JP2020040818A - 媒体供給装置および画像形成装置 - Google Patents

媒体供給装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020040818A
JP2020040818A JP2018171445A JP2018171445A JP2020040818A JP 2020040818 A JP2020040818 A JP 2020040818A JP 2018171445 A JP2018171445 A JP 2018171445A JP 2018171445 A JP2018171445 A JP 2018171445A JP 2020040818 A JP2020040818 A JP 2020040818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
main body
supply device
cover
medium supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018171445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159727B2 (ja
Inventor
慎治 柳沼
Shinji Yaginuma
慎治 柳沼
康伸 後藤
Yasunobu Goto
康伸 後藤
慧 渡辺
Satoshi Watanabe
慧 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018171445A priority Critical patent/JP7159727B2/ja
Priority to US16/294,936 priority patent/US11001463B2/en
Publication of JP2020040818A publication Critical patent/JP2020040818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159727B2 publication Critical patent/JP7159727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】箱体の抜き出しに伴い蓋を収縮させる。【解決手段】内部に媒体が収容され、画像形成装置の本体に対して抜き差しされる、抜き差し方向の長さが上記本体における当該抜き差し方向の長さよりも長い箱体と、上記本体に対する上記箱体の抜き差し方向の奥側で当該箱体が当該本体から突き出す部分について少なくとも上部に被さる蓋と、を備え、上記蓋が、上記本体に対して上記抜き差し方向に移動可能な第1部材と、上記第1部材に繋がると共に当該第1部材に対して相対的に上記抜き差し方向に移動可能で、上記本体に差し入れられた上記箱体に押されて移動する第2部材と、上記第2部材に設けられ、上記箱体の当該第2部材に対する押し付けの力で当該箱体に掛かり、当該箱体の当該第2部材からの抜き出しの力で当該箱体から外れる第1の爪と、を備える。【選択図】図17

Description

本発明は、媒体供給装置および画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置本体の奥行きサイズよりも長いトレイに媒体を収容して本体側に媒体を供給する媒体供給装置が知られている。
例えば特許文献1には、被支持部を画像形成装置に支持されて、手差しトレイの上方に配置される防塵カバーが開示されている。この防塵カバーは、カバー部および延長カバー部が、手差しトレイの用紙載置面および延長トレイの上方および側方を覆う。
また、例えば特許文献2には、標準形態から延長形態に伸張された給紙カセットの装置本体に装着する動作に追随してストッパ部材がカバー移動機構を作動し、ダストカバーが給紙カセットを覆う位置に移動する画像形成装置が開示されている。
特開2016−117585号公報 特開2011−116491号公報
画像形成装置内における構成要素配置の都合などにより、防塵カバー(蓋)の格納場所の狭小化が要求されている。このため、複数部材による伸縮構造の防塵蓋が考えられるが、給紙カセット(箱体)の画像形成装置本体からの抜き出しに伴い蓋を収縮させる構成は知られていない。
本発明は、箱体の抜き出しに伴い蓋を収縮させることができる媒体供給装置および画像形成装置を提供する。
請求項1に係る媒体供給装置は、
内部に媒体が収容され、画像形成装置の本体に対して抜き差しされる、抜き差し方向の長さが上記本体における当該抜き差し方向の長さよりも長い箱体と、
上記本体に対する上記箱体の抜き差し方向の奥側で当該箱体が当該本体から突き出す部分について少なくとも上部に被さる蓋と、を備え、
上記蓋が、
上記本体に対して上記抜き差し方向に移動可能な第1部材と、
上記第1部材に繋がると共に当該第1部材に対して相対的に上記抜き差し方向に移動可能で、上記本体に差し入れられた上記箱体に押されて移動する第2部材と、
上記第2部材に設けられ、上記箱体の当該第2部材に対する押し付けの力で当該箱体に掛かり、当該箱体の当該第2部材からの抜き出しの力で当該箱体から外れる第1の爪と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に係る媒体供給装置は、請求項1の媒体供給装置において、
上記箱体は、上記奥側を向いた穴が空いており、
上記蓋が、上記第2部材に設けられ、上記奥側から上記箱体に向けて突き出した、上記穴に嵌まる奥側突起を備えたことを特徴とする。
請求項3に係る媒体供給装置は、請求項2の媒体供給装置において、
上記蓋は、上記奥側が持ち上げられることで上記本体から分離されるものであることを特徴とする。
請求項4に係る媒体供給装置は、請求項1から3の媒体供給装置において、
上記蓋は、上記第1部材および上記第2部材の一方から突き出して他方に掛かる第2の爪を備え、
上記他方は、上記抜き差し方向に延びて上記第2の爪が縁に掛かる溝を有することを特徴とする。
請求項5に係る媒体供給装置は、請求項4の媒体供給装置において、
上記溝の縁には、上記蓋の組み立てに際して上記第2の爪が通り抜ける切り欠きが、当該溝の、上記奥側に対する手前側の端部に設けられていることを特徴とする。
請求項6に係る媒体供給装置は、請求項4または5の媒体供給装置において、
上記第2の爪が上記第2部材に設けられ、上記溝が上記第1部材に設けられていることを特徴とする。
請求項7に係る媒体供給装置は、請求項1から6の媒体供給装置において、
上記蓋が、上記第1部材および上記第2部材のうち下側に位置する部材から下方に突き出して上記箱体の縁と接触する下方突起を備えたことを特徴とする。
請求項8に係る媒体供給装置は、請求項1から7の媒体供給装置において、
上記蓋が、上記第2部材から突き出して上記本体側に掛かる第3の爪を備えたことを特徴とする。
請求項9に係る媒体供給装置は、請求項8の媒体供給装置において、
上記第3の爪は、上記第1の爪が掛かるための上記箱体の押し付け力よりも強い力で上記第2部材が上記本体側から抜かれることで当該本体側から外れ、上記第1の爪が外れる上記箱体の抜き出し力よりも弱い力で上記第2部材が上記本体側に押し込まれることで当該本体側に掛かることを特徴とする。
請求項10に係る画像形成装置は、
内部に媒体が収容され、画像形成装置の本体に対して抜き差しされる、抜き差し方向の長さが上記本体における当該抜き差し方向の長さよりも長い箱体と、
上記本体に対する上記箱体の抜き差し方向の奥側で当該箱体が当該本体から突き出す部分について少なくとも上部に被さる蓋と、を備え、
上記蓋が、
上記本体に対して上記抜き差し方向に移動可能な第1部材と、
上記第1部材に繋がると共に当該第1部材に対して相対的に上記抜き差し方向に移動可能で、上記本体に差し入れられた上記箱体に押されて移動する第2部材と、
上記第2部材に設けられ、上記箱体の当該第2部材に対する押し付けの力で当該箱体に掛かり、当該箱体の当該第2部材からの抜き出しの力で当該箱体から外れる第1の爪と、
を備えた媒体供給装置と、
上記本体に組み込まれ、上記媒体供給装置から上記媒体が供給され、当該媒体に画像を形成する画像形成部と、
を備えたことを特徴とする。
請求項1に係る媒体供給装置および請求項10に係る画像形成装置によれば、〜することができる。
請求項2に係る媒体供給装置によれば、奥側突起がない場合に較べて第1の爪の掛かりが抜けにくい。
請求項3に係る媒体供給装置によれば、箱体が入っていない場合には蓋が本体から分離可能であると共に、箱体が入っている場合には分離不能となる。
請求項4に係る媒体供給装置によれば、第2の爪を備えない場合に較べて蓋の強度が高い。
請求項5に係る媒体供給装置によれば、切り欠きが奥側に設けられている場合に較べ、蓋が伸びた状態での強度が高い。
請求項6に係る媒体供給装置によれば、溝が第2部材に設けられている場合に較べて溝の露出が少ない。
請求項7に係る媒体供給装置によれば、下方突起を備えない場合に較べ、蓋の中折れが抑制される。
請求項8に係る媒体供給装置によれば、第1の爪が前記箱体に掛かる際における第2部材の本体からの飛び出しが、第3の爪を備えない場合に較べて抑制される。
請求項9に係る媒体供給装置によれば、第2部材の飛び出し抑制と蓋の伸縮とを両立することができる。
画像形成装置の一実施形態に相当するプリンタの概略構成図である。 プリンタに給紙トレイが挿入された状態を示す図である。 プリンタから給紙トレイが引き出された状態を示す図である。 縮んだ状態の給紙トレイを示す図である。 伸びた状態の給紙トレイを示す図である。 プリンタからはみ出した給紙トレイの状態を示す上面図である。 縮んだ状態のカバーの上方側を示す図である。 伸びた状態のカバーの上方側を示す図である。 縮んだ状態のカバーの下方側を示す図である。 伸びた状態のカバーの下方側を示す図である。 前方カバーと後方カバーとの連結構造を示す断面図である。 後方カバーと給紙トレイの後部との結合構造を示す図である。 筐体に対する給紙トレイの挿入の第1段階を示す図である。 筐体に対する給紙トレイの挿入の第2段階を示す図である。 筐体に対する給紙トレイの挿入の第3段階を示す図である。 筐体に対する給紙トレイの挿入の第4段階を示す図である。 筐体からの給紙トレイの引き出しの第1段階を示す図である。 筐体からの給紙トレイの引き出しの第2段階を示す図である。 筐体からの給紙トレイの引き出しの第3段階を示す図である。 カバーが筐体に保持された状態を示す図である。 カバーが筐体から外れる状態を示す図である。 給紙トレイが挿入されているときの着脱構造を示す図である。
本発明の実施形態について、以下図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置の一実施形態に相当するプリンタの概略構成図である。
プリンタ1は、いわゆるモノクロプリンタであり、1つの画像エンジン10を備えている。この画像エンジン10は、一例として、電子写真方式でトナー画像を形成するものであり、円柱状の感光体15の周囲に、帯電器11、露光器16、現像器12、転写器13、クリーナ14がこの順に配備された構造を有する。
画像エンジン10では、感光体15に対し、帯電器11による帯電と、露光器16による露光と、現像器12による現像とが順次に実行されて、感光体15上にトナー画像が形成される。
プリンタ1の下部には、記録材の一種としての用紙が重ねて収容される給紙トレイ40が備えられている。
用紙は搬送ロール50によって給紙トレイ40から取り出され、搬送経路Rに沿って上方へと送り出される。そして、用紙は搬送ロール50によってレジロール51へと送られる。レジロール51は用紙を画像エンジン10へと送り込む。用紙が画像エンジン10に送り込まれるタイミングは、感光体15上でのトナー像の形成に合わせたタイミングとなっていて、感光体15上のトナー画像が転写器13によって用紙上に転写される。クリーナ14は、転写後に感光体15上に残ったトナーや紙粉などを除去する。
画像が転写された用紙は、搬送経路R上を更に搬送されて定着器70へと送られる。定着器70は、用紙に熱と圧力を加えることで、用紙上の画像を用紙に定着させる。
画像が定着された用紙は、いわゆる片面印字(片面印刷)の場合にはそのまま搬送経路Rを更に上方へと搬送され、搬送ロール50によってプリンタ1の筐体30外に送出される。筐体30外に送出された用紙Pは、筐体30の上面に形成された排紙トレイ60上に載置される。
一方、いわゆる両面印字(両面印刷)の場合には、画像が定着された用紙が戻り経路BRへと搬送され、用紙の表裏面が反転されると共に搬送経路Rの上流側へと用紙が戻される。そして、画像が未だ形成されていない面に対し、転写器13によるトナー画像の転写と、定着器70による画像の定着が行われ、搬送ロール50によってプリンタ1の筐体30外に送出される。
給紙トレイ40は、用紙の補充のためにプリンタ1の筐体30に対して挿入・引抜きされる構造となっている。戻り経路BRの下方には、用紙の搬送を案内する案内部材を兼ねた底板80が備えられている。この底板80は回転軸81を有し、戻り経路BRで紙詰まりなどが生じた場合には、給紙トレイ40が引き抜かれ、底板80が下方に回転して開くことで、詰まった紙などが除去される。
図2および図3は、プリンタ1に対する給紙トレイ40の挿入・引抜きを示す図である。図2には、プリンタ1に給紙トレイ40が挿入された状態が示され、図3には、プリンタ1から給紙トレイ40が引き出された状態が示されている。
プリンタ1の筐体30の上面には上述した排紙トレイ60が形成されており、図2および図3の手前側には、図1の左側に相当するプリンタ1前面が示されている。給紙トレイ40はプリンタ1に対し、前面側から挿入・引き出しされる。
プリンタ1は、サイズの異なる複数種類の用紙に対して画像を形成する装置であり、用紙の種類が例えばA4サイズからA3サイズなどの大きなサイズに変更される場合には、給紙トレイ40のサイズも変更される。給紙トレイ40のサイズ変更は、別サイズの給紙トレイ40との交換によって実現されてもよいが、本実施形態では、給紙トレイ40の伸縮によって実現される。大きなサイズの用紙に対応した給紙トレイ40が、本発明にいう箱体の一例に相当する。
図4および図5は、給紙トレイ40の伸縮構造を示す図である。図4には縮んだ状態の給紙トレイ40が示され、図5には伸びた状態の給紙トレイ40が示されている。
給紙トレイ40は前部41と後部42とを備え、前部41に対して後部42が挿入されあるいは引き出されることで給紙トレイ40のサイズが変更される。また、給紙トレイ40には、図示が省略されたロック機構が備えられており、例えば図4に示す縮んだ状態で用いられる場合には、ロック機構によって前部41と後部42との位置関係が固定される。この結果、給紙トレイ40がプリンタ1に対して挿入・引き出しされても給紙トレイ40のサイズは維持される。
プリンタ1の奥行き方向(即ち給紙トレイ40が挿入・引き出しされる方向)のサイズは、図4に示す縮んだ状態の給紙トレイ40が納まるサイズになっている。このため、図5に示す伸びた状態の給紙トレイ40がプリンタ1に挿入されると、給紙トレイ40の一部がプリンタ1からはみ出すことになる。
図6は、プリンタ1からはみ出した給紙トレイ40の状態を示す上面図である。
図6には、排紙トレイ60が設けられた筐体30の上方側からプリンタ1を見た状態が示されており、図6の上方側がプリンタ1の前方側であり、図6の下方側がプリンタ1の後方側である。
給紙トレイ40がプリンタ1に挿入されると、給紙トレイ40の前面側はプリンタ1の筐体30に納まるが、給紙トレイ40の後方側は一部が筐体30の外にはみ出す。このように給紙トレイ40が筐体30からはみ出した場合であっても、給紙トレイ40の上部からホコリなどが入らないように、はみ出した部分に被さるカバー90が備えられている。
カバー90は伸縮式で、前方カバー91と後方カバー92とを備えている。図4に示すような縮んだ状態の給紙トレイ40が用いられる場合には、カバー90は、縮んでいると共に筐体30の内部に納まっている。筐体30内部の給紙トレイ40上方には、図1に示す底板80が設けられているので、縮んだ状態のカバー90は、底板80の後方側にコンパクトに収まることになる。カバー90が本発明にいう蓋の一例に相当し、前方カバー91が本発明にいう第1部材の一例に相当し、後方カバー92が本発明にいう第2部材の一例に相当する。
このような伸縮式のカバー90における伸縮構造について以下説明する。
図7〜図10は、カバー90の伸縮状態を示す図である。図7および図9には、縮んだ状態のカバー90が示され、図8および図10には伸びた状態のカバー90が示されている。また、図7および図8には、カバー90の上方側が示され、図9および図10には、カバー90の下方側が示されている。
図7および図9に示す縮んだ状態のカバー90では、前方カバー91と後方カバー92が上下に重なってコンパクトな形状となる。また、図8および図10に示す伸びた状態のカバー90では、前方カバー91が後方カバー92に対してスライドして広いカバー面積を形成している。
前方カバー91の前方端には、プリンタ1の本体側に掛かる抜け止めの爪911が上方に突き出して、後方カバー92の前方端には、スナップ用の爪921が上方に突き出している。スナップ用の爪921が本発明にいう第3の爪の一例に相当する。
後方カバー92の後部には、給紙トレイ40の後部に被さる後板922が設けられるとともに、後板922から前方へボス923とスナップ924が突き出している。ボス923が、本発明にいう奥側突起の一例に相当し、スナップ924が、本発明にいう第1の爪の一例に相当する。
また、前方カバー91には、後方カバー92との連結用のスリット912が設けられている。前方カバー91の下部には、下方に突き出すリブ913も設けられている。リブ913が、本発明にいう下方突起の一例に相当する。
図11は、前方カバー91と後方カバー92との連結構造を示す断面図である。
後方カバー92の内側には溝926が設けられており、前方カバー91の側方には、後方カバー92の溝926に嵌まるレール914が設けられている。前方カバー91と後方カバー92は、溝926とレール914とで相互に案内されて互いにスライドする。
後方カバー92には、前方カバー91のスリット912の縁に掛かるフック925が設けられている。このフック925は、本発明にいう第2の爪の一例に相当する。
このフック925は、スリット912の前方に設けられた切り欠き915(図10参照)から挿入され、後方カバー92から前方カバー91が引き出されるのに伴ってフック925は、スリット912に沿ってスリット912の後方側へと移動する。このため、前方カバー91が後方カバー92から引き出された状態では、前方カバー91と後方カバー92がフック925によって強固に連結される。また、スリット912は前方カバー91に設けられているので、カバー90が延びた場合のスリット912の露出が、後方カバー92に設けられている場合に較べて少なく、ホコリなどの進入が抑制される。
前方カバー91と後方カバー92を備えた伸縮式のカバー90は、プリンタ1に対する給紙トレイ40の挿入により伸長し、プリンタ1からの給紙トレイ40の引き出しにより収縮する。
給紙トレイ40が後方カバー92に押し付けられることにより、後方カバー92と給紙トレイ40は互いに結合される。この結合によりカバー90の伸縮が実現する。
図12は、後方カバー92と給紙トレイ40の後部との結合構造を示す図である。
給紙トレイ40が後方カバー92に押し付けられると、後方カバー92の後板922から突き出したボス923は、給紙トレイ40の後方に空いたボス穴43に進入する。これにより、後方カバー92が給紙トレイ40から持ち上がることが防がれる。また、給紙トレイ40が後方カバー92に押し付けられると、後方カバー92の後板922から突き出したスナップ924は給紙トレイ40の後方に設けられたスナップ用の縁44に掛かり、給紙トレイ40と後方カバー92が結合する。この結合はスナップ924による結合であるため、着脱可能な結合である。
以下、給紙トレイ40の挿入・引き出しに伴うカバー90の伸縮動作について説明する。
図13は、筐体30に対する給紙トレイ40の挿入の第1段階を示す図である。
給紙トレイ40の挿入が開始された時点では、カバー90は筐体30の内部に収まっている。そして、筐体30内に設けられた抜け止め用のスナップ31に後方カバー92の爪921が掛かり、後方カバー92の後方への飛び出しが防がれている。
給紙トレイ40は、カバー90の下方を筐体30の後方へと進む。
図14は、筐体30に対する給紙トレイ40の挿入の第2段階を示す図である。
給紙トレイ40の挿入が進むと、給紙トレイ40の後端が筐体30の後方に達し、後方カバー92のスナップ924に給紙トレイ40の縁が届く。このとき、後方カバー92の爪921はスナップ31に掛かっていて、スナップ31から爪921が抜けるための力は、後方カバー92のスナップ924が給紙トレイ40の縁に掛かるための力よりも強い。このため、後方カバー92が筐体30から抜けることなく給紙トレイ40の縁に後方カバー92のスナップ924が掛かる。このとき、図12に示したように、後方カバー92の後板922から突き出したボス923が給紙トレイ40のボス穴43に進入する。
図15は、筐体30に対する給紙トレイ40の挿入の第3段階を示す図である。
給紙トレイ40が筐体30に更に挿入されると、給紙トレイ40が後方カバー92の後板922に接触して後方カバー92を押す。この力によって後方カバー92の爪921が抜け止め用のスナップ31から外れ、カバー90が、筐体30内に設けられた案内レール32に沿って後方へ移動する。
ある程度までカバー90が後方へ移動すると、前方カバー91の爪911が、筐体30内に設けられたストッパ33に接触し、前方カバー91の移動が止まる。
図16は、筐体30に対する給紙トレイ40の挿入の第4段階を示す図である。
給紙トレイ40が筐体30に更に挿入されると、前方カバー91が爪911で止まったまま、後方カバー92が給紙トレイ40に押されて後方へと移動する。この結果、カバー90が延びる。
カバー90が延びている場合、前方カバー91のリブ913は、カバー90の中程の位置で給紙トレイ40の縁に接触する。これにより、カバー90の中折れが抑制される。また、このようにカバー90が延びている場合、上述したボス923とボス穴43との結合により、カバー90の後部は給紙トレイ40から外れない。この結果、カバー90の後部の持ち上げか防止され、後述するように、カバー90の取り外しが防止される。
図17は、筐体30からの給紙トレイ40の引き出しの第1段階を示す図である。
給紙トレイ40が筐体30から引き出され始めると、給紙トレイ40の後端の縁が後方カバー92のスナップ924に掛かった力でカバー90全体が筐体30側へと引き込まれる。カバー90は、筐体内の案内レール32に沿って前方へと移動し、前方カバー91の爪911が案内レール32の前端に到達する。爪911が案内レール32の前端に到達すると前方カバー91の移動は止まる。
図18は、筐体30からの給紙トレイ40の引き出しの第2段階を示す図である。
給紙トレイ40が筐体30から更に引き出されると、後方カバー92が筐体30内に引き込まれ、カバー90が収縮する。そして、後方カバー92の爪921が、筐体30内に設けられたスナップ31に達する。後方カバー92の爪921がスナップ31に掛かるための力は、後方カバー92のスナップ924が給紙トレイ40の縁から外れるための力よりも弱いので、給紙トレイ40が後方カバー92を引き込む力によって後方カバー92の爪921がスナップ31に掛かる。その結果、カバー90は筐体30内に収容される。
図19は、筐体30からの給紙トレイ40の引き出しの第3段階を示す図である。
カバー90が筐体30に納まると、カバー90の移動が止まり、給紙トレイ40の縁が後方カバー92のスナップ924から外れる。そして、給紙トレイ40はカバー90の下方を移動して筐体30の前方側に引き出される。
このように、カバー90は、筐体30に対する給紙トレイ40の挿入・引き出しに伴って自ずと伸縮する。
カバー90は、例えばメンテナンスの際など必要に応じて筐体30から分離されるため、カバー90と筐体30とが着脱時可能な構造となっている。
図20および図21は、カバー90と筐体30との着脱構造を示す図である。図20には、カバー90が筐体30に保持された状態が示され、図21には、カバー90が筐体30から外れる状態が示されている。
カバー90は、抜け止め用の爪911が筐体30内のストッパ33に掛かっていることによって筐体30に保持されている。筐体30内には、カバー90の移動を案内する案内レール32が設けられており、案内レール32の後端付近には凹み34が形成されている。
カバー90が筐体30から分離される際には、カバー90の後部側が持ち上げられ、抜け止め用の爪911が下がって案内レール32の凹み34に入る。この結果、爪911がストッパ33を抜け、カバー90が筐体30から分離される。
図22は、給紙トレイ40が挿入されているときの着脱構造を示す図である。
給紙トレイ40が挿入されていると、上述したように、カバー90の後部は給紙トレイ40の後部と結合していて持ち上げが防止される。このため、図21に示すような位置には爪911が下がらず、ストッパ33から爪911が抜けることもない。
また、給紙トレイ40が挿入されていることで、給紙トレイ40の縁が案内レール32の上記凹み34の位置を塞ぐので、爪911の凹み34への進入が妨げられる。この構造によっても、ストッパ33からの爪911の抜けが防がれている。
この結果、給紙トレイ40が挿入されている場合には、カバー90は、給紙トレイ40から外すことも、筐体30から抜くことも防がれている。従って、給紙トレイ40の後部から用紙が抜きとれられることなどが防がれる。
なお、上記説明では、本発明にいう第2部材の一例として、後板922を有する後方カバー92が示されているが、本発明にいう第2部材は、箱体の上部のみに被さるものであってもよい。
また、上記説明では、後方カバー92が前方カバー91の上に載る例が示されているが、本発明にいう第1部材と第2部材はどちらが上でもよい。また、本発明にいう第1部材と第2部材は一体成形品に限られず、複数の部品が組み合わされて形成された部材であってもよい。
また、上記説明では、本発明にいう画像形成部の一例として電子写真方式の画像エンジンが示されているが、本発明にいう画像形成部は、インクジェット方式等で画像を形成するものであってもよい。
また、上記説明では、本発明の画像形成装置の一実施形態としてモノクロプリンタが示されているが、本発明の画像形成装置は、カラープリンタであってもよく、コピー機であってもよく、ファクシミリであってもよく、複合機であってもよい。
また、本発明は、「発明が解決しようとする課題」欄に記載された課題を解決する目的で発明されたものであるが、本発明の構成は、この課題を解決しない形での他の目的への転用が妨げられるものではなく、そのように本発明の構成が転用された形態も本発明の一実施形態である。
1……プリンタ、10……画像エンジン、40……給紙トレイ、30……筐体、
31……スナップ、32……案内レール、34……案内レールの凹み、
33……ストッパ、90……カバー、91……前方カバー、92……後方カバー、
911……抜け止めの爪、912……スリット、913……リブ、914……レール、
915……切り欠き、921……スナップ用の爪、922……後板、923……ボス、 924……スナップ、925……フック、926……溝

Claims (10)

  1. 内部に媒体が収容され、画像形成装置の本体に対して抜き差しされる、抜き差し方向の長さが前記本体における当該抜き差し方向の長さよりも長い箱体と、
    前記本体に対する前記箱体の抜き差し方向の奥側で当該箱体が当該本体から突き出す部分について少なくとも上部に被さる蓋と、を備え、
    前記蓋が、
    前記本体に対して前記抜き差し方向に移動可能な第1部材と、
    前記第1部材に繋がると共に当該第1部材に対して相対的に前記抜き差し方向に移動可能で、前記本体に差し入れられた前記箱体に押されて移動する第2部材と、
    前記第2部材に設けられ、前記箱体の当該第2部材に対する押し付けの力で当該箱体に掛かり、当該箱体の当該第2部材からの抜き出しの力で当該箱体から外れる第1の爪と、
    を備えたことを特徴とする媒体供給装置。
  2. 前記箱体は、前記奥側を向いた穴が空いており、
    前記蓋が、前記第2部材に設けられ、前記奥側から前記箱体に向けて突き出した、前記穴に嵌まる奥側突起を備えたことを特徴とする請求項1に記載の媒体供給装置。
  3. 前記蓋は、前記奥側が持ち上げられることで前記本体から分離されるものであることを特徴とする請求項2に記載の媒体供給装置。
  4. 前記蓋は、前記第1部材および前記第2部材の一方から突き出して他方に掛かる第2の爪を備え、
    前記他方は、前記抜き差し方向に延びて前記第2の爪が縁に掛かる溝を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の媒体供給装置。
  5. 前記溝の縁には、前記蓋の組み立てに際して前記第2の爪が通り抜ける切り欠きが、当該溝の、前記奥側に対する手前側の端部に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の媒体供給装置。
  6. 前記第2の爪が前記第2部材に設けられ、前記溝が前記第1部材に設けられていることを特徴とする請求項4または5に記載の媒体供給装置。
  7. 前記蓋が、前記第1部材および前記第2部材のうち下側に位置する部材から下方に突き出して前記箱体の縁と接触する下方突起を備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の媒体供給装置。
  8. 前記蓋が、前記第2部材から突き出して前記本体側に掛かる第3の爪を備えたことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の媒体供給装置。
  9. 前記第3の爪は、前記第1の爪が掛かるための前記箱体の押し付け力よりも強い力で前記第2部材が前記本体側から抜かれることで当該本体側から外れ、前記第1の爪が外れる前記箱体の抜き出し力よりも弱い力で前記第2部材が前記本体側に押し込まれることで当該本体側に掛かることを特徴とする請求項8に記載の媒体供給装置。
  10. 内部に媒体が収容され、画像形成装置の本体に対して抜き差しされる、抜き差し方向の長さが前記本体における当該抜き差し方向の長さよりも長い箱体と、
    前記本体に対する前記箱体の抜き差し方向の奥側で当該箱体が当該本体から突き出す部分について少なくとも上部に被さる蓋と、を備え、
    前記蓋が、
    前記本体に対して前記抜き差し方向に移動可能な第1部材と、
    前記第1部材に繋がると共に当該第1部材に対して相対的に前記抜き差し方向に移動可能で、前記本体に差し入れられた前記箱体に押されて移動する第2部材と、
    前記第2部材に設けられ、前記箱体の当該第2部材に対する押し付けの力で当該箱体に掛かり、当該箱体の当該第2部材からの抜き出しの力で当該箱体から外れる第1の爪と、
    を備えた媒体供給装置と、
    前記本体に組み込まれ、前記媒体供給装置から前記媒体が供給され、当該媒体に画像を形成する画像形成部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2018171445A 2018-09-13 2018-09-13 媒体供給装置および画像形成装置 Active JP7159727B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171445A JP7159727B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 媒体供給装置および画像形成装置
US16/294,936 US11001463B2 (en) 2018-09-13 2019-03-07 Medium supply apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171445A JP7159727B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 媒体供給装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040818A true JP2020040818A (ja) 2020-03-19
JP7159727B2 JP7159727B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=69774783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171445A Active JP7159727B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 媒体供給装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11001463B2 (ja)
JP (1) JP7159727B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7371068B2 (ja) * 2021-08-18 2023-10-30 キヤノン株式会社 カセット及び記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001777A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2008056397A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 被覆体、収納装置、記録媒体収納装置及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551136A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置における給紙カセツト装置
JP2011116491A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5154620B2 (ja) * 2010-09-06 2013-02-27 株式会社沖データ 媒体収納装置、防塵カバー及び画像形成装置
JP5723860B2 (ja) * 2012-11-30 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6493738B2 (ja) 2014-12-17 2019-04-03 株式会社リコー 防塵カバー、画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001777A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2008056397A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 被覆体、収納装置、記録媒体収納装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200087088A1 (en) 2020-03-19
US11001463B2 (en) 2021-05-11
JP7159727B2 (ja) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873845B2 (ja) ヒンジ構造およびこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP5873848B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
CN102483603A (zh) 电子照相成像设备
JP6407036B2 (ja) 画像形成装置
JP2007008684A (ja) 画像形成装置
US10768567B2 (en) Automatic mounting apparatus and image forming apparatus including same
EP2738616B1 (en) Image forming apparatus
US7424243B2 (en) Structure for installing developing unit and electrophotographic image forming apparatus with the same
JP5659827B2 (ja) 画像形成装置
JP2020040818A (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP2015232695A (ja) 画像形成装置
JP2008285264A (ja) 画像形成装置
JP4553571B2 (ja) 画像形成装置
JP5298036B2 (ja) 処理装置
JP2007217153A (ja) 画像形成装置
JP2006248679A (ja) 画像形成装置
JP2009029624A (ja) シート供給装置及びこれが適用された画像形成装置
JPH02110028A (ja) 給紙装置
JP2020040797A (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP6428676B2 (ja) 給紙カセット、シート搬送装置、画像形成装置
JP5994014B2 (ja) ヒンジ構造およびこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2008094528A (ja) 画像形成装置
JP6018974B2 (ja) 用紙供給装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6299249B2 (ja) 画像形成装置および挿入箱
JP2005345541A (ja) シート体の後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150