JP2020044902A - 仕分け用枠体付き平台車および仕分け用枠体 - Google Patents

仕分け用枠体付き平台車および仕分け用枠体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020044902A
JP2020044902A JP2018173316A JP2018173316A JP2020044902A JP 2020044902 A JP2020044902 A JP 2020044902A JP 2018173316 A JP2018173316 A JP 2018173316A JP 2018173316 A JP2018173316 A JP 2018173316A JP 2020044902 A JP2020044902 A JP 2020044902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
sorting
sorting frame
platform cart
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018173316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7129060B2 (ja
Inventor
薫明 山口
Shigeaki Yamaguchi
薫明 山口
克則 浅井
Katsunori Asai
克則 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kihan Service Co Ltd
TOOTEKKUSU KK
Original Assignee
Tokyo Kihan Service Co Ltd
TOOTEKKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kihan Service Co Ltd, TOOTEKKUSU KK filed Critical Tokyo Kihan Service Co Ltd
Priority to JP2018173316A priority Critical patent/JP7129060B2/ja
Publication of JP2020044902A publication Critical patent/JP2020044902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129060B2 publication Critical patent/JP7129060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】完成品又は原材料などの運搬や保管等に際して種類や性質、或いは用途等に応じて簡単に仕分けでるようにした仕分け用枠体付き平台車及び仕分け用枠体を提供する。【解決手段】平台車2と平台車2の対向する縁端部2a,2aに互いに対向し、かつ平台車2の縁端部連続方向に沿って設置される一組の仕分け用枠体3,3と、仕分け用枠体3,3間に設置される棚板13とから構成する。仕分け用枠体3は、平台車2の対向する縁端部2a,2aに縁端部連続方向に間隔をおいてそれぞれ立設された複数の支柱5,5と、支柱5,5間に架設された手すり7a及び7bと、支柱5に連結された一端側端部8aを軸に水平旋回して、平台車2の縁端部連続方向と直交する方向に対向する支柱5,5間に架設され、棚板13を支持する複数の載置用横架材8,8とから構成する。【選択図】図4

Description

本発明は、完成品または原材料などの資材の運搬や保管等に用いられる仕分け用枠体付き平台車および仕分け用枠体に関し、完成品または原材料などの資材の運搬や保管等に際して完成品または原材料などの資材の種類や性質、用途などに応じてこれらを簡単に仕分けして運搬や保管ができるようにしたものである。
建設現場や工場、或いは配送所などでは、完成品または原材料などの資材を運搬や保管等する台車として平台車が一般に用いられている。
この種の平台車は、底部に走行用のキャスターを備え、特に運搬や保管等に際して完成品や原材料などの資材を種類や性質、或いは用途などに応じて仕分けが必要な場合は、例えば、台車の四隅に支柱を建て付け、当該支柱間に横架材を架け渡して棚枠を組み、その上に棚板を設置して完成品または原材料などの資材を上下二段に仕分けして運搬や保管等している。
また、支柱と横架材には仮設足場に用いられる単管パイプが用いられ、また横架材は仮設足場の組み立てに用いられる自在クランプによって支柱に締結されている。
実用新案登録第3129349号 実用新案登録第3202152号
しかし、仕分けが必要な時に、その都度、台車の四隅に支柱を建て付け、各支柱間に横架材を架け渡し、さらに各支柱と横架材間を自在クランプで締結する作業は、非常に煩わしく面倒であった。
また、自在クランプの締結ナットの締め付けが不充分だと、完成品や原材料などの重量で棚板が横架材と共にずり落ちるおそれがあり、かといって締結ナットを締め過ぎると、解体が困難になる等の課題があった。
さらに、自在クランプの本体やボルトが支柱の周囲に突出するため、これに作業員の衣類が引っかかったり、或いは作業員が手をぶつけたりしてケガをするおそれがあり、安全性にも課題があった。
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、完成品または原材料などの資材の運搬や保管等に際し、完成品または原材料などの資材の種類や性質、或いは用途などに応じて簡単に仕分けができるようにした仕分け用枠体付き平台車および仕分け用枠体を提供することを目的とする。
本発明は、平台車と、当該平台車の対向する縁端部に互いに対向し、かつ前記平台車の縁端部連続方向に沿って設置される一組の仕分け用枠体とを備えてなる仕分け用枠体付き平台車の発明であり、前記仕分け用枠体は、前記平台車の対向する縁端部にそれぞれ立設された複数の支柱と、当該支柱間に架設された手すりと、前記支柱に連結された一端側を軸に旋回して、前記平台車の縁端部連続方向と直交する方向に対向する支柱間に架設される載置用横架材とを備えてなることを特徴とするものである。
本発明の仕分け用枠体付き平台車であれば、平台車には、例えば塊状の資材または粉状や粒状の資材で箱詰めや袋詰めしたものを載せ、載置用横架材にはパイプ等の長尺の完成品や資材を載せることにより、異なる種類の完成品や資材を一緒に運搬または保管等することができる。また、前記載置用横架材の上に棚板を設置することで、粉状または粒状の資材であっても、袋詰めまたは箱詰め等することにより載置用横架材の上に載せることができる。
前記支柱、手すりおよび載置用横架材は、調達の容易な単管パイプによって容易に形成することができ、また、前記棚板には仮設足場用のつかみ金具付き足場板を使用することができる。
前記載置用横架材は、前記支柱間にその上下方向に間隔をおいて複数架設し、各載置用横架材の上に棚板を設置することにより、原材料などの運搬資材を複数段に仕分けすることができる。また、前記仕分け用枠体は、既製の平台車にも設置して使用することができる。
本発明の仕分け用枠体付き平台車であれば、建設現場や工場、或いは配送所などで、完成品や原材料などの資材を運搬や保管等をする際に、完成品や資材の種類や性質、或いは用途に応じて簡単に仕分けすることができる。また、載置用横架材を複数段設置し、各段の載置用横架材の上に棚板を設置することにより数種類の資材も仕分けして運搬等することができる。
さらに、本発明の仕分け用枠体は、既製の平台車にも設置して使用することができるため、利用の拡大が大いに期待できる。
本発明の一実施形態であり、図1(a)は仕分け用枠体付き平台車の平面図、図1(b)はその正面図である。 図1に図示した仕分け用枠体付き平台車の側面図である。 図1の平台車に設置されている一組の仕分け用枠体を図示したものであり、図3(a)は平面図、図3(b)は正面図である。 本発明の他の実施形態であり、図4(a)は仕分け用枠体付き平台車の平面図、図4(b)はその正面図である。
図1〜図3は、本発明の一実施形態を図示したものである。図において、仕分け用枠体付き平台車1は、平台車2と当該平台車2の、平行に連続する長辺側縁端部2a,2aに当該縁端部2aの連続方向(長辺方向)に沿って平行に、かつ長辺側縁端部2aの連続方向と直交する方向に互いに対向してそれぞれ設置された一組の仕分け用枠体3,3とを備えている。
平台車2は、鋼製軸組に鋼製パネルと金網パネルを取り付けることにより平面視長方形状に構成されている。また、その長辺側縁端部2a,2aの連続方向(長辺方向)の両端部に、その底部側と上部側にそれぞれ位置して走行用のキャスター4,4と後述する支柱5,5を立設するための立込み孔6,6が設置されている。キャスター4には、特に任意方向に走行可能な自在キャスターが使用されている。
仕分け用枠体3は、平台車2の長辺側縁端部2aの連続方向(長辺方向)の両端部にそれぞれ立設された支柱5,5と、当該支柱5,5間に架け渡された手すり7および載置用横架材8とを備え、支柱5は立込み孔6内に自立可能に、かつ脱着可能に立設されている。
載置用横架材8は、対向する仕分け用枠体3,3の、平台車2の長辺側縁端部2aの連続方向と直交する方向に対向する支柱5,5間に架け渡されている。
また特に、載置用横架材8の一端側端部8aは、対向する仕分け用枠体3,3の一方の枠体3の支柱5の側部にブラケット9と鉛直ピン10を介し、鉛直ピン10を軸に水平方向に回転自在に連結されている。
一方、載置用横架材8の他端側端部8bは、他方の仕分け用枠体3の支柱5の側部に楔11と楔受け12を介し脱着可能に連結されている。
ブラケット9と鉛直ピン10は、いずれも、障害とならないように可能な限りコンパクトな形状、大きさに形成され、特にブラケット9は上下手すり7aおよび7bの架設方向に突設され、支柱5の周囲に突出しないようにすることで、安全性が図られている。
楔11は載置用横架材8の他端側端部8bに、楔受け12は他方の載置用枠体3の支柱5の側部にそれぞれ取り付けられ、さらに楔受け12には鉛直方向に貫通する楔挿入孔(図省略)が形成されている。
そして、楔受け12の楔挿入孔に楔11が上から差し込まれることにより、載置用横架材8の他端側端部8bは、他方の仕分け用枠体3の支柱5の側部にワンタッチで脱着可能に連結されている。
なお、ブラケット9と楔受け12を支柱5,5の上下方向に等間隔に複数組取り付け、保管等される原材料などの資材イの大きさや量などに応じて、載置用横架材8の両端部を最適な位置(高さ)に連結できるようにしてもよい。
また、支柱5,5の側部にそれぞれ複数の係止孔(図省略)を支柱5の上下方向に等間隔に形成し、その中の最適な位置(高さ)の係止孔に一組のブラケット9と楔受け12を前記係止孔に係合可能なフックや差込ピン(図省略)等によって脱着可能に取り付け、当該ブラケット9と楔受け12によって、載置用横架材8の両端部を最適な位置(高さ)に連結できるようにしてもよい。
このように設置された載置用横架材8は、鉛直ピン10を軸に他方の仕分け用枠体3側に水平に旋回させて、平台車2の長辺側縁端部2aの連続方向と直交する方向に対向する支柱5,5間に架け渡すことができ、また、他端側端部8bを楔11と楔受け12によって対向する側の支柱5の側部に簡単に連結することができる。
また、楔受け12から楔11を引き抜き、鉛直ピン10を軸に載置用横架材8を反対方向に水平に旋回することにより、上下手すり7aおよび7bと同じ方向に延在させることができる。
なお、楔11と楔受け12は、いずれも邪魔にならないように可能な限りコンパクトな形状、大きさに形成することにより安全性が図られている。また、載置用横架材8を上下手すり7aおよび7bと同じ方向に延在させた状態で回転しないように固定するロック機構(図省略)がブラケット9に取り付けられている。ロック機構が取り付けられていることで、運搬や保管等に際して、載置用横架材8がぶらぶらせず、取り扱いが容易になる。
ロック機構としては、例えば、載置用横架材8の一端側端部8aとブラケット9間に鉛直ピン10と平行に固定ピン(図省略)を脱着可能に取り付ける等の手段がある。
この場合、載置用横架材8の一端側端部8aとブラケット9に鉛直方向に連通するピン孔(図省略)を設け、当該ピン孔に固定ピンを差し込むことにより、載置用横架材8を回転しないように固定することができ、また、固定ピンを抜くことにより載置用横架材8が鉛直ピン10を軸に自由に旋回する構造とすることができる。
図4(a),(b)は、本発明の他の実施形態を図示したものであり、載置用横架材8,8間に棚板13が設置されている。
棚板13は、平台車2の長辺方向に長い長方形板状に形成され、その長辺方向の両端部に載置用横架材8を把持するつかみ金具14,14が取り付けられている。そして、当該つかみ金具13,13を載置用横架材8に嵌合することにより、棚板13は載置用横架材8,8間に脱着可能に架け渡されている。
なお、棚板13は載置用横架材8の長手方向に並列に複数設置する構成としてもよい。また、棚板13には、仮設足場の足場板に使用されているつかみ金具付き布板を使用することができる。
また、置用横架材8を支柱5の上下方向に間隔をおいて複数設置し、各段の載置用横架材8,8の上に棚板13を設置することにより、棚を複数段とすることができる。
なお、図中、符号15は、表示シールであって、最大積載荷重などが記載されている。また、符号イは、完成品または原材料などの資材である。
本発明は、完成品または原材料などの資材の運搬や保管等に際して、種類や性質、用途などに応じて、完成品または原材料などの資材を簡単に仕分けして運搬や保管等することができる。
1 仕分け用枠体付き平台車
2 平台車
2a 平台車の縁端部(長辺側縁端部)
3 仕分け用枠体
4 走行用キャスター
5 支柱
6 立込み孔
7 手すり
8 載置用横架材
8a 載置用横架材の一端側端部
8b 載置用横架材の他端側端部
9 ブラケット
10 鉛直ピン
11 楔
12 楔受け
13 棚板
14 つかみ金具
15 表示シール
イ 完成品または原材料などの資材

Claims (4)

  1. 平台車と、当該平台車の対向する縁端部に互いに対向し、かつ前記平台車の縁端部連続方向に沿って設置される一組の仕分け用枠体を備えてなる仕分け用枠体付き平台車であって、前記仕分け用枠体は、前記平台車の対向する縁端部にそれぞれ立設された複数の支柱と、当該支柱間に架設された手すりと、前記支柱に連結された一端側を軸に旋回して、前記平台車の縁端部連続方向と直交する方向に対向する支柱間に架設される載置用横架材とを備えてなることを特徴とする仕分け用枠体付き平台車。
  2. 請求項1記載の仕分け用枠体付き平台車において、前記置用横架材の上に棚板が設置されていることを特徴とする仕分け用枠体付き平台車。
  3. 請求項1または2記載の仕分け用枠体付き平台車において、前記載置用横架材は、前記支柱の上下方向に間隔をおいて複数設置されていることを特徴とする仕分け用枠体付き平台車。
  4. 平台車の対向する縁端部に互いに対向し、かつ前記平台車の縁端部連続方向に沿って設置され、前記平台車に載置される資材を支持する仕分け用枠体であって、前記平台車の対向する縁端部に、前記平台車の縁端部連続方向に間隔をおいて立設される複数の支柱と、当該支柱間に架設された手すりと、前記支柱に連結された一端側を軸に旋回して、前記平台車の縁端部連続方向と直交する方向に対向する支柱間に架設される載置用横架材とを備えてなることを特徴とする仕分け用枠体。


JP2018173316A 2018-09-18 2018-09-18 仕分け用枠体付き平台車および仕分け用枠体 Active JP7129060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173316A JP7129060B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 仕分け用枠体付き平台車および仕分け用枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173316A JP7129060B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 仕分け用枠体付き平台車および仕分け用枠体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044902A true JP2020044902A (ja) 2020-03-26
JP7129060B2 JP7129060B2 (ja) 2022-09-01

Family

ID=69900640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018173316A Active JP7129060B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 仕分け用枠体付き平台車および仕分け用枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7129060B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160869U (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 新菱重機株式会社 作業用運搬車の折畳み荷台
JPH0196372U (ja) * 1987-12-21 1989-06-27
JP2000071994A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Daifuku Co Ltd 筒状部材の回転構造および筒状部材の回転構造を有する物品収納具
JP2015016779A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 有限会社野村工業 搬送台車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160869U (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 新菱重機株式会社 作業用運搬車の折畳み荷台
JPH0196372U (ja) * 1987-12-21 1989-06-27
JP2000071994A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Daifuku Co Ltd 筒状部材の回転構造および筒状部材の回転構造を有する物品収納具
JP2015016779A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 有限会社野村工業 搬送台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP7129060B2 (ja) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8936166B2 (en) Collapsible and stackable garment rail assembly
US9969416B2 (en) Scaffold storage and transportation dolly set
JP6592449B2 (ja) フレームワーク要素のためのコンテナ
US3841651A (en) Wheel mounted, support platform hand truck
US5064079A (en) Knockdown hoist with double winches
US20230064354A1 (en) Rack apparatus
JP2011130756A (ja) ビニールハウス内運搬器具。
JP2020044902A (ja) 仕分け用枠体付き平台車および仕分け用枠体
JP4506562B2 (ja) 表示器を備えた構造物
US11034372B1 (en) Elevated forklift mount for a material cart
US588376A (en) Bicycle-stand
US223017A (en) Improvement in adjustable stove-trucks
CN214167108U (zh) 一种钢筋笼转运存放车
JP2003135613A (ja) 高所作業安全装置および高所作業方法
GB2432821A (en) Supporting device for bag or sack
KR200449312Y1 (ko) 각종 농기계와 제품 등을 운반 및 적재하는 가변식 복층 팔레트
JP4106129B2 (ja) 建築資材等の運搬用台車
CN213008305U (zh) 一种分体式结构的超市购物车
CN206750349U (zh) 折叠式运输装置
CN206327391U (zh) 独轮车及运输系统
CN218255121U (zh) 可移动工装车
CN210592036U (zh) 一种电动机生产用防掉落的搬运装置
JP3062777U (ja) 長尺物運搬台車
CN218088865U (zh) 一种可用于运输小件超重物品的装置
CN214057620U (zh) 一种于建筑工地使用的建筑材料存放及搬运装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350