JP2020036313A - 棟内共聴装置、増幅装置および測定ユニット - Google Patents
棟内共聴装置、増幅装置および測定ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020036313A JP2020036313A JP2019144538A JP2019144538A JP2020036313A JP 2020036313 A JP2020036313 A JP 2020036313A JP 2019144538 A JP2019144538 A JP 2019144538A JP 2019144538 A JP2019144538 A JP 2019144538A JP 2020036313 A JP2020036313 A JP 2020036313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- output
- output level
- amplification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
Description
棟内共聴装置にCATV(ケーブルテレビジョン)を導入する場合の一例の構成を図16に示す。
図16に示す棟内共聴装置1100は、棟内に設置され、CATV信号伝送ライン中に挿入されている双方向分岐増幅装置1101により分岐された下り方向のCATV信号が、タップオフ(TAP OFF )1102および保安器SBを介して棟内に引き込まれ、双方向増幅装置1105の第1入力端子に入力されると共に、BS/CSアンテナ1103よりのBS−IFあるいはCS−IF信号が、双方向増幅装置1105の第2入力端子に入力される。これらの第1入力端子および第2入力端子に入力された3種類の信号は、それぞれ双方向増幅装置1105により増幅されて出力端子から混合されて出力される。
この直列ユニット1110〜1115は宅内の各部屋等に設けられており、この直列ユニット1110〜1115にはテレビジョン受像機等に接続されるケーブルが接続される。
また、棟内共聴装置1100において、CATV信号を棟内共聴装置1100に導入することに替えて、FM放送を受信するFMアンテナおよび地上デジタル放送を受信するUHFアンテナを設ける。そして、FMアンテナで受信したFM放送信号と、UHFアンテナで受信した地上デジタル放送信号と、BS/CSアンテナ1103よりのBS・CS−IF信号とを混合して双方向増幅装置1105に入力してもよい。
また、上記した本発明の増幅装置における前記制御ユニットにおいては、前記増幅ユニットの前記出力レベルが所定値になるよう設定された前記設定用端末からの出力レベルの範囲が前記インタフェース部を介して取得された場合は、取得した前記出力レベルの範囲を前記増幅ユニットに送り、前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部において、前記出力レベルが前記出力レベルの範囲になるよう前記パラメータが電子制御されている。
また、上記した本発明の他の増幅装置における前記制御ユニットにおいては、前記複数の増幅ユニットの前記出力レベルが所定値になるよう設定された前記設定用端末からの出力レベルの範囲が前記インタフェース部を介して取得された場合は、取得した前記出力レベルの範囲を前記複数の増幅ユニットに送り、前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部において、前記出力レベルが前記出力レベルの範囲になるよう前記パラメータが電子制御されている。
上記測定ユニットにおいて、前記テレビ端子から出力される信号が、前記増幅装置が増幅する共聴信号とされていてもよい。
本発明の棟内共聴装置は、本発明の増幅装置と公衆通信網に接続するゲートウェイを備え、測定部で測定された複数の増幅ユニットの入力レベル/出力レベルは、ゲートウェイから公衆通信網に送出されて遠隔制御手段が受け取り、遠隔制御手段は出力レベルが所定値になるよう設定された遠隔設定値を送ることが可能とされ、ゲートウェイが遠隔設定値を受け取った際には、遠隔設定値を増幅装置に送って入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定する。これにより、測定器を用いることなく増幅装置の出力レベルが所定の出力レベルになるよう調整することができる。
本発明の測定ユニットは、テレビ端子に接続された際に、測定手段で測定されたテレビ端子から出力される信号の出力レベル値を本発明の増幅装置に送り、増幅装置は受け取った出力レベル値が所定のレベル値になるよう入力レベル調整部および出力レベル調整部を電子制御する。これにより、測定器を用いることなく増幅装置の出力レベルが所定の出力レベルになるよう調整することができる。
本発明の増幅装置を備える第1実施例の棟内共聴装置の構成を図1に示す。
図1に示す本発明の第1実施例の棟内共聴装置1は、屋上などに設置されたBS・CSアンテナ10と混合器12とゲートウェイ13とを備え、混合器15と双方向増幅装置17と分岐・分配器18と双方向増幅装置19と分岐・分配器20とが縦続接続された伝送線路と、双方向増幅装置22と分岐・分配器23とが縦続接続された第1系統と、双方向増幅装置24と分岐・分配器25とが縦続接続された第2系統とから構成されている。伝送線路で伝送される伝送信号は、伝送線路損失や分配や分岐されることで減衰され、この減衰を補償するために、本発明の増幅装置とされる双方向増幅装置17,19,22,24が設けられている。
棟内共聴装置1には、CATV局1010から幹線に設置されている増幅装置や分岐・分配装置などの幹線機器1011を介してCATV信号の伝送路に挿入されている分岐・分配装置などにより分岐されたCATV信号の下り信号(以下、「CATV下り信号」という)がタップオフ(TAP OFF )1012および保安器1013を介して棟内に引き込まれている。そして、保安器1013までのメンテナンスはCATV局1010が行うが、保安器1013以降のメンテナンスは加入者が行うこととされている。
本発明の増幅装置を備える第2実施例の棟内共聴装置5の構成を図2に示す。
図2に示す本発明の第2実施例の棟内共聴装置5は、BS・CSアンテナ10とFMアンテナ11aとUHFアンテナ11bと混合器11と混合器12とゲートウェイ13とを備え、混合器15と双方向増幅装置17と分岐・分配器18と双方向増幅装置19と分岐・分配器20とが縦続接続された伝送線路と、双方向増幅装置22と分岐・分配器23とが縦続接続された第1系統と、双方向増幅装置24と分岐・分配器25とが縦続接続された第2系統とから構成されている。伝送線路で伝送される伝送信号は、伝送線路損失や分配や分岐されることで減衰され、この減衰を補償するために、本発明の増幅装置とされる双方向増幅装置17,19,22,24が設けられている。BS・CS放送を受信してBS・CS−IF信号を出力するBS・CSアンテナ10と、FM放送を受信するFMアンテナ11aと、地上波デジタル放送を受信するUHFアンテナ11bとは、棟内共聴装置5が設置された棟の屋上などに設置されている。
本発明の増幅装置の実施例とされる双方向増幅装置17,19,22,24は、それぞれ制御ユニットと複数の増幅ユニットとを備え、制御ユニットと複数の増幅ユニットとの間が相互に接続されている。そこで、本発明にかかる双方向増幅装置17,19,22,24において、制御ユニットと複数の増幅ユニットとの接続状態を示す機能ブロック図を図3に示す。ここで、本発明にかかる双方向増幅装置が適用される第1実施例の棟内共聴装置1では、共聴信号は、CATV下り信号とCATV上り信号およびBS・CS−IF信号から構成され、第2実施例の棟内共聴装置5では、共聴信号は、FM放送信号と地上デジタル放送信号とBS・CS−IF信号との混合信号から構成される。このように、増幅する周波数帯域が異なっているが双方向増幅装置17,19,22,24における制御ユニットと複数の増幅ユニットとの接続状態は同様とされている。また、双方向増幅装置19,22,24は双方向増幅装置17と同じ構成とされているため、双方向増幅装置17を代表として制御ユニットと複数の増幅ユニットとの接続状態を示す機能ブロック図を図3に示している。
図3に示す本発明の増幅装置の実施例とされる双方向増幅装置17は、制御ユニット51と、CATV上り信号あるいはFM放送信号を増幅する第1増幅ユニット52と、CATV下り信号あるいは地上デジタル放送信号を増幅する第2増幅ユニット53と、BS・CS−IF信号を増幅する第3増幅ユニット54とを備えている。そして、制御ユニット51と第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54とは通信バス17−1により相互に接続されている。
制御ユニット51の通信I/F105はMCU100の制御の基で、制御ユニット51に取り込んだ第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定されていたパラメータにIDを付加したパラメータの情報と、前記したモニタ信号とをパケット化して、共聴信号では使用されていない周波数帯域(例えば、920MHz)のキャリアをパケットでFSK変調した通信信号にしてゲートウェイ13に送出している。また、I/F104aはUART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)のインタフェースとされ、パーソナルコンピュータ等とされた設定用端末を接続することができる。設定用端末を接続すると、設定用端末からI/F104aを介して第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の初期設定を行うことができると共に、所定のパラメータを入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定することができる。
双方向増幅装置19,22,24においても、上記したとおりの機能を有している。
次に、本発明の増幅装置とされる双方向増幅装置が備えている制御ユニット51の構成を示す機能ブロック図を図4に示す。
図4に示す制御ユニット51は、MCU100と通信I/F105と測定部106とアナログ−デジタル変換器(A/D)107とを備え、通信I/F105と測定部106とA/D107とはMCU100のバス108に接続されている。MCU100はマイクロコントローラーであり、MCU100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、I/O104を備え、これらをバス108で接続して構成されている。CPU101は、ROM102に記憶された制御処理プログラムを実行することにより、制御ユニット51が上記した処理を行うようにMCU100が動作する。この場合、制御ユニット51に取り込まれた増幅ユニットの入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定されたパラメータやモニタ信号はRAM103の領域に設定されテンポラリメモリに格納される。また、電源投入時には、CPU101がROM102に格納されている初期設定プログラムを実行して初期状態とする。通信I/F105はMCU100の制御の基で、各増幅ユニットからのモニタ信号および入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定されているパラメータとのパケットでFSK変調した通信信号をゲートウェイ13に向けて送り出している。モニタ信号およびパラメータには自機のIDが付加されている。また、通信I/F105は通信信号を受信しており、通信信号を受信した際にMCU100の制御の基で、自機のIDが付加されたパラメータの通信信号が取り込まれるようになる。取り込まれたパラメータは、制御ユニット51により対応する増幅ユニットの入力レベル調整部と出力レベル調整部に設定される。さらに、MCU100のI/O104に含まれているRS485ポートを介して通信バス17−1に接続されている。そして、通信バス17−1に接続された第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の入力レベル調整部および出力レベル調整部設定されているパラメータが取り込まれて、テンポラリメモリ領域に格納される。I/O104におけるI/F104aには設定用端末を接続することができ、設定用端末を接続すると、設定用端末からI/F104aを介して上記したように第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の初期設定を行うことができると共に、所定のパラメータを入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定することができる。
次に、本発明の増幅装置とされる双方向増幅装置の増幅ユニットの構成を示す機能ブロック図を図5に示す。この増幅ユニットは、ここでは、第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の機能ブロック図が同じ構成とされることから、代表として第1増幅ユニット52の機能ブロック図を図5に示している。
図5に示す第1増幅ユニット52は、MCU130と複数のセンサー52−2を備える増幅部52−1とを備えている。MCU130はマイクロコントローラーであり、MCU130は、CPU131、ROM132、RAM133、I/O134を備え、これらをバス137で接続して構成されている。CPU131は、ROM132に記憶された増幅処理プログラムを実行することにより、第1増幅ユニット52が上記した増幅処理を行うようにMCU130が動作する。この場合、増幅部52−1に設定されるパラメータはRAM133の領域に設定されたテンポラリメモリに格納される。また、電源投入時には、CPU131がROM132に格納されている初期設定プログラムを実行して第1増幅ユニット52を初期化する。増幅部52−1における少なくとも入力の分岐信号は第1増幅ユニット52から制御ユニット51に送られる。また、第1増幅ユニット52における電圧、電流、温度等の複数のセンサー52−2からのセンサー信号は制御ユニット51に送られる。I/O134は、RS485インタフェースを備え通信バス17−1に接続される。これにより、制御ユニット51は第1増幅ユニット52に、入力されたRF信号を所定レベルで出力するように入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定するパラメータを送れると共に第1増幅ユニット52の入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定されているパラメータおよび第1増幅ユニット52の動作データを取り込むことができる。通信バス17−1およびI/O134を介して送られたパラメータは、CPU131の制御の基で増幅部52−1の入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定される。
以上説明した構成とされた増幅ユニットを備える増幅装置は、本発明の第1実施例の棟内共聴装置1および本発明の第2実施例の棟内共聴装置5のいずれにも適用することができる。
次に、インターネット14に接続される遠隔制御部2の構成を示す機能ブロック図を図6に示す。遠隔制御部2は、本発明の増幅装置を備える第1実施例の棟内共聴装置1および第2実施例の棟内共聴装置5において同じ構成とされている。
図6に示す遠隔制御部2は、MCU140と入力装置145と表示器146と広域通信I/F147とを備え、入力装置145はI/O144に接続され、表示器146と広域通信I/F147はMCU140のバス148に接続されている。広域通信I/F147は、インターネット14などの公衆通信網に接続可能な通信インタフェースである。MCU140はマイクロコントローラーであり、MCU140は、CPU141、ROM142、RAM143、I/O144を備え、これらをバス148で接続して構成されている。CPU141は、ROM142に記憶された遠隔制御プログラムを実行することにより、クラウド3にアクセスする。これにより、クラウド3上のアプリケーションにより双方向増幅装置17,19,22,24のそれぞれにおいてID別にグラフ化されたモニタ信号が表示器176に表示され、表示内容を視認することで双方向増幅装置17,19,22,24のそれぞれにおける第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54を監視できる。また、クラウド3上のアプリケーションによりモニタ信号が解析されて、モニタ信号に異常があった際には、CPU141の制御の基で双方向増幅装置17,19,22,24のそれぞれにおいて異常情報を表示器176上に表示して監視することができる。異常情報により、双方向増幅装置17,19,22,24のそれぞれにおいて、いずれかの増幅ユニットに不具合が生じる予兆がCPU141の制御の基で見られた場合は、その旨を棟内共聴装置の管理者にメール送信したり、当該増幅ユニットを有している棟内共聴装置1が設置されているビルやマンションに要員を派遣して事前に当該増幅ユニットを交換することができ、障害の発生を予防することができるようになる。これにより、遠隔制御部2は、棟内共聴装置1における双方向増幅装置17,19,22,24の第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54を周期的に監視することができる。
遠隔制御部2では、CPU141の制御の基で表示器146に表示された双方向増幅装置17,19,22,24における第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の動作状態を確認することができる。これにより、双方向増幅装置17,19,22,24の出力レベル等が環境変化などにより変化した際にレベル調整を遠隔制御部2から行うことができる。レベル調整を行う際には、ID別に表示器146上に表示されたグラフ化されたモニタ信号と、第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の入力レベル調整部と出力レベル調整部に設定されているパラメータを確認しながら、I/O144に接続されたキーボード等の入力装置145を用いて、任意の増幅ユニットの入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定されているパラメータを変更する。変更されたパラメータは、CPU141の制御の基でインターネット14およびゲートウェイ13を介して棟内共聴装置1あるいは棟内共聴装置5に送られる。棟内共聴装置1あるいは棟内共聴装置5では、変更されたパラメータの情報に付加されているIDにより定められる増幅ユニットを備える双方向増幅装置が受け取って、IDに応じた増幅ユニットの入力レベル調整部および出力レベル調整部に変更されたパラメータが設定される。このように、遠隔制御部2では、双方向増幅装置17,19,22,24における第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定されているパラメータを遠隔制御で調整することができる。また、インターネット14に接続可能な遠隔制御プログラムがインストールされているタブレットやスマートフォンでも、クラウド3にアクセスすることにより、双方向増幅装置17,19,22,24における第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の監視を行えると共に、双方向増幅装置17,19,22,24における第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54の入力レベル調整部および出力レベル調整部に設定されているパラメータを遠隔制御で調整することができる。
次に、本発明の増幅装置を備える第1実施例の棟内共聴装置1および第2実施例の棟内共聴装置5におけるゲートウェイ13の構成を示す機能ブロック図を図7に示す。
図7に示すゲートウェイ13は、MCU170と入力装置175と表示器176と広域通信I/F177と通信I/F178とを備え、入力装置175はI/O174に接続され、表示器176と広域通信I/F177と通信I/F178はMCU170のバス179に接続されている。広域通信I/F177は、インターネット14などの公衆通信網に接続可能な通信インタフェースである。MCU170はマイクロコントローラーであり、MCU170は、CPU171、ROM172、RAM173、I/O174を備え、これらをバス179で接続して構成されている。CPU171は、ROM172に記憶されたゲートウェイ処理プログラムを実行することにより、以下に説明するゲートウェイ処理を実行する。
ゲートウェイ13では、通信信号で用いている通信規格 (プロトコル)と、インターネット14上のクラウド3に接続するプロトコル(HTTPSあるいはTCP)との相互変換を行っている。双方向増幅装置17,19,22,24における制御ユニット51からゲートウェイ13に送られた通信信号は、CPU171の制御の基でID付きのモニタ信号やID付きのパラメータに復調されてRAM173のテンポラリメモリ領域に格納される。CPU171の制御の基で所定時間毎にID付きのモニタ信号およびID付きのパラメータがRAM173から読み出されて所定のプロトコルの書式に変更されてパケット化され、インターネット14上のクラウド3に送出される。
次に、本発明の棟内共聴装置1に適用される本発明の第1実施例の増幅装置である双方向増幅装置の詳細構成を示す機能ブロック図を図8、図9に示す。ここでは、双方向増幅装置17と双方向増幅装置19,22,24の構成が同じ構成とされることから、代表として第1実施例にかかる双方向増幅装置17の詳細構成を示す機能ブロック図を図8に、図8では示されていない第1実施例にかかる双方向増幅装置17の増幅ユニットの構成を示す機能ブロック図を図9に示している。
図8、図9に示すように第1実施例にかかる双方向増幅装置17は、制御ユニット51と第1増幅ユニット52と第2増幅ユニット53と第3増幅ユニット54とを備えている。制御ユニット51ではCPU101が制御処理プログラムを実行することにより実現される設定部51−1と、I/F104aを含むI/O104と通信I/F105と測定部106とA/D107とが示されている。また、図9においては第1増幅ユニット52の増幅部52−1と第2増幅ユニット53の増幅部53−1と第3増幅ユニット54の増幅部54−1の構成だけが示され、他の構成は省略されている。
図8、図9に示す双方向増幅装置17においては、図3に示すように制御ユニット51と第1増幅ユニット52ないし第3増幅ユニット54とが通信バス17−1により相互に接続されている。
なお、入力レベル調整部211,213,215および出力レベル調整部212,214,216はアッテネータ、イコライザ、ゲインコントロール回路、チルト回路などのレベルや周波数特性を調整可能な回路を組み合わせて構成することができ、いずれの回路にもパラメータが設定されており、このパラメータを上記したように電子制御により調整可能とされている。
次に、本発明の第2実施例の棟内共聴装置5に適用される本発明の第2実施例の増幅装置である双方向増幅装置の詳細構成を示す機能ブロック図を図10、図11に示す。ここでは、双方向増幅装置17と双方向増幅装置19,22,24の構成が同じ構成とされることから、代表として第2実施例にかかる双方向増幅装置17の詳細構成を示す機能ブロック図を図10に、図10では示されていない第2実施例にかかる双方向増幅装置17の増幅ユニットの構成を示す機能ブロック図を図11に示している。
図10、図11に示すように第2実施例にかかる双方向増幅装置17は、制御ユニット51と第1増幅ユニット55と第2増幅ユニット56と第3増幅ユニット54とを備えている。制御ユニット51ではCPU101が制御処理プログラムを実行することにより実現される設定部51−1と、I/F104aを含むI/O104と通信I/F105と測定部106とA/D107とが示されている。また、図10においては第1増幅ユニット55の増幅部55−1と第2増幅ユニット56の増幅部56−1と第3増幅ユニット54の増幅部54−1の構成だけが示され、他の構成は省略されている。
図10,図11に示す双方向増幅装置17においては、図3と同様に制御ユニット51と第1増幅ユニット55,第2増幅ユニット56,第3増幅ユニット54が通信バス17−1により相互に接続されている。
なお、入力レベル調整部241,243,215および出力レベル調整部242,244,216はアッテネータ、イコライザ、ゲインコントロール回路、チルト回路などのレベルや周波数特性を調整可能な回路を組み合わせて構成することができ、いずれの回路にもパラメータが設定されており、このパラメータを上記したように電子制御により調整可能とされている。
ところで、本発明の増幅装置を備える第1実施例の棟内共聴装置1においては、通信信号はゲートウェイ13から双方向増幅装置17,19,22,24に向けて発信されたり、双方向増幅装置17,19,22,24の制御ユニット51のそれぞれから発信されてゲートウェイ13まで上っていくが、棟内共聴装置1の伝送線路に送出された通信信号は双方向増幅装置17,19を通過するようになる。しかしながら、双方向増幅装置17,19においては共聴信号では使用されていない周波数帯域(例えば、920MHz)のキャリアを用いた通信信号が増幅される経路がない(図8参照)ことから減衰してしまうため、双方向増幅装置19,22,24あるいはゲートウェイ13まで届かない恐れがある。そこで、本発明の増幅装置を備える第1実施例の棟内共聴装置1においては、通信信号をマルチホップ通信により双方向増幅装置17,19において減衰を補うために増幅中継するようにしている。なお、共聴信号では使用されていない周波数帯域(例えば、920MHz)のキャリアをFSK変調した通信信号は非同期通信で通信されており、双方向増幅装置17,19,22,24は非同期で通信信号の送受を行っている。
双方向増幅装置17,19におけるマルチホップ通信を行うための構成を示す機能ブロック図を図12(a)に、マルチホップ通信の経路の概略を図12(b)に示す。図12(a)では、図8に示す双方向増幅装置17の構成を省略して示している。
図12(b)に示すマルチホップ通信の経路において、ゲートウェイ13から双方向増幅装置17,19,22,24に向けて伝送線路に送出された通信信号は、双方向増幅装置17に到達して自機向けの宛先情報とされたパケットが取り込まれ、取り込まれなかった通信信号は所定の出力レベルになるようレベル調整されて双方向増幅装置19,22,24に向けて伝送線路に送出される。また、双方向増幅装置19に到達した通信信号は自機向けの宛先情報のパケットが取り込まれ、取り込まれなかった通信信号は所定の出力レベルになるようレベル調整されて双方向増幅装置22,24に向けて伝送線路に送出される。さらに、双方向増幅装置22(24)に到達した通信信号は自機向けの宛先情報のパケットが取り込まれる。
また、図12(b)に示すマルチホップ通信の経路において、ゲートウェイ13に向けて双方向増幅装置17,19,22,24から伝送線路に送出された通信信号は、所定の出力レベルになるようレベル調整されて次段の双方向増幅装置に向けて伝送線路に送出されると共に、到達した双方向増幅装置において送信元情報が自機のパケットからなる通信信号が自機から非同期でかつ所定の出力レベルで次段の双方向増幅装置に向けて伝送線路に送出される。これにより、伝送線路に送出された通信信号はゲートウェイ13に確実に到達するようになる。
ゲートウェイ13に向けて双方向増幅装置17,19,22,24から伝送線路に送出された通信信号の場合も同様であり、シングルホップ通信の場合は、上り方向の次段の双方増幅装置までは届くもののゲートウェイ13までは届かないようになる。これに対して、マルチホップ通信の場合は、双方向増幅装置17,19において通信信号がレベル調整されて中継されることから、ゲートウェイ13まで確実に届くようになる。
図12(a)に示すA点は、図10に示す入力切換スイッチ240とFil13との接続点であるA点に接続され、B点は、図10に示すFil12とFil14との接続点であるB点に接続される。
ゲートウェイ13から送出された通信信号は、図10に示す端子232に入力され、Fil13を通過してA点に至り、通信信号抽出フィルタ221により通信信号のみが抽出されて制御ユニット51の通信I/F105に供給される。通信I/F105ではMCU100の制御の基で、通信信号を受信した双方向増幅装置に向けた宛先情報のパケットが取り込まれると共に、供給された通信信号のレベルが所定の出力レベルになるようレベル調整されて通信I/F105から次段の双方向増幅装置に向けて送出される。送出された通信信号は通信信号抽出フィルタ221を通過してB点に至る。そして、Fil14を通過しSp15を介して端子233から所定の出力レベルで出力される。
このように、本発明の増幅装置を備える第1実施例の棟内共聴装置1および本発明の増幅装置を備える第2実施例の棟内共聴装置5においては、マルチホップ通信を行うことにより通信信号の減衰を補うことができ、通信信号は最終段の双方向増幅装置あるいはゲートウェイ13まで確実に到達するようになる。
次に、本発明の第1実施例の棟内共聴装置1の使用例を説明する。この使用例を説明するための構成のみを図13に示す。図13に示す構成は、分岐・分配器23で分配された分配信号が供給される宅内300の構成のみとされており、この構成は図1に示す第1実施例の棟内共聴装置1の分岐・分配器23の使用例の構成とされて、他の構成は省略して示している。
図13に示す使用例において、分岐・分配器23で分配された共聴信号が宅内300の分配器311に供給され、分配器311で複数に分配された共聴信号が、直列ユニットにおけるそれぞれ同軸端子とされた複数のテレビ端子312に供給されている。テレビ端子312の一つにはテレビ受像機(TV)320が接続され、他のテレビ端子312にはCATVモデム321が接続されている。そして、テレビ端子312の一つに本発明の測定ユニット322が接続されている。テレビ端子312の一つに本発明の測定ユニット322が接続されると、本発明の第1実施例の棟内共聴装置1が備える本発明の増幅装置の出力レベルが以下に説明するように自動的にレベル調整されるようになる。
なお、以上の説明では分岐・分配器23からの分配信号を使用するようにしたが、分岐・分配器18,20,25からの分配信号を引き込んだ宅内において、テレビ端子の一つに測定ユニット322を装着した場合も、上記したように本発明の第1実施例の棟内共聴装置が備える全てのテレビ端子から出力される共聴信号であるCATV上り信号、CATV下り信号およびCS・BS−IF信号の出力レベルが所定の出力レベルとなるよう自動的にレベル調整されるようになる。
次に、本発明の第2実施例の棟内共聴装置5の使用例を説明する。この使用例を説明するための構成のみを図14に示す。図14に示す構成は、分岐・分配器23で分配された分配信号が供給される宅内300の構成のみとされており、この構成は図2に示す第2実施例の棟内共聴装置5の分岐・分配器23の使用例の構成とされて、他の構成は省略して示している。
図14に示す使用例において、分岐・分配器23で分配された共聴信号が宅内300の分配器311に供給され、分配器311で複数に分配された共聴信号が、直列ユニットにおけるそれぞれ同軸端子とされたテレビ端子312に供給されている。テレビ端子312の一つにはテレビ受像機(TV)320が接続され、他のテレビ端子312にはFM受信機323が接続されている。そして、テレビ端子312の一つに本発明の測定ユニット322が接続されている。テレビ端子312の一つに本発明の測定ユニット322が接続されると、本発明の第2実施例の棟内共聴装置5が備える本発明の増幅装置の出力レベルが以下に説明するように自動的にレベル調整されるようになる。
なお、以上の説明では分岐・分配器23からの分配信号を使用するようにしたが、分岐・分配器18,20,25からの分配信号を引き込んだ宅内において、テレビ端子の一つに測定ユニット322を装着した場合も、上記したように本発明の第2実施例の棟内共聴装置が備える全てのテレビ端子から出力される共聴信号であるFM放送信号と地上デジタル放送信号およびCS・BS−IF信号の出力レベルが所定の出力レベルとなるよう自動的にレベル調整されるようになる。
また、本発明の実施例の増幅装置である双方向増幅装置における通信バスはRS485と説明したが、これに限ることはなく2線の平衡伝送路を用いてシリアル接続される通信バスとされていればよい。
さらに、通信信号はCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)を採用した非同期通信で通信することができる。
本発明にかかる増幅装置を備える本発明にかかる「棟内共聴装置」には、ビルや集合住宅,共同住宅などの建物に設置する共聴装置、および、戸建の建物に設置する共聴装置などの棟内に設置される共聴装置が含まれているが、双方向増幅装置や分岐・分配器の数は上記説明した数に限らず、棟内の規模や設備等に応じた任意の数とすることができる。
Claims (7)
- 所定の周波数帯域の信号を増幅する増幅部と、設定されるパラメータにより入力レベルを電子的に調整可能な入力レベル調整部と、設定されるパラメータにより出力レベルを電子的に調整可能な出力レベル調整部と、入力信号あるいは出力信号を分岐して出力する分岐手段とを有する複数の増幅ユニットと、
前記増幅ユニットにおける前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部にパラメータを設定する設定部と、前記増幅ユニットから取り込んだ前記分岐手段からの分岐信号を受信して入力レベルあるいは出力レベルを示すデジタル信号に変換する測定部と、前記増幅ユニットに接続するインタフェースと、設定用端末に接続できるインタフェースとを含むインタフェース部とを有する制御ユニットとを備え、
前記制御ユニットにおいては、前記測定部からの前記デジタル信号を前記インタフェース部を介して前記設定用端末に送出することができると共に、前記増幅ユニットの前記出力レベルが所定値になるよう前記設定用端末で調整された設定値を前記インタフェース部を介して取得可能とされ、前記設定値が取得された際に、取得された前記設定値を前記設定部が前記パラメータとして前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部に設定することを特徴とする増幅装置。 - 前記制御ユニットにおいては、前記増幅ユニットの前記出力レベルが所定値になるよう設定された前記設定用端末からの出力レベルの範囲が前記インタフェース部を介して取得された場合は、取得した前記出力レベルの範囲を前記増幅ユニットに送り、前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部において、前記出力レベルが前記出力レベルの範囲になるよう前記パラメータが電子制御されることを特徴とする請求項1に記載の増幅装置。
- 棟内共聴装置の伝送線路に設けられた共聴信号を増幅する増幅装置であって、
前記増幅装置は、
前記共聴信号を構成する複数の周波数帯域の信号を周波数帯域別に増幅する増幅部と、設定されるパラメータにより入力レベルを電子的に調整可能な入力レベル調整部と、設定されるパラメータにより出力レベルを電子的に調整可能な出力レベル調整部と、入力信号あるいは出力信号を分岐して出力する分岐手段とを有する複数の増幅ユニットと、
前記複数の増幅ユニットにおける前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部にパラメータを設定する設定部と、前記複数の増幅ユニットから取り込んだ前記分岐手段からの分岐信号を受信して入力レベルあるいは出力レベルを示すデジタル信号に変換する測定部と、前記複数の増幅ユニットに接続するインタフェースと、設定用端末に接続できるインタフェースとを含むインタフェース部とを有する制御ユニットとを備え、
前記制御ユニットにおいては、前記測定部からの前記デジタル信号を前記インタフェース部を介して前記設定用端末に送出することができると共に、前記複数の増幅ユニットの前記出力レベルが所定値になるよう前記設定用端末で調整された設定値を前記インタフェース部を介して取得可能とされ、前記設定値が取得された際に、取得された前記設定値を前記設定部が前記パラメータとして前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部に設定することを特徴とする増幅装置。 - 前記制御ユニットにおいては、前記複数の増幅ユニットの前記出力レベルが所定値になるよう設定された前記設定用端末からの出力レベルの範囲が前記インタフェース部を介して取得された場合は、取得した前記出力レベルの範囲を前記複数の増幅ユニットに送り、前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部において、前記出力レベルが前記出力レベルの範囲になるよう前記パラメータが電子制御されることを特徴とする請求項3に記載の増幅装置。
- 請求項3または4に記載の増幅装置と、
公衆通信網に接続するゲートウェイを備え、
前記増幅装置は、前記共聴信号において使用されていない周波数帯域を用いる通信信号を前記伝送線路を介して前記ゲートウェイに伝送する通信手段をさらに備え、前記制御ユニットの前記測定部からの前記デジタル信号を前記通信信号に乗せて前記ゲートウェイに伝送し、
前記ゲートウェイは、受け取った通信信号から前記デジタル信号を取り出して公衆通信網に送出し、公衆通信網に接続された遠隔制御手段は前記デジタル信号を受け取ることができ、該遠隔制御手段は前記複数の増幅ユニットの前記出力レベルが所定値になるよう設定された遠隔設定値を公衆通信網から前記ゲートウェイに向けて送出することが可能とされ、前記ゲートウェイが公衆通信網から前記遠隔設定値を受け取った際は、前記ゲートウェイは受け取った前記遠隔設定値を前記通信信号で前記増幅装置に送り、前記増幅装置は受け取った通信信号から前記遠隔設定値を取り出して前記パラメータとして前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部に設定することを特徴とする棟内共聴装置。 - テレビ端子に接続可能とされる測定ユニットであって、
前記テレビ端子から出力される信号の出力レベル値を測定可能な測定手段と、
前記テレビ端子から出力される信号において使用されていない周波数帯域を用いる通信信号を伝送可能な通信手段とを備え、
前記テレビ端子に接続された際に、前記測定手段で測定された前記テレビ端子から出力される信号の出力レベル値を乗せた前記通信信号が前記通信手段から伝送線路に送出され、請求項3または4に記載の増幅装置が前記通信信号を受け取ると、前記増幅装置は受け取った通信信号から前記出力レベル値を取り出して、前記入力レベル調整部および前記出力レベル調整部において、前記出力レベル値が所定の出力レベルの値になるように前記パラメータを電子制御するようにしたことを特徴とする測定ユニット。 - 前記テレビ端子から出力される信号が、前記増幅装置が増幅する共聴信号とされていることを特徴とする請求項6記載の測定ユニット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155552 | 2018-08-22 | ||
JP2018155552 | 2018-08-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020036313A true JP2020036313A (ja) | 2020-03-05 |
JP7162992B2 JP7162992B2 (ja) | 2022-10-31 |
Family
ID=69668834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019144538A Active JP7162992B2 (ja) | 2018-08-22 | 2019-08-06 | 棟内共聴装置、増幅装置および測定ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7162992B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11187374A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Miharu Tsushin Kk | Catv用双方向増幅器 |
JP2005020082A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Maspro Denkoh Corp | 双方向catv増幅装置及び双方向catvシステム |
JP2005175636A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Maspro Denkoh Corp | 信号増幅回路、送信アンテナ、およびその出力レベル制御方法 |
JP2006197506A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Yagi Antenna Co Ltd | 高周波増幅装置 |
JP2016195308A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | マスプロ電工株式会社 | 伝送機器の出力調整装置及び伝送機器 |
-
2019
- 2019-08-06 JP JP2019144538A patent/JP7162992B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11187374A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Miharu Tsushin Kk | Catv用双方向増幅器 |
JP2005020082A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Maspro Denkoh Corp | 双方向catv増幅装置及び双方向catvシステム |
JP2005175636A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Maspro Denkoh Corp | 信号増幅回路、送信アンテナ、およびその出力レベル制御方法 |
JP2006197506A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Yagi Antenna Co Ltd | 高周波増幅装置 |
JP2016195308A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | マスプロ電工株式会社 | 伝送機器の出力調整装置及び伝送機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7162992B2 (ja) | 2022-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8787223B2 (en) | Coaxial cable distribution of CATV and wireless signals | |
KR101468547B1 (ko) | Tv케이블망을 이용한 건물내 무선 서비스 시스템 및 이를 위한 종단장치 | |
JP7162992B2 (ja) | 棟内共聴装置、増幅装置および測定ユニット | |
JP2020025267A (ja) | 棟内共聴装置の監視システム | |
JP7109869B2 (ja) | 増幅装置および棟内共聴装置 | |
JP7179428B2 (ja) | 増幅装置 | |
JP2021027541A (ja) | 放送信号伝送装置、放送信号受信装置、放送信号伝送方法、および放送信号受信方法 | |
KR102003800B1 (ko) | 통합형 세대 단자함 | |
JP7179427B2 (ja) | 増幅装置 | |
KR100932399B1 (ko) | 다중 인터페이스를 갖는 건물 내부 이동통신 중계시스템 | |
CN110808784A (zh) | 一种基于广电hfc网络的户外5g微站系统 | |
JP5501817B2 (ja) | 共同受信システム用診断システム | |
KR100716578B1 (ko) | 가정용 다채널 중계기 | |
JP2007228298A (ja) | 中継器及びこれを含む配線システム | |
JP7466990B2 (ja) | センサーを有するテレビ端子 | |
CA2589212A1 (en) | Local coaxial cable wireless distribution network | |
GB2521187A (en) | Method and system for transferring Wi-Fi signals | |
JP2934177B2 (ja) | 双方向テレビ共聴施設 | |
JP2021158616A (ja) | 環境情報伝送システム | |
JP2022087893A (ja) | 設置場所取得方法、通信システムおよび通信機器 | |
US11804892B2 (en) | Distributed antenna system with hybrid signal sources | |
WO2023042311A1 (ja) | 無線中継システム、無線中継方法およびソフトウェア無線装置 | |
JP7086486B2 (ja) | 棟内共聴装置 | |
JP3721956B2 (ja) | Fmカラー映像伝送システム | |
KR100590173B1 (ko) | 인터넷프로토콜을 기반으로 하는 구내방송용 광통합멀티미디어방송장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7162992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |