JP2020038362A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020038362A5
JP2020038362A5 JP2019143137A JP2019143137A JP2020038362A5 JP 2020038362 A5 JP2020038362 A5 JP 2020038362A5 JP 2019143137 A JP2019143137 A JP 2019143137A JP 2019143137 A JP2019143137 A JP 2019143137A JP 2020038362 A5 JP2020038362 A5 JP 2020038362A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
server
mode
feature
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019143137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147712B2 (ja
JP2020038362A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to DE112019004287.4T priority Critical patent/DE112019004287T5/de
Priority to PCT/JP2019/033204 priority patent/WO2020045318A1/ja
Priority to CN201980056595.3A priority patent/CN112639919A/zh
Publication of JP2020038362A publication Critical patent/JP2020038362A/ja
Publication of JP2020038362A5 publication Critical patent/JP2020038362A5/ja
Priority to US17/185,673 priority patent/US11979792B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7147712B2 publication Critical patent/JP7147712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、この明細書に開示される第1の車両側装置は、地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、プロセッサは、車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、周辺物体データを解析して、車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、プロセッサは動作モードとして、サーバにプローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え、車両の走行区域、気象条件、及び時間帯の少なくとも何れか1つに基づいて、自発的に動作モードを切り替える
上記目的を達成するために、この明細書に開示される第2の車両側装置は、地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、プロセッサは、車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、周辺物体データを解析して、車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、プロセッサは、動作モードとして、サーバにプローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え、第2モードは、一日のうち、所定の時刻において有効とされる。
上記目的を達成するために、この明細書に開示される第3の車両側装置は、地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、プロセッサは、車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、周辺物体データを解析して、車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、プロセッサは、動作モードとして、サーバにプローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え、第2モードは、降雨、降雪、または濃霧時に有効とされる。
上記目的を達成するために、この明細書に開示される第4の車両側装置は、地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、プロセッサは、車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、周辺物体データを解析して、車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、プロセッサは、動作モードとして、サーバにプローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え、第2モードは、プローブデータのサーバへのアップロードを行わない禁止モードを含み、禁止モードは、機密性の高い区域として予め決められた禁止区域に車両が存在するときに有効とされる。
上記目的を達成するために、この明細書に開示される第5の車両側装置は、地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、プロセッサは、車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、周辺物体データを解析して、車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、プロセッサは、動作モードとして、サーバにプローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え、第2モードは、プローブデータのサーバへのアップロードを行わない禁止モードを含み、禁止モードは、車両で走行可能な道路を有しつつも自動ステアリングによる操舵の対象として相応しくない区域として予め決められた禁止区域に車両が存在するときに有効とされる。
上記目的を達成するために、この明細書に開示される第6の車両側装置は、地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両用の車両側装置であって、プロセッサは、車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、車両の環境を表す少なくとも1つの画像を取得することと、画像を解析して、車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、地物の位置の情報を含むプローブデータをサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、プロセッサは動作モードとして、所定の種別の地物をアップロード対象とする第1モードと、第1モードよりもアップロード対象とする地物の種別が少ない第2モードとを備える。
上記目的を達成するために、この明細書に開示される方法は、車両に搭載された少なくとも1つのプロセッサで実行される、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをサーバにアップロードするための方法であって、車両に搭載された周辺監視センサ(10)から車両の周辺に存在する地物を表す周辺物体データを取得すること、周辺物体データを解析して、車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、サーバからの指示、車両の走行区域、気象条件、及び時間帯の少なくとも何れか1つに基づいて、サーバにプローブデータをアップロードする頻度、又は、アップロード対象とする地物の種別数を変更することと、を含む。
上記目的を達成するために、この明細書に開示される記憶媒体は、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをサーバにアップロードするためのプログラムが格納されている記憶媒体であって、プログラムは、車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、車両周辺に存在する地物を表す周辺物体データを取得することと、周辺物体データを解析して、車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、サーバからの指示、車両の走行区域、気象条件、及び時間帯の少なくとも何れか1つに基づいて、サーバにプローブデータをアップロードする頻度、又は、アップロード対象とする地物の種別数を変更することと、をプロセッサに実行させるように構成されている。
上記目的を達成するために、この明細書に開示されるサーバは、車両を自律的に走行させる制御に利用可能な、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含む地図データを生成するサーバであって、少なくとも1つのプロセッサ(31)を用いて、複数の車両と無線通信を実施することにより、車両周辺に存在する地物の位置情報を表すプローブデータを取得することと、複数の車両から取得したプローブデータに基づいて地図データを生成又は更新することと、を実行するように構成されており、プロセッサは動作モードとして、所定範囲内に存在する全ての車両側装置に対してプローブデータを送信させる収集モードと、所定範囲内に存在する一部の車両側装置に対してはプローブデータの送信を要求しないセーブモードと、を備える。

Claims (16)

  1. 地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、前記車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、
    前記周辺物体データを解析して、前記車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、
    前記地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、
    前記プロセッサは
    動作モードとして、前記サーバに前記プローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、前記第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え
    前記車両の走行区域、気象条件、及び時間帯の少なくとも何れか1つに基づいて、自発的に動作モードを切り替える車両側装置。
  2. 地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、前記車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、
    前記周辺物体データを解析して、前記車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、
    前記地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、
    前記プロセッサは
    動作モードとして、前記サーバに前記プローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、前記第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え、
    前記第2モードは、一日のうち、所定の時刻において有効とされる車両側装置。
  3. 前記時刻は、一年のうち、季節に応じて可変とされる、請求項に記載の車両側装置。
  4. 地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、前記車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、
    前記周辺物体データを解析して、前記車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、
    前記地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、
    前記プロセッサは
    動作モードとして、前記サーバに前記プローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、前記第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え、
    前記第2モードは、降雨、降雪、または濃霧時に有効とされる車両側装置。
  5. 地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、前記車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、
    前記周辺物体データを解析して、前記車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、
    前記地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、
    前記プロセッサは
    動作モードとして、前記サーバに前記プローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、前記第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え、
    前記第2モードは、前記プローブデータの前記サーバへのアップロードを行わない禁止モードを含み、
    前記禁止モードは、機密性の高い区域として予め決められた禁止区域に前記車両が存在するときに有効とされる車両側装置。
  6. 地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両側装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、前記車両の周辺に存在する地物を表す少なくとも1つの周辺物体データを取得することと、
    前記周辺物体データを解析して、前記車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、
    前記地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、
    前記プロセッサは
    動作モードとして、前記サーバに前記プローブデータを所定の頻度でアップロードする第1モードと、前記第1モードよりも低頻度でアップロードを行う第2モードとを備え、
    前記第2モードは、前記プローブデータの前記サーバへのアップロードを行わない禁止モードを含み、
    前記禁止モードは、車両で走行可能な道路を有しつつも自動ステアリングによる操舵の対象として相応しくない区域として予め決められた禁止区域に前記車両が存在するときに有効とされる車両側装置。
  7. 前記第2モードは、前記車両が予め決められた低頻度区域に存在するときに有効とされる、請求項1から6の何れか1項に記載の車両側装置。
  8. 前記第2モードにおける前記サーバへのアップロードの頻度は、前記プロセッサの使用年数が増すにしたがって減少するようにされた、請求項1からの何れか1項に記載の車両側装置。
  9. 地図データを管理するサーバに、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをアップロードするための、少なくとも1つのプロセッサ(20,40)を用いてなる車両用の車両側装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、前記車両の環境を表す少なくとも1つの画像を取得することと、
    前記画像を解析して、前記車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、
    前記地物の位置の情報を含むプローブデータをサーバ(3)にアップロードすることと、を実行するように構成されており、
    前記プロセッサは動作モードとして、所定の種別の地物をアップロード対象とする第1モードと、第1モードよりもアップロード対象とする地物の種別が少ない第2モードとを備える車両側装置。
  10. 前記プロセッサは、前記サーバからの指示、前記車両の走行区域、気象条件、及び時間帯の少なくとも何れか1つに基づいて、動作モードを前記第1モードから前記第2モードへ切り替えるように構成されている、請求項に記載の車両側装置。
  11. 前記第2モードにおいてアップロード対象とする地物の種別は、前記サーバからの指示に基づいて決定されるように構成されている、請求項10に記載の車両側装置。
  12. 車両に搭載された少なくとも1つのプロセッサで実行される、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをサーバにアップロードするための方法であって、
    前記車両に搭載された周辺監視センサ(10)から前記車両の周辺に存在する地物を表す周辺物体データを取得すること、
    前記周辺物体データを解析して、前記車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、
    前記地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、
    前記サーバからの指示、前記車両の走行区域、気象条件、及び時間帯の少なくとも何れか1つに基づいて、前記サーバに前記プローブデータをアップロードする頻度、又は、アップロード対象とする地物の種別数を変更することと、を含む方法。
  13. 道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含むプローブデータをサーバにアップロードするためのプログラムが格納されている記憶媒体であって、
    前記プログラムは、
    車両に搭載された周辺監視センサ(10)から、前記車両周辺に存在する地物を表す周辺物体データを取得することと、
    前記周辺物体データを解析して、前記車両が走行した道路に対する地物(63)の位置を算出することと、
    前記地物の位置の情報を含むプローブデータを生成してサーバ(3)にアップロードすることと、
    前記サーバからの指示、前記車両の走行区域、気象条件、及び時間帯の少なくとも何れか1つに基づいて、前記サーバに前記プローブデータをアップロードする頻度、又は、アップロード対象とする地物の種別数を変更することと、をプロセッサに実行させるように構成されている記憶媒体。
  14. 車両を自律的に走行させる制御に利用可能な、道路沿いに存在する複数の地物の座標情報を含む地図データを生成するサーバであって、
    少なくとも1つのプロセッサ(31)を用いて、
    複数の車両と無線通信を実施することにより、前記車両周辺に存在する地物の位置情報を表すプローブデータを取得することと、
    複数の車両から取得した前記プローブデータに基づいて前記地図データを生成又は更新することと、を実行するように構成されており、
    前記プロセッサは動作モードとして、所定範囲内に存在する全ての車両側装置に対して前記プローブデータを送信させる収集モードと、前記所定範囲内に存在する一部の車両側装置に対しては前記プローブデータの送信を要求しないセーブモードと、を備えるサーバ。
  15. 請求項1に記載のサーバであって、
    前記サーバは、地図収録領域を複数に分割してなるマップタイルごとに、地図データの生成及び更新を行うものであって、
    前記マップタイルごとの前記プローブデータの収集状況に基づいて、前記マップタイルごとに前記動作モードを切り替えるように構成されているサーバ。
  16. 請求項1又は1に記載のサーバであって、
    前記サーバは、道路網を所定の規則で区切ってなる道路セグメントごとに、地図データの生成及び更新を行うものであって、
    前記道路セグメントごとの前記プローブデータの収集状況に基づいて、前記道路セグメントごとに前記動作モードを切り替えるように構成されているサーバ。
JP2019143137A 2018-08-31 2019-08-02 車両側装置、方法および記憶媒体 Active JP7147712B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112019004287.4T DE112019004287T5 (de) 2018-08-31 2019-08-26 Fahrzeugseitige vorrichtung, server, verfahren und speichermedium
PCT/JP2019/033204 WO2020045318A1 (ja) 2018-08-31 2019-08-26 車両側装置、サーバ、方法および記憶媒体
CN201980056595.3A CN112639919A (zh) 2018-08-31 2019-08-26 车辆侧装置、服务器、方法和存储介质
US17/185,673 US11979792B2 (en) 2018-08-31 2021-02-25 Method for uploading probe data

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162473 2018-08-31
JP2018162473 2018-08-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020038362A JP2020038362A (ja) 2020-03-12
JP2020038362A5 true JP2020038362A5 (ja) 2021-02-04
JP7147712B2 JP7147712B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=69737916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019143137A Active JP7147712B2 (ja) 2018-08-31 2019-08-02 車両側装置、方法および記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11979792B2 (ja)
JP (1) JP7147712B2 (ja)
CN (1) CN112639919A (ja)
DE (1) DE112019004287T5 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111829519A (zh) * 2019-05-29 2020-10-27 北京骑胜科技有限公司 一种定位方法、装置、电子设备及存储介质
DE102019128253B4 (de) * 2019-10-18 2024-06-06 StreetScooter GmbH Verfahren zum Navigieren eines Flurförderzeugs
JP7470539B2 (ja) 2020-03-18 2024-04-18 日立建機株式会社 施工履歴情報管理システム
US11768085B2 (en) 2020-03-24 2023-09-26 Mobileye Vision Technologies Ltd. Map tile optimization based on tile connectivity
CN111460065B (zh) * 2020-03-26 2023-12-01 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种雷达在地图中的定位方法及装置
JP7323146B2 (ja) * 2020-10-02 2023-08-08 ダイナミックマッププラットフォーム株式会社 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
CN112505718B (zh) * 2020-11-10 2022-03-01 奥特酷智能科技(南京)有限公司 用于自动驾驶车辆的定位方法、系统及计算机可读介质
JP7132368B2 (ja) * 2021-01-12 2022-09-06 本田技研工業株式会社 車両システム
JP7164640B2 (ja) * 2021-01-12 2022-11-01 本田技研工業株式会社 車両システム
JP7164639B2 (ja) * 2021-01-12 2022-11-01 本田技研工業株式会社 車両システム
US20240135717A1 (en) * 2021-04-12 2024-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Data extraction device, data extraction method, and data transmission device
US11532221B1 (en) * 2021-08-05 2022-12-20 Ford Global Technologies, Llc System and method for vehicle security monitoring
CN113946701B (zh) * 2021-09-14 2024-03-19 广州市城市规划设计有限公司 一种基于图像处理的城乡规划数据的动态更新方法及装置
JP7329208B2 (ja) * 2021-09-28 2023-08-18 ダイナミックマッププラットフォーム株式会社 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
JP2024061319A (ja) 2022-10-21 2024-05-07 富士通株式会社 アップロード頻度決定方法、アップロード頻度決定プログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528528B2 (ja) * 2003-01-10 2010-08-18 株式会社日立製作所 ナビサーバ,ナビゲーションの表示方法
US20090140887A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Breed David S Mapping Techniques Using Probe Vehicles
JP5246248B2 (ja) * 2010-11-29 2013-07-24 株式会社デンソー 予測装置
JP5315363B2 (ja) * 2011-01-19 2013-10-16 株式会社ゼンリン 道路網解析システム
JP5982683B2 (ja) 2013-01-17 2016-08-31 株式会社日立ソリューションズ 計算機システム
JP5819868B2 (ja) * 2013-02-12 2015-11-24 株式会社ゼンリン 新規道路検出ロジック
KR101610502B1 (ko) * 2014-09-02 2016-04-07 현대자동차주식회사 자율주행차량의 주행환경 인식장치 및 방법
CA3067160A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 Mobileye Vision Technologies Ltd. Sparse map for autonomous vehicle navigation
JP6635428B2 (ja) * 2015-05-20 2020-01-22 修一 田山 自動車周辺情報表示システム
EP3131020B1 (en) * 2015-08-11 2017-12-13 Continental Automotive GmbH System and method of a two-step object data processing by a vehicle and a server database for generating, updating and delivering a precision road property database
JP6798779B2 (ja) * 2015-11-04 2020-12-09 トヨタ自動車株式会社 地図更新判定システム
US9651390B1 (en) * 2016-02-25 2017-05-16 Here Global B.V. Mapping road illumination
US9896089B2 (en) * 2016-04-07 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for adjusting engine operation based on weather data
US10754334B2 (en) * 2016-05-09 2020-08-25 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for industrial internet of things data collection for process adjustment in an upstream oil and gas environment
WO2018015811A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Mobileye Vision Technologies Ltd. Crowdsourcing and distributing a sparse map, and lane measurements for autonomous vehicle navigation
US10359295B2 (en) * 2016-09-08 2019-07-23 Here Global B.V. Method and apparatus for providing trajectory bundles for map data analysis
US10202115B2 (en) * 2016-09-13 2019-02-12 Here Global B.V. Method and apparatus for triggering vehicle sensors based on human accessory detection
US20180105182A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and system to improve sensor accuracy for adas systems using geographical information
US10417906B2 (en) * 2016-12-23 2019-09-17 Here Global B.V. Lane level traffic information and navigation
CN110832474B (zh) * 2016-12-30 2023-09-15 辉达公司 更新高清地图的方法
CN109741632A (zh) * 2017-01-06 2019-05-10 一汽-大众汽车有限公司 一种车辆辅助行驶方法和装置
US20180209789A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 International Business Machines Corporation System and method of acquiring road data
JP6940089B2 (ja) 2017-03-24 2021-09-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 貴金属の回収方法
JP6919262B2 (ja) 2017-03-27 2021-08-18 カシオ計算機株式会社 通信装置、電子時計、通信方法、及びプログラム
JP6707487B2 (ja) 2017-03-27 2020-06-10 東京瓦斯株式会社 ガス種特定装置、ガス種特定方法、及びプログラム
JP2019143137A (ja) 2018-02-22 2019-08-29 三洋化成工業株式会社 ポリマーポリオールの製造方法及びポリウレタンフォームの製造方法
JP2019168993A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 パイオニア株式会社 データ構造、情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2020045324A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソー 車両側装置、方法および記憶媒体
JP2020034472A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソー 自律的ナビゲーションのための地図システム、方法および記憶媒体
JP7251394B2 (ja) * 2018-08-31 2023-04-04 株式会社デンソー 車両側装置、方法および記憶媒体
WO2020045323A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソー 地図生成システム、サーバ、車両側装置、方法、および記憶媒体
WO2020045322A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソー 地図システム、車両側装置、方法および記憶媒体
WO2020045319A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソー 車両制御装置、方法および記憶媒体
JP7156206B2 (ja) * 2018-08-31 2022-10-19 株式会社デンソー 地図システム、車両側装置、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020038362A5 (ja)
US20220281456A1 (en) Systems and methods for vehicle control using terrain-based localization
CN108349499B (zh) 用于控制在车辆中的功能的方法、装置和处理设备
US10818187B2 (en) Systems and methods for deploying an autonomous vehicle to oversee autonomous navigation
CN106891893B (zh) 车辆模式确定
CN105302152B (zh) 机动车辆无人驾驶飞机部署系统
RU2651508C2 (ru) Система для автоматической очистки окон транспортного средства
KR20200127262A (ko) 도로 이상 검출
DE102015007036B4 (de) Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs und Fahrzeug
US20150149017A1 (en) Autonomous vehicle modes
CN108983766A (zh) 自动行驶控制系统及服务器装置
WO2019143752A1 (en) Systems and methods for implementing vehicle assignments using vehicle state information
DE102015112120A1 (de) Crowdsourcing kontrollübergabestrategie für automatisierte fahrzeuge
GB2523465A (en) Control of an autonomous vehicle
DE102015202367A1 (de) Autonome steuerung in einer dichten fahrzeugumgebung
JP2022515154A (ja) 適応型マルチネットワーク車両アーキテクチャ
DE102017215749A1 (de) - Offboard Trajektorien für schwierige Situationen -
US11804133B2 (en) Highly localized weather data recorded by vehicles in a fleet
US20210039667A1 (en) System, controller and method for maintaining an advanced driver assistance system as active
KR102461986B1 (ko) 도로 표면 조건 기반 의사 결정 및 예측
US20190155289A1 (en) Vehicle Dynamics Monitor For Autonomous Vehicle
WO2022093847A1 (en) Systems and methods for vehicle control using terrain-based localization
CN110562264B (zh) 面向无人驾驶的道路危险预测方法、装置、设备及介质
DE102021132218A1 (de) Prädiktive Analytik für Fahrzeuggesundheitszustand
WO2023129646A2 (en) Apparatus and methods for driver assistance and vehicle control