JP2020034677A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020034677A
JP2020034677A JP2018160300A JP2018160300A JP2020034677A JP 2020034677 A JP2020034677 A JP 2020034677A JP 2018160300 A JP2018160300 A JP 2018160300A JP 2018160300 A JP2018160300 A JP 2018160300A JP 2020034677 A JP2020034677 A JP 2020034677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
sheet guide
image forming
forming apparatus
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018160300A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 橋本
Yohei Hashimoto
洋平 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018160300A priority Critical patent/JP2020034677A/ja
Publication of JP2020034677A publication Critical patent/JP2020034677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】搬送ベルトに対するシートガイドの位置を精度よく決めることができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、ベルトユニット8と、ドロワ5とを備える。ドロワ5は、シートSを搬送ベルト8Cに案内するためのシートガイド22を有する。シートガイド22は、ドロワ5が引出位置から収容位置へ移動する途中で、ベルトフレーム8Dと接触することによって搬送ベルト8Cに対して位置決めされる。【選択図】図2

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、ベルトユニットとドロワとを備える。ベルトユニットは、シートを搬送する搬送ベルトを備える。ドロワは、シートを搬送ベルトに案内するためのシートガイドを備える(下記特許文献1参照)。
特開2010−128336号公報
上記した特許文献1に記載されるような画像形成装置では、ドロワにシートガイドが設けられているため、ベルトユニットに対するドロワの位置が変わると、搬送ベルトに対するシートガイドの位置も変わってしまう。
そのため、搬送ベルトに対するシートガイドの位置を精度よく決めることが困難である。
そこで、本開示の目的は、搬送ベルトに対するシートガイドの位置を精度よく決めることができる画像形成装置を提供することにある。
(1)本開示の画像形成装置は、シートに画像を形成する。画像形成装置は、本体ケーシングと、ベルトユニットと、ドロワとを備える。ベルトユニットは、本体ケーシング内に設けられる。ベルトユニットは、第1ローラと、第2ローラと、搬送ベルトと、ベルトフレームとを有する。搬送ベルトは、シートを搬送可能である。搬送ベルトは、第1ローラと第2ローラとに巻かれる。ベルトフレームは、第1ローラおよび第2ローラを回転可能に支持する。ドロワは、収容位置と引出位置との間を移動可能である。ドロワが収容位置に位置する場合、ドロワは、本体ケーシング内に収容される。ドロワが引出位置に位置する場合、ドロワは、本体ケーシング外に引き出される。ドロワは、感光ドラムと、ドロワフレームと、シートガイドとを有する。ドロワフレームは、感光ドラムを回転可能に支持する。シートガイドは、シートを搬送ベルトに案内する。
シートガイドは、ドロワが引出位置から収容位置へ移動する途中で、搬送ベルトに対して位置決めされていない第1位置から、ベルトフレームと接触することによって搬送ベルトに対して位置決めされる第2位置へ、ドロワフレームに対して移動するように構成される。
このような構成によれば、シートガイドは、ドロワが引出位置から収容位置へ移動する途中で、ベルトフレームと接触することによって搬送ベルトに対して位置決めされる。
そのため、シートガイドをベルトユニットに直接位置決めすることができ、搬送ベルトに対するシートガイドの位置を精度よく決めることができる。
(2)画像形成装置は、カバーを備えてもよい。カバーは、開位置と閉位置との間を移動可能である。カバーが開位置に位置する場合、本体ケーシングの開口が開く。カバーが閉位置に位置する場合、カバーは、開口を閉じる。ドロワは、開口を通って、収容位置と引出位置との間を移動可能である。
(3)ドロワは、ドロワの移動方向における第1端と、ドロワの移動方向において第1端から離れた第2端とを有する。第2端は、ドロワが引出位置に位置した状態で第1端よりも開口から離れて位置する。ドロワが引出位置に位置し、シートガイドが第1位置に位置した状態で、シートガイドは、感光ドラムよりも下方に位置し、かつ、ドロワの移動方向において、感光ドラムと、ドロワの第2端との間に位置してもよい。
(4)シートガイドが第2位置から第1位置へ向かって移動する場合、シートガイドは、下方へ向かうにつれて、ドロワの第2端から感光ドラムに近づく方向へ移動してもよい。
(5)本体ケーシングは、ガイドレールを備えてもよい。ガイドレールは、ドロワを移動可能に支持する。ガイドレールは、ドロワが引出位置から収容位置へ移動する途中で、ドロワをベルトユニットに近づくように案内する。シートガイドは、ドロワがガイドレールに案内されてベルトユニットに近づくように移動するときに、ベルトフレームと接触して、第1位置から第2位置へ移動する。
(6)画像形成装置は、カムを有してもよい。カムは、本体ケーシング内に設けられる。シートガイドは、ドロワが引出位置から収容位置へ移動する途中で、カムと接触することにより、第1位置から第2位置へ移動する。
(7)ドロワは、バネを備えてもよい。バネは、第2位置に位置するシートガイドを第1位置に向かって押圧する。
(8)ドロワは、ガイドを有する。ガイドは、シートガイドの移動を案内する。
(9)感光ドラムは、ドロワの移動方向と交差する軸方向に延びる第1軸について回転可能である。シートガイドは、軸方向に延び、軸方向における第1端と、軸方向において第1端から離れた第2端とを有する。シートガイドは、第1接触部と、第2接触部と、ガイド部とを備える。第1接触部は、シートガイドの第1端に位置する。第1接触部は、ドロワが収容位置に位置する状態で、ベルトフレームに接触する。第2接触部は、シートガイドの第2端に位置する。第2接触部は、ドロワが収容位置に位置する状態で、ベルトフレームに接触する。ガイド部は、軸方向において、第1接触部と第2接触部との間に位置する。ガイド部は、シートを搬送ベルトに案内する。
(10)ドロワは、引出位置に位置した状態で、本体ケーシングから取り外し可能であってもよい。
(11)画像形成装置は、さらに、カートリッジを備えてもよい。カートリッジは、感光ドラムに供給される現像剤を収容する。カートリッジは、ドロワに装着可能である。
(12)第1ローラは、軸方向に延びる第2軸について回転可能である。第2ローラは、ドロワの移動方向において第1ローラと間隔を隔てて位置する。第2ローラは、軸方向に延びる第3軸について回転可能である。
本開示の画像形成装置によれば、搬送ベルトに対するシートガイドの位置を精度よく決めることができる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、図1に示すドロワが引出位置に位置した状態を示す。 図3は、図2に示すドロワを軸方向から見た側面図である。 図4は、図3に示すドロワを移動方向から見た側面図である。 図5は、図4に示すドロワのA−A断面図であって、シートガイドが第1位置に位置した状態を示す。 図6は、図4に示すドロワのA−A断面図であって、シートガイドが第2位置に位置した状態を示す。 図7は、ドロワが引出位置から収容位置へ移動するときのシートガイドの移動を説明する説明図であって、ドロワが引出位置から収容位置へ移動する途中であって、シートガイドが第1位置に位置した状態を示す。 図8は、図7に続き、ドロワが引出位置から収容位置へ移動するときのシートガイドの移動を説明する説明図であって、ドロワが収容位置に位置し、シートガイドが第2位置に位置した状態を示す。 図9は、変形例を説明するための説明図であって、ドロワが引出位置から収容位置へ移動する途中で、シートガイドがカムの第1傾斜面に接触した状態を示す。 図10は、図9に続き、変形例を説明するための説明図であって、シートガイドがカムの平面に接触した状態を示す。 図11は、図10に続き、変形例を説明するための説明図であって、シートガイドがカムの第2接触面に接触した状態を示す。 図12は、図11に続き、変形例を説明するための説明図であって、ドロワが収容位置に位置し、シートガイドが第2位置に位置した状態を示す。
1.画像形成装置の概略
図1、図2および図7を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
画像形成装置1は、シートSに画像を形成する。画像形成装置1は、本体ケーシング2と、カバー3と、給紙カセット4と、ドロワ5と、露光装置6と、4つのカートリッジ7Y、7M、7C、7Kと、ベルトユニット8と、定着装置9とを備える。
1.1 本体ケーシングおよびカバー
本体ケーシング2は、給紙カセット4と、ドロワ5と、露光装置6と、4つのカートリッジ7Y、7M、7C、7Kと、ベルトユニット8と、定着装置9とを収容する。本体ケーシング2は、開口2Aを有する。
カバー3は、開位置(図2参照)と閉位置(図1参照)との間を移動可能である。カバー3が開位置に位置する場合、開口2Aが開く。カバー3が閉位置に位置する場合、カバー3は、開口2Aを閉じる。
1.2 給紙カセット
給紙カセット4は、シートSを収容可能である。給紙カセット4内のシートSは、感光ドラム10Yに向かって搬送される。
1.3 ドロワ
ドロワ5は、カバー3が開位置に位置する状態で、開口2Aを通って、収容位置(図1参照)と引出位置(図2参照)との間を移動可能である。ドロワ5が収容位置に位置する場合、ドロワ5は、本体ケーシング2内に収容される。ドロワ5が引出位置に位置する場合、ドロワ5は、本体ケーシング2外に引き出される。なお、ドロワ5は、引出位置に位置した状態で、本体ケーシング2から取り外し可能である。
ドロワ5は、4つの感光ドラム10Y、10M、10C、10Kと、4つの帯電器11Y、11M、11C、11Kとを備える。
4つの感光ドラム10Y、10M、10C、10Kは、ドロワ5の移動方向において、互いに間隔を隔てて並ぶ。感光ドラム10Yは、第1軸A1について回転可能である。第1軸A1は、軸方向に延びる。軸方向は、ドロワ5の移動方向と交差する。好ましくは、軸方向は、ドロワ5の移動方向と直交する。なお、ドロワ5の移動方向とは、詳しくは、後述するガイドレール30の第1部分30A(図7参照)に沿ってドロワ5が移動する方向である。4つの感光ドラム10Y、10M、10C、10Kのそれぞれは、軸方向に延び、円筒形状を有する。
帯電器11Yは、感光ドラム10Yの周面を帯電させる。帯電器11Mは、感光ドラム10Mの周面を帯電させる。帯電器11Cは、感光ドラム10Cの周面を帯電させる。帯電器11Kは、感光ドラム10Kの周面を帯電させる。
1.4 露光装置
露光装置6は、感光ドラム10Yを露光する。帯電器11Yが感光ドラム10Yの周面を帯電させた後、露光装置6が、帯電された感光ドラム10Yの周面に光を照射して露光することにより、感光ドラム10Yの周面に静電潜像が形成される。露光装置6は、レーザースキャンユニットである。露光装置6は、感光ドラム10M、10C、10Kも露光する。
1.5 4つのカートリッジ
4つのカートリッジ7Y、7M、7C、7Kのそれぞれは、ドロワ5に装着可能である。4つのカートリッジ7Y、7M、7C、7Kのそれぞれは、ドロワ5に装着された状態で、ドロワ5の移動方向に並ぶ。
カートリッジ7Yは、感光ドラム10Yに供給される現像剤を収容する。カートリッジ7Yは、現像ローラ12Yを備える。
現像ローラ12Yは、軸方向に延びる軸について回転可能である。現像ローラ12Yは、軸方向に延び、円柱形状を有する。現像ローラ12Yの一部は、カートリッジ7Yの内部に収容される。現像ローラ12Yは、カートリッジ7Yが画像形成装置1に装着された状態で、感光ドラム10Yの周面に接触する。これにより、現像ローラ12Yは、カートリッジ7Y内のトナーを感光ドラム10Yの周面に供給可能である。現像ローラ12Yがカートリッジ7Y内のトナーを感光ドラム10Yの周面に供給することにより、静電潜像が現像され、感光ドラム10Yの周面に、トナー像が、形成される。
なお、カートリッジ7Mは、感光ドラム10Mに供給される現像剤を収容する。カートリッジ7Mは、現像ローラ12Mを備える。カートリッジ7Cは、感光ドラム10Cに供給される現像剤を収容する。カートリッジ7Cは、現像ローラ12Cを備える。カートリッジ7Kは、感光ドラム10Kに供給される現像剤を収容する。カートリッジ7Kは、現像ローラ12Kを備える。カートリッジ7M、7C、7Kについての説明は、カートリッジ7Yと同様であるため、省略する。
1.6 ベルトユニット
ベルトユニット8は、本体ケーシング2内に設けられる。ベルトユニット8は、給紙カセット4から供給されたシートSを、定着装置9に向かって搬送する。詳しくは、ベルトユニット8は、第1ローラ8Aと、第2ローラ8Bと、搬送ベルト8Cと、4つの転写ローラ13Y、13M、13C、13Kと、ベルトフレーム8D(図7参照)とを備える。
第1ローラ8Aは、軸方向に延びる第2軸A2について回転可能である。
第2ローラ8Bは、ドロワ5の移動方向において第1ローラ8Aと間隔を隔てて位置する。第2ローラ8Bは、軸方向に延びる第3軸A3について回転可能である。
搬送ベルト8Cは、第1ローラ8Aと第2ローラ8Bとに巻かれる。搬送ベルト8Cは、シートSを搬送可能である。
4つの転写ローラ13Y、13M、13C、13Kは、ドロワ5の移動方向において、第1ローラ8Aと第2ローラ8Bとの間に位置する。4つの転写ローラ13Y、13M、13C、13Kは、ドロワ5の移動方向において、互いに間隔をあけて並ぶ。転写ローラ13Yは、感光ドラム10Yに形成されたトナー像を、搬送ベルト8Cによって搬送されるシートSに転写する。転写ローラ13Mは、感光ドラム10Mに形成されたトナー像を、搬送ベルト8Cによって搬送されるシートSに転写する。転写ローラ13Cは、感光ドラム10Cに形成されたトナー像を、搬送ベルト8Cによって搬送されるシートSに転写する。転写ローラ13Kは、感光ドラム10Kに形成されたトナー像を、搬送ベルト8Cによって搬送されるシートSに転写する。
ベルトフレーム8Dは、図7に示すように、第1ローラ8A、第2ローラ8B、および、4つの転写ローラ13Y、13M、13C、13Kを回転可能に支持する。
1.7 定着装置
図1に示すように、定着装置9は、トナー像が転写されたシートSを加熱および加圧して、シートSにトナー像を定着させる。定着装置9を通過したシートSは、本体ケーシング2の上に排紙される。
2.ドロワの詳細
次に、図3から図6、および図8を参照して、ドロワ5の詳細について説明する。
図3に示すように、ドロワ5は、ドロワ5の移動方向において、第1端E1と、第2端E2とを有する。第2端E2は、ドロワ5の移動方向において、第1端E1から離れて位置する。第2端E2は、ドロワ5が引出位置に位置した状態で、第1端E1よりも開口2A(図2参照)から離れて位置する。ドロワ5は、上記した感光ドラム10Y、10M、10C、10Kおよび帯電器11Y、11M、11C、11Kに加えて、ドロワフレーム21と、シートガイド22と、バネ23(図6参照)とを備える。また、ドロワ5は、ガイド24を有する。
2.1 ドロワフレーム
図4および図5に示すように、ドロワフレーム21は、第1側板21Aと、第2側板21Bと、第3側板21Cと、第4側板21Dとを備える。
第1側板21Aは、軸方向におけるドロワ5の一端に位置する。第1側板21Aは、ドロワ5の移動方向に延びる。第1側板21Aは、平板形状を有する。第1側板21Aは、軸方向における感光ドラム10Yの一端、軸方向における感光ドラム10Mの一端、軸方向における感光ドラム10Cの一端、および、軸方向における感光ドラム10Kの一端を、回転可能に支持する。第1側板21Aは、図3に示すように、突起20を有する。突起20は、第1側板21Aから延びる。突起20は、軸方向に延びる。
図4に示すように、第2側板21Bは、軸方向におけるドロワ5の他端に位置する。第2側板21Bは、軸方向において、第1側板21Aから離れて位置する。第2側板21Bは、ドロワ5の移動方向に延びる。第2側板21Bは、平板形状を有する。第2側板21Bは、軸方向における感光ドラム10Yの他端、軸方向における感光ドラム10Mの他端、軸方向における感光ドラム10Cの他端、および、軸方向における感光ドラム10Kの他端を、回転可能に支持する。ドロワフレーム21は、第1側板21Aと第2側板21Bとによって、4つの感光ドラム10Y、10M、10C、10Kを回転可能に支持する。なお、図示しないが、第2側板21Bも、第1側板21Aの突起20と同じ形状の突起を有する。
図5に示すように、第3側板21Cは、ドロワ5の第2端E2に位置する。第3側板21Cは、軸方向に延びる。第3側板21Cは、平板形状を有する。第3側板21Cは、第1グリップ25を有する。すなわち、第1グリップ25は、ドロワ5の第2端E2に位置する。
第4側板21Dは、ドロワ5の第1端E1に位置する。第4側板21Dは、軸方向に延びる。第4側板21Dは、平板形状を有する。第4側板21Dは、第2グリップ26を有する。すなわち、第2グリップ26は、ドロワ5の第1端E1に位置する。第1グリップ25および第2グリップ26は、ユーザーがドロワ5を本体ケーシング2から取り外すときに、ユーザーによって掴まれる。
2.2 シートガイド
シートガイド22は、図5および図6に示すように、ドロワフレーム21に対して、第1位置(図5参照)と第2位置(図6参照)との間で移動可能である。シートガイド22は、ドロワ5が引出位置(図2参照)に位置した状態で、第1位置に位置する。シートガイド22が第1位置に位置する場合、シートガイド22は、搬送ベルト8Cに対して位置決めされていない。また、シートガイド22は、ドロワ5が収容位置(図1参照)に位置した状態で、第2位置に位置する。シートガイド22が第2位置に位置する場合、シートガイド22は、ベルトユニット8のベルトフレーム8D(図8参照)と接触することによって搬送ベルト8Cに対して位置決めされる。
図5に示すように、ドロワ5が引出位置に位置し、シートガイド22が第1位置に位置した状態で、シートガイド22は、感光ドラム10Yよりも下方に位置し、かつ、ドロワ5の移動方向において、感光ドラム10Yと、ドロワ5の第2端E2との間に位置する。詳しくは、ドロワ5が引出位置に位置し、シートガイド22が第1位置に位置する状態で、ドロワ5の移動方向におけるシートガイド22の一端E41は、感光ドラム10Yの下方に位置する。また、ドロワ5が引出位置に位置し、シートガイド22が第1位置に位置する状態で、ドロワ5の移動方向におけるシートガイド22の他端E42は、ドロワ5の移動方向において、感光ドラム10Yと、ドロワ5の第2端E2との間に位置する。
ここで、ユーザーがドロワ5を本体ケーシング2から取り外す場合に、ドロワ5の第2端E2を掴むユーザーの指がドロワ5の下方に回り込む可能性がある。しかし、ドロワ5が引出位置に位置する場合、シートガイド22が第1位置に位置しているので、ユーザーの指は、感光ドラム10Yに接触せずに、シートガイド22に接触する。これにより、ユーザーがドロワ5を本体ケーシング2から取り外す場合に、シートガイド22は、感光ドラム10Yを保護できる。
一方、図6に示すように、ドロワ5が収容位置に位置し、シートガイド22が第2位置に位置する状態で、シートガイド22は、ドロワ5の移動方向において、感光ドラム10Yと、ドロワ5の第2端E2との間に位置する。また、ドロワ5が収容位置に位置し、シートガイド22が第2位置に位置する状態で、シートガイド22は、ドロワ5の移動方向において、感光ドラム10Yと第1グリップ25との間に位置する。
シートガイド22は、図4に示すように、軸方向に延びる。シートガイド22は、軸方向において、第1端E11と第2端E12とを有する。第2端E12は、軸方向において第1端E11から離れて位置する。シートガイド22は、第1接触部22Aと、第2接触部22Bと、ガイド部22Cと、突起22Dとを備える。
第1接触部22Aは、シートガイド22の第1端E11に位置する。第1接触部22Aは、軸方向において、ガイド部22Cから離れている。第1接触部22Aは、シートガイド22の第1端E11から下方に延びる。第1接触部22Aは、ドロワ5が収容位置に位置する状態で、ベルトフレーム8D(図8参照)に接触する。このとき、第1接触部22Aは、軸方向において、搬送ベルト8Cから離れた位置で、ベルトフレーム8Dに接触する。
第2接触部22Bは、シートガイド22の第2端E12に位置する。第2接触部22Bは、軸方向において、ガイド部22Cに対して、第1接触部22Aの反対側に位置する。第2接触部22Bは、軸方向において、ガイド部22Cから離れている。第2接触部22Bは、シートガイド22の第2端E12から下方に延びる。第2接触部22Bは、ドロワ5が収容位置に位置する状態で、ベルトフレーム8D(図8参照)に接触する。このとき、第2接触部22Bは、軸方向において、搬送ベルト8Cから離れた位置で、ベルトフレーム8Dに接触する。
ガイド部22Cは、軸方向において、第1接触部22Aと第2接触部22Bとの間に位置する。ガイド部22Cは、軸方向に延びる。また、ガイド部22Cは、図6に示すように、ドロワ5の移動方向に延びる。ガイド部22Cは、湾曲した板形状を有する。ガイド部22Cは、図1に示すように、ドロワ5が収容位置に位置し、シートガイド22が第2位置に位置する状態で、搬送ベルト8Cに向かい合う。これにより、ドロワ5が収容位置に位置し、シートガイド22が第2位置に位置する状態で、給紙カセット4内のシートSが感光ドラム10Yに向かって搬送された場合、ガイド部22Cは、シートSを搬送ベルト8Cに案内する。
突起22Dは、図4に示すように、シートガイド22の第1端E11に位置する。突起22Dは、シートガイド22の第1端E11から延びる。突起22Dは、軸方向に延びる。突起22Dは、ガイド24(図3参照)に嵌まる。これにより、シートガイド22は、ガイド24に沿って移動可能となる。
2.3 バネ
図6に示すように、バネ23は、圧縮コイルばねである。バネ23の一端は、ドロワ5の一部に接触する。バネ23の他端は、シートガイド22に接触する。バネ23は、シートガイド22が第1位置から第2位置に移動することにより、圧縮される。これにより、バネ23は、第2位置に位置するシートガイド22を第1位置に向かって押圧する。
2.4 ガイド
図3に示すように、ガイド24は、第1側板21Aに設けられる。ガイド24は、ドロワ5の移動方向に対して傾斜する方向に延びる。ガイド24は、ドロワ5の第2端E2から第1端E1へ向かうにつれて、下方へ向かう方向に延びる。ガイド24は、長穴である。ガイド24は、ガイド24が延びる方向において、第1端E21と、第2端E22とを有する。第1端E21は、ドロワ5が移動する方向において、感光ドラム10Yの第1軸A1と、ドロワ5の第2端E2との間に位置する。第2端E22は、ガイド24が延びる方向において、第1端E21から離れて位置する。第2端E22は、感光ドラム10Yの第1軸A1の下方に位置する。ガイド24は、シートガイド22の移動を案内する。シートガイド22が第2位置から第1位置へ向かって移動する場合、シートガイド22は、ガイド24によって案内されることにより、下方へ向かうにつれて、ドロワ5の第2端E2から感光ドラム10Yに近づく方向へ移動する。
一方、シートガイド22が第1位置から第2位置へ向かって移動する場合、シートガイド22は、ガイド24によって案内されることにより、上方へ向かうにつれて、感光ドラム10Yからドロワ5の第2端E2に近づく方向へ移動する。
ここで、ユーザーがドロワ5を本体ケーシング2から取り外すときに、ユーザーの指がシートガイド22に接触した場合、シートガイド22は、ガイド24と交差する方向に押圧される。詳しくは、シートガイド22は、上方へ向かうにつれて、感光ドラム10Yに近づく方向に押圧される。そのため、ユーザーがドロワ5を本体ケーシング2から取り外すときに、ユーザーの指がシートガイド22に接触しても、シートガイド22は、第1位置から第2位置へ移動せず、感光ドラム10Yを保護できる。
3.本体ケーシングの詳細
次に、図7および図8を参照して、本体ケーシング2の詳細について説明する。
図7に示すように、本体ケーシング2は、ガイドレール30を備える。ガイドレール30は、ドロワ5の移動方向に延びる。ガイドレール30には、ドロワ5の突起20が嵌まる。これにより、ガイドレール30は、ドロワ5を移動可能に支持する。ガイドレール30は、第1部分30Aと、第2部分30Bとを有する。
第1部分30Aは、ドロワ5の移動方向に延びる。第1部分30Aは、水平方向に延びる。第1部分30Aは、ドロワ5の移動方向において、第1端E31と第2端E32とを有する。第2端E32は、ドロワ5の移動方向において、第1端E31から離れて位置する。第1端E31は、ドロワ5の移動方向において、第2端E32と開口2Aとの間に位置する。ドロワ5は、第1部分30Aによって案内されているとき、上下方向において、ベルトユニット8から離れている。第1部分30Aは、ドロワ5とベルトユニット8との上下方向における間隔を保ったまま、ドロワ5を、収容位置と引出位置との間で案内する。
第2部分30Bは、第1部分30Aの第2端E32に位置する。第2部分30Bは、第1部分30Aの第2端E32から延びる。第2部分30Bは、第1部分30Aに対して傾斜する。第2部分30Bは、開口2Aから離れるにつれて、下方に向かう。これにより、ガイドレール30は、ドロワ5が引出位置から収容位置へ移動する途中で、ドロワ5をベルトユニット8に近づくように案内する。
ここで、図7および図8に示すように、シートガイド22は、ドロワ5がガイドレール30に案内されてベルトユニット8に近づくように移動するときに、ベルトフレーム8Dと接触して、第1位置から第2位置へ移動する。詳しくは、ドロワ5がガイドレール30の第2部分30Bに案内されてベルトユニット8に近づくように移動するときに、シートガイド22の第1接触部22Aおよび第2接触部22Bがベルトフレーム8Dと接触する。これにより、ベルトフレーム8Dに対するシートガイド22の位置が決まる。
そして、図8に示すように、シートガイド22の第1接触部22Aおよび第2接触部22Bがベルトフレーム8Dと接触した状態で、ドロワ5が、さらにベルトユニット8に近づくように移動して収容位置に位置すると、シートガイド22は、ドロワフレーム21に対して第2位置に位置する。これにより、シートガイド22は、ドロワ5が引出位置から収容位置へ移動する途中で、第1位置から第2位置へ移動する。シートガイド22が第2位置に位置する状態で、図1に示すように、給紙カセット4内のシートSが感光ドラム10Yに向かって搬送された場合、シートガイド22は、シートSを搬送ベルト8Cに案内する。
4.作用効果
(1)画像形成装置1では、図7および図8に示すように、シートガイド22は、ドロワ5が引出位置から収容位置へ移動する途中で、ベルトフレーム8Dと接触することによって搬送ベルト8Cに対して位置決めされる。
そのため、ベルトユニット8にシートガイド22を直接位置決めすることができ、搬送ベルト8Cに対するシートガイド22の位置を精度よく決めることができる。
(2)また、画像形成装置1では、図2に示すように、ドロワ5が引出位置に位置し、シートガイド22が第1位置に位置した状態で、ユーザーがドロワ5を本体ケーシング2から取り外す場合に、ユーザーの指がドロワ5の下方に回り込む可能性がある。
しかし、ドロワ5が引出位置に位置し、シートガイド22が第1位置に位置した状態で、シートガイド22は、感光ドラム10Yよりも下方に位置し、かつ、ドロワ5の移動方向において、感光ドラム10Yと、ドロワ5の第2端E2との間に位置する。
そのため、ユーザーの指は、ドロワ5の下方に回り込んだとしても、感光ドラム10Yに接触せずに、シートガイド22に接触する。
これにより、シートガイド22は、ユーザーがドロワ5を本体ケーシング2から取り外す場合に、感光ドラム10Yを保護できる。
(3)また、画像形成装置1では、図3に示すように、シートガイド22が第2位置から第1位置へ向かって移動する場合、シートガイド22は、ドロワ5のガイド24に沿って、下方へ向かうにつれて、ドロワの第2端から感光ドラムに近づく方向へ移動する。
一方、シートガイド22が第1位置から第2位置へ向かって移動する場合、シートガイド22は、ガイド24によって案内されることにより、上方へ向かうにつれて、感光ドラム10Yからドロワ5の第2端E2に近づく方向へ移動する。
ここで、ユーザーがドロワ5を本体ケーシング2から取り外すときに、ユーザーの指がシートガイド22に接触した場合、シートガイド22は、ガイド24と交差する方向に押圧される。詳しくは、シートガイド22は、上方へ向かうにつれて、感光ドラム10Yに近づく方向に押圧される。
そのため、ユーザーがドロワ5を本体ケーシング2から取り外すときに、ユーザーの指がシートガイド22に接触しても、シートガイド22は、第1位置から第2位置へ移動せず、感光ドラム10Yを保護できる。
5.変形例
次に、図9から図12を参照して、変形例について説明する。
図9に示すように、画像形成装置1は、カム100を有してもよい。
カム100は、ドロワ5が引出位置から収容位置へ移動する途中でシートガイド22を第1位置から第2位置へ移動させる。カム100は、本体ケーシング2内に設けられる。カム100は、ドロワ5の移動方向において、ベルトユニット8と開口2Aとの間に位置する。カム100は、第1傾斜面100Aと、平面100Bと、第2傾斜面100Cとを有する。
第1傾斜面100Aは、ドロワ5の移動方向において、平面100Bと開口2Aとの間に位置する。第1傾斜面100Aは、ドロワ5の移動方向に対して傾斜する。第1傾斜面100Aは、開口2Aから離れるにつれて上方へ向かう方向に延びる。
平面100Bは、ドロワ5の移動方向において、第1傾斜面100Aと第2傾斜面100Cとの間に位置する。平面100Bは、第1傾斜面100Aおよび第2傾斜面100Cに接続する。平面100Bは、ドロワ5の移動方向に延びる。
第2傾斜面100Cは、ドロワ5の移動方向において、ベルトユニット8と平面100Bとの間に位置する。第2傾斜面100Cは、ドロワ5の移動方向に対して傾斜する。第2傾斜面100Cは、開口2Aから離れるにつれて下方へ向かう方向に延びる。
シートガイド22は、ドロワ5が引出位置から収容位置へ移動する途中で、カム100と接触することにより、第1位置から第2位置へ移動する。
詳しくは、図9に示すように、シートガイド22は、ドロワ5が引出位置から収容位置へ移動する途中で、まず、カム100の第1傾斜面100Aと接触する。これにより、シートガイド22は、第1傾斜面100Aの傾斜に沿って、第1位置から上方へ移動する。
次いで、図10に示すように、シートガイド22は、カム100の平面100Bと接触する。このとき、シートガイド22は、第2位置よりも上に位置する。
次いで、図11に示すように、シートガイド22は、カム100の第2傾斜面100Cと接触する。これにより、シートガイド22は、第2傾斜面100Cの傾斜に沿って、ベルトフレーム8Dに向かって下方へ移動する。
そして、図12に示すように、ドロワ5が収容位置に位置するタイミングで、シートガイド22は、ベルトフレーム8Dに接触する。シートガイド22がベルトフレーム8Dに接触すると、上記した実施形態と同様に、シートガイド22は、第2位置に位置する。
変形例においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
1 画像形成装置
2 本体ケーシング
2A 開口
3 カバー
5 ドロワ
7Y カートリッジ
8 ベルトユニット
8A 第1ローラ
8B 第2ローラ
8C 搬送ベルト
10Y 感光ドラム
21 ドロワフレーム
22 シートガイド
22A 第1接触部
22B 第2接触部
22C ガイド部
23 バネ
24 ガイド
30 ガイドレール
100 カム
A1 第1軸
A2 第2軸
A3 第3軸
E1 第1端
E2 第2端
S シート

Claims (12)

  1. シートに画像を形成する画像形成装置であって、
    本体ケーシングと、
    前記本体ケーシング内に設けられるベルトユニットであって、第1ローラと、第2ローラと、前記シートを搬送可能である搬送ベルトであって、前記第1ローラと前記第2ローラとに巻かれた搬送ベルトと、前記第1ローラおよび前記第2ローラを回転可能に支持するベルトフレームと、を有するベルトユニットと、
    前記本体ケーシング内に収容された収容位置と、前記本体ケーシング外に引き出された引出位置との間を移動可能なドロワであって、感光ドラムと、前記感光ドラムを回転可能に支持するドロワフレームと、前記シートを前記搬送ベルトに案内するためのシートガイドと、を有するドロワと、
    を備え、
    前記シートガイドは、前記ドロワが前記引出位置から前記収容位置へ移動する途中で、前記搬送ベルトに対して位置決めされていない第1位置から、前記ベルトフレームと接触することによって前記搬送ベルトに対して位置決めされる第2位置へ、前記ドロワフレームに対して移動するように構成されることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、
    前記本体ケーシングの開口が開く開位置と前記開口を閉じる閉位置との間を移動可能なカバーを備え、
    前記ドロワは、前記開口を通って、前記収容位置と前記引出位置との間を移動可能であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ドロワは、前記ドロワの移動方向における第1端と、前記ドロワの移動方向において前記第1端から離れた第2端であって、前記ドロワが前記引出位置に位置した状態で前記第1端よりも前記開口から離れて位置する第2端とを有し、
    前記ドロワが前記引出位置に位置し、前記シートガイドが前記第1位置に位置した状態で、前記シートガイドは、前記感光ドラムよりも下方に位置し、かつ、前記ドロワの移動方向において、前記感光ドラムと、前記ドロワの前記第2端との間に位置することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記シートガイドが前記第2位置から前記第1位置へ向かって移動する場合、前記シートガイドは、下方へ向かうにつれて、前記ドロワの前記第2端から前記感光ドラムに近づく方向へ移動することを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記本体ケーシングは、前記ドロワを移動可能に支持するガイドレールを備え、
    前記ガイドレールは、前記ドロワが前記引出位置から前記収容位置へ移動する途中で、前記ドロワを前記ベルトユニットに近づくように案内し、
    前記シートガイドは、前記ドロワが前記ガイドレールに案内されて前記ベルトユニットに近づくように移動するときに、前記ベルトフレームと接触して、前記第1位置から前記第2位置へ移動することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記本体ケーシング内に設けられるカムを有し、
    前記シートガイドは、前記ドロワが前記引出位置から前記収容位置へ移動する途中で、前記カムと接触することにより、前記第1位置から前記第2位置へ移動することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記ドロワは、前記第2位置に位置する前記シートガイドを前記第1位置に向かって押圧するバネを備えることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記ドロワは、前記シートガイドの移動を案内するガイドを有することを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記感光ドラムは、前記ドロワの移動方向と交差する軸方向に延びる第1軸について回転可能であり、
    前記シートガイドは、前記軸方向に延び、前記軸方向における第1端と、前記軸方向において前記第1端から離れた第2端とを有し、
    前記シートガイドの前記第1端に位置する第1接触部であって、前記ドロワが前記収容位置に位置する状態で、前記ベルトフレームに接触する第1接触部と、
    前記シートガイドの前記第2端に位置する第2接触部であって、前記ドロワが前記収容位置に位置する状態で、前記ベルトフレームに接触する第2接触部と、
    前記軸方向において、前記第1接触部と前記第2接触部との間に位置するガイド部であって、前記シートを前記搬送ベルトに案内するためのガイド部と
    を備えることを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記ドロワは、前記引出位置に位置した状態で、前記本体ケーシングから取り外し可能であることを特徴とする、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記画像形成装置は、さらに、
    前記感光ドラムに供給される現像剤を収容するカートリッジを備え、
    前記カートリッジは、前記ドロワに装着可能であることを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記感光ドラムは、前記ドロワの移動方向と交差する軸方向に延びる第1軸について回転可能であり、
    第1ローラは、前記軸方向に延びる第2軸について回転可能であり、
    第2ローラは、前記ドロワの移動方向において前記第1ローラと間隔を隔てて位置し、前記軸方向に延びる第3軸について回転可能であることを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2018160300A 2018-08-29 2018-08-29 画像形成装置 Pending JP2020034677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160300A JP2020034677A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160300A JP2020034677A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020034677A true JP2020034677A (ja) 2020-03-05

Family

ID=69667959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160300A Pending JP2020034677A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020034677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7151202B2 (ja) 画像形成装置
EP2824906B1 (en) Hinge unit and image reading apparatus and image forming apparatus including the same
JP7081325B2 (ja) 画像形成装置
JP6946628B2 (ja) 画像形成装置
JP2015024886A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4968352B2 (ja) 画像形成装置
JP2020034677A (ja) 画像形成装置
JP2576538Y2 (ja) 電子写真装置用プロセスカートリッジの装着機構
JP5750923B2 (ja) 画像形成装置
JP2009169199A (ja) 画像形成装置,像形成構造体及び像保持体ユニット
JP2018066816A (ja) 画像形成装置
US10185286B2 (en) Image forming apparatus and cartridge
JP5328692B2 (ja) 画像形成装置
US20080080916A1 (en) Transport apparatus and image-forming apparatus
JPH07215511A (ja) シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JP5657070B2 (ja) 画像形成装置
JP2016169090A (ja) シート供給装置およびこれを備える画像形成装置
US20230056979A1 (en) Paper feeding device
JP2020052329A (ja) 転写ベルトユニットおよび画像形成装置
US10712689B2 (en) Image forming apparatus
JP5413233B2 (ja) 画像形成装置
JP2020016773A (ja) 画像形成装置
JP2015184320A (ja) 画像形成装置
JP2014162561A (ja) 画像形成装置
JP2004264519A (ja) 画像形成装置