JP2020056579A - 厚み計測装置 - Google Patents

厚み計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020056579A
JP2020056579A JP2018184903A JP2018184903A JP2020056579A JP 2020056579 A JP2020056579 A JP 2020056579A JP 2018184903 A JP2018184903 A JP 2018184903A JP 2018184903 A JP2018184903 A JP 2018184903A JP 2020056579 A JP2020056579 A JP 2020056579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
wafer
thickness
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018184903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7103906B2 (ja
Inventor
展之 木村
Nobuyuki Kimura
展之 木村
圭司 能丸
Keiji Nomaru
圭司 能丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2018184903A priority Critical patent/JP7103906B2/ja
Priority to KR1020190107987A priority patent/KR20200036739A/ko
Priority to CN201910869121.2A priority patent/CN110966944B/zh
Priority to US16/580,031 priority patent/US10890433B2/en
Priority to TW108134548A priority patent/TWI830782B/zh
Priority to DE102019214896.4A priority patent/DE102019214896B4/de
Publication of JP2020056579A publication Critical patent/JP2020056579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103906B2 publication Critical patent/JP7103906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0675Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4788Diffraction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/56Measuring geometric parameters of semiconductor structures, e.g. profile, critical dimensions or trench depth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J2003/451Dispersive interferometric spectrometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】厚いウエーハから、薄いウエーハまで、厚みを正確に計測できる厚み計測装置を提供する。【解決手段】厚み計測装置5は、ウエーハ10に対して透過性を有する光を発する光源52と、保持手段70に保持されたウエーハ10に対して光を照射する集光器51と、光分岐部54によって分岐された反射光を波長毎に分光する回析格子55と、回析格子55によって波長毎に分光された光の強度を検出し、分光干渉波形を生成するイメージセンサー56と、厚み情報を出力する演算手段110とを含む。狭い波長帯域を有する第一の光源521、広い波長帯域を有する第二の光源522、反射光を波長毎に分光する第一の回析格子551、第二の回析格子552を備え、厚いウエーハ10を計測する際は、第一の回析格子551によって分光された光をイメージセンサー56に、薄いウエーハ10は、第二の回析格子552によって分光された光をイメージセンサー56に導く。【選択図】図3

Description

本発明は、ウエーハに対して透過性を有する波長域の光を照射してウエーハの厚みを計測する厚み計測装置に関する。
IC、LSI等の複数のデバイス分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハは、研削装置、研磨装置によって裏面が研削、研磨され薄化された後、ダイシング装置、レーザー加工装置によって個々のデバイスに分割され携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
ウエーハの裏面を研削する研削装置は、ウエーハを保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持されたウエーハを研削する研削ホイールを回転可能に備えた研削手段と、該チャックテーブルに保持されたウエーハの厚みを計測する計測手段と、から概ね構成されていて、該計測手段によってウエーハ厚みを計測しながら加工を実施することで、ウエーハを所望の厚みに加工することができる。
上記計測手段は、プローバをウエーハの研削面に接触させて、ウエーハの厚みを計測する接触タイプのものを用いると研削面に傷を付けることから、近年では、ウエーハの研削面から反射した光と、ウエーハを透過して反対面から反射した光との分光干渉波形によって厚みを計測する非接触タイプの計測手段が使用されている(例えば、特許文献1乃至3を参照。)。
特開2012−021916号公報 特開2018−036212号公報 特開2018−063148号公報
上記した非接触タイプの計測手段においては、ウエーハを研削し、その後研磨する際の仕上げ厚みが薄くなると(例えば、10μm以下。)、厚み計測が困難になるという問題がある。具体的には、ウエーハに対して透過性を有する波長域の光を発する光源の光を、ウエーハに照射して厚みを計測する際に、ウエーハの上面、下面で反射した反射光によって生成される分光干渉波形の精度を良好に保つために、該光を伝送する光ファイバは、コア径が3〜10μmの1つの空間モードのみを伝送するいわゆるシングルモード光ファイバが用いられる。このコア径が小さいシングルモード光ファイバの端面から光を導入すべく、光源として、例えば、レーザービームに近い特性を持つSLD(Super Luminescent Diode)光源が選択されて厚みの計測が実施される。該SLD光源を採用した場合の光は、例えば、波長帯域900〜1000nmで、光点径φ5μmとなる光が想定されるが、このような狭い波長帯域の光源が選択される結果、比較的薄い厚みのウエーハ、例えば、100μm以下、特に、10μm以下のウエーハの厚みを正確に計測することが困難になる。
また、ハロゲン光源の波長帯域は、例えば、400〜900nmと広く、この広い波長帯域の光を光源として用いて厚みの計測を実施すれば、10μm以下のウエーハの厚みを計測することが可能になる。しかし、波長帯域の広いハロゲン光源の光点の径は、上記SLD光源の光点の径と比して極めて大きく、径の小さいシングルモード光ファイバの端面から効果的に光を導入することが困難であることから、シングルモード光ファイバに比して径が大きいマルチモード光ファイバを選択することが考えられる。しかし、ハロゲン光源を光源としてマルチモード光ファイバを選択してウエーハの厚みを計測する場合、今度は、光が広がりすぎて、厚みが100μm以上のウエーハの厚みを正確に計測することができない、という問題が生じる。
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、その主たる技術課題は、厚みのあるウエーハから、薄いウエーハまで、その厚みを正確に計測できる厚み計測装置を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、ウエーハを保持する保持手段と、該保持手段に保持されたウエーハに対して透過性を有する波長域の光を照射してウエーハの厚みを計測する厚み計測装置であって、ウエーハに対して透過性を有する波長域の光を発する光源と、保持手段に保持されたウエーハに対して該光源が発した光を照射する集光器と、該光源と該集光器とを連通する光路と、該光路に配設され該保持手段に保持されたウエーハから反射した反射光を該光路から分岐する光分岐部と、該光分岐部によって分岐された反射光を波長毎に分光する回析格子と、該回析格子によって波長毎に分光された光の強度を検出し、分光干渉波形を生成するイメージセンサーと、該イメージセンサーが生成した分光干渉波形を演算して厚み情報を出力する演算手段と、を少なくとも含み、該光源は、狭い波長帯域を有する第一の光源と、第一の光源に対し広い波長帯域を有する第二の光源と、を備え、該光路は、該第一の光源の光を伝送するシングルモード光ファイバからなる第一の光路と、該第二の光源の光を伝送するマルチモード光ファイバからなる第二の光路と、を備え、該光分岐部は、該第一の光路に装着される第一の光分岐部と、該第二の光路に装着される第二の光分岐部とを備え、該回析格子は、該第一の光分岐部によって分岐した反射光を波長毎に分光する第一の回析格子と、該第二の光分岐部によって分岐した反射光を波長毎に分光する第二の回析格子とを備え、比較的厚いウエーハの厚みを計測する際は、該第一の回析格子によって分光された光を該イメージセンサーに導き、比較的薄いウエーハの厚みを計測する際は、該第二の回析格子によって分光された光を該イメージセンサーに導く選択手段を備えた厚み計測装置が提供される。
該第一の光源はSLD光源、ASE光源のいずれかであってよく、該第二の光源はハロゲン光源、LED光源、キセノン光源、水銀光源、メタルハライド光源のいずれかであってよい。また、該集光器は、シングルモード光ファイバとマルチモード光ファイバを並設して集光レンズを共用した第一の集光器、シングルモード光ファイバとマルチモード光ファイバをマルチコアファイバに連結させ集光レンズを共用した第二の集光器、シングルモード光ファイバとマルチモード光ファイバをダブルクラッドファイバに連結させ集光レンズを共用した第三の集光器のいずれかであってよい。
本発明の厚み計測装置は、ウエーハに対して透過性を有する波長域の光を発する光源と、保持手段に保持されたウエーハに対して該光源が発した光を照射する集光器と、該光源と該集光器とを連通する光路と、該光路に配設され該保持手段に保持されたウエーハから反射した反射光を該光路から分岐する光分岐部と、該光分岐部によって分岐された反射光を波長毎に分光する回析格子と、該回析格子によって波長毎に分光された光の強度を検出し、分光干渉波形を生成するイメージセンサーと、該イメージセンサーが生成した分光干渉波形を演算して厚み情報を出力する演算手段と、を少なくとも含み、該光源は、狭い波長帯域を有する第一の光源と、第一の光源に対し広い波長帯域を有する第二の光源と、を備え、該光路は、該第一の光源の光を伝送するシングルモード光ファイバからなる第一の光路と、該第二の光源の光を伝送するマルチモード光ファイバからなる第二の光路と、を備え、該光分岐部は、該第一の光路に装着される第一の光分岐部と、該第二の光路に装着される第二の光分岐部とを備え、該回析格子は、該第一の光分岐部によって分岐した反射光を波長毎に分光する第一の回析格子と、該第二の光分岐部によって分岐した反射光を波長毎に分光する第二の回析格子とを備え、比較的厚いウエーハの厚みを計測する際は、該第一の回析格子によって分光された光を該イメージセンサーに導き、比較的薄いウエーハの厚みを計測する際は、該第二の回析格子によって分光された光を該イメージセンサーに導く選択手段を備えていることにより、厚みが比較的厚いウエーハの厚みを計測する際には、第一の光源から照射された光を用いて第一の回析格子によって分光された光をイメージセンサーに導き、厚みが比較的薄いウエーハの厚みを計測する際は、第二の光源から照射された光を用いて第二の回析格子によって分光された光をイメージセンサーに導くことで、厚いウエーハから薄いウエーハまで、正確にその厚みを計測することができる。
厚み計測装置を備えた研磨装置の全体斜視図、及びウエーハの斜視図である。 図1に示す厚み計測装置に配設された研磨工具を斜め下から見た斜視図である。 図1に示された厚み計測装置を構成する光学系の概略を具体的に示すブロック図である。 図3に示す厚み計測装置に含まれる集光器の別実施形態を示す断面図である。 図3に示す厚み計測装置のイメージセンサーによって検出される分光干渉波形を示すイメージ図である。 図5に示す分光干渉波形に対して波形解析を実施することにより得られる信号強度の波形を示すイメージ図である。
以下、本発明に基づいて構成される実施形態に係る厚み計測装置、及び該厚み計測装置を備えた研磨装置について、添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図1に記載された研磨装置1は、被加工物を研磨する研磨手段3と、被加工物を保持するチャックテーブル機構7と、研磨手段3を、直下に位置付けられたチャックテーブル機構7に接近及び離反させる研磨送り手段4と、厚み計測装置5と、を少なくとも備えている。
研磨手段3は、移動基台34と、移動基台34に保持ブロック34aを介して装着されるスピンドルユニット30を備えている。移動基台34は、基台2上の後方端部から立ち上がる直立壁2aの前面に配設された一対の案内レール43、43と摺動可能に係合するように構成されている。スピンドルユニット30は、スピンドルハウジング31と、スピンドルハウジング31に回転自在に配設された回転軸20(点線で示す。)と、回転軸20を回転駆動するための駆動源としてのサーボモータ33とを備えている。回転軸20は、下方側の先端部がスピンドルハウジング31の下端から突出するように配設され、該先端部には、研磨工具36を装着したマウント35が配設されている。回転軸20の内部には、上下に貫通する貫通路22が形成されている。回転軸20の上端には、図1に簡略化して示す厚み計測装置5の光学系50の一部を構成する集光器51が位置付けられる。
研磨送り手段4は、直立壁2aの前側に配設され実質上鉛直に延びる雄ねじロッド41、及び雄ねじロッド41を回転駆動するための駆動源としてのパルスモータ42を備え、移動基台34の背面に備えられた図示しない雄ねじロッド41の軸受部材等から構成される。このパルスモータ42が正転すると案内レール43、43に沿って、移動基台34と共にスピンドルユニット30が下降させられ、パルスモータ42が逆転すると移動基台34と共にスピンドルユニット30が上昇させられる。
チャックテーブル機構7は、基台2上に配設されており、保持手段としてのチャックテーブル70と、チャックテーブル70の周囲を覆う板状のカバー部材71と、カバー部材71の前後に配設された蛇腹手段72、73と、を備えている。チャックテーブル70は、図示しない移動手段によって矢印Xで示す方向において所望の位置に移動させることができ、チャックテーブル70に対してウエーハ10を搬入、搬出する図中手前側の搬出入位置と、スピンドルユニット30の直下でウエーハ10に対して加工が実施される加工位置とに位置付けられる。
図2に、マウント35に装着された研磨工具36を斜め下方から見た状態を示す。研磨工具36は、アルミ合金によって円盤状に形成された支持基台361と、支持基台361の下面に両面テープ等により貼着された研磨パッド362により構成される。研磨パッド362は、不織布やウレタン等からなるパッドに研磨砥粒を含ませて構成されており、スラリーを用いない乾式の研磨、いわゆるドライポリッシュを実行する。研磨工具36を構成する支持基台361、及び研磨パッド362の中心には、回転軸20の中心を通る貫通路22と連通し、貫通路22と同径で形成された開口363が形成されている。研磨パッド362は、所定時間使用された後、支持基台361から剥がされ、新しい研磨パッド362と交換される。
図3を参照しながら、厚み計測装置5についてより具体的に説明する。厚み計測装置5は、光学系50と、光学系50により得られた情報を元にウエーハ10の厚み情報を演算する演算手段110を備えている。なお、本実施形態では、研磨装置1の各駆動部を制御する制御手段100に、上記演算手段110が備えられる。
光学系50について、より具体的に説明する。図3に示すように、光学系50には、ウエーハ10に対して透過性を有する波長域の光を発する光源52と、チャックテーブル70に保持されたウエーハ10に対して光源52が発した光を集光して照射する集光器51と、光源52と集光器51とを連通する光路53と、光路53に配設されチャックテーブル70に保持されたウエーハ10から反射した反射光を光路53から分岐する光分岐部54と、光分岐部54によって分岐された反射光を波長毎に分光する回析格子55と、回析格子55によって波長毎に分光された光の強度を検出し分光干渉波形を生成するイメージセンサー56と、を備える。集光器51から照射される光は、回転軸20の中心を貫通する貫通路22、マウント35の中心、及びマウント35に装着される研磨工具36を貫通する開口363を通って、チャックテーブル70に保持されるウエーハ10に照射され、ウエーハ10において反射した反射光は、この経路を逆行して上記した光分岐部54に至る。
光源52は、狭い波長帯域(例えば、910〜990nm)を有する第一の光源521と、第一の光源522に対し広い波長帯域(例えば、400〜900nm)を有する第二の光源522と、を備える。第一の光源521は、例えば、SLD光源から構成される。また、第二の光源522は、例えば、ハロゲン光源から構成される。光路53は、第一の光源521の光を集光器51に向けて伝送するシングルモード光ファイバからなる第一の光路531aと、第二の光源522の光を集光器51に向けて伝送するマルチモード光ファイバからなる第二の光路532aとを備える。シングルモード光ファイバのコア径は10μm以下であり、マルチモード光ファイバのコア径は50μm以上(例えば、50μm、62μm等)で構成される。光分岐部54は、第一の光路531aに装着される第一の光分岐部541と、第二の光路532aに装着される第二の光分岐部542とを備える。第一の光分岐部541、第二の光分岐部542は、共に、ファイバカプラから構成される。回析格子55は、第一の回析格子551と、第二の回析格子552をと備えている。ウエーハ10で反射し、第一の光分岐部541から分岐された反射光は、第一の分岐光路531bを通り、反射光を平行光にするためのコリメーションレンズ561を経て、選択手段60を介して第一の回析格子551に伝送される。また、ウエーハ10で反射し、第二の光分岐部542によって分岐された反射光は、第二の分岐光路532bを通り、第二の分岐光路532bを伝送された反射光を平行光にするためのコリメーションレンズ562を経て、選択手段60を介して第二の回析格子552に伝送される。
選択手段60は、図示しない駆動手段によって移動されるシャッター62を備えており、シャッター62の位置を、第一の分岐光路531bを有効とし、第二の分岐光路532bを遮断して無効とする図中実線で示す位置(第一ポジション)と、第二の分岐光路532bを有効とし、第一の分岐光路531bを遮断して無効とする図中点線で示す位置(第二ポジション)に変更できるように構成されている。
第一の回析格子551によって波長毎に分光された反射光は、反射ミラー57、及び、910〜990nmの波長帯域の光を反射するダイクロイックミラー58によって反射されて、集光レンズ59を経て、イメージセンサー56に導かれる。第二の回析格子552によって波長毎に分光された反射光は、400〜900nmの波長帯域の光を透過するダイクロイックミラー58を通り、集光レンズ59を経て、イメージセンサー56に導かれる。なお、反射ミラー57、及びダイクロイックミラー58等の配置位置は、反射光を導く経路によって自由に変更できるものであり、本実施形態に限定されるものではない。
イメージセンサー56は、受光素子を直線状に配列した、いわゆるラインイメージセンサーであり、第一の回析格子551、及び第二の回析格子552によって分光された光の強度を波長毎に検出することができる。イメージセンサー56によって検出された波長毎の光強度を示す信号は制御手段100に送られて、分光干渉波形が生成される。
制御手段100は、コンピュータにより構成され、制御プログラムに従って演算処理する中央演算処理装置(CPU)と、制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)と、検出した検出値、演算結果等を一時的に格納するための読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)と、入力インターフェース、及び出力インターフェースとを備えている。制御手段100には、少なくとも上記した演算手段110を実行するための制御プログラムが格納されており、演算手段110は、イメージセンサー56によって生成される分光干渉波形に対してフーリエ変換する等して波形解析を実行し、ウエーハ10の上面で反射した反射光と、下面で反射した反射光との光路長差、すなわち、ウエーハ10の厚み情報を出力する。
図3に示す集光器51は、シングルモード光ファイバからなる第一の光路531aとマルチモード光ファイバからなる第二の光路532aとが並設されて集光器51内に光源52からの光を導き、第一の光路531aを通って伝送された光と、第二の光路532aを通って伝送された光とが、集光器51に備えられた1つの集光レンズ511を共用して集光されて、集光された光がウエーハ10に向けて照射されるタイプの第一の集光器51Aを示している。しかし、本発明の集光器51は、上記した第一の集光器51Aの形態に限定されず、例えば、図4(a)に示すように、1つのクラッド512aの中に少なくとも2つのコア512bが配置されたマルチコアファイバ512を備え、マルチコアファイバ512の各コアに、シングルモード光ファイバからなる第一の光路531aと、マルチモード光ファイバからなる第二の光路532aを連結して、光源52からの光を、共用する集光レンズ511に導いて集光し、チャックテーブル70に保持されたウエーハ10に向けて照射するタイプの第二の集光器51Bの形態としてもよく、さらには、図4(b)に示すように、中心に位置付けられるコア513aと、コア513aの外側面を覆う、コア513aよりも屈折率の低い円筒状の第1クラッド513bと、第1クラッド513bの外側面を覆う、第1クラッド513bよりも屈折率のさらに低い第2クラッド513cと、を少なくとも備えたダブルクラッドファイバ513を備え、ダブルクラッドファイバ513のコア513aにシングルモード光ファイバからなる第一の光路531aを、第一クラッド513bにマルチモード光ファイバからなる第二の光路532aを連結して、光源52からの光を、共用する集光レンズ511に導いて、チャックテーブル70に保持されたウエーハ10に導いてもよい。
上記した集光器51として選択される第一の集光器51A、第二の集光器51B、及び第三の集光器51Cは、いずれも、1つの集光レンズ511を共用していることから、第一の光路531aから伝送される光、及び第二の光路532aを伝送される光のいずれも、この集光レンズ511によって集光されるため、集光器51をシンプルに構成することができる。なお、図示の集光レンズ511は、説明の都合上、1枚のレンズで記載しているが、本発明では、集光レンズ511を複数のレンズを組み合わせて実現することを除外しない。
本実施形態に係る研磨装置1、及び厚み計測装置5は、概ね上記したとおりの構成を備えており、以下に、上記した厚み計測装置5を適用した研磨装置1を用いて、ウエーハ10の厚みを計測しながら、ウエーハ10を目標仕上げ厚みになるように研磨する研磨加工の実施態様について説明する。
まず、研磨加工を実施するに際し、オペレータは、図1に示すように、研磨加工の対象となるウエーハ10を用意し、デバイス12が形成されたウエーハ10の表面10a側に、保護テープ14を貼着して一体化し、ウエーハ10の裏面10bを上方にして、保護テープ14側を研磨装置1の搬出入位置に位置付けられたチャックテーブル70に載置する。ついで、図示しない吸引手段を作動して、チャックテーブル70に吸引保持する。そして、研磨装置1の操作パネルを利用して、ウエーハ10の目標仕上げ厚みを入力する(例えば、4μm)。チャックテーブル70上にウエーハ10を吸引保持したならば、研磨工具36を上方に退避させた状態で、チャックテーブル70をX軸方向で移動して、研磨加工を施しながら厚み計測が可能な、研磨工具36の直下(加工位置)に位置付ける。ここで、「研磨加工を施しながら厚み計測が可能」な位置とは、研磨パッド362を回転させながら下降させてウエーハ10に押圧したとき、研磨パッド362の開口363が、ウエーハ10上に位置付けられ、且つ、研磨パッド362の中心が、ウエーハ10の中心に対して偏心し、ウエーハ10を載置したチャックテーブル70と、研磨パッド362とを回転させた際に、ウエーハ10の裏面10b全体が研磨される位置関係にあることをいう。なお、研磨加工が施される前のウエーハ10の厚みは、概略250μm程度であることが把握されている。
ウエーハ10を上記した加工位置に移動させたならば、研磨手段3のサーボモータ33を作動して、研磨工具36を、例えば500rpmで回転させつつ、チャックテーブル70を、例えば505rpmで回転させる。そして、研磨送り手段4を作動して、研磨パッド362をチャックテーブル70側に下降させて、研磨パッド362をウエーハ10の上面(裏面10b)に接触させる。この研磨パッド362を下降させる際の研磨送り速度は、例えば、0.5μm/秒に設定する。上記したように、研磨パッド362には研磨砥粒が含まれており、研磨砥粒が研磨パッド362の表面から少しずつ漏出することにより、ウエーハ10の裏面10bが研磨される。
研磨加工を開始したならば、厚み計測装置5を作動する。厚み計測の手順について、図3、図5、及び図6に基づき説明する。厚み計測を開始するに際し、光源52の狭い波長帯域(910〜990nm)の光を照射する第一の光源521と、広い波長帯域(400〜900nm)の光を照射する第二の光源522を点灯する。上記したように、研磨加工が施される前のウエーハ10の厚みは、概略250μmであり、比較的厚い(100μm以上)ことが把握されていることから、選択手段60を作動して、シャッター62を実線で示す第一ポジションに位置付ける。第一の光源521から照射された光は、第一の光路531a、集光器51、及び回転軸20の貫通路22を介してウエーハ10に照射され、ウエーハ10の上面、すなわち、裏面10bと、下面、すなわち表面10aとで反射する。該反射した反射光は、該集光器51、回転軸20の貫通路22、及び第一の光路531aを逆行して、第一の光分岐路541に達する。第一の光分岐路541に達した反射光は、第一の光分岐路541によって、第一の分岐光路531bに導かれる。第二の光源522から照射された光もウエーハ10において反射して第二の分岐光路532bに導かれるが、選択手段60では、シャッター62が実線で示す第一ポジションに位置付けられていることにより、第二の分岐光路532bが遮断され、第一の分岐光路531bを経由して第一の回析格子551のみに反射光が導かれる。
第一の回析格子551に導かれた反射光は、第一の回析格子551によって波長毎に分光されて、反射ミラー57、ダイクロイックミラー58によって反射させられ、イメージセンサー56に導かれる。イメージセンサー56によって検出された波長毎の光強度信号は、制御手段100に送信される。イメージセンサー56に導かれた分光は、第一の回析格子551によって波長毎に分光されており、イメージセンサー56によって検出された波長域毎の光強度信号により、図5に示された分光干渉波形W1が生成される。
図5に示された分光干渉波形W1に対し、演算手段110によってフーリエ変換等による波形解析が施され、図6に示す信号強度の波形d1が得られる。この波形d1のピーク位置に対応する横軸の値は、ウエーハ10の上面と下面とで反射した反射光の光路長差を示しており、ウエーハ10の厚みが250μmであることが厚み情報として出力される。
上記した研磨加工を継続的に実施し、ウエーハ10の厚みが徐々に薄くなるに従い、第一の光源521によって照射された光によって得られる分光干渉波形W1が変化し、分光干渉波形W1を波形解析することによって得られる信号強度を示す波形d1が、図6の矢印で示す方向(左方)に移動し、その波形d1のピークに対応した横軸の値が移動することによって、ウエーハ10の厚みが徐々に薄くなることが把握される。ここで、本実施形態の第一の光源521から照射されるような、狭い波長帯域の光を照射することによって厚み情報を得ている場合、厚みが薄くなるに従い、厚み情報の精度が低下する。よって、本実施形態では、図6に示す信号強度の波形d1が、100μmに達し、ウエーハ10の厚みが比較的薄い状態となった場合、選択手段60のシャッター62の位置を、図示しない駆動手段を作動することにより、図中点線で示す第二ポジションに位置付ける。これにより、第一の光分岐部541から分岐された第一の分岐光路531bが遮断され、第二の光分岐部542から分岐された反射光が第二の回析格子552に導かれる。
第二の光源522から照射された光の反射光が第二の回析格子552に導かれることにより、導かれた反射光は波長毎に分光される。分光された反射光は、ダイクロイックミラー58を透過して、集光レンズ59を介してイメージセンサー56に導かれる。イメージセンサー56に導かれた反射光は、第二の回析格子552によって波長毎に分光されており、イメージセンサー56によって検出された波長域毎の光強度信号により、図5に示された分光干渉波形W2が生成される。図5から理解されるように、分光干渉波形W2は、広い波長帯域の光によって形成されるため、比較的薄いウエーハ10の厚み、例えば、100μm以下、特に10μm以下の厚みを計測することに適している。
図5に示された分光干渉波形W2に対し、フーリエ変換等による波形解析を実施することにより、図6に実線で示す信号強度の波形d2が得られる。この波形d2のピークに対応する横軸の値から、ウエーハ10の厚みが100μmであることが把握される。そして、ここから、厚み計測装置5によって厚みを計測しながらウエーハ10に対する研磨加工を進行させることにより、波形d2がさらに左方に移動して、波形d2のピーク値に対応する横軸の値が4μmとなる波形d2’の位置に達する。そして、ピーク値に対応する横軸の値が4μmになる位置に波形d2’が達したならば、予め設定していた目標仕上げ厚みに達したものと判定して、研磨加工を終了させる。
本実施形態によれば、厚みが比較的厚い、例えば100μm以上のウエーハの厚みを計測する際は、狭い波長帯域の光を照射する第一の光源521から照射される光を、第一の光路531aを介して伝送し、第一の回析格子551によって分光された光をイメージセンサー56に導き、厚みが比較的薄い100μm以下のウエーハの厚みを計測する際は、広い波長帯域の光を照射する第二の光源522から照射される光を、第二の光路532aを介して伝送し、第二の回析格子552によって分光された光をイメージセンサー56に導く。これにより、厚いウエーハ10から薄いウエーハ10まで、シンプルな構成で正確に計測することが可能になる。
上記した実施形態では、比較的厚いウエーハ10の厚みを計測する場合に、狭い波長帯域(910〜990nm)の光を照射する第一の光源521から照射される光を用いて計測し、ウエーハ10の厚みが100μm以下となった場合に、広い波長帯域(400〜900nm)の光を照射する第二の光源522から照射される光を用いてウエーハ10の厚みを計測するようにしたが、本発明はこれに限定されず、例えば、ウエーハ10の厚みが25μmになるまで、第一の光源521から照射される光を用いて厚みを計測し、厚みが25μmに達した場合に、広い波長帯域の光を照射する第二の光源522から照射される光に切換えてウエーハ10の厚みを計測するようにしてもよい。
上記した実施形態では、狭い波長帯域の光を照射する第一の光源521を実現する光源としてSLD光源を用いたが、本発明はこれに限定されず、例えばASE(Amplified Spontaneous Emission)光源を用いてもよい。また、上記した実施形態では、広い波長帯域の光を照射する第二の光源522を実現する光源としてハロゲン光源を用いたが、本発明はこれに限定されず、LED光源、キセノン光源、水銀光源、メタルハライド光源等から選択することができる。
本実施形態における第一の光源521、第二の光源522によって実現される波長帯域の幅は、計測しようとする被加工物の厚みに応じて適宜変更することが許容される。また光分岐部54の第一の光分岐部541、第二の光分岐部542を構成する光分岐手段としては、偏波保持ファイバカプラ、偏波保持ファイバーサーキュレーター、シングルモードファイバーカプラ、シングルモードファイバーカプラサーキュレーターなどを用いることができる。
上記した実施形態では、ウエーハ10の厚みを計測する際には、第一の光源521と第二の光源522とを同時に点灯し、選択手段60を作動することにより一方の光源から照射された光の反射光のみを用いてウエーハ10の厚みを計測したが、本発明はこれに限定されず、比較的厚いウエーハ10の厚みを計測する際に、第一の光源521を点灯し、且つ第二の光源522を消灯して、第一の回析格子551によって分光された光を該イメージセンサー56に導くことによりウエーハ10の厚みを計測し、比較的薄いウエーハ10の厚みを計測する際には、第一の光源521を消灯し、第二の光源522を点灯して該第二の回析格子552によって分光された光を該イメージセンサー56に導き、ウエーハ10の厚みを計測するようにしてもよい。
1:研磨装置
2:基台
3:研磨手段
30:スピンドルユニット
31:スピンドルハウジング
33:サーボモータ
34:移動基台
35:マウント
36:研磨工具
361:支持基台
362:研磨パッド
363:開口
4:研磨送り手段
5:厚み計測装置
7:チャックテーブル機構
70:チャックテーブル
71:カバー部材
10:ウエーハ
12:デバイス
14:保護テープ
20:回転軸
22:貫通路
50:光学系
51:集光器
511:集光レンズ
51A:第一の集光器
51B:第二の集光器
51C:第三の集光器
52:光源
521:第一の光源
522:第二の光源
53:光路
531a:第一の光路
531b:第一の分岐光路
532a:第二の光路
532b:第二の分岐光路
54:光分岐部
541:第一の光分岐部
542:第二の光分岐部
55:回析格子
551:第一の回析格子
552:第二の回析格子
56:イメージセンサー
58:ダイクロイックミラー
60:選択手段
62:シャッター
100:制御手段
110:演算手段

Claims (3)

  1. ウエーハを保持する保持手段と、該保持手段に保持されたウエーハに対して透過性を有する波長域の光を照射してウエーハの厚みを計測する厚み計測装置であって、
    ウエーハに対して透過性を有する波長域の光を発する光源と、保持手段に保持されたウエーハに対して該光源が発した光を照射する集光器と、該光源と該集光器とを連通する光路と、該光路に配設され該保持手段に保持されたウエーハから反射した反射光を該光路から分岐する光分岐部と、該光分岐部によって分岐された反射光を波長毎に分光する回析格子と、該回析格子によって波長毎に分光された光の強度を検出し、分光干渉波形を生成するイメージセンサーと、該イメージセンサーが生成した分光干渉波形を演算して厚み情報を出力する演算手段と、を少なくとも含み、
    該光源は、狭い波長帯域を有する第一の光源と、該第一の光源に対し広い波長帯域を有する第二の光源と、を備え、
    該光路は、該第一の光源の光を伝送するシングルモード光ファイバからなる第一の光路と、該第二の光源の光を伝送するマルチモード光ファイバからなる第二の光路とを備え、
    該光分岐部は、該第一の光路に装着される第一の光分岐部と、該第二の光路に装着される第二の光分岐部とを備え、
    該回析格子は、該第一の光分岐部によって分岐した反射光を波長毎に分光する第一の回析格子と、該第二の光分岐部によって分岐した反射光を波長毎に分光する第二の回析格子とを備え、
    比較的厚いウエーハの厚みを計測する際は、該第一の回析格子によって分光された光を該イメージセンサーに導き、比較的薄いウエーハの厚みを計測する際は、該第二の回析格子によって分光された光を該イメージセンサーに導く選択手段を備えた厚み計測装置。
  2. 該第一の光源は、SLD光源、ASE光源のいずれかであり、該第二の光源は、ハロゲン光源、LED光源、キセノン光源、水銀光源、メタルハライド光源のいずれかである請求項1に記載の厚み計測装置。
  3. 該集光器は、シングルモード光ファイバとマルチモード光ファイバを並設して集光レンズを共用した第一の集光器、シングルモード光ファイバとマルチモード光ファイバをマルチコアファイバに連結させ集光レンズを共用した第二の集光器、シングルモード光ファイバとマルチモード光ファイバをダブルクラッドファイバに連結させ集光レンズを共用した第三の集光器のいずれかである請求項1、又は2に記載の厚み計測装置。
JP2018184903A 2018-09-28 2018-09-28 厚み計測装置 Active JP7103906B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184903A JP7103906B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 厚み計測装置
KR1020190107987A KR20200036739A (ko) 2018-09-28 2019-09-02 두께 계측 장치
CN201910869121.2A CN110966944B (zh) 2018-09-28 2019-09-16 厚度测量装置
US16/580,031 US10890433B2 (en) 2018-09-28 2019-09-24 Interferometric thickness measuring apparatus using multiple light sources coupled with a selecting means
TW108134548A TWI830782B (zh) 2018-09-28 2019-09-25 厚度測量裝置
DE102019214896.4A DE102019214896B4 (de) 2018-09-28 2019-09-27 Dickenmessvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184903A JP7103906B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 厚み計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056579A true JP2020056579A (ja) 2020-04-09
JP7103906B2 JP7103906B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=69781640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184903A Active JP7103906B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 厚み計測装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10890433B2 (ja)
JP (1) JP7103906B2 (ja)
KR (1) KR20200036739A (ja)
CN (1) CN110966944B (ja)
DE (1) DE102019214896B4 (ja)
TW (1) TWI830782B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106277A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社ディスコ 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置
KR20230017166A (ko) * 2020-06-01 2023-02-03 엘지전자 주식회사 박막 특성 측정장치
US20230011748A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-12 Applied Materials, Inc. System and method to map thickness variations of substrates inmanufacturing systems
DE102021124048A1 (de) * 2021-09-16 2023-03-16 Precitec Optronik Gmbh Optische Dickenmessvorrichtung
DE102022131700A1 (de) 2022-11-30 2024-06-06 Precitec Optronik Gmbh Optische interferometrische Messvorrichtung und Verfahren
CN117207056B (zh) * 2023-11-07 2024-01-23 苏州博宏源机械制造有限公司 一种高精度晶片激光测厚装置及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021916A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd 厚み検出装置および研削機
JP2012508875A (ja) * 2008-11-17 2012-04-12 マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ 物体の厚さを干渉分析法によって光学的に計測するための方法、計測装置、及び、計測システム
WO2012096279A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ガラス材料、およびガラス材料の製造方法
JP2017058217A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社島津製作所 表面処理状況モニタリング装置
JP2017102139A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本電信電話株式会社 プローブファイバ及び光ファイバ側方入出力装置
JP2017125685A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 レーザーテック株式会社 厚さ測定装置及び厚さ分布測定装置
JP2018036212A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社ディスコ 厚み計測装置
JP2018063148A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社ディスコ 計測装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847453B2 (en) * 2001-11-05 2005-01-25 Optiphase, Inc. All fiber autocorrelator
US7277819B2 (en) * 2005-10-31 2007-10-02 Eastman Kodak Company Measuring layer thickness or composition changes
JP2010002328A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Otsuka Denshi Co Ltd 膜厚測定装置
US8275226B2 (en) * 2008-12-09 2012-09-25 Spectral Applied Research Ltd. Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope
US8107084B2 (en) * 2009-01-30 2012-01-31 Zygo Corporation Interference microscope with scan motion detection using fringe motion in monitor patterns
WO2010087337A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 株式会社神戸製鋼所 形状測定装置
US20110299083A1 (en) * 2009-02-18 2011-12-08 Horiba, Ltd Sample analyzing apparatus
DE102009015393B3 (de) * 2009-03-20 2010-09-02 Carl Zeiss Smt Ag Messverfahren und Messsystem zur Messung der Doppelbrechung
JP5443180B2 (ja) * 2010-01-13 2014-03-19 株式会社ディスコ 厚み検出装置および研削機
JP2011237348A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブルに保持された被加工物の高さ位置計測装置およびレーザー加工機
WO2013019776A2 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 University Of Florida Research Foundation, Inc. Simultaneous refractive index and thickness measurments with a monochromatic low-coherence interferometer
JP2013032981A (ja) 2011-08-02 2013-02-14 Otsuka Denshi Co Ltd 膜厚測定装置
US10761021B2 (en) * 2017-05-03 2020-09-01 Lumetrics, Inc. Apparatus and method for measurement of multilayer structures

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508875A (ja) * 2008-11-17 2012-04-12 マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ 物体の厚さを干渉分析法によって光学的に計測するための方法、計測装置、及び、計測システム
JP2012021916A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd 厚み検出装置および研削機
WO2012096279A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ガラス材料、およびガラス材料の製造方法
JP2017058217A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社島津製作所 表面処理状況モニタリング装置
JP2017102139A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本電信電話株式会社 プローブファイバ及び光ファイバ側方入出力装置
JP2017125685A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 レーザーテック株式会社 厚さ測定装置及び厚さ分布測定装置
JP2018036212A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社ディスコ 厚み計測装置
JP2018063148A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社ディスコ 計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI830782B (zh) 2024-02-01
CN110966944B (zh) 2023-05-16
US10890433B2 (en) 2021-01-12
US20200103220A1 (en) 2020-04-02
DE102019214896B4 (de) 2022-12-08
CN110966944A (zh) 2020-04-07
TW202013358A (zh) 2020-04-01
JP7103906B2 (ja) 2022-07-20
DE102019214896A1 (de) 2020-04-02
KR20200036739A (ko) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020056579A (ja) 厚み計測装置
CN107796313B (zh) 厚度测量装置
JP5752961B2 (ja) 計測装置
CN107796314B (zh) 测量装置
TWI834725B (zh) 厚度計測裝置、及具備厚度計測裝置之研削裝置
JP6487767B2 (ja) 乾式研磨装置
JP7210367B2 (ja) 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置
TWI820278B (zh) 厚度量測裝置
TWI731992B (zh) 厚度測量裝置
JP2018063148A (ja) 計測装置
KR20200086624A (ko) 두께 계측 장치
TW201805590A (zh) 測量裝置
US20210107112A1 (en) Thickness measuring apparatus
TWI844611B (zh) 厚度測量裝置
JP2012132776A (ja) 計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7103906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150