JP2020032068A - 内視鏡下癌治療システム - Google Patents

内視鏡下癌治療システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020032068A
JP2020032068A JP2018162983A JP2018162983A JP2020032068A JP 2020032068 A JP2020032068 A JP 2020032068A JP 2018162983 A JP2018162983 A JP 2018162983A JP 2018162983 A JP2018162983 A JP 2018162983A JP 2020032068 A JP2020032068 A JP 2020032068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
needle
heating
endoscopic
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018162983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6663461B2 (ja
Inventor
慎一 中住
Shinichi Nakazumi
慎一 中住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADMETECH KK
Original Assignee
ADMETECH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADMETECH KK filed Critical ADMETECH KK
Priority to JP2018162983A priority Critical patent/JP6663461B2/ja
Priority to US17/271,594 priority patent/US20220062032A1/en
Priority to CN201980056752.0A priority patent/CN112638297A/zh
Priority to PCT/JP2019/033928 priority patent/WO2020045572A1/ja
Priority to EP19856085.6A priority patent/EP3845171A4/en
Publication of JP2020032068A publication Critical patent/JP2020032068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663461B2 publication Critical patent/JP6663461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4455Features of the external shape of the probe, e.g. ergonomic aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00026Conductivity or impedance, e.g. of tissue
    • A61B2017/0003Conductivity or impedance, e.g. of tissue of parts of the instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00095Thermal conductivity high, i.e. heat conducting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00714Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/0072Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00761Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00821Temperature measured by a thermocouple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • A61B2090/3782Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument
    • A61B2090/3784Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument both receiver and transmitter being in the instrument or receiver being also transmitter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/007Aspiration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • A61F2007/0071Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating using a resistor, e.g. near the spot to be heated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • A61F2007/126Devices for heating or cooling internal body cavities for invasive application, e.g. for introducing into blood vessels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】膵臓癌等の内臓癌を治療する際に、より確実に癌組織のみをピンポイントで加熱して治療する。【解決手段】超音波内視鏡下穿刺吸引法で使用される超音波内視鏡1と併用して病変部となる癌組織を加熱により治療する内視鏡下癌治療システム100であって、先端側にヒータと温度検出素子が設けられている加熱針110と、温度検出素子から検出された温度データに基づいてヒータを所定の温度に制御する制御部116と、を備え、加熱針は、超音波内視鏡の挿入部内に設けられる処置具挿通チャンネルに挿通されて、挿入部の先端側に設けられる先端開口部から出し入れ可能に構成されていることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、膵臓等の内臓内の病変部となる癌組織を加熱により治療する内視鏡下癌治療システムに関する。
癌細胞は、約42度程度の温度で死滅することが判明していることから、従来から癌治療法の一手法として、癌組織のある病変部を選択的に加熱する治療が行われている。例えば、特許文献1には、電磁誘導により発熱する材質から成る発熱体に癌細胞に対して選択的に結合するリガンドを付着させた発熱素子と、発熱素子が被加療体の癌細胞から成る患部に結合した状態で発熱素子に電磁波を照射する誘導加熱手段とを備える癌治療装置が開示されている。当該癌治療装置は、発熱素子を誘導加熱して癌細胞のみを選択的に加熱して破壊することを特徴とする。
また、特許文献2には、癌細胞等の病巣部を直接的に加熱してその病巣部を死滅、破壊させて治癒させる装置として、病巣部に対して金属レーキ溶液を注入するための注入部と、注入された金属レーキ溶液を高周波電流により直接加熱するための加熱部とを備え、加熱部によって金属レーキ溶液を沸騰させ、癌細胞等の病巣部を死滅させる加熱治療装置が開示されている。当該加熱治療装置で、病巣部に注入された金属レーキ溶液を直接加熱して沸騰させるので、病巣部やその近傍部を完全に加熱して病巣部を確実に死滅させることが可能となる。
特開2004−290351号公報 特開2014−008101号公報
しかしながら、病変部となる癌組織への加熱による癌治療をする際に、病変部となる癌組織のみを確実に所望の温度に加熱し、かつ、癌組織以外の健常組織への加熱を回避する必要がある。特に、癌治療対象となる内臓のうち、膵臓は、肝臓等と異なり、細胞再生機能がないことから、加熱による癌治療をする際に、より確実に健常組織の加熱を回避して、病変部となる癌組織のみを所望の温度にピンポイントで加熱して治療することが望まれる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、膵臓癌等の内臓癌を治療する際に、より確実に癌組織のみをピンポイントで加熱して治療することの可能な、新規かつ改良された内視鏡下癌治療システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、超音波内視鏡下穿刺吸引法で使用される超音波内視鏡と併用して病変部となる癌組織を加熱により治療する内視鏡下癌治療システムであって、先端側にヒータと温度検出素子が設けられている加熱針と、前記温度検出素子から検出された温度データに基づいて前記ヒータを所定の温度に制御する制御部と、を備え、前記加熱針は、前記超音波内視鏡の挿入部内に設けられる処置具挿通チャンネルに挿通されて、該挿入部の先端側に設けられる先端開口部から出し入れ可能に構成され、かつ、前記ヒータの長さを変更可能に構成されていることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、超音波内視鏡下穿刺吸引法で使用される超音波内視鏡の処置具挿通チャンネルをそのまま利用して、加熱針で病変部となる癌組織を加熱するので、病変部となる癌組織のみを確実にピンポイントで加熱して治療できるようになる。
本発明の一態様では、前記加熱針は、前記超音波内視鏡の前記挿入部の前記先端開口部から前記処置具挿通チャンネルに挿通された穿刺針を後退又は退避させてから、前記癌組織内に定置され、前記ヒータが所望の温度に加熱するように制御されることとしてもよい。
このようにすれば、超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取の際に病変部となる癌組織の位置を確認してから、確実に加熱針で当該癌組織をピンポイントで加熱して治療できるようになる。
また、本発明の一態様では、前記制御部は、前記ヒータに向けて導通状態を試験する試験電流を供給する機能と、前記試験電流を供給した際に前記ヒータの長さを確認する機能と、前記ヒータの長さに応じて所定の大きさの電流を供給するように制御する機能と、を有することとしてもよい。
このようにすれば、ヒータの長さに応じた的確な大きさの電流を供給することによって、当該ヒータを所望の温度に確実に加熱できるようになる。
また、本発明の一態様では、前記制御部から前記ヒータに向けて供給する前記試験電流及び前記電流は、直流電流であることとしてもよい。
このようにすれば、ヒータの加熱によるレーザや高周波、電磁波等の発生を抑制できるので、癌組織周辺の健常組織への悪影響を抑制できる。
また、本発明の一態様では、前記制御部は、前記ヒータの温度が45℃以上99℃以下になるように前記電流を該ヒータに向けて供給することとしてもよい。
このようにすれば、病変部に応じて癌組織の死滅に必要な所望の温度に加熱できるので、患者に対して低侵襲性な加熱焼灼療法を実現することができる。
以上説明したように本発明によれば、膵臓癌等の内臓癌を治療する場合に、超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取の際に病変部となる癌組織の位置を確認してから、当該癌組織に向けて加熱針を穿刺するので、より確実に癌組織のみをピンポイントで加熱して治療できる。
本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムの概略構成を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムに備わる加熱針の概略構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムで使用される超音波内視鏡の概略構成を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムで使用される超音波内視鏡の先端を示す概略斜視図である。 図3の超音波内視鏡中の穿刺針の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムで使用される超音波内視鏡を介して行われる超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取の動作説明図である。 (A)乃至(C)は、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムによる癌治療の動作説明図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
まず、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムの概略構成について、図面を使用しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムの概略構成を示す説明図であり、図2は、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムに備わる加熱針の概略構成を示す斜視図である。
本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システム100は、超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS−FNA)で使用される超音波内視鏡1と併用して病変部となる癌組織を加熱針110による加熱によって治療するシステムである。特に、本実施形態の内視鏡下癌治療システム100は、超音波内視鏡1で体内から直接病変部を観察しながら、当該病変部から検体の採取を行うEUS−FNAで病変部の観察とアプローチを行った結果をそのまま利用して、加熱針110による病変部となる癌組織を直接加熱して、患者P1に対して低侵襲性な加熱焼灼療法を実現するものとなっている。
本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システム100は、図1に示すように、加熱針110と、制御部116とを備える。加熱針110は、図2に示すように、病変部を穿刺する針部111の先端側にヒータ113と温度検出素子114が設けられている。針部111の部分は、生体内の肺や膵臓等の癌化した患部に穿刺されるので、ステンレス等の生体適合性を有しつつ、熱伝導性に優れた金属材料で形成されている。また、本実施形態では、加熱針110の針部111の刃先は、刃面が傾斜面となるようにカットされ、先鋭とされているが、刃面の形状は、これに限定されるものではない。
加熱針110は、患者P1の口から超音波内視鏡1を介して挿入されることから、例えば、針部111の全長が約2m前後であり、針部111の直径がφ0.4mm〜1.2mm程度、好ましくはφ0.45mm程度の太さに形成されている。この加熱針110の針部111は、中空部112を有しており、中空部112には、針先側にヒータ113が配設されている。このヒータ113は、長さが10〜40mm、太さが0.5mm以下の連続した糸状をなし、可撓性を有している。針部111の中空部112には、針基側の開口から糸状のヒータ113が挿入され、患部を焼灼する針先側に配設される。
なお、中空部112には、ヒータ113の他に、熱電対やペルチェ素子といった温度検出素子114を配設して、針部111の針先側の温度を検出し、制御部116で針部111の温度制御をできるようになっている。例えば、温度検出素子114に熱電対を用いる場合には、ポリイミドチューブ等の絶縁体でヒータ113と絶縁して中空部112内に配設する。また、ヒータ113は、針部111の中空部112に、一又は複数個を配設するようにしても良い。
ヒータ113と温度検出素子114とは、加熱針110の針部111の長手方向に並べて配置しても良いし、径方向に並べて配置するようにしても良い。ヒータ113と温度検出素子114とを径方向に並べて配置した場合、温度検出素子114は、ヒータ113上の温度を検出することができる。ヒータ113と温度検出素子114との間は、断熱材等で仕切ることによって、温度検出素子114をヒータ113の熱から保護することができる。また、ヒータ113は、治療目的に応じて、加熱針110の針部111の先端部以外の箇所にヒータ113を配設するようにしても良い。加熱針110の針部111の刃先は、生体適合性のある樹脂又は金属等で中空部112を閉塞している。
特に、本実施形態では、ヒータ113が糸状で可撓性を有する構成となっているため、ヒータ113と温度検出素子114との配置条件の自由度が増す。このため、ヒータ113と温度検出素子114を加熱針110の針部111の長手方向や径方向に近接するように配置することによって、細径化された針部111を所望の温度に加熱し易くなり、治療目的に応じて適切な温度で加熱対象となる患部を加熱できるようになる。
加熱針110は、針基側からヒータ113や温度検出素子114と接続された接続コード117が導出される。接続コード117の先端には、制御部116と接続するためのプラグ118が設けられている。加熱針110の基端側に設けられる針基部115は、電気絶縁性や生体適合性のあるポリメチルペンテン、ポリプロピレン等の合成樹脂材料や真鍮にNi等のメッキを施した金属材料で形成されている。針基部115は、針部111に対して太く形成され、プローブ等の医療器具や手で超音波内視鏡1の処置具挿通口25a、25b(図3参照)から加熱針110を引き抜く作業をし易くする加熱針操作部となっており、中空部112に水分が浸入しないように閉塞されている。
本実施形態では、加熱針110は、図1に示すように、針部111が超音波内視鏡1の挿入部21内に設けられる処置具挿通チャンネル31a、31b(図4参照)に挿通されて、当該挿入部21の先端側に設けられる先端開口部32a、32b(図4参照)から出し入れ可能に構成されている。そして、加熱針110は、超音波内視鏡1の挿入部21を介して、患部となる病変部を穿刺して加熱できるようになっている。このため、超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS−FNA)で使用される超音波内視鏡1の処置具挿通チャンネル31a、31b(図4参照)をそのまま利用して、加熱針110の針部111で病変部となる癌細胞を加熱するので、病変部となる癌組織のみを確実にピンポイントで加熱して治療できるようになる。
また、本実施形態では、加熱針110は、ヒータ113の長さを変更可能に構成されている。具体的には、患部となる病変部の大きさや形状等に合わせて、例えば、10mm、20mm、30mmとヒータ113の長さを変更することによって治療目的に応じて適切な温度で加熱対象となる病変部を加熱できるようになっている。本実施形態では、加熱針110は、針部111に設けられるヒータ113の長さが例えば10mm、20mm、30mm等と異なるものを用意して、焼灼対象となる病変部の大きさや形状等に応じて、適宜、好適なヒータ113の長さの加熱針110を選択して、制御部116に接続するようにしている。
制御部116は、CPU、ROM、RAM等を備えるコンピュータ等により構成され、温度検出素子114から検出された温度データに基づいてヒータ113を所定の温度に制御する機能を有する。本実施形態では、制御部116は、図1に示すように、電力供給部116aと、判定部116bと、調整部116cとを備える。
電力供給部116aは、ヒータ113を所望の温度に発熱させるために当該ヒータ113に供給する電流等を制御する機能を有する。本実施形態では、電力供給部116aは、ヒータ113に向けて導通状態を試験する微弱な試験電流を供給する機能と、ヒータ113を所望の温度に加熱するための電流を供給する機能を有する。
判定部116bは、ヒータ113を所望の温度に発熱させる際における各種動作の可否を判定する機能を有する。本実施形態では、判定部116bは、ヒータ113に向けて試験電流を供給した際における当該ヒータ113への導通状態を判定して、内部に断線等の異常や当該試験電流を供給した際に発生する抵抗値等のデータ等に基づいてヒータ113の長さを確認する機能と、温度検出素子114から検出された温度データに基づいてヒータ113の温度を判定する機能を有する。
調整部116cは、判定部116bによる判定結果に基づいてヒータ113を所望の温度に発熱させるための供給電流を所望の大きさに調整する機能を有する。本実施形態では、調整部116cは、ヒータ113に向けて微弱な試験電流を供給したり、温度検出素子114から検出された温度データに基づいて電流を供給する際における電流を所望の大きさに調整する機能を有する。また、本実施形態では、万が一の漏電等のリスクを鑑みて人体への安全性を確保するために、ヒータ113に供給する電流は、最大でも1Aとしている。
このように、本実施形態では、制御部116は、ヒータ113に向けて導通状態を試験する微弱な試験電流を供給する機能と、当該試験電流を供給した際にヒータ113の長さを確認する機能と、ヒータ113の長さに応じて所定の大きさの電流を供給するように制御する機能と、を有する。このため、ヒータ113の長さに応じた的確な大きさの電流を供給することによって、当該ヒータ113を所望の温度に確実に加熱できるようになる。
特に、本実施形態では、病変部に応じて癌組織の死滅に必要な所望の温度に加熱して、患者に対して低侵襲性な加熱焼灼療法を実現するために、制御部116は、ヒータ113の温度が45℃以上99℃以下になるように電流をヒータ113に向けて供給するように制御する。すなわち、本実施形態では、低侵襲性な加熱焼灼療法による治療効果が期待でき、かつ、局所沸騰させない温度範囲として、制御部116は、ヒータ113の温度が45℃以上99℃以下になるように電流をヒータ113に供給して温度制御を行っている。
癌細胞は、健常細胞に比べ熱に弱いので、それほどの高温加熱が必要でない。このため、本実施形態では、加熱針110は、たんぱく質が不可逆的に熱変性する熱量を癌細胞に与えるようにヒータ113を例えば60℃程度に制御することによって、健常細胞に与えるダメージを最小限にして、癌細胞を死滅させることができる。
また、本実施形態のように、針部111に温度検出素子114を設けたときには、制御部116に温度検出素子114より温度データが供給され、制御部116は、加熱温度が一定となるようにヒータ113を制御する。例えば、加熱針110を穿刺又は挿入した位置に血流が存在し、部分的な温度損失があったとしても、個々の加熱針110のヒータ113の温度を調節できるので、患部全体を所望とする温度に加熱することができる。なお、制御部116にタイマを内蔵し、事前に設定された加熱焼灼時間になるとヒータ113をオフにする制御を行えるようにしても良い。
さらに、本実施形態では、ヒータ113の加熱によるレーザや高周波、電磁波等の発生を抑制して、癌組織周辺の健常組織への悪影響を抑制するために、制御部116からヒータ113に向けて供給する試験電流及び電流は、直流電流とすることが好ましい。ただし、電流を供給した際に、レーザや高周波、電磁波等の発生が抑制される範囲であれば、試験電流や電流と言った供給電流は、交流電流としてもよい。
なお、加熱針110と制御部116との間のヒータ113の制御データやヒータ113の温度データのやり取りは、このように有線で行っても良く、また、無線であっても良い。また、ヒータ113への電力供給は、有線によって制御部116から供給しても良いし、加熱針110に設けた一次電池又は二次電池から供給するようにしても良い。
このように構成される本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システム100を用いて施術する際には、まず、穿刺目標となる生体内の肺や膵臓等の癌化した病変部を超音波内視鏡1で特定観察し、穿刺ルート、患部の加熱焼灼温度、加熱焼灼時間等を決定する。次に、加熱針110をプローブといった医療器具等に加熱針110の針基部115から導出した接続コード117のプラグ118を制御部116に接続する。その後、加熱針110の超音波画像の針先エコーやX線透視下、CTガイド下で針を刺す方向や深さを確認しながら、針先を特定した患部に穿刺又は挿入する。
そして、制御部116を操作して、所定の加熱焼灼温度となるようにヒータ113を発熱させ加熱針110の針先部分が加熱されることで、所定時間、患部を加熱焼灼する。その際に、制御部116は、温度検出素子114からフィードバックされる温度データに基づいて加熱針110のヒータ113を制御することができる。このため、例えば、加熱針110を穿刺又は挿入した位置に血流が存在し、部分的な温度損失があったとしても、患部全体を所望とする温度に加熱することができる。このように、加熱針110は、生体深部にある患部に穿刺又は挿入するだけで、当該患部の焼灼を行うことができ、患者に対して低侵襲性な加熱焼灼治療を実現することができる。
患部の加熱焼灼治療が完了すると、そのまま、患部より加熱針110を抜去して治療終了としても良いが、加熱焼灼後に連続して薬剤を供給するようにして、薬物療法や免疫療法等を併用して行うようにしてもよい。このように、加熱焼灼した患部に薬剤を直接注入することによって、効果的な治療を行うことができ、特に、再発進行がん等に有効となる。なお、注入する薬剤としては、患者の治療方針に応じて様々なものを使用することができ、例えば、抗がん剤等であっても良い。本実施形態の加熱針110では、患部の焼灼療法と薬剤を焼灼患部に直接注入する療法を連続して行うことができ、患者に対して低侵襲性な治療を実現することができる。
このように、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システム100は、ヒータ113が内蔵された加熱針110を生体に対して、患部に到達するまで穿刺又は挿入されてから、ヒータ113を所定の温度に発熱させ、患部を加熱焼灼する。このため、開腹手術等を行うことなく、加熱針110を患部に到達するように穿刺又は挿入するだけで良いので、低侵襲性を実現することができる。また、放射線治療のような被爆の虞もなく、ラジオ波治療のように、患者が痛みや痺れを感じることもなく、周辺組織を障害することもない。
また、加熱針110に温度検出素子114を内蔵させることによって、制御部116に温度データがフィードバックされるので、ヒータ113のよりきめ細かな温度制御が行えるようになる。特に、本実施形態に係る内視鏡下癌治療システム100は、膵臓癌等の内臓癌を治療する際に、超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取の際に病変部となる癌組織の位置を確認してから、当該癌組織に向けて加熱針を穿刺するので、より確実に癌組織のみをピンポイントで加熱して治療できる。なお、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システム100は、上述した膵臓癌や肺癌以外の子宮癌、腎臓癌等の各種がん治療に用いることができる。また、例えば、犬や猫と言った伴侶動物等のヒト以外の患部の加熱治療に用いることもできる。
次に、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムで使用される超音波内視鏡について、図面を使用しながら説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムで使用される超音波内視鏡の概略構成を示す説明図であり、図4は、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムで使用される超音波内視鏡の先端を示す概略斜視図であり、図5は、図3の超音波内視鏡中の穿刺針の構成を示す斜視図である。また、図6は、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムで使用される超音波内視鏡を介して行われる超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取の動作説明図である。
本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システム100で使用される超音波内視鏡1は、図3に示すように、体内に挿入される挿入部21と、この挿入部21の基端に位置する操作部22と、この操作部22の側部から延出するユニバーサルコード23と、このユニバーサルコード23の中途部で分岐される光源用ケーブル24とを備える。そして、超音波内視鏡1は、超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取を行う際には、操作部22の先端側に設けられる処置具挿通口25a、25b(処置具挿通口25bは、図示省略)から、穿刺針5が挿入されて、当該穿刺針5によって病変部の検体採取が行われる。
挿入部21は、先端側から順に先端硬質部21a、湾曲部21b、可撓管部21cを連設している。湾曲部21bは、例えば、操作部22の湾曲操作ノブ26a、26bの操作により上下左右方向に能動的に湾曲するよう構成されている。可撓管部21cは、可撓性を有している。
ユニバーサルコード23の基端部には、不図示の超音波観測装置への取り付け、取り外しが可能な超音波コネクタ23aが設けられている。光源用ケーブル24の基端部には、不図示の光源装置やビデオプロセッサ装置に取り付け、取り外しが可能な内視鏡コネクタ24aが設けられている。
操作部22の先端側には、処置具挿通口25a、25b(処置具挿通口25bは、図示省略)が設けられている。処置具挿通口25a、25bは、それぞれ、挿入部21内に設けられた処置具挿通チャンネル31a、31b(図4参照)に連通している。処置具挿通口25aは、口金を備え、この口金には、穿刺針5等のハンドル部51に設けられている固定リング55が連結される。固定リング55は、口金に対して取り付け、及び取り外しが可能となっている。そして、処置具挿通チャンネル31aには、処置具挿通口25aを介して穿刺針5の針管54が挿通される。また、処置具挿通チャンネル31bには、処置具挿通口25bを介して加熱針110や超音波プローブ等の他の処置具を挿通させることができるようになっている。
処置具挿通チャンネル31a、31bは、図4に示すように、先端硬質部21aの先端面21dにおいて、それぞれ先端開口部32a、32bを有する。処置具挿通チャンネル31aは、先端開口部32a近傍の中心軸が超音波振動子30による超音波走査面に略一致するように配置され、穿刺等の処置を行う処置具が挿通可能となっている。また、先端硬質部21aは、先端面21dに対物光学系35及び照明光学系36が設けられている。
先端硬質部21aの先端側には、電子走査式の超音波振動子30が配置されている。超音波振動子30は、例えば、コンベックスアレイであって、内部に複数の超音波エレメントを配列して構成されている。超音波内視鏡1は、超音波振動子30が各超音波エレメントを切り替えながら超音波の送受信を行うことでエコー信号を得られるようになっている。超音波振動子30からのエコー信号は、超音波コネクタ23aを介して不図示の超音波観測装置に伝送される。そして、超音波振動子30からのエコー信号に基づいて、挿入部21の挿入軸に平行な断面を有する超音波画像(リニア画像)が得られるようになっている。
本実施形態では、先端開口部32a、32bの相互間には、先端面21dから比較的大きく突出する構造物が設けられていない。このため、処置具挿通チャンネル31aに穿刺針5を挿通して針管54を先端開口部32aから突出させ、処置具挿通チャンネル31bに超音波プローブ等の他の処置具を挿通させて超音波プローブの先端に設けた超音波振動子を先端開口部32bから突出させた場合に、当該超音波プローブにより針管54を描出可能にする。なお、本実施形態では、超音波内視鏡1の挿入部21には、処置具挿通チャンネル31a、31bと先端開口部32a,32bがそれぞれ2つずつ設けられているが、これらの個数は、2つに限定されず、1つとしても3つ以上としてもよい。
また、本実施形態では、超音波振動子30は、先端硬質部21aから突出した突出部33を有する。当該突出部33は、先端開口部32a、32b相互間を直線的に結ぶ線上を除く位置に設けられている。なお、突出部33の超音波観察が容易となるように、突出部33の表面に超音波反射加工を施してもよい。例えば、超音波反射加工としては、サンドブラスト処理、梨地加工処理、ディンプル加工処理等の凹凸加工処理、又は気泡や金属粉を含有する樹脂のコーティング処理等が考えられる。
穿刺針5は、図5に示すように、ハンドル部51とチャンネル挿入部52とを備えて構成され、チャンネル挿入部52は、シース53と針管54とを備えて構成されている。チャンネル挿入部52は、処置具挿通口25aから処置具挿通チャンネル31a内に挿通され、先端開口部32a(図4参照)から突出可能に構成されている。
ハンドル部51は、例えば、先端側から順に固定リング55、アジャスタノブ56、針アジャスタ57、針スライダ58、吸引口金59及びスタイレット口金60を配置して構成されている。針管54は、シース53内に対して進退自在に挿通配置される。この針管54は、例えば、ステンレスパイプ、又はニッケルチタンパイプ等の金属パイプで形成される。針管54の先端には、鋭利な形状の刃部が形成されている。
スタイレット口金60には、針管54内に挿通されるスタイレット90又はスタイレット90aが接続され、スタイレット口金60は、吸引口金59に連結される。吸引口金59には、針管54の基端部が接着等によって一体に固定されている。 針アジャスタ57は、アジャスタノブ56によってスライド固定又は固定解除される。アジャスタノブ56を緩めて針アジャスタ57の固定を解除することによって、針スライダ58をスライドさせることが可能になる。また、針スライダ58と針アジャスタ57の固定位置間の距離を適宜調整することによって、針管54のシース53の先端からの突出長が調整される。
このような超音波内視鏡1と穿刺針5を使用することによって、超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取が行われる。具体的には、超音波内視鏡下穿刺吸引法では、図6に示すように、膵臓O2のような通常の内視鏡下の生検や経皮穿刺による生検が困難な消化管等に対して、挿入部21の先端側に設けられる超音波振動子30から超音波を発して胃O1を介して膵臓O2を観察する。そして、膵臓O2の病変部C1の癌化を確定診断するため、胃O1の中から膵臓O2の病変部C1に向けて針管54を穿刺して、病変部C1の癌細胞や組織を当該針管54で吸引採取する。
次に、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムによる癌治療の動作について、図面を使用しながら説明する。図7(A)乃至(C)は、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムによる癌治療の動作説明図である。
本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システム100は、超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取の際に使用される超音波内視鏡を利用して、加熱針110を検体採取先となる病変部の癌組織内に定置し、確実に癌組織のみを焼灼できるようにしたものである。
具体的には、図7(A)に示すように、超音波内視鏡1(図1参照)の挿入部21の先端側に設けられる超音波振動子30から超音波を発して、胃O1を介して膵臓O2を観察する。そして、膵臓O2に癌が疑われる病変部C1を見つけたら、図7(B)に示すように、挿入部21の先端側に設けられる先端開口部32aから穿刺針5の針管54を突出させてから、胃O1の中から膵臓O2の病変部C1の癌が疑われる組織に向けて針管54を穿刺する。そして、針管54が病変部C1の癌細胞や組織を吸引採取する。
吸引採取した組織が悪性(癌)と確定診断された場合には、図7(B)に示すように、後日、再び同じ手順で病変部C1に穿刺針5の針管54を穿刺させ、その中に加熱針110の針部111を挿入し、針部111が病変部C1に到達したのを確認後、針管54を後退させて加熱針110の針部111を病変部C1に定置させ、加熱針110のヒータ113が所望の温度に加熱するように制御されるようにしてもよい。
また、図7(C)に示すように、超音波内視鏡1の挿入部21の先端開口部32aから処置具挿通チャンネル31a(図4参照)に挿通された穿刺針5の針管54が退避してから、挿入部21の別の先端開口部32bから別の処置具挿通チャンネル31b(図4参照)に挿通された加熱針110の針部111が病変部C1に穿刺され、加熱針110のヒータ113が所望の温度に加熱するように制御されるようにしてもよい。
このようにして、本実施形態に係る内視鏡下癌治療システム100は、超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取の際に、病変部C1となる癌組織の位置と大きさを確認してから、加熱針110の針部111で当該癌細胞を所望の長さと温度のヒータ113によってピンポイントで加熱して治療できるようになる。
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る内視鏡下癌治療システムを適用することによって、膵臓癌等の内臓癌を治療する場合に、超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取の際に、病変部となる癌組織の位置と大きさを確認してから、当該癌組織に向けて加熱針を挿入できるようになる。このため、病変部となる癌組織の位置や大きさを確認してから、当該癌組織に向けて、より的確なヒータの長さを有する加熱針を選択して、所望の温度に加熱されるようになる。従って、より確実に癌組織のみを所望の温度でピンポイントに加熱して治療できるので、患者に対して低侵襲性な加熱焼灼療法が実現される。
また、本実施形態に係る内視鏡下癌治療システムを適用することによって、膵臓O2のような通常の内視鏡下の生検や経皮穿刺による生検が困難な消化管等に対して、超音波内視鏡下穿刺吸引法による検体採取の際に病変部となる癌組織の位置と大きさを確認してから、確実に加熱針を用いて当該癌組織をピンポイントで好適な温度に加熱して治療できるようになる。特に、膵臓は、肝臓等の他の内臓器官と異なり、臓器を構成する細胞組織に再生機能がないので、必要以上の過剰な加熱による障害を回避する必要がある。このため、本実施形態に係る内視鏡下癌治療システムは、より確実に病変部となる癌組織のみを確実に必要な温度にピンポイントで加熱して治療できることから、内視鏡下膵臓癌治療システムとして好適に適用され得るので、極めて大きな工業的価値を有する。
なお、上記のように本発明の一実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは、当業者には、容易に理解できるであろう。従って、このような変形例は、全て本発明の範囲に含まれるものとする。
例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また、内視鏡下癌治療システムの構成、動作も本発明の一実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
1 超音波内視鏡、5 穿刺針、21 挿入部、22 操作部、31a、31b 処置具挿通チャンネル、32a、32b 先端開口部、100 内視鏡下癌治療システム、110 加熱針、111 針部、112 中空部、113 ヒータ、114 温度検出素子、115 針基部、116 制御部、116a 電力供給部、116b 判定部、116c 調整部、117 接続コード、118 プラグ
本発明の一態様は、超音波内視鏡下穿刺吸引法で使用される超音波内視鏡と併用して病変部となる癌組織を加熱により治療する内視鏡下癌治療システムであって、先端側にヒータと温度検出素子が設けられている加熱針と、前記温度検出素子から検出された温度データに基づいて前記ヒータを所定の温度に制御する制御部と、を備え、前記加熱針は、前記超音波内視鏡の挿入部内に設けられる処置具挿通チャンネルに挿通されて、該挿入部の先端側に設けられる先端開口部から出し入れ可能に構成されていることを特徴とする。
本発明の一態様は、超音波内視鏡下穿刺吸引法で使用される超音波内視鏡と併用して病変部となる癌組織を加熱により治療する内視鏡下癌治療システムであって、先端側にヒータと温度検出素子が設けられている加熱針と、前記温度検出素子から検出された温度データに基づいて前記ヒータを所定の温度に制御する制御部と、を備え、前記加熱針は、前記超音波内視鏡の挿入部内に設けられる処置具挿通チャンネルに挿通されて、該挿入部の先端側に設けられる先端開口部から出し入れ可能に構成され、前記制御部は、前記ヒータに向けて導通状態を試験する試験電流を供給する機能と、前記試験電流を供給した際に前記ヒータの長さを確認する機能と、前記ヒータの長さに応じて所定の大きさの電流を供給するように制御する機能と、を有することを特徴とする。

Claims (5)

  1. 超音波内視鏡下穿刺吸引法で使用される超音波内視鏡と併用して病変部となる癌組織を加熱により治療する内視鏡下癌治療システムであって、
    先端側にヒータと温度検出素子が設けられている加熱針と、
    前記温度検出素子から検出された温度データに基づいて前記ヒータを所定の温度に制御する制御部と、を備え、
    前記加熱針は、前記超音波内視鏡の挿入部内に設けられる処置具挿通チャンネルに挿通されて、該挿入部の先端側に設けられる先端開口部から出し入れ可能に構成され、かつ、前記ヒータの長さを変更可能に構成されていることを特徴とする内視鏡下癌治療システム。
  2. 前記加熱針は、前記超音波内視鏡の前記挿入部の前記先端開口部から前記処置具挿通チャンネルに挿通された穿刺針を後退又は退避させてから、前記癌組織内に定置され、前記ヒータが所望の温度に加熱するように制御されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡下癌治療システム。
  3. 前記制御部は、前記ヒータに向けて導通状態を試験する試験電流を供給する機能と、前記試験電流を供給した際に前記ヒータの長さを確認する機能と、前記ヒータの長さに応じて所定の大きさの電流を供給するように制御する機能と、を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の内視鏡下癌治療システム。
  4. 前記制御部から前記ヒータに向けて供給する前記試験電流及び前記電流は、直流電流であることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡下癌治療システム。
  5. 前記制御部は、前記ヒータの温度が45℃以上99℃以下になるように前記電流を該ヒータに向けて供給することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の内視鏡下癌治療システム。
JP2018162983A 2018-08-31 2018-08-31 内視鏡下癌治療システム Active JP6663461B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162983A JP6663461B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 内視鏡下癌治療システム
US17/271,594 US20220062032A1 (en) 2018-08-31 2019-08-29 Endoscopic Cancer Treatment System
CN201980056752.0A CN112638297A (zh) 2018-08-31 2019-08-29 内窥镜下癌症治疗系统
PCT/JP2019/033928 WO2020045572A1 (ja) 2018-08-31 2019-08-29 内視鏡下癌治療システム
EP19856085.6A EP3845171A4 (en) 2019-08-29 Endoscopic cancer treatment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162983A JP6663461B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 内視鏡下癌治療システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032068A true JP2020032068A (ja) 2020-03-05
JP6663461B2 JP6663461B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=69644488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162983A Active JP6663461B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 内視鏡下癌治療システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220062032A1 (ja)
JP (1) JP6663461B2 (ja)
CN (1) CN112638297A (ja)
WO (1) WO2020045572A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111528929B (zh) * 2020-05-07 2023-03-28 重庆大学附属肿瘤医院 防止癌细胞种植的肝脏穿刺活检装置
KR102587670B1 (ko) * 2021-10-26 2023-10-10 이화여자대학교 산학협력단 초음파 내시경 영상을 이용한 딥러닝 기반 췌장암의 혈관 침범 분류 방법 및 분석장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024583A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Conmed Corp 組織融合システムおよび機能検証試験の実施方法
US20120078094A1 (en) * 2008-09-08 2012-03-29 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound-Guided Ablation Method and Ultrasound-Guided Ablation System
US20130211176A1 (en) * 2010-06-24 2013-08-15 Emcision Limited Enhanced ablation apparatus
WO2014148289A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社アドメテック 生体加熱器具及び制御装置
WO2017090165A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 オリンパス株式会社 処置システム、及び処置具
JP2018118115A (ja) * 2008-05-09 2018-08-02 ヌバイラ, インコーポレイテッド 気管支樹の治療のためのシステム、アセンブリ、及び方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176856B1 (en) * 1998-12-18 2001-01-23 Eclipse Surgical Technologies, Inc Resistive heating system and apparatus for improving blood flow in the heart
US6936048B2 (en) * 2003-01-16 2005-08-30 Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Echogenic needle for transvaginal ultrasound directed reduction of uterine fibroids and an associated method
JP4330062B2 (ja) 2003-03-26 2009-09-09 財団法人電力中央研究所 癌治療装置および方法、並びに体液処理装置と方法
US7207989B2 (en) * 2003-10-27 2007-04-24 Biosense Webster, Inc. Method for ablating with needle electrode
WO2006017754A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-16 Vnus Medical Technologies, Inc. Methods and apparatus for coagulating and/or constricting hollow anatomical structures
US8870778B2 (en) * 2007-12-24 2014-10-28 Olympus Medical Systems Corp. Tranlumen endoscope insertion surgery
US20090227866A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound endoscopic intraluminal organ treatment method
KR20090131724A (ko) * 2008-06-19 2009-12-30 구자선 열공급을 통해 시술효과를 극대화한 내시경의 한방침 장치
US9597145B2 (en) * 2008-08-20 2017-03-21 Prostacare Pty Ltd Non-thermal ablation system for treating tissue
US8911439B2 (en) * 2009-11-11 2014-12-16 Holaira, Inc. Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same
US9044232B2 (en) * 2010-01-05 2015-06-02 Curo Medical, Inc. Medical heating device and method with self-limiting electrical heating element
JP2014008101A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Tadashi Kawakita 加熱治療装置
WO2014113724A2 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Sharma Virender K Method and apparatus for tissue ablation
CN112869873A (zh) * 2014-03-26 2021-06-01 文科罗斯公司 静脉疾病治疗
JP6751842B2 (ja) * 2014-11-28 2020-09-09 三友集団株式会社 生体加熱器具
JP2018162983A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 スタンレー電気株式会社 電流検出装置
GB201806943D0 (en) * 2018-04-27 2018-06-13 Imperial Innovations Ltd Laparoscopic instruments

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118115A (ja) * 2008-05-09 2018-08-02 ヌバイラ, インコーポレイテッド 気管支樹の治療のためのシステム、アセンブリ、及び方法
US20120078094A1 (en) * 2008-09-08 2012-03-29 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound-Guided Ablation Method and Ultrasound-Guided Ablation System
US20130211176A1 (en) * 2010-06-24 2013-08-15 Emcision Limited Enhanced ablation apparatus
JP2012024583A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Conmed Corp 組織融合システムおよび機能検証試験の実施方法
WO2014148289A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社アドメテック 生体加熱器具及び制御装置
WO2017090165A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 オリンパス株式会社 処置システム、及び処置具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6663461B2 (ja) 2020-03-11
CN112638297A (zh) 2021-04-09
WO2020045572A1 (ja) 2020-03-05
EP3845171A1 (en) 2021-07-07
US20220062032A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984334B2 (ja) 一体化された撮像装置を有する焼灼装置を用いる電気手術処置を実施するためのシステムおよび方法
US10478248B2 (en) Electroporation ablation apparatus, system, and method
KR101330755B1 (ko) 제거 기구 및 관련된 방법
US20050277918A1 (en) Electrosurgical cannula
JPH10503959A (ja) 多電極アブレーション装置
EP2884928B1 (en) Ablation device with means for heating a fluid, with an electrode and with a handle provided at an angle
JP2022531099A (ja) 電気外科システム
JP2021509594A (ja) 電気外科焼灼器具
JP6663461B2 (ja) 内視鏡下癌治療システム
US10531916B2 (en) Microwave-irradiating instrument
JP2022509813A (ja) 電気手術器具
JP6116666B2 (ja) 生体加熱器具及び制御装置
AU2015213362B2 (en) System and method for performing an electrosurgical procedure using an ablation device with an integrated imaging device
AU2013251228B2 (en) System and method for performing an electrosurgical procedure using an ablation device with an integrated imaging device
CN117503322A (zh) 一种肝脏微创手术治疗装置
JP2022530792A (ja) 電気外科システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250