JP2020056701A - 航法装置、航行支援情報の生成方法、および、航行支援情報の生成プログラム - Google Patents

航法装置、航行支援情報の生成方法、および、航行支援情報の生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020056701A
JP2020056701A JP2018187850A JP2018187850A JP2020056701A JP 2020056701 A JP2020056701 A JP 2020056701A JP 2018187850 A JP2018187850 A JP 2018187850A JP 2018187850 A JP2018187850 A JP 2018187850A JP 2020056701 A JP2020056701 A JP 2020056701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gnss
speed
data
imu
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018187850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7223542B2 (ja
Inventor
戸田 裕行
Hiroyuki Toda
裕行 戸田
匡 杉本
Masashi Sugimoto
匡 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2018187850A priority Critical patent/JP7223542B2/ja
Priority to CN201910873855.8A priority patent/CN110988950A/zh
Priority to US16/585,609 priority patent/US11333501B2/en
Publication of JP2020056701A publication Critical patent/JP2020056701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223542B2 publication Critical patent/JP7223542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/47Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being an inertial measurement, e.g. tightly coupled inertial
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/37Hardware or software details of the signal processing chain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/52Determining velocity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/53Determining attitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/393Trajectory determination or predictive tracking, e.g. Kalman filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】データ処理量の増加を抑制しながら、速度や変位を高精度に算出する。【解決手段】GNSSデータ編集部は、第1アンテナで受信したGNSS信号に基づく第1GNSSデータと、第2アンテナで受信したGNSS信号に基づき第1GNSSデータよりも短い周期で得られる第2GNSSデータと、を用いて、GNSS姿勢角推定用データとGNSS速度推定用データとを生成する。姿勢角演算部は、IMUから出力されるIMU角速度とGNSS姿勢角推定用データとを用いて、統合姿勢角を推定する。速度演算部は、IMUから出力されるIMU加速度、GNSS速度推定用データ、および、統合姿勢角を用いて、統合速度を推定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、GNSS信号に基づくGNSSデータと、慣性センサで計測されるIMUデータとを用いて、物体の速度または変位等を算出する技術に関する。
特許文献1には、GPS計測結果とINS計測結果とを用いて、移動体の位置を算出することが記載されている。
特開2012−215485号公報
しかしながら、GPS計測結果とINS計測結果とを用いる場合、いずれか一方を用いる場合よりも、データ処理量は多くなる。さらに、位置等の算出精度を向上しようとすると、データ処理量は、さらに多くなってしまう。
一方、データ処理量を単純に削減しようとすると、所望の算出精度を実現できなくなってしまう。
したがって、本発明の目的は、データ処理量の増加を抑制しながら、速度や変位を高精度に算出できる技術を提供することにある。
この発明の航法装置は、GNSSデータ編集部、GNSS姿勢角算出部、GNSS速度算出部、姿勢角演算部、および、速度演算部を備える。GNSSデータ編集部は、第1アンテナで受信したGNSS信号に基づく第1GNSSデータと、第2アンテナで受信したGNSS信号に基づき第1GNSSデータよりも短い周期で得られる第2GNSSデータと、を用いて、GNSS姿勢角推定用データとGNSS速度推定用データとを生成する。姿勢角演算部は、IMUから出力されるIMU角速度とGNSS姿勢角推定用データとを用いて、統合姿勢角を推定する。速度演算部は、IMUから出力されるIMU加速度、GNSS速度推定用データ、および、統合姿勢角を用いて、統合速度を推定する。
GNSSデータ編集部は、データ抽出部、および、姿勢角用データ生成部を備える。データ抽出部は、第2GNSSデータを用いてGNSS速度推定用データを生成し、第2GNSSデータを第1GNSSデータの周期で抽出する。姿勢角用データ生成部は、データ抽出部で抽出された第2GNSSデータと第1GNSSデータとを用いてGNSS姿勢角推定用データを生成する。
この構成では、統合姿勢角の算出に用いるGNSSデータの周期が長くなる。ここで、姿勢角は、速度と比較して、GNSSデータの周期が長くなっても精度が低下しにくい。そして、統合姿勢角の算出に用いるGNSSデータの周期を長くすることによって、統合姿勢角と統合速度とのGNSSデータの周期を同じにするよりも、処理するデータ量が少なくなる。
この発明によれば、データ処理量の増加を抑制しながら、速度や変位を高精度に算出できる。
本発明の第1の実施形態に係る航法装置の機能ブロック図である。 GNSSデータ編集部の機能ブロック図である。 GNSS姿勢角推定用データとGNSS速度推定用データとの生成概念を示す図である。 姿勢角演算部の機能ブロック図である。 変位演算部の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る航行支援情報の生成方法を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る航法装置の変位演算部の機能ブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る航法装置の機能ブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る航法装置の機能ブロック図である。
本発明の第1の実施形態に係る航法装置、航行支援情報の生成方法、および、航行支援情報の生成プログラムについて、図を参照して説明する。なお、以下では、移動体として船舶を用いる態様を示すが、他の水上、水中移動体、陸上移動体、または、空中移動体にも、本願発明の構成は適用できる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る航法装置の機能ブロック図である。図1に示すように、航法装置10は、統合演算部20、GNSSアンテナ31、GNSSアンテナ32、GNSS受信機41、GNSS受信機42、および、IMU50を備える。GNSSアンテナ31が、本発明の「第1アンテナ」に対応し、GNSSアンテナ32が、本発明の「第2アンテナ」に対応する。なお、航法装置10は、統合演算部20を、少なくとも備えていればよい。
GNSSアンテナ31、および、GNSSアンテナ32は、航法装置10が装着される船舶(図示せず。)に設置されている。GNSSアンテナ31、および、GNSSアンテナ32は、いわゆるオープンスカイの環境に設置されている。
GNSSアンテナ31は、図示しないGNSS衛星からのGNSS信号を受信して、GNSS受信機41に出力する。GNSSアンテナ32は、図示しないGNSS衛星からのGNSS信号を受信して、GNSS受信機42に出力する。
GNSS信号は、所定の周波数からなる搬送波信号に、PRN(擬似ランダムノイズ)コード、および、航法メッセージデータが重畳された信号である。PRNコードは、送信元の測位衛星を識別するコードである。航法メッセージデータは、測位衛星の軌道情報、補正情報等を含むデータである。
GNSS受信機41、および、GNSS受信機42は、それぞれに、GNSS信号の捕捉、追尾処理等のプログラムを記憶したメモリと、該プログラムを実行するIC等の演算素子とによって実現できる。
GNSS受信機41、および、GNSS受信機42は、取得したGNSS信号を、既知の方法によって捕捉、追尾する。この際、GNSS受信機41、および、GNSS受信機42は、コードおよび搬送波信号(キャリア信号)の捕捉、追尾を行う。
GNSS受信機41は、捕捉、追尾によって、GNSSデータDg1を取得し、統合演算部20に出力する。この際、GNSS受信機41は、GNSSデータDg1の取得、出力の間隔を、第1周波数f(Dg1)で行う。
GNSS受信機42は、捕捉、追尾によって、GNSSデータDg2を取得し、統合演算部20に出力する。この際、GNSS受信機42は、GNSSデータDg2の取得、出力の間隔を、第2周波数f(Dg2)で行う。
第2周波数f(Dg2)は、第1周波数f(Dg1)よりも高い。すなわち、第1周期は第2周期よりも短い。例えば、第1周波数f(Dg1)は、1[Hz]であり、第2主波数f(Dg2)は、5[Hz]である。なお、これらの周波数は、一例であり、第2周波数f(Dg2)が第1周波数f(Dg1)よりも高ければよい。
GNSS受信機41によるGNSSデータDg1の取得、GNSS受信機42によるGNSSデータDg2の取得は、GNSSの時刻に同期して行われる。
GNSSデータDg1およびGNSSデータDg2は、少なくとも、搬送波位相の積算値(ADR)を含んでいる。なお、GNSS受信機41、および、GNSS受信機42は、搬送波信号のドップラ周波数、コード位相、コード位相によって算出される擬似距離、測位位置等を含んで、GNSSデータDg1およびGNSSデータDg2として、統合演算部20に出力することも可能である。
IMU50は、加速度センサおよび角速度センサを備える。IMUとは、inertial measurement unitの略語である。IMU50は、航法装置10が装着される船舶(図示せず。)に設置されている。IMU50は、航法装置10の物理的な動きを検出することで、加速度および角速度を計測する。
なお、IMU50は、GNSSアンテナ31およびGNSSアンテナ32と略同じ位置に配置されていることが好ましい。しかしながら、IMU50と、GNSSアンテナ31およびGNSSアンテナ32と、は離間していてもよい。この場合、既知のレバーアーム補正を適用すれば、速度や変位の測定精度の低下を抑制できる。
IMU50は、IMU加速度aiおよびIMU角速度ωiを計測し、IMU計測データとして、統合演算部20に出力する。なお、IMU50でのIMU計測データの出力の周波数(IMU出力周波数)は、GNSSデータDg1およびGNSSデータDg2の取得、出力の周波数よりも高い。すなわち、IMU出力周波数は、第1周波数および第2周波数よりも高い。例えば、IMU出力周波数は、10[Hz]〜100[Hz]程度である。なお、このIMU出力周波数は、GNSS系の各出力値よりも周波数が高ければ、所望値に変更するこが可能である。
統合演算部20は、GNSSデータ編集部21、姿勢角演算部22、変位演算部23、GNSS姿勢角算出部24、および、GNSS速度算出部25を備える。統合演算部20は、これらの機能部の処理を実現するプログラムと、当該プログラムを記憶したメモリと、該プログラムを実行するCPU等の演算処理装置とによって実現できる。
GNSSデータ編集部21には、GNSSデータDg1およびGNSSデータDg2が入力される。GNSSデータ編集部21は、GNSSデータDg1とGNSSデータDg2から、GNSS姿勢角推定用データDgωとGNSS速度推定用データDgvとを生成する。
図2は、GNSSデータ編集部の機能ブロック図である。図3は、GNSS姿勢角推定用データとGNSS速度推定用データとの生成概念を示す図である。
図2に示すように、GNSSデータ編集部21は、データ抽出部211と姿勢角用データ生成部212とを備える。GNSSデータDg1は、姿勢角用データ生成部212に入力される。GNSSデータDg2は、データ抽出部211に入力される。
データ抽出部211は、GNSSデータDg2からGNSS速度推定用データDgvを生成し、GNSS速度算出部25に出力する。
また、データ抽出部211は、特定時刻のGNSSデータDg2を抽出し、姿勢角用データ生成部212に出力する。GNSSデータDg2が抽出される時刻は、GNSSデータDg1のデータ周期T1に準じている。言い換えれば、姿勢角用データ生成部212には、GNSSデータDg1のデータ周期T1に準じて間引かれたGNSSデータDg2が入力される。
姿勢角用データ生成部212は、GNSSデータDg1と抽出されたGNSSデータDg2とを組にすることで、GNSS姿勢角推定用データDgωを生成し、GNSS姿勢角算出部24に出力する。
例えば、図3に示すように、時刻t(0)から時刻t(11)において、データ抽出部211は、データ周期T2で取得したGNSSデータDg2(0)からGNSSデータDg2(11)を、それぞれにGNSS速度推定用データDgvとして出力する。同様に、時刻t(5m−1)から時刻t(5m+1)において、データ抽出部211は、データ周期T2で取得したGNSSデータDg2(5m−1)からGNSSデータDg2(5m+1)を、それぞれにGNSS速度推定用データDgvとして出力する。
また、時刻t(0)から時刻t(11)において、データ抽出部211は、GNSSデータDg1のデータ周期T1に同期して、GNSSデータDg1(0)の取得された時刻t(0)のGNSSデータDg2(0)、GNSSデータDg1(5)の取得された時刻t(5)のGNSSデータDg2(5)、および、GNSSデータDg1(10)の取得された時刻t(10)のGNSSデータDg2(10)を抽出する。同様に、時刻t(5m−1)から時刻t(5m+1)において、データ抽出部211は、GNSSデータDg1のデータ周期T1に同期して、GNSSデータDg1(5m)の取得された時刻t(5m)のGNSSデータDg2(5m)を抽出する。
姿勢角用データ生成部212は、時刻t(0)に対応するGNSSデータDg1(0)とGNSSデータDg2(0)とを、時刻t(0)の姿勢角推定用データDgωとして出力する。同様に、姿勢角用データ生成部212は、時刻t(5)に対応するGNSSデータDg1(5)とGNSSデータDg2(5)とを、時刻t(5)の姿勢角推定用データDgωとして出力する。姿勢角用データ生成部212は、時刻t(10)に対応するGNSSデータDg1(10)とGNSSデータDg2(10)とを、時刻t(10)の姿勢角推定用データDgωとして出力する。姿勢角用データ生成部212は、時刻t(5m)に対応するGNSSデータDg1(5m)とGNSSデータDg2(5m)とを、時刻t(5m)の姿勢角推定用データDgωとして出力する。
このような処理を行うことによって、姿勢角推定用データDgωのデータ周期は、速度推定用データDgvのデータ周期よりも長くなる。したがって、単位時間当たりにおける姿勢角推定用データDgωのデータ量は、GNSSデータDg2の全てを姿勢角の算出に用いる場合よりも少なくなる。よって、統合演算部20が単位時間に処理するデータ量は抑制される。
GNSS姿勢角算出部24は、姿勢角推定用データDgωを用いて、既知の方法で、GNSS姿勢角Φgを算出する。GNSS速度算出部25は、速度推定用データDgvを用いて、既知の方法で、GNSS速度Vgを算出する。
姿勢角演算部22は、IMU角速度ωiとGNSS姿勢角Φgとを用いて、統合姿勢角Φcを推定する。図4は、姿勢角演算部の機能ブロック図である。
図4に示すように、例えば、姿勢角演算部22は、カルマンフィルタ200からなる。カルマンフィルタ200は、時間更新ブロック221と観測更新ブロック222とを有する。カルマンフィルタ200の観測値は、IMU角速度ωiとGNSS姿勢角Φgであり、状態変数(未知数)は、統合姿勢角Φcを含む。このような構成によって、姿勢角演算部22は、統合姿勢角Φcを推定できる。姿勢角演算部22は、統合姿勢角Φcを、変位演算部23に出力する。
変位演算部23は、IMU加速度ai、GNSS速度Vg、および、統合姿勢角Φcを用いて、統合速度Vcを推定する。この際、変位演算部23は、統合姿勢角Φcによって得られる回転行列を用いて、GNSS座標系とIMU座標系との座標変換を行う。さらに、変位演算部23は、統合速度Vcを用いて、変位Dを算出する。図5は、変位演算部の機能ブロック図である。
図5に示すように、変位演算部23は、速度演算部230と積分器236とを備える。積分器236が、本発明の「変位用積分器」に対応する。
図5に示すように、速度演算部230は、運動加速度算出部2301、積分器231、補間器232、ハイパスフィルタ(HPF)233、ローパスフィルタ(LPF)234、および、加算器235を備える。HPF233が、本発明の「第1フィルタ」に対応し、LPF234が、本発明の「第2フィルタ」に対応する。この構成によって、速度演算部230は、所謂、相補フィルタを構成している。
IMU加速度aiは、運動加速度算出部2301に入力される。運動加速度算出部2301は、統合姿勢角Φcによって得られる回転行列を用いて、重力が含まれているIMU加速度aiから、重力を除いたIMU運動加速度aicを算出する。運動加速度算出部2301は、IMU運動加速度aicを積分器231に出力する。積分器231は、IMU運動加速度aicを積分することで、IMU速度Viを算出する。積分器231は、IMU速度Viを、HPF233に出力する。
HPF233は、IMU速度Viの高周波数成分を通過させ、低周波数成分を抑圧する。これにより、IMU速度Viに含まれるバイアス誤差等の観測誤差は抑圧される。HPF233は、フィルタ処理後のIMU速度Vifを、加算器235に出力する。
GNSS速度Vgは、補間器232に入力される。補間器232は、IMU速度が存在し、GNSS速度Vgが存在しない時刻に対して、例えば、0値を内挿する。これにより、IMU速度と同じ更新周期を有する補間処理後のGNSS速度Vgcが生成される。補間器232は、補間処理後のGNSS速度VgcをLPF234に出力する。
LPF234は、補間処理後のGNSS速度Vgcの低周波数成分を通過させ、高周波数成分を抑圧する。これにより、補間処理後のGNSS速度Vgcに含まれる、補間処理によって生じるノイズは抑圧される。すなわち、LPF234からは出力されるフィルタ処理後のGNSS速度Vgfは、IMU速度Viと同じ周期にアップサンプリングされたGNSS速度Vgと同等になる。LPF234は、フィルタ処理後のGNSS速度Vgfを、加算器235に出力する。
加算器235は、フィルタ処理後のIMU速度Vifとフィルタ処理後のGNSS速度Vgfとを加算することで、統合速度Vcを算出する。
このような構成および処理を用いることによって、統合速度Vcは、IMU加速度aiと同じ短い更新周期を実現しながら、精度の低下を抑制できる。すなわち、IMU加速度aiの更新周期は、GNSS速度Vgの更新周期よりも短いが、IMU加速度aiの精度は、GNSS速度Vgの精度と比較して低くなってしまう。一方、GNSS速度Vgの精度は高いが、GNSS速度Vgの更新周期は、IMU加速度aiの更新周期と比較して長くなってしまう。しかしながら、上述の相補フィルタを用いることによって、GNSS速度Vgの更新周期の長さとIMU加速度aiの精度の低さは除去され、統合速度Vcは、更新周期の短さと精度の高さを両立できる。
また、姿勢角演算部22で推定された統合姿勢角Φcを用いることによって、IMU座標系(船体座標系)とGNSS座標系(NED座標系(局地水平座標系))との角度誤差を高精度に補正できる。これにより、統合速度Vcは、さらに高精度に算出される。
この際、統合姿勢角Φcの推定に用いるGNSS姿勢角Φgは、統合速度Vcの推定に用いるGNSS速度Vgよりも更新周期が長い。このようにGNSS姿勢角Φgの更新周期を長くしても、IMU角速度ωiの精度は良好であるために、統合姿勢角Φcの精度は、殆ど低下しない。したがって、GNSS姿勢角推定用データの更新周期を長くでき、GNSS姿勢角推定用データのデータ量を抑えることができる。
仮に、GNSS速度Vgの更新周期を長くすると、IMU加速度aiの精度は低いので、統合速度Vcの推定は大きく低下してしまう。カーナビゲーション等の車載機器では、車速パルス等の他のセンサも統合することで速度や変位を良好に推定することが一般的である。しかしながら、船舶や空中移動体などに搭載する機器では、この方式を採用できず、IMUとGNSSを統合する方式が一般的である。
この場合、統合速度Vcを高精度に推定するためには、GNSS速度推定用データの更新周期を短くしなければならず、更新周期を長くできない。したがって、高い精度を維持しながら、データ量を抑制するためには、GNSS速度推定用データの更新周期を短くして、GNSS姿勢角推定用データの更新周期を長くすることが有効である。
速度演算部230は、統合速度Vcを積分器236に出力する。積分器236は、統合速度Vcを積分することで、変位Dを算出する。ここで、統合速度Vcは、上述のように高精度であるので、誤差が小さい。したがって、統合速度Vcを積算して得られる変位Dの誤差は小さい。
以上のように、本実施形態の構成および処理を用いることによって、航法装置10は、処理するデータ量を低く抑えながら、統合速度Vcおよび変位Dを含む航行支援情報を、速い更新周期で且つ高精度で推定(算出)できる。なお、この航行支援情報には、統合姿勢角Φcを含めてもよい。
上述の説明では、姿勢角演算部22にカルマンフィルタを用いる態様を示した。しかしながら、姿勢角演算部22は、カルマンフィルタに限るものではなく、IMU角速度ωiとGNSS姿勢角Φgとを観測値(既知数)とし、統合姿勢角Φcを未知数とする状態空間モデルを用いた推定式によって実現してもよい。さらに、姿勢角演算部22に対して、速度演算部230で用いた相補フィルタを適用することも可能である。この場合、低周波数側をGNSS姿勢角Φgとし、高周波数側をIMU角速度ωiとすればよい。
上述の説明では、航法装置10で実行する各処理をそれぞれに個別の機能ブロックで実行する態様を示した。しかしながら、航法装置10で実行する各処理を、航行支援情報の生成プログラムとして、プログラム化して記憶媒体に記憶し、演算処理装置で、当該プログラムを実行するようにしてもよい。この場合、図6に示すフローチャートに基づいて、航行支援情報を生成すればよい。図6は、本発明の第1の実施形態に係る航行支援情報の生成方法を表すフローチャートである。なお、フローチャートに示す各処理の具体的な内容における上述している箇所の説明は省略する。
演算処理装置は、周波数f(Dg1)で規定される時間間隔で、GNSSデータDg1を取得する(S111)。これと平行して、演算処理装置は、周波数f(Dg2)で規定される時間間隔で、GNSSデータDg2を取得する(S112)。周波数f(Dg2)は、周波数f(Dg1)よりも高い。
演算処理装置は、GNSSデータDg1とGNSSデータDg2の一部とから、姿勢角推定用データDgωを生成する。演算処理装置は、GNSSデータDg2から速度推定用データDgvを生成する(S12)。
演算処理装置は、IMU角速度ωiと姿勢角推定用データDgωとを用いて、統合姿勢角Φcを推定する(S13)。
演算処理装置は、IMU加速度aiと速度推定用データDgvと統合姿勢角Φcとを用いて、統合速度Vcおよび変位Dを推定する(S14)。
次に、本発明の第2の実施形態に係る航法装置について、図を参照して説明する。第2の実施形態に係る航法装置は、第1の実施形態に係る航法装置と比較して、変位演算部の構成が異なる。第2の実施形態に係る航法装置の他の構成は、第1の実施形態に係る航法装置と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る航法装置の変位演算部の機能ブロック図である。図7に示すように、変位演算部23Aは、速度演算部230Aと積分器236とを備える。速度演算部230Aは、第1演算部61、第2演算部62、および、補正部63を備える。
第1演算部61は、運動加速度算出部6101、積分器611、補間器612、HPF613、LPF614、および、加算器615を備える。第1演算部61は、第1の実施形態に示した速度演算部230と同様の構成である。運動加速度算出部6101が運動加速度算出部2301に対応し、積分器611が積分器231に対応し、補間器612が補間器232に対応する。HPF613がHPF233に対応し、LPF614がLPF234に対応する。加算器615が加算器235に対応する。
第1演算部61には、IMU加速度aiとGNSS速度Vgとが入力され、第1速度Vc1を推定して、補正部63に出力する。第1速度Vc1は、第1の実施形態に係る統合速度Vcと同じである。
第2演算部62は、運動加速度算出部6201と、第1の実施形態に係る姿勢角演算部22と同様のカルマンフィルタと、を備える。運動加速度算出部6201は、統合姿勢角Φcによって得られる回転行列を用いて、IMU加速度aiからIMU運動加速度aicを算出する。第2演算部62のカルマンフィルタは、時間更新ブロック621と観測更新ブロック622とを有する。第2演算部62の観測値は、IMU運動加速度aicとGNSS速度Vgであり、状態変数(未知数)は、第2速度Vc2を含む。このような構成によって、第2演算部62は、第2速度Vc2を推定できる。第2演算部62は、第2速度Vc2を補正部63に出力する。
補正部63は、同期用遅延部631、出力用遅延部632、減算器633、および、減算器634を備える。第1速度Vc1は、減算器633に入力される。第2速度Vc2は、同期用遅延部631と出力用遅延部632とに入力される。
同期用遅延部631は、第1演算部61におけるフィルタ処理の遅延分を補償するように、第2速度Vc2を遅延させる。同期用遅延部631は、遅延された第2速度Vc21を、減算器633に出力する。
減算器633は、遅延された第2速度Vc21から第1速度Vc1を減算することで、推定誤差εv2を算出する。減算器633は、推定誤差εv2を減算器634に出力する。
出力用遅延部632は、第2速度Vc2を遅延させる。出力用遅延部632の遅延量は、同期用遅延部631の遅延量よりも小さい。出力用遅延部632は、遅延した第2速度Vc22を、減算器634に出力する。
減算器634は、第2速度Vc22から推定誤差εv2を減算することで、統合速度VcAを出力する。
統合速度VcAは、カルマンフィルタを用いた第2演算部62によって推定される第2速度Vc2に基づく。このため、第2速度Vc2は殆ど遅延しないが、第1演算部61で推定するよりも誤差を有する。
しかしながら、この構成および処理では、高精度な第1速度Vc1によって第2速度Vc2の推定誤差が高精度に算出され、当該推定誤差によって第2速度Vc2が補正される。この際、推定誤差の補正された第2速度の遅延量は、出力用遅延部632の遅延量に依存する。したがって、出力用遅延部632の遅延量を適宜設定することによって、速度演算部230Aは、殆ど遅延を生じることなく、高精度な統合速度VcAを推定できる。また、速度演算部230Aは、許容される遅延量の範囲内において、統合速度VcAを、より高精度に推定できる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る航法装置について、図を参照して説明する。図8は、本発明の第3の実施形態に係る航法装置の機能ブロック図である。図8に示すように、航法装置10Bは、第1の実施形態に係る航法装置10に対して、アンテナおよびGNSS受信機の数が増加した点、GNSSデータ編集部21Bの処理において異なる。航法装置10Bの他の基本的な構成および処理は、航法装置10と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
航法装置10Bは、統合演算部20B、GNSSアンテナ311、GNSSアンテナ312、GNSSアンテナ313、GNSSアンテナ32、GNSS受信機411、GNSS受信機412、GNSS受信機413、GNSS受信機42、および、IMU50を備える。GNSSアンテナ311、GNSSアンテナ312、および、GNSSアンテナ313が、本発明の「第1アンテナ」に対応し、GNSSアンテナ32が、本発明の「第2アンテナ」に対応する。
統合演算部20Bは、GNSSデータ編集部21B、姿勢角演算部22、変位演算部23、GNSS姿勢角算出部24、および、GNSS速度算出部25を備える。
GNSSアンテナ311、GNSSアンテナ312、GNSSアンテナ313、および、GNSSアンテナ32は、航法装置10Bが装着される船舶(図示せず。)に設置されている。GNSSアンテナ311、GNSSアンテナ312、GNSSアンテナ313、および、GNSSアンテナ32は、いわゆるオープンスカイの環境に設置されている。GNSSアンテナ311、GNSSアンテナ312、GNSSアンテナ313、および、GNSSアンテナ32は、全てが同時に一直線上に並ばないように配置されている。
GNSSアンテナ311は、図示しないGNSS衛星からのGNSS信号を受信して、GNSS受信機411に出力する。GNSSアンテナ312は、図示しないGNSS衛星からのGNSS信号を受信して、GNSS受信機412に出力する。GNSSアンテナ313は、図示しないGNSS衛星からのGNSS信号を受信して、GNSS受信機413に出力する。GNSSアンテナ32は、図示しないGNSS衛星からのGNSS信号を受信して、GNSS受信機42に出力する。
GNSS受信機411は、捕捉、追尾によって、GNSSデータDg11を取得し、統合演算部20Bに出力する。GNSS受信機412は、捕捉、追尾によって、GNSSデータDg12を取得し、統合演算部20Bに出力する。GNSS受信機413は、捕捉、追尾によって、GNSSデータDg13を取得し、統合演算部20Bに出力する。この際、GNSS受信機411、GNSS受信機412、および、GNSS受信機413は、GNSSデータDg11、GNSSデータDg12、および、GNSSデータDg13の取得、出力の間隔を、第1周波数f(Dg1)で行う。
GNSS受信機42は、捕捉、追尾によって、GNSSデータDg2を取得し、統合演算部20に出力する。この際、GNSS受信機42は、GNSSデータDg2の取得、出力の間隔を、第2周波数f(Dg2)で行う。
GNSSデータ編集部21Bには、GNSSデータDg11、GNSSデータDg12、GNSSデータDg13、および、GNSSデータDg2が入力される。GNSSデータ編集部21Bは、GNSSデータDg11、GNSSデータDg12、GNSSデータDg13、および、GNSSデータDg2から、GNSS姿勢角推定用データDgωとGNSS速度推定用データDgvとを生成する。より具体的には、GNSSデータ編集部21Bは、GNSSデータDg2からGNSS速度推定用データDgvを生成する。GNSSデータ編集部21Bは、特定時刻のGNSSデータDg2を抽出する。GNSSデータ編集部21Bは、抽出されたGNSSデータDg2と、GNSSデータDg11、GNSSデータDg12、および、GNSSデータDg13とを用いて、GNSS姿勢角推定用データDgωを生成する。
このような構成および処理を用いることによって、姿勢角推定用データDgωをより確実に取得でき、且つ、統合姿勢角Φcの推定の精度を向上しやすい。そして、この場合であっても、GNSSデータDg11、GNSSデータDg12、および、GNSSデータDg13の取得間隔が長い(周波数が低い)ので、統合演算部20Bとしてのデータ処理量の増加を効果的に抑制できる。
次に、本発明の第4の実施形態に係る航法装置について、図を参照して説明する。図9は、本発明の第4の実施形態に係る航法装置の機能ブロック図である。図9に示すように、航法装置10Cは、第1の実施形態に係る航法装置10に対して、統合演算部20Cの構成および処理において異なる。航法装置10Cの他の基本的な構成および処理は、航法装置10と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
統合演算部20Cは、GNSSデータ編集部21、姿勢角演算部22C、および、変位演算部23Cを備える。すなわち、統合演算部20Cは、第1の実施形態に係る統合演算部20に対して、GNSS姿勢角算出部24およびGNSS速度算出部25を省略している。
この場合、GNSSデータ編集部21は、GNSS姿勢角推定用データDgωを、姿勢角演算部22Cに出力する。また、GNSSデータ編集部21は、GNSS速度推定用データDgvを、変位演算部23Cに出力する。
姿勢角演算部22Cは、GNSS姿勢角推定用データDgωとIMU角速度ωiとを用いて、統合姿勢角Φcを推定する。
変位演算部23Cは、IMU加速度ai、GNSS速度推定用データDgv、および、統合姿勢角Φcを用いて、統合速度Vcを推定する。
このような構成および処理であっても、上述の各実施形態と同様に、データ処理量の増加を抑制しながら、速度や変位を高精度に算出できる。
なお、第4の実施形態の構成は、第2の実施形態の構成および第3の実施形態の構成にも適用できる。
また、上述の説明では、GNSS姿勢角推定用データDgωを、GNSSデータDg1とGNSSデータDg2とから生成する態様を示した。しかしながら、GNSS姿勢角推定用データDgωを、GNSSデータDg1だけから生成してもよい。この場合、GNSSデータ編集部21は、データ抽出部211と姿勢角用データ生成部212とを、個別に備える必要はない。すなわち、GNSSデータ編集部21は、GNSSデータDg1をGNSS姿勢角推定用データDgωとして出力し、GNSSデータDg2をGNSS速度推定用データDgvとして出力すればよい。
また、上述の説明では、速度および変位の方向を詳細に規定してない。しかしながら、速度および変位は、水平方向に限るものではなく、垂直方向にも適用できる。すなわち、上述の構成および処理は、ヒーブの推定にも適用できる。
10、10B、10C:航法装置
20、20B、20C:統合演算部
21、21B:GNSSデータ編集部
22、22C:姿勢角演算部
23、23A、23C:変位演算部
24:GNSS姿勢角算出部
25:GNSS速度算出部
31、32、311、312、313:GNSSアンテナ
41、42、411、412、413:GNSS受信機
50:IMU
61:第1演算部
62:第2演算部
63:補正部
200:カルマンフィルタ
211:データ抽出部
212:姿勢角用データ生成部
221、621:時間更新ブロック
222、622:観測更新ブロック
230、230A:速度演算部
231、236、611:積分器
232、612:補間器
233、613:HPF
234、614:LPF
235、615:加算器
631:同期用遅延部
632:出力用遅延部
633、634:減算器
ai:IMU加速度
ωi:IMU角速度
DD:変位
Dg:GNSS姿勢角推定用データ
Dg1、Dg11、Dg12、Dg13:GNSSデータ
Dg2:GNSSデータ
Dgv:GNSS速度推定用データ
T1:データ周期
T2:データ周期
Vc:統合速度
Vc1:第1速度
Vc2:第2速度
Vg:GNSS速度
Vi:IMU速度

Claims (20)

  1. 第1アンテナで受信したGNSS信号に基づく第1GNSSデータと、第2アンテナで受信したGNSS信号に基づき前記第1GNSSデータよりも短い周期で得られる第2GNSSデータと、を用いて、GNSS姿勢角推定用データとGNSS速度推定用データとを生成するGNSSデータ編集部と、
    IMUから出力されるIMU角速度と前記GNSS姿勢角推定用データとを用いて、統合姿勢角を推定する姿勢角演算部と、
    前記IMUから出力されるIMU加速度、前記GNSS速度推定用データ、および、前記統合姿勢角を用いて、統合速度を推定する速度演算部と、
    を備える、
    航法装置。
  2. 請求項1に記載の航法装置であって、
    前記GNSSデータ編集部は、
    前記第2GNSSデータを用いて前記GNSS速度推定用データを生成し、前記第2GNSSデータを前記第1GNSSデータの周期で抽出するデータ抽出部と、
    前記データ抽出部で抽出された第2GNSSデータと前記第1GNSSデータとを用いて前記GNSS姿勢角推定用データを生成する姿勢角用データ生成部と、を備える、
    航法装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の航法装置であって、
    前記第1アンテナを複数備える、
    航法装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の航法装置であって、
    前記速度演算部は、
    前記IMU加速度から得られるIMU速度と、前記GNSS速度推定用データに基づくGNSS速度とを相補フィルタ処理して、前記統合速度を算出する、
    航法装置。
  5. 請求項4に記載の航法装置であって、
    前記速度演算部は、
    前記IMU加速度をもとに積分する積分器と、
    前記積分器の出力の低周波成分を抑圧して高周波成分を通過させる第1フィルタと、
    前記GNSS速度に対してデータ補間を行う補間器と、
    前記補間器の出力の高周波成分を抑圧して低周波成分を通過させる第2フィルタと、
    前記第1フィルタの出力と前記第2フィルタの出力とを加算することで、前記統合速度を出力する加算器と、
    を備える、
    航法装置。
  6. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の航法装置であって、
    前記速度演算部は、
    前記IMU加速度から得られるIMU速度と、前記GNSS速度推定用データに基づくGNSS速度とを相補フィルタ処理して、第1速度を算出する第1演算部と、
    前記IMU加速度と前記GNSS速度とを観測データとし、状態空間モデルを用いたフィルタ処理を行うことで第2速度を推定する第2演算部と、
    前記第1速度と前記第2速度とを用いて、前記第2速度の推定誤差を算出する推定誤差算出部と、
    前記第2速度から前記推定誤差を差分して、前記統合速度を出力する出力部と、
    を備える、
    航法装置。
  7. 請求項6に記載の航法装置であって、
    前記第1演算部は、
    前記IMU加速度をもとに積分する積分器と、
    前記積分器の出力の低周波成分を抑圧して高周波成分を通過させる第1フィルタと、
    前記GNSS速度に対してデータ補間を行う補間器と、
    前記補間器の出力の高周波成分を抑圧して低周波成分を通過させる第2フィルタと、
    前記第1フィルタの出力と前記第2フィルタの出力とを加算することで、前記統合速度を出力する加算器と、
    を備える、
    航法装置。
  8. 請求項6または請求項7に記載の航法装置であって、
    前記出力部は、
    前記第2速度を前記第1速度に同期させる第1遅延部と、
    前記第1遅延部の出力から前記第1速度を減算して前記推定誤差を出力する第1減算器と、
    前記第2速度を前記推定誤差に同期させる第2遅延部と、
    前記第2速度から前記推定誤差を減算して、前記統合速度を出力する第2減算器と、
    を備える、
    航法装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の航法装置であって、
    前記速度演算部は、
    前記統合速度を積分して、変位を算出する変位用積分器を備える、
    航法装置。
  10. IMUセンサの出力から得られるIMU加速度をもとに積分する積分器と、
    前記積分器の出力の低周波成分を抑圧して高周波成分を通過させる第1フィルタと、
    GNSS信号に基づいて得られ、前記IMU加速度よりも取得周期が長いGNSS速度に対してデータ補間を行う補間器と、
    前記補間器の出力の高周波成分を抑圧して低周波成分を通過させる第2フィルタと、
    前記第1フィルタの出力と前記第2フィルタの出力とを加算することで、統合速度を算出する加算器と、
    を備える、
    航法装置。
  11. 第1アンテナで受信したGNSS信号に基づいて第1GNSSデータを生成し、
    第2アンテナで受信したGNSS信号に基づいて前記第1GNSSデータよりも短い周期で得られる第2GNSSデータを生成し、
    少なくとも前記第1GNSSデータを用いてGNSS姿勢角推定用データを生成し、
    前記第2GNSSデータを用いてGNSS速度推定用データを生成し、
    IMUから出力されるIMU角速度と前記GNSS姿勢角推定用データとを用いて、統合姿勢角を推定し、
    前記IMUから出力されるIMU加速度、前記GNSS速度推定用データ、および、前記統合姿勢角を用いて、統合速度を推定する、
    航行支援情報の生成方法。
  12. 請求項11に記載の航行支援情報の生成方法であって、
    前記第2GNSSデータを前記第1GNSSデータの周期で抽出し、
    前記抽出された第2GNSSデータと前記第1GNSSデータとを用いてGNSS姿勢角推定用データを生成する、
    航行支援情報の生成方法。
  13. 請求項11または請求項12に記載の航行支援情報の生成方法であって、
    前記IMU加速度から得られるIMU速度と、前記GNSS速度推定用データに基づくGNSS速度とを相補フィルタ処理して、前記統合速度を算出する、
    航行支援情報の生成方法。
  14. 請求項13に記載の航法支援情報の生成方法であって、
    前記IMU加速度を積分してIMU速度を算出し、
    前記IMU速度の低周波成分を抑圧して高周波成分を通過させる第1フィルタ処理を行い、
    前記GNSS速度に対してデータ補間を行い、
    前記データ補間した出力の高周波成分を抑圧して低周波成分を通過させる第2フィルタ処理を行い、
    前記第1フィルタ処理の出力と前記第2フィルタ処理の出力とを加算することで、前記統合速度を出力する、
    航行支援情報の生成方法。
  15. 請求項11または請求項12に記載の航行支援情報の生成方法であって、
    前記IMU加速度から得られるIMU速度と、前記GNSS速度推定用データに基づくGNSS速度とを相補フィルタ処理して、第1速度を算出し、
    前記IMU加速度と前記GNSS速度とを観測データとし、状態空間モデルを用いたフィルタ処理を行うことで第2速度を推定し、
    前記第1速度と前記第2速度とを用いて、前記第2速度の推定誤差を算出し、
    前記第2速度から前記推定誤差を差分して、前記統合速度を出力する、
    航行支援情報の生成方法。
  16. 第1アンテナで受信したGNSS信号に基づいて第1GNSSデータを生成し、
    第2アンテナで受信したGNSS信号に基づいて前記第1GNSSデータよりも短い周期で得られる第2GNSSデータを生成し、
    少なくとも前記第1GNSSデータを用いてGNSS姿勢角推定用データを生成し、
    前記第2GNSSデータを用いてGNSS速度推定用データを生成し、
    IMUから出力されるIMU角速度と前記GNSS姿勢角推定用データとを用いて、統合姿勢角を推定し、
    前記IMUから出力されるIMU加速度、前記GNSS速度推定用データ、および、前記統合姿勢角を用いて、統合速度を推定する、
    処理を演算処理装置に実行させる航行支援情報の生成プログラム。
  17. 請求項16に記載の航行支援情報の生成プログラムであって、
    前記第2GNSSデータを前記第1GNSSデータの周期で抽出し、
    前記抽出された第2GNSSデータと前記第1GNSSデータとを用いてGNSS姿勢角推定用データを生成する、
    処理を演算処理装置に実行させる航行支援情報の生成プログラム。
  18. 請求項16または請求項17に記載の航行支援情報の生成プログラムであって、
    前記IMU加速度から得られるIMU速度と、前記GNSS速度推定用データに基づくGNSS速度とを相補フィルタ処理して、前記統合速度を算出する、
    処理を演算処理装置に実行させる航行支援情報の生成プログラム。
  19. 請求項18に記載の航法支援情報の生成プログラムであって、
    前記IMU加速度を積分してIMU速度を算出し、
    前記IMU速度の低周波成分を抑圧して高周波成分を通過させる第1フィルタ処理を行い、
    前記GNSS速度に対してデータ補間を行い、
    前記データ補間した出力の高周波成分を抑圧して低周波成分を通過させる第2フィルタ処理を行い、
    前記第1フィルタ処理の出力と前記第2フィルタ処理の出力とを加算することで、前記統合速度を出力する、
    処理を演算処理装置に実行させる航行支援情報の生成プログラム。
  20. 請求項16または請求項17に記載の航行支援情報の生成プログラムであって、
    前記IMU加速度から得られるIMU速度と、前記GNSS速度推定用データに基づくGNSS速度とを相補フィルタ処理して、第1速度を算出し、
    前記IMU加速度と前記GNSS速度とを観測データとし、状態空間モデルを用いたフィルタ処理を行うことで第2速度を推定し、
    前記第1速度と前記第2速度とを用いて、前記第2速度の推定誤差を算出し、
    前記第2速度から前記推定誤差を差分して、前記統合速度を出力する、
    処理を演算処理装置に実行させる航行支援情報の生成プログラム。
JP2018187850A 2018-10-03 2018-10-03 航法装置、航行支援情報の生成方法、および、航行支援情報の生成プログラム Active JP7223542B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187850A JP7223542B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 航法装置、航行支援情報の生成方法、および、航行支援情報の生成プログラム
CN201910873855.8A CN110988950A (zh) 2018-10-03 2019-09-17 导航装置、航行辅助信息的生成方法及存储介质
US16/585,609 US11333501B2 (en) 2018-10-03 2019-09-27 Navigation device, method of generating navigation support information, and navigation support information generating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187850A JP7223542B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 航法装置、航行支援情報の生成方法、および、航行支援情報の生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056701A true JP2020056701A (ja) 2020-04-09
JP7223542B2 JP7223542B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=70051236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187850A Active JP7223542B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 航法装置、航行支援情報の生成方法、および、航行支援情報の生成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11333501B2 (ja)
JP (1) JP7223542B2 (ja)
CN (1) CN110988950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113484892A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种基于gnss的船体姿态计算方法及系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10559138B2 (en) * 2015-12-18 2020-02-11 Ge Global Sourcing Llc Sensor signal processing system and method
JP7449938B2 (ja) * 2019-08-01 2024-03-14 古野電気株式会社 姿勢計測装置、姿勢計測方法、および、姿勢計測プログラム
CN112710309B (zh) * 2020-12-08 2023-03-28 中国石油大学胜利学院 航姿参数估计方法
CN113418524B (zh) * 2021-06-18 2023-10-20 和芯星通科技(北京)有限公司 一种定位信息处理方法、装置、计算机存储介质及终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132935A (ja) * 2005-11-01 2007-05-31 Honeywell Internatl Inc 最小限のオンボード処理による航法システム
JP2009133702A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Clarion Co Ltd 測位装置
JP2012208033A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Electric Corp 航法計算システム
JP2013170904A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ono Sokki Co Ltd 計測装置及び計測方法
WO2016104033A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 古野電気株式会社 状態算出装置、状態算出方法、および状態算出プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946051B2 (ja) * 1990-02-22 1999-09-06 株式会社トキメック ジャイロ装置
JP3367461B2 (ja) * 1999-04-13 2003-01-14 日本電気株式会社 移動体姿勢角検出装置
TW448304B (en) * 1999-04-22 2001-08-01 Lin Ching Fang Fully-coupled positioning process and system
JP4781300B2 (ja) * 2007-03-01 2011-09-28 アルパイン株式会社 位置検出装置および位置検出方法
US8130142B2 (en) * 2009-09-21 2012-03-06 Appareo Systems, Llc GNSS ultra-short baseline heading determination system and method
JP5842363B2 (ja) 2011-04-01 2016-01-13 セイコーエプソン株式会社 位置算出方法及び位置算出装置
CN102508275B (zh) * 2011-10-28 2013-06-19 北京航空航天大学 多天线gps/gf-ins深度组合定姿方法
JP6008509B2 (ja) * 2012-02-20 2016-10-19 株式会社小野測器 計測装置及び計測方法
JP6344022B2 (ja) * 2014-04-08 2018-06-20 富士通株式会社 演算処理装置および演算処理装置の制御方法
CN105823481B (zh) * 2015-12-21 2019-02-12 上海华测导航技术股份有限公司 一种基于单天线的gnss-ins车辆定姿方法
CN106443746B (zh) * 2016-07-19 2019-05-10 招商局重庆交通科研设计院有限公司 一种低成本双天线gnss/ahrs组合测姿方法
BR112019006526A2 (pt) * 2016-10-03 2019-06-25 Agjunction Llc sistema de controle para juntar dados de diferentes sensores e determinar uma orientação de um veículo e programa de computador para calcular uma direção de um veículo
CN106950586A (zh) * 2017-01-22 2017-07-14 无锡卡尔曼导航技术有限公司 用于农机作业的gnss/ins/车辆组合导航方法
CN107063241B (zh) * 2017-03-16 2023-08-25 上海联适导航技术股份有限公司 基于双gnss天线及单轴mems陀螺的前轮测角系统
CN106990426B (zh) * 2017-03-16 2020-04-10 北京无线电计量测试研究所 一种导航方法和导航装置
CN206593667U (zh) * 2017-03-29 2017-10-27 深圳市创鑫电电子科技有限公司 高精度惯性定位模块
CN107270894B (zh) * 2017-06-02 2020-11-06 南京理工大学 基于维数约简的gnss/sins深组合导航系统
CN107525503B (zh) * 2017-08-23 2020-09-11 王伟 基于双天线gps和mimu组合的自适应级联卡尔曼滤波方法
CN107907900A (zh) * 2017-11-07 2018-04-13 长光卫星技术有限公司 一种gnss双天线辅助的多传感器组合导航系统及方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132935A (ja) * 2005-11-01 2007-05-31 Honeywell Internatl Inc 最小限のオンボード処理による航法システム
JP2009133702A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Clarion Co Ltd 測位装置
JP2012208033A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Electric Corp 航法計算システム
JP2013170904A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ono Sokki Co Ltd 計測装置及び計測方法
WO2016104033A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 古野電気株式会社 状態算出装置、状態算出方法、および状態算出プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113484892A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种基于gnss的船体姿态计算方法及系统
CN113484892B (zh) * 2021-06-30 2023-06-20 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种基于gnss的船体姿态计算方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP7223542B2 (ja) 2023-02-16
US20200109948A1 (en) 2020-04-09
CN110988950A (zh) 2020-04-10
US11333501B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223542B2 (ja) 航法装置、航行支援情報の生成方法、および、航行支援情報の生成プログラム
JP5270184B2 (ja) 衛星航法/推測航法統合測位装置
US10094930B2 (en) Global navigation satellite system (GNSS) spoofing detection with carrier phase and inertial sensors
US9075139B2 (en) Satellite signal tracking method and receiver
EP3136047B1 (en) Position and attitude estimation device, image processing device, and position and attitude estimation method
RU2008113873A (ru) Способ определения местоположения подвижного объекта посредством гибридной навигационной системы (варианты)
CN111380521B (zh) 一种gnss/mems惯性组合芯片定位算法中的多路径滤波方法
JP2009236532A (ja) 測位方法、プログラム及び測位装置
WO2014001320A1 (en) Sequential estimation in a real-time positioning or navigation system using historical states
JP2015230218A (ja) 移動距離推定装置
JP5879977B2 (ja) 速度推定装置及びプログラム
JP2011127939A (ja) 移動体位置推定追尾装置、移動体位置推定追尾方法、及び移動体位置推定追尾プログラム
JP5151833B2 (ja) 移動体位置推定システム、移動体位置推定方法、及び移動体位置推定プログラム
JP2009229065A (ja) 移動体用測位装置
JP6923739B2 (ja) 航法装置、vslam補正方法、空間情報推定方法、vslam補正プログラム、および、空間情報推定プログラム
CN107132562B (zh) 一种实现卡尔曼滤波定位的方法和装置
Emami et al. A customized H-infinity algorithm for underwater navigation system: With experimental evaluation
US11294066B2 (en) Method for estimating a position of a mobile device using GNSS signals
JP7190500B2 (ja) 航法装置、航法支援情報の生成方法、および、航法支援情報の生成プログラム
JP7291775B2 (ja) 移動情報算出装置、および、移動情報算出方法
JP2014153113A (ja) 速度推定装置及びプログラム
TWI422825B (zh) 高精度速度估測方法及其裝置
JP7491065B2 (ja) 状態推定装置、及び状態推定方法、状態推定プログラム
CN116046020A (zh) 零偏值确定方法及装置
Shaaban et al. MARG Sensor-Based Attitude Estimation On SO (3) Under Unknown External Acceleration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150