JP2020047833A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047833A
JP2020047833A JP2018176087A JP2018176087A JP2020047833A JP 2020047833 A JP2020047833 A JP 2020047833A JP 2018176087 A JP2018176087 A JP 2018176087A JP 2018176087 A JP2018176087 A JP 2018176087A JP 2020047833 A JP2020047833 A JP 2020047833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
electrode
wiring
region
crystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018176087A
Other languages
English (en)
Inventor
松尾 浩司
Koji Matsuo
浩司 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2018176087A priority Critical patent/JP2020047833A/ja
Priority to US16/289,646 priority patent/US20200098571A1/en
Priority to CN201910170834.XA priority patent/CN110931498A/zh
Priority to TW108107985A priority patent/TWI712158B/zh
Publication of JP2020047833A publication Critical patent/JP2020047833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】チャネル抵抗の小さな記憶装置を提供する。【解決手段】実施形態の記憶装置は、結晶シリコン基板と、結晶シリコン基板上に設けられ、結晶シリコン基板面に対して平行に延びる複数の結晶シリコン膜と、複数の結晶シリコン膜のそれぞれの間で結晶シリコン基板面に対して平行に延びる複数の絶縁膜と、を有する積層膜と、積層膜の少なくとも一部を貫通し、積層膜の下方に位置する端部は接続されていない複数の第1の導電層と、複数の結晶シリコン膜と複数の第1の導電層の間のそれぞれに設けられたメモリセルと、複数の結晶シリコン膜のそれぞれに電気的に接続された複数の第2の電極ピラーと、を備えた記憶装置である。【選択図】図1

Description

実施形態は、記憶装置に関する。
大容量の不揮発性メモリの開発が盛んに行われている。このタイプのメモリは、低電圧・低電流動作、高速スイッチング、メモリセルの微細化・高集積化が可能である。
大容量不揮発性メモリへデータの読み出し及び書き込みを行うためには、メモリセルと、トランジスタを含む周辺回路を組み合わせて用いる。メモリセルが、メモリセル下方に配置された配線によって周辺回路と接続される場合、構造が簡便でなくなるため低コストのメモリ提供が困難となる。
米国特許第8633535号明細書
実施形態の目的は、チャネル抵抗の小さな記憶装置を提供することにある。
実施形態の記憶装置は、結晶シリコン基板と、結晶シリコン基板上に設けられ、結晶シリコン基板面に対して平行に延びる複数の結晶シリコン膜と、複数の結晶シリコン膜のそれぞれの間で結晶シリコン基板面に対して平行に延びる複数の絶縁膜と、を有する積層膜と、積層膜の少なくとも一部を貫通し、積層膜の下方に位置する端部は接続されていない複数の第1の導電層と、複数の結晶シリコン膜と複数の第1の導電層の間のそれぞれに設けられたメモリセルと、複数の結晶シリコン膜のそれぞれに電気的に接続された複数の第2の電極ピラーと、を備えた記憶装置である。
第1の実施形態の記憶装置の模式断面図である。 第1の実施形態のトランジスタの模式断面図である。 第1の実施形態のメモリホール付近の模式断面図である。 第1の実施形態の記憶装置の要部の製造方法において、製造途中の記憶装置の断面を示す模式図である。 第1の実施形態の記憶装置の要部の製造方法において、製造途中の記憶装置の断面を示す模式図である。 第1の実施形態の記憶装置の要部の製造方法において、製造途中の記憶装置の断面を示す模式図である。 第1の実施形態の記憶装置の要部の製造方法において、製造途中の記憶装置の断面を示す模式図である。 第1の実施形態の記憶装置の要部の製造方法において、製造途中の記憶装置の断面を示す模式図である。 第1の実施形態の記憶装置の要部の製造方法において、製造途中の記憶装置の断面を示す模式図である。 第2の実施形態の記憶装置の一部の等価回路図である。 第2の実施形態の記憶装置の模式断面図である。 第2の実施形態の記憶装置の一部の模式断面図である。 第2の実施形態において、制御電極と制御絶縁膜と制御チャネルの位置関係を示した模式図である。 第2の実施形態の制御トランジスタ170及びその周辺の等価回路図である。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。なお、図面中、同一又は類似の箇所には、同一又は類似の符号を付している。
(第1の実施形態)
本実施形態の記憶装置は、結晶シリコン基板と、結晶シリコン基板上に設けられ、結晶シリコン基板面に対して平行に延びる複数の結晶シリコン膜と、複数の結晶シリコン膜のそれぞれの間で結晶シリコン基板面に対して平行に延びる複数の絶縁膜と、を有する積層膜と、積層膜の少なくとも一部を貫通し、積層膜の下方に位置する端部は接続されていない複数の第1の導電層と、複数の結晶シリコン膜と複数の第1の導電層の間のそれぞれに設けられたメモリセルと、複数の結晶シリコン膜のそれぞれに電気的に接続された複数の第2の電極ピラーと、を備えた記憶装置である。
図1は、本実施形態の記憶装置100の模式断面図である。
図1中、x方向は第1の方向の一例、x方向に垂直に交わるy方向は第2の方向の一例、x方向及びy方向に垂直に交わるz方向は第3の方向の一例である。
本実施形態の記憶装置100は、不揮発性半導体メモリである。
結晶シリコン基板2は、xy面内に対して平行に設けられている。
絶縁層40は、結晶シリコン基板2上に設けられている。絶縁層40は、後述する周辺回路絶縁体62との貼り合わせのため、酸化シリコン、酸化窒化シリコン又は炭素添加酸化シリコンを含むことが好ましい。
積層体構造10は、絶縁層40内に設けられている。積層体構造10は、結晶シリコン基板面に対して平行に伸びる複数の結晶シリコン膜14と、複数の結晶シリコン膜14のそれぞれの間において結晶シリコン基板面に対して平行に延びる複数の絶縁膜12と、を有する。図1には、複数の結晶シリコン膜14としての結晶シリコン膜14a、14b、14c及び14dが図示されている。また、複数の絶縁膜12としての絶縁膜12a、12b、12c及び12dが図示されている。複数の絶縁膜12は、例えば、酸化シリコン又は窒化シリコンを含む。
なお、図1に示した複数の結晶シリコン膜14及び複数の絶縁膜12の枚数は4枚だが、枚数はこれに限定されない。
結晶シリコン膜14は、記憶装置100のワード線WLとして機能する。結晶シリコン膜14の面積は、上方に配置されているものほど小さくなっている。
複数の第1の導電層(導電ピラー)36は、積層体構造10をz方向に平行に貫通している。図1には、複数の第1の導電層36としての、第1の導電層36a、36b、36c、36d、36e、36f及び36gが図示されている。複数の第1の導電層36は、導電体を含む。複数の第1の導電層36は、例えば、不純物を含んだ導電性ポリシリコン、金属又は金属シリサイドを含む。複数の第1の導電層36の、積層体構造10の下方に位置する端部は、互いに他の第1の導電層36とは接続されていない。なお、複数の第1の導電層36は、積層体構造10を貫通するすべての複数の結晶シリコン膜14及びすべての複数の絶縁膜12を貫通していなくても良い。
複数のメモリセルMCは、複数の第1の導電層36と複数の結晶シリコン膜14の間に設けられている。複数のメモリセルMCは、例えば、複数のFET(Field effect Transistor:電界効果トランジスタ)である。
なお、図1では、複数の第1の導電層36は7本設けられているが、本数はこれに限定されない。
第1の導電層36と結晶シリコン膜14の間に電圧を印加することによって、第1の導電層36と結晶シリコン膜14の間のメモリセルMCに電荷を蓄積し、情報を格納可能である。
複数の第2の導電層(第2の導電ピラー)38は、複数の結晶シリコン膜14(記憶装置100のチャネルとして機能)のそれぞれに、電気的に接続される。そして、複数の第2の導電層38は、z方向に平行に、結晶シリコン基板2に延びている。図1には、複数の第2の導電層38としての、複数の第2の導電層38a、38b、38c及び38dが図示されている。複数の第2の導電層38は、例えば不純物を含んだ導電性ポリシリコン、金属又は金属シリサイドを含む。例えば、Ti(チタン)膜/TiN(窒化チタン)膜/W(タングステン)膜からなる第2の導電層38は良好に用いられる。なお、図1では、複数の第2の導電層38は4本設けられているが、本数はこれに限定されない。
第1の電極44は、積層体構造10の上方に設けられている。第1の電極44は、Cu(銅)を含む。第1の電極44は、配線58a及び配線58bを介して、複数の第1の導電層36の一端に電気的に接続されている。
なお、第1の電極44は、図1においては7個図示されているが、個数はこれに限定されない。また、1個の第1の電極44に複数の第1の導電層36が電気的に接続されていても良い。
第2の電極46は、積層体構造10の上方に設けられている。第2の電極46は、Cu(銅)を含む。第2の電極46は、配線58a及び配線58bを介して、複数の第2の導電層38に電気的に接続されている。
なお、第2の電極46は、図1においては4個図示されているが、個数はこれに限定されない。また、1個の第2の電極46に複数の第2の導電層38が電気的に接続されていても良い。
周辺回路基板60は、第1の電極44及び第2の電極46の上方に設けられている。周辺回路基板60は、例えば単結晶半導体の基板であるSi(シリコン)基板、Ge(ゲルマニウム)基板、化合物半導体の基板であるGaAs(ヒ化ガリウム)基板、GaN(窒化ガリウム)、SiC(炭化珪素)基板等である。周辺回路基板60は、xy面内に対して平行に設けられる。
周辺回路絶縁体62は、周辺回路基板60と絶縁層40の間に設けられている。周辺回路絶縁体62は、絶縁層40との貼り合わせのため、酸化シリコン、酸化窒化シリコン又は炭素添加酸化シリコンを含むことが好ましい。
第3の電極64は、第1の電極44と周辺回路基板60の間の周辺回路絶縁体62内に設けられている。第3の電極64は、Cuを含む。第3の電極64は、例えば配線58cにより、トランジスタ88に電気的に接続されている。また、第3の電極64は、第1の電極44に電気的に接続されている。
なお、第3の電極64は、図1においては7個図示されているが、個数はこれに限定されない。また、1個の第3の電極64に複数の第1の電極44が電気的に接続されていても良いし、1個の第1の電極44が複数の第3の電極64に電気的に接続されていても良い。このように、接続の態様は特に限定されない。
第4の電極66は、第2の電極46と周辺回路基板60の間の周辺回路絶縁体62内に設けられている。第4の電極66は、Cuを含む。第4の電極66は、例えば配線58cにより、トランジスタ88に電気的に接続されている。また、第4の電極66は、第2の電極46に電気的に接続されている。
なお、第4の電極66は、図1においては4個図示されているが、個数はこれに限定されない。また、1個の第4の電極66に複数の第2の電極46が電気的に接続されていても良いし、1個の第2の電極46が複数の第4の電極66に電気的に接続されていても良い。このように、接続の態様は特に限定されない。
トランジスタ88は、周辺回路基板60内に設けられている。図1には、トランジスタ88として、トランジスタ88a、トランジスタ88b、トランジスタ88cが図示されている。トランジスタ88は、メモリセルMCの駆動に用いられる。なお図1中にはトランジスタ88が3個図示されているが、トランジスタ88の個数は特に限定されない。
メモリセルMCの動作の一例は、例えば、特許文献1に記載されている。
なお図1において、バリアメタルの記載は省略している。
図2は、第1の実施形態のトランジスタ88の模式断面図である。トランジスタ88は、素子分離領域68、ソース部74、ドレイン部76、チャネル部80、ゲート絶縁膜82、ゲート部84を含む。
素子分離領域68は、酸化物や窒化物等の絶縁体を含む。
ソース部74は、ソース領域74aと、ソース領域74a上に設けられ金属シリサイドを含む金属シリサイド部74bと、を有する。ドレイン部76は、ドレイン領域76aと、ドレイン領域76a上に設けられ金属シリサイドを含む金属シリサイド部76bと、を有する。
チャネル部80は、例えば、結晶半導体を含む。
ゲート部84は、ゲート電極84aと、ゲート電極84a上に設けられ金属シリサイドを含む金属シリサイド部84bと、を有する。
金属シリサイドは、例えばチタンシリサイド、アルミニウムシリサイド、ニッケルシリサイド、コバルトシリサイド、タンタルシリサイド、タングステンシリサイド又はハフニウムシリサイドである。
図3は、第1の実施形態の第1の導電層36付近の模式断面図である。
トンネル絶縁膜91は、第1の導電層36の周辺に設けられている。電荷蓄積膜92は、トンネル絶縁膜91の周囲に設けられている。ブロック絶縁膜93は、電荷蓄積膜92の周囲に設けられている。図3では、ブロック絶縁膜93として、ブロック絶縁膜93a、93b、93c及び93dが設けられている。
トンネル絶縁膜91は、絶縁性であるが、所定の電圧の印加により電流を流す膜である。トンネル絶縁膜91は、例えばシリコン酸化物を含む。また、第1の導電層36から順にシリコン酸化層、シリコン窒化層及びシリコン酸化層22cが積層されていてもよい。
電荷蓄積膜92は、電荷を蓄積することが出来る材料を含む膜である。電荷蓄積膜92は、例えばシリコン窒化物を含む。
ブロック絶縁膜93は、電荷蓄積膜92と結晶シリコン膜14の間に電荷が流れることを抑制する膜である。ブロック絶縁膜93は、例えばシリコン酸化物を含む。
図3にて点線で示した領域が1個のFETであり、メモリセルMCとなる。
なお図3において、バリアメタルの図示は省略している。
図4乃至図9は、第1の実施形態の記憶装置100の製造方法において、製造途中の記憶装置を示す模式断面図である。
まず、結晶シリコン基板2上に、複数のシリコンゲルマニウム膜18と、複数の結晶シリコン膜14を、交互に、例えばエピタキシャル成長法により形成する。具体的には、結晶シリコン基板2上にシリコンゲルマニウム膜18aを形成し、シリコンゲルマニウム膜18a上に結晶シリコン膜14aを形成し、結晶シリコン膜14a上にシリコンゲルマニウム膜18bを形成し、シリコンゲルマニウム膜18b上に結晶シリコン膜14bを形成し、結晶シリコン膜14b上にシリコンゲルマニウム膜18cを形成し、シリコンゲルマニウム膜18c上に結晶シリコン膜14cを形成し、結晶シリコン膜14c上にシリコンゲルマニウム膜18dを形成し、シリコンゲルマニウム膜18d上に結晶シリコン膜14dを形成する。そして、複数のシリコンゲルマニウム膜18と複数の結晶シリコン膜14の周囲に、絶縁層40を形成する(図4)。ここで、シリコンゲルマニウム膜18は、例えば、ゲルマニウムを30原子%以上含むシリコンゲルマニウム膜である。
次に、シリコンゲルマニウム膜18b及び結晶シリコン膜14bの面積をシリコンゲルマニウム膜18a及び結晶シリコン膜14aの面積より小さく、シリコンゲルマニウム膜18c及び結晶シリコン膜14cの面積をシリコンゲルマニウム膜18b及び結晶シリコン膜14bの面積より小さく、さらにシリコンゲルマニウム膜18d及び結晶シリコン膜14dの面積をシリコンゲルマニウム膜18c及び結晶シリコン膜14cの面積より小さく、例えばエッチングにより加工する。次に、絶縁層40、複数のシリコンゲルマニウム膜18及び複数の結晶シリコン膜14を貫通する貫通孔34を、例えばエッチングにより形成する(図5)。図5には、貫通孔34として、貫通孔34a、34b、34c、34d、34e、34f、34g、34h、34i、34j及び34kが示されている。
次に、貫通孔34の一部の内部に、ダミー膜39を形成する(図6)。ここでダミー膜39は、例えば有機塗布膜である。図6では、貫通孔34a、34c、34e、34g、34i及び34k内に、それぞれダミー膜39a、39b、39c、39d、39e及び39fが形成されている。
次に、例えばウェットエッチング、又はHCl(塩化水素)を用いたドライエッチングにより、シリコンゲルマニウム膜18を除去する。これにより、シリコンゲルマニウム膜18が形成されていた部分に、空孔19a、19b、19c及び19dが形成される(図7)。このとき、ダミー膜39が結晶シリコン膜14及び絶縁層40の補強材となる。そのため、シリコンゲルマニウム膜18が除去されても、結晶シリコン膜14及び絶縁層40の形状が、シリコンゲルマニウム膜18が形成されているときと同様に保たれる。
次に、例えばアッシング等により、ダミー膜39を除去する。次に、空孔19内に絶縁膜12を形成する。次に、貫通孔34内に形成された絶縁膜12の一部を除去する(図8)。このとき、貫通孔34の径aが絶縁膜12の膜厚tより大きくなるようにすると、空孔19を埋めるように絶縁膜12が形成され、かつ絶縁膜12を形成する最中に貫通孔34が絶縁膜12により塞がることもないため好ましい。
次に、例えば、貫通孔34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34g表面における結晶シリコン膜14を酸化して、図示しないブロック絶縁膜93を形成する。次に、貫通孔34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34g内に図示しない電荷蓄積膜92、トンネル絶縁膜91を順に形成する。次に、貫通孔34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34g内に第1の導電層36を形成する。このようにして、第1の導電層36と結晶シリコン膜14の間にメモリセルMCが形成される。次に、貫通孔34h、34i、34j及び34k内に、例えば、Ti(チタン)膜/TiN(窒化チタン)膜/W(タングステン)膜からなる第2の導電層38を形成する(図9)。なお、図9においてTi膜及びTiN膜の図示は省略している。
次に、第1の導電層36及び第2の導電層38に接続される配線58a、58b、銅を含む第1の電極44及び銅を含む第2の電極46を形成する。次に、銅を含む第3の電極64と、銅を含む第4の電極66と、第3の電極64又は第4の電極66に電気的に接続され周辺回路基板60内に形成されたトランジスタ88と、第3の電極64及び第4の電極66の周囲に設けられた周辺回路絶縁体62と、を、第1の電極44と第3の電極64及び第2の電極46と第4の電極が電気的に接続されるように、また絶縁層40と周辺回路絶縁体62が直接接触されるように、貼り合わせる。これにより、本実施形態の記憶装置100を得る。
次に、本実施形態の記憶装置100の作用効果を記載する。
本実施形態の記憶装置100では、結晶シリコン14膜をチャネル層として用いている。これにより、移動度が向上し、チャネル抵抗が小さな記憶装置を得ることが可能になる。
記憶装置100の製造においては、結晶シリコン膜14とシリコンゲルマニウム膜18による積層膜を形成し、その後シリコンゲルマニウム膜18を除去している。シリコンゲルマニウム膜18と結晶シリコン膜14の格子定数は互いに近い。そのため、結晶シリコン膜14とシリコンゲルマニウム膜18は良好に交互にエピタキシャル成長を行う事が出来る。一方、シリコンゲルマニウム膜18はエッチング等により容易に除去できるため、結晶シリコン膜14と絶縁膜12の積層体構造10を容易に形成することが出来る。よって、チャネル抵抗の小さな記憶装置を得ることが可能となる。
本実施形態の記憶装置100によれば、チャネル抵抗の小さな記憶装置を得ることが可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態の記憶装置は、回路を有する基板と、基板上に設けられ、第1の領域と第2の領域に跨がるように、基板面と平行に延びる板状の第1の導電層と、第1の領域内で第1の導電層に対して離間して配置され、第1と第2の領域に跨がるように、第1の導電層と平行に延びる板状の第2の導電層と、回路に接続され、第1の領域内で第1の導電層に接続された第1のコンタクトと、回路に接続され、第1の領域内で第2の導電層に接続された第2のコンタクトと、第2の領域内に設けられた第1の配線と、第2の領域内に設けられた第2の配線と、第2の領域内で第1の導電層及び第2の導電層を貫通し第1の配線に接続された第1のチャネルと、第2の領域内で第1の導電層及び第2の導電層を貫通し第2の配線に接続された第2のチャネルと、第1及び第2の導電層と第1及び第2のチャネルの間に設けられた第1のメモリセルと、第1の導電層及び第2の導電層の上方に設けられた第1の制御電極と、第1の制御電極内に設けられ、第1の配線に接続された第1の制御チャネルと、第1の制御電極内に設けられ、第2の配線に接続された第2の制御チャネルと、第1及び第2の制御チャネルと第1の制御電極の間に設けられた第1の絶縁膜と、第1の制御電極の上に設けられ、第1の制御チャネルに接続された第1の電極と、第1の制御電極の上に設けられ、第2の制御チャネルに接続された第2の電極と、を有する第1のセル基板と、第1のセル基板上に設けられ、第1と第2の領域に跨がるように、基板面と平行に延びる板状の第3の導電層と、第1の領域内で第3の導電層に対して離間して配置され、第1と第2の領域に跨がるように、第3の導電層と平行に延びる板状の第4の導電層と、回路に接続され、第1の領域内で第3の導電層に接続された第3のコンタクトと、回路に接続され、第1の領域内で第4の導電層に接続された第4のコンタクトと、第2の領域内に設けられ第1の配線に接続された第3の配線と、第2の領域内に設けられ第2の配線に接続された第4の配線と、第2の領域内で第3の導電層及び第4の導電層を貫通し第3の配線に接続された第3のチャネルと、第2の領域内で第3の導電層及び第4の導電層を貫通し第4の配線に接続された第4のチャネルと、第3及び第4の導電層と第3及び第4のチャネルの間に設けられた第2のメモリセルと、第3の導電層及び第4の導電層の上方に設けられた第2の制御電極と、第2の制御電極内に設けられ、第3の配線に接続された第3の制御チャネルと、第2の制御電極内に設けられ、第4の配線に接続された第4の制御チャネルと、第3及び第4の制御チャネルと第2の制御電極の間に設けられた第2の絶縁膜と、を有する第2のセル基板と、を備えた記憶装置である。
図10は、本実施形態の記憶装置500の一部(200a、200及び200c)の等価回路図である。図中、x方向は第1の方向の一例、x方向に垂直に交わるy方向は第2の方向の一例、x方向及びy方向に垂直に交わるz方向は第3の方向の一例である。
記憶装置200aは、メモリセルを3次元的に配置した3次元NANDフラッシュメモリである。
記憶装置200aは、複数のワード線WL、共通ソース線CSL、ソース選択ゲート線SGS、複数のドレイン選択ゲート線SGD、複数のビット線BL、複数のメモリストリングMSを備える。
メモリストリングMSは、共通ソース線CSLとビット線BLとの間に直列接続されたソース選択トランジスタSTS、複数のメモリセルトランジスタMT、及びドレイン選択トランジスタSTDを有する。
なお、ワード線WLの数、ビット線BLの数、メモリストリングMSの数、ドレイン選択ゲート線SGDの数は、図10のものに限定されない。
図11は、実施形態の記憶装置500の模式断面図である。記憶装置500は、回路110を有する基板102の上に、記憶装置200aと、記憶装置200bと、記憶装置200cを貼り合わせて形成された記憶装置である。記憶装置200aは第1のセル基板の一例であり、記憶装置200bは第2のセル基板の一例である。
図11において、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGD、ソース選択トランジスタSTS及びドレイン選択トランジスタSTDは、図示を省略している。
基板102は、例えば半導体基板である。基板102は、例えばシリコン基板である。基板102は、図11において、xy面と基板面が平行になるように配置されている。
回路110は基板102上に設けられている。これにより、基板102が回路110を有するものとなっている。例えば酸化シリコン等を含む絶縁体122内に配線120が形成されることにより、回路110が形成されている。回路110は、記憶装置500の制御に用いられる。
回路110上に設けられた電極124aは、例えば銅を含む。記憶装置200a内に設けられた電極202a、配線204a及び電極206aは、例えば銅を含む。記憶装置200b内に設けられた電極202b、配線204b及び電極206bは、例えば銅を含む。記憶装置200c内に設けられた電極202c、配線204c及び電極206cは、例えば銅を含む。記憶装置500が製造される際には、電極124aと電極202aが、また、電極206aと電極202bが、また、電極206bと電極202cが互いに接触したまま貼り合わされる。これにより、回路110から電極206cに至るまで、信号のインプット・アウトプットが可能となっている。
基板102上には、第1の領域と第2の領域が設けられている。そして、第1の領域と第2の領域に跨がるように、基板102の基板面と平行に延びる複数の導電層134が設けられている。例えば、導電層134a、134b、134c、134d、134e及び134fが、それぞれ絶縁層140を介して積層されている。導電層134eは導電層134fの上に設けられている。導電層134dは導電層134eの上に設けられている。導電層134cは導電層134dの上に設けられている。導電層134bは導電層134cの上に設けられている。導電層134aは導電層134bの上に設けられている。
例えば、導電層134aは、第1及び第2の領域に設けられている。導電層134bは、第1及び第2の領域内に設けられている。X方向において導電層134bの長さは導電層134aの長さより短い。導電層134bは導電層134aとZ方向に離間して配置され、導電層134aと平行に延びている。導電層134cは、第1及び第2の領域内に設けられている。X方向において導電層134cの長さは導電層134bの長さより短い。導電層134cは導電層134bとZ方向に離間して配置され、導電層134bと平行に延びている。導電層134dは、第1及び第2の領域内に設けられている。X方向において導電層134dの長さは導電層134cの長さより短い。導電層134dは導電層134cとZ方向に離間して配置され、導電層134cと平行に延びている。導電層134eは、第1及び第2の領域内に設けられている。X方向において導電層134eの長さは導電層134dの長さより短い。導電層134eは導電層134dとZ方向に離間して配置され、導電層134dと平行に延びている。導電層134fは、第1及び第2の領域内に設けられている。X方向において導電層134fの長さは導電層134eの長さより短い。導電層134fは導電層134eとZ方向に離間して配置され、導電層134eと平行に延びている。
第1の領域には、電極部材158が設けられている。図11の例では、例えば、電極部材158a、158b、158c、158d、158e及び158fが設けられている。それぞれの電極部材は、対応する階層の導電層134と、基板102側の配線120を接続するコンタクトとして機能する。
電極部材158aは、第1の領域内の導電層134aの端部が突き出た位置で、導電層134aと接続され、回路110を有する基板102へと延び、図示しない配線を用いて回路110に接続されている。電極部材158bは、第1の領域内の導電層134bの端部が突き出た位置で、導電層134bと接続され、回路110を有する基板102へと延び、図示しない配線を用いて回路110に接続されている。電極部材158cは、第1の領域内の導電層134cの端部が突き出た位置で、導電層134cと接続され、回路110を有する基板102へと延び、図示しない配線を用いて回路110に接続されている。電極部材158dは、第1の領域内の導電層134dの端部が突き出た位置で、導電層134dと接続され、回路110を有する基板102へと延び、図示しない配線を用いて回路110に接続されている。電極部材158eは、第1の領域内の導電層134eの端部が突き出た位置で、導電層134eと接続され、回路110を有する基板102へと延び、図示しない配線を用いて回路110に接続されている。電極部材158fは、第1の領域内の導電層134fの端部が突き出た位置で、導電層134fと接続され、回路110を有する基板102へと延び、図示しない配線を用いて回路110に接続されている。
記憶装置200aの電極部材158aは、第1のコンタクトの一例である。記憶装置200aの電極部材158bは、第2のコンタクトの一例である。記憶装置200bの電極部材158aは、第3のコンタクトの一例である。記憶装置200bの電極部材158bは、第4のコンタクトの一例である。
ビット線150は、第2の領域内で基板102面と平行に延びている。ビット線150は例えばY方向に延びている。記憶装置200aのビット線150は、第1の配線及び第2の配線の一例である。また、記憶装置200bのビット線150は、第3の配線及び第4の配線の一例である。記憶装置200aのビット線150のうちの1本は、記憶装置200bのビット線150のうちの1本と、例えば回路110を介して接続されている。一例をあげれば、第1の配線は第3の配線と接続され、また、第2の配線は第4の配線と接続されている。
半導体層(チャネル)152は、第2の領域内で導電層134a、134b、134c、134d、134e及び134fを貫通し、一端はビット線150に接続されている。図11においては、半導体層(チャネル)152として、記憶装置200aの半導体層(チャネル)152a、記憶装置200bの半導体層(チャネル)152b及び記憶装置200cの半導体層(チャネル)152cが示されている。記憶装置200aの半導体層(チャネル)152aは、第1のチャネル及び第2のチャネルの一例である。また、記憶装置200bの半導体層(チャネル)152bは、第3のチャネル及び第4のチャネルの一例である。
メモリセルMCは、導電層134と半導体層(チャネル)152の間に設けられている。メモリセルMCは、例えば、電荷を蓄積することが出来る材料を含む膜を有している。記憶装置200aのメモリセルMCは第1のメモリセルの一例であり、記憶装置200bのメモリセルMCは第2のメモリセルの一例である。
例えば、導電層134、メモリセルMC及び半導体層(チャネル)152が、1個のメモリセルトランジスタMTを構成する。1本の半導体層(チャネル)152の周囲に設けられた複数のMCが、1本のメモリストリングMSに含まれる。
導電層134の材料として、例えば、タングステン、窒化チタン、又は、銅を用いると好適である。なお、導電層134の材料として、その他の金属、金属半導体化合物、又は、半導体等の導電材を用いても良い。
電極部材158の材料として、例えば、タングステン、窒化チタン、又は、銅を用いると好適である。なお、電極部材158の材料として、その他の金属、金属半導体化合物、又は、半導体等の導電材を用いても良い。
なお図11では、バリアメタルの図示は省略している。
図12は、第2の実施形態の記憶装置500の一部の模式断面図である。
制御トランジスタ170は、制御電極160と、制御電極160内に設けられている制御チャネル168と、制御電極160と制御チャネル168の間に設けられている制御絶縁膜162と、を有する。制御電極160は、ビット線150の上方に設けられ、例えば金属、金属半導体化合物、又は、半導体等の導電材で形成されている。制御チャネル168は、例えば不純物を含むシリコン材料等で形成されている。制御絶縁膜162は、例えば酸化シリコンで形成されている。制御電極160は、制御トランジスタ170のゲート電極である。制御絶縁膜162は、制御トランジスタ170のゲート絶縁膜である。
例えば、制御電極160は基板102の面に平行に延び、制御チャネル168は制御電極を貫通している。
ビット線150は、配線192を介して制御チャネル168に接続されている。制御チャネル168は、配線164及び配線194を介して、例えば銅を含む電極180aに接続されている。電極180aは、例えば記憶装置200bの電極181aを介して記憶装置200bのビット線150に接続されている。このようにして、記憶装置200aのビット線150と、記憶装置200bのビット線150は互いに接続されている。同様に、記憶装置200bのビット線150と記憶装置200cのビット線も互いに接続されている。
記憶装置200aの制御電極160は、第1の制御電極の一例である。記憶装置200aの制御チャネル168は、第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルの一例である。記憶装置200aの制御絶縁膜162は、第1の絶縁膜の一例である。記憶装置200aの電極180aは、第1の電極及び第2の電極の一例である。
記憶装置200bの制御電極160は、第2の制御電極の一例である。記憶装置200bの制御チャネル168は、第3の制御チャネル及び第4の制御チャネルの一例である。記憶装置200bの制御絶縁膜162は、第2の絶縁膜の一例である。
図13は、第2の実施形態において、制御電極160と制御絶縁膜162と制御チャネル168の位置関係を示した模式図である。なお、図13において、他の構成要件の図示は省略している。図13では、1つの制御電極160で、9個の制御トランジスタ170を制御する旨が示されている。なお、1つの制御電極160で制御される制御トランジスタ170の数は勿論これに限定されるものではなく、例えば1k個(1024個)の程度であることが好ましい。
図13は、第2の実施形態の制御トランジスタ170及びその周辺の等価回路図である。
図13には、制御トランジスタ170としての、制御トランジスタ170a、170b、170c、170d、170e及び170fが示されている。制御トランジスタ170a、170b、170c、170d、170e及び170fのゲート電極は、例えば、配線を用いて回路110に接続されている。回路110を用いてゲート電極に加わる電圧を制御し、制御トランジスタ170のオンオフを制御することが可能である。
次に、本実施形態の記憶装置500の作用効果を記載する。
板状に形成された複数の記憶装置200を板厚方向に貼り合わせれば、比較的容易に記憶装置500の高密度化を達成することが出来る。ここで、複数の記憶装置200を貼り合わせる場合には、例えばワード線WLについては、例えば基板上に設けられた回路と接続して、それぞれの板状に形成された記憶装置200のワード線WLを独立に制御してデータの保存・読み出しを行う。一方、ビット線BLについては、例えばそれぞれの記憶装置200のビット線BLを共通配線とし、回路と接続してデータの保存・読み出しに用いることが行われる。
しかし、複数の記憶装置200のうちの1本のビット線BLで短絡(ショート)等の不良が発生した場合、その不良が生じたビット線BLと接続されている他のビット線BLにも、その不良の影響が及んでしまい、メモリセルMCの大幅な歩留まり低下を招くという問題があった。
そこで、本実施形態の記憶装置500では、記憶装置200のメモリセルMCの上方に、ビット線BLのそれぞれに接続された制御トランジスタ170を設ける。この制御トランジスタ170を用いて、ビット線BLに不良が生じた場合には、例えば1k個程度のビット線BLに直列接続された制御トランジスタ170をオフにする。これにより、他の記憶装置200のビット線BLに不良の影響が及ぼすことを抑制し、歩留まりの高い記憶装置を提供することが可能となる。
ビット線BLの間隔は、例えばハーフピッチ20nm程度である。そのため、ビット線BLを基板102の面に平行に延ばした部分で制御トランジスタ170を設けようとすると、制御トランジスタ170や制御トランジスタ170の取り回しの配線を形成するのが困難なため、xy面内において大きなスペースを要し、記憶装置500の小型化が難しくなる。
本実施形態の記憶装置500では、制御トランジスタ170を、導電層134の上方に設けている。導電層134の上方は、導電層134の側方(ビット線BLを基板102の面に平行に延ばした部分)と比較して空間に余裕があるため、記憶装置500の小型化をあまり妨げずに、制御トランジスタ170を容易に形成することが可能である。
制御電極160が基板102の面に平行に延び、制御チャネル168は制御電極を貫通している形状である場合、制御トランジスタ170を容易に形成することが出来る。
本実施形態の記憶装置によれば、歩留まりの高い記憶装置を提供することが可能となる。
なお、本実施形態は3次元NANDフラッシュメモリについて記載されたが、他のメモリセルが3次元的に配列された抵抗変化型メモリであっても適用可能であることは言うまでもない。
本発明のいくつかの実施形態及び実施例を説明したが、これらの実施形態及び実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
2 結晶シリコン基板
10 積層膜
12 絶縁膜
14 結晶シリコン膜
18 シリコンゲルマニウム膜
19 空孔
34 貫通孔
36 第1の導電層
38 第2の導電層
39 ダミー膜
40 絶縁体
44 第1の電極
46 第2の電極
58a 配線
58b 配線
60 周辺回路基板
62 周辺回路絶縁体
68 素子分離領域
74 ソース部
76 ドレイン部
80 チャネル部
82 ゲート絶縁膜
84 ゲート部
91 トンネル絶縁膜
92 電荷蓄積膜
93 ブロック絶縁膜
100 記憶装置
102 基板
110 回路
120 配線
122 絶縁体
124 電極
134a 第1の導電層、第3の導電層
134b 第2の導電層、第4の導電層
140 絶縁体
150 ビットライン
152 半導体層(チャネル)
158 電極部材
160 制御電極
162 制御絶縁膜
168 制御チャネル
180 電極
202 電極
206 電極
500 記憶装置
MC メモリセル

Claims (5)

  1. 結晶シリコン基板と、
    前記結晶シリコン基板上に設けられ、結晶シリコン基板面に対して平行に延びる複数の結晶シリコン膜と、前記複数の結晶シリコン膜のそれぞれの間で前記結晶シリコン基板面に対して平行に延びる複数の絶縁膜と、を有する積層膜と、
    前記積層膜の少なくとも一部を貫通し、前記積層膜の下方に位置する端部は接続されていない複数の第1の導電層と、
    前記複数の結晶シリコン膜と前記複数の第1の導電層の間のそれぞれに設けられたメモリセルと、
    前記複数の結晶シリコン膜のそれぞれに電気的に接続された複数の第2の電極ピラーと、
    を備えた記憶装置。
  2. 前記複数の第1の導電層は、複数のゲート電極である請求項1の記憶装置。
  3. 前記複数の結晶シリコン膜のうちの一の前記結晶シリコン膜の面積は、前記一の前記結晶シリコン膜より下方に設けられた他の前記結晶シリコン膜の面積よりも小さい請求項1又は請求項2記載の記憶装置。
  4. 回路を有する基板と、
    前記基板上に設けられ、第1の領域と第2の領域に跨がるように、基板面と平行に延びる板状の第1の導電層と、
    前記第1の領域内で前記第1の導電層に対して離間して配置され、前記第1と第2の領域に跨がるように、前記第1の導電層と平行に延びる板状の第2の導電層と、
    前記回路に接続され、前記第1の領域内で前記第1の導電層に接続された第1のコンタクトと、
    前記回路に接続され、前記第1の領域内で前記第2の導電層に接続された第2のコンタクトと、
    前記第2の領域内に設けられた第1の配線と、
    前記第2の領域内に設けられた第2の配線と、
    前記第2の領域内で前記第1の導電層及び前記第2の導電層を貫通し前記第1の配線に接続された第1のチャネルと、
    前記第2の領域内で前記第1の導電層及び前記第2の導電層を貫通し前記第2の配線に接続された第2のチャネルと、
    前記第1及び第2の導電層と前記第1及び第2のチャネルの間に設けられた第1のメモリセルと、
    前記第1の導電層及び前記第2の導電層の上方に設けられた第1の制御電極と、
    前記第1の制御電極内に設けられ、前記第1の配線に接続された第1の制御チャネルと、
    前記第1の制御電極内に設けられ、前記第2の配線に接続された第2の制御チャネルと、
    前記第1及び第2の制御チャネルと前記第1の制御電極の間に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第1の制御電極の上に設けられ、前記第1の制御チャネルに接続された第1の電極と、
    前記第1の制御電極の上に設けられ、前記第2の制御チャネルに接続された第2の電極と、
    を有する第1のセル基板と、
    前記第1のセル基板上に設けられ、
    前記第1と第2の領域に跨がるように、前記基板面と平行に延びる板状の第3の導電層と、
    前記第1の領域内で前記第3の導電層に対して離間して配置され、前記第1と第2の領域に跨がるように、前記第3の導電層と平行に延びる板状の第4の導電層と、
    前記回路に接続され、前記第1の領域内で前記第3の導電層に接続された第3のコンタクトと、
    前記回路に接続され、前記第1の領域内で前記第4の導電層に接続された第4のコンタクトと、
    前記第2の領域内に設けられ前記第1の配線に接続された第3の配線と、
    前記第2の領域内に設けられ前記第2の配線に接続された第4の配線と、
    前記第2の領域内で前記第3の導電層及び前記第4の導電層を貫通し前記第3の配線に接続された第3のチャネルと、
    前記第2の領域内で前記第3の導電層及び前記第4の導電層を貫通し前記第4の配線に接続された第4のチャネルと、
    前記第3及び第4の導電層と前記第3及び第4のチャネルの間に設けられた第2のメモリセルと、
    前記第3の導電層及び前記第4の導電層の上方に設けられた第2の制御電極と、
    前記第2の制御電極内に設けられ、前記第3の配線に接続された第3の制御チャネルと、
    前記第2の制御電極内に設けられ、前記第4の配線に接続された第4の制御チャネルと、
    前記第3及び第4の制御チャネルと前記第2の制御電極の間に設けられた第2の絶縁膜と、
    を有する第2のセル基板と、
    を備えた記憶装置。
  5. 前記第1の制御電極及び前記第2の制御電極は前記基板面に平行に延び、
    前記第1の制御チャネル及び前記第2の制御チャネルは前記第1の制御電極を貫通し、
    前記第3の制御チャネル及び前記第4の制御チャネルは前記第2の制御電極を貫通する、
    請求項4記載の記憶装置。
JP2018176087A 2018-09-20 2018-09-20 記憶装置 Pending JP2020047833A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176087A JP2020047833A (ja) 2018-09-20 2018-09-20 記憶装置
US16/289,646 US20200098571A1 (en) 2018-09-20 2019-02-28 Storage device
CN201910170834.XA CN110931498A (zh) 2018-09-20 2019-03-07 存储装置
TW108107985A TWI712158B (zh) 2018-09-20 2019-03-11 儲存裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176087A JP2020047833A (ja) 2018-09-20 2018-09-20 記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020047833A true JP2020047833A (ja) 2020-03-26

Family

ID=69855654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018176087A Pending JP2020047833A (ja) 2018-09-20 2018-09-20 記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200098571A1 (ja)
JP (1) JP2020047833A (ja)
CN (1) CN110931498A (ja)
TW (1) TWI712158B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063176A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023272592A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory devices and methods for forming the same
WO2023272638A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory devices and methods for forming the same
CN115803882A (zh) 2021-06-30 2023-03-14 长江存储科技有限责任公司 三维存储器装置及其形成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683389B1 (ko) * 2005-09-20 2007-02-15 동부일렉트로닉스 주식회사 플래시 메모리의 셀 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2009054951A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法
JP2011003833A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011198806A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR101756227B1 (ko) * 2010-08-13 2017-07-10 삼성전자 주식회사 수직 채널 패턴을 포함하는 반도체 소자
JP2012146861A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR101868047B1 (ko) * 2011-11-09 2018-06-19 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2013239622A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US10269620B2 (en) * 2016-02-16 2019-04-23 Sandisk Technologies Llc Multi-tier memory device with through-stack peripheral contact via structures and method of making thereof
US9721663B1 (en) * 2016-02-18 2017-08-01 Sandisk Technologies Llc Word line decoder circuitry under a three-dimensional memory array

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063176A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110931498A (zh) 2020-03-27
US20200098571A1 (en) 2020-03-26
TW202013682A (zh) 2020-04-01
TWI712158B (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI712158B (zh) 儲存裝置
US9818757B2 (en) Semiconductor device
JP5112201B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US9929166B1 (en) Semiconductor device
US10446749B1 (en) Memory device
US20210082957A1 (en) Storage device
JP2011035228A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2020107673A (ja) 半導体記憶装置
CN110858592A (zh) 半导体存储器及半导体存储器的制造方法
JP2021180276A (ja) 記憶装置
JP7086883B2 (ja) 半導体記憶装置
US20170263627A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US11309325B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2020047348A (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
US9812398B2 (en) Semiconductor memory device having memory cells provided in a height direction
TWI695381B (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
US20200185403A1 (en) Semiconductor memory device
US11778820B2 (en) Semiconductor storage device and manufacturing method for semiconductor device
US20090315094A1 (en) Nonvolatile Memory Device
TWI753491B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20240224534A1 (en) Three-dimensional ferroelectric memory device
CN217641334U (zh) 半导体存储装置
US20230352088A1 (en) Memory device and method for manufacturing the same
US20240203495A1 (en) Semiconductor memory device
US20230411327A1 (en) Semiconductor device and semiconductor storage device