JP2020039622A - 診断支援装置 - Google Patents

診断支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020039622A
JP2020039622A JP2018169818A JP2018169818A JP2020039622A JP 2020039622 A JP2020039622 A JP 2020039622A JP 2018169818 A JP2018169818 A JP 2018169818A JP 2018169818 A JP2018169818 A JP 2018169818A JP 2020039622 A JP2020039622 A JP 2020039622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
diagnosis
display
reference image
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018169818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6966403B2 (ja
Inventor
中津川 晴康
Haruyasu Nakatsugawa
晴康 中津川
毅 平川
Takeshi Hirakawa
毅 平川
浩 平松
Hiroshi Hiramatsu
浩 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2018169818A priority Critical patent/JP6966403B2/ja
Priority to US16/564,245 priority patent/US20200082931A1/en
Publication of JP2020039622A publication Critical patent/JP2020039622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966403B2 publication Critical patent/JP6966403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/761Proximity, similarity or dissimilarity measures
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/759Region-based matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】より確実に過去の事例を考慮して診断を行うことができる診断支援装置を提供する。【解決手段】診断対象である対象画像40aを選択し、参考画像参照タグを操作すると、対象画像40aと類似の類似画像40bが検出される。次に、類似画像40bを用いた過去の診断時に参照された画像が検出され、検出された画像が支援画像40cとして診断支援画面400に表示される。診断支援画面400には、支援画像40cがサムネイル表示され、いずれかのサムネイル画像を選択すると、選択された支援画像40cが拡大表示される。また、診断支援画面400では、支援画像40cが参照された際にどの程度参考になったかを示す有効度が、支援画像40cに対応付けして表示される。【選択図】図10

Description

本発明は、診断支援装置に関する。
患者を検査(撮影)して得られた医療画像を用いて医師などが診断を行うといったことが医療施設で広く行われている。診断を行う際には、過去の事例を考慮することが好ましい。このため、下記特許文献1では、過去の医療画像の中から、今回の診断対象の医療画像と診断目的及び/または診断部位が同様であった医療画像を、診断の参考となる参考画像(参照画像)として表示する構成が記載されている。
特許第5700964号公報
上記特許文献1では、診断目的及び/または診断部位が同様の医療画像が表示されるが、このように診断目的及び/または診断部位が同様の過去の医療画像を用いて行われた過去の診断の経緯(においてどのような点に着目して診断が行われたなど)までは判らず、過去の事例を考慮するには不十分であった。
本発明は、上記背景を鑑みてなされたものであり、より確実に過去の事例を考慮して診断を行うことができる診断支援装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の診断支援装置は、
医療画像を用いて行われる診断を支援する診断支援装置において、
過去の診断において診断対象となった医療画像と、過去の診断において参照された医療画像との対応関係を示す対応情報を記憶する対応情報記憶部と、
今回の診断対象の医療画像を対象画像とし、対象画像と類似する類似画像を、過去の診断において診断対象となった医療画像の中から検出する類似画像検出部と、
対応情報を用いて、類似画像を診断する際に参照された医療画像である参照画像を検出する参照画像検出部と、
参照画像を、表示部に表示させる表示制御部と、を備えている。
複数の参照画像が一覧表示されるものでもよい。
参照画像は、縮小加工されたサムネイル画像として表示部に表示されるものでもよい。
参照画像を、対象画像の被写体の患者に関する患者情報に対応付けして記憶する参照画像記憶部を設けてもよい。
参照画像の被写体の患者に関する患者情報を、対象画像の被写体の患者に関する患者情報に対応付けして記憶する患者情報記憶部を設けてもよい。
類似画像検出部は、対象画像のうち指定された一部の領域と類似する領域を含む画像を、類似画像として検出するものでもよい。
対応情報には、過去の診断に及ぼした影響の度合いを示す有効度が含まれ、
表示制御部は、有効度を用いて参照画像の表示態様を決定するものでもよい。
表示制御部は、有効度を参照画像に対応付けして表示するものでもよい。
表示制御部は、有効度を用いて参照画像の表示順を決定するものでもよい。
対応情報には、過去の診断において参照された回数が含まれ、
表示制御部は、回数を用いて参照画像の表示態様を決定するものでもよい。
表示制御部は、回数を参照画像に対応付けして表示するものでもよい。
表示制御部は、回数を用いて参照画像の表示順を決定するものでもよい。
参照画像検出部が、対応情報を用いて、参照画像を診断対象とした過去の診断において参照された画像を2次参照画像として検出し、
表示制御部が、2次参照画像を、表示部に表示させるものでもよい。
表示制御部は、類似画像を、参照画像として、表示部に表示させるものでもよい。
本発明によれば、診断対象の医療画像に類似する類似画像を用いた過去の診断の際に参照(表示)された参照画像を表示するようにしたので、より確実に過去の事例を考慮して診断を行うことができる。
医療情報システムの概略図である。 読影レポートの説明図である。 読影DBサーバの説明図である。 読影DBサーバに構築される各処理部の説明図である。 診断支援画面の説明図である。 支援画像が検出される様子を示す説明図である。 診断支援画面の説明図である。 診断支援画面の説明図である。 支援画像を参照した際に表示される拡大画面の説明図である。 診断支援画面の説明図である。
図1において、医療情報システム10は、病院などの医療施設に構築され、モダリティ12、医療画像DBサーバ14、臨床端末16、読影端末18、及び、読影DBサーバ20(診断支援装置)、を備えている。そして、これらが医療施設に敷設されたLAN(Local Area Network)などのネットワーク22を介して互いに通信可能に接続されている。
モダリティ12は、例えば、CT(Computed Tomography)検査装置30、MRI(Magnetic Resonace Imaging)検査装置32、X線検査装置34など、患者36を撮影して医療画像40を取得する検査装置である。
医療画像DBサーバ14は、モダリティ12を用いた検査(撮影)により得られた医療画像40を保管、管理する、いわゆるPACS(Picture Arechiving and Communication System)サーバである。
臨床端末16、読影端末18は、例えば、パーソナルコンピュータなどのコンピュータである。臨床端末16は、患者36の処置方針を決定したり実際の処置を行う診療科医(または臨床医)42が、電子カルテの作成や後述する検査予約情報の入力などを行う際に用いられる。読影端末18は、医療画像40の読影を行う読影医44が、新たな読影レポート50の作成や作成済みの読影レポート50の検証を行う際に用いられる。
なお、本実施形態では、読影医44の行う読影が、本発明の診断に該当する例で説明を行う。
医療情報システム10は、上記の他にも、病院情報システム(HIS;Hospital Information System)、放射線情報システム(RIS;Radiology Information System)を備えている。
HISは、電子カルテ、会計情報、検査予約情報、投薬処方情報など、医療施設の医療行為に関わる各種情報を、診療科、放射線科などの医療施設の各部門から受け付け、各種情報を保管および管理する。
電子カルテには、患者情報が登録されている。患者情報は、例えば、個々の患者36を識別するための患者ID(IDentification)、患者36の氏名、性別、生年月日、年齢、身長、体重などの項目を有する。
検査予約情報は、診療科医(または臨床医)42により臨床端末16を介して入力される。検査予約情報は、血液検査、内視鏡検査などの種々の検査予約の他、モダリティ12を用いた検査予約である撮影オーダを含む。撮影オーダは、モダリティ12の使用者52に対して撮影を指示するためのものである。
RISは、臨床端末16を介して入力された撮影オーダを受け付けて、撮影オーダを保管および管理する。
撮影オーダは、例えば、個々のオーダを識別するためのオーダID、当該撮影オーダを入力した診療科医(または臨床医)42の医師ID、当該撮影オーダで使用するモダリティ12の種類、撮影対象の患者36の患者ID、撮影部位や向きなどの項目を有する。
撮影部位には、頭部、胸部、腹部といった人体を大別した大まかな部位の他、これらの部位を更に細分化した部位が含まれる。向きには、仰向け、うつ伏せ、横臥などが含まれる。
RISは、撮影オーダをモダリティ12に送信する。モダリティ12の使用者52は、例えば、モダリティ12のコンソールのディスプレイで撮影オーダを確認し、確認した撮影オーダに応じた撮影条件で撮影を行って医療画像40を取得する。
撮影により得られた医療画像40は、撮影対象(被写体)の患者36の患者ID、撮影部位や向き、撮影条件などの他、撮影日時、撮影で用いたモダリティ12の種別、撮影を担当した使用者52のIDなどが付帯されて、医療画像DBサーバ14に格納される。
また、RISは、撮影オーダに読影依頼が含まれる場合、撮影により得られた医療画像40の読影のオーダを読影端末18に送信する。読影医44は、読影端末18を介してオーダを確認し、確認したオーダにしたがって読影レポート50を作成する。
作成された読影レポート50は、読影DBサーバ20に送信されて格納される。
診療科医(または臨床医)42は、臨床端末16から読影DBサーバ20にアクセスし、読影レポート50を参照して患者36の処置方針の決定や処置を行う。
図2に示すように、読影レポート50は、読影の対象となった医療画像40と、この医療画像40に関する各種情報とが対応付けされたものである。医療画像40に関する各種情報には、撮影に用いたモダリティ12の種類、撮影対象の患者36の氏名、患者ID、撮影部位や向き、撮影日時、読影レポートの作成者名、作成日などが含まれる。また、医療画像40に関する各種情報には、医療画像に関する所見64も含まれる。なお、本例では、医療画像40に注目すべき領域(注目領域)60が指標62により囲まれており、所見64として、この注目領域60関する読影医44の見解が記載された例を示している。
図3において、読影DBサーバ20は、周知のコンピュータからなり、ストレージデバイス70(記憶部)、メモリ72、CPU(Central Processing Unit)74、及び、通信部76を備えている。そして、これらがデータバス78を介して接続されている。
ストレージデバイス70は、読影DBサーバ20を構成するコンピュータに内蔵、またはケーブルあるいはネットワークを通じて接続されたハードディスクドライブ、もしくはハードディスクドライブを複数台連装したディスクアレイである。
メモリ72は、CPU74が処理を実施するためのワークメモリである。
CPU74は、ストレージデバイス70に記憶されたプログラムをメモリ72へロードし、コンピュータの各部を統括的に制御してプログラムにしたがった処理を実施させる。
通信部76は、ネットワーク22を介した各種情報の伝送制御を行うネットワークインターフェースである。
図4に示すように、ストレージデバイス70には、前述した読影レポート50の他、オペレーティングシステムなどの制御プログラム、各種アプリケーションプログラム、およびこれらのプログラムに付随する各種データが記憶されている。
具体的には、アプリケーションプログラムとして診断支援プログラム80が記憶され、この診断支援プログラム80に付随するデータとして、診断支援画面82、84などを表示するための表示用データ88、後述する対応情報90が格納されている。
診断支援プログラム80は、読影DBサーバ20を構成するコンピュータを、診断(本実施形態では、読影(読影レポートの作成))を支援する診断支援装置として機能させるためのアプリケーションプログラムであり、読影端末18から読影DBサーバ20にアクセスして作動要求を入力することによって起動する。
診断支援プログラム80が起動されると、読影DBサーバ20のCPU74は、メモリ72などと協働して、要求受付部100、表示制御部102、類似画像検出部104、参照画像検出部106、対応情報記憶部108として機能する。
要求受付部100は、診断支援画面82、84などを介して読影端末18から入力される各種要求を受付ける。
表示制御部102は、診断支援プログラム80の作動に伴って、医療画像DBサーバ14(図1参照)に記憶された医療画像40の中から、今回の診断対象(読影レポート50の作成対象)となる医療画像40(以下、対象画像40a)を選択するための選択画面(図示せず)を、読影端末18のディスプレイに表示させる。選択画面では、例えば、患者及び/または読影依頼(読影のオーダ)を指定する、医療画像DBサーバ14に記憶された医療画像40の一覧の中からいずれかを指定するなどにより、対象画像40aを選択できる。
図5に示すように、対象画像40aが選択されると、表示制御部102は、選択された対象画像40aの読影レポートの作成を支援するための診断支援画面82を、読影端末18のディスプレイに表示させる。診断支援画面82は、図2に示す読影レポート50と比較して、医療画像40(対象画像40a)に加工(注目領域60、指標62などの設定)がされておらず、また、医療画像40(対象画像40a)に関する各種情報の項目(所見など)が空欄とされたものである。読影医44は、空欄部分へ情報を入力し、また、必要に応じて注目領域60、指標62などの設定を行うことにより読影レポートを完成させ、読影レポート保存タグ120をクリックするなどにより選択する。これにより、新たな読影レポート50が作成されてストレージデバイス70に保存(格納)される。
また、診断支援画面82には、参考画像参照タグ122が設けられている。参考画像参照タグ122は、診断支援画面82に従って読影レポート50を作成する過程で、過去の診断を参考にする際に選択される。そして、参考画像参照タグ122が選択されると、類似画像検出部104、参照画像検出部106が作動する。
図6に示すように、類似画像検出部104は、今回の診断対象となる対象画像40aを、医療画像DBサーバ14に記憶された医療画像40(対象画像40aは除く)のそれぞれと比較して、対象画像40aとの類似度を算出する。そして、類似度が最も高い医療画像40(以下、類似画像40b)を、医療画像DBサーバ14から検出する。なお、本例では、1枚の医療画像40を類似画像40bとして検出する例で説明を行うが、検出する類似画像40bは2枚以上であってもよい。類似画像40bを複数枚検出する場合、類似度が高い順に検出すればよい。
参照画像検出部106は、今回の診断の対象である対象画像40aの診断を支援するための医療画像40(以下、支援画像40c)を、医療画像DBサーバ14から検出する。ここで、支援画像40cは、過去に診断において類似画像40bが診断対象となった際に参照された医療画像40であり、本発明の参照画像に相当する画像である。
ストレージデバイス70(図4参照)には、医療画像DBサーバ14に記憶された医療画像40のうち、既に読影レポート50が作成されているもの(すなわち、過去に診断済みのもの)について、各医療画像40と、各医療画像40を診断した際に参照された医療画像40との対応関係を示す対応情報90が記憶されている。
参照画像検出部106は、ストレージデバイス70にアクセスして対応情報90を参照し、過去に診断において類似画像40bが診断対象となった際に参照された医療画像40を、支援画像40cとして検出する。
図7に示すように、類似画像40b及び支援画像40cが検出されると、表示制御部102は、これら類似画像40b及び支援画像40cを含む診断支援画面84を作成し、読影端末18のディスプレイに表示させる。診断支援画面84には、支援画像40cが縮小加工されたサムネイル画像として一覧表示されており、いずれかのサムネイル画像(支援画像40c)を選択すると、選択された支援画像40cが拡大表示される(例えば、図9に示す拡大画面300が表示される)。読影医44は、このように拡大表示された支援画像40cを参照して、対象画像40aの診断を行うことができる。
また、上述のように支援画像40cが参照(拡大表示)されると、対応情報記憶部108(図4参照)が作動して、対応情報90(図4参照)の更新を行う。具体的には、参照された支援画像40cが対象画像40aを診断する際に参照された画像である旨の内容を追加することにより、対応情報90が更新される。
以上のように、本実施形態では、対象画像40aを用いて診断する際に、対象画像40aと類似する類似画像40bの診断時に参照された画像が支援画像40cとして表示されるため、この支援画像40cを参照することにより、読影医44が独自に過去の事例を調べる場合と比較して、過去の事例をより確実に考慮して診断を行うことができる。また、読影医44毎に参照する事例(過去の事例)が異なり、読影医44によって診断にばらつき生じてしまうなどの問題も防止できる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、細部の構成については適宜変更できる。例えば、上記実施形態では、読影医44が行う診断(読影、読影レポート50の作成)を支援するために、読影端末18に支援画像40cを表示する例で説明をしたが、診療科医42が行う診断(病名の特定、電子カルテの作成など)を支援するために、臨床端末16に支援画像40cを表示する構成としてもよい。
上述のように、臨床端末16に支援画像40cを表示する構成とした場合、支援画像40cを、対象画像40aの被写体の患者36に関する患者情報として、例えば、患者36の電子カルテなどに記憶させることが好ましい。この場合、診断支援プログラム80の起動に伴って、読影DBサーバ20のCPU74を、支援画像40cを対象画像40aの被写体の患者36の患者情報として記憶する支援画像記憶部(参照画像記憶部)として機能させればよい。
同様に、支援画像40cの被写体の患者に関する患者情報(この患者の電子カルテなど)を、対象画像40aの被写体の患者36に関する患者情報として、記憶させてもよい。この場合、診断支援プログラム80の起動に伴って、読影DBサーバ20のCPU74を、支援画像40cの被写体の患者に関する患者情報を対象画像40aの被写体の患者36の患者情報として記憶する患者情報記憶部として機能させればよい。こうすることで、支援画像40cの被写体の患者に対して行われた処置、及び、その経過などを参考にして、対象画像40aの被写体の患者36の処置方針などを決定できる。
また、上記実施形態では、対象画像40aの全体と類似する類似画像40bを検出する例で説明をしたが、本発明はこれに限定されない。対象画像40aには、例えば、指標62などにより注目領域60などが設定(領域が指定)されている場合がある(図2参照)。このような場合には、対象画像40aのうちの注目領域60(指標62により囲まれた領域)が設定された部分(指定された領域)について、このような部分(領域)と類似する部分を含む画像40bを類似画像として検出してもよい。
また、上記実施形態では、類似画像40bを用いて行われた過去の診断時に参照された画像を一律に支援画像40cとしてとして表示する例で説明をしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、支援画像40cが参照(拡大表示)された回数を支援画像40cまたは対応情報90(図4参照)に関連付けして記憶しておき、参照回数が多いものから順番に表示する、参照回数が閾値以上のもののみを表示するなど、過去に参照された回数に基づいて支援画像40cの表示態様を変化させてもよい。さらに、図8に示す診断支援画面200のように、支援画像40cに重ねるなど、支援画像40cに対応付けして、過去の参照回数を表示してもよい。
また、過去の診断時に参照された画像であっても、診断に及ぼした影響については様々であるため、このような情報(過去の診断に及ぼした影響の多寡)を有効度として支援画像40cまたは対応情報90(図4参照)に関連付けして記憶しておき、有効度の高いものから順番に表示する、有効度が閾値以上のもののみを表示するなど、有効度に基づいて支援画像40cの表示態様を変化させてもよい。
この場合、図9に示す拡大画面300のように、支援画像40cが参照(拡大表示)された際に、ユーザー(読影医44、診療科医42)に有効度を指定させればよい。
もちろん、図10に示す診断支援画面400のように、支援画像40cに対応付けして、有効度を表示してもよい。
なお、図9のように支援画像40cを参照したユーザーに有効度を指定させる場合、拡大画面300にコメント入力欄を設け、このコメント入力欄に有効度を指定した理由(なぜ、その値(有効度)に指定したか)などのコメントを入力させ、入力されたコメントを、例えば、図10に示す診断支援画面400において、支援画像40cに対応付けして表示してもよい。また、コメントの存在する支援画像40cについては、例えば、拡大画面300(図9参照)及び/または診断支援画面(図10参照)において、コメントが存在する旨を示すアイコンなどを表示し、アイコンをクリック操作するなどして選択した場合に、コメントを表示するようにしてもよい。もちろん、コメントを入力させる場合においても、初めからコメント入力欄を表示する例に限定されず、コメント入力欄を表示させるためのアイコンなどを表示し、アイコンを選択した場合にコメント入力欄が表示されてコメントの入力が可能となるようにしてもよい。
このように、コメントの入力や閲覧を可能とすることで、過去の診断において支援画像40cを参照した読影医などがなぜこのような評価としたのかについて疑問や誤解が生じることがないので、より効率的に今回の診断を行うことができる。
なお、図9、図10の例では、有効度を5段階で評価する例で説明をしたが、有効度の評価は4段階以下であってもよいし、5段階以上であってもよい。また、例えば、図10において、1つの支援画像40cが、過去の診断において複数回参照されている場合、すなわち、有効度の評価が複数回入力されている場合については、過去の診断において入力された有効度の平均を支援画像40cに対応付けして表示することが好ましい。そして、このように有効度の平均を表示する場合には、有効度が例えば5段階のいずれかで入力された場合であっても、有効度の平均が5段階のいずれのも属さない場合がある。具体的には、過去の診断において1つの支援画像40cが2回参照され、1回目の参照では有効度が「3」、2回目の参照では有効度が「4」と入力された場合には、有効度の平均は「3.5」となる。このような場合には、有効度の平均を予め定めた有効範囲内で細分化(例えば、0.5単位で四捨五入する)して表示してもよい。具体的には、有効度の平均が「3.25」以上、「3.75」未満である場合には、有効度の平均を「3.5」とし、これを支援画像40cに対応付けして表示してもよい。なお、図10の診断支援画面400において、有効度「3.5」を示す表示としては、5つの星型のマークのうち、3つのマークについては全体を塗りつぶし、1つのマークについては半分(例えば、左半分)を塗りつぶし、残り3つのマークについては塗りつぶし無しとすればよい。
また、支援画像40cを表示する例で説明をしたが、支援画像40cに加えて、支援画像40cを用いた過去の診断時に参照された画像(本発明の2次参照画像であり、以下、2次支援画像と称する)を表示する構成としてもよい。この場合、2次支援画像を支援画像40cと同列に扱い、支援画像40cの一種として表示する構成としてもよいし、支援画像40cを参照(拡大表示)した場合にのみ、拡大表示された支援画像40cの診断時に参照された画像として2次支援画像を表示する構成としてもよい。
また、上記実施形態では、支援画像40cとは区別して(別の欄に)類似画像40bを表示する例で説明をしたが、類似画像40bを表示しないようにしてもよい(類似画像40bを表示する欄を廃止してもよい)。また、類似画像40bを支援画像40cの一種として、支援画像40cと同列に(支援画像40cと同じ欄に)表示してもよい。
10 医療情報システム
12 モダリティ
14 医療画像DBサーバ
16 臨床端末
18 読影端末
20 読影DBサーバ(診断支援装置)
22 ネットワーク
30 CT検査装置
32 MRI検査装置
34 X線検査装置
36 患者
40 医療画像
40a 対象画像
40b 類似画像
40c 支援画像(参照画像)
42 診療科医(または臨床医)
44 読影医
50 読影レポート
52 使用者
60 注目領域
62 指標
64 所見
70 ストレージデバイス
72 メモリ
74 CPU
76 通信部
78 データバス
80 診断支援プログラム
82、84、200、400 診断支援画面
88 表示用データ
90 対応情報
100 要求受付部
102 表示制御部
104 類似画像検出部
106 参照画像検出部
108 対応情報記憶部
120 読影レポート保存タグ
122 参考画像参照タグ
300 拡大画面

Claims (14)

  1. 医療画像を用いて行われる診断を支援する診断支援装置において、
    過去の診断において診断対象となった医療画像と、前記過去の診断において参照された医療画像との対応関係を示す対応情報を記憶する対応情報記憶部と、
    今回の診断対象の医療画像を対象画像とし、前記対象画像と類似する類似画像を、前記過去の診断において診断対象となった医療画像の中から検出する類似画像検出部と、
    前記対応情報を用いて、前記類似画像を診断する際に参照された医療画像である参照画像を検出する参照画像検出部と、
    前記参照画像を、表示部に表示させる表示制御部と、を備えた診断支援装置。
  2. 複数の前記参照画像が一覧表示される請求項1記載の診断支援装置。
  3. 前記参照画像は、縮小加工されたサムネイル画像として前記表示部に表示される請求項1または2記載の診断支援装置。
  4. 前記参照画像を、前記対象画像の被写体の患者に関する患者情報に対応付けして記憶する参照画像記憶部を備えた請求項1〜3のいずれか1項に記載の診断支援装置。
  5. 前記参照画像の被写体の患者に関する患者情報を、前記対象画像の被写体の患者に関する患者情報に対応付けして記憶する患者情報記憶部を備えた請求項1〜4のいずれか1項に記載の診断支援装置。
  6. 前記類似画像検出部は、前記対象画像のうち指定された一部の領域と類似する領域を含む画像を、前記類似画像として検出する請求項1〜5のいずれか1項に記載の診断支援装置。
  7. 前記対応情報には、前記過去の診断に及ぼした影響の度合いを示す有効度が含まれ、
    前記表示制御部は、前記有効度を用いて前記参照画像の表示態様を決定する請求項1〜6のいずれか1項に記載の診断支援装置。
  8. 前記表示制御部は、前記有効度を前記参照画像に対応付けして表示する請求項7記載の診断支援装置。
  9. 前記表示制御部は、前記有効度を用いて前記参照画像の表示順を決定する請求項7または8記載の診断支援装置。
  10. 前記対応情報には、前記過去の診断において参照された回数が含まれ、
    前記表示制御部は、前記回数を用いて前記参照画像の表示態様を決定する請求項2〜9のいずれか1項に記載の診断支援装置。
  11. 前記表示制御部は、前記回数を前記参照画像に対応付けして表示する請求項10記載の診断支援装置。
  12. 前記表示制御部は、前記回数を用いて前記参照画像の表示順を決定する請求項10または11記載の診断支援装置。
  13. 前記参照画像検出部が、前記対応情報を用いて、前記参照画像を診断対象とした過去の診断において参照された画像を2次参照画像として検出し、
    前記表示制御部が、前記2次参照画像を、前記表示部に表示させる請求項1〜12のいずれか1項に記載の診断支援装置。
  14. 前記表示制御部は、前記類似画像を、前記参照画像として、前記表示部に表示させる請求項1〜13のいずれか1項に記載の診断支援装置。
JP2018169818A 2018-09-11 2018-09-11 診断支援装置 Active JP6966403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169818A JP6966403B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 診断支援装置
US16/564,245 US20200082931A1 (en) 2018-09-11 2019-09-09 Diagnostic support apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169818A JP6966403B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 診断支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020039622A true JP2020039622A (ja) 2020-03-19
JP6966403B2 JP6966403B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=69720051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169818A Active JP6966403B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 診断支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200082931A1 (ja)
JP (1) JP6966403B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229721B2 (ja) * 2018-10-29 2023-02-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279942A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fujifilm Corp 類似症例検索装置、類似症例検索方法およびそのプログラム
JP2007307290A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像読影システム
JP2009078085A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fujifilm Corp 医用画像処理システム、医用画像処理方法、及びプログラム
JP2014039852A (ja) * 2013-10-03 2014-03-06 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20170172545A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-22 Samsung Medison Co., Ltd. Method and apparatus for displaying ultrasound images
JP2018130408A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279942A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fujifilm Corp 類似症例検索装置、類似症例検索方法およびそのプログラム
JP2007307290A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像読影システム
JP2009078085A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fujifilm Corp 医用画像処理システム、医用画像処理方法、及びプログラム
JP2014039852A (ja) * 2013-10-03 2014-03-06 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20170172545A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-22 Samsung Medison Co., Ltd. Method and apparatus for displaying ultrasound images
JP2018130408A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200082931A1 (en) 2020-03-12
JP6966403B2 (ja) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573818B2 (ja) 医用画像管理方法及び医用画像管理装置並びに医用ネットワークシステム
US6904161B1 (en) Workflow configuration and execution in medical imaging
US8934687B2 (en) Image processing device, method and program including processing of tomographic images
WO2014084238A1 (ja) 医療検査結果表示装置及びその作動方法、並びにプログラム
JP6453668B2 (ja) 計測値管理装置とその作動方法および作動プログラム、並びに計測値管理システム
JP6334874B2 (ja) 医用画像表示装置および医用画像表示装置における表示制御方法
WO2015137187A1 (ja) 写損情報管理装置、写損情報管理方法、並びに写損情報管理プログラム
JP7416183B2 (ja) 情報処理装置、医用画像表示装置及びプログラム
JP6771986B2 (ja) 医用情報処理装置
US20090245609A1 (en) Anatomical illustration selecting method, anatomical illustration selecting device, and medical network system
JP2006110202A (ja) 医用画像診断システムおよび医用画像診断方法
JP2023504026A (ja) 医用イメージング・システムにおける自動式プロトコル指定
JP6966403B2 (ja) 診断支援装置
JP7451156B2 (ja) 診療支援装置
US11238976B2 (en) Interpretation support apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5431415B2 (ja) 医用ネットワークシステム及びサーバ
JP6014496B2 (ja) シングルスキャン・マルチプロシージャ・イメージング
JP6841136B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP7415787B2 (ja) 医用画像システム
JP7428055B2 (ja) 診断支援システム、診断支援装置及びプログラム
JP7462138B2 (ja) 読影システム及び読影システム用の携帯型記憶媒体
US20230223138A1 (en) Medical information processing system, medical information processing method, and storage medium
US20200118659A1 (en) Method and apparatus for displaying values of current and previous studies simultaneously
JP2023130986A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US9474449B2 (en) Single scan multi-procedure imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150