JP2020037364A - キャスター及び門扉 - Google Patents

キャスター及び門扉 Download PDF

Info

Publication number
JP2020037364A
JP2020037364A JP2018166309A JP2018166309A JP2020037364A JP 2020037364 A JP2020037364 A JP 2020037364A JP 2018166309 A JP2018166309 A JP 2018166309A JP 2018166309 A JP2018166309 A JP 2018166309A JP 2020037364 A JP2020037364 A JP 2020037364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caster
holder
leaf spring
gate
mounting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018166309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7261976B2 (ja
Inventor
珠代 島田
Tamayo Shimada
珠代 島田
純平 松田
Jumpei Matsuda
純平 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Toko Shutter KK
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Toko Shutter KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc, Toko Shutter KK filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2018166309A priority Critical patent/JP7261976B2/ja
Publication of JP2020037364A publication Critical patent/JP2020037364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261976B2 publication Critical patent/JP7261976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gates (AREA)

Abstract

【課題】 石などの障害物があっても走行可能なキャスターの提供。【解決手段】 取付軸8とホルダ9と車輪10と板バネ4を備え、車輪10は、ホルダ9に軸支してあり、ホルダ9は、取付軸8の下方に位置し、取付軸8に対して進行方向後側にずれた位置に車輪の軸11を有し、板バネ4は、屈曲しており、一方の片12が取付軸8の下に取付けてあり、他方の片13がホルダ9の上面に取付けてある。【選択図】 図2

Description

本発明は、伸縮門扉等に用いられるキャスターと、そのキャスターを備える門扉に関する。
従来の伸縮門扉は、引手框の下端部と中間の縦桟の下端部とにキャスターが設けてあり、開閉時にキャスターの車輪が地面の上を転動する(例えば、非特許文献1参照)。従来の伸縮門扉に用いられているキャスターはダンパー機構を有しておらず、図7に示すように、地面の上に石などの障害物91があると、キャスター90が障害物91に当たってストップしてしまい、開閉に支障が出ることがあった。
三協立山株式会社 三協アルミ社発行のカタログ「エクステリア 総合カタログ」(カタログNo.STX1175A KY.18.02−3000)、2018年2月、p.1257
本発明は以上に述べた実情に鑑み、石などの障害物があっても走行可能なキャスター及び門扉の提供を目的とする。
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明によるキャスターは、取付軸とホルダと車輪と板バネを備え、車輪は、ホルダに軸支してあり、ホルダは、取付軸の下方に位置し、取付軸に対して進行方向後側にずれた位置に車輪の軸を有し、板バネは、屈曲しており、一方の片が取付軸の下に取付けてあり、他方の片がホルダの上面に取付けてあることを特徴とする。
請求項2記載の発明による門扉は、請求項1記載のキャスターを備えることを特徴とする。
請求項1記載の発明によるキャスターは、取付軸とホルダの間に板バネを設けたので、板バネが撓むことで地面の凹凸を吸収し、石などの障害物があっても走行可能である。板バネが取付軸の真下にあることで、荷重を直接受けやすい。また、ホルダを板バネでつないだだけの簡単な構造のため、キャスターをコンパクトにでき、且つ容易に安価に作ることができる。
請求項2記載の発明による門扉は、請求項1記載のキャスターを備えていることで、石などの障害物があってもキャスターが障害物を乗り越えることができるので、支障なく開閉することができる。
本発明に係る伸縮門扉の一実施形態を示す正面図である。 (a)は同伸縮門扉の引手框の下部に取付けられるキャスターの平面図、(b)は同キャスターの正面図、(c)は同キャスターの側面図である。 (a)は引手框に設けた施錠装置のカマが門柱の受けと係合した状態を示す横断面図であり、(b)は施錠装置のカマが門柱の受けから抜けるときの状態を示す横断面図であり、(c)は施錠装置のカマが門柱の受けに係合するときの状態を示す横断面図である。 (a)は戸当り門柱の吊元側の側面図であり、(b)は引手框の戸先側の側面図である。 引手框の下部のキャスターの正面図であって、(a)はキャスター単品(無負荷時)の状態、(b)は扉体に取付けた状態、(c)は障害物を乗り越えるときの状態を示す。 本発明に係るキャスターの他の実施形態を示す正面図である。 従来のキャスターの正面図であって、障害物に当たってストップした状態を示す。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜4は、本発明の門扉の一実施形態である伸縮門扉を示している。本伸縮門扉は、道路と敷地の境界に設置されるものであり、図1に示すように、左右方向に間隔をおいて地面から立設した吊元門柱14及び戸当り門柱5と、引手框2と吊元框15と複数の縦桟16,16,…をパンタグラフ状のリンク17で連結し、左右方向に伸縮自在に構成された扉体1を備える。扉体1は、吊元框15が吊元門柱14に蝶番(図示省略)で連結してあり、引手框2には開閉操作のための引手18と施錠装置19が設けてある。引手框2の下端部と中間の縦桟16の下端部とには、キャスター(自在キャスター)3,90が設けてある。引手框2の下端部に設けたキャスター3は、後述するように板バネ4を内蔵するダンパー機構付きのキャスターであり、中間の縦桟16の下端部に設けたキャスター90は、板バネを有しない従来どおりのキャスターである。
図2は、引手框2の下端部に取付けられるキャスター3を示している。本キャスター3は、ボルトよりなる取付軸8と、取付軸8の下端部が連結されたケース21と、ケース21の内側に設けたホルダ9と、ホルダ9に回転自在に軸支した車輪10と、ケース21とホルダ9とを繋ぐ板バネ4を有している。
ケース21は、上壁22と一対の側壁23,23とを備え、上壁22の略中央位置に取付軸8の下端部を取付けてある。取付軸8の下端部と上壁22との間にはベアリング24が介在しており、取付軸8に対してケース21が回転自在となっている。側壁23,23は、進行方向後側の下部が斜めに形成してある。
ホルダ9は、取付軸8の下方に位置しており、上壁25と一対の側壁26,26を有しており、側壁26,26はケース21の斜めの縁27から進行方向後側に向けて突出し、その先端部に車輪10の軸11が設けてある。車輪の軸11は、取付軸8に対して進行方向後側にずれた位置にある。
板バネ4は、鋭角に曲げてあって、屈曲部28が取付軸8に対して進行方向前側に位置している。板バネ4は、一方の片12が取付軸8の真下のケース21の上壁22の下面にリベット29で取付けてあり、他方の片13がホルダ9の上面にリベット29で取付けてある。
ケース21の側壁23,23間には軸30が取付けてあり、ホルダ9の側壁26,26には軸30の径よりも大きい円形の孔31が設けてあり、その孔31に軸30を通すことでホルダ9の可動範囲を規制している。板バネ4は、図2(b)に示すように、ホルダ側壁26の孔31の斜め上側の縁に軸30が当接しており、車輪10は板バネ4により常時下向きに付勢されている。
このキャスター3は、ボルトよりなる取付軸8を引手框2の下端部に形成された雌ねじ孔に捩じ込み、取付軸8の出入りを調整した上で、取付軸8と螺合するナット32を引手框2の下端に圧着するように締め付けることで、引手框2の下部に高さ調整可能に取付けられる。
扉体1を最も縮めた状態では、キャスター3にはほとんど負荷がかかっておらず、図5(a)と同じ状態であり、扉体1を伸ばすにつれて引手框2からキャスター3に負荷がかかり、その負荷により図5(b)に示すように板バネ4が撓み、扉体1の下端が略水平に保持される。キャスター3の走行中、車輪が石などの障害物33に当たると、図5(c)に示すように、板バネ4がさらに撓んで車輪10が障害物33を乗り越える。その際、キャスター3のケース21上面の高さに変化はなく、引手框2の上下動が抑えられるので、振動や騒音も抑えられる。本キャスター3は、板バネ4が取付軸8の真下にあることで、荷重を直接受けやすく、衝撃吸収性に優れる。また、板バネ4の屈曲部28がキャスター3の進行方向前側に位置していることで、キャスター3が障害物33を乗り越える際、車輪10を押し上げる力が進行方向後側に逃げやすいので、走行性が良い。
上記のバネを有するキャスター3は、キャスター単品(無負荷時)の状態での地面からケース21上面までの高さH(図5(a)参照)が、バネを有しないキャスター90の地面からケース上面までの高さH(図7参照)と略同じになっている。したがって、引手框2の下部に取付けるキャスターは、バネを有するもの3とバネを有しないもの90のうちから選択自在である。既設の伸縮門扉の引手框2の下部に取付けられているバネを有しないキャスター90を、バネを有するキャスター3に交換することも可能である。
引手框2に設けられる施錠装置19には、図3と図4(b)に示すように、一対のカマ7,7を有しており、カマ7,7はそれぞれ縦軸35まわりに回動可能に設けてある。戸当り門柱5には受け6が取付けてあり、受け6は、図4(a)に示すように、カマ7,7が係合する孔36が上下方向に長く設けてある。カマ7,7は、図4(a),(b)に示すように、受け6の孔36の上下方向の略中央に位置している。引手框2の引手18には、図4(b)に示すように、戸先側に解錠操作用のレバー34を有している。
図3(a)は、伸縮門扉を閉じた状態を示しており、カマ7,7が受け6の孔36と係合して施錠されている。伸縮門扉を開けるために引手18に戸先側から手を掛けると、図3(b)に示すように、レバー34が押し込まれるのに伴ってアーム38,38が動き、カマ7,7はアーム38,38に押されて縦軸35,35まわりに互いに近づく方向に回動し、受け6の孔36から抜ける。なお、伸縮門扉を閉じる際には、引手18に吊元側から手を掛けるのでレバー34は押し込まれず、図3(c)に示すように、カマ7,7の傾斜部39,39が受け6の孔36の側縁に当たることでカマ7,7が縦軸35,35まわりに回動して孔36内に進入し、その後カマ7,7はバネ(図示省略)の力で復帰して図3(a)に示すように孔36と係合する。
以上に述べたように本伸縮門扉は、扉体1の引手框2の下部に設けたキャスター3が接地面の凹凸を吸収するバネ(板バネ)4を有していることで、石などの障害物33があってもキャスター3が障害物33を乗り越えることができるので、支障なく開閉することができ、走行時の振動や騒音も抑えられる。
また、引手框2は、縦軸35まわりに回動して門柱(戸当り門柱)5の受け6に係脱自在なカマ7,7を有し、受け6は、上下方向に設けてあり、カマ7,7は受け6の上下方向の略中央に位置しているので、バネ付きのキャスター3を採用したことで引手框2が多少上下に動いたとしても、施解錠が問題なく行える。
本伸縮門扉は、キャスター3のバネ4は引手框2にかかる荷重によって常時撓んで扉体1の下端を略水平に保持しており、凹凸を通過する際にバネ4がさらに撓むので、バネ4を有しないキャスター90を用いた場合と同じように扉体1の下端を略水平に保持でき、尚且つ接地面の凹凸による衝撃を吸収してスムーズに開閉できる。
さらに本伸縮門扉は、キャスターが接地面の凹凸を吸収するバネ4を有するもの3と、バネを有しないもの90のうちから選択自在であり、バネを有するキャスター3は、無負荷状態でバネを有しないキャスター90と高さHが略同じであるので、同じ扉体1を用いながら、客先の求めに応じてキャスターをバネ付きのもの3とバネを有しない通常のキャスター90のどちらかを選択でき、コストを抑えながら客先にアピールするバリエーションを追加できる。また、既設の伸縮門扉のバネを有しないキャスター90を、バネを有するキャスター3に交換することもできる。
引手框2の下部に設けられるキャスター3は、取付軸8とホルダ9の間に板バネ4を設けたので、板バネ4が撓むことで地面の凹凸を吸収し、石などの障害物33があっても走行可能である。板バネ4が取付軸8の真下にあることで、荷重を直接受けやすい。また、ホルダ9を板バネ4でつないだだけの簡単な構造のため、キャスター3をコンパクトにでき(特に、高さを低く抑えられる)、且つ容易に安価に作ることができる。
板バネ4は、屈曲部28が取付軸8に対して進行方向前側に位置していることで、車輪10からの衝撃力が進行方向後側に逃げやすいため、走行性が良い。
さらに本キャスター3は、ケース21の側壁23,23間に設けた軸30を有し、ホルダ9の側壁26,26には、前記軸30が挿通されてホルダ9の可動範囲を規制する孔31を有しているので、板バネ4が撓みすぎたり、板バネ4がねじれたりするのを防ぎ、故障を防止できる。
本伸縮門扉は、当該キャスター3を備えることで、石などの障害物があってもキャスター3が障害物33を乗り越えることができるので、支障なく開閉することができる。また、キャスター3をコンパクトにできるので、扉体1の下端と地面との間の隙間をなるべく小さくできる。
図6(a),(b)は、本発明に係るキャスター3の他の実施形態を示している。図6(a)のものは、ホルダ9の側壁26,26に上方に向けて突出する当て部37を設け、板バネ4が撓んだときに当て部37がケース21の上壁22の下面に当たることで、ホルダ9の可動範囲を規制している。図6(b)のものは、ホルダ9の側壁26,26に外側に向けて突出する当て部37を設け、板バネ4が撓んだときに当て部37がケース21の側壁23,23の斜めの縁27に当たることで、ホルダ9の可動範囲を規制している。
これらの実施形態によれば、ケース21の軸30が不要になるため、より一層容易に安価に作ることができる。
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。板バネの形状や向きは、適宜変更することができる。板バネは、屈曲部が進行方向後側に位置するように設けてもよいが、実施形態のように屈曲部を進行方向前側に位置させると、衝撃吸収性、走行性が向上する。門扉は、扉体が左右方向に伸縮しない引戸門扉であってもよい。本キャスターの用途は特に限定されるものではなく、例えば引戸門扉、台車等に用いることもできる。
1 扉体
2 引手框
3 キャスター
4 板バネ(バネ)
5 戸当たり門柱(門柱)
6 受け
7 カマ
8 取付軸
9 ホルダ
10 車輪
11 車輪の軸
12 一方の片
13 他方の片

Claims (2)

  1. 取付軸とホルダと車輪と板バネを備え、車輪は、ホルダに軸支してあり、ホルダは、取付軸の下方に位置し、取付軸に対して進行方向後側にずれた位置に車輪の軸を有し、板バネは、屈曲しており、一方の片が取付軸の下に取付けてあり、他方の片がホルダの上面に取付けてあることを特徴とするキャスター。
  2. 請求項1記載のキャスターを備えることを特徴とする門扉。
JP2018166309A 2018-09-05 2018-09-05 門扉 Active JP7261976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166309A JP7261976B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 門扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166309A JP7261976B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 門扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037364A true JP2020037364A (ja) 2020-03-12
JP7261976B2 JP7261976B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=69737424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166309A Active JP7261976B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 門扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7261976B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114740682A (zh) * 2022-04-15 2022-07-12 陈灿远 一种便携式3d全息投影设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711863Y1 (ja) * 1967-07-28 1972-05-02
JPS5047155U (ja) * 1973-08-27 1975-05-10
JPH1082264A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Koichi Minagawa 扉開閉時伸縮式凹凸吸収ガードキャスター装置
JP3087530U (ja) * 2001-03-23 2002-08-09 株式会社村田 板バネを使用した緩衝キャスター
JP2004019300A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toyo Exterior Co Ltd 回動開閉の障害回避自在のキャスターを有する開き門扉
WO2004052662A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Shishiku Adokuraisu Kabushiki Kaisha 衝撃を和らげるキャスター
WO2005108122A1 (de) * 2004-05-06 2005-11-17 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Transportwagen
JP2008094279A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Shingo Nishikawa キャスター及び緩衝車軸支持機構
KR20120007667U (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 정운석 완충 캐스타
US20130093155A1 (en) * 2010-07-08 2013-04-18 Gray Gong Shock Absorber Structure of Wheelchair Front Fork
CN108068545A (zh) * 2017-12-15 2018-05-25 宁波市镇海丹发机械科技有限公司 缓冲式脚轮架

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711863Y1 (ja) * 1967-07-28 1972-05-02
JPS5047155U (ja) * 1973-08-27 1975-05-10
JPH1082264A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Koichi Minagawa 扉開閉時伸縮式凹凸吸収ガードキャスター装置
JP3087530U (ja) * 2001-03-23 2002-08-09 株式会社村田 板バネを使用した緩衝キャスター
JP2004019300A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toyo Exterior Co Ltd 回動開閉の障害回避自在のキャスターを有する開き門扉
WO2004052662A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Shishiku Adokuraisu Kabushiki Kaisha 衝撃を和らげるキャスター
WO2005108122A1 (de) * 2004-05-06 2005-11-17 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Transportwagen
JP2008094279A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Shingo Nishikawa キャスター及び緩衝車軸支持機構
US20130093155A1 (en) * 2010-07-08 2013-04-18 Gray Gong Shock Absorber Structure of Wheelchair Front Fork
KR20120007667U (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 정운석 완충 캐스타
CN108068545A (zh) * 2017-12-15 2018-05-25 宁波市镇海丹发机械科技有限公司 缓冲式脚轮架

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114740682A (zh) * 2022-04-15 2022-07-12 陈灿远 一种便携式3d全息投影设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP7261976B2 (ja) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823937B2 (en) Rotary pawl glove box latch
US3370317A (en) Door hinges with torsion bar hold-open means
EP1640537B1 (en) Device for stopping with shock absorption and stabilizing sliding doors and shutters
US6857228B2 (en) Counterbalance system for a tilt-in window
CN104417327B (zh) 车门外把手
JP2020037364A (ja) キャスター及び門扉
KR20210072996A (ko) 대향형 슬라이딩 도어의 링크식 유동 방지 구조
JP2020037835A (ja) 門扉
KR101654051B1 (ko) 공동주택용 도어 처짐 방지장치
JP2019510150A (ja) 引き違いドアのスライド装置
KR200487213Y1 (ko) 문 급속 닫힘 방지 기능을 갖는 완충기구
US1936365A (en) Garage door holder
JP6671913B2 (ja) 建具構造
JP3622087B2 (ja) 伸縮門扉
US3371374A (en) Door hinge embodying torsion bar hold-open means
JP5603061B2 (ja) 吊り折戸の吊り下げ装置とそれを備えた吊り折戸装置
KR200465743Y1 (ko) 미닫이 창문용 다목적 잠금 스토퍼
KR20080054614A (ko) 자동차용 슬라이딩 도어의 상단 롤러 구조
KR102581698B1 (ko) 폴딩도어용 롤러유닛
JP6601963B2 (ja) 畜舎用扉装置
JP2020105843A (ja) 避難扉
US1583650A (en) Swinging-door stop
JP6671912B2 (ja) 建具構造
KR101710775B1 (ko) 도어용 경첩
US1849887A (en) Door operating mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150