JP2020030175A - 水と氷を分別した降水量測定装置 - Google Patents

水と氷を分別した降水量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020030175A
JP2020030175A JP2018157323A JP2018157323A JP2020030175A JP 2020030175 A JP2020030175 A JP 2020030175A JP 2018157323 A JP2018157323 A JP 2018157323A JP 2018157323 A JP2018157323 A JP 2018157323A JP 2020030175 A JP2020030175 A JP 2020030175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
precipitation
measurement
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018157323A
Other languages
English (en)
Inventor
孝之 香高
Takayuki Kadaka
孝之 香高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Systec KK
Original Assignee
Systec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Systec KK filed Critical Systec KK
Priority to JP2018157323A priority Critical patent/JP2020030175A/ja
Publication of JP2020030175A publication Critical patent/JP2020030175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、降水を水と氷を分別して測定できる降水量測定装置を提供することである。【解決手段】本発明の水と氷を分別した降水量測定装置は、降水全量を測定できる降水量測定手段と水か氷を判別可能な水氷分別測定手段と、相補的な分別計算を行う手段を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、水と氷を分別した降水量測定装置に関するものである。
特許文献1は、特に水、雪、氷に関して、道路表面状態を検出するデバイスであり、道路表面に光を当て、反射された偏光光を測定している。道路表面を直接測定するのは、特定の箇所を観測する場合は、良い面もあるが、道路の劣化など計時変化も考慮すると、水、雪、氷以外の要素も反射光に影響することを考えると、難しい点がある。又、その位置以外の場所も検出したい要素がある場合は、特定箇所を代表にすることが不都合となる場合がある。道路面を観測する文献としては、非特許文献1があり、この中では、可視光、近赤外線、マイクロ波の各々を使った路面状態の評価が論じられ、特に後者の2つの各々での評価の結果を述べている。路面に見立て白色板をサンプルにして、近赤外線、マイクロ波を夫々当て、反射光を評価している。
その結果、近赤外線では、反射率の角度依存性が高いこと、太陽光の影響が大きいこと、マイクロ波では、水及び氷の有無により路面からの放射率が大きく変化しているという結果が記述してある。白色板をサンプルにしてもなかなか難しいので実際の路面の測定では、評価が難しいことが分かる。尚、この文献では、近赤外線、マイクロ波を同時に相補的に使うことは示されていない。
特表2006−523336 平成28年度「近赤外線及びマイクロ波を用いた路面状態の評価について」国立研究開発法人土木研究所、国立大学法人北見工業大学 特開2013−88369
本願の課題は、降水を水と氷を分別して測定できる降水量測定装置を提供することである。
水と氷を分別した降水量測定装置では、降水全量を測定できる降水量測定手段と水か氷を判別可能な水氷分別測定手段を用い、相補的な分別計算を行う手段により水と氷を分別する。
以下請求項に沿い記述する。
請求項1記載の発明は、水と氷を分別した降水量測定装置であって、
降水量全体の量を測定可能な降水量測定手段と、どれだけが水、又は氷かを分別可能な水氷分別測定手段と、前記降水量測定手段と前記水氷分別測定手段を制御して動作させ、出力結果を相補的に使い、計算し水と氷の量を求める制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の水と氷を分別した降水量測定装置において、
水氷分別測定手段は、水か氷のいずれか一方だけを検知可能とすることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の水と氷を分別した降水量測定装置において、水氷分別測定手段は、マイクロ波を測定媒体として用いたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2又は請求項3記載の水と氷を分別した降水量測定装置において、前記水及び氷の量の計算は、前記降水量測定手段の測定値を降水の全量として、前記水氷分別測定手段の測定値を水又は氷の量として引き算し、他方の量を求めることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の水と氷を分別した降水量測定装置において、前記前記降水量測定手段と前記水氷分別測定手段は、上部及び下部が開いて前記降水が通過可能になっている筐体の側壁に取り付けられていることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の水と氷を分別した降水量測定装置において、
前記筐体には、雪又は氷又は雨水の付着を防止する手段を有することを特徴とする。
以上の様に構成されているので、本発明による水と氷を分別した降水量測定装置では、降水を水と氷を分別して測定できるので、極めて好都合である。これにより、雨、雹(又は霰)、その混合体も分かる。
本発明にかかる水と氷を分別した降水量測定装置の一実施態様を示す図である。 本発明にかかる水と氷を分別した降水量測定装置において水氷比・量の計算の一実施態様を示す図である。 本発明にかかる水と氷を分別した降水量測定装置において測定される量的関係の例を説明する図である。 本発明にかかる水と氷を分別した降水量測定装置の形状の一実施態様を示す図である。 従来の粒状氷の検知装置を示す図である。
図1は、本発明にかかる水と氷を分別した降水量測定装置の一実施態様を示す図である。
本装置の特徴は、降水には、液体の雨と固体の氷とその中間的混在の状態があることを考慮して、水(雨)と氷を分別して量的測定を行うことにあり、そのために、降水量全体の量を測定可能な降水量測定手段と、これだけでは、水か氷かはわからないことから、この内、どれだけが水、又は氷かを分別可能な水氷分別測定手段を備える。これを実現する水氷分別測定手段は、水か氷のいずれか一方だけを検知する特徴を有するか、水か氷を判断できる特徴を持つものである。
後者の例としては、画像により水か氷かを判断することがあるが、これは、両者が混在する場合の状態判断が難しく量的把握の誤差が大きい。
そのため、前者の方が好ましい。前者として、水は検出するが、氷は検出しない手段としてマイクロ波が好適である。勿論、水を検出しないで、氷を検出する手段でも使用することができる。降水量測定手段は、赤外線特に近赤外線を使うことができる。これは、水も氷も検出できる。このように、各々だけを使っては、水と氷を分別して測定はできないが、
両者を使うと簡単に、分別測定ができることを図2、図3に示す。
その前に、図1の1−Aにおいて、水と氷を分別した降水量測定装置100の基本構成として、降水量全体の量を測定可能な降水量測定手段110と水か氷を判別可能な水氷分別測定手段120と、両者を制御し、両者の出力から水と氷の比、各量を求める制御器130を備える。他に、制御器130には、測定データを格納するデータメモリ131を備え、制御器130からの出力で測定データを表示する表示器140、通信又はインターネットなどを介して監視センターや、離れた位置の表示器に表示するための送受信器150を備えると好都合である。
1−Bには、降水量測定手段110と水氷分別測定手段120の取りついた、測定部を示す。互いに離間して向き合った側壁160A、160Bは、上と下が開口し、上から測定すべき雨や氷が降り、側壁160A、160Bの間の空間を通過し、下から抜けていく。
反射特性を使うこともできるが、ここでは、吸収特性を使うとして、側壁160A側に降水量測定手段110の送信器111とこれを受ける反対側の、側壁160A側には降水量測定手段110の受信器112が対向して設置されている。上記のように、信号としては、赤外線特に近赤外線である。ほぼ同じ降水状態を測定するためにほぼ同じ位置や周辺において、側壁160A側に水氷分別測定手段120の送信器121とこれを受ける反対側の、側壁160B側には水氷分別測定手段120の受信器122が対向して設置されている。上記のように、信号としては、マイクロ波である。両者の測定値は、降水の無い状態、降水の状態にたいして量的関係が同じになるように較正されていることは当然である。
測定された信号強度の関係を図3で説明する。
図3は、本発明にかかる水と氷を分別した降水量測定装置において測定される量的関係の例を説明する図である。上記の例のように、赤外線特に近赤外線とマイクロ波の吸収特性を用いた場合で説明する。3−Aには、受信側で測定された受信強度を時間に関して描いてある。降水がない場合は、降水による吸収はないので、最大強度であるが、降水区間は、降水による吸収があるだけ、強度は減衰(低下)する。見えやすくするため、減衰を拡大して描いてあるが、実際には小さいものである。これを最大強度との差分を取って増幅し絶対値を取って正の値で描いたのが3−Bに示されている。強度値は降水量に比例するので、前記の較正により、降水量(グラム値)を表すことができる。この事情は、降水量測定手段110と水氷分別測定手段120も同じである。尚、差分を取る代わりに直流分をコンデンサでカットして変化分のみ増幅してもよい。
1−Cでは、降水量測定手段110と水氷分別測定手段120の測定結果を同じ時間に対して描いてある。降水量が、無、雨、氷雨混合、氷、無と時間的に変わった場合を想定し、3−Aに対する各測定された強度値を描いてある。降水量測定では、雨、氷雨混合、氷を区別なく測定され減衰量は同じ(但し、同じ量が降っていると仮定)である。
ところが、水氷分別測定手段、ここではマイクロ波を使った場合は、雨では降水量測定手段と同じ減衰量であり、氷では、減衰はない、当然、氷雨混合では、雨の分だけの減衰である事情を示している。
このような事情を考慮すると、両者の結果を相補的に使うと、図2のように水と氷の分別が可能となる。
図2は、本発明にかかる水と氷を分別した降水量測定装置において水氷比・量の計算の一実施態様を示す図である。
降水量測定手段110と水氷分別測定手段120の測定結果が、各々、MグラムとNグラムだったとして、M=100、N=0(全量氷)、20(水20)、100(水100)場合の数値を記述した。R氷/全量%とr水/全量%の値を示す。
R=(M−N)/M
r=N/M
で簡単に求められる。 例えば、M=30でN=5では、水は5であり、氷は25となる。
図4は、本発明にかかる水と氷を分別した降水量測定装置の形状の一実施態様を示す図である。
ここでは、降水量測定手段110と水氷分別測定手段120の部分を示す。側壁160A、160Bの間の空間は、ここを上の開口から下の開口へ降水が落下していく。前記のように、側壁160A、160Bには、図では示されていないが、降水量測定手段110と水氷分別測定手段120の送受信部が対向して据えつけられている。又、側壁160A、160Bを備えた各空間には、必要な回路が実装されている。4−Aでは、側壁160A、160Bの上にある上庇170が傾斜していない場合を示す。上庇170を付けた理由は、直接降水が送受信部につかない様にしているためである。勿論、その代わりに、側壁160A、160Bから引き込ませて送受信部を較正することもできる。その場合には凹みの下側に雪が付くなどの弊害をなくすため、信号に対する透明体で覆い、撥水処理や加温などで雨や雪が付かない処理を施すことが望ましい。上庇170のあるなしに関わらず、降水量測定手段110と水氷分別測定手段120の部分には、降水の付かない又は蒸発させる手段があるとのは好都合である。4−Bでは、上庇170が傾斜していて水、雪、氷などの降水が落ちやすい形状にしたものを示している。
尚、降水量測定手段110と水氷分別測定手段120に用いるものとして、赤外線特に近赤外線とマイクロ波を述べたが、その例としては、多くの文献に見ることができる。
例えば、
赤外線特に近赤外線の領域で、水の吸収がある波長1412、1445、1940nm付近。
マイクロ波では、1GHz−300GHz、特に水の吸収がある周波数2.4−2.5、24.5、190、320GHz。
が好ましい。
以上のように本発明にかかる水と氷を分別した降水量測定装置は、水と氷を分別して測定できるので、産業上利用して極めて好都合である。
100 降水量測定装置
110 降水量測定手段
111、121 送信器
112、122 受信器
120 水氷分別測定手段
130 制御器
131 データメモリ
140 表示器
150 送受信器
160A、160B 側壁
170 上庇

Claims (6)

  1. 降水量全体の量を測定可能な降水量測定手段と、どれだけが水、又は氷かを分別可能な水氷分別測定手段と、前記降水量測定手段と前記水氷分別測定手段を制御して動作させ、出力結果を相補的に使い、計算し水と氷の量を求める制御手段とを備えることを特徴とする水と氷を分別した降水量測定装置。
  2. 水氷分別測定手段は、水か氷のいずれか一方だけを検知可能とすることを特徴とする請求項1記載の水と氷を分別した降水量測定装置。
  3. 水氷分別測定手段は、マイクロ波を測定媒体として用いたことを特徴とする請求項2記載の水と氷を分別した降水量測定装置。
  4. 前記水及び氷の量の計算は、前記降水量測定手段の測定値を降水の全量として、前記水氷分別測定手段の測定値を水又は氷の量として引き算し、他方の量を求めることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の水と氷を分別した降水量測定装置。
  5. 前記前記降水量測定手段と前記水氷分別測定手段は、上部及び下部が開いて前記降水が通過可能になっている筐体の側壁に取り付けられていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の水と氷を分別した降水量測定装置。
  6. 前記筐体には、雪又は氷又は雨水の付着を防止する手段を有することを特徴とする請求項5記載の水と氷を分別した降水量測定装置。
JP2018157323A 2018-08-24 2018-08-24 水と氷を分別した降水量測定装置 Pending JP2020030175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157323A JP2020030175A (ja) 2018-08-24 2018-08-24 水と氷を分別した降水量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157323A JP2020030175A (ja) 2018-08-24 2018-08-24 水と氷を分別した降水量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020030175A true JP2020030175A (ja) 2020-02-27

Family

ID=69622362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157323A Pending JP2020030175A (ja) 2018-08-24 2018-08-24 水と氷を分別した降水量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020030175A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111686A (ja) * 1973-02-22 1974-10-24
JPH0295294A (ja) * 1988-10-01 1990-04-06 Japan Radio Co Ltd 雨雪識別装置
JPH06347564A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Fuji Electric Co Ltd 降雪検知器
US5528224A (en) * 1994-05-03 1996-06-18 Scientific Technology, Inc. Optical and acoustic weather identification system
JPH08159962A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Tohoku Electric Power Co Inc 雪の含水率の測定方法
JPH08210993A (ja) * 1994-10-17 1996-08-20 Hughes Aircraft Co 表面状態検知システム
JPH0935160A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Yazaki Corp 除雪警報システム
JPH09101377A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Miyasaka Gomme Kk 降雪検出装置
JPH1048331A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Hino Motors Ltd 車載用レーダ装置
US6914674B1 (en) * 2003-02-22 2005-07-05 Optical Scientific, Inc. Weather identifier for snow, rain, and drizzle
JP2006523336A (ja) * 2003-03-14 2006-10-12 エルイダヴルトヴェエエーエス エーペーエス 表面状態データの検出用デバイス
JP2013088369A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Nexco-Maintenance Niigata Co Ltd 粒状氷検知装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111686A (ja) * 1973-02-22 1974-10-24
JPH0295294A (ja) * 1988-10-01 1990-04-06 Japan Radio Co Ltd 雨雪識別装置
JPH06347564A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Fuji Electric Co Ltd 降雪検知器
US5528224A (en) * 1994-05-03 1996-06-18 Scientific Technology, Inc. Optical and acoustic weather identification system
JPH08210993A (ja) * 1994-10-17 1996-08-20 Hughes Aircraft Co 表面状態検知システム
JPH08159962A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Tohoku Electric Power Co Inc 雪の含水率の測定方法
JPH0935160A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Yazaki Corp 除雪警報システム
JPH09101377A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Miyasaka Gomme Kk 降雪検出装置
JPH1048331A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Hino Motors Ltd 車載用レーダ装置
US6914674B1 (en) * 2003-02-22 2005-07-05 Optical Scientific, Inc. Weather identifier for snow, rain, and drizzle
JP2006523336A (ja) * 2003-03-14 2006-10-12 エルイダヴルトヴェエエーエス エーペーエス 表面状態データの検出用デバイス
JP2013088369A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Nexco-Maintenance Niigata Co Ltd 粒状氷検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10037665B2 (en) Chamber-less smoke sensor
Cañasveras et al. Estimation of aggregate stability indices in Mediterranean soils by diffuse reflectance spectroscopy
KR20140011258A (ko) 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치
EP1019702B1 (en) Optical gas detection
US10131583B2 (en) Systems and methods for analyzing the characteristics and compositions of a dry cement
CN101900835A (zh) 自适应微波安防传感器
US8269191B2 (en) System and method for measuring depolarization
JP4164285B2 (ja) 視距離、降水量、降水の種類を決定する方法および視距離測定器と降水量測定器とを組み合わせた前記方法を実施するための装置
US7688249B2 (en) Method for determining types of precipitation in the atmosphere
JP2020030175A (ja) 水と氷を分別した降水量測定装置
JP2021018084A (ja) 路面状態検知装置および路面情報配信システム
EP3404382A1 (en) Optical sensor and method for detecting electromagnetic radiation
US10012545B2 (en) Flame detector with proximity sensor for self-test
US7812951B2 (en) Color sensors using polarimetric techniques
US5493119A (en) Smoke and vapor detector for microwave oven
US20030102434A1 (en) Flame sensor
AU598590B2 (en) Sensor and method for ullage level and flow detection
JP5224723B2 (ja) マイクロ波検出システムおよびマイクロ波検出方法
RU2378625C2 (ru) Способ измерения яркостных характеристик объектов в оптическом диапазоне спектра и устройство для его осуществления
EP2940452B1 (en) Foodstuff analysis device
JP2012230091A (ja) セメント用色彩色差計およびそれを用いたセメント判別方法
JPH08159962A (ja) 雪の含水率の測定方法
JP4224618B2 (ja) 路面状態判定装置および路面状態判定方法
TW201510502A (zh) 農藥檢測裝置
RU2018138727A (ru) Устройство для разделения зерна пшеницы и риса по показателю стекловидности

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221110