JP2020030298A - 表示装置及び集積回路モジュール - Google Patents

表示装置及び集積回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020030298A
JP2020030298A JP2018155273A JP2018155273A JP2020030298A JP 2020030298 A JP2020030298 A JP 2020030298A JP 2018155273 A JP2018155273 A JP 2018155273A JP 2018155273 A JP2018155273 A JP 2018155273A JP 2020030298 A JP2020030298 A JP 2020030298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal group
glass substrate
integrated circuit
display device
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018155273A
Other languages
English (en)
Inventor
英明 阿部
Hideaki Abe
英明 阿部
日向 章二
Shoji Hiuga
章二 日向
前田 謹一
Kinichi Maeda
謹一 前田
鈴木 由幸
Yoshiyuki Suzuki
由幸 鈴木
真弘 田口
Shinko Taguchi
真弘 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2018155273A priority Critical patent/JP2020030298A/ja
Priority to PCT/JP2019/023454 priority patent/WO2020039709A1/ja
Publication of JP2020030298A publication Critical patent/JP2020030298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】表示装置の小型化(狭額縁)を可能にすることを目的とする。【解決手段】表示装置は、画像が表示される表示面64及び表示面64とは反対の裏面66を有する表示パネル10と、第1面74及び第1面74とは反対の第2面76を有し、第1面74が裏面66に対向するように表示パネル10に重なり、第2面76に配線パターン82を有する実装ガラス基板72と、実装ガラス基板72の第2面76に搭載された集積回路チップ96と、表示パネル10と実装ガラス基板72に電気的に接続して屈曲する、第1配線パターン104を有する第1フレキシブル基板98と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置及び集積回路モジュールに関する。
液晶ディスプレイなどの表示ディスプレイにドライバIC(Integrated Circuit)を接続するために、COF(Chip on Flexible)が適用されている。例えば、特許文献1には、ドライバICガラスチップが実装されたフレキシブル基板(Flexible Printed Circuit (FPC) Board)を、液晶ディスプレイに接続することが開示されている。フレキシブル基板は、液晶ディスプレイの端部に接続されて、その側方で、裏面に向けて折り曲げられている。
特開平11−064881号公報
特許文献1では、集積回路チップが内側(液晶ディスプレイの側)に位置するように、フレキシブル基板が設けられる。そのため、集積回路チップが液晶ディスプレイに接触しないように、両者間には隙間を設ける必要があり、モジュールの小型化を妨げていた。
COFを適用するには、フレキシブル基板のベース基板が、集積回路チップのボンディングに適した材料からなる必要がある。しかし、そのような材料は弾性力が大きく、フレキシブル基板の曲がり具合をきつくすることが難しく、局所的な折り曲げも難しい。そのため、表示ディスプレイの周囲で、フレキシブル基板が大きくなってしまい、モジュールの小型化(狭額縁)を図ることができなかった。
本発明は、表示装置の小型化(狭額縁)を可能にすることを目的とする。
本発明に係る表示装置は、画像が表示される表示面及び前記表示面とは反対の裏面を有する表示パネルと、第1面及び前記第1面とは反対の第2面を有し、前記第1面が前記裏面に対向するように前記表示パネルに重なり、前記第2面に配線パターンを有する第1ガラス基板と、前記第1ガラス基板の前記第2面に搭載された集積回路チップと、前記表示パネルと前記第1ガラス基板に電気的に接続して屈曲する、配線パターンを有するフレキシブル基板と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、集積回路チップは、第1ガラス基板に搭載されているので、第1ガラス基板の硬さによって反りの発生を抑制することができる。また、フレキシブル基板には、集積回路チップの実装に適した材料以外に、弾性力の小さい材料を使用することができる。その場合、フレキシブル基板をきつく曲げることができるので、表示装置の小型化(狭額縁)が可能になる。
実施形態に係る表示装置の概略断面図である。 図1に示す第1フレキシブル基板を展開した表示装置の平面図である。 表示パネルの回路を示す図である。 図3に示す副画素の回路構成を示す図である。 図2に示す表示パネルのV−V線断面図である。 実装ガラス基板の平面図である。 図2に示す第1フレキシブル基板の透視図である。 図2に示す集積回路モジュールのVIII−VIII線断面拡大図である。 表示パネルの端部を示す図である。 図2に示す第2フレキシブル基板の透視図である。 実施形態に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。 実施形態に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。 実施形態に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。 実施形態に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。 実施形態の変形例1に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。 実施形態の変形例1に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。 実施形態の変形例1に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。 実施形態の変形例2に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。 実施形態の変形例3に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
さらに、本発明の詳細な説明において、ある構成物と他の構成物の位置関係を規定する際、「上に」「下に」とは、ある構成物の直上あるいは直下に位置する場合のみでなく、特に断りの無い限りは、間にさらに他の構成物を介在する場合を含むものとする。
図1は、実施形態に係る表示装置の概略断面図である。表示装置は、表示パネル10、バックライトモジュール68及び集積回路モジュール70を有する。集積回路モジュール70に含まれる第1フレキシブル基板98は屈曲している。図2は、図1に示す第1フレキシブル基板98を展開した表示装置の平面図である。
[表示パネル]
図3は、表示パネル10の回路を示す図である。表示パネル10は、本実施形態では、液晶表示パネルである。表示パネル10は、画像を表示する表示領域DAと、表示領域DAの外側の周辺領域PAと、を備えている。例えば、周辺領域PAは、表示領域DAを囲み、額縁状の形状を有している。表示パネル10は、表示領域DAにおいて、複数の副画素SPを備えている。複数の副画素SPは、第1方向X及び第2方向Yにマトリクス状に配置されている。本実施形態においては、第1方向Xに隣り合う3個の副画素SPで1つの画素を構成する。
表示パネル10は、複数の走査線12、複数の信号線14を備えている。走査線12は、各々第1方向Xに延出し、第2方向Yに間隔を置いて配置されている。信号線14は、各々第2方向Yに延出し、第1方向Xに間隔を置いて配置されている。なお、走査線12及び信号線14は、必ずしも直線的に延出していなくてもよく、それらの一部が屈曲していてもよい。走査線12は、走査駆動回路GDに接続されている。信号線14は、信号駆動回路SDに接続されている。
図4は、図3に示す副画素SPの回路構成を示す図である。副画素SPは、走査線12及び信号線14が交差する位置近傍に配置された薄膜トランジスタ16を備えている。薄膜トランジスタ16は、走査線12及び信号線14と電気的に接続されている。走査線12は、図3に示す第1方向Xに並んだ副画素SPの各々における薄膜トランジスタ16と接続されている。信号線14は、図3に示す第2方向Yに並んだ副画素SPの各々における薄膜トランジスタ16と接続されている。
薄膜トランジスタ16は、さらに画素電極18と電気的に接続されている。画素電極18は、共通電極20と対向し、画素電極18と共通電極20との間に生じる電界によって液晶層22を駆動する。共通電極20は、図3に示す共通駆動回路CDに接続されて、複数の副画素SPにわたって配置されている。保持容量CSは、例えば、共通電極20と画素電極18との間に形成される。
走査線12は第1方向Xに延出し、第2方向Yに間隔を置いて配置され、信号線14は第2方向Yに延出し、第1方向Xに間隔を置いて配置されている。図示した例では、画素電極18は、走査線12と信号線14とで囲まれた領域に配置されている。
図5は、図2に示す表示パネル10のV−V線断面図である。表示パネル10は、TFTガラス基板24を有する。TFTガラス基板24上に回路層26が積層している。回路層26は、薄膜トランジスタ16を含む。薄膜トランジスタ16は、半導体層28及びゲート電極30並びにこれらの間にゲート絶縁膜として介在する部分を含む第1絶縁膜32を有する。ゲート電極30を覆うように、第1絶縁膜32上に第2絶縁膜34が積層する。第2絶縁膜34を貫通するコンタクトホール36を介して半導体層28に接続するように、ドレイン電極38が設けられている。ドレイン電極38を覆うように、第2絶縁膜34上に第3絶縁膜40が積層する。
薄膜トランジスタ16の下には、光による誤作動を防止するため、例えば金属からなる遮光膜42がTFTガラス基板24上に設けられている。遮光膜42を覆うように下地絶縁膜44がTFTガラス基板24上に積層され、下地絶縁膜44の上に半導体層28が設けられている。
回路層26は、ドレイン電極38と同層に形成された信号線14(図3)と、ゲート電極30と同層に形成された走査線12(図3)を有する。信号線14は、第1方向Xに間隔を置いて複数配置されており、表示領域DAにおいては、複数の画素電極18の間に配置されている。薄膜トランジスタ16のソース電極(図示せず)は、信号線14と一体的に形成されている(図4参照)。
回路層26の上には、第3絶縁膜40上に積層するように、共通電極20が配置されている。共通電極20は、複数の副画素SPに亘って形成されている。共通電極20を覆うように、第3絶縁膜40上に第4絶縁膜46が積層している。第4絶縁膜46の上には、複数の画素電極18が積層している。画素電極18は、第4絶縁膜46を貫通して、ドレイン電極38に接続するコンタクト部48を有する。複数の画素電極18を覆うように、第1配向膜50が積層する。画素電極18は、共通電極20より上に形成され、複数のスリット(図示せず)を有するように形成されている。
表示パネル10は、対向ガラス基板52を有する。対向ガラス基板52には、ブラックマトリクス54及びカラーフィルタ層56が設けられ、下側においてオーバーコート層58で覆われている。オーバーコート層58を覆うように、第2配向膜60が積層する。なお、図示した例では、ブラックマトリクス54は、対向ガラス基板52とカラーフィルタ層56との間に配置されているが、カラーフィルタ層56とオーバーコート層58との間に配置されていてもよいし、オーバーコート層58と第2配向膜60との間に配置されていてもよい。
第1配向膜50と第2配向膜60の間に液晶層22が介在する。セルギャップは、複数のスペーサ62によって保持されている。複数のスペーサ62は、第1配向膜50とオーバーコート層58との間に位置している。オーバーコート層58上にスペーサ62が設けられ、オーバーコート層58及びスペーサ62を覆うように第2配向膜60が成膜されている。なお、第1配向膜50とスペーサ62は、接触してもよいし、両者間に第2配向膜60が介在していてもよい。図示した例では、表示パネル10のTFTガラス基板24の側に、共通電極20及び画素電極18が位置する横電界駆動方式が採用されている。
表示パネル10は、図1に示すように、画像が表示される表示面64及びその反対の裏面66を有する。表示装置は、表示パネル10の裏面66側に、バックライトモジュール68を有する。バックライトモジュール68は、LED(Light Emitting Diode)などの光源、導光板、光学フィルム、拡散板、反射板及びフレームを含む。点光源が導光板によって面光源に変換される。
[集積回路モジュール]
[実装ガラス基板]
図1及び図2に示すように、集積回路モジュール70は、実装ガラス基板72を有する。実装ガラス基板72は、第1面74及びその反対の第2面76を有する。実装ガラス基板72は、第1面74が表示パネル10の裏面66に対向するように、表示パネル10に重なる。詳しくは、実装ガラス基板72は、バックライトモジュール68の下方にある。実装ガラス基板72は、表示パネル10に間接的に固定されるとしても直接的には固定されない。
図6は、実装ガラス基板72の平面図である。実装ガラス基板72は、長さ方向Lの両側にある第1端部78及び第2端部80を有する。実装ガラス基板72は、第2面76に配線パターン82を有する。
配線パターン82は、第1端子群84を含む。第1端子群84は、第1端部78にあって長さ方向Lに直交する幅方向Wに並ぶ。第1端子群84は、相互に一点P1で交差する複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延びる。例えば、実装ガラス基板72の幅方向Wの中央に基準線Lが設定され、基準線Lの両側に、第1端子群84は配列されている。
一点P1は、第1端部78の側で、実装ガラス基板72の外側にある。そのため、第1端子群84は、外方向に向かって、相互に接近するように傾斜している。変形例として、第1端子群84は、外方向に向かって、相互に離れるように傾斜してもよい。その場合の一点は、第2端部80の側で、実装ガラス基板72の外側にくる。
第1端子群84は、隣同士の間隔が均等になるように配列されている。一方で、第1端子群84は、長さ(複数の直線に沿った方向の長さ)に直交する幅において、不均等になっている。幅は、基準線Lから離れるほど広い。そのため、第1端子群84は、不均等なピッチで配列される。ピッチは、基準線Lから離れるほど広い。最大ピッチは、最小ピッチの1.1倍から2倍である。
配線パターン82は、第2端子群86を含む。第2端子群86は、第2端部80にあって幅方向Wに並ぶ。第2端子群86は、長さ方向Lに沿ってそれぞれ平行に延びる。第2端子群86は等ピッチで並んでいる。変形例として、第2端子群86は、第1端子群84と同様に、相互に一点で交差する複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延びていてもよい。
配線パターン82は、第1配線群88を含む。第1配線群88は、第1端子群84から実装領域MRにそれぞれ延びる。配線パターン82は、第2配線群90を含む。第2配線群90は、第2端子群86から実装領域MRにそれぞれ延びる。
実装ガラス基板72は、第1端子群84の幅方向Wの両側に第1アライメントマーク92(例えばネガマーク)を有する。第1アライメントマーク92は、第1端子群84を挟む。第1アライメントマーク92は、実装ガラス基板72と第1フレキシブル基板98(図2)の位置合わせに使用される。最も外側の第1端子84は、目盛線を描くように分岐しており、これも位置合わせに使用される。
実装ガラス基板72は、第2端子群86の幅方向Wの両側に第2アライメントマーク94を有する。第2アライメントマーク94は、第2端子群86を挟む。第2アライメントマーク94は、実装ガラス基板72の位置を目視するための認識マークである。
実装ガラス基板72は、表示パネル10のTFTガラス基板24(図5)よりも薄い。なお、実装ガラス基板72の代わりに、ファインピッチの配線パターンを有するPCB(Printed Circuit Board)を使用しても、実施形態と同様の技術的効果を達成する。
[実装領域・集積回路チップ]
実装ガラス基板72は、第1端部78及び第2端部80の間に、実装領域MRを有する。実装領域MRに、図2に示す集積回路チップ96が搭載される。集積回路チップ96は、第1配線群88及び第2配線群90に電気的に接続される。
実装ガラス基板72を構成するガラスは、樹脂よりも硬度が高い。そのため、実装ガラス基板72は、薄くても集積回路チップ96の搭載に適している。例えば、集積回路チップ96に反りが生じても、その応力に実装ガラス基板72は対抗することができる。また、ガラス基板に集積回路チップ96を搭載する技術があれば、フレキシブル基板に集積回路チップ96を搭載する技術は要求されない。
実装領域MRは、実装ガラス基板72の第2面76(表示パネル10及びバックライトモジュール68とは反対側)にあるので、図1に示すように、集積回路チップ96が、実装ガラス基板72と表示パネル10(バックライトモジュール68)の間には介在しない。そのため、実装ガラス基板72を表示パネル10(バックライトモジュール68)に接近させることができ、表示装置の小型化(狭額縁)が可能である。
[第1フレキシブル基板]
図1及び図2に示すように、集積回路モジュール70は、第1フレキシブル基板98を有する。第1フレキシブル基板98は、表示パネル10と実装ガラス基板72に電気的に接続して屈曲する。第1フレキシブル基板98は、集積回路チップ96を搭載しないので、そのための要求を満たさない材料(樹脂)を選択することが可能であり、例えば、低反発素材を選択して、きつい曲がり具合で屈曲させることができる。これにより、表示装置の小型化(狭額縁)が可能である。
図7は、図2に示す第1フレキシブル基板98の透視図である。第1フレキシブル基板98は、長さ方向Lの両側にある第3端部100及び第4端部102を有する。第1フレキシブル基板98は、第1配線パターン104を有する。
第1配線パターン104は、第3端子群106を含む。第3端子群106は、第3端部100にあって長さ方向Lに直交する幅方向Wに並ぶ。第3端子群106は、相互に一点P3で交差する複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延びる。例えば、第1フレキシブル基板98の幅方向Wの中央に基準線Lが設定され、基準線Lの両側に、第3端子群106は配列されている。
一点P3は、第3端子群106が設けられる第3端部100とは反対の第4端部102の側で、第1フレキシブル基板98の外側にある。そのため、第3端子群106は、外方向に向かって、相互に離れるように傾斜している。この形状は、上述した第1端子群84(図6)とは対称的になっている。変形例として、第3端子群106は、第1端子群84と同様に、外方向に向かって相互に接近するように傾斜してもよい。その場合の一点は、第3端部100の側で、第1フレキシブル基板98の外側にくる。
第3端子群106は、長さ(複数の直線に沿った方向)に直交する幅において、均等になっている。一方で、第3端子群106は、隣同士の間隔が不均等になるように配列されている。間隔は、基準線Lから離れるほど広い。そのため、第3端子群106は、不均等なピッチで配列されている。ピッチは、基準線Lから離れるほど広い。最大ピッチは、最小ピッチの1.1倍から2倍である。
第1配線パターン104は、第4端子群108を含む。第4端子群108は、第4端部102にあって幅方向Wに並ぶ。第4端子群108は、相互に一点P4で交差する複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延びる。第4端子群108には、第3端子群106の詳細が該当する。第1配線パターン104は、第3配線群110を含む。第3配線群110は、第3端子群106と第4端子群108をそれぞれ接続する。
第1フレキシブル基板98は、第3端子群106の幅方向Wの両側に第3アライメントマーク112(例えばポジマーク)を有する。第3アライメントマーク112を、実装ガラス基板72の第1アライメントマーク92と合致させることで、実装ガラス基板72と第1フレキシブル基板98の位置合わせを行う。最も外側の第3端子は、目盛線を描くように分岐しており、これも位置合わせに使用される。第3アライメントマーク112は、第3端子群106を挟む。
第1フレキシブル基板98は、第4端子群108の幅方向Wの両側に第4アライメントマーク114(例えばポジマーク)を有する。最も外側の第4端子108は、目盛線を描くように分岐しており、これも位置合わせに使用される。第4アライメントマーク114は、第4端子群108を挟む。
図8は、図2に示す集積回路モジュール70のVIII−VIII線断面拡大図である。第1フレキシブル基板98の第3端子群106は、それぞれ、実装ガラス基板72の第1端子群84に接続する。接続には、熱硬化性樹脂に微細な金属粒子を混ぜ合わせた異方性導電フィルム116を使用する。
第1端子群84は、隣同士の間隔が均等であるが、幅において不均等であるため、不均等なピッチになっている。第3端子群106は、幅において均等であるが、隣同士の間隔が不均等であるため、不均等なピッチになっている。いずれのピッチも、基準線Lから離れるほど大きい。
第1フレキシブル基板98は、実装ガラス基板72よりも熱膨張率が大きい。第1フレキシブル基板98が、実装ガラス基板72よりも大きく膨張又は収縮すると、第1端子群84及び第3端子群106の位置がずれてしまう。
第1端子群84がそれぞれ沿って延びる複数の直線が交差する一点P1(図6)と、第3端子群106がそれぞれ沿って延びる複数の直線が交差する一点P3(図7)とは、一致するように設計されている。しかし、第1フレキシブル基板98が膨張又は収縮すると、点P1,P3が一致しなくなる。その場合、点P1,P3が一致するように、第1フレキシブル基板98及び実装ガラス基板72を相対的に移動させることで、第1端子群84及び第3端子群106の位置を合わせることができる。つまり、第1フレキシブル基板98及び実装ガラス基板72を、相対的に、近づく方向又は離れる方向に移動させればよい。
図2に示すように、第1フレキシブル基板98は、表示パネル10に接続されている。その詳細は、第1フレキシブル基板98と実装ガラス基板72の接続についての説明が該当する。
図9は、表示パネル10の端部を示す図である。表示パネル10は、TFTガラス基板24を有する。TFTガラス基板24には、図5に示すように、薄膜トランジスタ16を含む回路が形成されている。表示パネル10(TFTガラス基板24)は、外部端子群118を有する。外部端子群118は、相互に一点Pxで交差する複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延びる。外部端子群118の詳細は、図6に示す第1端子群84についての説明が該当する。表示パネル10は、外部端子群118の幅方向Wの両側にアライメントマーク120(例えばネガマーク)を有する。第1フレキシブル基板98の第4アライメントマーク114を、表示パネル10のアライメントマーク120と合致させることで、表示パネル10と第1フレキシブル基板98の位置合わせを行う。第1フレキシブル基板98の第4端子群108は、表示パネル10の外部端子群118に電気的に接続する。
[第2フレキシブル基板]
図10は、図2に示す第2フレキシブル基板122の透視図である。集積回路モジュール70は、第2フレキシブル基板122を有する。第2フレキシブル基板122は、第2配線パターン124を有する。第2配線パターン124は、実装ガラス基板72の第2端子群86に電気的に接続するためのいくつかの端子124Aを含む。第2配線パターン124は、図示しない回路基板(例えばPCB: Printed Circuit Board)に接続するための他のいくつかの端子124Bを含む。第2配線パターン124は、バックライトモジュール68に接続された第3フレキシブル基板126(図2)に接続するための他のいくつかの端子124Cを含む。
第2フレキシブル基板122は、バックライトモジュール68(図示しないフレーム)に固定(粘着)されている。これにより、実装ガラス基板72は、間接的に、バックライトモジュール68に固定される。図表示パネル10と実装ガラス基板72及び第2フレキシブル基板122との間に、バックライトモジュール68がある。
本実施形態によれば、集積回路チップ96は、実装ガラス基板72に搭載されているので、実装ガラス基板72の硬さによって反りの発生を抑制することができる。また、第1フレキシブル基板98には、集積回路チップ96の実装に適した材料以外に、弾性力の小さい材料を使用することができる。その場合、第1フレキシブル基板98をきつく曲げることができるので、表示装置の小型化(狭額縁)が可能になる。
[製造方法]
図11〜図14は、実施形態に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。本実施形態では、実装ガラス基板72の多面取りを行う。例えば、複数の実装ガラス基板72に対応する配線パターン82をマザーガラス基板128に形成し(図11)、個々の実装ガラス基板72をマザーガラス基板128から切断する(図12)。そして、実装ガラス基板72に集積回路チップ96を搭載し(図13)、さらに実装ガラス基板72に第1フレキシブル基板98及び第2フレキシブル基板122を接続する(図14)。
図15〜図17は、実施形態の変形例1に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。マザーガラス基板128には、複数行及び複数列に並ぶように、複数の集積回路チップ96を搭載する(図15)。そして、図16に示すように、一行に並ぶ実装ガラス基板72が一体化した集合体130を、マザーガラス基板128から切り出す。隣同士の実装ガラス基板72は、第1フレキシブル基板98及び第2フレキシブル基板122の接続に関係しない部分で一体化している。続いて、図17に示すように、それぞれの実装ガラス基板72に、第1フレキシブル基板98及び第2フレキシブル基板122を接続する。なお、第1フレキシブル基板98及び第2フレキシブル基板122のいずれを先に接続してもよい。その後、集合体130を個々の実装ガラス基板72に切断する。
図18は、実施形態の変形例2に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。チップを搭載するためのチップボンダ(図示せず)は、ある程度以上の大きさ(少なくとも20mm四方)の基板に対応しており、基板の片側に寄った位置にチップを搭載するようになっている。そのため、図18に示すように、実装ガラス基板72のサイズよりも大きいガラス基板132を用意し、配線パターン82を形成し、チップボンダで集積回路チップ96を搭載する。その後、不要な部分を切断して除去する。
図19は、実施形態の変形例3に係る集積回路モジュールの製造方法を示す図である。この例では、マザーガラス基板128に、TFTガラス基板24及び実装ガラス基板72の配線パターンを混在させて形成し、その後にこれらを切断する。なお、実装ガラス基板72への集積回路チップ96の搭載は、切断後に行う。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 表示パネル、12 走査線、14 信号線、16 薄膜トランジスタ、18 画素電極、20 共通電極、22 液晶層、24 TFTガラス基板、26 回路層、28 半導体層、30 ゲート電極、32 第1絶縁膜、34 第2絶縁膜、36 コンタクトホール、38 ドレイン電極、40 第3絶縁膜、42 遮光膜、44 下地絶縁膜、46 第4絶縁膜、48 コンタクト部、50 第1配向膜、52 対向ガラス基板、54 ブラックマトリクス、56 カラーフィルタ層、58 オーバーコート層、60 第2配向膜、62 スペーサ、64 表示面、66 裏面、68 バックライトモジュール、70 集積回路モジュール、72 実装ガラス基板、74 第1面、76 第2面、78 第1端部、80 第2端部、82 配線パターン、84 第1端子、86 第2端子、88 第1配線、90 第2配線、92 第1アライメントマーク、94 第2アライメントマーク、96 集積回路チップ、98 第1フレキシブル基板、100 第3端部、102 第4端部、104 第1配線パターン、106 第3端子、108 第4端子、110 第3配線、112 第3アライメントマーク、114 第4アライメントマーク、116 異方性導電フィルム、118 外部端子、120 アライメントマーク、122 第2フレキシブル基板、124 第2配線パターン、124A 端子、124B 端子、124C 端子、126 第3フレキシブル基板、128 マザーガラス基板、130 集合体、132 ガラス基板、CD 共通駆動回路、CS 保持容量、DA 表示領域、GD 走査駆動回路、L 長さ方向、LR 基準線、MR 実装領域、P 一点、P1 一点、P3 一点、P4 一点、PA 周辺領域、Px 一点、SD 信号駆動回路、SP 副画素、W 幅方向、X 第1方向、Y 第2方向。

Claims (14)

  1. 画像が表示される表示面及び前記表示面とは反対の裏面を有する表示パネルと、
    第1面及び前記第1面とは反対の第2面を有し、前記第1面が前記裏面に対向するように前記表示パネルに重なり、前記第2面に配線パターンを有する第1ガラス基板と、
    前記第1ガラス基板の前記第2面に搭載された集積回路チップと、
    前記表示パネルと前記第1ガラス基板に電気的に接続して屈曲する、配線パターンを有するフレキシブル基板と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記第1ガラス基板は、長さ方向の両側にある第1端部及び第2端部と、前記第1端部及び前記第2端部の間にある実装領域と、を有し、
    前記第1ガラス基板の前記配線パターンは、前記第1端部にあって前記長さ方向に直交する幅方向に並ぶ第1端子群と、前記第2端部にあって前記幅方向に並ぶ第2端子群と、前記第1端子群から前記実装領域にそれぞれ延びる第1配線群と、前記第2端子群から前記実装領域にそれぞれ延びる第2配線群と、を有し、
    前記集積回路チップは、前記実装領域に搭載され、前記第1配線群及び前記第2配線群に電気的に接続されることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項2に記載された表示装置において、
    前記第1ガラス基板は、前記第1端子群もしくは前記第2端子群の前記幅方向の両側にアライメントマークを有することを特徴とする表示装置。
  4. 請求項3に記載された表示装置において、
    前記フレキシブル基板は、長さ方向の両側にある第3端部及び第4端部を有し、
    前記フレキシブル基板の前記配線パターンは、前記第3端部にあって前記長さ方向に直交する幅方向に並ぶ第3端子群と、前記第4端部にあって前記幅方向に並ぶ第4端子群と、前記第3端子群と前記第4端子群をそれぞれ接続する第3配線群と、を有し、
    前記第3端子群が前記第1端子群にそれぞれ接続することを特徴とする表示装置。
  5. 請求項4に記載された表示装置において、
    前記第1端子群は、相互に一点で交差する複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延び、
    前記第3端子群は、前記複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延び、
    前記第2端子群は、前記長さ方向に沿ってそれぞれ平行に延びることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項4又は5に記載された表示装置において、
    前記第4端子群は、相互に一点で交差する複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延び、
    前記表示パネルは、前記第4端子群に電気的に接続する外部端子群を有し、
    前記外部端子群は、前記複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延びることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項2から6のいずれか1項に記載された表示装置において、
    前記表示パネルは、薄膜トランジスタを含む回路が形成された第2ガラス基板を有し、
    前記第1ガラス基板は、前記表示パネルの前記第2ガラス基板よりも薄いことを特徴とする表示装置。
  8. 請求項2から7のいずれか1項に記載された表示装置において、
    前記第1ガラス基板の前記第2端子群に電気的に接続する第2フレキシブル基板をさらに有することを特徴とする表示装置。
  9. 請求項8に記載された表示装置において、
    前記表示パネルと前記第1ガラス基板及び前記第2フレキシブル基板との間にバックライトモジュールをさらに含み、
    前記第2フレキシブル基板は、前記バックライトモジュールに固定されていることを特徴とする表示装置。
  10. ガラス基板と、
    前記ガラス基板に搭載された集積回路チップと、
    を有し、
    前記ガラス基板は、
    長さ方向の両側にある第1端部及び第2端部と、
    前記第1端部及び前記第2端部の間にある実装領域と、
    前記第1端部にあって前記長さ方向に直交する幅方向に並ぶ第1端子群と、
    前記第2端部にあって前記幅方向に並ぶ第2端子群と、
    前記第1端子群から前記実装領域にそれぞれ延びる第1配線群と、
    前記第2端子群から前記実装領域にそれぞれ延びる第2配線群と、
    を有し、
    前記集積回路チップは、前記実装領域に搭載され、前記第1配線群及び前記第2配線群に電気的に接続されることを特徴とする集積回路モジュール。
  11. 請求項10に記載された集積回路モジュールにおいて、
    前記ガラス基板は、第1アライメントマークと第2アライメントマークを有し、
    前記第1アライメントマークは、前記第1端子群を挟むように前記幅方向の両側に配置され、
    前記第2アライメントマークは、前記第2端子群を挟むように前記幅方向の両側に配置されることを特徴とする集積回路モジュール。
  12. 請求項10又は11に記載された集積回路モジュールにおいて、
    前記ガラス基板に接続するフレキシブル基板をさらに有し、
    前記フレキシブル基板は、長さ方向の両側にある第3端部及び第4端部と、前記第3端部にあって前記長さ方向に直交する幅方向に並ぶ第3端子群と、前記第4端部にあって前記幅方向に並ぶ第4端子群と、前記第3端子群と前記第4端子群をそれぞれ接続する第3配線群と、を有し、
    前記第3端子群が前記第1端子群にそれぞれ電気的に接続することを特徴とする集積回路モジュール。
  13. 請求項12に記載された集積回路モジュールにおいて、
    前記第1端子群は、相互に一点で交差する複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延び、
    前記第3端子群は、前記複数の直線にそれぞれ沿って放射線状に延び、
    前記第2端子群は、前記長さ方向に沿ってそれぞれ平行に延びることを特徴とする集積回路モジュール。
  14. 請求項10から13のいずれか1項に記載された集積回路モジュールにおいて、
    前記ガラス基板の前記第2端子群に電気的に接続する第2フレキシブル基板をさらに有することを特徴とする集積回路モジュール。
JP2018155273A 2018-08-22 2018-08-22 表示装置及び集積回路モジュール Pending JP2020030298A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155273A JP2020030298A (ja) 2018-08-22 2018-08-22 表示装置及び集積回路モジュール
PCT/JP2019/023454 WO2020039709A1 (ja) 2018-08-22 2019-06-13 表示装置及び集積回路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155273A JP2020030298A (ja) 2018-08-22 2018-08-22 表示装置及び集積回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020030298A true JP2020030298A (ja) 2020-02-27

Family

ID=69592458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155273A Pending JP2020030298A (ja) 2018-08-22 2018-08-22 表示装置及び集積回路モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020030298A (ja)
WO (1) WO2020039709A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022262263A1 (zh) * 2021-06-17 2022-12-22 合肥维信诺科技有限公司 引脚绑定结构、阵列基板及显示面板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN212112052U (zh) * 2020-06-22 2020-12-08 深圳市全洲自动化设备有限公司 一种cof液晶显示模组
CN113903767A (zh) * 2020-06-22 2022-01-07 上海和辉光电股份有限公司 阵列基板、柔性显示面板及显示装置
CN114973931A (zh) * 2022-06-29 2022-08-30 合肥维信诺科技有限公司 邦定结构、显示面板、柔性电路板和显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112119A (ja) * 1997-05-21 1999-04-23 General Electric Co <Ge> 接続パッド配列
WO2012093468A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 シャープ株式会社 表示装置用基板及び表示装置
US20140118969A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Samsung Display Co., Ltd. Chip on film and display device including the same
JP2015232660A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社Joled 表示装置の製造方法及び表示装置
WO2016204056A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 シャープ株式会社 表示装置の製造方法及び表示装置
WO2017006856A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 シャープ株式会社 表示装置及び駆動回路部品の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112119A (ja) * 1997-05-21 1999-04-23 General Electric Co <Ge> 接続パッド配列
WO2012093468A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 シャープ株式会社 表示装置用基板及び表示装置
US20140118969A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Samsung Display Co., Ltd. Chip on film and display device including the same
JP2015232660A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社Joled 表示装置の製造方法及び表示装置
WO2016204056A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 シャープ株式会社 表示装置の製造方法及び表示装置
WO2017006856A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 シャープ株式会社 表示装置及び駆動回路部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022262263A1 (zh) * 2021-06-17 2022-12-22 合肥维信诺科技有限公司 引脚绑定结构、阵列基板及显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020039709A1 (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101195688B1 (ko) 플렉시블 기판 및 전기 회로 구조체
WO2020039709A1 (ja) 表示装置及び集積回路モジュール
US10886643B2 (en) Display device
US7557451B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP5315747B2 (ja) 表示装置
US20060109394A1 (en) Mounting structure, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2002196312A (ja) 液晶表示装置
WO2018135362A1 (ja) 表示装置
US9052430B2 (en) Illumination apparatus, display apparatus, and electronic device
WO2010013530A1 (ja) 表示パネル及びそれを備えた表示装置
US8062461B2 (en) Method of manufacturing an electro-optical device
US11393891B2 (en) Display device having reduced non-display area
KR20110064287A (ko) 외곽영역이 최소화된 액정표시장치
JP7148310B2 (ja) フレキシブル基板及び表示装置
KR102614911B1 (ko) 액정표시장치 및 엘이디 어셈블리
US7591651B2 (en) Substrate with helically curved terminals superimposed and connected to identical terminals on a second substrate
JP2007178668A (ja) 平面表示装置及びその製造方法
CN102914890A (zh) 柔性电路板
US8179685B2 (en) Printed circuit board and display apparatus having the same
KR102023923B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이를 포함한 평판 표시 장치
JP2007219300A (ja) 表示装置
JP3575482B2 (ja) 表示装置
KR20070106261A (ko) 액정표시장치
KR100637058B1 (ko) 액정표시장치
JP2009186708A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220920