JP2020058150A - 車両搭載電池判定システム - Google Patents

車両搭載電池判定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020058150A
JP2020058150A JP2018187595A JP2018187595A JP2020058150A JP 2020058150 A JP2020058150 A JP 2020058150A JP 2018187595 A JP2018187595 A JP 2018187595A JP 2018187595 A JP2018187595 A JP 2018187595A JP 2020058150 A JP2020058150 A JP 2020058150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle
ecu
information
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018187595A
Other languages
English (en)
Inventor
亮 真野
Akira Mano
亮 真野
加藤 真也
Shinya Kato
真也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018187595A priority Critical patent/JP2020058150A/ja
Publication of JP2020058150A publication Critical patent/JP2020058150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】車両に正しい種類の電池が搭載されたか否かを判定可能にする車両搭載電池判定システムを提供する。【解決手段】車両10に搭載される車両搭載電池判定システム20は、電池14を収容する電池パック12に設けられると共に電池の情報を記憶する第1記憶部24を有する第1制御装置22と、車両に搭載され且つ第1制御装置と通信可能で且つ車両に搭載されるべき搭載用電池の情報を記憶する第2記憶部34を有する第2制御装置32とを備える。そして、電池パックが車両に搭載された状態で、第1制御装置および/または第2制御装置は、第1記憶部に記憶されている電池の情報と第2記憶部に記憶されている搭載用電池の情報との比較により、電池が搭載用電池であるか否かを判定する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両搭載電池判定システムに関する。
従来、この種の技術としては、電池の温度を監視するために予め設けられた温度監視用信号線部を電池の種類を判定するための種類判定用信号線部として用いて、電池の種類に対応する値が種類判定用信号線部から出力されるように設定された電池パックと、電池パックの種類判定用信号線部から出力された値に基づいて、電池の種類を判定する制御部と、を備える電池種別システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、こうした構成とすることにより、より簡単な構成で電池の種類を判定することを可能にしている。
特開2011−242202号公報
上述のシステムでは、制御部が、電池パック内の電池の種類を判定することができるものの、車両に正しい種類の電池が搭載されたか否か(車両に実際に搭載された電池の種類が車両に搭載されるべき電池の種類であるか否か)を判定することができない。例えば、電池パックの外見が共通で且つ複数種類から選択された種類の電池が電池パックに収容されるとき(電池パックの外見から電池の種類を判定することができないとき)などに、車両に正しい種類の電池が搭載されたか否かの判定が必要とされる。
本発明の車両搭載電池判定システムは、車両に正しい種類の電池が搭載されたか否かを判定可能にすることを主目的とする。
本発明の車両搭載電池判定システムは、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の車両搭載電池判定システムは、
電池を収容する電池パックに設けられると共に前記電池の情報を記憶する第1記憶部を有する第1制御装置と、
車両に搭載され且つ前記第1制御装置と通信可能で且つ車両に搭載されるべき搭載用電池の情報を記憶する第2記憶部を有する第2制御装置と、
を備え、
前記電池パックが前記車両に搭載された状態で、前記第1制御装置および/または前記第2制御装置は、前記第1記憶部に記憶されている前記電池の情報と前記第2記憶部に記憶されている前記搭載用電池の情報との比較により、前記電池が前記搭載用電池であるか否かを判定する、
ことを要旨とする。
この本発明の車両搭載電池判定システムでは、電池を収容する電池パックに設けられると共に電池の情報を記憶する第1記憶部を有する第1制御装置と、車両に搭載され且つ第1制御装置と通信可能で且つ車両に搭載されるべき搭載用電池の情報を記憶する第2記憶部を有する第2制御装置とを備える。そして、電池パックが車両に搭載された状態で、第1制御装置および/または第2制御装置は、第1記憶部に記憶されている電池の情報と第2記憶部に記憶されている搭載用電池の情報との比較により、電池が搭載用電池であるか否かを判定する。これにより、車両に正しい種類の電池が搭載されたか否かを判定することができる。即ち、車両に誤った種類の電池が搭載された場合にそれを検知することができる。
こうした本発明の車両搭載電池判定システムにおいて、前記電池パックが前記車両に搭載された状態で、前記第1制御装置および/または前記第2制御装置は、前記第1制御装置と前記第2制御装置とで通信できないときには、前記電池が前記搭載用電池でないと判定するものとしてもよい。こうすれば、第1制御装置と第2制御装置とで通信できないことにより、車両に誤った種類の電池が搭載されたのを検知することができる。
本発明の車両搭載電池判定システムにおいて、前記第2制御装置は、前記電池が前記搭載用電池でないと判定したときには、前記車両のシステム起動を禁止するものとしてもよい。こうすれば、電池や車両の保護を図ることができる。
本発明の一実施例としての車両搭載電池判定システム20を備える車両10の構成の概略を示す構成図である。 電池ECU22により実行される電池側判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 車両ECU32により実行される車両側判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての車両搭載電池判定システム20を備える車両10の構成の概略を示す構成図である。図示するように、車両10は、電気自動車やハイブリッド自動車として構成されており、走行用のモータと電力をやりとりする電池(バッテリ)14を収容する電池パック12と、電池用電子制御ユニット(以下、「電池ECU」という)22と、車両用電子制御ユニット(以下、「車両ECU」という)32とを備える。実施例の車両搭載電池判定システム20としては、電池ECU22と車両ECU32とが該当する。
電池ECU22は、車両10に搭載される前に電池パック12に設けられ(電池14と共に電池パック12に収容され)、電池14の状態を管理する。この電池ECU22は、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM、データを一時的に記憶するRAM,データを記憶保持するEEPROM24、入出力ポート、通信ポートを備える。EEPROM24には、電池14の種類に関する情報(以下、「電池側電池情報」という)、具体的には、電池14が特性の異なる種類A,B,・・・のうち何れの種類であるかを示す情報などが記憶されている。この電池ECU22は、電池パック12が車両10に搭載される際に、車両ECU32と通信(例えば、CAN通信)可能に接続される。
車両ECU32は、車両10に搭載され、車両全体の制御を行なう。この車両ECU32は、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM、データを一時的に記憶するRAM,データを記憶保持するEEPROM34、入出力ポート、通信ポートを備える。EEPROM34には、車両10に搭載されるべき電池としての搭載用電池の種類に関する情報(以下、「車両側電池情報」という)、具体的には、搭載用電池が上述の種類A,B,・・・のうち何れの種類であるかを示す情報などが記憶されている。この車両ECU32は、電池パック12が車両10に搭載される際に、電池ECU22と通信可能に接続される。
こうして構成された車両搭載電池判定システム20では、電池パック12が車両10に搭載された状態で、電池ECU22および車両ECU32により、車両10に正しい種類の電池が搭載されたか否か(車両10に実際に搭載された電池14が搭載用電池であるか否か)を判定する。図2は、電池ECU22により実行される電池側判定ルーチンの一例を示すフローチャートであり、図3は、車両ECU32により実行される車両側判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。図2および図3のルーチンは、車両10に電池パック12が搭載された状態で、電池ECU22および車両ECU32により、互いに並行して実行される。以下、順に説明する。
図2の電池側判定ルーチンでは、電池ECU22は、最初に、EEPROM24に記憶されている電池側電池情報を車両ECU32に送信する(ステップS100)。そして、車両ECU32から車両側電池情報の受信が完了したか否かを判定し(ステップS110)、車両側電池情報の受信が完了していないと判定したときには、所定時間T1が経過したか否かを判定し(ステップS120)、所定時間T1が経過していないと判定したときには、ステップS110に戻る。ここで、所定時間T1としては、例えば、数百msec程度の時間が用いられる。
ステップS110で車両側電池情報の受信が完了したと判定したときには、受信した車両側電池情報をEEPROM24に記憶されている電池側電池情報と比較する(ステップS130)。そして、受信した車両側電池情報がEEPROM24に記憶されている電池側電池情報と一致するときには、車両10に正しい種類の電池が搭載された(車両10に搭載された電池14が搭載用電池である)と判定し(ステップS140)、誤搭載フラグFに値0を設定して車両ECU32に送信して(ステップS150)、本ルーチンを終了する。
ステップS130で、受信した車両側電池情報がEEPROM24に記憶されている電池側電池情報と一致しないときには、車両10に誤った種類の電池が搭載された(車両10に搭載された電池14が搭載用電池でない)と判定し(ステップS160)、誤搭載フラグFに値1を設定して車両ECU32に送信して(ステップS170)、本ルーチンを終了する。
ステップS120で所定時間T1が経過したと判定したとき、即ち、所定時間T1以内に車両ECU32から車両側電池情報の受信が完了しなかったときには、車両ECU32との通信を行なえないから、車両10に誤った種類の電池が搭載されたと判定し(ステップS160)、誤搭載フラグFに値1を設定して車両ECU32に送信して(ステップS170)、本ルーチンを終了する。
図3の車両側判定ルーチンでは、車両ECU32は、最初に、EEPROM34に記憶されている車両側電池情報を電池ECU22に送信する(ステップS200)。そして、電池ECU22から電池側電池情報の受信が完了したか否かを判定し(ステップS210)、電池側電池情報の受信が完了していないと判定したときには、所定時間T2が経過したか否かを判定し(ステップS220)、所定時間T2が経過していないと判定したときには、ステップS210に戻る。ここで、所定時間T2としては、例えば、数百msec程度の時間が用いられる。
ステップS210で電池側電池情報の受信が完了したと判定したときには、受信した電池側電池情報をEEPROM34に記憶されている車両側電池情報と比較する(ステップS230)。そして、受信した電池側電池情報がEEPROM34に記憶されている車両側電池情報と一致するときには、車両10に正しい種類の電池が搭載されたと判定し(ステップS240)、電池ECU22からの誤搭載フラグFの受信が完了するのを待って(ステップS250)、誤搭載フラグFの値を調べる(ステップS260)。
ステップS260で誤搭載フラグFが値0のときには、電池ECU22でも車両ECU32と同様に車両10に正しい種類の電池が搭載されたと判定したと判断し、車両のシステム起動を許可すると判定して(ステップS270)、本ルーチンを終了する。このようにして、車両ECU32で車両のシステム起動を許可すると、その後に(例えば出荷前の検査時などに)車両の図示しないスタートスイッチが操作されて車両のシステム起動が要求されたときに、車両のシステム起動を実行する(レディオンにする)。
ステップS260で誤搭載フラグFが値1のときには、車両ECU32では車両10に正しい種類の電池が搭載されたと判定したが電池ECU22では車両10に誤った種類の電池が搭載されたと判定したと判断し、即ち、車両ECU32の判断と電池ECU22の判断とが整合しなかったと判断し、車両のシステム起動を禁止すると判定して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。このようにして車両のシステム起動を禁止すると、その後に(例えば出荷前の検査時などに)車両の図示しないスタートスイッチが操作されて車両のシステム起動が要求されたときに、車両のシステム起動を実行しない(レディオフを保持する)。これにより、電池14や車両10の保護を図ることができる。なお、このときには、車両10に誤った種類の電池が搭載された旨をEEPROM34に書き込んで履歴を残したり、図示しない警告灯を点灯して作業者に報知したりするものとしてもよい。
ステップS230で、受信した電池側電池情報がEEPROM34に記憶されている車両側電池情報と一致しないときには、車両10に誤った種類の電池が搭載されたと判定し(ステップS280)、電池ECU22からの電池側信号を用いることなく、車両のシステム起動を禁止すると判定して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。
ステップS220で所定時間T2が経過したと判定したとき、即ち、所定時間T2以内に電池ECU22から電池側電池情報の受信が完了しなかったときには、電池ECU22との通信を行なえないから、車両10に誤った種類の電池が搭載されたと判定し(ステップS280)、車両のシステム起動を禁止すると判定して(ステップS290)、本ルーチンを終了する。
以上説明した実施例の車両搭載電池判定システム20では、電池14および電池ECU22を収容する電池パック12が車両10に搭載された状態で、電池ECU22および車両ECU32が、電池ECU22のEEPROM24に記憶されている電池側電池情報(電池14の種類に関する情報)と車両ECU32のEEPROM34に記憶されている車両側電池情報(搭載用電池の種類に関する情報)との比較により、車両10に正しい種類の電池が搭載されたか否か(車両10に搭載された電池14が搭載用電池であるか否か)を判定する。このようにして、車両10に正しい種類の電池が搭載されたか否かを判定することができる。即ち、車両に誤った種類の電池が搭載された場合にそれを検知することができるのである。電池パック12の外見が共通で且つ複数種類から選択された種類の電池14が電池パック12に収容されるとき(電池パック12の外見から電池14の種類を判定することができないとき)などに特に有用である。
そして、車両に誤った種類の電池が搭載された(車両10に搭載された電池14が搭載用電池でない)と判定したときには、車両10のシステム起動を禁止する。これにより、電池14や車両10の保護を図ることができる。
実施例の車両搭載電池判定システム20では、電池パック12が車両10に搭載された状態で、電池ECU22および車両ECU32が、車両10に正しい種類の電池が搭載されたか否か(車両10に搭載された電池14が搭載用電池であるか否か)を判定するものとしたが、電池ECU22および車両ECU32のうちの何れかだけが、車両10に正しい種類の電池が搭載されたか否かを判定するものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、EEPROM24を有する電池ECU22が「第1制御装置」に相当し、EEPROM34を有する車両ECU32が「第2制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、車両搭載電池判定システムの製造産業などに利用可能である。
10 車両、12 電池パック、14 電池、20 車両搭載電池判定システム、22 電池用電子制御ユニット(電池ECU)、24,34 EEPROM、32 車両用電子制御ユニット(車両ECU)。

Claims (1)

  1. 電池を収容する電池パックに設けられると共に前記電池の情報を記憶する第1記憶部を有する第1制御装置と、
    車両に搭載され且つ前記第1制御装置と通信可能で且つ車両に搭載されるべき搭載用電池の情報を記憶する第2記憶部を有する第2制御装置と、
    を備え、
    前記電池パックが前記車両に搭載された状態で、前記第1制御装置および/または前記第2制御装置は、前記第1記憶部に記憶されている前記電池の情報と前記第2記憶部に記憶されている前記搭載用電池の情報との比較により、前記電池が前記搭載用電池であるか否かを判定する、
    車両搭載電池判定システム。
JP2018187595A 2018-10-02 2018-10-02 車両搭載電池判定システム Pending JP2020058150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187595A JP2020058150A (ja) 2018-10-02 2018-10-02 車両搭載電池判定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187595A JP2020058150A (ja) 2018-10-02 2018-10-02 車両搭載電池判定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020058150A true JP2020058150A (ja) 2020-04-09

Family

ID=70107894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187595A Pending JP2020058150A (ja) 2018-10-02 2018-10-02 車両搭載電池判定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020058150A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151953A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック及び電子機器
JP2012222945A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 車両のバッテリ認証システム
JP2014082137A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電池電力制御システム、電池モジュール、電子制御装置
JP2017189032A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 バッテリシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151953A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック及び電子機器
JP2012222945A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 車両のバッテリ認証システム
JP2014082137A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電池電力制御システム、電池モジュール、電子制御装置
JP2017189032A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 バッテリシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10915310B2 (en) Control apparatus, program updating method, and computer program
JP4866187B2 (ja) 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP4539757B2 (ja) 電子制御装置
WO2012017719A1 (ja) 車両用プログラム書換えシステム
US9690269B2 (en) Controller and process monitoring method including monitoring of process execution sequence
US20130249279A1 (en) In-vehicle electronic device
US10834199B2 (en) Cloud authorized vehicle control
US20200215930A1 (en) Control apparatus, control method, and computer program
US10764372B2 (en) Vehicular communication device
CN110119104B (zh) 车载通信系统
JP6060782B2 (ja) 中継装置
JP2016141160A (ja) 電子制御装置及び電子制御システム
JP6432356B2 (ja) 電子制御装置
US11567849B2 (en) Processing device, communication system, and non-transitory storage medium
JP4001088B2 (ja) 電子制御装置
US10592457B2 (en) Universal transponder interface with a databus docking station
JP2020058150A (ja) 車両搭載電池判定システム
JPH11223578A (ja) 車両診断システム
US11861347B2 (en) Server, update managing method, non-transitory storage medium, software updating device, center, and OTA master
JP3870974B2 (ja) 電子制御装置
CN111882853A (zh) 车辆中用于队列行驶的通信装置及其通信方法
JP2017149234A (ja) 車両用監視システム
JP2005053439A (ja) 電子制御装置、プログラム
JP5817252B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム及び媒体
US20230305505A1 (en) Control apparatus and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124