JP2024026916A - 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024026916A
JP2024026916A JP2022129454A JP2022129454A JP2024026916A JP 2024026916 A JP2024026916 A JP 2024026916A JP 2022129454 A JP2022129454 A JP 2022129454A JP 2022129454 A JP2022129454 A JP 2022129454A JP 2024026916 A JP2024026916 A JP 2024026916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power
section
lens
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022129454A
Other languages
English (en)
Inventor
正実 市瀬
Masami Ichise
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022129454A priority Critical patent/JP2024026916A/ja
Priority to US18/353,335 priority patent/US20240061210A1/en
Publication of JP2024026916A publication Critical patent/JP2024026916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors
    • H02P25/034Voice coil motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/02Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors the DC motors being of the linear type
    • H02P7/025Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors the DC motors being of the linear type the DC motors being of the moving coil type, e.g. voice coil motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】電力効率を落とすことなく、ノイズの影響を抑制可能な制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムを提供すること。【解決手段】制御装置は、撮像装置と被駆動部及び撮像装置から電力を供給されると共に被駆動部を移動させるために用いられる電力を出力する出力部を含むレンズ装置とを備えるカメラシステムに用いられる制御装置であって、被駆動部を移動させるアクチュエータと、出力部からの電力を用いて、PWM出力方式又はリニア出力方式でアクチュエータを駆動する駆動部と、出力部による駆動部への電力の出力を制御する制御部とを有し、制御部は、駆動部がPWM出力方式でアクチュエータを駆動する場合、出力部に第1の電力を出力させ、駆動部がリニア出力方式でアクチュエータを駆動する場合、出力部に第1の電力とは異なる第2の電力を出力させる。【選択図】図2

Description

本発明は、制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムに関する。
近年、撮像装置において、撮像センサの高画素化と高感度化が進んでおり、アクチュエータを制御するためのPWM制御により発生するノイズの影響が大きくなっている。
特許文献1には、ノイズを発生させないアンプ出力形式によりアクチュエータを制御する構成が開示されている。
特開2003-149525号公報
しかしながら、アンプ出力形式はPWM制御と比較して電力効率が悪いため、特許文献1の構成では撮影枚数が減少してしまう。
本発明は、電力効率を落とすことなく、ノイズの影響を抑制可能な制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一側面としての制御装置は、撮像装置と被駆動部及び撮像装置から電力を供給されると共に被駆動部を移動させるために用いられる電力を出力する出力部を含むレンズ装置とを備えるカメラシステムに用いられる制御装置であって、被駆動部を移動させるアクチュエータと、出力部からの電力を用いて、PWM出力方式又はリニア出力方式でアクチュエータを駆動する駆動部と、出力部による駆動部への電力の出力を制御する制御部とを有し、制御部は、駆動部がPWM出力方式でアクチュエータを駆動する場合、出力部に第1の電力を出力させ、駆動部がリニア出力方式でアクチュエータを駆動する場合、出力部に第1の電力とは異なる第2の電力を出力させることを特徴とする。
本発明によれば、電力効率を落とすことなく、ノイズの影響を抑制可能な制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係るカメラシステムのブロック図である。 制御装置の詳細図である。 電源設定の処理の一例を示すフローチャートである。 電源設定の処理の他の例を示すフローチャートである。 電源設定の処理の他の例を示すフローチャートである。 電源設定の処理の他の例を示すフローチャートである。 電源設定の処理の他の例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るカメラシステム(光学機器)100の一例であるレンズ交換式一眼デジタルカメラシステムのブロック図である。カメラシステム100は、カメラ本体(撮像装置)150と、カメラ本体150に対して取り外し可能に装着される交換レンズ(レンズ装置)101とにより構成される。ただし、本発明は、これに限定されるものではなく、撮像装置とレンズ装置とが一体的に構成されたカメラシステム100にも適用可能である。撮像装置とレンズ装置とが一体的に構成されたカメラシステム100の場合、カメラCPUがレンズCPUの機能を有する。
カメラシステム100において、カメラ本体150と交換レンズ101は、カメラ側接点部152内の通信端子(通信接点部)153とレンズ側接点部103内の通信端子(通信接点部)104とを介して、情報通信可能に接続される。また、カメラ側接点部152内の電源接点部154とレンズ側接点部103内の電源接点部105とを介して、カメラ本体150の電源回路部155から交換レンズ101の電源回路部(出力部)106に電源が供給される。電源回路部155は、カメラ本体150内に装着されたバッテリー156から、カメラ本体150内で使用する様々な電源、又は交換レンズ101へ供給する電源を、LDO(リニアレギュレータ)やDCDC回路を用いて生成する。
交換レンズ101内に設けられたレンズコントローラとしてのレンズCPU102は、内部メモリ140に、交換レンズ101に固有の特性情報及び光学情報を格納している。また、レンズCPU102は、内部メモリ140に、フォーカスレンズ駆動回路112、ズームレンズ駆動回路126、絞り駆動回路115、及びIS駆動回路116のそれぞれに設けられたドライバICへ出力される設定値を格納している。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、レンズCPU102とは別に設けられたメモリに前述の設定値を格納してもよい。レンズCPU102は、特性情報及び光学情報を、通信端子104,153を介してカメラ本体150内に設けられたカメラコントローラとしてのカメラCPU151に送信する。
特性情報は、交換レンズ101の名称(機種を特定するためのID情報)、最大通信速度、開放F値、ズームレンズか否か、対応可能なAFシステム、及びAF可能な像高を含む。また、特性情報は、F値とT値との関係を示すテーブルデータの情報を含む。光学情報は、フォーカスレンズ107の位置、ズームレンズ(変倍レンズ)108の位置、及び絞り109の状態等のマトリクスで得られるフォーカスレンズ107の敏感度情報、ピント補正量(設計値)、及びピント補正製造誤差値の情報等を含む。
また、フォーカスレンズ107を交換レンズ101に備えられたMF駆動UI(MF駆動ユーザインターフェイス)122の操作によるフォーカスレンズ107の移動を許可する許可信号等も、カメラCPU151からレンズCPU102へ送信される。また、交換レンズ101とカメラ本体150は、通信端子104,153を介して、その他の動作状態、設定状態、各種情報の要求命令(送信要求)、及び駆動命令等の情報をやり取りする。
交換レンズ101は、合焦動作において自動合焦(AF)を行うか、又はマニュアル合焦(MF)を行うかを選択するスイッチ等のレンズUI(レンズユーザインターフェイス)120を有する。レンズUI120の状態も、通信端子104,153を介してやり取りされる。
交換レンズ101は、フォーカスレンズ107、ズームレンズ108、絞り109、及びブレ補正レンズ110を含む光学系(撮像光学系)を有する。ズームレンズ108及びフォーカスレンズ107はそれぞれ、光軸OAに沿った方向(光軸方向)に移動可能である。ブレ補正レンズ110は、光軸OAと交差する方向に移動可能である。撮像光学系を介して形成された被写体からの光束は、カメラ本体150内に設けられた撮像素子162に導かれる。焦点状態を検出する方法として、撮像素子162において一つの画素に複数の光電変換部を有する構造を持たせることで、撮像素子162で位相差信号と映像信号とを同時に出力することが可能である。
カメラCPU151は、レンズUI120に含まれるAF/MF選択スイッチの選択がAFであることを確認すると、AF動作を開始する。カメラCPU151は、撮像素子162からの出力を処理して撮像光学系の焦点状態を検出し、前述した交換レンズ101の光学情報と合わせて、被写体に対する合焦状態を得るためのフォーカスレンズ107の移動量を算出する。
カメラCPU151は、通信端子104,153を介して、算出したフォーカスレンズ移動量をレンズCPU102に送信する。レンズCPU102は、フォーカスレンズ107の位置を検出する位置センサ111からのフォーカスレンズ位置情報と受信したフォーカスレンズ107の移動量とに応じて、フォーカスレンズ駆動回路112を制御する。これにより、フォーカスレンズ107を合焦位置に移動させることができる。
ユーザは、交換レンズ101の外装に装備された光軸OAを中心に回転する筒型のマニュアルフォーカスリングを含むMF駆動UI122を操作することができる。検出センサ123は、ユーザによるMF駆動UI122の操作量を検出する。レンズCPU102は、MF駆動UI122の操作量に応じてフォーカスレンズ駆動回路112を制御し、フォーカスレンズ107を所定位置に移動させる。カメラCPU151は、AF/MF選択スイッチの選択がMFであると確認した場合、AF動作を行うことなく、ユーザによるMF駆動UI122の操作に応じてフォーカスレンズ107を所定位置に移動させることにより焦点調節を行う。
ユーザは、ズーム駆動UI(ズーム駆動ユーザインターフェイス)124を操作することができる。ズーム駆動UIは例えば、交換レンズ101の外装に装備された光軸OAを中心に回転する筒型のマニュアルズームリングである。検出センサ125は、ズーム駆動UI124の操作量を検出する。レンズCPU102は、ズーム駆動UI124の操作量とズームレンズ108の位置を検出する位置検出センサ127の検出信号とに基づいてズームレンズ駆動回路126を制御し、ズームレンズ108を所定位置に移動させる。ズーム駆動UIは、カメラ本体150に設けられていてもよい。
カメラCPU151は、カメラ本体150に設けられたカメラUI(カメラユーザインターフェイス)161に含まれるレリーズスイッチの半押し操作に基づいて、不図示の測光センサによる測光結果を決定する。また、カメラCPU151は、カメラUI161に含まれる操作部の操作により設定されたF値(絞り値)を決定する。
カメラCPU151は、通信端子104,153を介して、絞り109に対して設定されるF値をレンズCPU102に伝達する。レンズCPU102は、受信したF値と絞り109の位置を検出する位置センサ114とに基づく絞り位置情報に応じて絞り駆動回路115を制御することにより、絞り109を移動させる(絞り109の口径を制御する)。
カメラCPU151は、レリーズスイッチの半押し操作に応じて、手ブレ補正開始命令を、通信端子104,153を介してレンズCPU102に伝達する。レンズCPU102は、手ブレ補正開始命令を受信すると、まず、IS駆動回路(手ブレ補正駆動回路)116を制御してブレ補正レンズ110を制御中心位置に保持する。続いて、レンズCPU102は、ロック駆動回路117を制御して、メカロック118を駆動させてロック状態を解除する。その後、レンズCPU102は、手ブレ検出回路119の検出結果に従ってIS駆動回路116を制御してブレ補正レンズ110を移動させ、手ブレを補正する。
カメラCPU151は、レリーズスイッチの全押し操作に応じて、メインミラー(不図示)と、撮像素子162の前に設置されたシャッター163とを移動させ、撮像光学系からの光束を撮像素子162に導き、撮影を行う。撮像素子162は、CCDセンサやCMOSセンサ等の光電変換素子により構成されている。カメラCPU151は、撮像素子162からの出力に基づいて画像データを生成し、記録媒体に記録する。ここで、撮影される画像は、表示部164とカメラUI(カメラユーザインターフェイス)165とから構成されるカメラGUI部の設定によって、静止画撮影モードが選択されていれば静止画、動画撮影モードが選択されていれば動画となる。または、動画撮影用の録画開始ボタンを別に設け、録画開始ボタンが押された場合に動画の録画が開始されるように構成してもよい。ユーザは、電子ビューファインダ166を介して、撮影画像を確認することができる。
図2は、制御装置200の詳細図である。制御装置200は、レンズCPU102及びIS駆動回路116を有する。IS駆動回路116は、ドライバIC(駆動制御部)128及びアクチュエータ129を有する。なお、本実施形態では、被駆動部としてブレ補正レンズ110を移動させる場合について説明するが、本発明はこれに限定されない。本発明は例えば、絞り109やフォーカスレンズ107を移動させる場合にも適用可能である。
アクチュエータ129は、ブレ補正レンズ110に取り付けられたムービングコイル131,132、及びそれぞれがムービングコイル131,132に対向して配置された磁石(永久磁石)133,134を有する。ブレ補正レンズ110は、不図示の固定枠にムービングコイル131,132と固定されている。ムービングコイル131,132に電流を流すことで、磁石133,134との間で駆動力を発生させ、ブレ補正レンズ110を移動させることができる。
ドライバIC128は、PWM出力回路とリニア出力回路とを有し、レンズCPU102からの通信でムービングコイル131,132への出力方式(PWM出力方式とリニア出力方式)を切り換えることができる。なお、レンズCPU102からの通信ではなく、レンズCPU102からドライバIC128の端子の設定を変更することで、出力方式を切り換えてもよい。
電源回路部106は、ドライバIC128に電源を供給する。電源回路部106は、電源回路部155から電源接点部154,105を介して供給される電力を入力された降圧型DCDC回路が電力を出力する出力形式で電力(第2の電力)を出力することができる。また、電源回路部106は、電源回路部155から電源接点部154,105を介して供給される電力をそのまま出力する出力形式で電力(第1の電力)を出力することができる。レンズCPU102のAD変換器(検出部)141は、分圧抵抗を介して電源回路部155から供給される電圧レベルを検出する。降圧型DCDC回路は、レンズCPU102からの通信、又は端子設定により、出力のON/OFFや、出力電圧レベルを設定可能である。制御部142は、電源回路部106の出力形式を制御する。なお、降圧DCDC回路の代わりに、昇圧DCDC回路や昇降圧DCDC回路を使用してもよい。
以下、IS駆動回路116の動作について説明する。図3は、電源設定の処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS101では、レンズCPU102は、ドライバIC128の出力方式がPWM出力方式に設定されているかどうかを判定する。PWM出力方式に設定されていると判定された場合、ステップS102の処理が実行され、そうでない(リニア出力方式に設定されている)と判定された場合、ステップS103の処理が実行される。
ステップS102では、レンズCPU102は、電源回路部106に電源回路部155から供給される電源をそのままドライバIC128に供給させる。
ステップS103では、レンズCPU102は、電源回路部106のDCDC出力を有効にし、電源回路部106に電源をDCDC出力によりドライバIC128に供給させる。
図3のフローを実行することにより、リニア出力(アンプによる出力)形式が設定されている場合、出力に必要な最大電力までDCDCで効率よく電圧を落とすことができる。また、DCDCによる降圧でも電力損失はあるので、PWM出力方式が設定されている場合、ドライバIC128に直接電源を供給することにより、PWM制御により効率よく電力を使用することができる。したがって、ドライバIC128の出力方式ごとに効率良い電力供給が可能となる。
図4は、電源設定の処理の他の例を示すフローチャートである。
ステップS201では、レンズCPU102は、AD変換器141により検出された電源回路部155から供給される電圧レベルが所定値より大きいかどうかを判定する。電圧レベルが所定値より大きいと判定された場合、ステップS203の処理が実行され、そうでない(電圧レベルが所定値より小さい)と判定された場合、ステップS202の処理が実行される。なお、電圧レベルが所定値と等しい場合、どちらのステップの処理を実行するかは任意に設定可能である。
ステップS202では、レンズCPU102は、電源回路部106の現在の出力がDCDC出力に設定されているかどうかを判定する。電源回路部106の出力がDCDC出力に設定されている場合、ステップS204の処理が実行され、そうでない場合、ステップS203の処理が実行される。
ステップS203では、レンズCPU102は、電源回路部106の出力形式を維持する(変更しない)。
ステップS204では、レンズCPU102は、電源回路部106の出力がDCDC出力から、電源回路部155から供給される電源をそのままドライバIC128に供給する出力方式に変更する。
なお、図5に示されるように、図4のステップS201とステップS202の処理の順番を逆にしてもよい。図5では、ステップS301では、レンズCPU102は、電源回路部106の現在の出力がDCDC出力に設定されているかどうかを判定する。電源回路部106の出力がDCDC出力に設定されている場合、ステップS302の処理が実行され、そうでない場合、ステップS304の処理が実行される。ステップS302では、レンズCPU102は、AD変換器141により検出された電源回路部155から供給される電圧レベルが所定値より小さいかどうかを判定する。電圧レベルが所定値より大きいと判定された場合、ステップS303の処理が実行され、そうでない(電圧レベルが所定値より大きい)と判定された場合、ステップS304の処理が実行される。なお、電圧レベルが所定値と等しい場合、どちらのステップの処理を実行するかは任意に設定可能である。ステップS303では、レンズCPU102は、電源回路部106の出力がDCDC出力から、電源回路部155から供給される電源をそのままドライバIC128に供給する出力方式に変更する。ステップS304では、レンズCPU102は、電源回路部106の出力形式を維持する(変更しない)。
図4又は図5のフローを実行することにより、電源回路部155から供給される電圧レベルが所定値より低く、更に電源出力形式がDCDCである場合に入出力電位差が少なくなり、効率が低下して、電力を損失することを避けることが可能となる。更に入出力電位差が少なくなることにより、DCDCのスイッチング周期が変更されたり、スイッチングのスキップ等のDCDC制御により、ノイズが発生したりすることを抑制することができる。
図6は、電源設定の他の例を示すフローチャートである。
ステップS401では、レンズCPU102は、交換レンズ101の状態が減電動作状態であるかどうかを判定する。減電動作状態は例えば、長秒露光撮影等で交換レンズ101の各アクチュエータを一定時間動作させない場合や、アクセサリの装着等で、カメラシステム100全体の消費電力が大きい場合に設定される。また、手ブレ補正動作がOFFに設定され、ブレ補正レンズ110の中心保持だけを行う場合や、絞り109を所定の口径に保持する場合に設定される。また、フォーカスレンズ107の減電保持を行う場合に設定される。アクチュエータ129の駆動状態が減電動作状態であると判定された場合、ステップS402の処理が実行され、そうでないと判定された場合、ステップS404の処理が実行される。
ステップS402では、レンズCPU102は、電源回路部106の現在の出力がDCDC出力に設定されているかどうかを判定する。電源回路部106の出力がDCDC出力に設定されている場合、ステップS403の処理が実行され、そうでない場合、ステップS404の処理が実行される。
ステップS403では、レンズCPU102は、DCDC出力の設定値を下げる。すなわち、レンズCPU102は、電源回路部106に第2の電力とは電圧が異なる(本実施形態では第2の電力よりも電圧が低い)第3の電力を出力させる。
ステップS404では、レンズCPU102は、電源回路部106の出力形式を維持する(変更しない)。
なお、図7に示されるように、図6のステップS401とステップS402の処理の順番を逆にしてもよい。図7では、ステップS501では、レンズCPU102は、電源回路部106の現在の出力がDCDC出力に設定されているかどうかを判定する。電源回路部106の出力がDCDC出力に設定されている場合、ステップS502の処理が実行され、そうでない場合、ステップS504の処理が実行される。ステップS502では、レンズCPU102は、アクチュエータ129の駆動状態が減電動作状態であるかどうかを判定する。アクチュエータ129の駆動状態が減電動作状態であると判定された場合、ステップS503の処理が実行され、そうでないと判定された場合、ステップS504の処理が実行される。ステップS503では、レンズCPU102は、DCDC出力の設定値を下げる。ステップS504では、レンズCPU102は、電源回路部106の出力形式を維持する(変更しない)。
図6又は図7のフローを実行することにより、アクチュエータ動作で必要とされる電圧レベルが変化した際に、効率よく必要なレベルまでDCDC出力で電力を落とことができ、電力効率を改善することができる。
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本実施形態の開示は、以下の構成及び方法を含む。
(構成1)
撮像装置と被駆動部及び前記撮像装置から電力を供給されると共に前記被駆動部を移動させるために用いられる電力を出力する出力部を含むレンズ装置とを備えるカメラシステムに用いられる制御装置であって、
前記被駆動部を移動させるアクチュエータと、
前記出力部からの電力を用いて、PWM出力方式又はリニア出力方式で前記アクチュエータを駆動する駆動部と、
前記出力部による前記駆動部への電力の出力を制御する制御部とを有し、
前記制御部は、前記駆動部が前記PWM出力方式で前記アクチュエータを駆動する場合、前記出力部に第1の電力を出力させ、前記駆動部が前記リニア出力方式で前記アクチュエータを駆動する場合、前記出力部に前記第1の電力とは異なる第2の電力を出力させることを特徴とする制御装置。
(構成2)
前記第1の電力は、前記撮像装置から供給された電力であり、
前記第2の電力は、前記撮像装置から供給された電力の電圧とは異なる電圧の電力であることを特徴とする構成1に記載の制御装置。
(構成3)
前記出力部は、DCDC回路を含み、
前記第2の電力は、前記撮像装置から供給された電力を入力された前記DCDC回路が出力する電力であることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
(構成4)
前記撮像装置から前記出力部に供給される電圧レベルを検出する検出部を更に有し、
前記制御部は、前記出力部が前記第2の電力を出力し、かつ前記電圧レベルが所定値より低い場合、前記出力部に前記第1の電力を出力させることを特徴とする構成1乃至3の何れか一つの構成に記載の制御装置。
(構成5)
前記制御部は、前記出力部が前記第2の電力を出力し、かつ前記レンズ装置の状態が特定の状態である場合、前記出力部に前記第2の電力の電圧とは異なる電圧の第3の電力を出力させることを特徴とする構成1乃至4の何れか一つの構成に記載の制御装置。
(構成6)
構成1乃至5の何れか一つの構成に記載の制御装置と、
被駆動部と、
被駆動部及び前記撮像装置から電力を供給されると共に前記被駆動部を移動させるために用いられる電力を出力する出力部とを有することを特徴とするレンズ装置。
(構成7)
構成1乃至5の何れか一つの構成に記載の制御装置と、
撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
(方法1)
撮像装置と被駆動部及び前記撮像装置から電力を供給されると共に前記被駆動部を移動させるために用いられる電力を出力する出力部を含むレンズ装置とを備えるカメラシステムに用いられる制御方法であって、
前記出力部からの電力を用いて、PWM出力方式又はリニア出力方式で前記被駆動部を移動させるステップと、
前記PWM出力方式で前記被駆動部を移動させる場合、前記出力部に第1の電力を出力させ、前記リニア出力方式で前記被駆動部を移動させる場合、前記出力部に前記第1の電力とは異なる第2の電力を出力させるステップとを有することを特徴とする制御方法。
(構成8)
方法1に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100 カメラシステム
101 交換レンズ(レンズ装置)
102 レンズCPU
106 電源回路部(出力部)
110 ブレ補正レンズ(被駆動部)
128 ドライバIC(駆動部)
129 アクチュエータ
142 制御部
150 カメラ本体(撮像装置)

Claims (9)

  1. 撮像装置と被駆動部及び前記撮像装置から電力を供給されると共に前記被駆動部を移動させるために用いられる電力を出力する出力部を含むレンズ装置とを備えるカメラシステムに用いられる制御装置であって、
    前記被駆動部を移動させるアクチュエータと、
    前記出力部からの電力を用いて、PWM出力方式又はリニア出力方式で前記アクチュエータを駆動する駆動部と、
    前記出力部による前記駆動部への電力の出力を制御する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記駆動部が前記PWM出力方式で前記アクチュエータを駆動する場合、前記出力部に第1の電力を出力させ、前記駆動部が前記リニア出力方式で前記アクチュエータを駆動する場合、前記出力部に前記第1の電力とは異なる第2の電力を出力させることを特徴とする制御装置。
  2. 前記第1の電力は、前記撮像装置から供給された電力であり、
    前記第2の電力は、前記撮像装置から供給された電力の電圧とは異なる電圧の電力であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記出力部は、DCDC回路を含み、
    前記第2の電力は、前記撮像装置から供給された電力を入力された前記DCDC回路が出力する電力であることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記撮像装置から前記出力部に供給される電圧レベルを検出する検出部を更に有し、
    前記制御部は、前記出力部が前記第2の電力を出力し、かつ前記電圧レベルが所定値より低い場合、前記出力部に前記第1の電力を出力させることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  5. 前記制御部は、前記出力部が前記第2の電力を出力し、かつ前記レンズ装置の状態が特定の状態である場合、前記出力部に前記第2の電力の電圧とは異なる電圧の第3の電力を出力させることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  6. 請求項1又は2に記載の制御装置と、
    被駆動部と、
    被駆動部及び前記撮像装置から電力を供給されると共に前記被駆動部を移動させるために用いられる電力を出力する出力部とを有することを特徴とするレンズ装置。
  7. 請求項1又は2に記載の制御装置と、
    撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
  8. 撮像装置と被駆動部及び前記撮像装置から電力を供給されると共に前記被駆動部を移動させるために用いられる電力を出力する出力部を含むレンズ装置とを備えるカメラシステムに用いられる制御方法であって、
    前記出力部からの電力を用いて、PWM出力方式又はリニア出力方式で前記被駆動部を移動させるステップと、
    前記PWM出力方式で前記被駆動部を移動させる場合、前記出力部に第1の電力を出力させ、前記リニア出力方式で前記被駆動部を移動させる場合、前記出力部に前記第1の電力とは異なる第2の電力を出力させるステップとを有することを特徴とする制御方法。
  9. 請求項8に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2022129454A 2022-08-16 2022-08-16 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム Pending JP2024026916A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022129454A JP2024026916A (ja) 2022-08-16 2022-08-16 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
US18/353,335 US20240061210A1 (en) 2022-08-16 2023-07-17 Control apparatus, lens apparatus, image pickup apparatus, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022129454A JP2024026916A (ja) 2022-08-16 2022-08-16 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024026916A true JP2024026916A (ja) 2024-02-29

Family

ID=89906612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022129454A Pending JP2024026916A (ja) 2022-08-16 2022-08-16 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240061210A1 (ja)
JP (1) JP2024026916A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240061210A1 (en) 2024-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8724012B2 (en) Camera body and camera system using driving method information indicating capability of controlling focus lens
US7443422B2 (en) Blur correction apparatus and camera
WO2007097287A1 (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
CN107786809B (zh) 摄像和配件设备及其通信控制方法、摄像系统及存储介质
US9658428B2 (en) Optical instrument and control method for lens
JP2007043584A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4497946B2 (ja) 撮像装置
JP6679656B2 (ja) 交換レンズ装置、その制御方法および撮像装置
JP5526729B2 (ja) デジタルカメラ
JP2024026916A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2019179206A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP5142558B2 (ja) 光学機器およびそれを備えた撮像装置、光学機器の制御方法
JP2011039412A (ja) 撮像装置
JP2017112456A (ja) ズーム制御装置およびズーム制御方法、撮像装置
JP5451058B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラム
JP2024024806A (ja) 制御装置、光学機器、制御方法、及びプログラム
JP2006201568A (ja) 手ぶれ検出可能なカメラ
JP2019020669A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、および、制御方法
JP2013122565A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2024006319A (ja) 撮像装置、アクセサリ装置およびそれらの制御方法
US11696026B2 (en) Control apparatus and method, and storage medium
US11368622B2 (en) Photographing method, photographing device and mobile terminal for shifting a lens
US20220417443A1 (en) Control apparatus, lens apparatus, image pickup apparatus, control method, and storage medium
JP2022029660A (ja) 制御装置、レンズ装置、および撮像装置
US20210364888A1 (en) Lens apparatus, image pickup apparatus, and camera system