JP2020026408A - 皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤 - Google Patents

皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020026408A
JP2020026408A JP2018152382A JP2018152382A JP2020026408A JP 2020026408 A JP2020026408 A JP 2020026408A JP 2018152382 A JP2018152382 A JP 2018152382A JP 2018152382 A JP2018152382 A JP 2018152382A JP 2020026408 A JP2020026408 A JP 2020026408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
water
organic solvent
comparative example
elastase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018152382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7117772B2 (ja
Inventor
谷口 雅彦
Masahiko Taniguchi
雅彦 谷口
能庸 村上
Yoshiyasu Murakami
能庸 村上
きみ江 馬場
Kimie Baba
きみ江 馬場
昌義 藤田
Masayoshi Fujita
昌義 藤田
真弓 大岡
Mayumi Ooka
真弓 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenko Sozai Kenkyusho Co Ltd
Educational Foundation of Osaka Medical and Pharmaceutical University
Original Assignee
Kenko Sozai Kenkyusho Co Ltd
Educational Foundation of Osaka Medical and Pharmaceutical University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenko Sozai Kenkyusho Co Ltd, Educational Foundation of Osaka Medical and Pharmaceutical University filed Critical Kenko Sozai Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP2018152382A priority Critical patent/JP7117772B2/ja
Publication of JP2020026408A publication Critical patent/JP2020026408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117772B2 publication Critical patent/JP7117772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、新規な皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤を提供することを課題とする。【解決手段】 本発明の皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤は、ダイオウウラボシの水不含有機溶媒による抽出物を有効成分とする。前記水不含有機溶媒が沸点60℃以上の有機溶媒であることが好ましく、特に好ましくは酢酸エチルである。本発明の皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤は、また、ダイオウウラボシ中の水及び含水アルコールに不溶な成分を有効成分とする。【選択図】なし

Description

本発明は、皮膚のたるみや皺などの老化現象を抑制ないし防止するための皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤に関する。
身体の老化の要因は、加齢や酸化、糖化、ストレス、過度な運動などが挙げられるが、肌の老化は、これらに加えて、紫外線によるダメージが挙げられる。紫外線の皮膚へのダメージは、表皮ではUVBによる炎症、真皮ではUVAによるコラゲナーゼやエラスターゼの誘導・亢進が知られている。コラゲナーゼはコラーゲンを、エラスターゼはエラスチンをそれぞれ変性(分解)するため、これらの作用の亢進は、しわやたるみの原因となるといわれている。
そこで、皮膚のたるみや皺などの老化を防止するために、エラスチンの分解酵素であるエラスターゼの活性を阻害するエラスターゼ阻害剤や、コラーゲンの分解酵素であるコラゲナーゼの活性を阻害するコラゲナーゼ阻害剤が種々提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
一方、ダイオウウラボシ(ウラボシ目ウラボシ科フレボディウム属(ダイオウウラボシ属)、学名:Phlebodium aureum、別名:Polypodium leucotomos)は、中米原産のシダ植物の一種である。その水抽出エキスおよびエタノール含有水抽出エキスは、光老化防止作用があることが知られており、紫外線照射による皮膚角化細胞での炎症の抑制作用や、皮膚線維芽細胞でのマトリックスメタロプロテアーゼ産生亢進作用などの報告がある。
しかし、皮膚の老化関連酵素に対する阻害作用に関する研究は進んでいない。また、水系抽出エキスに含まれていない成分については評価もなされておらず、現在のダイオウウラボシエキスの抽出法では、水系抽出物を抽出した後の残渣は廃棄されている。
特開2003−342123号公報 特開2016−011259号公報
本発明は、新規な皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤を提供することを課題とする。
本発明者は、ダイオウウラボシの水不含有機溶媒による抽出物が、水抽出物や含水アルコール抽出物(以下、「水系抽出物」と総称する)よりも高い皮膚老化防止作用、エラスターゼ阻害活性を有することを見出した。また、これらの活性本体が、水及び含水アルコールに不溶な成分に含まれていることを確認した。本発明は、このような知見に基づき完成されたものである。
すなわち、本発明の皮膚老化防止剤は、ダイオウウラボシの水不含有機溶媒による抽出物を有効成分とする。
本発明の皮膚老化防止剤は、また、ダイオウウラボシ中の水及び含水アルコールに不溶な成分を有効成分とする。
本発明のエラスターゼ阻害剤は、ダイオウウラボシの水不含有機溶媒による抽出物を有効成分とする。
本発明のエラスターゼ阻害剤は、また、ダイオウウラボシ中の水及び含水アルコールに不溶な成分を有効成分とする。
本発明によれば、従来用いられてきた水系抽出物よりも有効に皮膚の老化を抑制ないし防止することができる。また、従来廃棄されてきた水及び含水アルコールに不溶な成分を有効利用することができる。
以下、本発明にかかる皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤について詳しく説明するが、本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更実施し得る。
本発明で用いるダイオウウラボシは、中米原産のシダ植物の一種である。
使用する部位については、特に限定されず、例えば、全草を使用してもよいし、茎、根、葉などの一部を使用してもよい。地上部、特に葉や茎を用いることが好ましい。
ダイオウウラボシの抽出方法は、特に限定されず、常法に従い、抽出溶媒を用いて抽出すればよい。
ここで、本発明において、「水不含有機溶媒」とは、「含水率1体積%未満の有機溶媒」と定義する。
水不含有機溶媒としては、例えば、酢酸エチル、酢酸メチル、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトン、クロロホルム、アセトニトリル、ジエチルエーテルなどが例示できる。高い活性成分を有効に抽出する上では、沸点60℃以上の有機溶媒、例えば、酢酸エチル、メタノール、クロロホルム、アセトニトリルを用いることが好ましく、酢酸エチルが特に好ましい。有機溶媒の沸点の上限としては、抽出効率、作業性などを考慮すると、200℃以下が好ましい。
本発明の皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤において、抽出物を各種用途に用いる際には、抽出溶媒を含む液状のまま用いても良いし、濃縮して用いても良い。また、凍結乾燥、減圧乾燥、噴霧乾燥などの公知の方法により乾燥させて固体状として用いても良い。
また、必要に応じて、抽出操作後、精製処理を行っても良い。
ところで、本発明者は、ダイオウウラボシの水不含有機溶媒による抽出物の活性成分を調べている中で、水及び含水アルコールへの不溶な成分に、水系抽出物の活性成分よりも高い活性成分が含まれているという結果を得た。
すなわち、本発明の皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤は、「ダイオウウラボシの水不含有機溶媒による抽出物を有効成分とする」という捉え方とは別に、「ダイオウウラボシ中の水及び含水アルコールに不溶な成分を有効成分とする」という捉え方もできる。
この場合、ダイオウウラボシ中の水及び含水アルコールに不溶な成分を有効成分として得る方法としては、ダイオウウラボシを水不含有機溶媒により抽出するという上記方法の他に、ダイオウウラボシの水抽出や含水アルコール抽出における残渣を利用することも考えられる。すなわち、そのような残渣をそのまま、あるいは粉砕したり、水不含有機溶媒で抽出を行ったりして、各種用途に利用しても良い。
本発明の皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤は、経口投与、経皮投与のいずれの投与経路で用いても良く、化粧品、健康食品(飲料も含む)、食品添加剤、サプリメント、医薬用組成物などの原料として用いることができる。
例えば、前記抽出物(抽出溶媒を含む液状、その濃縮物又はそれらを乾燥した固体状等、使用形態は問わない)を健康食品、添加剤、サプリメントなどの原料として用いたり、前記抽出物をクリーム、乳液、軟膏、化粧水、パック、浴用剤などの原料として用いたりすることができる。
本発明の皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤を各種用途の原料として用いる場合、各種用途に常用される基材や薬剤と組み合わせて処方することができる。
以下、実施例を用いて、本発明にかかる皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤について詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、下記実施例及び比較例で用いたダイオウウラボシは、乾燥ダイオウウラボシである。
〔実験1〕
実験1では、ダイオウウラボシの水不含有機溶媒による抽出物が、皮膚老化防止剤として有用であること、特に酢酸エチル抽出物に高いエラスターゼ阻害作用が認められることを示す。
<実施例1>
ダイオウウラボシの地上部を細断した。
この試料2,400gに対して、酢酸エチル7Lを添加し、還流抽出を行った。この操作を3回繰り返した。
得られた抽出物を減圧濃縮し、93.6gの酢酸エチル抽出エキスを得た。
<実施例2>
実施例1の酢酸エチル7Lによる還流抽出操作の後の試料残渣に対して、さらにメタノール7Lを添加し還流抽出する操作を3回繰り返した。
得られた抽出物を減圧濃縮し、345.2gのメタノール抽出エキスを得た。
<比較例1>
ダイオウウラボシの地上部を細断した。
この試料300gに対して、水とエタノールの混合溶媒(30体積%エタノール、以下単に「30%エタノール」という)3Lを添加し、還流抽出を行った。
得られた抽出物を減圧濃縮し、22.5gの30%エタノール抽出エキスを得た。
<性能評価試験1>
上記実施例1,2及び比較例1の各抽出エキスについて、エラスターゼ阻害活性及びコラゲナーゼ阻害活性、一酸化窒素(NO)産生阻害を評価した。
(エラスターゼ阻害活性)
実施例1及び実施例2の抽出試料はジメチルスルホキシド(DMSO)に、比較例1の抽出試料は反応用緩衝液に、それぞれ溶解した。反応のための緩衝液は、50mMトリス・1M塩化ナトリウム塩酸緩衝液(pH=7.8)を用いた。
96穴マイクロプレートに、試料50μl、緩衝液で調製した合成基質Succinyl−Ala−Ala−Ala−p−nitroanilide(1mM)100μl、緩衝液で調製したブタ膵臓由来エラスターゼ(0.5units/ml)50μlを加え、37℃で1時間反応させた。
反応後、基質の分解生成物であるp−ニトロアニリンの生成量を、405nmの吸光度を測定することにより求めた。
阻害率(%)は、以下の式で求めた。
阻害率(%)=100−{[(試料あり・酵素ありの吸光度)−(試料あり・酵素なしの吸光度)]/[(陰性対照試料・酵素ありの吸光度)−(陰性対照試料あり・酵素なしの吸光度)]×100}
(コラゲナーゼ阻害活性)
実施例1及び実施例2の抽出試料はジメチルスルホキシド(DMSO)に、比較例1の抽出試料は反応用緩衝液に、それぞれ溶解した。
予め氷冷した中和用バッファー(400mM塩化ナトリウム・10mM塩化カルシウム含有100mMトリス塩酸緩衝液(pH7.5))に、同じく予め氷冷したFITC標識コラーゲン(1mg/ml)を等量添加し、コラーゲン溶液を中和した。
1.5mlマイクロチューブに中和済蛍光標識I型コラーゲン25μl、試料25μl、I型コラゲナーゼ(1unit/ml)50μlを加え、35℃で2時間反応した。
反応後、50%エタノール水溶液に溶解した40mMのO−フェナントロリン液を加え、反応を停止した。これに蒸留水で2倍希釈した中和用バッファー100μlを加え、35℃で30分間反応した。さらに、抽出液(100%エタノール:0.67M塩化ナトリウム含有・0.17Mトリス塩酸緩衝液(pH=9.5)=7:3)を50μl加え撹拌した。5,000rpm・10分間遠心分離し、上清を採取し、酵素により遊離したFITC量を励起光495nm・測定波長520nmで測定し、酵素活性を求めた。
阻害率(%)は、以下の式で求めた。
阻害率(%)=100−{[(試料あり・酵素ありの蛍光強度)−(試料あり・酵素なしの蛍光強度)]/[(陰性対照試料・酵素ありの蛍光強度)−(陰性対照試料あり・酵素なしの蛍光強度)]×100}
(一酸化窒素(NO)産生阻害)
実施例1及び実施例2の抽出試料はジメチルスルホキシド(DMSO)に、比較例1の抽出試料は反応用緩衝液に、それぞれ溶解した。
96穴マイクロプレートの各穴に、RAW264細胞(1.0×105cells)を播種後、試料希釈液とリポ多糖(LPS:終濃度1μg/ml)を加え、全量200μLで培養、24時間後に培養上清を回収した。対照試料は、実施例1及び実施例2の抽出物の場合はDMSOを、比較例1の抽出物の場合はリン酸緩衝液を用いた。
NO産生は、培養上清中の亜硝酸をGriess試薬を用いて間接的に測定した。
阻害率(%)は、以下の式で求めた。
阻害率(%)=100−{[(試料あり・LPSありのNO濃度)−(試料あり・LPSなしのNO濃度)]/[(対照試料・LPSありのNO濃度)−(対照試料あり・LPSなしのNO濃度)]×100}
<実験1の結果及び考察>
上記測定の結果を下表1〜3に示す。
Figure 2020026408
Figure 2020026408
Figure 2020026408
実施例1,2及び比較例1の結果を比較すると、水不含有機溶媒による抽出物には、水系抽出物よりも高いコラゲナーゼ阻害作用および抗炎症作用が認められ、皮膚老化防止剤の有効成分として利用できることが分かった。
実施例1及び比較例1の結果から、酢酸エチルによる抽出物の活性が特に高いことが分かる。そして、実施例1では、エラスターゼ阻害作用についても、水系抽出物よりも高い結果となっていることが分かる。
なお、酢酸エチル抽出エキスやメタノール抽出エキスには効果が期待できない葉緑素が非常に多く含まれていることに鑑みると、水不含有機溶媒による抽出物、特に酢酸エチルによる抽出物には、上記効果をもたらす非常に活性の高い成分が含有されていると推測される。
〔実験2〕
実験2では、種々の溶媒を用いた抽出エキスのエラスターゼ阻害活性を評価することにより、酢酸エチル以外の水不含有機溶媒による抽出物においても、エラスターゼ阻害活性及び皮膚老化防止作用が認められることを示す。
<実施例3>
ダイオウウラボシの地上部を細断した。
この試料10gに対して、メタノール200mLを添加し、還流抽出を行った。この操作を3回繰り返した。
得られた抽出物を減圧濃縮し、997.1mgのメタノール抽出エキスを得た。
<実施例4>
メタノール200mLに代えてアセトン200mLを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、319.0mgのアセトン抽出エキスを得た。
<実施例5>
メタノール200mLに代えてクロロホルム200mLを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、174.6mgのクロロホルム抽出エキスを得た。
<実施例6>
メタノール200mLに代えてアセトニトリル200mLを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、239.3mgのアセトニトリル抽出エキスを得た。
<実施例7>
メタノール200mLに代えてジエチルエーテル200mLを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、71.9mgのジエチルエーテル抽出エキスを得た。
<性能評価試験2>
上記実施例2〜7の各抽出エキスについて、エラスターゼ阻害活性を評価した。その評価方法は、性能評価試験1と同様である。
<実験2の結果及び考察>
上記測定の結果を下表4に示す。
Figure 2020026408
実験2の結果から、阻害率の程度の違いはあるものの、酢酸エチル以外の種々の水不含有機溶媒による抽出物においても、エラスターゼ阻害作用が認められた。
各抽出溶媒の沸点は、酢酸エチル77.1℃、メタノール64.5℃、アセトン56.1℃、クロロホルム61.2℃、アセトニトリル81.6℃、ジエチルエーテル34.4℃であり、沸点60℃以上の有機溶媒を用いることが高い活性成分を抽出するのに有利であることが分かった。
なお、これらの抽出エキスには効果が期待できない葉緑素が非常に多く含まれていることから、表4に示す阻害率が低い実施例においても必ずしも活性が非常に低いということを意味するものではなく、むしろ、活性の高い成分が含有されていると推測される。
また、上述の実施例2と実施例3の関係について誤解を避けるため、説明すると、まず、上述の実施例2のメタノール抽出エキスは、酢酸エチル抽出物の残渣に対してメタノール抽出を行ったものであるのに対し、実施例3のメタノール抽出エキスはダイオウウラボシから直接メタノール抽出を行ったものである。実施例2の抽出エキスにエラスターゼ阻害作用が認められないという結果は、酢酸エチルに不溶でメタノールに可溶な成分にはエラスターゼ阻害作用は認められないということを意味するに過ぎず、ダイオウウラボシのメタノール抽出物にエラスターゼ阻害作用が認められないということを意味するものではない。そして、実施例3は、ダイオウウラボシのメタノール抽出物にエラスターゼ阻害作用が認められることを示している。
〔実験3〕
実験3では、上記実施例における各種抽出エキスの水溶出分及び30%エタノール抽出物についてエラスターゼ阻害活性を評価することにより、水不含有機溶媒における活性成分が、従来の水系抽出物における活性成分とは異なる成分である可能性が高いことを示す。
<比較例2>
実施例1の酢酸エチル抽出エキスを秤量し、さらに4mg/mlになるように、水を加え、50℃、800rpmで60分間振とうした。上記溶媒の上清を採取し、比較例2とした。
<比較例3>
実施例1の酢酸エチル抽出エキスを秤量し、さらに4mg/mlになるように、30%エタノール水溶液を加え、50℃、800rpmで60分間振とうした。上記溶媒の上清を採取し、比較例3とした。
<比較例4>
実施例2のメタノール抽出エキスを用いたこと以外は比較例2と同様にして、メタノール抽出エキスの水溶出分を採取し、比較例4とした。
<比較例5>
実施例2のメタノール抽出エキスを用いたこと以外は比較例3と同様にして、メタノール抽出エキスの30%エタノール溶出分を採取し、比較例5とした。
<比較例6>
実施例3のアセトン抽出エキスを用いたこと以外は比較例2と同様にして、アセトン抽出エキスの水溶出分を採取し、比較例6とした。
<比較例7>
実施例3のアセトン抽出エキスを用いたこと以外は比較例3と同様にして、アセトン抽出エキスの30%エタノール溶出分を採取し、比較例7とした。
<比較例8>
実施例4のクロロホルム抽出エキスを用いたこと以外は比較例2と同様にして、クロロホルム抽出エキスの水溶出分を採取し、比較例8とした。
<比較例9>
実施例4のクロロホルム抽出エキスを用いたこと以外は比較例3と同様にして、クロロホルム抽出エキスの30%エタノール溶出分を採取し、比較例9とした。
<比較例10>
実施例5のアセトニトリル抽出エキスを用いたこと以外は比較例2と同様にして、アセトニトリル抽出エキスの水溶出分を採取し、比較例10とした。
<比較例11>
実施例5のアセトニトリル抽出エキスを用いたこと以外は比較例3と同様にして、アセトニトリル抽出エキスの30%エタノール溶出分を採取し、比較例11とした。
<比較例12>
実施例6のジエチルエーテル抽出エキスを用いたこと以外は比較例2と同様にして、ジエチルエーテル抽出エキスの水溶出分を採取し、比較例12とした。
<比較例13>
実施例6のジエチルエーテル抽出エキスを用いたこと以外は比較例3と同様にして、ジエチルエーテル抽出エキスの30%エタノール溶出分を採取し、比較例13とした。
<性能評価試験3>
上記比較例2〜13の各抽出エキスについて、エラスターゼ阻害活性を評価した。その評価方法は、性能評価試験1と同様である。
<実験3の結果及び考察>
上記測定の結果を下表5に示す。
Figure 2020026408
実験3の結果から、各種溶媒抽出物における活性成分が、主として、水及び含水アルコールに不溶な成分であることが確認できた。
従来は、水系溶媒の抽出物が活用されてきたが、その残渣は廃棄されてきた。しかし、上記結果から、水及び含水アルコールに不溶な成分にも高い活性を有する成分が含まれていることが分かり、これにより、水系抽出エキス製造の際に従来廃棄されてきた水及び含水アルコールに不溶な成分を有効に利用することが可能となった。

Claims (8)

  1. ダイオウウラボシの水不含有機溶媒による抽出物を有効成分とする、皮膚老化防止剤。
  2. 前記水不含有機溶媒が沸点60℃以上の有機溶媒である、請求項1に記載の皮膚老化防止剤。
  3. 前記水不含有機溶媒が酢酸エチルである、請求項2に記載の皮膚老化防止剤。
  4. ダイオウウラボシ中の水及び含水アルコールに不溶な成分を有効成分とする、皮膚老化防止剤。
  5. ダイオウウラボシの水不含有機溶媒による抽出物を有効成分とする、エラスターゼ阻害活性剤。
  6. 前記水不含有機溶媒が沸点60℃以上の有機溶媒である、請求項5に記載のエラスターゼ阻害活性剤。
  7. 前記水不含有機溶媒が酢酸エチルである、請求項6に記載のエラスターゼ阻害活性剤。
  8. ダイオウウラボシ中の水及び含水アルコールに不溶な成分を有効成分とする、エラスターゼ阻害活性剤。
JP2018152382A 2018-08-13 2018-08-13 皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤の製造方法 Active JP7117772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152382A JP7117772B2 (ja) 2018-08-13 2018-08-13 皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152382A JP7117772B2 (ja) 2018-08-13 2018-08-13 皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020026408A true JP2020026408A (ja) 2020-02-20
JP7117772B2 JP7117772B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=69621961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152382A Active JP7117772B2 (ja) 2018-08-13 2018-08-13 皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7117772B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113064A (ja) * 2001-09-28 2003-04-18 Ts Aasu:Kk 皮膚外用剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113064A (ja) * 2001-09-28 2003-04-18 Ts Aasu:Kk 皮膚外用剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEENA PHILIPS: "Beneficial Regulation of Expression of Extracellular Matrix Protein and Transforming Growth Factor-", JOURNAL OF COSMETIC SCIENCE, vol. 61, no. 5, JPN7022001731, 2010, pages 419 - 420, ISSN: 0004747752 *
S GONZALEZ: "An Extract of POLYPODIUM leucotomos Inhibits Ultraviolet B Photoaging in the Skin of the Hairless Al", THE JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, vol. April 1997/Vol.108/No.4, JPN7022001730, pages 548, ISSN: 0004747753 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7117772B2 (ja) 2022-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756264B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤、キサンチンオキシダーゼ及び5α−レダクターゼ阻害剤、並びに該阻害剤を含有する医薬組成物
Ho et al. Antioxidant Activity of Tannin Components from Vaccinium vitis‐idaea L.
KR20210018735A (ko) 어성초 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 항여드름 및 항염증 조성물
JP2003113068A (ja) 皮膚化粧料
JP2015086189A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、及びそれを配合した保湿用、抗老化用又は抗炎症用皮膚外用剤
KR102063686B1 (ko) 콩뿌리 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR102415369B1 (ko) 식물 분말로 구성된 기능성 입욕제 조성물
CA3064939C (en) Anti-aging potential of extracellular metabolite isolated from bacillus coagulans mtcc 5856
JP2006241148A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及び老化防止用皮膚外用剤
KR101805872B1 (ko) 엽록소가 제거된 식물추출물을 유효성분으로 함유하는 주름 개선용 화장료 조성물
KR20210091430A (ko) 천연 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
KR102025634B1 (ko) 천마 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부노화 방지용 화장료 조성물
JP7117772B2 (ja) 皮膚老化防止剤及びエラスターゼ阻害活性剤の製造方法
KR20100087785A (ko) 연교를 이용한 피부 질환 억제 조성물 및 그 제조방법
KR102050351B1 (ko) 핑거루트 추출물의 독성 제거방법 및 이 방법에 의하여 독성이 제거된 핑거루트 추출물을 함유하는 피부 항상성 무독성 화장료 조성물
Obikeze et al. Crataegus monogyna and Centella asiatica Extracts as Inhibitors of Cathepsin S
KR20200038755A (ko) 백당나무 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부주름 개선용 화장료 조성물
KR20190092686A (ko) 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 미백용 화장료 조성물 및 화장품 조성물, 그리고 미백용 화장물 조성물 및 화장품 조성물의 제조 방법
KR102460456B1 (ko) 구실잣밤나무 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 피부 주름 또는 탄력 개선용 조성물
JP5296466B2 (ja) Mif分泌抑制剤
WO2017113263A1 (zh) 木质醋酸菌发酵液作为化妆品组合物之新颖用途
KR102052522B1 (ko) 인삼 다당체와 녹차 다당체를 함유하는 항산화용 조성물
JP2012140405A (ja) ベオミセス酸高含有ムシゴケ抽出物の製造方法
EP4137143A1 (en) Composition for anti-oxidation and anti-inflammation comprising salvia plebeia r br extract and centella asiatica extract
KR101147405B1 (ko) 병솔꽃나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 주름개선용 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7117772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150