JP2020030715A - 回答操作を支援するための方法及びプログラム - Google Patents

回答操作を支援するための方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020030715A
JP2020030715A JP2018156959A JP2018156959A JP2020030715A JP 2020030715 A JP2020030715 A JP 2020030715A JP 2018156959 A JP2018156959 A JP 2018156959A JP 2018156959 A JP2018156959 A JP 2018156959A JP 2020030715 A JP2020030715 A JP 2020030715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
answer
user
item
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018156959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564917B1 (ja
Inventor
勇樹 岡本
Yuki Okamoto
勇樹 岡本
鈴木 陽介
Yosuke Suzuki
陽介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finc Technologies Inc
Original Assignee
Finc Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finc Technologies Inc filed Critical Finc Technologies Inc
Priority to JP2018156959A priority Critical patent/JP6564917B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to PCT/JP2019/032679 priority patent/WO2020040213A1/ja
Publication of JP6564917B1 publication Critical patent/JP6564917B1/ja
Publication of JP2020030715A publication Critical patent/JP2020030715A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】質問に対するユーザの回答操作負荷を減らし、かつ、回答の正確性も担保し得る技術を提供すること。【解決手段】本発明の回答操作を支援する方法は、表示部を有するユーザ端末を利用して、質問に対するユーザからの回答操作を支援するための方法であって:表示部の第1所定領域に第1質問項目を表示するとともに、第2所定領域に第2質問項目を表示するステップと、第1質問項目に対してユーザから回答操作を受け付けるステップと、第1質問項目を第1所定領域外へ所定方向に沿って移動させるとともに、第2質問項目を第2所定領域から第1所定領域に所定方向に沿って移動させるステップと、第2質問項目に対してユーザから回答操作を受け付けるステップと、を含んで構成される。【選択図】図7

Description

本発明は、回答操作を支援するための方法及びプログラムに関し、特に、複数の質問に対する回答を支援するものに関する。
近年、ダイエットやメタボリックシンドロームの予防等の健康意識の高まりを受けて、専門家の指導を受ける健康指導サービスが普及している。このような指導においては、指導対象者(以下「ユーザ」と呼ぶ)に対し事前に生活習慣等に関するアンケート(サーベイ、問診などと呼ばれることがある)に回答させることにより指導の効率化を図ったりしている。
一方、所謂ストレスチェックのように、法律で定められた項目数を回答する義務が課されているアンケートも存在している。
特開2017−21660号公報
しかしながら、このようなアンケートにおいては、既往歴、食生活や生活リズムなどの生活習慣など、その項目も多岐にわたることから、ユーザに対して回答に負担がかかかるという問題がある。また、その質問数から、ユーザの中には回答に対して正確に回答しなかったり、偽りの回答を行ったりする可能性も否めず、このことが適切な指導の妨げとなる場合もあり得る。
そこで、本発明は、質問に対するユーザの回答操作負荷を減らし、かつ、回答の正確性も担保し得る技術を提供することを目的とする。
本発明によれば、
表示部を有するユーザ端末を利用して、質問に対するユーザからの回答操作を支援するための方法であって:
前記表示部の第1所定領域に第1質問項目を表示するとともに、第2所定領域に第2質問項目を表示するステップと、
前記第1質問項目に対して前記ユーザから回答操作を受け付けるステップと、
前記第1質問項目を前記第1所定領域外へ所定方向に沿って移動させるとともに、第2質問項目を前記第2所定領域から前記第1所定領域に前記所定方向に沿って移動させるステップと、
前記第2質問項目に対して前記ユーザから回答操作を受け付けるステップと、を含む、
回答操作を支援するための方法。
本発明によれば、質問に対するユーザの回答操作負荷を減らし、かつ、回答の正確性も担保し得る技術を提供することができる。
本発明の実施の形態による質問の構造を概念的に示す図である。 本発明によるアンケートシステムの構成例を示す図である。 図2に示される管理サーバの構成を示すブロック図である。 本実施の形態による表示部に関連付けられた領域を示す図である。 本実施の形態による表示部に関連付けられた領域を示す他の図である。 本実施の形態による表示部に関連付けられた領域を示すさらに他の図である。 本発明の実施例を示す画面表示例である。 本発明の実施例を示す画面表示例である。 本発明の実施例を示す画面表示例である。 本発明の実施例を示す画面表示例である。 本発明の実施例を示す画面表示例である。
以下、本発明の一実施態様について、図面を参照しながら説明する。
[項目1]
表示部を有するユーザ端末を利用して、質問に対するユーザからの回答操作を支援するための方法であって:
前記表示部の第1所定領域に第1質問項目を表示するとともに、第2所定領域に第2質問項目を表示するステップと、
前記第1質問項目に対して前記ユーザから回答操作を受け付けるステップと、
前記第1質問項目を前記第1所定領域外へ所定方向に沿って移動させるとともに、第2質問項目を前記第2所定領域から前記第1所定領域に前記所定方向に沿って移動させるステップと、
前記第2質問項目に対して前記ユーザから回答操作を受け付けるステップと、を含む、
回答操作を支援するための方法。
[項目2]
請求項1に記載の方法であって、
前記所定方向は、前記表示部における下から上に向かう方向である、
回答操作を支援するための方法。
[項目3]
請求項1に記載の方法であって、
前記質問は、第1観点に基づく共通質問と、前記第1観点に少なくとも関連する複数の第2観点の夫々に基づく個別質問とを含んでおり、
前記回答操作を受け付けるための回答は、前記該個別質問に対する回答となり得る2択以上の回答候補である、
回答操作を支援する方法。
[項目4]
請求項3に記載の方法であって、
前記質問は、前記共通質問と、前記個別質問と、前記回答候補とを含む質問セットにて構成されており、
一の前記質問セットに含まれる前記個別質問の全てに対する前記ユーザの前記回答が終了した場合に、他の前記質問セットを表示するように表示内容を遷移する、
回答操作を支援する方法。
[項目5]
請求項3又は請求項4に記載の方法であって、
前記回答候補の数が所定の数以上の場合には、前記表示部に当該所定の数以上の前記回答候補を全て表示する。
回答操作を支援する方法。
<概要>
本発明は、特に質問数の多いアンケートに対する回答支援に関するものである。例えば、質問は、図1に示されるように、共通の質問「あなたの仕事についてうかがいます。当てはまるものをお選びください。」に対して、当該共通の質問に対応する個別質問「非常にたくさんの仕事をしなければならない」「時間内に仕事が終わりきらない。」「かなり集中する必要がある」・・・「働きがいのある仕事だ。」の夫々に対して、2つの選択肢「はい」「いいえ」という回答をさせるものである。
共通の質問が問う観点と、個別質問が問う観点とは関連し、対応し、上位概念・下位概念の関係にあり、及び/又は大項目/小項目の関係にある。また、選択肢1及び選択肢2は、「はい」「いいえ」の他、「ある」「ない」、「思う」「思わない」など、所謂yes/no形式で回答可能な選択肢である。なお、個別質問によっては、選択肢は3つ以上あってもよい。
<構成>
図2に示されるように、本実施の形態による回答操作を支援する方法が実装されるアンケートシステム(以下、単に「システム」という)は、次のような構成を備える。システムは、管理サーバ1と、ユーザ端末2と、管理サーバ1に接続されるデータベース3と、管理サーバ1及びユーザ端末2を通信可能に接続するネットワーク4とを備えている。なお、本構成は一例であり、ある構成が他の構成を兼ね備えていたり、他の構成が含まれていてもよい。
図示されるように、管理サーバ1は、データベース(図示せず)と接続されシステムの一部を構成する。管理サーバ1は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。
管理サーバ1は、少なくとも、制御部10、メモリ11、ストレージ12、送受信部13、入出力部14等を備え、これらはバス15を通じて相互に電気的に接続される。
制御部10は、管理サーバ1全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、及びアプリケーションの実行及び認証処理に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えば制御部10はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ12に格納されメモリ11に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ11は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ11は、プロセッサ10のワークエリア等として使用され、また、管理サーバ1の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、及び各種設定情報等を格納する。
ストレージ12は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベース(図示せず)がストレージ12に構築されていてもよい。
送受信部13は、管理サーバ1をネットワークに接続する。なお、送受信部13は、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)などの近距離通信インターフェースを備えていてもよい。
入出力部14は、キーボード・マウス類等の情報入力機器、及びディスプレイ等の出力機器である。
バス15は、上記各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号及び各種制御信号を伝達する。
<動作>
続いて、図4乃至図6を参照して、本実施の形態によるシステムの動作を説明する。図4に示されるように、画面Pvは、共通質問Qを表示するための固定位置としての表示領域Sと、表示領域B、表示領域1、表示領域Fを有している。表示領域S、表示領域B、表示領域1、表示領域Fは、いずれも、画面上の絶対的な位置を示しており、画面に表示されるコンテンツの動きに連動するものではない。
図5に示されるように、この状態において、表示領域Bには個別質問Q2及び回答選択肢(図示せず)が表示されており、表示領域1には個別質問Q3及び回答選択肢(図示せず)が表示されており、表示領域Fには個別質問Q4及び回答選択肢(図示せず)が表示されている。
ユーザは、Q1(図示せず)の回答は既に終わっており、次にQ2の質問に回答しようとしている状態である。図5に示されるように、即ち、Q2に対する回答を受け付けている状態を示す図である。ユーザは、表示領域Bにある質問にのみ回答することがギル。即ち、システムは、表示領域Bにある個別質問のみを回答することが可能となる。
図6に示されるように、ユーザがQ2への回答を終了すると、Q2は表示領域B外に移動するとともに、Q3が表示領域Bに移動する(↑の方向を参照)。このとき、表示領域1にはQ4が表示されおり、表示領域FにはQ5が表示される。このように、本発明によれば、回答が完了した個別質問は表示領域B外に移動して、表示領域Bには常に回答してもらいたい質問のみが表示される。かかる構成によれば、ユーザは回答操作(タッチ操作等)の際に指を大きく動かすことなく次々と個別質問に回答していくことができる。
<実施例>
図7乃至図9を参照して、本実施の形態によるシステムの実施例を説明する。図7に示されるように「仕事をしているとき活力がわいてくると感じることがある」という個別質問に対して、「はい」と答えると、図8に示されるように「仕事に熱意を持って取り組んでいる」という次の個別質問が一段上に移動し、更に回答を進める。図示される例では「いいえ」と回答しており、図9に示されるように「仕事に没頭しているとき幸せや喜びを感じることがある」という次の個別質問が一段上に移動する。
図10に示されるように、回答選択肢が3以上(図10においては回答選択肢は次の4つ「そうだ」、「まぁそうだ」、「ややちがう」、「ちがう」)の場合は、共通質問「非常にたくさんの仕事をしなければならない」に対する上記選択肢のみを表示することとしてもよい。
更に、図11に示されるように、個別質問が全て回答し終わった段階において、次の共通問題のページへの遷移を活かす「次へ」ボタンを表示することとしてもよい。
本実施の形態においては、個別質問に回答中であっても、それ以前の他の個別質問の回答を修正することが可能である。なお、この場合、修正が完了すると、まだ回答していない問題に移動してもよい。
100 健康管理サーバ
110 受信部
120 解析部
130 生成部
140 評価部
150 補正部
160 記憶部
170 送信部
200 ユーザ端末(健康管理対象者)
300 ユーザ端末(専門家)
310 表示部
400 ネットワーク

Claims (5)

  1. 表示部を有するユーザ端末を利用して、質問に対するユーザからの回答操作を支援するための方法であって:
    前記表示部の第1所定領域に第1質問項目を表示するとともに、第2所定領域に第2質問項目を表示するステップと、
    前記第1質問項目に対して前記ユーザから回答操作を受け付けるステップと、
    前記第1質問項目を前記第1所定領域外へ所定方向に沿って移動させるとともに、第2質問項目を前記第2所定領域から前記第1所定領域に前記所定方向に沿って移動させるステップと、
    前記第2質問項目に対して前記ユーザから回答操作を受け付けるステップと、を含む、
    回答操作を支援するための方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記所定方向は、前記表示部における下から上に向かう方向である、
    回答操作を支援するための方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記質問は、第1観点に基づく共通質問と、前記第1観点に関連する少なくとも複数の第2観点の夫々に基づく個別質問とを含んでおり、
    前記回答操作を受け付けるための回答は、前記該個別質問に対する回答となり得る2択以上の回答候補を含んでおり、
    前記共通質問と、前記個別質問と、前記回答候補とは、共通のデータテーブルによって管理されており、
    前記表示部に前記共通質問を表示し続けた状態で、前記第1質問項目及び前記第2質問項目として前記個別質問を読み出して夫々表示するステップを更に含む、
    回答操作を支援する方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記質問は、前記共通質問と、前記個別質問と、前記回答候補とを含む質問セットにて構成されており、
    一の前記質問セットに含まれる前記個別質問の全てに対する前記ユーザの前記回答が終了した場合に、他の前記質問セットを表示するように表示内容を遷移する、
    回答操作を支援する方法。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の方法であって、
    前記回答候補の数が所定の数以上の場合には、前記表示部に当該所定の数以上の前記回答候補を全て表示する。
    回答操作を支援する方法。

JP2018156959A 2018-08-24 2018-08-24 回答操作を支援するための方法及びプログラム Active JP6564917B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156959A JP6564917B1 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 回答操作を支援するための方法及びプログラム
PCT/JP2019/032679 WO2020040213A1 (ja) 2018-08-24 2019-08-21 回答操作を支援するための方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156959A JP6564917B1 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 回答操作を支援するための方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127385A Division JP2020030810A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 回答操作を支援するための方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6564917B1 JP6564917B1 (ja) 2019-08-21
JP2020030715A true JP2020030715A (ja) 2020-02-27

Family

ID=67692262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156959A Active JP6564917B1 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 回答操作を支援するための方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6564917B1 (ja)
WO (1) WO2020040213A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213169A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 健康管理システム
JP2009099069A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sharp Corp 選択候補表示方法、選択候補表示装置および入出力装置
JP2010011137A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Corp 携帯端末
JP2015146150A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社コロプラ 端末制御方法及び端末制御プログラム
JP2016143356A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社Teambox 評価支援システム
JP2017219902A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社FiNC 健康管理情報処理装置
JP2018005469A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社マクロミル 情報処理装置および情報処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213169A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 健康管理システム
JP2009099069A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sharp Corp 選択候補表示方法、選択候補表示装置および入出力装置
JP2010011137A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Corp 携帯端末
JP2015146150A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社コロプラ 端末制御方法及び端末制御プログラム
JP2016143356A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社Teambox 評価支援システム
JP2017219902A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社FiNC 健康管理情報処理装置
JP2018005469A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社マクロミル 情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6564917B1 (ja) 2019-08-21
WO2020040213A1 (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10621281B2 (en) Populating values in a spreadsheet using semantic cues
CN112866785A (zh) 图片生成方法、装置、设备及存储介质
US11928328B2 (en) Non-volatile recording medium, information processing method, and electronic apparatus
US20160335404A1 (en) System and method for processor workload reduction for healthcare action plan
US20150356573A1 (en) Dynamic survey system
CN110166499A (zh) 一种获取用户画像数据的方法和服务器
CN112667328A (zh) 具有多种图形化用户接口的股票报价装置与方法
CN112214978A (zh) 一种数据处理方法及相关设备
CN113781084A (zh) 一种调查问卷展示方法和装置
JP6564917B1 (ja) 回答操作を支援するための方法及びプログラム
JP2020030810A (ja) 回答操作を支援するための方法及びプログラム
KR101999576B1 (ko) 선택된 셀 영역에 대한 빠른 함수 연산의 수행이 가능한 스프레드시트 구동 장치 및 그 동작 방법
JP2018060421A (ja) 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム
US20150350305A1 (en) Context-sensitive information retrieval
JP2015146150A (ja) 端末制御方法及び端末制御プログラム
JP6560474B1 (ja) 情報処理方法、プログラム、および情報処理装置
JP7040947B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20180232116A1 (en) User interface method and system for a mobile device
US11819757B2 (en) Plurality of game medium sets for events according to organization rules
JP6507968B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法、及び表示制御装置
US11869676B1 (en) Interdisciplinary health and wellness system and method of use
JP2018147004A (ja) 言語切替機能を有する情報処理装置、言語切替方法および言語切替プログラム
CN115645905B (zh) 游标显示的方法和装置、电子设备和存储介质
JP7185093B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR102662784B1 (ko) 인공지능을 이용한 자동 가명처리기법 추천 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181026

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250