JP2020056862A - 制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラム - Google Patents

制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020056862A
JP2020056862A JP2018186303A JP2018186303A JP2020056862A JP 2020056862 A JP2020056862 A JP 2020056862A JP 2018186303 A JP2018186303 A JP 2018186303A JP 2018186303 A JP2018186303 A JP 2018186303A JP 2020056862 A JP2020056862 A JP 2020056862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
distribution information
control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018186303A
Other languages
English (en)
Inventor
卓 塚本
Taku Tsukamoto
卓 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018186303A priority Critical patent/JP2020056862A/ja
Publication of JP2020056862A publication Critical patent/JP2020056862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置からレンズ装置への効率的な電力供給が可能な制御装置を提供する。【解決手段】制御装置(210)は、撮像装置(100)から電力配分情報を受信する通信部(213)と、電力配分情報と、レンズ装置(200)の駆動部(217、218)および制御部(210)のそれぞれの消費電力情報とに基づいて、電力配分情報を変更する変更部(224)とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置からレンズ装置へ供給する電力を制御する撮像システムに関する。
撮像装置に着脱可能なレンズ装置は、撮像装置から電源の供給を受けて撮像装置と通信を行うことにより動作可能である。このため、撮像装置のマウント部とレンズ装置のマウント部にはそれぞれ、複数の電気接点が設けられている。撮像装置にレンズ装置が装着されると、撮像装置の電気接点とレンズ装置の電気接点とが互いに接触し、撮像装置とレンズ装置とが電気的に接続される。
レンズ装置は、フォーカスレンズや絞り等の光学部材を駆動する複数の駆動部、および、複数の駆動部のそれぞれを制御する制御部を有し、一般的に、駆動部および制御部のそれぞれに対する電源供給は、異なる電気接点を介して行われる。このようなレンズ装置を装着した撮像装置を用いて撮影を行う場合、レンズ装置の複数の駆動部を駆動する必要があるため、撮像装置からレンズ装置の駆動部への供給電力が大きくなる場合がある。
特許文献1には、撮像装置の動作状態とレンズ装置への供給電力とに応じて、レンズ装置の複数の駆動部への電力を配分する撮像装置が開示されている。
特許第5691247号公報
しかしながら、特許文献1に開示された撮像装置では、複数の駆動部の一部の駆動部に配分される電力が不足すると、その駆動部の性能が低下してしまう。例えばフォーカスレンズの駆動部へ配分される電力が不足すると、フォーカスレンズの駆動速度が低下してしまう。このため、撮像装置からレンズ装置への効率的な電力供給を実現することが望まれている。
そこで本発明は、撮像装置からレンズ装置への効率的な電力供給が可能な制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一側面としての制御装置は、撮像装置から電力配分情報を受信する通信部と、前記電力配分情報と、レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれの消費電力情報とに基づいて、前記電力配分情報を変更する変更部とを有する。
本発明の他の側面としての制御装置は、レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれに電力を供給する電源部と、前記レンズ装置から電力配分情報を受信する通信部と、前記電力配分情報に基づいて、前記駆動部および前記制御部に供給する前記電力の配分を変更する変更部とを有する。
本発明の他の側面としてのレンズ装置は、撮像装置に着脱可能なレンズ装置であって、光学素子と、前記光学素子を駆動する駆動部と、前記制御装置とを有する。
本発明の他の側面としての撮像装置は、レンズ装置が着脱可能な撮像装置であって、前記レンズ装置を介して形成された光学像を光電変換する撮像素子と、前記制御装置とを有する。
本発明の他の側面としての撮像システムは、撮像装置と前記撮像装置に着脱可能なレンズ装置とを有する撮像システムであって、電力配分情報に基づいて、前記レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれに電力を供給する電源部と、前記電力配分情報を受信する第1の通信部と、前記電力配分情報と、前記駆動部および前記制御部のそれぞれの消費電力情報とに基づいて、前記電力配分情報を変更する第1の変更部と、前記第1の変更部により変更された前記電力配分情報を受信する第2の通信部と、前記第2の通信部により受信された前記電力配分情報に基づいて、前記駆動部および前記制御部に供給する前記電力の配分を変更する第2の変更部とを有する。
本発明の他の側面としての制御方法は、撮像装置から電力配分情報を受信するステップと、前記電力配分情報と、レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれの消費電力情報とに基づいて、前記電力配分情報を変更するステップとを有する。
本発明の他の側面としての制御方法は、レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれに電力を供給するステップと、前記レンズ装置から電力配分情報を受信するステップと、前記電力配分情報に基づいて、前記駆動部および前記制御部に供給する前記電力の配分を変更するステップとを有する。
本発明の他の側面としてのプログラムは、前記制御方法をコンピュータに実行させる。

本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施形態において説明される。
本発明によれば、撮像装置からレンズ装置への効率的な電力供給が可能な制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラムを提供することができる。
本実施形態における撮像システムのブロック図である。 本実施形態におけるカメラ制御部の電源部およびカメラマイコンのブロック図である。 本実施形態におけるレンズ制御部の使用可能電力算出部の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態における撮像システムについて説明する。図1は、撮像システム(カメラシステム)10のブロック図である。撮像システム10は、カメラ本体(撮像装置)100とカメラ本体100に着脱可能な交換レンズ(レンズ装置)200とを備えて構成される。交換レンズ200は、マウント300を介して、カメラ本体100と電気的および機械的に着脱可能に接続される。カメラ本体100は、撮像素子101、A/D変換回路102、信号処理回路103、記憶媒体104、メモリ105、表示部106、操作入力部107、および、カメラ制御部110を有する。
カメラ制御部110は、CPU等のカメラマイコン111、電源部(カメラ電源部)112、および、通信部(カメラ通信部、第2の通信部)113を有する。カメラマイコン111は、変更部(第2の変更部)114および電流制御部115を有する。撮像素子101は、CCDセンサやCMOSセンサ等を有し、交換レンズ200の光学系(撮像光学系)を介して形成された光学像(被写体像)を光電変換して電気信号(画像データとしてのアナログ信号)を出力する。撮像素子101から出力されたアナログ信号は、A/D変換回路102によりデジタル信号に変換され、信号処理回路103に入力される。信号処理回路103は、入力されたデジタル信号に対して、各種の画像処理を施すことにより、画像の合焦状態を表すフォーカス情報の生成や、露出状態を表す輝度信号の生成、および、記録可能なデータ形式への変換を行う。信号処理回路103からの出力信号(画像信号)は、記憶媒体104へ送られて記憶される。また、並行して信号処理回路103から出力された画像信号は、表示部106に表示され、ユーザは撮影対象の被写体像の構図や合焦状態等を確認することができる。また表示部106は、ユーザにより操作されるメニュー画面を表示する。
カメラマイコン111は、撮影指示スイッチ、メニュー画面、および、カメラ設定関連スイッチ等の操作入力部107からの信号(操作入力信号)に応じて、カメラ本体100を制御する。またカメラマイコン111は、通信部113を介して、交換レンズ200に各種駆動命令、制御命令、および、後述する電力配分情報を送信する。電源部112は、交換レンズ200における駆動用の電力および制御用の電力を、マウント300を介して交換レンズ200に供給する。変更部114は、電源部112から交換レンズ200に供給される駆動系(駆動部)の電力および制御系(制御部)の電力の配分(電力配分)を変更する。
交換レンズ200は、撮像光学系を有する。撮像光学系は、複数のレンズユニットを備えて構成されており、物体の光学像(被写体像)を形成する。本実施形態の撮像光学系は、物体側から像面側へ順番に、フィールドレンズ201、反閇レンズとしてのズームレンズ202、光量を調整する絞りユニット203、アフォーカルレンズ204、および、合焦レンズとしてのフォーカスレンズ205を有する。このようにフォーカスレンズ205が物体側から見て後方(像面側)に配置されているレンズ構成は、リアフォーカスレンズと呼ばれ、小型の交換レンズなどで一般的に用いられる。光軸OAに沿った方向(光軸方向)に移動して焦点距離を変更するズームレンズ202と光軸方向に移動して焦点を調整するフォーカスレンズ205はそれぞれ、レンズ保持枠206、207により保持されている。レンズ保持枠206、207は、ガイド軸により光軸方向に移動可能であるように構成されており、ズームレンズ202とフォーカスレンズ205は、それぞれアクチュエータ215、209により光軸方向に移動(駆動)される。レンズ制御部210は、CPU等のレンズマイコン211、電源部(レンズ電源部)212、通信部(レンズ通信部、第1の通信部)213、および、A/D変換回路214を有する。
レンズマイコン211は、駆動電力算出部221、制御電力算出部222、使用可能電力算出部(余裕電力算出部)223、および、変更部(第1の変更部)224を有し、通信部213を介して、カメラ本体100から送信される命令に応じて各種制御を行う。電源部212は、カメラ本体100から供給される電力を、レンズ制御部210用の電源に変換する。A/D変換回路214は、不図示の抵抗分圧を行った後の端子(VBAT)301や端子(VDD)303の電圧、および、後述する電流検出回路220の出力をデジタル信号に変換する。
アクチュエータ(ACT)215は、機械的な溝に沿ってズームレンズ202が移動するカム機構であり、撮像光学系のズーム変倍動作を行う。位置検出回路216は、交換レンズ200の鏡筒に設けられた不図示のズームリングの回転によるズームレンズ202の光軸方向への移動量および位置情報を検出し、レンズマイコン211に出力する。フォーカスレンズ(光学素子)205を駆動するアクチュエータ209は、レンズマイコン211からの信号に基づいて、例えばモータードライバ等で構成される駆動回路(駆動部)217により駆動される。すなわち、撮像光学系のズーム変倍動作に伴うフォーカス合焦動作は、デジタルカメラ等で一般的に用いられているカム軌跡データを利用した、電子カム方式によってアクチュエータ209を制御することにより行われる。光量を調整する絞りユニット203は、絞り羽根203a、203bを有する。絞り羽根203a、203bの状態は、フォトインタラプタ(PI)218により検出される。レンズマイコン211は、フォトインタラプタ218からの信号に基づいて、駆動回路219に制御信号を出力する。駆動回路(駆動部)219は、その制御信号に基づいてアクチュエータ208を駆動することにより、絞りユニット(光学素子)203を駆動する。
電流検出回路220は、絞りユニット203のアクチュエータ208、および、フォーカスレンズ205のアクチュエータ209に流れる電流を検出する。駆動電力算出部221は、A/D変換回路214から得られた端子(VBAT)301の電圧と、電流検出回路220から得られる電流とに基づいて、端子(VBAT)301で使用される電力を求める。制御電力算出部222は、A/D変換回路214から得られた端子(VDD)303の電圧と、レンズマイコン211の動作状態から推測される消費電流とに基づいて、端子(VDD)303で使用される電力を求める。なお本実施形態において、端子(VDD)303の消費電流は動作状態に基づいて推測されるが、端子(VBAT)301と同様に、電流検出回路220を用いて求めてもよい。使用可能電力算出部223は、カメラ本体100から送信された電力配分情報と、駆動電力算出部221および制御電力算出部222から得られる電力の使用状況とに基づいて、使用可能電力(電力の余裕量)を算出する。なお、使用可能電力の詳細については後述する。
カメラ本体100と交換レンズ200は、マウント300を介して機械的および電気的に接続されている。またカメラ本体100と交換レンズ200は、端子301〜307(カメラ本体100の端子301a〜307a、交換レンズ200の端子301b〜307b)を経由して通信を行うことが可能である。本実施形態において、カメラマイコン111とレンズマイコン211は、端子(LCLK)305、端子(DCL)306、端子(DLC)307を介して、基準クロック信号に同期した通信を行う。またカメラ本体100は、端子(VBAT)301と端子(PGND)302を介して交換レンズ200の駆動系の電力(駆動電力)を供給し、端子(VDD)303と端子(DGND)304を介して交換レンズ200の制御系の電力(制御電力)を供給する。また端子(DGND)304は、基準クロック信号のグラウンド(GND)を兼ねている。
次に、図2を参照して、本実施形態における電力配分について説明する。図2は、カメラ制御部110の電源部112およびカメラマイコン111のブロック図である。
電源部112は、バッテリ401を有する。バッテリ401の出力電圧はBATT410である。BATT410には、例えば2セルであれば約7.4Vの電圧が出力される。BATT410は、スイッチングレギュレータ402に入力されて降圧される。スイッチングレギュレータ402の出力電圧は、VOUT411である。スイッチングレギュレータ402は、電流負荷による電圧変動を抑えるために設けられている。VOUT411は、電流検出回路403に入力される。電流検出回路403による電流検出結果は、IOUT412としてカメラマイコン111に入力され、電力が算出される。なお、この詳細については後述する。
電流検出回路403の出力は、電流制限回路404に入力される。電流制限回路404の出力電圧は端子(VBAT)301に出力される。電流制限回路404は、交換レンズ200がカメラ本体100から供給可能な電力以上の電力を使用した場合、カメラ本体100自体がシステムダウンしないように設けられている。また、交換レンズ200の取り付け時に生じうる不図示のコンデンサへの突入電流を抑えることや、交換レンズ200に異常が生じて過電流が流れることを防ぐためにも用いられる。電流制限回路404による電流制限の設定は、カメラマイコン111により行われる。
バッテリ401からの出力電圧であるBATT410は、リニアレギュレータ405に入力されて降圧される。リニアレギュレータ405の出力電圧はVOUT413である。リニアレギュレータ405は、電流負荷による電圧変動を抑えるため、および、バッテリ401からのノイズを抑えるために設けられている。VOUT413は、電流検出回路406に入力される。電流検出回路406による電流検出結果は、IOUT414としてカメラマイコン111に入力され、電力が算出される。なお、この詳細については後述する。
電流検出回路406の出力は、電流制限回路407に入力される。電流制限回路407の出力電圧は端子(VDD)303に出力される。電流制限回路407は、交換レンズ200がカメラ本体100から供給可能な電力以上の電力を使用した場合、カメラ本体100自体がシステムダウンしないように設けられている。また、交換レンズ200の取り付け時に生じうる不図示のコンデンサへの突入電流を抑えることや、交換レンズ200に異常が生じて過電流が流れることを防ぐためにも用いられる。電流制限回路407による電流制限の設定は、カメラマイコン111により行われる。
次に、カメラマイコン111により行われる電力の算出方法(電力配分の設定方法)、および、変更部114の動作について説明する。端子(VBAT)301における消費電力は、VOUT411とIOUT412との乗算(VOUT411×IOUT412)から求めることができる。端子(VDD)303における消費電力は、VOUT413とIOUT414との乗算(VOUT413×IOUT414)から求めることができる。変更部114は、端子(VBAT)301と端子(VDD)303で消費可能な電力(許容電力)を設定および変更する。例えば、端子(VBAT)301と端子(VDD)303で消費可能な総電力が5Wである場合、例えば表1に示されるように電力配分が設定される。表1は、本実施形態における電力配分の例を示す。
本実施形態において、電力配分の初期状態はNo.6の配分であり、交換レンズ200から変更可能となっている。変更部114は、電力が表1の設定電力を超えた場合、カメラマイコン111に通知する。カメラマイコン111は、変更部114からの通知を受けて、電流制限回路404、407を操作することで交換レンズ200へ供給する電流を抑制(低減)する。本実施形態では、設定電力を超えた場合に電流制限を行うが、これに限定されるものではない。例えば、設定電力に対して余裕を持った値を用いて制限を行ってもよい。また本実施形態では、端子(VBAT)301および端子(VDD)303における消費電力として各レギュレータ後の値を算出するが、これに限定されるものではなく、バッテリ401の消費電力としてもよい。バッテリ401の消費電力は、端子(VBAT)301であれば、VOUT411とIOUT412に加えて、スイッチングレギュレータ402の変換効率およびBATT410を合わせて用いることで求めることができる。端子(VDD)303における消費電力であれば、IOUT414とBATT410の乗算から求めることができる。例えば、BATT410の電圧が7.4V、端子(VBAT)301の電圧が4V、端子(VDD)303の電圧が5V、スイッチングレギュレータ402の変換効率を80%で固定、バッテリ401で使用可能な電力を5Wとする場合、表2に示されるようになる。
端子(VBAT)301と端子(VDD)303では、レギュレータの方式が異なるため、電力配分によっては交換レンズ200で使用可能な電力に差が生じる。
次に、図3を参照して、レンズマイコン211の使用可能電力算出部223の動作について説明する。図3は、使用可能電力算出部223の動作を示すフローチャートである。
まずステップS501において、使用可能電力算出部223は、カメラ本体100から交換レンズ200の電力配分情報を受け取り、保存する。続いてステップS502において、使用可能電力算出部223は、駆動電力算出部221から駆動系(駆動部)の消費電力情報(駆動電力情報)を受け取り、保存する。続いてステップS503において、使用可能電力算出部223は、制御電力算出部222から制御系(制御部)の消費電力情報(制御電力情報)を受け取り、保存する。
続いてステップS504において、使用可能電力算出部223は、ステップS501にて得られた電力配分情報と、ステップS503にて得られた駆動系の消費電力情報とに基づいて、駆動系の電力余裕量(駆動電力余裕量)を算出する。続いてステップS505において、使用可能電力算出部223は、ステップS501にて得られた電力配分情報と、ステップS504にて得られた制御系の消費電力情報とに基づいて、制御系の電力余裕量(制御電力余裕量)を算出する。
続いてステップS506において、使用可能電力算出部223は、現在の制御系の消費電力が制御系に配分された電力(制御系配分電力)の9割よりも大きいか否かを判定する。制御系の消費電力が制御系配分電力よりも大きい場合、ステップS507へ進む。一方、制御系の消費電力が制御系配分電力の9割よりも小さい場合、ステップS508へ進む。
ステップS507において、使用可能電力算出部223は、現在の駆動系の消費電力が駆動系に配分された電力(駆動系配分電力)の9割よりも大きいか否かを判定する。駆動系の消費電力が駆動系配分電力の9割よりも大きい場合、電力配分情報を変更ができないため、本フローを終了する。一方、駆動系の消費電力が駆動系配分電力の9割よりも小さい場合、ステップS509へ進む。
ステップS508において、ステップS507と同様に、使用可能電力算出部223は、現在の駆動系の消費電力が駆動系に配分された電力(駆動系配分電力)の9割よりも大きいか否かを判定する。駆動系の消費電力が駆動系配分電力の9割よりも大きい場合、ステップS509へ進む。一方、駆動系の消費電力が駆動系配分電力の9割よりも小さい場合、電力配分情報を変更する必要はないため、本フローを終了する。
続いてステップS509において、使用可能電力算出部223は、ステップS504にて算出した駆動電力余裕量と、ステップS505にて算出した制御電力余裕量とに基づいて、電力配分情報を変更する。ステップ509では、駆動電力余裕量または制御電力余裕量のいずれか一方がない状態である。このため使用可能電力算出部223は、各余裕量に応じて電力配分情報を変更する。続いてステップS510において、交換レンズ200(使用可能電力算出部223)は、ステップS509にて変更された電力配分情報をカメラ本体100に送信する。
このように本実施形態において、制御装置(レンズ制御部210)は、撮像装置(カメラ本体100)から電力配分情報を受信する通信部(第1の通信部)213、および、電力配分情報を変更する変更部224を有する。変更部(第1の変更部)224は、電力配分情報と、レンズ装置(交換レンズ200)の駆動部(駆動回路217、219)および制御部(レンズ制御部210)のそれぞれの消費電力情報とに基づいて、電力配分情報を変更する。
好ましくは、通信部は、変更部により変更された電力配分情報を撮像装置に送信する。また好ましくは、制御装置は、駆動部の消費電力情報を算出する駆動電力算出部221、制御部の消費電力情報を算出する制御電力算出部222、および、余裕電力算出部(使用可能電力算出部223)を有する。余裕電力算出部は、駆動部の消費電力情報と撮像装置から受信した電力配分情報とに基づいて駆動部の余裕電力情報を算出し、制御部の消費電力情報と電力配分情報とに基づいて制御部の余裕電力情報を算出する。変更部は、駆動部および制御部のそれぞれの余裕電力情報に基づいて、電力配分情報を変更する。より好ましくは、変更部は、駆動部と制御部のそれぞれの余裕電力情報に基づいて、駆動部の電力(電力規格)が不足し、かつ制御部の電力(電力規格)に余裕があると判定した場合、駆動部の電力を増大して制御部の電力を減少するように電力配分情報を変更する。また好ましくは、変更部は、駆動部と制御部のそれぞれの余裕電力情報に基づいて、駆動部の電力に余裕があり、かつ制御部の電力が不足している判定した場合、駆動部の電力を減少して制御部の電力を増大するように電力配分情報を変更する。また好ましくは、変更部は、駆動部と制御部のそれぞれの余裕電力情報に基づいて、駆動部と制御部の両方の電力に余裕があるか、または駆動部と制御部の両方の電力が不足していると判定した場合、電力配分情報を変更しない。
本実施形態において、制御装置(カメラ制御部110)は、電源部112、通信部(第2の通信部)113、および、変更部(第2の変更部)114を有する。電源部は、レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれに電力を供給する。通信部は、レンズ装置から電力配分情報を受信する。変更部114は、電力配分情報に基づいて、駆動部および制御部に供給する電力の配分(比率)を変更する。好ましくは、制御装置は、電源部からレンズ装置へ供給される電力が所定の電力を超えた場合、レンズ装置へ供給する電力を低減させるように電源部を制御する電流制御部115を有する。
以上のように、カメラ本体100は駆動系と制御系の電力配分情報を交換レンズ200に送信し、交換レンズ200は駆動系と制御系の消費電力の状態に基づいて電力配分情報を変更し、変更後の電力配分情報をカメラ本体100に送信する。これにより、カメラ本体100から交換レンズ200へ供給可能な電力を効率的に利用可能なレンズ交換式撮像システムを提供することができる。
また本実施形態において、電力配分情報はテーブルデータを用いているが、これに限定されるものではない。例えば、電力配分を変更する際の比率情報をカメラ本体100から交換レンズ200へ送信し、変更後の比率情報を交換レンズ200からカメラ本体100に通知するように構成してもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
各実施形態によれば、撮像装置からレンズ装置への効率的な電力供給が可能な制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラムを提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
210 レンズ制御部
213 通信部
224 変更部

Claims (14)

  1. 撮像装置から電力配分情報を受信する通信部と、
    前記電力配分情報と、レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれの消費電力情報とに基づいて、前記電力配分情報を変更する変更部と、を有することを特徴とする制御装置。
  2. 前記通信部は、前記変更部により変更された前記電力配分情報を前記撮像装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記駆動部の前記消費電力情報を算出する駆動電力算出部と、
    前記制御部の前記消費電力情報を算出する制御電力算出部と、
    前記駆動部の前記消費電力情報と前記撮像装置から受信した前記電力配分情報とに基づいて前記駆動部の余裕電力情報を算出し、前記制御部の前記消費電力情報と前記電力配分情報とに基づいて前記制御部の余裕電力情報を算出する余裕電力算出部と、を更に有し、
    前記変更部は、前記駆動部および前記制御部のそれぞれの前記余裕電力情報に基づいて、前記電力配分情報を変更することを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記変更部は、前記駆動部および前記制御部のそれぞれの前記余裕電力情報に基づいて、前記駆動部の電力が不足しており、かつ前記制御部の電力に余裕があると判定した場合、前記駆動部の電力を増大して前記制御部の電力を減少するように前記電力配分情報を変更することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記変更部は、前記駆動部および前記制御部のそれぞれの前記余裕電力情報に基づいて、前記駆動部の電力に余裕があり、かつ前記制御部の電力が不足している判定した場合、前記駆動部の電力を減少して前記制御部の電力を増大するように前記電力配分情報を変更することを特徴とする請求項3または4に記載の制御装置。
  6. 前記変更部は、前記駆動部および前記制御部のそれぞれの前記余裕電力情報に基づいて、前記駆動部および前記制御部の両方の電力に余裕があるか、または前記駆動部および前記制御部の両方の電力が不足していると判定した場合、前記電力配分情報を変更しないことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の制御装置。
  7. レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれに電力を供給する電源部と、
    前記レンズ装置から電力配分情報を受信する通信部と、
    前記電力配分情報に基づいて、前記駆動部および前記制御部に供給する前記電力の配分を変更する変更部と、を有することを特徴とする制御装置。
  8. 前記電源部から前記レンズ装置へ供給される電力が所定の電力を超えた場合、前記レンズ装置へ供給する電力を低減させるように前記電源部を制御する電流制御部を更に有することを特徴とする請求項7に記載の制御装置。
  9. 撮像装置に着脱可能なレンズ装置であって、
    光学素子と、
    前記光学素子を駆動する駆動部と、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の制御装置と、を有することを特徴とするレンズ装置。
  10. レンズ装置が着脱可能な撮像装置であって、
    前記レンズ装置を介して形成された光学像を光電変換する撮像素子と、
    請求項7または8に記載の制御装置と、を有することを特徴とする撮像装置。
  11. 撮像装置と前記撮像装置に着脱可能なレンズ装置とを有する撮像システムであって、
    電力配分情報に基づいて、前記レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれに電力を供給する電源部と、
    前記電力配分情報を受信する第1の通信部と、
    前記電力配分情報と、前記駆動部および前記制御部のそれぞれの消費電力情報とに基づいて、前記電力配分情報を変更する第1の変更部と、
    前記第1の変更部により変更された前記電力配分情報を受信する第2の通信部と、
    前記第2の通信部により受信された前記電力配分情報に基づいて、前記駆動部および前記制御部に供給する前記電力の配分を変更する第2の変更部と、を有することを特徴とする撮像システム。
  12. 撮像装置から電力配分情報を受信するステップと、
    前記電力配分情報と、レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれの消費電力情報とに基づいて、前記電力配分情報を変更するステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  13. レンズ装置の駆動部および制御部のそれぞれに電力を供給するステップと、
    前記レンズ装置から電力配分情報を受信するステップと、
    前記電力配分情報に基づいて、前記駆動部および前記制御部に供給する前記電力の配分を変更するステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  14. 請求項12または13に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2018186303A 2018-10-01 2018-10-01 制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラム Pending JP2020056862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186303A JP2020056862A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186303A JP2020056862A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020056862A true JP2020056862A (ja) 2020-04-09

Family

ID=70107291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186303A Pending JP2020056862A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020056862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004726B2 (ja) 撮像装置、レンズユニットおよび制御方法
US7884862B2 (en) Camera and camera zoom control method
CN102761688A (zh) 摄像设备及其控制方法
JP2008098818A (ja) 撮像装置
JP2004117380A (ja) カメラシステム、カメラおよびアクセサリー
CN102263902A (zh) 电子设备、附件和相机系统
JPH11346435A (ja) 給電装置
US20200363605A1 (en) Lens apparatus, imaging apparatus, and accessory
US11108956B2 (en) Imaging apparatus with high-load and low-load mode control
JP2013081329A (ja) 電源供給装置および電源供給方法ならびに撮像装置
JP2020056862A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラム
JP2023024748A (ja) 中間アクセサリ装置、撮像装置、撮像システム、処理方法、およびプログラム
JP6700756B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2005173266A (ja) カメラアクセサリおよびカメラシステム
US20230370715A1 (en) Imaging apparatus
JP7084799B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
WO2013042736A1 (ja) アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
CN218603200U (zh) 镜头驱动器电路和摄影设备的镜头驱动器
JP2015070739A (ja) 電子機器、給電制御方法、及びプログラム
JP2013122565A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2024026916A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP5879509B2 (ja) 撮像装置
JP2024006319A (ja) 撮像装置、アクセサリ装置およびそれらの制御方法
JP2024024806A (ja) 制御装置、光学機器、制御方法、及びプログラム
JP2015075589A (ja) 電子機器及び制御方法