP2020058480A JP2018190444A JP2018190444A JP2020058480A JP 2020058480 A JP2020058480 A JP 2020058480A JP 2018190444 A JP2018190444 A JP 2018190444A JP 2018190444 A JP2018190444 A JP 2018190444A JP 2020058480 A JP2020058480 A JP 2020058480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
treatment
display
diagnostic apparatus
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018190444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7206770B2 (ja
Inventor
一也 高木
Kazuya Takagi
一也 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018190444A priority Critical patent/JP7206770B2/ja
Priority to US16/570,837 priority patent/US11653898B2/en
Publication of JP2020058480A publication Critical patent/JP2020058480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206770B2 publication Critical patent/JP7206770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】治療器具と接続するための特別なインターフェースを必要とせず、治療対象領域の視認性を確保できる超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】超音波診断装置は、被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する。超音波診断装置は、反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成するBモード画像生成部と、Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する判断部と、判断部による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像と記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像を並べて表示する表示処理部と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラムに関し、特に、超音波ガイド下で被検体の体内に治療器具を挿入して治療を行う場合に有用な技術に関する。
従来、医用画像診断装置の一つとして、超音波を被検体に向けて送信し、その反射波を受信して受信信号に所定の信号処理を行うことにより、被検体内部の形状、性状又は動態を超音波画像として可視化する超音波診断装置が知られている。超音波診断装置は、超音波探触子を体表に当てる又は体内に挿入するという簡単な操作で超音波画像を取得することができるので、安全であり、被検体にかかる負担も小さい。
超音波診断装置は、例えば、超音波ガイド下で、被検体の体内に治療器具を挿入して治療対象領域の軟組織を吸引するなどして治療を行う場合に用いられる。このような治療において、医師等の施術者は、超音波診断装置により得られる超音波画像を見て、治療対象領域を確認しながら治療器具を挿入するとともに、治療を行うことができる。
超音波ガイド下で治療を行う場合、治療対象領域の位置及び領域を正確に把握するために、治療対象領域が超音波画像(Bモード画像)に鮮明に反映されていることが好ましい。しかし、体内に挿入された治療器具から流体(例えば、生理食塩水)が噴射されたり、超音波が照射されたりすることに起因して、超音波画像にノイズ(以下、「スプレーパターン」と称する)が生じて、治療対象領域の視認性が低下することがある。
特許文献1に開示の超音波治療装置では、治療器具による治療期間において、治療中のライブ画像とともに、治療前などに撮像された静止画像を表示することにより、治療対象領域の視認性が確保されている。
特開2000−229098号公報
しかしながら、特許文献1に開示の超音波診断装置では、治療器具からの駆動開始信号が入力されることに伴い、治療前などの静止画像を表示するため、超音波診断装置には治療器具と信号の送受信を行うためのインターフェースが必要となる。
また、治療前などに撮像された静止画像をそのまま表示するため、施術者の熟練度によっては、治療対象領域の特定が困難になる虞がある。
本発明の目的は、治療器具と接続するための特別なインターフェースを必要とせず、治療対象領域の視認性を確保できる超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラムを提供することである。
本発明の他の目的は、施術者の熟練度に関わらず、治療対象領域を容易に特定できる超音波診断装置を提供することである。
本発明に係る超音波診断装置は、
被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波診断装置であって、
前記反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成するBモード画像生成部と、
前記Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する判断部と、
前記判断部による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像と、前記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像を並べて表示する表示処理部と、を備える。
本発明に係る超音波画像表示方法は、
被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波画像表示方法であって、
前記反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成する第1工程と、
前記Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する第2工程と、
前記第2工程による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像と、前記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像を並べて表示する第3工程と、を備える。
本発明に係るプログラムは、
被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波診断装置のコンピューターに、
前記反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成する第1処理と、
前記Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する第2処理と、
前記第2処理による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像と、前記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像を並べて表示する第3処理と、を実行させる。
本発明に係る超音波診断装置は、
被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波診断装置であって、
前記反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成するBモード画像生成部と、
治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する判断部と、
前記判断部による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像と、前記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像を並べて表示する表示処理部と、を備え、
前記表示処理部は、前記第2表示画像における治療対象領域を強調表示する。
本発明によれば、治療器具と接続するための特別なインターフェースを必要とすることなく、治療対象領域の視認性を確保することができる。また、施術者の熟練度に関わらず、治療対象領域を容易に特定することができる。
図1は、実施の形態に係る超音波診断装置の外観を示す図である。 図2は、超音波探触子の構成を示す図である。 図3は、超音波診断装置の制御系の主要部を示すブロック図である。 図4A、図4Bは、治療器具が非動作状態及び動作状態であるときに得られるBモード画像の一例を示す図である。 図5は、超音波画像表示処理の一例を示す図である。 図6A〜図6Cは、輝度分布に基づいて治療器具の動作状態を判断する手法を説明するための図である。 図7A、図7Bは、治療器具が動作状態(治療中)及び非動作状態(治療後)であるときの表示画像の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る超音波診断装置1の外観を示す図である。図2は、超音波探触子20の構成を示す図である。図3は、超音波診断装置1の制御系の主要部を示すブロック図である。
超音波診断装置1は、治療器具とともに用いられ、被検体の内部状態を超音波画像として可視化することにより、治療器具による治療を支援する。治療器具を使用して治療を行う際には、超音波診断装置1において、治療モードが選択される。
治療器具としては、例えば、ベンチュリ効果を利用して穿刺部分の先端に減圧部分を作りだし、当該減圧部分から治療対象領域の軟組織を吸引して治療を行うものが挙げられる(例えば、HydroCision社製のTenJet(商品名))。治療器具は、例えば、フットペダル等の駆動操作部を備え、この駆動操作部の操作により、駆動状態のオン/オフを切り換えることができる。
図4Aは、治療器具が駆動されていない非動作状態で得られる超音波画像の一例を示す図であり、図4Bは、治療器具が駆動されている動作状態で得られる超音波画像の一例を示す図である。なお、図4A、図4Bでは、治療器具の挿入状態をわかりやすくするために、治療器具の穿刺部分Nを線画で重畳して示している。後述する図7A、図7Bでも同様である。
上述した治療器具では、減圧部分に設けられた吸引口から流体が少なからず噴出するため、超音波画像に治療器具の穿刺部分Nの先端から下方に向かって拡がる高輝度のスプレーパターンSPが描出される(図4B参照)。
超音波診断装置1は、超音波ガイド下で、治療器具を治療対象領域に向けて挿入して治療を行う場合に、治療器具の動作状態の変化(例えば、駆動状態のオン/オフ)に応じて、治療中のライブ画像を第1表示画像として表示するとともに、非治療中の静止画像を第2表示画像として表示する。第2表示画像にはスプレーパターンSPが描出されていないので、治療対象領域の視認性が確保される。
なお、超音波診断装置1は、治療器具と駆動信号の送受信を行うためのインターフェースを備える必要はないが、当該インターフェースを備えていてもよい。
図1に示すように、超音波診断装置1は、超音波診断装置本体10及び超音波探触子20を備える。超音波診断装置本体10と超音波探触子20は、ケーブル30を介して接続される。なお、超音波探触子20は、超音波診断装置本体10と無線通信を介して接続されてもよい。
超音波探触子20は、被検体に対して超音波を送信するとともに、被検体で反射された超音波エコーを受信し、受信信号に変換して超音波診断装置本体10に送信する。超音波探触子20には、コンベックス探触子、リニア探触子、又はセクタ探触子等の任意の電子走査方式の探触子やメカニカルセクタ探触子等の機械走査方式の探触子を適用することができる。超音波探触子20は、穿刺針を取り付けて刺入方向を案内する穿刺針ガイド部を有していてもよい。
図2に示すように、超音波探触子20は、超音波送受信側から順に、音響レンズ21、音響整合層22、振動子アレイ23、バッキング材24を有する。なお、音響レンズ21の表面(超音波送受信面)には、保護層が配置されてもよい。
音響レンズ21は、超音波をスライス方向(複数の振動子が配列されているスキャン方向とは直行する方向)に収束させるレンズであり、例えば、生体よりも音速が遅い材料を音響レンズに用いる場合は、一般的にはスライス方向における中央部が盛り上がったかまぼこ様の形状を有する。
音響整合層22は、超音波を効率よく被検体内に進入させるための中間的物質であり、振動子(図示略)と被写体の音響インピーダンスを整合させる。
振動子アレイ23は、例えば、スキャン方向に単列で配置された複数の短冊状の振動子により構成される。すなわち、超音波探触子20は、いわゆる単列探触子である。
バッキング材24は、振動子アレイ23で発生する不要振動を減衰する。
超音波診断装置本体10は、超音波探触子20からの受信信号を用いて、被検体内の形状、性状又は導体を超音波画像(Bモード画像)として可視化する。
図3に示すように、超音波診断装置本体10は、操作入力部11、送信部12、受信部13、画像処理部14、画像記憶部15、表示処理部16、表示部17及びシステム制御部18等を備える。
送信部12、受信部13、画像処理部14、画像記憶部15及び表示処理部16は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等の、各処理に応じた専用もしくは汎用のハードウェア(電子回路)で構成され、システム制御部18と協働して各機能を実現する。
操作入力部11は、例えば、診断開始等を指示するコマンド又は被検体に関する情報の入力を受け付ける。操作入力部11は、例えば、複数の入力スイッチを有する操作パネル、キーボード、及びマウス等を有する。なお、操作入力部11は、表示部17と一体的に設けられるタッチパネルで構成されてもよい。
送信部12は、システム制御部18の指示に従って、送信信号(駆動信号)を生成して、超音波探触子20に出力する。図示を省略するが、送信部12は、例えば、クロック発生回路、パルス発生回路、パルス幅設定部及び遅延回路を有する。
クロック発生回路は、パルス信号の送信タイミングや送信周波数を決定するクロック信号を発生させる。パルス発生回路は、所定の周期で予め設定された電圧振幅のバイポーラー型の矩形波パルスを発生させる。パルス幅設定部は、パルス発生回路から出力される矩形波パルスのパルス幅を設定する。パルス発生回路で生成された矩形波パルスは、パルス幅設定部への入力前又は入力後に、超音波探触子20の個々の振動子ごとに異なる配線経路に分離される。遅延回路は、生成された矩形波パルスを、振動子ごとの送信タイミングに応じて遅延させ、振動子に出力する。
受信部13は、システム制御部18の指示に従って、超音波探触子20からの受信信号を受信し、画像処理部14へ出力する。図示を省略するが、受信部13は、例えば、増幅器、A/D変換回路、整相加算回路を有する。
増幅器は、超音波探触子20の各振動子21により受信された超音波に応じた受信信号を予め設定された所定の増幅率でそれぞれ増幅する。A/D変換回路は、増幅された受信信号を所定のサンプリング周波数でデジタルデータに変換する。整相加算回路は、A/D変換された受信信号に対して、振動子に対応した配線経路毎に遅延時間を与えて時相を整え、これらを加算(整相加算)する。
画像処理部14は、Bモード画像生成部141及び画像解析部142を含む。また、図示を省略するが、画像処理部14は、超音波探触子20の種類に応じた座標変換及び画素補間を行うDSC(Digital Scan Converter)を含む。
Bモード画像生成部141は、システム制御部18の指示に従って、受信信号に基づいて、被検体の内部状態を示すBモード画像を生成する。被検体内に治療器具が挿入されている場合、Bモード画像には、治療器具の穿刺部分Nが描出される(図4A、図4B参照)。また、治療器具が駆動されている治療中のBモード画像には、穿刺部分Nの先端から深部に向けて拡がるスプレーパターンSPが描出される(図4B参照)。
画像解析部142は、Bモード画像を解析して、治療器具の動作状態の変化を判断する。例えば、画像解析部142は、治療器具の駆動状態がオン状態(治療中)であるか、オフ状態(非治療中)であるかを判断する。治療器具の状態変化の判断手法については、後述する。
画像記憶部15は、例えば、不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブ等で構成される。画像記憶部15は、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray Disc(「Blu-ray」は登録商標))等の光ディスク、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気ディスクを駆動して情報を読み書きするディスクドライブであってもよい
画像記憶部15は、Bモード画像生成部141で生成された画像データを、フレーム単位で記憶する。画像記憶部15に記憶された画像データは、システム制御部18の指示に従って読み出され、画像解析部142による解析に使用されたり、表示部17における表示に使用される。
表示処理部16は、システム制御部18の指示に従って、画像処理部14において生成されたBモード画像のデータ(画像記憶部15に記憶されているデータを含む)を、表示部17に対応する表示信号に変換して出力する。本実施の形態では、表示処理部16は、超音波診断装置1が治療器具とともに用いられる場合に、Bモード画像を2枚並べた2画面表示を行う(図7A、図7B参照)。2画面表示における第1表示画像D1は、現在のBモード画像であり、第2表示画像D2は、治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像である。
表示部17は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTディスプレイ等で構成される。表示部17は、システム制御部18の指示に従って、表示処理部16からの表示信号に基づいて画像を表示する。
システム制御部18は、操作入力部11、送信部12、受信部13、画像処理部14、画像記憶部15、表示処理部16及び表示部17を、それぞれの機能に応じて制御することによって、超音波診断装置1の全体制御を行う。
システム制御部18は、演算/制御装置としてのCPU(Central Processing Unit)181、主記憶装置としてのROM(Read Only Memory)182及びRAM(Random Access Memory)183等を有する。ROM182には、基本プログラムや基本的な設定データが記憶される。また、ROM182には、治療モードで実行される治療支援プログラムが記憶される。CPU181は、ROM182から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM183に展開し、展開したプログラムを実行することにより、超音波診断装置本体10の各機能ブロック(送信部12、受信部13、画像処理部14、画像記憶部15、表示処理部16及び表示部17)の動作を集中制御する。
本実施の形態では、機能ブロックを構成する各ハードウェアとシステム制御部18とが協働することにより、各機能ブロックの機能が実現される。なお、システム制御部18がプログラムを実行することにより、各機能ブロックの一部又は全部の機能が実現されるようにしてもよい。
図5は、治療器具とともに超音波診断装置1が利用される場合の超音波画像表示処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、例えば、超音波診断装置1において、治療モードが有効化されることに伴い、CPU181がROM182に格納されている所定のプログラム(治療支援プログラム)を実行することにより実現される。治療モードの有効化は、例えば、操作入力部11におけるモード選択によって行われる。
ステップS101において、システム制御部18は、送信部12を制御して、超音波探触子20から超音波を送信する。
ステップS102において、システム制御部18は、受信部13を制御して、超音波探触子20で受信した反射超音波(超音波エコー)に応じた受信信号を取得する。
ステップS103において、システム制御部18は、画像処理部14(Bモード画像生成部141)を制御して、受信信号に基づいてBモード画像を生成し、画像記憶部15に保存する。
ステップS104において、システム制御部18は、表示処理部16及び表示部17を制御して、現在のBモード画像(ライブ画像)を第1表示画像D1として表示する。なお、治療器具による治療が開始される前(再開前を除く)は、第2表示画像D2は特に制限されない。例えば、第2表示画像D2として、治療器具が挿入される前のBモード画像を表示してもよいし、現在のBモード画像を表示してもよい。
ステップS105において、システム制御部18は、画像処理部14(画像解析部142)を制御して、生成されたBモード画像の輝度分布を解析する。具体的には、システム制御部18は、所定領域における輝度値のヒストグラムを生成する(図6A、図6B参照)。図6Aは、治療器具が非動作状態となっているときのヒストグラムであり、図6Bは、治療器具が動作状態となっているときのヒストグラムである。
ここで、Bモード画像の解析対象とする所定領域は、例えば、Bモード画像における深部領域(図4A、図4Bの点線で囲まれた領域DR)であることが好ましい。本機能を使う場合、ユーザーは、治療対象領域が画面の中央から上部に表示されるように表示深度を設定する。そのため、深部領域(例えば、Bモード画像における下部20%の領域)は、比較的低輝度(黒色表示)の画像として表示される。そして、高輝度のスプレーパターンSPが描出されると、輝度分布の変化が現れる。したがって、深部領域の輝度分布の変化を検出することが、治療器具の動作状態の変化、具体的には、治療器具の駆動状態のオン/オフを判断する上で好適である。なお、Bモード画像の全体を解析対象としてもよいし、深部領域以外の特定領域を解析対象としてもよい。
次いで、図5のステップS106において、システム制御部18は、画像処理部14(画像解析部142)を制御して、解析結果に基づいて、治療器具の動作状態が変化した否かを判断する。
図6A、図6Bに示すように、治療器具が非動作状態から動作状態に切り替わった場合は、高輝度のスプレーパターンSPが描出されるので、高輝度側の頻度が増加する。一方、治療器具が動作状態から非動作状態に切り替わった場合は、高輝度のスプレーパターンSPが消失するので、高輝度側の頻度が減少する。したがって、前回得られた輝度分布と今回得られた輝度分布を比較することにより、治療器具の動作状態が変化したか否かを判断することができる。
また、図6A、図6Bのヒストグラムにおいて、治療器具が動作状態となっている場合(図6B参照)は、非動作状態となっている場合(図6A参照)に比較して、輝度値の平均及び分散は大きくなる。したがって、輝度分布から算出される輝度値の平均と分散を用いて、治療器具の動作状態が変化したか否かを判断することもできる。例えば、図6Cに示すように、輝度値の平均と分散の組(平均,分散)を用いて、線形判別により、治療器具が動作状態であるか非動作状態であるかを判断することができる。また例えば、輝度値の平均及び分散のいずれか一方を用いて、それぞれの閾値と比較することにより、治療器具が動作状態であるか非動作状態であるかを判断してもよい。
治療器具の動作状態が変化した場合(ステップS106で“YES”)、ステップS107の処理に移行する。治療器具の駆動状態がオフからオンに切り替わり治療(吸引)が開始された場合、又は、治療器具の駆動状態がオンからオフに切り替わり治療が終了(一時的な終了を含む)された場合に、ステップS107の処理が行われることになる。治療器具の動作状態が変化していない場合(ステップS106で“NO”)、ステップS101の処理に移行する。この場合、治療器具の駆動状態はオフのまま、又はオンのままであり、第2表示画像D2の表示は維持され、第1表示画像D1として表示されるライブ画像だけが更新されることとなる。
ステップS107において、システム制御部18は、画像記憶部15を制御して、治療器具が非動作状態である非治療中に得られたBモード画像を読み出す。
具体的には、治療器具が非動作状態から動作状態に切り替わった場合は、治療前のBモード画像が読み出される。この場合、読み出されるBモード画像は、治療器具が動作状態となる直前のものであることが好ましい。
また、治療器具が動作状態から非動作状態に切り替わった場合は、治療後のBモード画像が読み出される。例えば、ステップS106において、所定領域の輝度分布が変化してから、その状態が一定期間維持された場合に、治療器具の動作状態が変化したと判断するようにしておくことで、スプレーパターンSPが描出されていない非治療中(治療後)の静止画像を読み出すことができる。
ステップS108において、システム制御部18は、表示処理部16及び表示部17を制御して、読み出したBモード画像(非治療中の静止画像)を第2表示画像D2として表示する。そして、治療が完了するまでステップS101移行の処理が繰り返される。
治療器具が非動作状態から動作状態に切り替わった場合、表示部17では、第1表示画像D1(ライブ画像)と第2表示画像(治療前の静止画像)による2画面表示が行われる(図7A参照)。第2表示画像D2には、スプレーパターンSPは描出されていないので、治療対象領域TRを容易に特定することができる。施術者は、第1表示画像D1と第2表示画像D2を比較することにより、治療対象領域TRを確認しながら治療を行うことができる。
また、治療器具が動作状態から非動作状態に切り替わった場合、表示部17では、第1表示画像D1(ライブ画像)と第2表示画像(治療後の静止画像)による2画面表示が行われる(図7B参照)。第2表示画像D2には、スプレーパターンSPは描出されていないので、治療対象領域TRを容易に特定することができる。また、第2表示画像D2は、治療後の静止画像であるので、施術者は、治療対象領域がどの程度残存しているか治療の進行状況を確認することができ、治療対象領域がなくなるまで適切に治療を行うことができる。
なお、治療器具が動作状態から非動作状態に切り替わり、さらに動作状態に切り替わった場合、すなわち、治療が中断された後に再開された場合、第2表示画像D2としては、治療再開直前の静止画像が表示される。そして、治療器具が動作状態から非動作状態に切り替わった場合に、ステップS107、S108の処理によってBモード画像(再開した治療が終了した後の静止画像)が新たに読み出され、第2表示画像D2が更新される。
上述した超音波画像表示処理において、ステップS108で第2表示画像D2を表示する際、治療対象領域を強調表示することが好ましい。強調表示としては、例えば、カラー表示が挙げられる。図7A、図7Bに示すように、第2表示画像D2の治療対象領域TRは、第1表示画像D1の治療対象領域TRよりも鮮明に描出される。
治療対象領域は、周囲の骨や生体組織よりも軟質または粥状であるため、周囲よりも低輝度で描出されている。したがって、Bモード画像を画像解析して、組織領域を検出し、当該組織領域の中の低輝度領域を治療対象領域として特定することができ、治療対象領域TRの強調表示を行うことができる。
ステップS108において、第2表示画像D2の治療対象領域に強調処理がなされることにより、施術者は、治療前と治療後とで、どの程度の治療が行えたか、また、治療が正しくなされたかを確認することができ、適切な治療を施すことができる。すなわち、施術者は、熟練度に関わらず、治療対象領域を容易に特定することができ、より適切に治療を行うことができる。
このように、実施の形態に係る超音波診断装置1は、被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波診断装置であって、反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成するBモード画像生成部141と、Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する画像解析部142(判断部)と、画像解析部142による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像D1と、治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像D2を並べて表示する表示処理部16と、を備える。
また、実施の形態に係る超音波画像表示方法は、被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波画像表示方法であって、反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成する第1工程(図5のステップS103)と、Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する第2工程(図5のステップS105、S106)と、第2工程による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像D1と、治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像D2を並べて表示する第3工程(図5のステップS107、S108)と、を備える。
また、実施の形態に係るプログラムは、被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波診断装置1のシステム制御部18(コンピューター)に、反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成する第1処理(図5のステップS103)と、Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する第2処理(図5のステップS105、S106)と、第2処理による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像D1と、前記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像D2を並べて表示する第3処理(図5のステップS107、S108)と、を実行させる。
このプログラムは、例えば、当該プログラムが格納されたコンピューター読取可能な可搬型記憶媒体(光ディスク、光磁気ディスク、及びメモリカードを含む)を介して提供される。また例えば、このプログラムは、当該プログラムを保有するサーバーから、ネットワークを介してダウンロードにより提供することもできる。
実施の形態に係る超音波診断装置1、超音波画像表示方法及びプログラムによれば、ライブ画像からなる第1表示画像D1においてスプレーパターンSPにより治療対象領域TRの視認性が低下しても、治療器具が非動作状態のときに得られた非治療中の静止画像からなる第2表示画像D2にはスプレーパターンSPが描出されていないので、治療対象領域TRの視認性が確保される。したがって、施術者は、第2表示画像D2で治療対象領域TRを確認しながら、適切に治療を行うことができる。
また、画像解析によって治療器具の動作状態を判断するので、治療器具と接続するための特別なインターフェースを超音波診断装置1に設ける必要はない。したがって、超音波診断装置1の低コスト化を図ることができる。
また、超音波診断装置1において、画像解析部142(判断部)は、治療器具の駆動状態のオン/オフを判断する。これにより、治療器具の駆動状態によって、Bモード画像にノイズ(例えば、スプレーパターンSP)が描出される場合に好適に対応することができる。
また、超音波診断装置1において、画像解析部142(判断部)は、治療器具の動作状態の変化を判断する。これにより、治療器具が非動作状態から動作状態に切り替えられた場合、又は動作状態から非動作状態に切り替えられた場合に応じて、適切な第2表示画像D2を表示することができる。
また、超音波診断装置1において、画像解析部142(判断部)は、Bモード画像における所定領域の輝度分布の変化に基づいて、治療器具の動作状態を判断する。
具体的には、画像解析部142(判断部)は、所定領域における輝度値の平均及び分散の少なくとも一方に基づいて、治療器具の動作状態を判断する。
これにより、比較的簡単な処理により治療器具の動作状態を判断することができるので、システム制御部18の処理負荷を軽減することができる。
また、超音波診断装置1において、画像解析の対象とする所定領域は、Bモード画像における深部領域である。これにより、治療器具の動作状態に伴う輝度分布の変化が顕著に表れるので、治療器具の動作状態を容易且つ正確に判断することができる。
また、超音波診断装置1において、表示処理部16は、治療器具が非動作状態から動作状態に切り替わったときに、切り替わる直前に得られたBモード画像からなる第2表示画像を表示する。これにより、第2表示画像D2には、スプレーパターンSPは描出されていないので、治療対象領域TRを容易に特定することができ、施術者は、第1表示画像D1と第2表示画像D2を比較することにより、治療対象領域TRを確認しながら治療を進行することができる。
また、超音波診断装置1において、表示処理部16は、治療器具が動作状態から非動作状態に切り替わったときに、切り替わった直後に得られたBモード画像からなる第2表示画像を表示する。第2表示画像は治療後の静止画像であるので、施術者は、治療対象領域がどの程度残存しているか治療の進行状況を確認することができ、治療対象領域がなくなるまで適切に治療を行うことができる。
また、超音波診断装置1において、表示処理部16は、第2表示画像において、治療対象領域を強調表示する。具体的には、治療対象領域は、周囲よりも低輝度である。これにより、施術者は、熟練度に関わらず、治療対象領域を容易に特定することができるので、より適切に治療を行うことができる。
さらに、本実施の形態には、以下の発明も開示されている。
すなわち、実施の形態に係る超音波診断装置1は、被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波診断装置であって、反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成するBモード画像生成部141と、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する画像解析部142(判断部)と、画像解析部142による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像D1と、治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像D2を並べて表示する表示処理部16と、を備える。表示処理部16は、第2表示画像D2における治療対象領域TRを強調表示する。
これにより、施術者は、熟練度に関わらず、治療対象領域を容易に特定することができるので、適切に治療を行うことができる。
なお、この場合、判断部は、画像解析ではなく、治療器具からの駆動信号に基づいて、治療器具の動作状態を判断するように構成されてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、表示処理部16は、治療対象領域TRの面積に関する情報を表示するようにしてもよい。治療対象領域TRの面積に関する情報として、例えば、低輝度領域の面積を画面(例えば、画面の下部)に数値で表示したり、グラフで表示してもよい。治療前の低輝度領域の面積と治療後の低輝度領域の面積を数値又はグラフで表示することにより、どの程度治療が行えたのかを目視で確認することが可能となる。また例えば、治療後の低輝度領域の面積が治療前の低輝度領域の面積に対してどの程度減ったか(例えば、10減ったら「−10」等)を表示する構成としてもよい。これにより、治療した結果を容易に確認することができる。
また、治療器具が非動作状態から動作状態に切り替わったときに読み出す非治療中(治療前)に得られたBモード画像は、治療器具が動作状態となる直前ではなく、数フレーム前に得られたBモード画像でもよい。直前フレームの場合、スプレーパターンが残っている可能性があるためである。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 超音波診断装置
10 超音波診断装置本体
11 操作入力部
12 送信部
13 受信部
14 画像処理部
141 Bモード画像生成部
142 画像解析部(判断部)
15 画像記憶部
16 表示処理部
17 表示部
18 システム制御部(コンピューター)
20 超音波探触子

Claims (14)

  1. 被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波診断装置であって、
    前記反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成するBモード画像生成部と、
    前記Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する判断部と、
    前記判断部による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像と、前記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像を並べて表示する表示処理部と、を備える、超音波診断装置。
  2. 前記判断は、前記治療器具の駆動状態のオン/オフを判断する、請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記判断部は、前記治療器具の動作状態の変化を判断する、請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記判断部は、前記Bモード画像における所定領域の輝度分布の変化に基づいて、前記治療器具の動作状態を判断する、請求項1から3のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  5. 前記判断部は、前記所定領域における輝度値の平均及び分散の少なくとも一方に基づいて、前記治療器具の動作状態を判断する、請求項4に記載の超音波診断装置。
  6. 前記所定領域は、前記Bモード画像における深部領域である、請求項4又は5に記載の超音波診断装置。
  7. 前記表示処理部は、前記治療器具が非動作状態から動作状態に切り替わったときに、切り替わる直前に得られたBモード画像からなる前記第2表示画像を表示する、請求項1から6のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  8. 前記表示処理部は、前記治療器具が動作状態から非動作状態に切り替わったときに、切り替わった直後に得られたBモード画像からなる前記第2表示画像を表示する、請求項1から7のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  9. 前記表示処理部は、前記第2表示画像において、治療対象領域を強調表示する、請求項1から8のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  10. 前記治療対象領域は、周囲よりも低輝度である、請求項8に記載の超音波診断装置。
  11. 被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波画像表示方法であって、
    前記反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成する第1工程と、
    前記Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する第2工程と、
    前記第2工程による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像と、前記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像を並べて表示する第3工程と、を備える、超音波画像表示方法。
  12. 被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波診断装置のコンピューターに、
    前記反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成する第1処理と、
    前記Bモード画像を解析して、治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する第2処理と、
    前記第2処理による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像と、前記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像を並べて表示する第3処理と、を実行させる、プログラム。
  13. 被検体内で反射した反射超音波に応じた超音波画像を生成し、表示する超音波診断装置であって、
    前記反射超音波に応じた受信信号に基づいて、Bモード画像を生成するBモード画像生成部と、
    治療に用いられる治療器具の動作状態を判断する判断部と、
    前記判断部による判断結果に基づいて、現在のBモード画像からなる第1表示画像と、前記治療器具が非動作状態のときに得られたBモード画像からなる第2表示画像を並べて表示する表示処理部と、を備え、
    前記表示処理部は、前記第2表示画像における治療対象領域を強調表示する、超音波診断装置。
  14. 前記表示処理部は、前記治療対象領域の面積に関する情報を表示する、請求項13に記載の超音波診断装置。
JP2018190444A 2018-10-05 2018-10-05 超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラム Active JP7206770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190444A JP7206770B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラム
US16/570,837 US11653898B2 (en) 2018-10-05 2019-09-13 Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image display method and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190444A JP7206770B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020058480A true JP2020058480A (ja) 2020-04-16
JP7206770B2 JP7206770B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=70052824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190444A Active JP7206770B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11653898B2 (ja)
JP (1) JP7206770B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6865810B1 (ja) * 2019-12-25 2021-04-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超音波診断装置及びその制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136552A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置、ラジオ波焼灼治療装置、超音波診断治療システム及び超音波診断治療装置
JP2010187731A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像作成装置及びプログラム
JP2013220132A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 穿刺計画支援装置、医用画像装置及び超音波診断装置
JP2017080040A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229098A (ja) 1998-12-09 2000-08-22 Toshiba Corp 超音波治療装置
JP2006519048A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Hifu超音波治療のための動き追跡改善方法及び装置
JP2009028194A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
US9782148B2 (en) * 2011-11-28 2017-10-10 Acist Medical Systems, Inc. Catheters for imaging and ablating tissue
US10136875B2 (en) * 2012-10-19 2018-11-27 Konica Minolta, Inc. Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic method
JP6389963B2 (ja) * 2015-08-31 2018-09-12 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
KR20170060852A (ko) * 2015-11-25 2017-06-02 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상을 제공하는 방법 및 이를 위한 초음파 장치
US11529116B2 (en) * 2018-06-19 2022-12-20 Fujifilm Sonosite, Inc. Ultrasound imaging system with automatic image saving

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136552A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置、ラジオ波焼灼治療装置、超音波診断治療システム及び超音波診断治療装置
JP2010187731A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像作成装置及びプログラム
JP2013220132A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 穿刺計画支援装置、医用画像装置及び超音波診断装置
JP2017080040A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7206770B2 (ja) 2023-01-18
US11653898B2 (en) 2023-05-23
US20200107819A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348920B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理方法
US9833216B2 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus and image processing method
JP6000569B2 (ja) 超音波診断装置及び制御プログラム
JP5925438B2 (ja) 超音波診断装置
JP6171246B1 (ja) 超音波画像表示装置及びそのためのプログラムを格納した記録媒体
JP2019188005A (ja) 超音波診断装置及び穿刺支援プログラム
US11253230B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and image processing method
EP2052686B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control program thereof
US20200015776A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound diagnostic method and ultrasound probe
US8216145B2 (en) Ultrasonic diagonstic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and ultrasonic image processing method
JP2001269343A (ja) 超音波診断装置。
JP2006314689A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置制御プログラム
JP7002872B2 (ja) 超音波診断装置および制御プログラム
JP7206770B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像表示方法、及びプログラム
WO2003028556A1 (fr) Titre
JP2007195867A (ja) 超音波診断装置及び超音波画像表示プログラム
JP6364942B2 (ja) 超音波画像処理方法及びそれを用いた超音波診断装置
KR102249528B1 (ko) 미리 저장된 그라데이션 데이터 및 영상을 이용하여 초음파 영상의 밝기를 조정하는 방법, 장치 및 시스템.
US20100331691A1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic diagnosis support information providing method
JP6396088B2 (ja) 超音波診断装置
JP2019076707A (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブ
JP7326151B2 (ja) 超音波診断装置、医用情報処理装置、及び医用情報処理プログラム
WO2019026115A1 (ja) 超音波画像表示装置及び方法、並びにプログラムを格納した記録媒体
JP6081242B2 (ja) 超音波診断装置及びデータ処理プログラム
JP2007117566A (ja) 超音波診断装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150