JP2020043653A - 蓄電装置及び充電方法 - Google Patents

蓄電装置及び充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020043653A
JP2020043653A JP2018168047A JP2018168047A JP2020043653A JP 2020043653 A JP2020043653 A JP 2020043653A JP 2018168047 A JP2018168047 A JP 2018168047A JP 2018168047 A JP2018168047 A JP 2018168047A JP 2020043653 A JP2020043653 A JP 2020043653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
charging
storage units
storage unit
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018168047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7044671B2 (ja
Inventor
瞬 望月
Shun Mochizuki
瞬 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2018168047A priority Critical patent/JP7044671B2/ja
Priority to EP19857029.3A priority patent/EP3849046A4/en
Priority to US17/268,912 priority patent/US20210344204A1/en
Priority to PCT/JP2019/023595 priority patent/WO2020049824A1/ja
Priority to CN201980057989.0A priority patent/CN112655131B/zh
Publication of JP2020043653A publication Critical patent/JP2020043653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044671B2 publication Critical patent/JP7044671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】直列に接続された蓄電ユニット間の容量を均等化しつつ、充電可能な電力容量の減少を抑制すること。【解決手段】蓄電装置1は、直列に接続された第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7と、各ユニット電圧を監視すると共に各蓄電ユニットのそれぞれを制御する制御部10と、を備え、各蓄電ユニットBBU1は、充放電端子T間において直列に接続される蓄電部BAT及び充電スイッチSWCと、充放電端子T間をバイパスするバイパススイッチSWBとを含み、制御部10は、直列充電する各蓄電ユニットに対して、充電スイッチSWCをONにしつつバイパススイッチSWBをOFFに制御して蓄電部BATを定電流で充電する充電モードと、充電スイッチSWCをOFFにしつつバイパススイッチSWBをONに制御して蓄電部BATの充電を停止するバイパスモードとを個別に設定することによりユニット電圧を均等化する。【選択図】図2

Description

本発明は、蓄電装置及び充電方法に関する。
無停電電源装置のような蓄電システムは、停電時においても負荷装置に一定期間電力を供給することが可能になるため、例えば災害時のBCP対策用のバックアップ電源として広く利用されている。一般的に、蓄電システムは、商用電源から負荷装置に交流電力が供給される平時に、その交流電力を分岐して受電し直流電力に変換した上で、充電回路により蓄電池に充電する。そして停電が発生した場合には、蓄電システムは、蓄電池に充電された電力をインバータで交流電力に変換し、当該交流電力を負荷装置へ供給することにより、負荷装置への電力供給を維持する。
上記のような蓄電システムは、複数の蓄電池を含む蓄電ユニットとして構成することにより管理が容易になり、さらに、複数の蓄電ユニットを直列に接続することにより高電圧が必要な負荷装置にも対応することができる。ただし、このような蓄電システムは、充電時において、直列に接続された複数の蓄電ユニットの全体に対して充電電圧を印加することになり、各蓄電ユニットのユニット電圧にばらつきが生じた場合には、過充電を防止する観点から、いずれかのユニット電圧が満充電に達した時点で充電を終了する必要がある。このため、上記のような蓄電システムは、当初の設計容量よりも少ない電力容量しか充放電を行うことができなくなってしまう可能性がある。
複数の蓄電ユニット間におけるユニット電圧のばらつきを抑制するため、特許文献1に記載された従来技術では、直列に接続された複数の蓄電池からなる蓄電池群Aと、当該蓄電池群Aよりも低容量である1つの蓄電池Bとを直列に接続して電池システムを構成している。これにより、特許文献1の従来技術は、蓄電池群AのSOC(State of Charge)が一定の範囲内で管理されることにより、蓄電池群Aに含まれる蓄電池がいずれも過充電及び過放電されないようにしている。
特開2010−9840号公報
しかしながら、上記の従来技術は、複数の蓄電池のSOCを均等化することにより過充電及び過放電の発生を抑制しようとするものであり、そのための構成として、電池システムに含まれる蓄電池に充電することができる電力容量を制限してしまうことになる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、直列に接続された複数の蓄電ユニットの充電において、蓄電ユニット間の容量を均等化しつつ、充電可能な電力容量の減少を抑制することができる蓄電装置、及び蓄電装置の充電方法を提供することにある。
<本発明の第1の態様>
本発明の第1の態様は、直列に接続された複数の蓄電ユニットと、複数の前記蓄電ユニットのそれぞれのユニット電圧を監視すると共に、複数の前記蓄電ユニットのそれぞれを制御する制御部と、を備え、前記蓄電ユニットは、充放電端子間において直列に接続される蓄電部及び充電スイッチと、前記充放電端子間をバイパスするバイパススイッチとを含み、前記制御部は、直列充電する複数の前記蓄電ユニットに対して、前記充電スイッチをONにしつつ前記バイパススイッチをOFFに制御して前記蓄電部を定電流で充電する充電モードと、前記充電スイッチをOFFにしつつ前記バイパススイッチをONに制御して前記蓄電部の充電を停止するバイパスモードとを個別に設定することにより前記ユニット電圧を均等化する、蓄電装置である。
蓄電装置は、直列に接続された複数の蓄電ユニットを備え、これらが制御部によって直列充電される。ここで、各蓄電ユニットは、充放電端子間において蓄電部と充電スイッチとが直列に接続されており、また、充放電端子間をバイパスするようにバイパススイッチが設けられている。このため、各蓄電ユニットは、充電スイッチがONに制御されバイパススイッチがOFFに制御されることにより蓄電部が充電される充電モードに設定される。また、各蓄電ユニットは、充電スイッチがOFFに制御されバイパススイッチがONに制御されることにより蓄電部がバイパスされるバイパスモードに設定される。
そして、制御部は、各蓄電ユニットを充電モード又はバイパスモードに個別に設定しつつ、充電モードに設定された蓄電ユニットの電圧に合わせて充電電圧を制御することにより、各蓄電ユニットを定電流で直列充電しながらユニット電圧の均等化を図ることができる。このため、蓄電装置は、一部の蓄電ユニットだけが過充電となる虞を低減でき、各蓄電ユニットの電力容量の上限まで充電することができる。
これにより本発明の第1の態様によれば、直列に接続された複数の蓄電ユニットの充電において、蓄電ユニット間の容量を均等化しつつ、充電可能な電力容量の減少を抑制することができる。
<本発明の第2の態様>
本発明の第2の態様は、上記した本発明の第1の態様において、前記制御部は、複数の前記蓄電ユニットの充電の進行に伴って、前記バイパスモードに設定する前記蓄電ユニットの数を増加させる、蓄電装置である。
本発明の第2の態様によれば、蓄電装置は、複数の蓄電ユニットの直列充電において、満充電状態に近づくにつれてバイパスモードに設定される蓄電ユニットの数が増加することで、より細かくユニット電圧を均等化することができる。
<本発明の第3の態様>
本発明の第3の態様は、上記した本発明の第1又は2の態様において、前記制御部は、前記蓄電ユニットの放電終止電圧VCUTOFF、前記蓄電ユニットの直列数をNTOTAL、複数の前記蓄電ユニットの合計電圧VTOTALとした場合に、充電モードに設定される前記蓄電ユニットの数NがN≧VCUTOFF×NTOTAL/VTOTALを満たす最小の自然数となるように制御する、蓄電装置である。
複数の蓄電ユニットの直列充電において、充電モードに設定される蓄電ユニットの数を増加させることにより充電にかかる時間を短縮することができる。一方、バイパスモードに設定される蓄電ユニットの数を増加させることにより、より確実にユニット電圧を均等化することができる。このため、蓄電装置は、充電モードに設定される前記蓄電ユニットの数NをN≧VCUTOFF×NTOTAL/VTOTALの式に基づいて制御することにより、両者のメリットを最適化した直列充電を行うことができる。
これにより本発明の第3の態様によれば、蓄電装置は、満充電に達するまでの充電時間を抑制しながら、バイパスモードに設定される蓄電ユニットの数をできるだけ早期に増加させ、より確実にユニット電圧を均等化することができる。
<本発明の第4の態様>
本発明の第4の態様は、上記した本発明の第1乃至3のいずれかの態様において、前記蓄電ユニットは、前記充電スイッチに並列に接続される放電スイッチを含み、前記制御部は、複数の前記蓄電ユニットの充電中に停電が発生した場合に、全ての前記蓄電ユニットに対して、前記充電スイッチ及び前記バイパススイッチをOFFに、前記放電スイッチをONに制御する、蓄電装置である。
本発明の第4の態様によれば、蓄電装置は、充電中に停電が発生した場合であっても、各蓄電ユニットを一斉に放電モードに設定することにより、負荷における瞬断を抑制することができる。
<本発明の第5の態様>
本発明の第5の態様は、直列に接続された複数の蓄電ユニットを充電する充電方法であって、複数の前記蓄電ユニットのそれぞれのユニット電圧を監視する電圧監視工程と、複数の前記蓄電ユニットのそれぞれに対して、内部の蓄電部を定電流で充電する充電モードと、内部の蓄電部をバイパスさせて充電を停止するバイパスモードとのいずれかを個別に設定することにより、前記ユニット電圧を均等化しながら直列充電する直列充電工程と、を含む、充電方法である。
本発明の第5の態様に係る充電方法は、複数の蓄電ユニットを直列充電する場合において、各ユニット電圧を監視しながら、各蓄電ユニットに対して充電モード又はバイパスモードを個別に設定する。このとき、充電モードに設定された蓄電ユニットの電圧に合わせて充電電圧が制御されることにより、各蓄電ユニットを定電流で直列充電しながらユニット電圧の均等化を図ることができる。これにより、本発明の充電方法は、一部の蓄電ユニットだけが過充電となる虞を低減でき、各蓄電ユニットの電力容量の上限まで充電することができる。従って、本発明の第5の態様に係る充電方法によれば、直列に接続された複数の蓄電ユニットの充電において、蓄電ユニット間の容量を均等化しつつ、充電可能な電力容量の減少を抑制することができる。
<本発明の第6の態様>
本発明の第6の態様は、上記した本発明の第5の態様において、前記直列充電工程においては、複数の前記蓄電ユニットの充電の進行に伴って、前記バイパスモードに設定する前記蓄電ユニットの数を増加させる、充電方法である。
本発明の第6の態様に係る充電方法によれば、複数の蓄電ユニットの直列充電において、満充電状態に近づくにつれてバイパスモードに設定される蓄電ユニットの数が増加することで、より細かくユニット電圧を均等化することができる。
<本発明の第7の態様>
本発明の第7の態様は、上記した本発明の第5又は6の態様において、前記直列充電工程においては、前記蓄電ユニットの放電終止電圧VCUTOFF、前記蓄電ユニットの直列数をNTOTAL、複数の前記蓄電ユニットの合計電圧VTOTALとした場合に、充電モードに設定される前記蓄電ユニットの数NがN≧VCUTOFF×NTOTAL/VTOTALを満たす最小の自然数となるように制御される、充電方法である。
複数の蓄電ユニットの直列充電において、充電モードに設定される蓄電ユニットの数を増加させることにより充電にかかる時間を短縮することができる。一方、バイパスモードに設定される蓄電ユニットの数を増加させることにより、より確実にユニット電圧を均等化することができる。このため、充電モードに設定される前記蓄電ユニットの数NをN≧VCUTOFF×NTOTAL/VTOTALの式に基づいて制御する充電方法により、両者のメリットを最適化した直列充電を行うことができる。
これにより本発明の第7の態様に係る充電方法によれば、満充電に達するまでの充電時間を抑制しながら、バイパスモードに設定される蓄電ユニットの数をできるだけ早期に増加させ、より確実にユニット電圧を均等化することができる。
<本発明の第8の態様>
本発明の第8の態様は、上記した本発明の第5乃至7のいずれかの態様において、前記直列充電工程においては、複数の前記蓄電ユニットの充電中に停電が発生した場合に、全ての前記蓄電ユニットに対して、内部の前記蓄電部の充電を停止させ放電させる放電モードに設定する、充電方法である。
本発明の第8の態様に係る充電方法によれば、充電中に停電が発生した場合であっても、各蓄電ユニットを一斉に放電モードに設定することにより、負荷における瞬断を抑制することができる。
本発明によれば、直列に接続された複数の蓄電ユニットの充電において、蓄電ユニット間の容量を均等化しつつ、充電可能な電力容量の減少を抑制することができる蓄電装置、及び蓄電装置の充電方法を提供することができる。
本発明に係る蓄電装置を使用したバックアップ電源の回路図である。 本発明に係る蓄電装置の構成を示す回路図である。 本発明に係る蓄電装置の充電中における充電電圧、充電ユニット数、及び合計電圧の変化を表すグラフである。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下に説明する内容に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において任意に変更して実施することが可能である。また、実施の形態の説明に用いる図面は、いずれも構成部材を模式的に示すものであって、理解を深めるべく部分的な強調、拡大、縮小、または省略などを行っており、構成部材の縮尺や形状等を正確に表すものとはなっていない場合がある。
図1は、本発明に係る蓄電装置1を使用したバックアップ電源の回路図である。より詳しくは、図1は、商用電源2から負荷3への電力供給路に設けられるバックアップ電源の構成を例示する回路図である。
蓄電装置1は、詳細構成を後述するように、商用電源2から供給される電力により充電することができ、商用電源2の停電時において放電することにより、負荷3への電力供給が継続されるようにするいわゆる無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power Systems)である。
本実施形態においては、商用電源2から出力されるAC100Vの電力は、電源回路4においてDC380Vに変換されて、切替回路5へ供給される。そして、停電が発生していない平時においては、切替回路5へ供給されたDC380Vの電力は、インバータ6においてAC100Vに再変換されて、負荷3へ出力される。
また、商用電源2から出力されるAC100Vの電力は、充電回路7において直流電力に変換されると共に、蓄電装置1が要求する電圧に変換されて蓄電装置1の充電に使用される。
そして、蓄電装置1は、商用電源2に停電が発生した場合に、切替回路5を介してインバータ6に直流電力を出力する。これにより蓄電装置1から出力されるDC380Vの電力は、インバータ6においてAC100Vに再変換されて、負荷3へ出力される。すなわち、切替回路5は、停電が発生していない平時においては電源回路4から入力される電力をインバータ6に出力し、停電時においては蓄電装置1から入力される電力をインバータ6に出力することで、電力供給源を切り替える。
尚、本発明の蓄電装置1を使用したバックアップ電源の構成は、当該回路構成に限定されるものではなく、適用される設備等の条件によって種々の変更が可能である。
次に、蓄電装置1の構成について、より詳細に説明する。図2は、本発明に係る蓄電装置1の構成を示す回路図である。
蓄電装置1は、直列に接続された第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7と制御部10とを備える。ここで、本実施形態においては、直列数NTOTAL=7台の蓄電ユニットを備える構成を例示しているが、蓄電装置1が備える蓄電ユニットの台数はこれに限定されるものではなく、負荷3に必要とされる出力電圧となるように適宜調整される。
第1蓄電ユニットBBU1は、充放電端子T(−)及びT(+)が形成されており、内部において当該充放電端子間に直列に接続される蓄電部BAT及び充電スイッチSWを含む。また、第1蓄電ユニットBBU1は、充電スイッチSWに対して並列に接続される放電スイッチSWを含む。さらに、第1蓄電ユニットBBU1は、充放電端子間にバイパス経路が形成され、当該バイパス経路においてバイパススイッチSWが設けられている。
ここで、蓄電部BATは、例えばニッケル水素電池又はニッカド電池からなる複数の電池セルが直列に接続されて構成されている。また、充電スイッチSW、放電スイッチSW、及びバイパススイッチSWは、例えばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の高速動作するスイッチング素子からなる。
そして、第1蓄電ユニットBBU1は、充電スイッチSWがON、放電スイッチSWがOFF、バイパススイッチSWがOFFにそれぞれ制御されることにより、充放電端子間に印加された充電電圧で蓄電部BATが充電される充電モードに設定される。また、第1蓄電ユニットBBU1は、充電スイッチSWがOFF、放電スイッチSWがON、バイパススイッチSWがOFFにそれぞれ制御されることにより、ユニット電圧としての蓄電部BATの電圧を充放電端子間に出力する放電モードに設定される。
ここで、第2蓄電ユニットBBU2〜第7蓄電ユニットBBU7の構成については、上記した第1蓄電ユニットBBU1の構成と同一であるため、詳細な説明を省略する。
制御部10は、例えば公知のマイコン制御回路を含み、蓄電装置1の充放電を制御するいわゆるBMS(Battery Management System)である。制御部10は、蓄電装置1の充電を行う場合には、充電回路7から受電すると共に、第1蓄電ユニットBBU1の充放電端子T(−)と第7蓄電ユニットBBU7の充放電端子T(+)との間に充電電圧Vを印加する。また、制御部10は、蓄電装置1の放電を行う場合には、第1蓄電ユニットBBU1の充放電端子T(−)と第7蓄電ユニットBBU7の充放電端子T(+)との間の合計電圧VTOTALを、切替回路5へ供給する。
より詳しくは、制御部10は、第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7の各ユニット電圧を監視すると共に、各蓄電ユニットの充電スイッチSW、放電スイッチSW、及びバイパススイッチSWを個別に制御できるように構成されている。
そして、制御部10は、第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7に対して直列充電を行う場合に、特定の蓄電ユニットに対して充電を停止するバイパスモードを設定することができる。より具体的には、制御部10は、例えば第1蓄電ユニットBBU1をバイパスモードに設定する場合、第1蓄電ユニットBBU1の充電スイッチSWをOFF、放電スイッチSWをOFF、バイパススイッチSWをONにそれぞれ制御することにより、第1蓄電ユニットBBU1の充放電端子が短絡されて蓄電部BATの充電が禁止される。この場合には、各蓄電ユニットの直列充電において、第2蓄電ユニットBBU2〜第7蓄電ユニットBBU7が充電され、第1蓄電ユニットBBU1が直列充電から除外されることになる。
続いて、蓄電装置1の第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7を直列充電する充電方法について説明する。
蓄電装置1は、第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7のユニット電圧の合計である合計電圧VTOTALが所定の閾値以下へ低下した場合や、停電からの復帰時等、充電を行うタイミングを任意に設定することができる。ここでは、合計電圧VTOTALが放電終止電圧VCUTOFFまで低下した状態から充電を開始するものとして説明する。また、本実施形態における合計電圧VTOTALは、放電終止電圧VCUTOFFが265V、充電上限電圧が380Vであるものとして説明する。
また、制御部10は、少なくとも蓄電装置1の充電中においては、第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7のそれぞれの蓄電部BATの電圧を連続的に監視する(電圧監視工程)。また、制御部10は、充電モードに設定される蓄電ユニットの数NがN≧VCUTOFF×NTOTAL/VTOTALを満たす最小の自然数となるように制御しながら、各蓄電ユニットの直列充電を行う(直列充電工程)。
図3は、本発明に係る蓄電装置1の充電中における充電電圧V、充電ユニット数N、及び合計電圧VTOTALの変化を表すグラフである。図3の横軸は、充電開始のタイミングt0からの経過時間を表している。
充電開始のタイミングt0において、制御部10は、蓄電装置1が備える複数の蓄電ユニットのうち、充電モードに設定される蓄電ユニットの数Nを算出して直列充電を開始する。ここで、蓄電装置1は、放電終止電圧VCUTOFFが265V、蓄電ユニットの直列数NTOTALが7台、充電開始時の合計電圧VTOTALが265Vであることから、VCUTOFF×NTOTAL/VTOTAL=7により、蓄電ユニット全てを充電モードに設定して直列充電を開始する。
蓄電装置1の充電が開始されると、充電の進行に伴って合計電圧VTOTALも上昇することになる。ここで、制御部10は、上昇する合計電圧VTOTALに対して一定の電位差ΔVを加算した電圧値となるように充電電圧Vを制御することにより、充電モードの蓄電ユニットを定電流で充電することができる。
タイミングt1において、合計電圧VTOTALが310Vに達すると、制御部10は、VCUTOFF×NTOTAL/VTOTAL=5.98により、充電モードに設定する蓄電ユニットの数Nを6台に設定し、残りの1台をバイパスモードに設定する。このとき、制御部10は、蓄電ユニットのユニット電圧を均等化するため、第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7のうち最も充電が進行している(ユニット電圧が高い)蓄電ユニットをバイパスモードに設定して直列充電を継続する。また、制御部10は、充電モードに設定される蓄電ユニットの数が減少することから、再び充電電圧Vを放電終止電圧VCUTOFF=265Vに戻し、充電モードに設定された蓄電ユニットのユニット電圧の合計に応じて充電電圧Vを上昇させる制御を行う。
ここで、バイパスモードに設定される蓄電ユニットがある場合には、充電の進行に伴って、充電モードの蓄電ユニットの1台とバイパスモードの蓄電ユニットとのユニット電圧が逆転することが生じ得る。この場合には、制御部10は、両者の蓄電ユニットのモードを入れ替えることにより、ユニット電圧の均等化を進めることができる。
タイミングt2において、合計電圧VTOTALが371Vに達すると、制御部10は、VCUTOFF×NTOTAL/VTOTAL=5により、充電モードに設定する蓄電ユニットの数Nを5台に設定し、残りの2台をバイパスモードに設定する。このとき、制御部10は、蓄電ユニットのユニット電圧を均等化するため、第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7のうち最も充電が進行している2台の蓄電ユニットをバイパスモードに設定して直列充電を継続する。また、制御部10は、充電モードに設定される蓄電ユニットの数が減少することから、再び充電電圧Vを放電終止電圧VCUTOFF=265Vに戻し、充電モードに設定された蓄電ユニットのユニット電圧の合計に応じて充電電圧Vを上昇させる制御を行う。
また、制御部10は、タイミングt2以降においても、タイミングt1からタイミングt2までの期間と同様に、充電の進行に伴って、充電モードに設定される蓄電ユニットとバイパスモードに設定される蓄電ユニットとを切り替えながら、ユニット電圧の均等化を図る制御を行う。このとき、タイミングt2からタイミングt3までの期間は、タイミングt1からタイミングt2までの期間と比較して、バイパスモードに設定される蓄電ユニットの数が増加することから、より細かくユニット電圧の均等化制御を行うことができる。
そして、制御部10は、タイミングt3において、合計電圧VTOTALが充電上限電圧である380Vに達すると、蓄電装置1が満充電状態になったものとして、全ての蓄電ユニットに対する充電を停止する。これにより、第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7は、直列充電の進行に伴って各蓄電ユニットのユニット電圧の差が縮小し、ユニット電圧が均等化された状態で充電が完了する。このため、各蓄電ユニットは、過充電状態に陥る虞が低減され、充電可能な電力容量まで充電されることになる。
ここで、本実施形態においては、合計電圧VTOTALが放電終止電圧VCUTOFFまで低下した状態から充電を開始するものとして説明したが、合計電圧VTOTALが例えば310Vの状態から直列充電が開始される場合には、6台の蓄電ユニットを充電モードに設定した
図3のタイミングt1における状態から充電を開始することになる。
また、制御部10は、直列充電中に停電が発生した場合には、全ての蓄電ユニットに対して、充電スイッチSW及びバイパススイッチSWをOFFにし、放電スイッチSWをONに制御することにより、第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7を一斉に放電モードに設定する。これにより、蓄電装置1は、充電時に停電が発生した場合においても、直ちに合計電圧VTOTALを負荷3へ出力することができ、負荷3へ供給される電力に瞬断が生じる虞を低減することができる。
以上のように、本発明に係る蓄電装置1は、第1蓄電ユニットBBU1〜第7蓄電ユニットBBU7の直列充電において、蓄電ユニットを順次バイパスモードに設定することにより、ユニット電圧の均等化を図ることができる。また、蓄電装置1は、直列充電の進行に伴って、バイパスモードに設定される蓄電ユニットの数を増加させることにより、より細かくユニット電圧を均等化することができる。さらに、蓄電装置1は、充電モードに設定される蓄電ユニットの数NをN≧VCUTOFF×NTOTAL/VTOTALを満たす最小の自然数として制御することにより、満充電に達するまでの充電時間を抑制しながら、バイパスモードに設定される蓄電ユニットの数をできるだけ早期に増加させ、より確実にユニット電圧を均等化することができる。そして、蓄電装置1は、充電中に停電が発生した場合であっても、各蓄電ユニットを一斉に放電モードに設定することにより、負荷3における瞬断を抑制することができる。従って、本発明に係る蓄電装置1によれば、直列に接続された複数の蓄電ユニットの充電において、蓄電ユニット間の容量を均等化しつつ、充電可能な電力容量の減少を抑制することができる。
1 蓄電装置
2 商用電源
3 負荷
10 制御部
BBU1〜BBU7 第1蓄電ユニット〜第7蓄電ユニット
BAT 蓄電部
SW 充電スイッチ
SW 放電スイッチ
SW バイパススイッチ
T(+)、T(−) 充放電端子

Claims (8)

  1. 直列に接続された複数の蓄電ユニットと、
    複数の前記蓄電ユニットのそれぞれのユニット電圧を監視すると共に、複数の前記蓄電ユニットのそれぞれを制御する制御部と、を備え、
    前記蓄電ユニットは、充放電端子間において直列に接続される蓄電部及び充電スイッチと、前記充放電端子間をバイパスするバイパススイッチとを含み、
    前記制御部は、直列充電する複数の前記蓄電ユニットに対して、前記充電スイッチをONにしつつ前記バイパススイッチをOFFに制御して前記蓄電部を定電流で充電する充電モードと、前記充電スイッチをOFFにしつつ前記バイパススイッチをONに制御して前記蓄電部の充電を停止するバイパスモードとを個別に設定することにより前記ユニット電圧を均等化する、蓄電装置。
  2. 前記制御部は、複数の前記蓄電ユニットの充電の進行に伴って、前記バイパスモードに設定する前記蓄電ユニットの数を増加させる、請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記制御部は、前記蓄電ユニットの放電終止電圧VCUTOFF、前記蓄電ユニットの直列数をNTOTAL、複数の前記蓄電ユニットの合計電圧VTOTALとした場合に、充電モードに設定される前記蓄電ユニットの数NがN≧VCUTOFF×NTOTAL/VTOTALを満たす最小の自然数となるように制御する、請求項1又は2に記載の蓄電装置。
  4. 前記蓄電ユニットは、前記充電スイッチに並列に接続される放電スイッチを含み、
    前記制御部は、複数の前記蓄電ユニットの充電中に停電が発生した場合に、全ての前記蓄電ユニットに対して、前記充電スイッチ及び前記バイパススイッチをOFFに、前記放電スイッチをONに制御する、請求項1乃至3のいずれかに記載の蓄電装置。
  5. 直列に接続された複数の蓄電ユニットを充電する充電方法であって、
    複数の前記蓄電ユニットのそれぞれのユニット電圧を監視する電圧監視工程と、
    複数の前記蓄電ユニットのそれぞれに対して、内部の蓄電部を定電流で充電する充電モードと、内部の蓄電部をバイパスさせて充電を停止するバイパスモードとのいずれかを個別に設定することにより、前記ユニット電圧を均等化しながら直列充電する直列充電工程と、を含む、充電方法。
  6. 前記直列充電工程においては、複数の前記蓄電ユニットの充電の進行に伴って、前記バイパスモードに設定する前記蓄電ユニットの数を増加させる、請求項5に記載の充電方法。
  7. 前記直列充電工程においては、前記蓄電ユニットの放電終止電圧VCUTOFF、前記蓄電ユニットの直列数をNTOTAL、複数の前記蓄電ユニットの合計電圧VTOTALとした場合に、充電モードに設定される前記蓄電ユニットの数NがN≧VCUTOFF×NTOTAL/VTOTALを満たす最小の自然数となるように制御される、請求項5又は6に記載の充電方法。
  8. 前記直列充電工程においては、複数の前記蓄電ユニットの充電中に停電が発生した場合に、全ての前記蓄電ユニットに対して、内部の前記蓄電部の充電を停止させ放電させる放電モードに設定する、請求項5乃至7のいずれかに記載の充電方法。
JP2018168047A 2018-09-07 2018-09-07 蓄電装置及び充電方法 Active JP7044671B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168047A JP7044671B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 蓄電装置及び充電方法
EP19857029.3A EP3849046A4 (en) 2018-09-07 2019-06-14 ELECTRICITY STORAGE DEVICE AND CHARGING METHOD
US17/268,912 US20210344204A1 (en) 2018-09-07 2019-06-14 Power storage device and charging method
PCT/JP2019/023595 WO2020049824A1 (ja) 2018-09-07 2019-06-14 蓄電装置及び充電方法
CN201980057989.0A CN112655131B (zh) 2018-09-07 2019-06-14 蓄电装置和充电方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168047A JP7044671B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 蓄電装置及び充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043653A true JP2020043653A (ja) 2020-03-19
JP7044671B2 JP7044671B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=69721764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168047A Active JP7044671B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 蓄電装置及び充電方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210344204A1 (ja)
EP (1) EP3849046A4 (ja)
JP (1) JP7044671B2 (ja)
CN (1) CN112655131B (ja)
WO (1) WO2020049824A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022102025A1 (ja) 2020-11-11 2022-05-19 三菱電機株式会社 蓄電装置および電力系統安定化システム
KR20240002404A (ko) * 2022-06-29 2024-01-05 주식회사 모큐라텍 SoH 정보를 이용한 배터리 셀의 충방전 장치 및 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022003368A2 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 Arrival Ltd A battery module and a vehicle
CN113629821B (zh) * 2021-09-02 2024-04-12 阳光电源股份有限公司 一种储能系统及其控制方法
CN113629822A (zh) * 2021-09-02 2021-11-09 阳光电源股份有限公司 一种储能系统及其控制方法
JP2023068406A (ja) * 2021-11-02 2023-05-17 Fdk株式会社 充電方法、及びバックアップ電源装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014042A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Kokusai Electric Co Ltd 無停電電源装置
JP2010009840A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Corp 組電池およびそれを備えた電池システム
WO2011027828A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 バランス回路を備えた蓄電装置
JP2012005173A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Toyota Motor Corp 車両の電力制御装置
DE102012201602A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zum Einstellen eines durch einen Batteriestrang fließenden Stromes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100033509A (ko) * 2007-06-08 2010-03-30 파나소닉 주식회사 전원 시스템 및 전지 팩의 제어 방법
US20130038289A1 (en) * 2010-02-20 2013-02-14 Lawrence Tze-Leung Tse Battery-cell converter systems
FR2976743A1 (fr) * 2011-06-17 2012-12-21 Commissariat Energie Atomique Procede de gestion et diagnostic d'une batterie
JP5981777B2 (ja) * 2012-06-12 2016-08-31 旭化成株式会社 充電システムおよび充電方法
US11264810B2 (en) * 2019-03-21 2022-03-01 StoreDot Ltd. Balancing charging of lithium ion batteries by a switching circuitry

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014042A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Kokusai Electric Co Ltd 無停電電源装置
JP2010009840A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Corp 組電池およびそれを備えた電池システム
WO2011027828A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 バランス回路を備えた蓄電装置
JP2012005173A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Toyota Motor Corp 車両の電力制御装置
DE102012201602A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zum Einstellen eines durch einen Batteriestrang fließenden Stromes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022102025A1 (ja) 2020-11-11 2022-05-19 三菱電機株式会社 蓄電装置および電力系統安定化システム
KR20240002404A (ko) * 2022-06-29 2024-01-05 주식회사 모큐라텍 SoH 정보를 이용한 배터리 셀의 충방전 장치 및 방법
KR102646533B1 (ko) 2022-06-29 2024-03-13 주식회사 모큐라텍 SoH 정보를 이용한 배터리 셀의 충방전 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3849046A4 (en) 2022-05-18
WO2020049824A1 (ja) 2020-03-12
US20210344204A1 (en) 2021-11-04
CN112655131B (zh) 2023-11-03
EP3849046A1 (en) 2021-07-14
CN112655131A (zh) 2021-04-13
JP7044671B2 (ja) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020049824A1 (ja) 蓄電装置及び充電方法
Moo et al. Parallel operation of battery power modules
US8947052B2 (en) Charge-discharge control circuit, semiconductor integrated circuit, method of controlling charging and discharging
US8476869B2 (en) Battery voltage equalizer circuit and method for using the same
US9225191B2 (en) Circuit and method for voltage equalization in large batteries
KR101084828B1 (ko) 배터리팩의 충전제어방법
EP2996217B1 (en) Power supply apparatus
RU2546978C2 (ru) Аккумуляторная батарея и система управления аккумуляторной батареей
WO2010114806A1 (en) Power management circuit for rechargeable battery stack
JP2013078242A (ja) 電源装置
JPWO2018199311A1 (ja) 管理装置、蓄電装置および蓄電システム
JP6824295B2 (ja) 電気機器
JP5336820B2 (ja) 充電式リチウム電池の充電システム
JP2013172552A (ja) 組電池制御システムおよび組電池制御方法
JP2000092737A (ja) 二次電池の充電装置
JP6214131B2 (ja) 組電池充電システムおよび組電池充電方法
JP5489779B2 (ja) リチウムイオン組電池の充電システムおよび充電方法
JP5541682B2 (ja) リチウムイオン組電池の充電システムおよび充電方法
JP4108339B2 (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法及び装置
CN111937269A (zh) 蓄电系统以及充电控制方法
CN113258632B (zh) 电源装置
US20240088691A1 (en) Battery life extension method
TWM566405U (zh) DC synchronous charging balance system
EP4340161A1 (en) Battery life extension method
EP3772153A1 (en) Battery protection system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7044671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150