JP2020054329A - 細胞のリプログラミングを誘導するリプロソーム及びその製造方法 - Google Patents

細胞のリプログラミングを誘導するリプロソーム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020054329A
JP2020054329A JP2019005026A JP2019005026A JP2020054329A JP 2020054329 A JP2020054329 A JP 2020054329A JP 2019005026 A JP2019005026 A JP 2019005026A JP 2019005026 A JP2019005026 A JP 2019005026A JP 2020054329 A JP2020054329 A JP 2020054329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
medium
reprogramming
reprosome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019005026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6855513B2 (ja
Inventor
スン イ、ヨン
Yong Seung Lee
スン イ、ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stemon Inc
Original Assignee
Stemon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stemon Inc filed Critical Stemon Inc
Publication of JP2020054329A publication Critical patent/JP2020054329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855513B2 publication Critical patent/JP6855513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • C12N5/0627Hair cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • C12N5/0627Hair cells
    • C12N5/0628Hair stem cells; Hair progenitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0653Adipocytes; Adipose tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/11Protein-serine/threonine kinases (2.7.11)
    • C12Y207/11024Mitogen-activated protein kinase (2.7.11.24), i.e. MAPK or MAPK2 or c-Jun N-terminal kinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/065Modulators of histone acetylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/65MicroRNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases [EC 2.]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases [EC 2.]
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1323Adult fibroblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/13Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells
    • C12N2506/1307Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from adult fibroblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2521/00Culture process characterised by the use of hydrostatic pressure, flow or shear forces
    • C12N2521/10Sound, e.g. ultrasounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】細胞のリプログラミングを誘導するエキソソームの提供。【解決手段】クロマチンリモデリング(chromatin remodeling)に関与する遺伝子のRNAを含み、前記遺伝子は、MAPK(mitogen−activated protein kinase)のシグナル伝達システム上のリン酸化酵素の遺伝子と、ヒストン修飾活性を有する遺伝子とを含む細胞のリプログラミングを誘導するリプロソーム。【選択図】図4

Description

本発明は、細胞のリプログラミングを誘導することのできるエキソソームであるリプロソーム(REPROSOME)及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、クロマチンリモデリング因子(chromatin remodeling factor)を多量含んでいるリプロソーム、そしてリプロソームを高い歩留まりで製造することができる方法、及び前記方法で製造されたリプロソームの用途に関する。
エキソソームは、自然に分泌される30〜200nmの直径のナノ小胞であり、由来細胞から遺伝物質を運ぶ重要なナノ媒介として作用できることが知られている。エキソソームがmRNAの伝達を介して標的細胞の表現型を変化させ得ることを発見して以来、多くの研究によってエキソソームが細胞分化などに関与することが明らかになった。このような従来の研究では、エキソソームを得るための細胞またはエキソソームを用いて分化や表現型の変化を誘導する対象として幹細胞及び前駆細胞を用いているが、これらの細胞は、分離及び増幅に細心のプロセスが求められることから、効率と経済性の側面において問題がある。従って、簡単に取得することができる患者の体細胞から、所望の方向に細胞を変化させ得る因子を入れたエキソソームの分泌を誘導し、また、これらのエキソソームを用いて、同様に簡単に取得することができる体細胞を所望の機能を有する他の細胞に変えることができれば、これは細胞補充療法の臨床適用における大きな飛躍になるはずである。
さらに、近年では、エキソソームそのものを治療目的で人体に直接使用できる可能性について、色んな角度から検討されている。エキソソームは、生物医薬品(biologics)の分野において、小さな分子、ペプチド、成長因子、抗体、核酸などの生物薬剤(biopharmaceuticals)と、各種の細胞や血小板のような大きな医薬品との中間者的位置にある。つまり、生物薬剤に比べて、エキソソームは、様々なタンパク質と核酸を含有しており、より複雑で長持ちする効果を奏することができる。また、細胞と比較しても、他の利点を有する。つまり、細胞を生体に注入する場合、例えば、注入された細胞が癌細胞に転移する恐れがあるなど、安全性における懸念がある。また、細胞治療のために血管に注入された細胞は、肺、肝臓、脾臓、または腎臓などのろ過機能を有する器官によってろ過され、閉じ込められることが一般的であり、前記のようにろ過された細胞は、最終的には小さな小胞体の形態に分解され、人体に影響を及ぼすことが知られている。従って、前記細胞から分泌可能な有効成分を含んでいる上で、サイズの小さいエキソソームを投与する場合、完全な細胞とは異なる時空間的治療効果をより安全に確保することができる。
しかしながら、前述したように、エキソソームは、細胞治療のためのツールや治療剤そのものとして高い可能性を有するものの、未だに大量に生産することが困難であるのが現状である。例えば、1リットルの培地で培養した6千万個の間葉系幹細胞から取得することのできるエキソソームは、含まれているタンパク質の含有量基準で1〜2mg程度しか取得することができない。これは、マウス数匹分の治療実験に使用できる量であり、人間の場合には、例えば、移植片対宿主病(Graft−versus−host disease;GVHD)の治療のために使用されるエキソソームは、タンパク質の含有量基準で1回、患者体重の1kg当たり0.05〜0.6mgが必要である。従って、エキソソームを臨床的に使用するためには、歩留まりを向上する技術が要求されている。
本発明は、現在の細胞治療及びエキソソーム治療剤において存在する、前述の要求を含む様々なニーズに応えるためのものである。つまり、細胞治療に一般的に用いられる幹細胞は、分離、増幅、及び維持が困難であり、その分化の方向性を予測することが難しく、また癌への発展の可能性があるという問題がある。さらに、所望の機能を有する細胞を得るプロセスもまた、幾つものステップの分化を経るので時間がかかり、転換効率が低く、化学的処理により行われているので安全性を担保することが困難である。従って、簡単に取得することができる細胞を細胞治療に使用できるようにする技術と、所望の機能を有する細胞を安全かつ高効率で短時間に取得することができる技術とに対する開発が求められている。エキソソーム治療剤の場合には、治療に十分な量を得ることのできる技術が不足しているのが現状である。
本発明は、前述の課題を解決するために見出されたものであり、本発明の一実施例は、クロマチンリモデリング(chromatin remodeling)に関与する遺伝子のRNAを含むことを特徴とし、前記遺伝子は、MAPK(mitogen−activated protein kinase)のシグナル伝達システム上のリン酸化酵素の遺伝子と、ヒストン修飾活性を有する遺伝子とを含み、所望の方向に細胞のリプログラミングを誘導することのできるリプロソームを提供する。
また、本発明の一実施例は、細胞に超音波刺激を与え、細胞のない培養培地に超音波刺激を与え、前記細胞と前記培養培地とを混合して一定時間培養することにより、前述したリプロソームを短時間で多量生産できる製造方法を提供する。
さらに、本発明の一実施例は、前記リプロソームを細胞に処理し、細胞を所望の方向に効率的にリプログラミングする方法を提供する。
また、本発明の細胞のリプログラミングを誘導する前記リプロソームを含んでいる組成物を提供する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述の技術的課題に限定されるものではなく、言及していない他の技術的課題は、以下の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
前述の技術的課題を解決するための技術的手段として、本発明の一側面に係る、細胞のリプログラミングを誘導することのできるリプロソームは、クロマチンリモデリング(chromatin remodeling)に関与する遺伝子のRNAを含み、前記遺伝子は、MAPK(mitogen−activated protein kinase)のシグナル伝達システム上のリン酸化酵素の遺伝子と、ヒストン修飾活性を有する遺伝子とを含むことを特徴とする。
ここで、前記MAPKのシグナル伝達システム上のリン酸化酵素の遺伝子は、BRAF、MAP2K3、MAP3K10、MAP3K4、MAP3K5、MAP3K7、MAPK12、RPS6KA4(MSK2)、TAOK1、及びTAOK2で構成された群から少なくとも1つ以上選択されてもよい。
前記ヒストン修飾活性を有する遺伝子は、ASH1L、CREBBP、DOT1L、EP300、GTF3C1、KAT2A、KAT6B、KDM1A、KDM3B、KDM6A、KMT2A、KMT2E、NCOA3、NSD1、SETD1A、及びSETD2で構成された群から少なくとも1つ以上選択されてもよい。
前記リプロソーム中の全RNAに対して、小型RNA(small RNA)の割合が40%以上であり、前記小型RNAにおいて、マイクロRNA(miRNA)の割合が40%以上であることを特徴としてもよい。
本発明の他の一側面は、細胞に超音波刺激を与え、細胞のない培養培地に超音波刺激を与えるステップと、前記細胞と前記培養培地とを混合して一定時間培養するステップと、前記混合物からリプロソームを分離するステップと、を備える、細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法を提供する。
ここで、前記細胞は、哺乳類由来の繊維芽細胞または器官内の組織細胞のいずれか一つであってもよい。
前記培養培地は、胚性幹細胞培地、神経幹細胞培地、心臓幹細胞培地、毛乳頭細胞培地、間葉系幹細胞培地、骨形成培地、筋形成培地、造血幹細胞培地、ニューロン(neuron)培地、星状細胞培地、乏突起膠細胞培地、肝細胞(hepatocyte)培地、脂肪細胞培地、筋肉細胞培地、血管内皮細胞培地、膵臓β細胞培地、または心筋細胞培地のいずれか一つであってもよい。
前記培養培地は、神経幹細胞培地、毛乳頭細胞培地、肝細胞(hepatocyte)培地、脂肪細胞培地のいずれか一つであってもよい。
前記細胞に与えられる超音波刺激は、10〜30KHz、0.5〜3W/cm2において1〜10秒に掛けて行われてもよい。
前記培養培地に与えられる超音波刺激は、10〜30KHz、1〜20W/cm2において1〜20分に掛けて行われてもよい。
前記混合物の培養は、1〜10日に掛けて行われることを特徴としてもよい。
前記リプロソームを分離するステップは、前記培養後の混合物を遠心分離して上澄み液を取得するステップと、前記上澄み液をフィルターでろ過し、ろ液を取得するステップと、前記ろ液を濃縮するステップと、を備えてもよい。ここで、前記上澄み液をフィルターでろ過する前に、4℃以下で7日〜1ヶ月に掛けて保管するステップをさらに備えてもよい。前記分離されたリプロソームは、直径が50〜200nmであることを特徴としてもよい。
本発明のもう一つの一側面は、リプロソームを第1の培養培地に混入するステップと、前記混合物から第1の細胞を培養するステップと、前記培養後、第2の細胞を収得するステップと、を備える、細胞をリプログラミングする方法を提供する。
ここで、前記第1の細胞は、哺乳類由来の繊維芽細胞または器官内の組織細胞のいずれか一つであってもよい。
前記第2の細胞は、万能性(pluripotency)以下の分化能を有する細胞であることを特徴としてもよい。
前記第2の細胞は、胚性幹細胞、神経幹細胞、心臓幹細胞、毛乳頭細胞、間葉系幹細胞、造血幹細胞のいずれか一つであってもよい。
前記第2の細胞は、神経幹細胞、ニューロン(neuron)、星状細胞、乏突起膠細胞、肝細胞(hepatocyte)、脂肪細胞、毛包細胞、筋肉細胞、血管内皮細胞、角質細胞、膵臓β細胞または心筋細胞のいずれか一つであってもよい。
前記第2の細胞は、第1の細胞とは異なる種類であることを特徴としてもよい。
前記リプロソームは、107〜1015個/mlの濃度で第1の培養培地に混入されていることを特徴としてもよい。
前記第1の培養培地は、前記リプロソームを製造する際に用いた培養培地と同じであることを特徴としてもよい。
前記第2の細胞は、幹細胞、始原細胞(progenitor cell)または前駆細胞(precursor cell)のいずれか一つであり、前記第1の細胞の培養は、1〜6日に掛けて行われることを特徴としてもよい。
前記第2の細胞は、ニューロン(neuron)、星状細胞、乏突起膠細胞、肝細胞(hepatocyte)、脂肪細胞、毛包細胞、筋肉細胞、血管内皮細胞、角質細胞、膵臓β細胞または心筋細胞のいずれか一つであり、第1の細胞の培養は、10日〜60日に掛けて行われることを特徴としてもよい。
本発明のもう一つの一側面は、前述した細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームを含む組成物を提供する。
本発明の一実施例に係るリプロソームは、細胞のリプログラミングを誘導することのできる様々な因子、特にクロマチンリモデリング因子を含有し、リン脂質ベースの膜構造を有して細胞膜浸透が容易であり、物質の伝達効率が高いので、所望の機能を有する細胞へのリプログラミングを高い効率で誘導することができる。例えば、従来のヒト体細胞を用いた神経細胞の直接分化効率は0.1%未満であるが、リプロソームを用いた方法は、約70%に達する。
本発明の一実施例に係るリプロソームの製造方法は、分離と増幅のプロセスが厳しい幹細胞及び前駆細胞は無論のこと、容易に取得することができる体細胞からも、超音波処理といった簡単なプロセスを介してリプロソームの分泌を多く誘導することができる。このように誘導されたエキソソームは、従来の方法に比べてその歩留まりが高く、前記エキソソーム中に含まれている各種因子の量及び数もまた多い。
本発明の一実施例に係る細胞のリプログラミング方法は、化学物質や外来転写因子を遺伝体内へ導入することなく、所望の機能を有する細胞へのリプログラミングを安全に誘導することができる。また、前記リプログラミング方法は、リプロソームを培養培地に追加して細胞を培養するといった単純なプロセスを介して、幾つもの発生ステップを経ることなく、比較的短時間で効率的に一種類の細胞を他の細胞にリプログラミングすることができる。
本発明の一実施例に係るリプロソームを含んでいる組成物は、身体の部位に処理して前記処理部位に存在する細胞のリプログラミングを促すことにより、前記処理部位の組織再生を促すことができる。
本発明の効果は、前記効果に限定されるものではなく、本発明の詳細な説明または特許請求の範囲に記載されている発明の構成から推論可能なあらゆる効果が含まれる。
本発明の実施例1に基づいて誘導された神経前駆細胞(NPC)の誘導能を有するリプロソームの生成データであり、(a)は、超音波処理を施した細胞(UHDF)と処理していない細胞(NHDF)とから分泌されたエキソソーム(それぞれiExo(リプロソーム)及びnExo)の形態を確認した電子顕微鏡の画像、(b)は、CD63の誘導を示した免疫蛍光染色の画像、(c−d)は、エキソソームのサイズ分布及び数、及び(e)は、培養開始後において、時間に伴うエキソソーム分泌量の変化である。 本発明の実施例1に基づいて誘導された神経前駆細胞(NPC)の誘導能を有するリプロソームの成分データであり、(a)は、エキソソームにおけるRNA濃度、(b)は、前記RNAで発現された遺伝子の数、(c)は、前記RNAにおける小型RNA及びmiRNAの量、(d)は、エキソソームにおけるタンパク質の濃度、(e−f)は、エキソソームにおおけるNPCのマーカーmRNA(Sox1、Sox2、Pax6、及びNestin)と、miRNA(miR9、miR124a、miR125b、及びmiR128−1)との相対的な発現量、(g)は、神経関連のmRNA(左)及びmiRNAの発現を示すヒートマップ、及び(h)は、NPCのマーカー(Sox1、Sox2、Pax6、及びNestin)とエキソソームのマーカー(CD63)との細胞内の共同分布を示した免疫蛍光染色の画像である。 本発明の実施例1に基づいて分離した神経前駆細胞(NPC)の誘導能を有するリプロソームのNPC誘導能の分析データであり、(a)は、前記細胞を誘導するプロトコルの模式図、(b)は、リプロソーム(iExo)処理後において、時間に伴うリプロソームの細胞内流入を示した共焦点顕微鏡画像、(c)は、HDFの形態変化、(d)は、NPCのマーカー(Sox1、Sox2、Pax6、及びNestin)RNAに対するqRT−PCRデータ、(e−f)は、前記マーカータンパク質に対する免疫蛍光染色の画像及び流動細胞の分析データ、(g)は、NSC関連遺伝子に対するクラスターの分析データ、(h)は、細胞分裂マーカー(Ki−67)に対する免疫蛍光染色の画像、(i−j)は、エキソソームの処理濃度に応じて形成されたスフェロイドの数及びNPCのマーカー(Sox1、Sox2、Pax6、及びNestin)の発現量、及び(k)は、継代培養6次細胞の成長曲線である。 本発明の実施例1による神経前駆細胞(rNPC)の誘導メカニズムの分析データであり、(a)は、nExoとリプロソーム(iExo)処理細胞群に示されたクロマチンリモデリング関連の遺伝子発現ヒートマップ、(b−c)は、リプロソーム処理後において、時間に伴うMAPKのシグナル伝達システムのタンパク質(Erk1/2、p38、及びMsk1)のリン酸化の程度を示したウェスタンブロッティングの結果及び細胞内免疫の蛍光染色の画像、(d)は、NPCのマーカー(Sox1、Sox2、Pax6、及びNestin)RNAに対するqRT−PCRデータ、(e)は、クロマチンリモデリングの指標(HP1α、H3K4me3、H3K27me3)に対する免疫蛍光染色のデータと対照染色DAPIとに対する相対的な前記指標の分布、及び(f)は、各細胞群における神経関連遺伝子発現のヒットマップである。 本発明の実施例1によるrNPCのin vitro及びin vivo分化能の分析データであり、(a)は、神経分化培地で4週間培養して分化させたrNPCの神経マーカー(ニューロンのマーカーであるMap2とTuj1、星状細胞のマーカーであるGfap、乏突起膠細胞のマーカーであるO4)に対する免疫蛍光染色のデータ、(b−c)は、前記分化されたrNPCに対する電圧クランプデータ及び活動電位データ、(d)は、(b−c)で示したin vitro分化能のデータ、及びラット脳に移植してから4週後のGFP−rNPCの分布、(e)は、ヒトミトコンドリア抗体とGFPを用いた免疫蛍光染色の結果、及び(f)は、前記神経マーカーに対する免疫蛍光染色の結果である。 本発明の実施例2に係る脂肪細胞(adipocyte)の誘導能を有するリプロソームの生成データであり、(a)は、iExo(リプロソーム)の形を確認したNanosight及び電子顕微鏡の画像、(b−c)は、エキソソームのマーカーであるCD63の誘導及びCD63と褐色脂肪細胞のマーカーであるUCP1の共存を示した免疫蛍光染色の画像、及び(d)は、分離されたリプロソーム内の褐色脂肪細胞に関連するmRNA/miRNA及び脂質合成に関連するmRNAの特性を分析したRNA−seqデータである。 本発明の実施例2に係る褐色脂肪細胞(rBA)の免疫蛍光染色のデータであり、脂質染色試薬であるAdipoRed、ヒトミトコンドリア抗体(HuMito)、及び褐色脂肪細胞のマーカーであるUCP1に対する抗体を用いた免疫蛍光染色の画像である。 本発明の実施例3に係る肝細胞(hepatocyte)の誘導能を有するリプロソームの生成データであり、(a)は、iExo(リプロソーム)の形を確認したNanosight及び電子顕微鏡の画像、(b−c)は、エキソソームのマーカーであるCD63の誘導及びCD63と肝細胞のマーカーであるHNF1αの共存を示した免疫蛍光染色の画像、及び(d)は、分離されたリプロソーム内の肝細胞に関連するmRNA/miRNAの特性を解析したRNA−seqデータである。 本発明の実施例3に係る肝細胞(rH)の免疫蛍光染色のデータであり、肝細胞のマーカーであるAFP、HNF4α、CK18、及びALBに対する免疫蛍光染色の画像である。 本発明の実施例4に係る毛髪組織の分化誘導能を有するリプロソームの生成データであり、(a)は、iExo(リプロソーム)の形を確認したNanosight及び電子顕微鏡の画像、(b−c)は、エキソソームのマーカーであるCD63の誘導及びCD63と毛髪再生に重要なタンパク質であるShhの共存を示した免疫蛍光染色の画像、及び(d)は、分離されたリプロソーム内の毛髪再生に関連するmRNAの特性を分析したRNA−seqデータである。 本発明の実施例4に係る毛髪再生能を有するリプロソームによるC57及びヌードマウスの皮膚におけるin vivo遺伝子発現の変化データであり、(a−b)は、親油性マーカーであるDidで標識したリプロソームの皮膚塗布後の分布を示した蛍光染色の画像、(c−d)は、前記リプロソーム処理による毛包の再生遺伝子の発現変化に関するタンパク質(β−Catenin、Shh、Ki−67)の免疫蛍光染色の画像、及び(e−f)は、mRNA(Shh、β−Catenin、KRT−25、VCAN、Gli1、Lef1、Pct1、Tyrp1、Tyr、Mitf、Dct、Sfrrp4、DKK)のqRT−PCRデータである。 本発明の実施例4に係る毛髪再生能を有するリプロソームによるC57及びヌードマウスの皮膚における組織変化データであり、(a−b)は、皮膚組織のH&E染色の画像、及び(c−d)は、皮下及び全体の皮膚における毛包数のデータである。 本発明の実施例4に係る毛髪再生能を有するリプロソームによるC57及びヌードマウスの皮膚における毛髪再生データであり、(a−b)は、前記エキソソームの処理濃度と処理後の時間に伴う毛髪の生成画像である。 本発明の実施例5に係る創傷治癒能を有するリプロソームの生成データであり、(a)は、エキソソームのマーカーであるCD63の誘導を示した免疫蛍光染色の画像、(b)は、誘導されたリプロソームにおける創傷治癒に関する遺伝子のRNAを分析したqRT−PCRデータ、及び(c)は、RNA−seqデータである。 本発明の実施例5に係る創傷治癒能を有するリプロソームによるin vitro効果のデータであり、(a)は、前記リプロソームを色んな濃度で処理したHDFにおける細胞増殖マーカーKi67の発現を示した免疫蛍光染色の画像、(b)は、MTT assayで測定したHDFの各リプロソームの処理濃度・時間ごとの増殖率、(c−d)は、scratch assayで測定したHDFの各リプロソームの処理濃度・時間ごとの移動能、(e−g)は、リプロソームの処理濃度ごとのHUVECのtube形成を示した光学顕微鏡の画像、形成されたtubeの長さ、及び交差点の数、及び(h)は、リプロソームを処理した細胞における創傷治癒に関する遺伝子のRNAを分析したqRT−PCRデータである。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。しかしながら、本発明は、様々な異なる形態で実現され得るので、以下に説明する実施例によって限定されるものではなく、専ら添付の特許請求の範囲によって定義される。
なお、本発明に用いられる用語は、単に特定の実施形態について説明するために用いられるものであり、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現には、文脈からみて明らかに他の意味を有さない限り、複数の言い回しを含む。本発明の記載全体において、ある構成要素を「含む」とは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいことを意味する。
本発明の一側面に係る、細胞のリプログラミングを誘導することのできるリプロソームは、クロマチンリモデリング(chromatin remodeling)に関与する遺伝子のRNAを含み、前記遺伝子は、MAPK(mitogen−activated protein kinase)のシグナル伝達システム上のリン酸化酵素の遺伝子と、ヒストン修飾活性を有する遺伝子とを含むことを特徴とする。
ここで、前記MAPKのシグナル伝達システム上のリン酸化酵素の遺伝子は、BRAF(B−Raf proto−oncogene)、MAP2K3(Mitogen−activated protein kinase kinase 3)、MAP3K10(Mitogen−activated protein kinase kinase kinase 10)、MAP3K4(Mitogen−activated protein kinase kinase kinase 4)、MAP3K5(Mitogen−activated protein kinase kinase kinase 5)、MAP3K7(Mitogen−activated protein kinase kinase kinase 7)、MAPK12(Mitogen−activated protein kinase 12)、RPS6KA4(Ribosomal protein S6 kinase A4、also known as Msk2)、TAOK1(TAO kinase 1)、及びTAOK2(TAO kinase 2)で構成された群から少なくとも1つ以上選択されてもよい。前記リン酸化酵素の遺伝子は、前記10個の遺伝子のうち、少なくともMAP3K10、RPS6KA4、及びTAOK1を含むことが好ましく、少なくともMAP2K3、MAP3K10、MAP3K7、MAPK12、RPS6KA4、TAOK1、及びTAOK2を含むことがより好ましい。
前記ヒストン修飾活性を有する遺伝子は、ASH1L(ASH1 like histone lysine methyltransferase)、CREBBP(CREB binding protein)、DOT1L(DOT1 like histone lysine methyltransferase)、EP300(E1A binding protein P300)、GTF3C1(General transcription factor IIIC subunit 1)、KAT2A(Lysine acetyltransferase 2A)、KAT6B(Lysine acetyltransferase 6B)、KDM1A(Lysine demethylase 1A)、KDM3B(Lysine demethylase 3B)、KDM6A(Lysine demethylase 6A)、KMT2A(Lysine methyltransferase 2A)、KMT2E(Lysine methyltransferase 2E)、NCOA3(Nuclear receptor coactivator 3)、NSD1(Nuclear receptor binding SET domain protein 1)、SETD1A(SET domain containing 1A)、及びSETD2(SET domain containing 2)で構成された群から少なくとも1つ以上選択されてもよい。前記ヒストン修飾活性を有する遺伝子は、前記の16個の遺伝子のうち、少なくともASH1L、CREBBP、DOT1L、EP300、GTF3C1、KAT6B、KDM1A、KDM3B、KMT2A、KMT2E、及びNSD1を含むことが好ましく、少なくともASH1L、CREBBP、DOT1L、EP300、GTF3C1、KAT6B、KDM1A、KDM3B、KMT2A、KMT2E、NCOA3、NSD1、及びSETD2を含むことがより好ましい。
小型RNA(small RNA)は、200nt(ヌクレオチド)未満のサイズを有するRNAであり、主に非翻訳RNA(non−coding RNA)である。小型RNAには、マイクロRNA、短干渉RNA(short interfering RNA)、短核小体RNA(short nucleolar RNA)、piwi−interacting RNA(piRNA)などが含まれる。そのうち、miRNAは、22nt程度の長さを有し、RNAサイレンシング(RNA silencing)と転写後の遺伝子発現調節(post−transcriptional gene regulation)に関与することが知られている。前記リプロソーム中の全RNAに対して、小型RNAの割合が40%以上であり、前記小型RNAにおいて、miRNAの割合が40%以上であることを特徴としてもよい。より好ましくは、前記リプロソーム中の全RNAに対して、小型RNAの割合が50%以上であり、前記小型RNAにおいて、miRNAの割合が50%以上であり、最も好ましくは、前記リプロソーム中の全RNAに対して、小型RNAの割合が60%以上であり、前記小型RNAにおいて、miRNAの割合が60%以上であることを特徴としてもよい。
前述した細胞のリプログラミングを誘導することのできるリプロソームは、後述する製造方法によって製造されることを特徴としてもよい。
本発明の他の一側面は、細胞に超音波刺激を与え、細胞のない培養培地に超音波刺激を与えるステップと、前記細胞と前記培養培地とを混合して一定時間培養するステップと、前記混合物からリプロソームを分離するステップと、を備える、細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法を提供する。
ここで、前記細胞は、生殖細胞を除いた細胞の中から選択されることが好ましく、哺乳類由来の繊維芽細胞または器官内の組織細胞のいずれか一つであるのがより好ましい。これは、本発明の一側面による細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法によると、前記リプロソームは、どのような細胞を使用しても取得可能であるので、取得し難く増幅が困難である幹細胞や前駆細胞よりも、繊維芽細胞や器官内の組織細胞などの収得、維持、増幅が容易な細胞から得る方がより簡単かつ効率的であるためである。前記細胞は、前記リプロソームの後述する他の細胞または生体に対する後ほどの用途に応じて自己由来(autologous)、同種由来(allogeneic)または異種由来(heterologous)のいずれかであってもよく、異種由来である場合、哺乳類から取得したものであってもよい。免疫拒否反応の可能性が存在するので、好ましくは同種由来、最も好ましくは自己由来のものを使用してもよい。
前記細胞に超音波刺激を加えるステップは、細胞に直接超音波処理を施すか、あるいは初期培養培地をかろうじて覆うほどの最低限の細胞量のみが含まれている状態で行われてもよい。このときの初期培養培地は、前記細胞を健康な状態に保つために用いる一般的な培地であり、前記細胞の通常の培養に適した培地、例えば、前記細胞が繊維芽細胞であり、抗生剤及び血清が含まれているDMEM培地であってもよい。
前記培養培地(前記超音波処理される培地)は、胚性幹細胞培地、神経幹細胞培地、心臓幹細胞培地、毛乳頭細胞培地、間葉系幹細胞培地、骨形成培地、筋形成培地、造血幹細胞培地、ニューロン(neuron)培地、星状細胞培地、乏突起膠細胞培地、肝細胞(hepatocyte)培地、脂肪細胞培地、筋肉細胞培地、血管内皮細胞培地、膵臓β細胞培地、または心筋細胞培地のいずれか一つであってもよい。前記培養培地は、分化誘導用、あるいは維持用と増幅用の培地のいずれか一つであってもよい。後述する本発明の他の一側面に基づき、リプロソームを処理して第1の細胞を第2の細胞に再プログラムする場合は、好ましくは、取得しようとする第2の細胞が健康的に維持かつ増幅することができる培地を選択してもよい。後述する本発明の別の一側面に基づき、リプロソームを含む組成物を身体の部位に処理して前記部位の細胞が標的細胞にリプログラミングされるように促そうとする場合には、好ましくは、前記標的細胞をin vitroで培養するときに、健康的に維持かつ増幅することができる培地を選択してもよい。
前記培養培地は、神経幹細胞培地、毛乳頭細胞培地、肝細胞(hepatocyte)培地、脂肪細胞培地のいずれか一つであってもよい。
前記細胞に与えられる超音波刺激は、10〜30KHz、0.5〜3W/cm2において1〜10秒に掛けて行われてもよく、好ましくは、15〜25KHz、0.5〜1.5W/cm2において3〜7秒に掛けて行われてもよい。
前記培養培地に与えられる超音波刺激は、10〜30KHz、1〜20W/cm2において1〜20分に掛けて行われてもよく、好ましくは、15〜25KHz、0.5〜1.5W/cm2において7〜13分に掛けて行われてもよい。
前記混合物の培養は、1〜10日に掛けて行われることを特徴としてもよく、好ましくは1〜6日に掛けて、最も好ましくは1〜2日に掛けて行われることを特徴としてもよい。これは、リプロソームが、超音波処理を施してから1日目に最も多く分泌され、時間の経過とともにその分泌量が減少するが、これらの分泌量の減少からすると、成分にも変化がある可能性があるためである。
前記リプロソームを分離するステップは、前記培養後の混合物を遠心分離して上澄み液を取得するステップと、前記上澄み液をフィルターでろ過し、ろ液を取得するステップと、前記ろ液を濃縮するステップと、を備えてもよい。前記遠心分離は、細胞デブリ及び死細胞を除去するために行い、1000〜5000gで10分〜60分に掛けて行うことが好ましい。前記上澄み液をフィルターでろ過するステップは、細胞デブリをさらに除去し、特定のサイズ以下の粒子のみを残すために行われるものであり、ここで用いられるフィルターは、シリンジフィルター(syringe filter)であることが好ましい。前記ろ液を濃縮するステップは、遠心分離フィルター(centrifugal filter)を用いて行うことが好ましい。遠心分離フィルターを用いると、前記ろ液を濃縮すると同時に、特定のサイズ以下の粒子を除去することができる。前記リプロソームを分離するステップは、前記上澄み液をフィルターでろ過する前に、4℃以下で7日〜3ヶ月に掛けて保管するステップをさらに備えてもよい。前記保管は、4℃以下で7日以内が好ましく、−20℃以下で1ヶ月以内がより好ましく、−80℃以下で3ヶ月以内が最も好ましい。リプロソームの有効成分は、mRNA及びタンパク質などであり、これらの成分は、温度が高かったり、酵素活性が高い温度に近くにつれ、簡単に変性されたり分解される恐れがある。ここで、前記分離されたリプロソームは、直径が50〜200nmであることを特徴としてもよく、好ましくは、直径が100〜150nmであることを特徴としてもよい。
本発明のもう一つの一側面は、リプロソームを第1の培養培地に混入するステップと、前記混合物から第1の細胞を培養するステップと、前記培養後、第2の細胞を収得するステップと、を備える、細胞をリプログラミングする方法を提供する。
ここで、前記第1の細胞は、哺乳類由来の繊維芽細胞または器官内の組織細胞のいずれか一つであってもよい。これは、本発明の一側面に係る細胞をリプログラミングする方法は、どのような体細胞を使用しても第2の細胞の収得が可能なので、取得し難く増幅が困難である幹細胞や前駆細胞よりも、繊維芽細胞や器官内の組織細胞などの収得、維持、増幅が容易である細胞から得る方がより簡単かつ効率的であるためである。前記第2の細胞を後ほど人体に移植する場合には、第1の細胞は、ヒト由来の細胞を用いることが好ましく、移植する対象から由来した、自己由来(autologous)細胞を用いることが最も好ましい。移植対象と遺伝的に近い生体由来の細胞を第1の細胞として用いる場合、細胞移植の際に拒絶反応などの副作用が出る可能性を低減することができる。
前記第2の細胞は、万能性(pluripotency)以下の分化能を有する細胞であることを特徴としてもよい。
前記第2の細胞は、胚性幹細胞、神経幹細胞、心臓幹細胞、毛乳頭細胞、間葉系幹細胞、造血幹細胞のいずれか一つであってもよい。
前記第2の細胞は、神経幹細胞、ニューロン(neuron)、星状細胞、乏突起膠細胞、肝細胞(hepatocyte)、脂肪細胞、毛包細胞、筋肉細胞、血管内皮細胞、角質細胞、膵臓β細胞または心筋細胞のいずれか一つであってもよい。最終分化(terminal differentiation)されていない細胞の分化能は、そのレベルが高いものから低い順で、全能性(totipotency)、万能性(pluripotency)、多能性(multipotency)、少能性(oligopotency)、及び単能性(unipotency)に分けて称する。全能性は、一つの生物(organism)のすべての細胞に分化することができ、一細胞から一つの生物を形成できることをいい、万能性(pluripotency)は、内胚葉(endoderm)、中胚葉(mesoderm)、及び外胚葉(ectoderm)の三胚葉の全細胞に分化することができることを意味する。多能性(multipotency)は、一系統(lineage)あるいは少数系統のいくつかの細胞に分化することができることをいい、少能性(oligopotency)は、それよりもより狭い範囲のいくつかの細胞に分化することができることをいい、また単能性(unipotency)は、単一の細胞の種類に分化することができることを意味する。従って、前記万能性(pluripotency)以下の分化能を有する細胞は、万能性(pluripotency)、多能性(multipotency)、少能性(oligopotency)、及び単能性(unipotency)の細胞と最終分化細胞(terminally differentiated cell)とを含む。前記第2の細胞を後ほど人体に移植する場合、前記第2の細胞は、多能性(multipotency)、少能性(oligopotency)または単能性(unipotency)を有する幹細胞、始原細胞(progenitor cell)または前駆細胞(precursor cell)であることが好ましい。万能性細胞の場合、癌細胞への変異の可能性があるといった問題性が引き続き報告されたており、最終分化細胞の場合、寿命が短いか、あるいは細胞治療の効果が低下する恐れがある。
前記第2の細胞は、第1の細胞とは異なる種類であることを特徴としてもよい。例えば、第1の細胞は、収得かつ維持が容易である繊維芽細胞や他の組織から取得した細胞であってもよく、本発明の細胞をリプログラミングする方法によると、それから簡単に所望の第2の細胞を取得することができる。
前記リプロソームは、107〜1015個/mlの濃度で第1の培養培地に混入されていることを特徴としてもよく、好ましくは、1010〜1012個/mlの濃度で第1の培養培地に混入されていることを特徴としてもよい。本発明の発明者らは、混入されたリプロソームの濃度が低すぎるかまたは高すぎると、リプログラミング効率が低下することを確認した(図3(i))。
前記第1の培養培地は、前記リプロソームを製造する際に用いた培養培地と同じであることを特徴としてもよいが、これに限定されるものではない。これは、前記第1の培養培地が、前記リプロソームを製造する際に用いた培養培地と同じである場合は、所望の第2の細胞へのリプログラミングがより迅速に起こる効果があるが、異なる培養培地を使用している場合でも、リプロソームが混入されると、第2の細胞へのリプログラミングが起こるためである。
前記第2の細胞は、幹細胞、始原細胞(progenitor cell)または前駆細胞(precursor cell)のいずれか一つであり、前記第1の細胞の培養は、1〜6日に掛けて行われることを特徴としてもよい。前記第2の細胞は、ニューロン(neuron)、星状細胞、乏突起膠細胞、肝細胞(hepatocyte)、脂肪細胞、毛包細胞、筋肉細胞、血管内皮細胞、角質細胞、膵臓β細胞または心筋細胞のいずれか一つであり、第1の細胞の培養は、10日〜60日に掛けて行われることを特徴としてもよい。これは、分化能の高い細胞へのリプログラミングと、より分化能の低い細胞へのリプログラミングとではかかる時間に差があり、後者がより長い時間を要する傾向があるためであって、後者は、15日〜25日に掛けて培養することが好ましい。
本発明のもう一つの一側面に係る組成物は、細胞のリプログラミングを誘導する前述のリプロソームを含む。ここで、前記組成物は、例えば、身体の部位に処理して前記処理部位に存在する組織が再生されるように促すことを目的としてもよい。前記身体の部位は、表皮、真皮、及び頭皮が含まれてもよく、このような場合、前記組成物は、前記部位に塗布または注入されることで、創傷治癒または毛髪の再生などの組織再生効果を奏する。
前記組成物には、前記リプロソームの他にも薬剤学的に許容される担体及び/または前記処理部位への浸透率などを高めて組織再生効果をさらに向上できるその他の添加剤などが色々添加されてもよいことは言うまでもないので、これに対する具体的な説明は省略する。
前述のとおり、本発明の一実施例に係るリプロソームは、様々なリプログラミング因子、特にクロマチンリモデリング因子を含有し、リン脂質ベースの膜構造を有するので、所望の機能を有する細胞へのリプログラミングを高い効率で誘導することができる。
本発明の一実施例に係るリプロソームの製造方法は、分離と増幅のプロセスが厳しい幹細胞及び前駆細胞は無論のこと、容易に取得することができる体細胞からも、超音波処理といった簡単なプロセスを介して様々な細胞のリプログラミング因子を入れたリプロソームの分泌を誘導することができる。
本発明の一実施例に係る細胞のリプログラミング方法は、化学物質や外来転写因子を遺伝体内へ導入することなく、所望の機能を有する細胞を安全に誘導することができる。また、前記リプログラミング方法は、幾つもの発生ステップを経る必要がないので、リプロソームを培養培地に加えて培養するといった単純なプロセスにより、比較的短時間で効率的に一種類の細胞を他の細胞にリプログラミングすることができる。
本発明の一実施例に係るリプロソームを含んでいる組成物は、身体の部位に処理して前記処理部位に存在する組織再生を促すことができる。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳しく説明する。しかしながら、本発明は、複数の異なる形態で具現されてもよく、ここで説明する実施例に限定されるものではない。
本発明のすべての実施例及び実験例上のすべての細胞培養は、37℃、5%CO2の条件下で行われた。
[実施例1]神経前駆細胞の誘導能を有するリプロソームの製造及びこれを用いた繊維芽細胞の神経前駆細胞へのリプログラミングの誘導
神経前駆細胞の誘導能を有するリプロソームを得るために、1×106個のHDFにUltraRepro 1001(STEMON Inc.、Seoul、Republic of Korea)を用い、20KHz、1.0W/cm2の超音波刺激を5秒間、直接加えた(以下、このように刺激を受けたHDFをUHDFと称する)。2×105個のUHDFを35−mmペトリ皿に超音波処理の施された(20KHz、5.0W/cm2、10分)hNSC培地とともに1日培養した。前記UHDFを培養した培養培地から、次のようにリプロソームを分離した:培養培地を3,000×gで20分間遠心分離することで細胞デブリ及び死細胞を除去した後、上澄み液を0.22−mmのフィルター(Minisart(登録商標)Syringe Filter、Sartorius、Goettingen、Germany)に通過させた。通過して出てきた培地を、Amicon(登録商標)Ultra−15 100,000 kDa device(Millipore、Billerica、MA、USA)に入れて14,000×gで20分間遠心分離することで、リプロソーム(iExo)を濃縮した。
rNPC(リプロソームでリプログラミングすることで取得した神経前駆細胞)を製造するために、1×105個のHDFを35−mmペトリ皿にシードし、1日培養した後、培地を分離したリプロソームを含むhNSC培地に変えてから5日間培養した。培養培地は、2日ごとに交換した。
[実施例2]脂肪細胞(adipocyte)の誘導能を有するリプロソームの製造及びこれを用いた繊維芽細胞の褐色脂肪細胞へのリプログラミングの誘導
脂肪細胞の誘導能を有するリプロソームを得るために、1×106個のHDFにUltraRepro 1001(STEMON Inc.、Seoul、Republic of Korea)を用い、20KHz、1.0W/cm2の超音波刺激を5秒間、直接加えた。2×105個のUHDFを35−mmペトリ皿に超音波処理の施された(20KHz、5.0W/cm2、10分)幹細胞用の脂肪細胞の分化誘導培地(MesenCultTM adipogenetic Differentiation Medium、Stemcell technologes)とともに1日培養した。このようにUHDFを培養した培養培地から、実施例1と同様なリプロソームの分離プロセスを経てリプロソームを分離した。
rBA(リプロソームでリプログラミングすることで取得した褐色脂肪細胞)を製造するために、1×105個のHDFを35−mmペトリ皿にシードし、1日培養した後、培地を分離したエキソソームを含む脂肪細胞の分化誘導培地に変えてから20日間培養した。培養培地は、2日ごとに交換した。
[実施例3]肝細胞(hepatocyte)の誘導能を有するリプロソームの製造及びこれを用いた繊維芽細胞の肝細胞へのリプログラミングの誘導
肝細胞の誘導能を有するリプロソームを得るために、1×106個のHDFにUltraRepro 1001(STEMON Inc.、Seoul、Republic of Korea)を用い、20KHz、1.0W/cm2の超音波刺激を5秒間、直接加えた。2×105個のUHDFを35−mmペトリ皿に超音波処理の施された(20KHz、5.0W/cm2、10分)肝細胞の培養培地(HCMTM hepatocyte culture medium、Lonza)とともに1日培養した。このようにUHDFを培養した培養培地から、実施例1と同様なリプロソームの分離プロセスを経てリプロソームを分離した。
rH(リプロソームでリプログラミングすることで取得した肝細胞)を製造するために、1×105個のHDFを35−mmペトリ皿にシードし、1日培養した後、培地を分離したエキソソームを含む肝細胞の培養培地に変えてから24日間培養した。培養培地は、2日ごとに交換した。
[実施例4]毛髪再生能を有するリプロソームの製造及びこれを用いた毛髪再生の誘導
毛髪再生能を有するリプロソームを得るために、1×106個のHDFにUltraRepro 1001(STEMON Inc.、Seoul、Republic of Korea)を用い、20KHz、1.0W/cm2の超音波刺激を5秒間、直接加えた。2×105個のUHDFを35−mmペトリ皿に超音波処理の施された(20KHz、5.0W/cm2、10分)毛乳頭細胞の培養培地(Dermal Papilla cell medium、PromoCell)とともに1日培養した。このようにUHDFを培養した培養培地から、実施例1と同様なリプロソームの分離プロセスを経てリプロソームを分離した。
[実施例5]創傷治癒能を有するリプロソームの製造
創傷治癒能を有するリプロソームを得るために、1×106個のHDFにUltraRepro 1001(STEMON Inc.、Seoul、Republic of Korea)を用い、20KHz、1.0W/cm2の超音波刺激を5秒間、直接加えた。2×105個のUHDFを35−mmペトリ皿に超音波処理の施された(20KHz、5.0W/cm2、10分)胚性幹細胞の培養培地(DMEM/F12、15%FBS、2mM GlutaMAX、0.1%NEAA、0.1%ペニシリン/ストレプトマイシン、0.1mM β−メルカプトエタノール、1000 unit/mlの白血病抑制因子(LIF))とともに1日培養した。このようにUHDFを培養した培養培地から、実施例1と同様なリプロソームの分離プロセスを経てリプロソームを分離した。
[実験例1]神経前駆細胞の誘導能を有するリプロソームの生成実験
神経前駆細胞の誘導能を有するリプロソームの分泌を誘導するために、実施例1に基づいてHDFを超音波刺激に露出した後(UNDF)、超音波処理を施したヒト神経幹細胞培地(hNSC培地)で1日培養した。1日に掛けて培養した後、エキソソーム特異的マーカーであるCD63を用い、NHDFに比べてUHDFに多量の小胞体が誘導されたことを確認した(図1b)。UHDFを培養した培地内の誘導されたエキソソーム(iExo)とNHDFから分泌されたエキソソーム(nExo)とを実験例1のリプロソームの分離方法で分離した結果、透過電子顕微鏡の画像に示すように、いずれも一般的なエキソソームの小胞性構造を有していることが観察された(図1a)。ナノ粒子の追跡分析の結果、iExoの粒子のサイズは、約50〜200nmの範囲に分布しており、平均で155.6±4.2nmであった(図1c)。50〜200nmのサイズのiExoは9×108個であり、nExoよりも3.2倍高い数値であった(図1d)。このような結果は、HDFに超音波を加えることでエキソソームを効率的に誘導することができることを示す。このようなiExoの分泌量は、超音波処理を施した後、培養時点を基準に1日目に最も量が多く、時間の経過とともに減少する傾向を示したが、それでも分析した1、3、5日目の分泌量のいずれにおいてもnExoより高いことが確認された(図1e)。
iExoの成分を分析するために、1日目の培養培地から分離されたエキソソームから、Agilent2100 Bioanalyzerを用い、全体のRNAとマイクロRNA(miRNA)の濃度及び質的な部分を、エキソソームのRNAシーケンシング(RNA−Seq)を介してタンパク質コーディング遺伝子の数を測定した。iExo中の全体のRNA濃度は、nExoに比べて5.3倍高く(図2a)、前記RNAで発現された遺伝子の数は8400であり、1762個を記録したnExoに比べて4.7倍高い値を示した(図2b)。公開されたデータベースの検索及び遺伝子オントロジー分析により、iExo中のmRNAの一部は、神経発生と関連していることが明らかになった(図2g)。qRT−PCR(quantitative reverse transcription polymerase chain reaction;図2e)により、iExo中のSox1、Sox2、Pax6、及びNestinなどのNPC特異的マーカーの遺伝子発現レベルが増加したことが確認された。エキソソーム中の非コーディング小型RNAのうち、iExoのmiRNAの割合(60.57%)は、nExo(8.52%)に比べてはるかに高かった(図2c)。また、iExo中の全72個のうちの53個が、Parsons et al.による神経系統特異的miRNAに属することが分かった(図2g)。iExoの総タンパク質濃度もまた、nExoに比べて20倍ほど増加していた(図1d)。免疫蛍光染色及び流動細胞分析の結果から、iExoにはNPC特異的マーカータンパク質であるSox1、Sox2、Pax6、及びNestinが含まれていることを確認し、前記遺伝子のタンパク質発現がmRNA発現のように増加したことが確認された(図1h)。前記結果は、UHDFが神経発達に関するmRNA、miRNA、及びタンパク質の豊富なリプロソームを分泌するように誘導することができたことを証明する。UHDFで誘導されたリプロソーム内の転写物及びタンパク質の数が劇的に増加しており、そのうちの多くの遺伝子が幹細胞で分化能を維持する役割を果たすため、このような増加は、細胞リプログラミングにおける大きな要因となれることを意味する。
[実験例2]実施例1に係るリプロソームの神経前駆細胞の誘導能の分析実験
リプロソームによる神経表現型の方向への細胞リプログラミングの誘導可不可を確認するために、本発明の発明者らは、iExoがHDF内へ伝達されるかを確認した。iExoを親油性のトレーサーであるDiD(DiD−labeled iExo)で標識した後、HDFに処理してから1日培養した。DiDで標識されたiExoを、iExo処理済みのHDFの細胞から確認することができた(図3c、左側のパネル)。さらに、iExo内部のリプログラミング因子が伝達されているか否かを確認するために、完全なHDFをCy5.5標識済みのpoly(A)27で標識した後、UHDFを製造するプロセスを経て、poly(A)27−Cy5.5を含むエキソソーム(Cy5.5−exo)が誘導されるようにした。HDFをCy5.5−exoを含むiExoで処理し、1日培養した後、Cy5.5−exoがHDFの細胞質から観察された(図3cの右側のパネル)。興味深いことに、Pax6の発現の増加は、iExoを処理したHDFから処理後の24時間後に誘導されており、これは、リプロソームがHDF内へ高効率で伝達され、入ることを意味する。
次に、iExoが細胞リプログラミングを誘導できるか否かを確認した。HDF(1×105個、7次継代培養)を、hNSC、NHDF、及びUHDFが1日培養された培養培地から分離されたエキソソーム(以下、それぞれhNSC−Exo、nExo、及びiExo)に露出させた。興味深いことに、5日に掛けて前記3種のエキソソームとHDFを共同培養したとき、iExoを処理した細胞(iExo−HDF)のみで密集したコロニーが形成され(>100μm in diameter)(図3b)、培養初日からNPC特異的なマーカーの増加を示した(図3d−f)。細胞を20×1011 iExos/mlで処理したとき、iExo−HDFは、スフェロイドの形成及びNPC特異的なマーカーの発現を最大レベルまで示し(図3i)、以下、この濃度を用い、iExoの効果を確認した。エキソソームの処理から5日後、iExo−HDFコロニーは1500個に達し、Sox1、Sox2、Pax6、及びNestinのようなNPC特異的遺伝子及びタンパク質の発現が、hNSCと比肩できる程度まで増加するなど、NPCと同様の性質を示した(図3d−e)。最後に、二重陽性流動細胞の分析の結果、5日目のiExo−HDFでは、Pax6/Nestin、Sox1/Nestin、及びSox2/Nestinである細胞がそれぞれ74.7%、68.5%、及び75.8%に達していた(図3f)。RNA−seq分析の結果、iExo−HDFの神経特異的な遺伝子発現のプロファイルは、hNSCと類似しており、HDFとはかけ離れた様相を示し(図3g)、遺伝子のオントロジー分析により、iExo−HDFで過発現された多くの遺伝子が、神経発生と関連していることが分かった。このような結果は、iExoが細胞リプログラミングを迅速に誘導し、HDFから高い歩留まりでNPCと同様の細胞をたったの5日で生成できることを示している。5日目にNPCと同様の特性を有するようになったiExo−HDFをrNPCとし、iExo−HDFの密集したコロニーをrNPCの1次継代培養群(p1)と命名した。
rNPC p1のスフェロイドを集め、数回の継代培養を経てから均一な細胞群を得た。NPC特異的なマーカー遺伝子及びタンパク質を分析した結果、p2、p4、p6、及びp10のrNPCのすべてにおいて、Sox1、Sox2、Pax6、及びNestinが高いレベルで発現した。Ki−67の免疫蛍光染色の結果、rNPCは活発に増殖していることが分かった(図3h)。P6 rNPCの増殖能は、数週間も維持されることが分かった(図3k)。前記結果を総合すると、前記細胞が、複数回の継代培養を経ているにもかかわらず、Ki67及びNPCのマーカーの発現を維持する均一かつ増幅可能な群の細胞であることが証明されており、これは、rNPCが、NPCの有する増幅と自己再生能を有していることを意味する。
[実験例3]rNPC誘導メカニズムの分析実験
リプロソームによる迅速な細胞リプログラミングが行われるメカニズムを解明するために、本発明の発明者らは、細胞のストレスによる遺伝子発現の後成的調節に注目した。興味深いことに、iExoには、ヒストン修飾とMAPK(mitogen−activated protein kinase)経路関連遺伝子に関連するmRNA及びタンパク質が含まれていた(図4a)。次に、iExoが標的細胞のMAPKのシグナル伝達経路を刺激することで、クロマチンリモデリングを誘導することができるか否かを確認した。ウェスタンブロッティング及び流動細胞分析の結果、iExoを処理した1日後から、HDFではp38、Erk、及びMsk1の発現が急激に増加した(図4b、c)。また、MAPKのシグナル伝達経路のp38及びErkの阻害剤であるSB203580及び/またはU0126をiExo−HDFに処理した場合には、各標的タンパク質及び前記シグナル伝達経路の下流(downstream)タンパク質であるMsk1と、Sox1、Sox2、Pax6、及びNestinとなどのNPC特異的遺伝子及びタンパク質の発現が有意に減少することが確認された(図4d)。このような結果は、リプロソームがクロマチンリモデリングを介して急速にrNPCを誘導するために、MAPKのシグナル伝達システムが重要なメカニズムとして働くことを示す。さらに、iExoの処理後、3日目のHDFの核において、局部クロマチン密度及びヒストン修飾に示された変化を追跡した。局部クロマチン密度は、GFP(green fluorescent protein)で標識されたH2Bタンパク質(H2B−GFP)をトランスフェクションさせることで確認した。iExoの処理後、時間の経過に伴ってH2B−GFP分布が広がる様相が示された(図4e)。また、HP1α(heterochromatin protein 1 α)の核内の発現及び阻害性ヒストン修飾であるH3K27me3が減少し、iExo処理後、時間経過に伴って活性化ヒストン修飾であるH3K4me324がHDFにおいて増加した(図4f)。特に、神経発生関連遺伝子のDNAメチル化プロファイルを確認したところ、メチル化が減少していることが分かった(図4g)。前記のような結果は、リプロソームが、MAPKのシグナル伝達システムの活性化及びクロマチンリモデリングのみならず、いくつかの後成的調節子を介してNPCと類似の細胞への迅速なリプログラミングを誘導することを示す。
[実験例4]rNPCのin vitro及びin vivo分化能の分析実験
rNPCが有する神経細胞への分化能を評価するために、rNPCがニューロン、星状細胞、及び乏突起膠細胞のような神経系に分化することができるか否かを確認した。5日目のrNPCスフェロイドを、近年発表された神経分化プロトコルに基づいてゼラチンコートされた培養プレートに培養した。神経分化から4週間後、分化した細胞において、Map2とTuj1(ニューロンのマーカー)、Gfap(星状細胞のマーカー)、及びO4(乏突起膠細胞のマーカー)の発現が確認された(図5a)。Map2、Tuj1、Gfap、及びS100b(星状細胞のマーカー)、Mbp(乏突起膠細胞のマーカー)、and Oligo1(乏突起膠細胞のマーカー)のqRT−PCR分析の結果からもまた、rNPCが成功的に神経細胞へと分化したことが示された。次に、rNPCから派生したニューロンの機能的特性を、全細胞パッチクランプ記録を介して確認した。まず、カリウムイオンチャンネル(EAG1、Kv4.3、及びKv7.2)及びナトリウムイオンチャンネル(Nav1.3、Nav1.6、及びNav1.7)に関する遺伝子発現が、rNPCからニューロンに分化した後、大きく増加したことが確認された。電流クランプの際に、NPCから派生したニューロンでは、内向きナトリウム電流及び外向きカリウム電流を確認することができた(図5b)。また、ナトリウムイオンチャンネルの遮断剤であるTTX(tetrodotoxin)により、rNPCから派生したニューロンにおいてナトリウム電流が阻害されることが観察された。rNPCから派生したニューロンは、電流クランプに反応して活動電位を誘発した(図5c)。前記のような結果は、rNPCが多能性(multipotency)を有しており、in vitroにおいてニューロン、星状細胞、及び乏突起膠細胞に効果的に分化したことを示す。
rNPCがin vivoで多能性分化できるか否かを確認するために、CMV(cytomegalovirus)プロモーターによって発現されるGFPレポーターをトランスフェクションさせたHDFを使用し、G418抗生剤でレポーターが安定して発現される細胞(GFP−HDF)を確立した。確立された5日目のGFP−rNPCスフェロイド(約1,500個のクラスタ)を、正常のSprague Dawleyラット(n=5)の脳(striata;線条体)に移植し、これらの細胞の分化状態を4週間後に確認した。その結果、脳の複数個所において、GFP陽性である細胞が確認され、そのうちの多くのものに長い神経突起が形成されており(図5d)、これは、これらの細胞が効率的に生存、移動、及び宿主統合(host integration)されたことを示す。GFP−陽性である細胞は、ヒトミトコンドリア抗体で染色されることを確認し、これらの細胞がGFP−rNPCであることが確認された(図5e)。Gfap陽性である星状細胞、Map2、及びTuj1陽性であるニューロン、O4陽性である乏突起膠細胞の一部は、GFP−陽性を示した(図5f)。前記のような結果は、移植されたHDFから誘導されたrNPCが、たったの5日目にin vivoで神経系の3つの異なる細胞型に分化することのできる多能性を有することを示す。
[実験例5]脂肪細胞の誘導能を有するリプロソームの分析実験
実施例2の脂肪細胞の誘導能を有するリプロソーム誘導方法により培養したUHDFを、CD63エキソソームのマーカーに対する免疫蛍光染色によって分析した結果(このとき、対照染色は、核染色剤であるDAPIとする)、多量のエキソソームが生成されており(図6a)、前記マーカーと褐色脂肪細胞のマーカーであるUCP1の免疫蛍光染色の結果、分泌されるエキソソームでUCP1が発現していることが分かった(図6b)。実施例2の脂肪細胞の誘導能を有するリプロソームの製造方法によって取得したリプロソームの形を、Nanosight及びTEM(transmission electron microscopy)を用いて分析した結果、正常な形態のエキソソームの形が観察され(図6c)、前記リプロソームに対するRNA−Seq分析の結果、褐色脂肪細胞に関連するmRNA及びmicroRNAと脂質合成に関連するmRNAとが対照群に比べて大きく増加したことが分かった(図6d)。総合すると、実施例2のリプロソームの製造方法により、HDFから脂肪細胞の誘導能を有するリプロソームが成功的に誘導、取得されたことを確認できる。
[実験例6]rBAの分析実験
実施例2のrBAの製造方法によって製造されたrBAを、脂肪細胞から多量発見される脂肪滴を確認できるAdipoRedで染色した結果(このとき、対照染色は、核染色剤であるDAPIとする)、AdipoRedが陰性である対照群に比べて明らかな陽性を示した(図7の上段パネル)。前記rBAを褐色脂肪細胞のマーカーであるUCP1で免疫蛍光染色した結果(このとき、対照染色は、核染色剤であるDAPIとヒトミトコンドリア抗体であるHuMitoとする)、同様に、陰性である対照群に比べて明らかな陽性を示した(図7の下段パネル)。前記のような結果は、実施例2の製造方法により製造されたリプロソーム及びこれを用いたrBAの製造方法により、HDFをrBAにリプログラミングすることができることを示している。
[実験例7]肝細胞の誘導能を有するリプロソームの分析実験
実施例3の肝細胞の誘導能を有するリプロソーム誘導方法により培養したUHDFを、CD63エキソソームのマーカーに対する免疫蛍光染色によって分析した結果(このとき、対照染色は、核染色剤であるDAPIとする)、多量のエキソソームが生成されており(図8a)、前記マーカーと肝細胞のマーカーであるHNF1aの免疫蛍光染色の結果、分泌されるエキソソームでHNF1aが発現していることが分かった(図8b)。実施例3の肝細胞の誘導能を有するリプロソームの製造方法によって取得したリプロソームの形を、Nanosight及びTEM(transmission electron microscopy)を用いて分析した結果、正常な形態のエキソソームの形が観察され(図8c)、前記リプロソームに対するRNA−Seq分析の結果、肝細胞に関連するmRNA及びmicroRNAが対照群に比べて大きく増加したことが分かった(図8d)。総合すると、実施例2のリプロソームの製造方法により、HDFから脂肪細胞の誘導能を有するリプロソームが生成、分泌されたことを確認できる。
[実験例8]rHの分析実験
実施例3のrHの製造方法によって製造されたrHを、肝細胞のマーカーであるAFP、HNF4a、CK18、及びALBで免疫蛍光染色した結果(このとき、対照染色は、核染色剤であるDAPIとする)、明らかな陽性を示した(図9)。前記のような結果は、実施例3の製造方法により製造されたリプロソーム及びこれを用いたrHの製造方法により、HDFをrHにリプログラミングすることができることを示している。
[実験例9]毛髪再生能を有するリプロソームの分析実験
実施例4の毛髪再生能を有するリプロソーム誘導方法により培養したUHDFを、CD63エキソソームのマーカーに対する免疫蛍光染色によって分析した結果(このとき、対照染色は、核染色剤であるDAPIとする)、多量のエキソソームが生成されており(図10b)、前記マーカーと毛髪再生に重要なマーカーであるShh(Sonic hedgehog)の免疫蛍光染色の結果、分泌されるエキソソームでShhが発現していることが分かった(図10c)。実施例4の毛髪再生能を有するリプロソームの製造方法によって取得したリプロソームの形を、Nanosight及びTEM(transmission electron microscopy)を用いて分析した結果、正常な形態のエキソソームの形が観察され(図10a)、前記リプロソームに対するRNA−Seq分析の結果、毛髪の再生に関連する毛髪組織の発生、発毛の促進、Jak−Statのシグナル伝達システム及びWntのシグナル伝達システムのmRNA及びmicroRNAが対照群に比べて大きく増加したことが分かった(図10d)。総合すると、実施例4のリプロソームの製造方法により、HDFから毛髪再生能を有するリプロソームが成功的に誘導されたことを確認できる。
[実験例10]毛髪再生能を有するリプロソームによる毛髪再生の実験
実施例4の毛髪再生能を有するリプロソームの製造方法に基づいて取得したリプロソームを脂質マーカーであるDiDで染色した後、ヌードマウス及び対照群であるC57マウスの表皮に塗布した結果、リプロソームが毛穴内に浸透したことが分かった(図11a−b、対照染色は、核染色剤であるDAPIとする)。背側(dorsal side)の毛髪を除去したC57マウス及びヌードマウスの皮膚に、D−PBS培養液に希釈したリプロソームを1×109、1×1010、及び1×1011個/mlの濃度でそれぞれ塗布し、1週間及び2週間後に、それぞれその効果を確認したところ、ヌードマウスの場合は、リプロソームを処理していない群では、目視で毛髪が観察されないのに対し、リプロソームを処理した群の場合、1週目から複数の毛髪が伸びていることが確認され、C57マウスは、対照群に比べて、複数の毛髪が長く伸びていることが確認された(図13a−b)。リプロソームを2週間処理した群は、対照群に比べて毛髪が3倍以上長く伸び、H&E染色の結果、リプロソームを処理した皮膚から毛包を示す濃い紫の染色部分が複数観察され(図12a−b)、皮膚層の全体、特に皮下組織(subcutis)において、対照群に比べてはるかに多い数の毛包が確認されており(図12c−d)、毛髪生成が促進されたことを組織レベルでも確認することができた。また、リプロソーム処理群は、対照群に比べて毛包細胞の再生に関連するタンパク質であるβ−Catenin、Shh、及びKi67の発現が増加したことを組織の免疫蛍光染色によって確認し(図10c−d)、発毛促進因子であるShh、β−Catenin、KRT−25、VCAN、Gli1、Lef1、Pct1、Tyrp1、Tyr、Mitf、及びDCTのmRNA発現が増加し、発毛抑制因子であるSfrp4及びDKKのmRNA発現が減少したことをqRT−PCRにより確認した(図11e−f)。総合すると、毛髪再生能を有するリプロソームは、実験例9に基づくin vitroの実験で予測されたように、in vivoにおいても、毛髪の再生に優れた効果を示すことを意味する。
[実験例11]組織再生能を有するリプロソームの分析実験
実施例5の組織再生能を有するリプロソームの製造方法により培養したUHDFを、CD63エキソソームのマーカーに対する免疫蛍光染色によって分析した結果(このとき、対照染色は、核染色剤であるDAPIとする)、多量のエキソソームが生成されていることが分かった(図14a)。前記細胞の培養液から分離したエキソソーム(リプロソーム)をqRT−PCRを用いて分析した結果、創傷治癒に関連する細胞外基質(extracellular matrix)に関する遺伝子であるCollagen 1α(Col1α)、Collagen 3α(Col3α)、及びElastin(ELN)と、細胞増殖に関する遺伝子であるProliferating cell nuclear antigen(PCNA)、N−Cadherin、及びCyclin−D1となどの発現が、対照群から分離したエキソソームに比べて高くなっていることが分かった(図14b)。また、RNA−seqの結果、リプロソームでは、nExoに比べて創傷治癒に関する遺伝子が多く発現していることが分かった(図14c)。
[実験例12]組織再生能を有するリプロソームによる組織再生効果の分析実験
実施例5の組織再生能を有するリプロソームの製造方法により製造したリプロソームをHDFで処理し、これに対してリプロソームの濃度による効果を確認した。まず、細胞増殖効果を関連マーカーであるKi67に対する免疫蛍光染色によって分析した結果、実験群は、対照群に比べて前記マーカーの発現がより高く、特に5×1011/ml及び10×1011/mlの濃度のリプロソームで処理したとき、より優れた効果が示されることが分かり、細胞数がより多く増加することが確認された(図15a−b)。次に、前記HDFをプレートに満杯に培養した後、20μl yellow tipで線を引いて細胞間の距離を離隔してからリプロソームを処理して培養するwound healing assayを行い、この結果、リプロソーム処理群において、空き領域が相対的に迅速に埋まることが示されており(図15c−d)、対照群の細胞移動率が高いことを確認できた。
次に、実施例5に基づいて製造されたリプロソームの濃度に応じた組織の再生プロセスにおける血管形成の効率を分析するために、内皮細胞であるHUVECに異なる濃度のリプロソームを処理し、10時間後に管(tube)の形成を確認した。その結果、リプロソーム処理群は、対照群に比べて管を良好に形成することが目視でも確認され(図15e)、管の長さ及び分岐点の数も高く示されており(図15f−g)、特に、5×1011/ml及び10×1011/mlの濃度で処理した群では、高い数値が示された。
最後に、リプロソームを処理した細胞内の創傷治癒に関する遺伝子の発現をqRT−PCRで分析した。その結果、実験群の場合、対照群に比べて創傷治癒に関する遺伝子の発現が高いことが分かった(図15h)。
総合してみると、実施例5に基づいて製造されたリプロソームは、細胞の増殖及び移動、並びに血管の発達などを促すことにより、組織の創傷治癒及び再生能力を向上できる。
[比較例1]リプロソームに対する対照群
超音波で刺激していないHDF(NHDF)を、2mM GlutaMAXTM−I Supplement(Gibco)、6U/ml heparin(Sigma−Aldrich)、及び200μM ascorbic acid(Sigma−Aldrich)で含むhNSC培地(StemPro(登録商標)NSC SFM、Gibco)、もしくは繊維芽細胞培地(10%fetal bovine serum(Gibco)及び1%penicillin/streptomycin(Gibco)を含むDMEM(Gibco))に培養した。前記NHDFを培養した培養培地からエキソソーム(nExo)を分離する際には、実施例1のリプロソームの分離方法と同様のプロセスを経た。
[比較例2]リプロソームによって誘導された細胞の対照群
1×105のHDFを35−mmペトリ皿にシードし、1日培養した後、培地を比較例1に基づいて取得したエキソソームを含む培地に変えて、5日間培養した。このとき、エキソソームを含む培地は、各実験群と一致させ、rNPC、rBA、及びrHの対照群に対して、それぞれhNSC培地、幹細胞の脂肪細胞の分化誘導培地、及び肝細胞の培養培地を使用しており、培養培地は、2日ごとに交換した。
前述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態に容易に変形できることを理解するであろう。よって、前述の実施形態はあくまで例示的なものであり、限定的なものでないことを理解すべきである。例えば、単一型で説明された各構成要素を分散して実施してもよく、同様に分散したものと説明された構成要素を結合された形態に実施してもよい。
本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、並びにその均等概念から導かれるあらゆる変更または変形された形態も本発明に含まれるものと解釈すべきである。

Claims (25)

  1. クロマチンリモデリング(chromatin remodeling)に関与する遺伝子のRNAを含み、前記遺伝子は、MAPK(mitogen−activated protein kinase)のシグナル伝達システム上のリン酸化酵素の遺伝子と、ヒストン修飾活性を有する遺伝子とを含む
    ことを特徴とする細胞のリプログラミングを誘導するリプロソーム。
  2. 前記MAPKのシグナル伝達システム上のリン酸化酵素の遺伝子は、BRAF、MAP2K3、MAP3K10、MAP3K4、MAP3K5、MAP3K7、MAPK12、RPS6KA4(MSK2)、TAOK1、及びTAOK2で構成された群から少なくとも1つ以上選択される
    請求項1に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソーム。
  3. 前記ヒストン修飾活性を有する遺伝子は、ASH1L、CREBBP、DOT1L、EP300、GTF3C1、KAT2A、KAT6B、KDM1A、KDM3B、KDM6A、KMT2A、KMT2E、NCOA3、NSD1、SETD1A、及びSETD2で構成された群から少なくとも1つ以上選択される
    請求項1に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソーム。
  4. 前記リプロソーム中の全RNAに対して、小型RNA(small RNA)の割合が40%以上であり、前記小型RNAにおいて、マイクロRNA(miRNA)の割合が40%以上である
    請求項1に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソーム。
  5. 細胞に超音波刺激を与え、細胞のない培養培地に超音波刺激を与えるステップと、
    前記細胞と前記培養培地とを混合して一定時間培養するステップと、
    前記混合物からリプロソームを分離するステップと、を備える
    ことを特徴とする細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  6. 前記細胞は、哺乳類由来の繊維芽細胞または器官内の組織細胞のいずれか一つである
    請求項5に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  7. 前記培養培地は、胚性幹細胞培地、神経幹細胞培地、心臓幹細胞培地、毛乳頭細胞培地、間葉系幹細胞培地、骨形成培地、筋形成培地、造血幹細胞培地、ニューロン(neuron)培地、星状細胞培地、乏突起膠細胞培地、肝細胞(hepatocyte)培地、脂肪細胞培地、筋肉細胞培地、血管内皮細胞培地、膵臓β細胞培地、または心筋細胞培地のいずれか一つである
    請求項5に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  8. 前記培養培地は、神経幹細胞培地、毛乳頭細胞培地、肝細胞(hepatocyte)培地、脂肪細胞培地のいずれか一つである
    請求項5に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  9. 前記細胞に与えられる超音波刺激は、10〜30KHz、0.5〜3W/cm2において1〜10秒に掛けて行われる
    請求項5に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  10. 前記培養培地に与えられる超音波刺激は、10〜30KHz、1〜20W/cm2において1〜20分に掛けて行われる
    請求項5に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  11. 前記混合物の培養は、1〜10日に掛けて行われる
    請求項5に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  12. 前記リプロソームを分離するステップは、前記培養後の混合物を遠心分離して上澄み液を取得するステップと、
    前記上澄み液をフィルターでろ過し、ろ液を取得するステップと、
    前記ろ液を濃縮するステップと、を備える
    請求項5に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  13. 前記リプロソームを分離するステップは、前記上澄み液をフィルターでろ過する前に、4℃以下で7日〜1ヶ月に掛けて保管するステップをさらに備える
    請求項12に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  14. 前記分離されたリプロソームは、直径が50〜200nmである
    請求項12に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームの製造方法。
  15. 請求項1に記載のリプロソームを第1の培養培地に混入するステップと、
    前記混合物から第1の細胞を培養するステップと、
    前記培養後、第2の細胞を収得するステップと、を備える
    ことを特徴とする細胞をリプログラミングする方法。
  16. 前記第1の細胞は、哺乳類由来の繊維芽細胞または器官内の組織細胞のいずれか一つである
    請求項15に記載の細胞をリプログラミングする方法。
  17. 前記第2の細胞は、万能性(pluripotency)以下の分化能を有する細胞である
    請求項15に記載の細胞をリプログラミングする方法。
  18. 前記第2の細胞は、胚性幹細胞、神経幹細胞、心臓幹細胞、毛乳頭細胞、間葉系幹細胞、造血幹細胞のいずれか一つである
    請求項15に記載の細胞をリプログラミングする方法。
  19. 前記第2の細胞は、神経幹細胞、ニューロン(neuron)、星状細胞、乏突起膠細胞、肝細胞(hepatocyte)、脂肪細胞、毛包細胞、筋肉細胞、血管内皮細胞、角質細胞、膵臓β細胞または心筋細胞のいずれか一つである
    請求項15に記載の細胞をリプログラミングする方法。
  20. 前記第2の細胞は、第1の細胞とは異なる種類である
    請求項15に記載の細胞をリプログラミングする方法。
  21. 前記リプロソームは、107〜1015個/mlの濃度で第1の培養培地に混入されている
    請求項15に記載の細胞をリプログラミングする方法。
  22. 前記第1の培養培地は、前記リプロソームを製造する際に用いた培養培地と同じである
    請求項15に記載の細胞をリプログラミングする方法。
  23. 前記第2の細胞は、幹細胞、始原細胞(progenitor cell)または前駆細胞(precursor cell)のいずれか一つであり、前記第1の細胞の培養は、1〜6日に掛けて行われる
    請求項15に記載の細胞をリプログラミングする方法。
  24. 前記第2の細胞は、ニューロン(neuron)、星状細胞、乏突起膠細胞、肝細胞(hepatocyte)、脂肪細胞、毛包細胞、筋肉細胞、血管内皮細胞、角質細胞、膵臓β細胞または心筋細胞のいずれか一つであり、第1の細胞の培養は、10日〜60日に掛けて行われる
    請求項15に記載の細胞をリプログラミングする方法。
  25. 請求項1に記載の細胞のリプログラミングを誘導するリプロソームを含む組成物。

JP2019005026A 2018-10-02 2019-01-16 哺乳類由来細胞のリプログラミング方法 Active JP6855513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180117261A KR20200037916A (ko) 2018-10-02 2018-10-02 세포의 리프로그래밍을 유도하는 리프로좀 및 그 제조 방법
KR10-2018-0117261 2018-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054329A true JP2020054329A (ja) 2020-04-09
JP6855513B2 JP6855513B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=69947280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005026A Active JP6855513B2 (ja) 2018-10-02 2019-01-16 哺乳類由来細胞のリプログラミング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200102547A1 (ja)
JP (1) JP6855513B2 (ja)
KR (1) KR20200037916A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084243A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 Babraham Institute Novel reprogramming method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017155166A1 (ko) * 2016-03-11 2017-09-14 가톨릭관동대학교기술지주 주식회사 물리적 자극에 의한 환경유입을 이용한 세포 리프로그래밍 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017155166A1 (ko) * 2016-03-11 2017-09-14 가톨릭관동대학교기술지주 주식회사 물리적 자극에 의한 환경유입을 이용한 세포 리프로그래밍 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20200102547A1 (en) 2020-04-02
KR20200037916A (ko) 2020-04-10
JP6855513B2 (ja) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107012117B (zh) 可从机体组织分离的多能干细胞
JP2020124219A (ja) 細胞の再プログラミングのための方法とその用途
CA2444724C (en) Method for differentiating mesenchymal stem cells into neural cells
US9867854B2 (en) Therapeutic method using cardiac tissue-derived pluripotent stem cells
CA2465653C (en) Method for inducing differentiation of mesodermal stem cells, es cells, or immortalized mesodermal stem cells into neural cells
CN105492597B (zh) 利用hmga2制备由非神经元细胞重编程的诱导神经干细胞的方法
US7361506B2 (en) Differentiation of specialized dermal and epidermal cells into neuronal cells
JP2003523767A (ja) 脂肪組織由来の間質細胞から生成した多能性幹細胞およびその用途
Liao et al. Direct conversion of cord blood CD34+ cells into neural stem cells by OCT4
US7635591B2 (en) Method for differentiating mesenchymal stem cell into neural cell and pharmaceutical composition containing the neural cell for neurodegenerative disease
KR20070080561A (ko) 중추 또는 말초 신경계 손상 치료용 조성물
EP2063902A1 (en) Therapeutic cell medicine comprising skin tissue derived stem cell
JP2022166007A (ja) 細胞誘導の方法
Yang et al. Dorsal root ganglion neurons induce transdifferentiation of mesenchymal stem cells along a Schwann cell lineage
JP6855513B2 (ja) 哺乳類由来細胞のリプログラミング方法
EP4321614A1 (en) Method for preparing oligodendrocytes and use
KR102416171B1 (ko) 세포의 리프로그래밍을 유도하는 리프로좀 및 그 제조 방법
KR101022349B1 (ko) 중배엽간세포 혹은 es세포, 또는 불사화한중배엽간세포로부터 신경계세포로의 분화유도 방법
WO2005095587A1 (ja) 胚性幹細胞から分化した体性幹細胞の製造方法、及びその用途
Ha et al. Neural antigen expressions in cultured human umbilical cord blood stem cells in vitro
CN111218423A (zh) 脂肪干细胞来源的神经元前体细胞及其制备方法和应用
McKenzie The neural crest origins of skin-derived precursors: an accessible source of myelinating Schwann cells
Croft Investigations into the in vitro developmental plasticity of adult mesenchymal stem cells
Fukuda Use of Mesenchymal Stem Cells for Regeneration of Cardiomyocytes and its Application to the Treatment of Congestive Heart Failure
JP2008029201A (ja) 幹細胞の調整方法と組織治療剤。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250