JP2020022692A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2020022692A
JP2020022692A JP2018149730A JP2018149730A JP2020022692A JP 2020022692 A JP2020022692 A JP 2020022692A JP 2018149730 A JP2018149730 A JP 2018149730A JP 2018149730 A JP2018149730 A JP 2018149730A JP 2020022692 A JP2020022692 A JP 2020022692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
effect
lamp driver
output
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018149730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6824230B2 (en
Inventor
健策 摩庭
Kensaku Maniwa
健策 摩庭
曜漢 成田
Yokan Narita
曜漢 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Priority to JP2018149730A priority Critical patent/JP6824230B2/en
Publication of JP2020022692A publication Critical patent/JP2020022692A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6824230B2 publication Critical patent/JP6824230B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

To provide a game machine having a configuration enabling a more improved lamp presentation.SOLUTION: A computer circuit GEPR for controlling a lamp presentation performs a control so that drive data of a same logic level is to be output from a predetermined plurality of output terminals of a predetermined lamp driver DR. At the same time, due to the predetermined plurality of output terminals being connected to each other, predetermined presentation lamps are driven by the drive data of the same logic level.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、コンピュータ装置を内蔵する電子遊技機に関し、特に、回胴遊技機や弾球遊技機に好適に適用される。   The present invention relates to an electronic game machine having a built-in computer device, and is particularly suitably applied to a spinning game machine and a ball game machine.

スロットマシンなどの回胴遊技機では、遊技者がメダル投入口にメダルを投入してスタートレバーを操作すると、これに応じて、回転リールの回転が開始される。そして、遊技者がストップボタンを押して回転リールを停止させたとき、有効な停止ライン(以下、有効ラインという)に図柄が揃うと、その図柄に応じた配当メダルが払い出されるようになっている。   In a spinning machine such as a slot machine, when a player inserts a medal into a medal insertion slot and operates a start lever, the rotation of the spinning reel is started in response thereto. Then, when the player presses the stop button to stop the spinning reel, if a symbol is aligned with an effective stop line (hereinafter, referred to as an effective line), a payout medal according to the symbol is paid out.

但し、実際には、各ゲームの当否状態は、遊技者が停止操作を開始するまでに、主制御部における内部抽選処理によって予め決定されており、この抽選処理によって内部当選した図柄を、遊技者が有効ライン上に揃えることで配当メダルが払出される。   However, actually, the winning / non-winning state of each game is determined in advance by an internal lottery process in the main control unit before the player starts the stop operation, and the symbol internally won by the lottery process is displayed by the player. The payout medals are paid out by aligning on the activated line.

当選図柄のうち特に価値が高いのが、ビッグボーナス(BB)図柄の組合せである。このBB役に内部当選して、遊技者がBB図柄を有効ライン上に揃えると、ビッグボーナスゲームが開始され、その後は、小役図柄の当選確率が格段に高く維持されることで、大量の配当メダル数が期待できるようになっている。   Of the winning symbols, the combination having a particularly high value is a combination of the big bonus (BB) symbols. When the player wins the BB role internally and the player aligns the BB symbol on the activated line, a big bonus game is started, and thereafter, the winning probability of the small symbol symbol is maintained at a remarkably high level. The number of payout medals can be expected.

特開2017−184932号公報JP 2017-184932 JP 特開2016−150261号公報JP 2016-150261 JP 特開2016−150260号公報JP 2016-150260 JP 特開2016−106018号公報JP 2016-106018 JP

この種の遊技機では、一般に、画像演出、音声演出、及びランプ演出が同期して実行されるが、これらの遊技動作を豊富化したい要請が強い。ここで、遊技者にアピールしやすい画像演出については、出願人も各種の提案をしているが(特許文献1〜特許文献4)、ランプ演出はやや画一化されており、ランプの個数と輝度を上げることで迫力を増す必要がある。   In this type of gaming machine, image effects, sound effects, and ramp effects are generally executed in synchronization, but there is a strong demand to enrich these game operations. Here, the applicant has also made various proposals for an image effect that is easy to appeal to the player (Patent Documents 1 to 4), but the lamp effect is somewhat uniform, and the number of lamps and It is necessary to increase the power by increasing the brightness.

しかし、無闇にランプの個数を増やすと、その分だけ配線が煩雑化し、制御負担も増加することになる。また、発光輝度を上げると、その分だけ電力消費が増加して、ドライバ回路の内部発熱が限界を超えるおそれがある。   However, if the number of lamps is increased unnecessarily, the wiring becomes complicated and the control load increases accordingly. Further, when the light emission luminance is increased, the power consumption is increased accordingly, and the internal heat generation of the driver circuit may exceed the limit.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、より改善されたランプ演出が可能な構成を有する遊技機を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a gaming machine having a configuration capable of performing an improved lamp effect.

上記の目的を達成するため、本発明は、所定のスイッチ信号に基づいた抽選処理を実行する主制御手段と、主制御手段からの指示に基づいてランプ演出を含んだ演出動作を実行する演出制御手段と、を有して構成される遊技機であって、前記ランプ演出は、演出制御手段を構成するコンピュータ回路が、演出ランプを駆動制御するランプドライバの内蔵レジスタに対して、一群のシリアルデータを、適宜なタイミングで伝送することで実現され、前記コンピュータ回路は、所定のランプドライバの所定複数の出力端子から、同一論理レベルの駆動データが出力されるよう制御する一方、前記所定複数の出力端子が互いに接続されて伝送される駆動データに基づいて、所定の演出ランプが駆動されるよう構成されている。   In order to achieve the above object, the present invention provides a main control unit for executing a lottery process based on a predetermined switch signal, and an effect control for executing an effect operation including a lamp effect based on an instruction from the main control unit. Means, and the lamp effect, the computer circuit constituting the effect control means, a built-in register of a lamp driver for driving and controlling the effect lamp, a group of serial data Is transmitted at an appropriate timing, and the computer circuit controls the drive data of the same logic level to be output from a predetermined plurality of output terminals of a predetermined lamp driver, while controlling the predetermined plurality of outputs. A predetermined effect lamp is configured to be driven based on drive data transmitted by connecting the terminals.

前記ランプドライバの動作モードには、前記出力端子への流入電流が、外付け抵抗の抵抗値で規定されるオープンモードと、前記出力端子への流入電流が、内蔵レジスタへの設定値に基づいて設定可能な定電流モードと、が含まれているのが好ましい。ここで、所定のランプドライバの複数の出力端子は、その一部の出力端子が、前記定電流モードで機能し、残りの出力端子が、前記オープンモードで機能しているのが更に好適である。   In the operation mode of the lamp driver, the inflow current to the output terminal is an open mode defined by the resistance value of an external resistor, and the inflow current to the output terminal is based on a value set in a built-in register. Preferably, a settable constant current mode is included. Here, it is more preferable that some of the plurality of output terminals of the predetermined lamp driver function in the constant current mode, and the remaining output terminals function in the open mode. .

前記所定複数の出力端子に流入する総電流値と同一値の電流が、特定一個の演出ランプ、又は直列接続された複数の演出ランプに流れているのが好適であり、また、前記所定複数の出力端子に流入する総電流値を分配した電流が、特定一個の演出ランプ、又は直列接続された複数の演出ランプに流れているのも好適である。   Current total current value and the same value which flows into the predetermined plurality of output terminals, a particular one of the effect lamp, or is preferred that the flows to a plurality of series-connected director lamps, also, the predetermined plurality of It is also preferable that the current divided into the total current value flowing into the output terminal is flowing to one specific effect lamp or a plurality of effect lamps connected in series.

前記演出ランプは、白色ランプと、白色ランプの間に配置された赤色ランプと、である構成も好ましい。ここで前記白色ランプは、整列配置される複数個であり、前記赤色ランプの個数は、前記白色ランプより少数であって、前記白色ランプの間に配置されているのが好適である。   It is also preferable that the effect lamp is a white lamp and a red lamp arranged between the white lamps. Wherein the white lamp is a plurality being aligned, the number of the red lamp is a small number from the white lamp, it is preferable that is disposed between the white light lamp.

また、前記演出ランプは、表示画面が透過可能な表示装置の後側に位置するように配置され、前記表示画面に向けて発光しているのが好ましい。何れにしても、前記ドライバが出力する前記駆動データの論理レベルは、PWM制御のデューティ比に基づき決定され、前記コンピュータ回路が前記デューティ比を適宜に設定することで、演出ランプの発光状態が変化するよう構成されているのが好ましい。   Further, it is preferable that the effect lamp is arranged so as to be located on a rear side of a display device through which a display screen can be transmitted, and emits light toward the display screen. In any case, the logic level of the drive data output by the driver is determined based on the duty ratio of PWM control, and the computer circuit appropriately sets the duty ratio to change the light emission state of the effect lamp. It is preferably configured to be

また、前記ランプドライバは、給電電圧を降下させて基準レベルの内部電源電圧を生成する電源回路が内蔵されており、前記ランプドライバから出力される前記内部電源電圧に基づいて、前記動作モードが設定可能に構成されているのが好適であり、前記ランプドライバから出力される前記内部電源電圧に外部素子が接続され、前記外部素子の電圧に基づいて、前記ランプドライバの電源リセット動作が実現されるよう構成されていると更に好適である。   Further, the lamp driver has a built-in power supply circuit for generating a reference level internal power supply voltage by lowering a power supply voltage, and the operation mode is set based on the internal power supply voltage output from the lamp driver. capable is preferred that is configured, the external device to the internal power supply voltage outputted from the lamp driver is connected, based on the voltage of the external device, power reset operation of the lamp driver is realized It is more preferable that such a configuration is adopted.

上記の各構成において、前記ランプドライバは、外付けされた抵抗値に基づいて、定電流モードにおける最大電流値が規定され、前記ランプドライバの内蔵レジスタへの設定値に基づいて、定電流モードにおける定電流値が、最大電流値を上回らない範囲で、規定されるよう構成されているのが好ましい。   In each of the above configurations, the lamp driver defines a maximum current value in a constant current mode based on an externally connected resistance value, and determines a maximum current value in a constant current mode based on a set value in a built-in register of the lamp driver. It is preferable that the configuration is such that the constant current value is defined within a range not exceeding the maximum current value.

上記した本発明によれば、ドライバ回路の内部発熱が限界を超えないので、より改善されたランプ演出を実現することができる。   According to the present invention described above, the internal heat generation of the driver circuit does not exceed the limit, it is possible to realize a lamp production which has been further improved.

実施例に係るスロットマシンの正面図である。FIG. 3 is a front view of the slot machine according to the embodiment. 図1のスロットマシンの右側面図(a)と平面図(b)である。It is a right side view of the slot machine shown in FIG. 1 (a) and plan view (b). スロットマシンの前面パネルを背面から図示した図面である。It is the figure which showed the front panel of the slot machine from the back. スロットマシンの本体ケースの内部正面図である。FIG. 3 is an internal front view of the main body case of the slot machine. 図1のスロットマシンの回路構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the slot machine of FIG. 主制御基板の回路構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a main control board. LED基板の回路構成とランプドライバの内部構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a circuit configuration of an LED substrate and an internal configuration of a lamp driver. ランプドライバの内部構成と使用方法を説明する図面である。4 is a diagram illustrating an internal configuration and a method of using the lamp driver. ランプドライバの別の使用方法を説明する図面である。It is a drawing explaining another use of a lamp driver. バックライト基板の回路構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a backlight substrate. バックライト基板の別の回路構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating another circuit configuration of the backlight substrate. 透過型LCDの構成と、バックライト部を説明する図面である。3 is a diagram illustrating a configuration of a transmissive LCD and a backlight unit. 透過型LCDを駆動する回路構成を説明する図面である。It is a diagram illustrating a circuit configuration for driving the transmission type LCD. 主制御部の制御動作を説明するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a control operation of a main control unit. 演出制御部の制御動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the control operation of the effect control unit. 演出制御部のランプ制御動作を説明するフローチャートである。Is a flowchart illustrating the lamp control operation of the effect control section.

以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1〜図4は、実施例に係るスロットマシンSLを図示したものである。本スロットマシンSLは、矩形箱状の本体ケース1と、各種の遊技部材を装着した前面パネル2とが、ヒンジ3を介して連結され、前面パネル2が本体ケース1に対して開閉可能に構成されている(図2)。そして、図1は前面パネル2の正面図、図2はスロットマシンSLの右側面図(a)と平面図(b)、図3は前面パネル2の背面図、図4は本体ケース1の内部正面図を示している。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on examples. 1 to 4 illustrate a slot machine SL according to the embodiment. The slot machine SL is configured such that a rectangular box-shaped main body case 1 and a front panel 2 on which various game members are mounted are connected via hinges 3 so that the front panel 2 can be opened and closed with respect to the main body case 1. (FIG. 2). 1 is a front view of the front panel 2, FIG. 2 is a right side view (a) and a plan view (b) of the slot machine SL, FIG. 3 is a rear view of the front panel 2, and FIG. It shows a front view.

図4に示す通り、本体ケース1の略中央には、3つの回転リール4a〜4cを備える図柄回転ユニット4が配置され、その下側に、メダル払出装置5が配置されている。各回転リール4a〜4cには、BB図柄、RB図柄、各種のフルーツ図柄、及びリプレイ図柄などが描かれている。メダル払出装置5には、メダルを貯留するメダルホッパー5aと、払出モータMと、メダル払出制御基板MEと、払出中継基板PAYと、払出センサ(不図示)などが設けられている。ここで、メダルは、払出モータMの回転に基づいて、払出口5bから図面手前に向けて導出される。なお、限界量を越えて貯留されたメダルは、オーバーフロー部5cを通して、補助タンク6に落下するよう構成されている。   As shown in FIG. 4, a symbol rotating unit 4 including three rotating reels 4a to 4c is arranged substantially at the center of the main body case 1, and a medal payout device 5 is arranged below the symbol rotating unit 4. On each of the rotating reels 4a to 4c, a BB symbol, an RB symbol, various fruit symbols, a replay symbol, and the like are drawn. The medal payout device 5 includes a medal hopper 5a for storing medals, a payout motor M, a medal payout control board ME, a payout relay board PAY, and a payout sensor (not shown). Here, the medal is derived from the payout port 5b toward the front of the drawing based on the rotation of the payout motor M. Note that medals stored beyond the limit amount are configured to fall into the auxiliary tank 6 through the overflow section 5c.

上記のメダル払出装置5に隣接して電源基板62A,62Bが配置され、また、図柄回転ユニット4の上部に主制御基板50が配置され、主制御基板50に隣接して回胴設定基板SETが配置されている。なお、図柄回転ユニット4の内部には、回胴LEDドライブ基板DR1と回胴中継基板IM2とが設けられ、図柄回転ユニット4に隣接して外部集中端子板OTが配置されている。   Power supply boards 62A and 62B are arranged adjacent to the above-mentioned medal payout apparatus 5, and a main control board 50 is arranged above the symbol rotation unit 4, and a turn setting board SET is arranged adjacent to the main control board 50. It is located. In addition, inside the symbol rotation unit 4, a turning LED drive board DR <b> 1 and a turning relay board IM <b> 2 are provided, and an external concentrated terminal board OT is arranged adjacent to the symbol rotating unit 4.

図1に示すように、前面パネル2の上部には表示装置(LCDユニット)7が配置されている。そして、この表示装置7に、各種のキャラクタが表示されることで遊技動作を効果的に盛り上げている。また、表示装置7の下部には、回転リール4a〜4cに対応する3つの表示窓8a〜8cが配置されている。表示窓8a〜8cを通して、各回転リール4a〜4cの回転方向に、各々3個程度の図柄が見えるようになっており、合計9個の図柄の水平方向の三本と、対角線方向の二本が仮想的な停止ラインとなる。   As shown in FIG. 1, the display device (LCD unit) 7 is disposed on top of the front panel 2. Then, various characters are displayed on the display device 7, thereby effectively enlivening the game operation. Further, the lower portion of the display device 7, three display windows 8a~8c corresponding to the rotation reels 4a~4c are arranged. Through the display windows 8a to 8c, about three symbols can be seen in the rotating direction of each of the rotating reels 4a to 4c, respectively, and a total of nine symbols of three symbols in the horizontal direction and two symbols in the diagonal direction are provided. Becomes a virtual stop line.

このような表示窓8aの左側には、遊技状態を示すLED群9が設けられ、その下方には、遊技成果として払出されるメダル数を表示する払出表示部10や、クレジット状態のメダル数を表示する貯留数表示部11が設けられている。   On the left side of such a display window 8a, an LED group 9 indicating a game state is provided. Below the display group 8a, a payout display unit 10 for displaying the number of medals to be paid out as a game result and a medal number in a credit state are displayed. A stored number display section 11 for displaying is provided.

払出表示部10は、7セグメントLEDを2個連設して構成されており、払出メダル数を特定すると共に、何らかの異常事態の発生時には、異常内容を表示するエラー表示器としても機能している。   Payout display unit 10 is constituted by two continuously provided the 7-segment LED, while specifying the number of payout medals, in the event of some abnormality, and also functions as an error indicator for indicating the abnormal content .

前面パネル2の垂直方向中央には、メダルを投入するメダル投入口12が設けられ、これに隣接して、メダル投入口12に詰まったメダルを返却させるための返却ボタン13が設けられている。また、クレジット状態のメダルを払出すクレジット精算ボタン14と、メダル投入口12へのメダル投入に代えてクレジット状態のメダルを擬似的に一枚投入する投入ボタン15と、クレジット状態のメダルを擬似的に三枚投入するマックス投入ボタン16とが設けられている。   At the center of the front panel 2 in the vertical direction, a medal insertion slot 12 for inserting medals is provided, and a return button 13 for returning a medal clogged in the medal insertion slot 12 is provided adjacent to the medal insertion slot 12. Further, a credit settlement button 14 for paying out a medal in a credit state, an insertion button 15 for inserting one medal in a credit state in place of inserting a medal into the medal insertion slot 12, and a medal in a credit state are pseudo. And a MAX input button 16 for inputting three sheets.

これらの遊技部材の下方には、回転リール4a〜4cの回転を開始させるスタートレバー17と、回転中の回転リール4a〜4cを停止させるためのストップボタン18a〜18cが設けられている。   Below these game members, a start lever 17 for starting rotation of the rotating reels 4a to 4c and a stop button 18a to 18c for stopping the rotating reels 4a to 4c are provided.

本実施例では、スタートレバー17が操作されることに起因して、内部抽選処理が実行され、BB図柄や小役図柄への内部当選状態か否かが決定される。そして、通常は、3つの回転リール4a〜4cが、正方向に正常回転を開始するが、内部当選状態を予告する予告演出として、回転リール4a〜4cの全部又は一部が、変則的に回転した上で正常回転を開始する場合もある。なお、予告演出とは、内部抽選処理の抽選結果を不確定に報知する演出を意味する。   In the present embodiment, an internal lottery process is executed due to the operation of the start lever 17, and it is determined whether or not the BB symbol or the small winning symbol is in an internal winning state. Normally, the three spinning reels 4a to 4c start normal rotation in the forward direction, but all or a part of the spinning reels 4a to 4c rotate irregularly as a notice effect for announcing the internal winning state. sometimes it starts normal rotation on the at. Note that the announcement effect means an effect in which the lottery result of the internal lottery process is reported indefinitely.

このような予告演出時には、表示装置7における画像演出や、LEDランプなどを点滅させるランプ演出や、スピーカを駆動する音声演出の全部又は一部が適宜に選択されて実行される。   Such During announcement attraction, image effects and the display device 7, a lamp effect or to blink an LED lamp, all or part of the sound effect of driving the speaker are selectively executed appropriately.

図1に示す通り、前面パネル2の下方には、メダルを蓄える横長の受け皿19と、払出装置5の払出口5bに連通するメダル導出口20とが設けられている。また、メダル導出口20の左右には、低音用の左右の下側スピーカSPbL,SPbRが配置され、表示装置7の左右にも、上側スピーカSPtL,SPtRが配置されている。ここで、下側スピーカSPbL,SPbRは、重低音を強調した大型スピーカであり、モノラル音の背景音楽(BGM)などを左右同一音量で出力している。   As shown in FIG. 1, the downward front panel 2, a laterally long pan 19 for storing medals, a medal outlet 20 communicating with is provided in the dispensing opening 5b of the dispensing device 5. Further, left and right lower speakers SPbL and SPbR for bass are arranged on the left and right of the medal outlet 20, and upper speakers SPtL and SPtR are also arranged on the left and right of the display device 7. Here, the lower speakers SPbL and SPbR are large speakers emphasizing heavy bass, and output monaural background music (BGM) and the like at the same left and right volume.

一方、上側スピーカSPtL,SPtRは、必要時に、ステレオ音の楽曲や、演出音を出力している。ここで、楽曲には、ステレオ音として出力される背景音が含まれる。また、演出音による予告演出には、上側スピーカSPtL,SPtRについて、一方のスピーカだけの音声出力、水平方向の音声移動、左右方向の音声往復移動などの動作が含まれる。   On the other hand, the upper speakers SPtL and SPtR output music of a stereo sound and effect sound when necessary. Here, the music includes a background sound output as a stereo sound. In addition, the announcement effect by the effect sound includes, for the upper speakers SPtL and SPtR, operations such as audio output of only one of the speakers, horizontal voice movement, and left-right voice reciprocation.

図3に示すように、前面パネル2の裏側には、メダル投入口12に投入されたメダルの選別を行うメダル選別装置21と、メダル選別装置21により不適正と判別されたメダルをメダル導出口20に案内する返却通路22とが設けられている。また、前面パネル2の裏側上部には、演出制御基板60、及び、演出インタフェイス基板61などを収容する基板ケース23が配置されている。そして、メダル選別装置21の上部には、図1に示す各種の遊技部材と主制御基板50との間の信号を中継する遊技中継基板IM1が設けられている。   As shown in FIG. 3, on the back side of the front panel 2, a medal selecting device 21 for selecting the medals inserted into the medal insertion slot 12 and a medal that is determined to be inappropriate by the medal selecting device 21 are provided in a medal outlet. A return passage 22 for guiding to 20 is provided. A board case 23 that accommodates the effect control board 60, the effect interface board 61, and the like is arranged on the upper rear side of the front panel 2. A game relay board IM1 that relays signals between the various game members shown in FIG. 1 and the main control board 50 is provided above the medal selection device 21.

図5(a)は、実施例に係るスロットマシンSLの回路構成を示すブロック図である。図示の通り、このスロットマシンSLは、回転リール4a〜4cを含む各種の遊技部材の動作を制御する主制御基板50と、主制御基板50から受けた制御コマンドCMDに基づいて各種の演出動作を実現する演出制御基板60と、商用電源(100V)を受けて直流電圧(5V,12V,18V,24V,36V)に変換して装置各部に供給する電源基板62(62A,62B)と、を中心に構成されている。   FIG. 5A is a block diagram illustrating a circuit configuration of the slot machine SL according to the embodiment. As shown in the figure, the slot machine SL performs various staging operations based on a main control board 50 for controlling operations of various game members including the rotating reels 4a to 4c, and control commands CMD received from the main control board 50. An effect control board 60 to be realized and a power supply board 62 (62A, 62B) which receives a commercial power supply (100V), converts it into a DC voltage (5V, 12V, 18V, 24V, 36V) and supplies it to each part of the apparatus. Is configured.

図5(a)の下部中央に示す通り、本実施例の電源基板62は、商用電源(100V)を直接受ける第1電源基板62Aと、第1電源基板62Aから交流24Vと直流24Vを受けて、電源リセット信号RES及び電断信号ABN1,ABN2を出力する第2電源基板62Bと、に区分されている。   As shown in the lower center of FIG. 5A, the power supply board 62 of the present embodiment includes a first power supply board 62A that directly receives commercial power (100 V), and a power supply board 62A that receives 24 V AC and 24 V DC from the first power supply board 62A. , And a second power supply board 62B that outputs a power reset signal RES and power interruption signals ABN1 and ABN2.

ここで、電源リセット信号RESは、交流電源の投入時に、主制御基板50と演出インタフェイス基板61を含む装置各部に伝送される。一方、電断信号ABN1,ABN2は、交流電源の遮断時に同期して出力され、電断信号ABN1は、主制御基板50に伝送され、電断信号ABN2は、演出インタフェイス基板61に伝送される。   Here, the power reset signal RES is transmitted to each unit of the apparatus including the main control board 50 and the effect interface board 61 when the AC power is turned on. On the other hand, the power interruption signals ABN1 and ABN2 are output synchronously when the AC power supply is cut off, the power interruption signal ABN1 is transmitted to the main control board 50, and the power interruption signal ABN2 is transmitted to the effect interface board 61. .

図5(a)の上部中央に示す通り、演出インタフェイス基板61は、適宜な中継基板を経由して、電源基板62A,61Bから各種レベルの直流電圧(5VB,12VB,18V,36V)と、電源リセット信号RESと、電断信号ABN2と、を受けている(図5、図7)。   As shown in the upper center of FIG. 5 (a), the director interface board 61, via an appropriate relay board, power board 62A, various level of the DC voltage from 61B (5VB, 12VB, 18V, 36V) and, The power supply reset signal RES and the power interruption signal ABN2 are received (FIGS. 5 and 7).

また、演出インタフェイス基板61は、適宜な中継基板を経由して、主制御基板50から制御コマンドCMDとストローブ信号STBとを受けている。そして、演出インタフェイス基板61が受けた各種の制御信号(CMD,STB,ABN2)は、直流電圧(5VB,3.3V)と共に、演出制御基板60に転送される。   The effect interface board 61 receives a control command CMD and a strobe signal STB from the main control board 50 via an appropriate relay board. Then, various control signals (CMD, STB, ABN2) received by the effect interface board 61 are transferred to the effect control board 60 together with the DC voltage (5VB, 3.3V).

なお、直流電圧3.3Vは、第2電源基板62Bから受ける直流電圧5VBに基づいて、演出インタフェイス基板61のコンバータ回路DC/DCにおいて生成され、演出インタフェイス基板61では、音声プロセッサSDPRと音声メモリSDROMの電源電圧となる。   The DC voltage 3.3 V is generated in the converter circuit DC / DC of the effect interface board 61 based on the DC voltage 5 VB received from the second power supply board 62B. It becomes the power supply voltage of the memory SDROM.

ところで、図5(a)の上部中央に破線で示す通り、演出制御基板60と、演出インタフェイス基板61とは、コネクタ連結によって一体化されている。そして、演出制御基板60のコンピュータ回路GEPRは、表示装置7における画像演出と、スピーカSPt,SPbによる音声演出と、LEDランプなどによるランプ演出を統括的に制御している。   Incidentally, as shown by the broken line in the top center of FIG. 5 (a), the performance control board 60, the effect interface board 61 are integrated by the connector connection. The computer circuit GEPR of the effect control board 60 controls the image effect on the display device 7, the sound effect by the speakers SPt and SPb, and the lamp effect by an LED lamp or the like.

すなわち、演出制御基板60には、汎用ワンチップマイコンで実現される制御プロセッサ(コンピュータ回路)GEPRと、制御プロセッサGEPRの制御に基づいて表示装置7における画像演出を実現する画像プロセッサVDP(Video Display Processor )と、コンピュータ回路GEPRのプログラム暴走時に、異常リセット信号ERSTを出力するウォッチドッグタイマWDTと、制御プロセッサGEPRの制御プログラムを記憶する制御メモリPROMと、画像プロセッサVDPの画像基礎データを記憶する画像メモリCGROMと、が搭載されている。   That is, the performance control board 60, a control processor (computer circuit) which is realized by a general-purpose one-chip microcomputer GEPR and an image processor VDP (Video Display Processor to implement the image effect on the display device 7 under the control of control processor GEPR ), A watchdog timer WDT that outputs an abnormal reset signal ERST when the computer circuit GEPR runs out of control, a control memory PROM that stores a control program of the control processor GEPR, and an image memory that stores basic image data of the image processor VDP. And a CGROM.

一方、演出インタフェイス基板61には、制御プロセッサGEPRの制御に基づいて音声演出を実現する音声プロセッサ(音声合成回路)SDPRと、音声プロセッサSDPRの音源データを記憶する音声メモリSDROMと、音声プロセッサSDPRが出力する音声信号を増幅して出力する第1と第2のデジタルアンプAMP1,AMP2と、直流電圧3.3V及び電源リセット信号RESを受けて音声メモリSDROM、画像プロセッサVDP、及び制御プロセッサGEPRを電源リセットする第1リセット回路RST1と、直流電圧3.3V及び異常リセット信号ERSTを受けて音声プロセッサSDPRを異常リセットする第2リセット回路RST2と、直流電圧をレベル変換させるコンバータ回路DC/DCと、が搭載されている。   On the other hand, the effect interface board 61 includes a sound processor (speech synthesis circuit) SDPR for realizing a sound effect based on the control of the control processor GEPR, a sound memory SDROM for storing sound source data of the sound processor SDPR, and a sound processor SDPR. The first and second digital amplifiers AMP1 and AMP2 for amplifying and outputting the audio signal output from the first and second amplifiers, and receiving the DC voltage 3.3 V and the power reset signal RES, the audio memory SDROM, the image processor VDP and the control processor GEPR. A first reset circuit RST1 for resetting the power supply, a second reset circuit RST2 for abnormally resetting the audio processor SDPR in response to the DC voltage 3.3V and the abnormal reset signal ERST, and a converter circuit DC / DC for level-converting the DC voltage; Is installed

図示の通り、第1デジタルアンプAMP1は、上側スピーカSPtL,SPtRを駆動し、第2デジタルアンプAMP2は、下側スピーカSPbL,SPbRを駆動している。また、演出インタフェイス基板61には、LED基板25や回胴バックライト基板26が接続されており、各基板25,26には、LED群を駆動するランプドライバDR(図7(b)参照)が配置されている。LED基板25には、複数個のランプドライバDRが配置され、ランプ演出用の多数のLED用ランプを駆動している。   As shown, the first digital amplifier AMP1 drives upper speaker SPtL, the sptr, second digital amplifier AMP2 is driven lower speaker SPbL, the SPBR. In addition, the effect interface substrate 61, LED substrate 25 and the reel back light substrate 26 are connected, each substrate 25 and 26, lamp driver DR for driving the LED group (see FIG. 7 (b)) Is arranged. A plurality of lamp drivers DR are arranged on the LED board 25, and drive a large number of LED lamps for lamp effect.

一方、バックライト基板26にはランプドライバDRが一個配置され、3列の回転リール4a〜4cの内側から、回転方向3個の図柄を鮮やかに照明する高輝度のバックライト用ランプLPを駆動している。なお、LEDランプ及びランプドライバDRは、演出インタフェイス基板61から受ける直流12Vに基づいて動作している。   On the other hand, one lamp driver DR is arranged on the backlight substrate 26, and drives a high-brightness backlight lamp LP for brightly illuminating three symbols in the rotating direction from the inside of the three rows of rotating reels 4a to 4c. ing. Incidentally, LED lamp and lamp driver DR is operating on the basis of the DC 12V received from director interface board 61.

図5(b)は、3列の回転リール4a〜4cに対応する3個の回胴バックライト部BL1〜BL3を略記したものである。各バックライト部BLiは、放射状に広がる3個のランプボックスBXを連結して構成され、各ランプボックスBXの底部には、LEDランプLPが、例えば3個配置されている。また、ランプボックスBXの内面は、鏡面状に加工されており、LEDランプからの放射光が鏡面反射して、回転方向3個の図柄の裏側に、集光されるようになっている。LEDランプLPとして、高輝度の白色LEDランプが使用されている。   FIG. 5B schematically shows three rotating body backlight portions BL1 to BL3 corresponding to the three rows of rotating reels 4a to 4c. Each backlight unit BLi is configured by connecting three lamp boxes BX that spread radially, and at the bottom of each lamp box BX, for example, three LED lamps LP are arranged. The inner surface of the lamp box BX is mirror-finished, so that the radiated light from the LED lamp is mirror-reflected and collected on the back side of the three symbols in the rotating direction. As the LED lamp LP, a high-luminance white LED lamp is used.

ところで、先に説明した通り、演出制御基板60と、演出インタフェイス基板61とは、コネクタ連結によって一体化されており、演出制御基板60の制御プロセッサGEPRは、主制御基板50から受ける制御コマンドCMDに基づいて、画像演出、音声演出、及びランプ演出を統括的に制御して、同期的に進行する演出動作を実現している。具体的には、制御プロセッサGEPRは、制御メモリPROMの制御プログラムに基づいて動作して、画像プロセッサVDPにコマンドリストを発行して画像演出を制御し、音声プロセッサSDPRに音声コマンドを発行して音声演出を制御している。   By the way, as described above, the effect control board 60 and the effect interface board 61 are integrated by connector connection, and the control processor GEPR of the effect control board 60 receives the control command CMD received from the main control board 50. , The image effect, the sound effect, and the lamp effect are collectively controlled to achieve an effect operation that proceeds synchronously. Specifically, the control processor GEPR operates based on the control program of the control memory PROM, by issuing the command list to the image processor VDP controls the image effect, issues a voice command to the voice processor SDPR with voice The production is controlled.

また、制御プロセッサGEPRには、内蔵CPUの他に、複数チャンネルのシリアルポートSIO(Serial Input/ Output Port )と、複数のパラレルポートPIO(Parallel Input/ Output Port )とが内蔵されている。シリアルポートSIOには、シリアル同期方式で動作するシリアル出力ポートSoが含まれており、第1出力ポートSo1が、LED基板25のランプドライバDRに接続され、第2出力ポートSo2が、バックライト基板26のランプドライバDRに接続されている。   In addition to the built-in CPU, the control processor GEPR has a plurality of serial ports SIO (Serial Input / Output Port) and a plurality of parallel ports PIO (Parallel Input / Output Port). The serial port SIO, includes a serial output port So that operates in serial synchronous mode, the first output port So1 is connected to the lamp driver DR of the LED substrate 25, the second output port So2, the backlight substrate 26 lamp drivers DR.

そして、各出力ポートSo1,So2は、ランプドライバDRに対して、クロック信号SPCKに同期して、ランプ駆動データSPOをシリアル伝送している。なお、本明細書において、ランプ駆動データSPOとは、ランプドライバDRの動作内容を規定する各種の設定データ(図8(a)参照)だけでなく、後述するランプドライバDRのスレーブアドレスやレジスタアドレスのアドレス情報を含んだ概念であり、広義に解釈される必要がある。   Each output port So1, So2, to the lamp driver DR, in synchronization with the clock signal SPCK, are serially transmitted to the lamp driving data SPO. In this specification, a lamp driving data SPO, not only various types of setting data defining the operation contents of the lamp driver DR (see FIG. 8 (a)), Slave Address and registers address of lamp driver DR to be described later This is a concept that includes address information, and needs to be interpreted in a broad sense.

次に、パラレルポートPIOには、動作許可信号OE(Output Enable )を出力するパラレル出力ポートPoが含まれており、図7(a)の実施例では、ランプドライバDRのSDEN端子に動作許可信号OEを供給している。図8(b)(c)に示す通り、ランプ駆動データSPOのシリアル伝送の動作開始に先行して、パラレル出力ポートPoは、動作許可信号OEをアクティブ(H)レベルに変化させ、シリアル伝送の動作終了後に、動作許可信号OEを非アクティブ(L)レベルに復帰させている。   Next, the parallel port PIO includes a parallel output port Po for outputting an operation enable signal OE (Output Enable). In the embodiment of FIG. 7A, the operation enable signal is supplied to the SDEN terminal of the lamp driver DR. We supply OE. As shown in FIG. 8 (b) (c), prior to the start of operation of the serial transmission of the lamp drive data SPO, parallel output port Po changes the operation permission signal OE to the active (H) level, the serial transmission after operation ends, thereby returning the operation permission signal OE inactive (L) level.

なお、パラレルポートPIOには、主制御基板50から発行される制御コマンドCMDを受けるパラレル入力ポートPiと、画像プロセッサVDPにディプレイリストを発行するパラレル出力ポートP1と、音声プロセッサSDPRに音声コマンドを発行するパラレル出力ポートP2も含まれている(図13参照)。   The parallel port PIO includes a parallel input port Pi for receiving a control command CMD issued from the main control board 50, a parallel output port P1 for issuing a display list to the image processor VDP, and an audio command to the audio processor SDPR. The issuing parallel output port P2 is also included (see FIG. 13).

続いて、主制御基板50について説明すると、主制御基板50は、遊技中継基板IM1を通して、スロットマシンの各種遊技部材に接続されている。具体的には、スタートレバー17の始動スイッチ、ストップボタン18a〜18cの停止スイッチ、投入ボタン15,16の投入スイッチ、清算ボタン14の清算スイッチ、前面パネル2の開閉を認識するドアセンサ、上流側センサS0を構成するレバー検知センサ、メダル通過センサS1,S2を構成するフォトインタラプタPH1,PH2、不正メダルの通過を阻止するブロッカーをON/OFF制御するブロッカーソレノイドSL、及び、各種LED素子9〜11などに接続されている。   Next, the main control board 50 will be described. The main control board 50 is connected to various game members of the slot machine through the game relay board IM1. More specifically, a start switch for the start lever 17, a stop switch for the stop buttons 18a to 18c, a close switch for the closing buttons 15 and 16, a clearing switch for the clearing button 14, a door sensor for recognizing opening and closing of the front panel 2, an upstream sensor lever detection sensor constituting the S0, photointerrupter PH1 constituting the medal passing sensor S1, S2, PH2, blockers solenoid SL that blockers of ON / OFF control to block passage of unauthorized medal, and various LED elements 9-11, etc. It is connected to the.

本実施例のメダル選別装置21は、上流側センサS0(レバー検知センサ)と、メダル通過センサS1,S2(フォトインタラプタPH1,PH2)と、ブロッカーソレノイドSLと、を内蔵して構成されており、メダル投入口12に近接して最上流位置に上流側センサS0が配置され、ブロッカーを経由して、その下流位置に一対のメダル通過センサS1,S2が近接して配置されている。   The medal selection device 21 of the present embodiment includes an upstream sensor S0 (lever detection sensor), medal passage sensors S1 and S2 (photo interrupters PH1 and PH2), and a blocker solenoid SL. close to the medal insertion slot 12 upstream sensor S0 is located at the most upstream position, through the blocker, a pair of medal passage sensor S1, S2 are arranged in proximity to its downstream position.

上流側センサS0は、具体的には、メダル表面で押圧されて揺動するレバーLVと、レバーLVの揺動に対応してON/OFF動作するフォトインタラプタPHと、を有して構成されている。そして、上流側センサS0は、メダル表面がレバーLVを押圧するメダル通過時にはON状態となり、メダルの通過後にOFF状態に復帰するよう構成されている。   Upstream sensor S0 is, specifically, is configured to have a lever LV swinging by being pressed by the medal surface, and photo-interrupter PH to ON / OFF operation in response to the swing of the lever LV, the I have. The upstream sensor S0 is configured to be in the ON state when the medal surface passes the medal pressing the lever LV, and to return to the OFF state after the medal passes.

ブロッカーは、上記した上流側センサS0の下流位置に配置され、ブロッカーソレノイドSLの通電時にはメダルの通過を許可する導入姿勢となり、非通電時には、メダルの通過を拒否する返却姿勢となる。   The blocker is disposed at a position downstream of the upstream sensor S0 described above. The blocker has an introduction position that allows passage of medals when the blocker solenoid SL is energized, and has a return position that rejects the passage of medals when not energized.

図5に示す通り、主制御基板50は、回胴中継基板IM2を経由して、回転リール4a〜4cを回転させる3つのステッピングモータ、及び、回転リール4a〜4cの基準位置を検出するためのインデックスセンサに接続されている。そして、ステッピングモータを駆動又は停止させることによって、回転リール4a〜4cの回転動作と、目的位置での停止動作を実現している。   As shown in FIG. 5, the main control board 50 is provided with three stepping motors for rotating the rotating reels 4a to 4c via the turnover relay board IM2, and for detecting the reference positions of the rotating reels 4a to 4c. Connected to index sensor. Then, by driving or stopping the stepping motor, and the rotation of the rotating reels 4 a to 4 c, realizes the stop operation at the target position.

また、主制御基板50は、払出中継基板PAYを通してメダル払出装置5にも接続されている。メダル払出装置5には、メダル払出制御基板MEと、メダル満杯センサと、メダル払出センサと、払出モータMとが設けられており、メダル払出制御基板MEは、主制御基板50からの制御コマンドに基づいて払出モータMを回転させて、所定量のメダルを払出している。   The main control board 50 is also connected to the medal payout device 5 through the payout relay board PAY. The medal payout device 5 is provided with a medal payout control board ME, a medal full sensor, a medal payout sensor, and a payout motor M. The medal payout control board ME receives control commands from the main control board 50. The payout motor M is rotated based on this, and a predetermined amount of medals is paid out.

メダル満杯センサは、補助収納庫にメダルが満杯状態になったオーバーフロー異常を検出し、メダル払出センサは、払出メダル枚数が不足する不足異常や、遊技機による払出動作を伴わない異常払出を検出している。その他、主制御基板50は、外部集中端子板OTと、回胴設定基板SETにも接続されている。外部集中端子板OTは、例えばホールコンピュータHCに接続されており、主制御基板50は、外部集中端子板OTを通して、メダルの投入枚数やメダルの払出枚数などを出力している。   The medal full sensor detects an overflow abnormality in which the auxiliary storage is full of medals, and the medal payout sensor detects an insufficient abnormality in which the number of payout medals is insufficient or an abnormal payout that does not involve a payout operation by the gaming machine. ing. Other main control board 50 includes an external common terminal plate OT, is also connected to the reel-setting substrate SET. The external central terminal board OT is connected to, for example, a hall computer HC, and the main control board 50 outputs the number of inserted medals and the number of paid out medals through the external centralized terminal board OT.

また、回胴設定基板SETは、係員が設定キーで設定した設定値を示す設定キー信号などを出力している。ここで、設定値とは、当該遊技機で実行される抽選処理の当選確率などを、設定1から設定6まで6段階で規定するもので、遊技ホールの営業戦略に基づいて適宜に設定される。例えば、最高ランクに設定された遊技機は、メダル払出枚数の期待値が最高レベルであるため、遊技者にとって最も有利である。   Further, the turning body setting board SET outputs a setting key signal or the like indicating a setting value set by a clerk using a setting key. Here, the set value defines the winning probability of the lottery process executed in the gaming machine in six steps from setting 1 to setting 6, and is appropriately set based on the business strategy of the gaming hall. . For example, a gaming machine set to the highest rank is the most advantageous for a player because the expected value of the number of paid-out medals is the highest level.

図6は、主制御基板50の回路構成を図示したものである。図示の通り、主制御基板50は、ワンチップマイコン64と、8bitパラレルデータを入出力するI/Oポート回路65と、ハードウェア的に乱数値を生成するカウンタ回路66と、演出制御基板60などの外部基板とのインタフェイス回路とを中心に構成されている。ここで、ワンチップマイコン64は、Z80相当品のCPUコア64a、ROM、RAMなどの他に、CTC(Counter/Timer Circuit )64bや、割込みコントローラ64cなどを内蔵している。   Figure 6 illustrates the circuit configuration of the main control board 50. As shown, the main control board 50 includes a one-chip microcomputer 64, an I / O port circuit 65 for inputting / outputting 8-bit parallel data, a counter circuit 66 for generating a random number value by hardware, an effect control board 60, and the like. And an interface circuit with an external substrate. Here, the one-chip microcomputer 64 incorporates a CTC (Counter / Timer Circuit) 64b, an interrupt controller 64c, and the like in addition to the CPU core 64a, ROM, RAM, and the like, which are equivalent to Z80.

CTC64bは、8bitのカウンタやタイマを集積した回路であり、Z80システムに、周期的割り込みや一定周期のパルス出力作成機能(ビットレートジェネレータ)や時間計測の機能を付与するものである。そこで、本実施例では、CTC64bを利用して、Z80CPU64aに1.5mSの時間間隔τでタイマ割込みを生じさせている。   The CTC 64b is a circuit in which an 8-bit counter and timer are integrated, and provides a Z80 system with a periodic interrupt, a pulse output generation function (bit rate generator) of a fixed period, and a time measurement function. Therefore, in this embodiment, by utilizing the CTC64b, it is causing a timer interrupt at time intervals of 1.5 mS tau in Z80CPU64a.

インタフェイス回路としては、電源回路とのインタフェイス回路67、遊技中継基板IM1とのインタフェイス回路68と、回胴モータ駆動回路69と、演出制御基板60とのインタフェイス回路70などが設けられている。そして、電源遮断時(電断時)には、インタフェイス回路67を通して、Z80CPU64aに電圧降下割込みをかけている。   As the interface circuit, an interface circuit 67 with the power supply circuit, an interface circuit 68 with the game relay board IM1, a winding motor drive circuit 69, an interface circuit 70 with the effect control board 60, and the like are provided. I have. When the power is cut off (at the time of power cut), a voltage drop interrupt is issued to the Z80 CPU 64a through the interface circuit 67.

インタフェイス回路70は、演出制御基板60に制御コマンドを出力するための8ビットパラレルポートであり、回胴モータ駆動回路69は、回転リール4a〜4cのステッピングモータの駆動信号を生成する回路である。回転リール4a〜4cを回転させる3つのステッピングモータは、各々、2組の駆動巻線を有する二相モータであって、1相励磁と2相励磁とを繰り返す1−2相励磁によって駆動されている。   The interface circuit 70 is an 8-bit parallel port for outputting a control command to the effect control board 60, and the winding drum motor drive circuit 69 is a circuit that generates a drive signal for a stepping motor of the rotating reels 4a to 4c. . Each of the three stepping motors for rotating the rotating reels 4a to 4c is a two-phase motor having two sets of drive windings, and is driven by a 1-2-phase excitation that repeats one-phase excitation and two-phase excitation. I have.

図6に示す通り、主制御基板50のインタフェイス回路68は、遊技中継基板IM1を経由してメダル選別装置21が接続されている。そして、上流側センサS0のセンサ信号S0は、入力回路IN0に入力され、メダル通過センサS1とメダル通過センサS2のセンサ信号S1,S2は、入力回路IN1、IN2に入力されている。また、ブロッカーソレノイドSLの通電状態は、出力回路によって制御されている。   Interface circuit 68 of the street, the main control board 50 shown in FIG. 6, the medal sorting device 21 through a game relay substrate IM1 is connected. The sensor signal S0 of the upstream sensor S0 is input to the input circuit IN0, and the sensor signals S1 and S2 of the medal passing sensor S1 and the medal passing sensor S2 are input to the input circuits IN1 and IN2. The energization state of the blocker solenoid SL is controlled by an output circuit.

続いて、図7に基づいて、LED基板25やバックライト基板26について説明する。先ず、LED基板25には、図7(b)に示すランプドライバDRが、複数個、搭載されている。そして、複数のランプドライバDRは、図7(a)や図9(a)に示すカスケード接続の形式で並列接続されている。一方、LED基板26は、回転リール4a〜4cの内部に配置された回胴バックライトBL1〜BL3(図5(b)参照)を高輝度で点灯させるため、図10や図11に示すように、ランプドライバDRが一個配置されている。   Subsequently, the LED board 25 and the backlight board 26 will be described with reference to FIG. First, the LED substrate 25, lamp driver DR shown in FIG. 7 (b), a plurality, are mounted. The plurality of lamp drivers DR are connected in parallel in a cascade connection format shown in FIG. 7A or 9A. On the other hand, as shown in FIGS. 10 and 11, the LED substrate 26 turns on the backlights BL1 to BL3 (see FIG. 5B) arranged inside the rotating reels 4a to 4c with high luminance. , And one lamp driver DR.

LED基板25とバックライト基板26に搭載されたランプドライバDRは、何れも、図7(b)に示す同一の回路構成であり、そのクロック端子SCLKとシリアル端子SDATAには、シリアル出力ポートSo1/So2からクロック信号SPCKとランプ駆動データSPOとが供給されている。また、図7(a)の実施例では、ランプドライバDRの制御端子SDENには、パラレル出力ポートPoから動作許可信号OEが供給されている。   The lamp driver DR mounted on the LED board 25 and the backlight board 26 has the same circuit configuration as shown in FIG. 7B, and its clock terminal SCLK and serial terminal SDATA have a serial output port So1 / The clock signal SPCK and the lamp drive data SPO are supplied from So2. In the embodiment of FIG. 7A, the operation permission signal OE is supplied from the parallel output port Po to the control terminal SDEN of the lamp driver DR.

また、実施例のランプドライバDRは、動作モード設定端子OUTSETに受ける電圧レベル(H/L/M)に基づいて、オープンドレインモードか、定電流モードか、又は、混在モードかで動作して、内蔵された電流導入回路OUTを経由して、RGB三色のLEDランプを、最高、各8個(合計24個)駆動できるよう構成されている。   The lamp driver DR according to the embodiment operates in an open drain mode, a constant current mode, or a mixed mode based on a voltage level (H / L / M) received at an operation mode setting terminal OUTSET. Through the built-in current introduction circuit OUT, a maximum of eight (24 in total) LED lamps of three colors of RGB can be driven.

ここで、オープンドレインモードとは、電流導入回路OUTが、外部抵抗RL(図7(c))に規定された電流値でLEDランプを駆動する動作モードであり、一方、定電流モードとは、外部抵抗RLの値に拘らず、電流導入回路OUTが、所定の定電流値CSTでLEDランプを駆動する動作モードである。また、混在モードとは、電流導入回路OUTの一部がオープンドレインモードで機能し、電流導入回路OUTの残りが定電流モードで機能する動作モードである。   Here, the open drain mode is an operation mode in which the current introduction circuit OUT drives the LED lamp with a current value specified by the external resistor RL (FIG. 7C), while the constant current mode is This is an operation mode in which the current introduction circuit OUT drives the LED lamp at a predetermined constant current value CST regardless of the value of the external resistance RL. The mixed mode is an operation mode in which part of the current introduction circuit OUT functions in the open drain mode, and the rest of the current introduction circuit OUT functions in the constant current mode.

オープンドレインモードや混在モードは、例えば、所定のLEDランプだけを高輝度で発光させたいような場合に好適に使用される。図7(b)に関して後述するように、オープンドレインモードでは、出力トランジスタがON/OFFスイッチング動作するので、定電流モードで動作する場合より、内部電力損失が少なく、相対的に大電流を流すことができる。   The open drain mode and the mixed mode are suitably used, for example, when it is desired to emit only a predetermined LED lamp with high luminance. As described later with reference to FIG. 7B, in the open drain mode, since the output transistor performs ON / OFF switching operation, the internal power loss is smaller than in the case of operating in the constant current mode, and a relatively large current flows. can.

一方、定電流モードは、出力トランジスタの一部がリニア動作するので、やや内部電力損質が大きいが、例えば、隣接するLED群を同一輝度で発光させたいような場合に好適に使用される。すなわち、オープンドレインモードで動作する場合には、外付け抵抗(電流制限抵抗)の抵抗値のばらつきで発光強度が一定化しないが、定電流モードでは、その問題が生じないので発光強度を一定化する場合に好適である。なお、隣接するLED群の輝度が異なると遊技者に違和感を与え、極端な場合にはチラつきを生じさせる。   On the other hand, in the constant current mode, although a part of the output transistor operates linearly, the internal power loss is slightly large. However, the constant current mode is preferably used, for example, when it is desired to make adjacent LED groups emit light with the same luminance. That is, when operating in the open drain mode, the emission intensity does not become constant due to variation in the resistance value of the external resistor (current limiting resistor), but in the constant current mode, the problem does not occur, so that the emission intensity is kept constant. It is suitable when it does. Incidentally, when the luminance of the adjacent LED groups different feel uncomfortable to the player, in the extreme case causes the flicker.

図7(b)に示す通り、ランプドライバDRは、合計24個の出力端子(LEDR,LEDG_1-8,LEDB_1-8)と、各ドライバに固有のスレーブアドレスを規定する5ビットのアドレス端子(A0〜A4)と、クロック信号SPCを受けるクロック端子SCLKと、ランプ駆動データSPOを受けるシリアル端子SDATAと、動作許可信号OEを受ける制御端子SDENと、動作モード設定端子OUTSETと、電流設定端子RT1と、リセット端子RESETと、を有して構成されている。   As shown in FIG. 7B, the lamp driver DR has a total of 24 output terminals (LEDR, LEDG_1-8, LEDB_1-8) and a 5-bit address terminal (A0) for defining a slave address unique to each driver. and to A4), a clock terminal SCLK for receiving a clock signal SPC, the serial terminal SDATA receiving the lamp driving data SPO, and a control terminal SDEN receiving an operation permission signal OE, and the operation mode setting terminal OUTSET, the current setting terminal RT1, It is configured to have a reset terminal rESET, a.

図7(a)に示す通り、クロック端子SCLKとシリアル端子SDATAと制御端子SDENは、全てのランプドライバDR1〜DRnに共通的に供給されている。また、図7(a)には、32個のランプドライバDRiのアドレス端子(A0〜A4)に、00000b〜11111bのアドレス信号が供給されており、32個のランプドライバDRiのスレーブアドレスが、0〜31である実施例が示されている。したがって、この構成では、RGB各色のLEDランプが、各々、256個(=32×8)配置できることになる。   As shown in FIG. 7A, the clock terminal SCLK, the serial terminal SDATA, and the control terminal SDEN are commonly supplied to all the lamp drivers DR1 to DRn. In FIG. 7A, address signals 00000b to 11111b are supplied to the address terminals (A0 to A4) of the 32 lamp drivers DRi, and the slave address of the 32 lamp drivers DRi is 0. Are shown. Therefore, in this configuration, 256 (= 32 × 8) LED lamps of each color of RGB can be arranged.

また、ランプドライバDRは、24個(RGB各色が8個)のLEDランプについて、各々、発光輝度をPWM制御(Brightness Control)できるよう構成されており、PWM制御のデューティ比を各8ビットで規定可能な24個を含め、合計で30個の内蔵レジスタR00〜R29が内蔵されている。各内蔵レジスタR00〜R29には、発光輝度を規定するPWM制御のデューティ比など、8ビット長の設定データが設定される必要があり、各内蔵レジスタには、8ビット長のレジスタアドレス(00h〜1Dh)が付与されている。   Further, the lamp driver DR is defined for LED lamps 24 (one for each RGB color is 8), respectively, the emission luminance is configured to be able to PWM control (Brightness Control), the duty ratio of the PWM control in each 8-bit including 24 possible internal register R00~R29 of 30 in total it is built. In each of the built-in registers R00 to R29, it is necessary to set 8-bit length setting data such as a duty ratio of PWM control for defining light emission luminance. Each built-in register has an 8-bit length register address (00h to 00h). 1Dh).

したがって、ランプドライバDRが合計24個のLEDランプの発光輝度をPWM制御するには、そのランプドライバDRのスレーブアドレスを特定した状態で、合計30個の内蔵レジスタ(R00〜R29)に、必要な設定データを伝送する必要がある。なお、本実施例では、内蔵レジスタへの設定データに、ランプをON/OFF制御するビットデータは含まれておらず、内蔵レジスタの個数を抑制すると共に、内蔵レジスタへの設定動作を簡素化している。したがって、ランプの消灯動作は、発光輝度のPWM制御において、デューティ比=0とすることで実現される。   Therefore, in order for the lamp driver DR to perform the PWM control of the light emission brightness of the total of 24 LED lamps, it is necessary for the total of 30 built-in registers (R00 to R29) to specify the slave address of the lamp driver DR. Configuration data must be transmitted. In the present embodiment, the setting data for the built-in register does not include bit data for turning on / off the lamp, so that the number of built-in registers is suppressed and the setting operation for the built-in register is simplified. I have. Therefore, the lamp extinguishing operation is realized by setting the duty ratio to 0 in the PWM control of the light emission luminance.

図7(c)は、ランプドライバDRの内部回路の特徴部分を図示したものであり、外部からSVCC端子に受ける給電電圧(12V)を降圧して、BGR(Band Gap Reference)に基づいた、正確な内部電源電圧VREF(5V)を生成する電源回路PCと、動作モード設定端子OUTSETに受ける電圧レベル(H/L/M)に基づいて、2ビット長の内部制御信号(D1,D0)を生成する動作制御回路CTLと、リセット端子RESETに受ける電圧に基づいて、内部回路を電源リセットするリセット回路Power On Resetと、電流設定端子RT1に受ける電圧に基づいて、定電流モードにおける定電流値CSTを規定する電流設定回路(I−REG+D/A)と、一例として、定電流モードで動作する場合の電流導入回路OUTと、が示されている。   FIG. 7C illustrates a characteristic portion of the internal circuit of the lamp driver DR. The power supply voltage (12 V) received from the outside to the SVCC terminal is stepped down, and the voltage is accurately calculated based on the BGR (Band Gap Reference). a power supply circuit PC which generates an internal power supply voltage VREF (5V) such, based on the voltage level (H / L / M) for receiving the operation mode setting terminal OUTSET, generates a 2-bit length of the internal control signal (D1, D0) an operation control circuit CTL which, on the basis of the voltage received to the reset terminal rESET, a reset circuit power on reset to power reset the internal circuit, on the basis of the voltage received on the current setting terminal RT1, the constant current value CST in the constant current mode A specified current setting circuit (I-REG + D / A) and, as an example, a current introduction circuit OUT when operating in the constant current mode are shown. .

なお、ランプドライバDRがオープンドレインモードで動作する場合には、図示の電流導入回路OUTにおいて、トランジスタQ1〜Q8が、一定の抵抗素子(抵抗値r≒10Ω)として機能するよう内部接続が変更される。但し、図7(c)は、定電流モードにおける回路構成を示しており、図示の電流導入回路OUTは、8個のLEDランプLPを定電流値CSTで、定電流駆動している。なお、各LEDランプLPは、全て同一規格であり、抵抗値が同一の外付け抵抗RLを経由して、給電電圧12Vに接続されている。   When the lamp driver DR operates in the open drain mode, the internal connection is changed in the illustrated current introduction circuit OUT so that the transistors Q1 to Q8 function as constant resistance elements (resistance value r ≒ 10Ω). that. However, FIG. 7C shows a circuit configuration in the constant current mode, and the illustrated current introduction circuit OUT drives the eight LED lamps LP at a constant current value CST at a constant current. The LED lamps LP are all of the same standard, and are connected to a power supply voltage of 12 V via an external resistor RL having the same resistance value.

そして、定電流モードでは、ランプドライバDR内部での電圧降下Voと、LEDランプLPの順方向電圧降下VFと、直列接続されるLEDランプの必要個数と、に基づいて外付け抵抗RLの抵抗値が決定される。具体的には、ランプ個数Nに対して、12−N×VF−RL×I=Voを満足する必要があり、この条件式において、Iは、LEDランプLPの駆動電流値である。例えば、駆動電流I(定電流値CST)=20mAにおいて、VF=2V程度である場合には、仮にVo=1V程度であるとして、外付け抵抗RLの抵抗値[kΩ]は、(11−N×2)/20と決定される。   In the constant current mode, the resistance value of the external resistor RL is determined based on the voltage drop Vo inside the lamp driver DR, the forward voltage drop VF of the LED lamp LP, and the required number of LED lamps connected in series. Is determined. Specifically, it is necessary to satisfy 12−N × VF−RL × I = Vo for the number N of lamps. In this conditional expression, I is a drive current value of the LED lamp LP. For example, the driving current I (constant current value CST) = 20 mA, as in the case of the order of VF = 2V is tentatively Vo = 1V approximately, the resistance value of the external resistor RL [kW] is (11-N × 2) / 20.

但し、定電流モードにおいて、外付け抵抗RLの抵抗値は、特段、確定的なものではない。すなわち、定電流モードにおいて、外付け抵抗RLは、ランプドライバDR内部の電圧降下Voを吸収する用途で配置されるに過ぎないので、外付け抵抗RLの抵抗値に逆対応して、ランプドライバDR内部の電圧降下Voが変化するだけである。   However, in the constant current mode, the resistance value of the external resistor RL is not particularly definite. That is, in the constant current mode, external resistor RL, since only be placed in applications that absorbs lamp driver DR internal voltage drop Vo, inversely corresponding to the resistance value of the external resistor RL, lamp driver DR Only the internal voltage drop Vo changes.

一方、オープンドレインモードでは、外付け抵抗RLは、電流制限抵抗として機能して、LEDランプLPの駆動電流Iに対応して確定的に規定され、具体的には、RL×I=12−VF×N−r×Iの関係が成立する。ここで、rは、トランジスタQ1〜Q8を抵抗素子として機能させた場合の内部抵抗値(≒10Ω)である。   On the other hand, in the open drain mode, the external resistor RL functions as a current limiting resistor and is definitively defined corresponding to the drive current I of the LED lamp LP. Specifically, RL × I = 12−VF × relationship of N-r × I is established. Here, r is an internal resistance when made to function transistor Q1~Q8 as a resistance element (≒ 10Ω).

以上を踏まえて、ランプドライバDRの内部回路を説明すると、先ず、電源回路PCは、電圧降下用のPchトランジスタQ13と、コンパレータCM1と、比較基準電圧Vrと、分圧抵抗R1,R2と、で構成されている。コンパレータCM1は、トランジスタQ13の出力電圧Voの分圧値と、BGR(Band Gap Reference)に基づく比較基準電圧Vrとを比較している。   Based on the above, the internal circuit of the lamp driver DR will be described. First, the power supply circuit PC includes a voltage drop Pch transistor Q13, a comparator CM1, a comparison reference voltage Vr, and voltage dividing resistors R1 and R2. It is configured. The comparator CM1 compares the divided value of the output voltage Vo of the transistor Q13 with a comparison reference voltage Vr based on BGR (Band Gap Reference).

そして、コンパレータCM1が、抵抗R2の両端電圧(=Vo×R2/(R1+R2))を比較電圧Vrに一致させることで、出力電圧Voを、Vo=Vr×(R1+R2)/R2に規定している。出力電圧Voは、この実施例では、5Vに設定されており、この5Vは、内部電源電圧VREFに他ならない。   The output voltage Vo is defined as Vo = Vr × (R1 + R2) / R2 by causing the comparator CM1 to match the voltage across the resistor R2 (= Vo × R2 / (R1 + R2)) with the comparison voltage Vr. . The output voltage Vo is set to 5 V in this embodiment, and this 5 V is nothing but the internal power supply voltage VREF.

このように、本実施例のランプドライバDRは、給電電圧12Vを降下させて、正確な内部電源電圧VREF(=5V)を生成する電源回路PCを内蔵するので、LED基板25やバックライト基板26に、ランプドライバDRの電源電圧5Vを給電する必要がない簡易性があり、また、ランプドライバDRの内部電力損失を最小化しつつ高輝度のランプ演出を実現することができる。   As described above, the lamp driver DR of the present embodiment incorporates the power supply circuit PC that generates the accurate internal power supply voltage VREF (= 5 V) by lowering the power supply voltage 12 V, so that the LED board 25 and the backlight board 26 In addition, there is simplicity in which it is not necessary to supply a power supply voltage of 5 V to the lamp driver DR, and a high-brightness lamp effect can be realized while minimizing the internal power loss of the lamp driver DR.

なお、ランプドライバDRの内部回路の電源電圧VREFを、給電電圧12Vに一致させることもできるが、それでは、ランプドライバDRの内部電力消費の増加に対応する構成が別途必要となる。一方、LED基板25やバックライト基板26への給電電圧を5Vにすることはできるが、LEDランプの順方向電圧降下は、2〜3Vであるので、複数のLEDランプを直列接続することができず、結果的に、ランプ演出や回胴バックライト部の輝度が減少することになる。   Although the power supply voltage VREF of the internal circuit of the lamp driver DR can be made equal to the power supply voltage of 12 V, a configuration corresponding to an increase in the internal power consumption of the lamp driver DR is required separately. On the other hand, the power supply voltage to the LED board 25 and the backlight board 26 can be set to 5 V, but since the forward voltage drop of the LED lamp is 2 to 3 V, a plurality of LED lamps can be connected in series. As a result, as a result, the lamp effect and the brightness of the backlight portion of the turning body are reduced.

以上の点は、さて措き、比較基準電圧Vrは、半導体ICたるランプドライバDRの構成材料(シリコン)のバンドギャップ電圧に基づく電圧であり、外部温度や電源電圧の変動に対して安定して一定値を維持するので、出力電圧Voを正確に5Vに維持することができる。そして、この出力電圧Vo(=5V)は、内部電源電圧VREFとして、ランプドライバDRの内部回路に供給されると共に、外部VREF端子にも出力されて、以下に説明する設定動作や、電源リセット動作を実現している。   The above points are taken into consideration. The comparison reference voltage Vr is a voltage based on the bandgap voltage of the constituent material (silicon) of the lamp driver DR, which is a semiconductor IC, and is stable and constant with respect to fluctuations in external temperature and power supply voltage. Since the value is maintained, the output voltage Vo can be accurately maintained at 5V. The output voltage Vo (= 5 V) is supplied to the internal circuit of the lamp driver DR as the internal power supply voltage VREF, and is also output to the external VREF terminal to perform a setting operation and a power reset operation described below. Has been realized.

リセット回路Power On Resetは、抵抗比が10対1程度のバイアス抵抗R5,R6と、バイアス抵抗R6とグランド間に配置された過電圧保護ダイオードD10と、バイアス抵抗R5,R6の接続点の電圧を受けるシュミットトリガタイプのバッファBFと、を有して構成されている。   The reset circuit Power On Reset receives the voltages of the bias resistors R5 and R6 having a resistance ratio of about 10: 1, the overvoltage protection diode D10 disposed between the bias resistor R6 and the ground, and the connection point of the bias resistors R5 and R6. And a buffer BF of the Schmitt trigger type.

そして、ダイオードD10のカソード端子及びバイアス抵抗R6に接続されたリセット端子RESETは、外部VREF端子に直結されると共に、コンデンサCreを経由してグランドに接続されている。なお、リセット端子RESETの外部VREF端子への直結は必須ではなく、また、抵抗を経由してリセット端子RESETと外部リセット端子RESETとを接続しても良い。但し、長期の電源リセット時間は全く不要であり、極めて短時間で足りる。   The reset terminal RESET connected to the cathode terminal of the diode D10 and the bias resistor R6 is directly connected to the external VREF terminal and is connected to the ground via the capacitor Cre. The direct connection of the reset terminal RESET to the external VREF terminal is not essential, and the reset terminal RESET and the external reset terminal RESET may be connected via a resistor. However, a long power reset time is not required at all, and an extremely short time is sufficient.

何れにしても、本実施例では、リセット端子RESETが、上記のように外部接続されるので、電源投入時に、バッファBFの出力がLレベルとなり、その後、コンデンサCreが所定レベルまで充電されるまでの短時間だけ、Lレベルを維持するので、この内部リセット信号が、ランプドライバDRの内部回路を確実に電源リセットすることになる。   In any case, in this embodiment, since the reset terminal RESET is externally connected as described above, the output of the buffer BF becomes L level when the power is turned on, and thereafter, until the capacitor Cre is charged to the predetermined level. Since the L level is maintained for only a short time, the internal reset signal surely resets the power of the internal circuit of the lamp driver DR.

この電源リセットによって、ランプドライバDRの内蔵レジスタR00〜R29は、全て00Hに初期設定され、この値が、動作開始時のデフォルト値となる(図8(c)参照)。なお、図8に示す内蔵レジスタR00〜R29(レジスタ番号00h〜1dh)への設定値において、ビット値00000000は、電源リセット後のデフォルト値を示している。   By this power reset, the built-in registers R00 to R29 of the lamp driver DR are all initialized to 00H, and this value becomes a default value at the start of operation (see FIG. 8C). In the setting values of the built-in registers R00 to R29 (register numbers 00h to 1dh) shown in FIG. 8, the bit value 00000000 indicates a default value after a power reset.

ところで、従来の装置では、リセット端子RESETに対して、所定時間毎にリセット信号を繰り返し供給していた(図7(b)破線参照)。しかし、本実施例では、ランプドライバDRに対するリセット動作は、電源リセット時に限られる。そのため、ノイズなどの影響で内蔵レジスタR00〜R29の設定値がビット化けする可能性もあるが、これを解消する独特の制御手法を採ることで、リセット信号線の配線を不要にし、且つ、リセット信号の繰返し伝送の煩雑さを解消している(この点は後述する)。   By the way, in the conventional device, the reset signal is repeatedly supplied to the reset terminal RESET every predetermined time (see the broken line in FIG. 7B). However, in the present embodiment, the reset operation for the lamp driver DR is limited to a power reset. Therefore, there is a possibility that the set values of the built-in registers R00 to R29 may be garbled due to the influence of noise or the like. The complexity of repeated signal transmission is eliminated (this point will be described later).

次に、動作制御回路CTLは、内部電源電圧VREFを分圧する分圧抵抗R8〜R11と、分圧抵抗R8,R9の接続点の電圧を受けるPchトランジスタQ11と、分圧抵抗R10,R11の接続点の電圧を受けるNchトランジスタQ12と、保護抵抗R12と、過電圧保護ダイオードD11,D12と、を有して構成されている。   Next, the operation control circuit CTL connects the voltage dividing resistors R8 to R11 for dividing the internal power supply voltage VREF, the Pch transistor Q11 receiving the voltage at the connection point of the voltage dividing resistors R8 and R9, and the connection of the voltage dividing resistors R10 and R11. the Nch transistor Q12 which receives the voltage at the point, and the protective resistor R12, is configured to include an overvoltage protection diodes D11, D12, and.

そして、トランジスタQ11とトランジスタQ12のドレイン端子の電圧が、2ビット長の内部制御信号D1,D0となっており、この内部制御信号D1,D0が、電流導入回路OUTの動作モードを規定している。   The voltages at the drain terminals of the transistors Q11 and Q12 are 2-bit internal control signals D1 and D0, and the internal control signals D1 and D0 define the operation mode of the current introduction circuit OUT. .

なお、分圧抵抗R8とR19の抵抗比は10対1程度、分圧抵抗R10とR11の抵抗比は1対10程度である。そして、内部電源電圧VREFは、外部VREF端子に接続され、分圧抵抗R9,R10の接続点は、動作設定端子OUTSETに接続されている。   The resistance ratio between the voltage dividing resistors R8 and R19 is about 10: 1, and the resistance ratio between the voltage dividing resistors R10 and R11 is about 1:10. Then, the internal power supply voltage VREF is connected to an external VREF terminal, a connection point of the voltage dividing resistors R9, R10 are connected to the operation setting terminals OUTSET.

動作制御回路CTLは、上記の通りに構成されているので、動作設定端子OUTSETが外部VREF端子に接続されて、Hレベルとなる場合には、トランジスタQ11がOFF状態、トランジスタQ11がON状態となり、内部制御信号D1,D0は、L,Lレベルとなる。そして、この場合には、電流導入回路OUTが、オープンドレインモードで機能する。   Since the operation control circuit CTL is configured as described above, when the operation setting terminal OUTSET is connected to the external VREF terminal and becomes H level, the transistor Q11 is turned off, and the transistor Q11 is turned on. The internal control signals D1 and D0 are at L and L levels. Then, in this case, the current introduction circuit OUT functions in the open drain mode.

また、動作設定端子OUTSETがグランドに接続されて、Lレベルとなる場合には、トランジスタQ11がON状態、トランジスタQ11がOFF状態となり、内部制御信号D1,D0は、H,Hレベルとなり、電流導入回路OUTが、定電流モードで機能する。   Further, connected operation setting terminals OUTSET is to ground, when the L level, the transistor Q11 is ON, the transistor Q11 becomes OFF state, the internal control signals D1, D0 is H, the H level, the current introducing The circuit OUT functions in the constant current mode.

一方、図の破線で示すように、動作設定端子OUTSETと外部VREF端子に抵抗Rtが接続され、動作設定端子OUTSETとグランドの間に、抵抗Rtが接続された場合には、動作設定端子OUTSETの電位は、VREF/2のMレベルとなる。この場合には、二つのトランジスタQ11,Q12が共にON状態となるので、内部制御信号D1,D0は、H,Lレベルとなり、電流導入回路OUTが、混在モードで機能する。   On the other hand, as shown by the broken line in the figure, when the resistor Rt is connected between the operation setting terminal OUTSET and the external VREF terminal and the resistor Rt is connected between the operation setting terminal OUTSET and the ground, the operation setting terminal OUTSET The potential becomes the M level of VREF / 2. In this case, the two transistors Q11 and Q12 are both ON, so that the internal control signals D1 and D0 are at H and L levels, and the current introduction circuit OUT functions in the mixed mode.

特に限定されないが、混在モードでは、例えば、LED1〜LED6(R/G/B)の電流導入回路OUTが定電流モードで機能する一方、LED7〜LED8(R/G/B)の電流導入回路OUTは、定電流モードで機能するよう構成されている。   Although not particularly limited, in the mixed mode, for example, the current introducing circuits OUT of the LEDs 1 to 6 (R / G / B) function in the constant current mode, whereas the current introducing circuits OUT of the LEDs 7 to 8 (R / G / B) function. Are configured to function in a constant current mode.

電流設定回路(I−REG+D/A)は、定電流モードで機能する電流導入回路OUTついて、定電流値CSTを規定する部分であり、外付けの設定抵抗RT7の電流を検出して定電流モードの最大電流値を特定する第1回路I−REGと、第1回路I−REGのデジタル出力と内蔵レジスタR00〜R01の設定値とを受ける抵抗ラダー回路Ladと、を有して構成されている。   Current setting circuit (I-REG + D / A) is with electric feed circuit OUT functions in constant current mode, a portion defining a constant current value CST, constant current mode by detecting the current in the external setting resistor RT7 And a resistor ladder circuit Lad receiving the digital output of the first circuit I-REG and the set values of the built-in registers R00 to R01. .

ここで、抵抗ラダー回路Ladは、Rタイプの8個のLED、Gタイプの8個のLED、及び、Bタイプの8個のLEDに対応して3組設けられている。そして、各組の抵抗ラダー回路Ladは、内蔵レジスタ(R00〜R01)への設定値(3ビット)に基づいて、抵抗値が8種類の何れかである電流規定抵抗R4を生成している。   Here, three sets of resistance ladder circuits Lad are provided corresponding to eight R-type LEDs, eight G-type LEDs, and eight B-type LEDs. Then, each pair of the resistance ladder circuit Lad, based on the set value for the internal register (R00~R01) (3 bits), the resistance value is generating current prescribed resistor R4 are either eight.

本実施例では、各組の抵抗ラダー回路Ladが、各々、電流規定抵抗R4を設定するので、Rタイプの8個のLED、Gタイプの8個のLED、及び、Bタイプの8個のLEDが、各々、3ビット8階調の何れかのレベルに設定可能となっている。   In this embodiment, since each set of resistance ladder circuits Lad sets the current regulating resistor R4, each of the eight LEDs of the R type, the eight LEDs of the G type, and the eight LEDs of the B type. Can be set to any one of 3 bits and 8 gradations.

すなわち、本実施例では、設定抵抗RT7と3ビットの設定値に基づいて定電流値CSTが規定され、各タイプ(R/G/B)8個のLEDランプの駆動電流が、3ビット8階調何れかの定電流値CSTとなるので、24個のLEDランプに対するPWM制御のデューティ比を適宜に相違させることで、極めて複雑で高度なランプ演出が可能となる。   That is, in the present embodiment, the constant current value CST is defined based on the set resistor RT7 and the set value of 3 bits, and the drive current of each type (R / G / B) of 8 LED lamps is 3 bits and 8 floors. Since the constant current value CST is any one of the adjustment values, by making the duty ratios of the PWM control for the 24 LED lamps appropriately different, an extremely complicated and sophisticated lamp effect can be achieved.

一方、PWM制御のデューティ比を共通化することで、各タイプ(R/G/B)のLED各8個を、最適な同一輝度で発光させることもできる。何れにしても、PWM制御のデューティ比は、出力回路OUTを構成するトランジスタQ1o〜Q8oのON/OFF動作時間比を意味するので、LEDランプに流れる駆動電流の平均値(LEDランプの発光輝度)を規定することになる。   On the other hand, by sharing the duty ratio of the PWM control, eight LEDs of each type (R / G / B) can be made to emit light at the same optimal luminance. Anyway, the duty ratio of the PWM control, which means ON / OFF operation time ratio of the transistor Q1o~Q8o constituting the output circuit OUT, the average value of the drive current flowing to the LED lamp (light emission luminance of the LED lamp) Will be defined.

図7(c)の上部右側には、定電流モードで機能する電流導入回路OUTのうち、一例として、R/G/B何れか一タイプのLED8個を駆動する部分が記載されている。図示の通り、電流導入回路OUTは、電流設定回路(I−REG+D/A)の設定値に基づいた定電流値CSTを生成する定電流源IGと、定電流源IGの定電流値CSTをコピーするカレントミラー回路CMとが記載されている。   On the upper right side of FIG. 7C, as an example, a portion for driving eight LEDs of any one type of R / G / B in the current introduction circuit OUT functioning in the constant current mode is described. As shown, the current introduction circuit OUT copies a constant current source IG that generates a constant current value CST based on a set value of a current setting circuit (I-REG + D / A), and a constant current value CST of the constant current source IG. The current mirror circuit CM is described.

定電流源IGは、ツェナーダイオードZDと、電流制限抵抗R3と、コンパレータCM2と、PchトランジスタQ14と、電流規定抵抗R4と、で構成されている。そして、電流規定抵抗R4の両端電圧は、ツェナーダイオードZDの降伏電圧Vzに一致するので、トランジスタQ14のドレイン電流は、常に定電流値CST=Vz/R4となる。   Constant current source IG is a zener diode ZD, a current limiting resistor R3, a comparator CM2, a Pch transistor Q14, a current prescribed resistor R4, in being configured. Since the voltage across the current regulating resistor R4 matches the breakdown voltage Vz of the Zener diode ZD, the drain current of the transistor Q14 always has a constant current value CST = Vz / R4.

次に、カレントミラー回路CMは、定電流値CST=Vz/R4が流れるNchトランジスタQ0と、トランジスタQ0とミラー接続されたNchトランジスタQ1〜Q8と、所定デューティ比のPWM制御に基づきON/OFF動作して、トランジスタQ1〜Q8の電流を通電制御するNchトランジスタQ1o〜Q8oと、を有して構成されている。   Next, the current mirror circuit CM performs an ON / OFF operation based on an Nch transistor Q0 through which a constant current value CST = Vz / R4 flows, Nch transistors Q1 to Q8 mirror-connected to the transistor Q0, and PWM control of a predetermined duty ratio. And Nch transistors Q1o to Q8o for controlling the conduction of the currents of the transistors Q1 to Q8.

カレントミラー回路CMは、上記の通りに構成されているので、トランジスタQ0に流れる定電流値CST=Vz/R4が、全てのトランジスタQ1〜Q8にコピー可能となり、仮に、PWM制御のデューティ比τを共通化した場合には、トランジスタQ1o〜Q8oのON/OFF時間が一致するので、平均電流が一致する8個のLEDランプL1〜L8が同一輝度で発光することになる。   Since the current mirror circuit CM is configured as described above, the constant current value CST = Vz / R4 flowing through the transistor Q0 can be copied to all the transistors Q1 to Q8, and the duty ratio τ of the PWM control is temporarily reduced. when common, since oN / OFF time of the transistor Q1o~Q8o match, eight LED lamps L1~L8 the average current matches that emits light with the same brightness.

図8(a)は、ランプドライバDRの内蔵レジスタR00〜R29の機能を説明する図面である。図示の通り、レジスタR00〜R02の下位3ビットは、定電流モードにおける定電流値CSTを規定する設定値であり、8階調の定電流値の設定が可能となる。なお、内蔵レジスタR00の上位3ビットは、PWM制御における制御時間の動作周期を規定する設定値である。   FIG. 8A is a diagram for explaining the functions of the built-in registers R00 to R29 of the lamp driver DR. As shown, the lower three bits of the registers R00 to R02 are set values that define the constant current value CST in the constant current mode, and a constant current value of eight gradations can be set. The upper three bits of the built-in register R00 are set values that define the operation period of the control time in the PWM control.

内蔵レジスタR03〜R05の24ビットは、24個の出力端子(LEDR_1-8,LEDG_1-8,LEDB_1-8)の各出力信号について、発光輝度のPWM制御におけるデューティ比を、固定値100%とするか、任意設定するかを規定する設定値である。なお、本実施例では、デューティ比を任意設定することで、LEDランプの輝度を制御している。   24-bit internal registers R03~R05 the 24 output terminals (LEDR_1-8, LEDG_1-8, LEDB_1-8) for each output signal of the duty ratio in the PWM control of the light emission luminance, and 100% fixed value Or a setting value that specifies whether to set arbitrarily. In this embodiment, the luminance of the LED lamp is controlled by arbitrarily setting the duty ratio.

残り24個の内蔵レジスタR06〜R29は、本実施例のように、24個の出力端子(LEDR_1-8,LEDG_1-8,LEDB_1-8)の各出力信号について、発光輝度のPWM制御におけるデューティ比を任意設定する場合に、その任意値を規定するレジスタである。   The remaining 24 built-in registers R06 to R29 are, as in the present embodiment, provided for each output signal of the 24 output terminals (LEDR_1-8, LEDG_1-8, LEDB_1-8) for the duty ratio in the PWM control of the light emission luminance. the when any setting is a register that defines the arbitrary value.

24個の出力端子(LEDR_1-8,LEDG_1-8,LEDB_1-8)の各出力信号は、内蔵レジスタR06〜R29への各8ビットの設定値に基づいて、各々、0〜255/256のデューティ比に任意設定可能であり、デューティ比=0の消灯状態から、デューティ比=99.6%の高輝度状態まで制御可能になっている。   Each output signal of the 24 output terminals (LEDR_1-8, LEDG_1-8, LEDB_1-8) has a duty cycle of 0 to 255/256 based on the set value of each 8 bits in the built-in registers R06 to R29. The ratio can be arbitrarily set, and can be controlled from a light-off state with a duty ratio of 0 to a high luminance state with a duty ratio of 99.6%.

なお、図7(c)に関して説明した定電流モードでは、LEDランプの流れる電流は、所定のデューティ比τに基づいて、定電流値CSTか、ゼロかにPWM制御されるので、平均電流が、CST×τ/100が増減することで、発光輝度が変化することになる。先に説明した通り、デューティ比=0は、消灯状態である。   In the constant current mode described with reference to FIG. 7C, the current flowing through the LED lamp is PWM-controlled to a constant current value CST or zero based on a predetermined duty ratio τ. By increasing or decreasing CST × τ / 100, the emission luminance changes. As described above, when the duty ratio is 0, the light is off.

以上の通り、本実施例では、一のランプドライバDRが駆動するLEDランプの個数N(≦24)に対応して、24個の内蔵レジスタR06〜R29の中の必要なN個について、所定時間(例えば1/30S)毎に、適宜なデューティ比τ(0〜99.6%)を設定することで、LEDランプの発光制御を実現している。一方、内蔵レジスタR00〜R06については、一旦、設定した設定値が変更されることはないが、所定時間毎に、同一値を繰り返し設定している。これは、ノイズなどの影響で、設定値がビット化けしても、その異常を素早く解消させるためである。   As described above, in the present embodiment, in accordance with the number N (≦ 24) of LED lamps driven by one lamp driver DR, a predetermined time period is required for N required among the 24 built-in registers R06 to R29. (e.g. 1 / 30S) for each, by setting appropriate duty ratio τ a (0 to 99.6%), is realized emission control of the LED lamps. On the other hand, the built-in register R00~R06 is once but never set value set is changed, every predetermined time, and repeatedly set to the same value. This is because even if the set value is garbled due to noise or the like, the abnormality is quickly eliminated.

このように、本実施例では、変更する必要のない設定値についても、所定時間毎に繰り返し再設定するので、従来の構成のように、所定時間毎にリセット信号RESETを繰り返し供給する必要が無くなり、また、リセット信号線の配線を不要にして機器構成の簡略化を実現している。   Thus, in this embodiment, also you need not set value to be changed, so repeatedly reset every predetermined time, as in the conventional configuration, there is no need to supply repeatedly reset signal RESET at predetermined time intervals , also implements simplification of the equipment configuration by eliminating the need for wiring of the reset signal line.

以上説明したランプドライバDRの内部構成と回路動作に基づき、バックライト基板26に搭載されたランプドドライバDRは、遊技機の機種(必要な発光強度)に応じて、定電流モードかオープンドレインモードで機能させている。一方、LED基板25に搭載されたランプドライバDRは、その殆どを定電流モードで機能させ、一部だけ混在モードで機能させている。   Based on the internal configuration and circuit operation of the lamp driver DR described above, the lamped driver DR mounted on the backlight board 26 may be in a constant current mode or an open drain mode depending on the type of gaming machine (necessary light emission intensity). Function. On the other hand, most of the lamp driver DR mounted on the LED substrate 25 functions in the constant current mode, and only part of the lamp driver DR functions in the mixed mode.

混在モードで機能するLED基板25のランプドライバDRには、定電流モードの出力端子と、オープンドレインモードの出力端子とが混在するが、オープンドレインモードの出力端子に接続されたLEDランプについては、必要時に、これを仕様上の最大電流で駆動することで、鮮やかに発光するインパクトのある予告演出や報知動作を実現している。   The lamp driver DR of the LED substrate 25 to function in mixed mode, an output terminal of the constant current mode, the output terminal of the open drain mode are mixed, the LED lamp is connected to the output terminal of the open drain mode, When necessary, this is driven with the maximum current specified in the specification, thereby realizing a noticeable effect and a notification operation with a vivid and luminous impact.

一方、LED基板25において、定電流モードで機能する多数のランプドライバDRの出力端子に接続されるLEDランプについては、R(red)/G(green) /B(blue )タイプのランプを適宜に配置すると共に、タイプ毎に発光特性が異なるLEDランプを、各々、最適な定電流値で駆動することで、バランスのとれた三原色で発光させている。   On the other hand, in the LED substrate 25, for LED lamps connected to the output terminal of the multiple lamp driver DR to function in constant current mode, as appropriate to the R (red) / G (green) / B (blue) type lamps By arranging and driving LED lamps having different light emission characteristics for each type at an optimum constant current value, light is emitted in three balanced primary colors.

なお、特に限定されないが、PWM制御のデューティ比τは、原則として、点灯時=100%、消灯時=0%に設定することで駆動制御の簡易化を図っている。一方、所定のLEDランプについては、デューティ比τを緩やかに変化させることで、蛍の発光など、高度なランプ演出を実現している。   Although not particularly limited, the duty ratio τ of the PWM control is set to, in principle, 100% when turned on and 0% when turned off to simplify drive control. On the other hand, with respect to the predetermined LED lamp, a sophisticated lamp effect such as emission of fireflies is realized by gradually changing the duty ratio τ.

図8(b)は、ランプドライバDRの所定の内蔵レジスタに、8ビット長の設定データを書込む場合の動作手順を示すタイムチャートであり、シリアル出力ポートSo1/So2の動作を示している。   FIG. 8B is a time chart showing an operation procedure when writing 8-bit length setting data to a predetermined built-in register of the lamp driver DR, and shows an operation of the serial output ports So1 / So2.

図示の通り、制御端子SDENに供給する動作許可信号OEをアクティブ(H)レベルに維持した状態で、クロック端子SCLKに供給するクロック信号SPCKに同期して、広義のランプ駆動データSPOとして、スレーブアドレスをシリアル伝送し、その後、内蔵レジスタを特定するレジスタアドレスを、広義のランプ駆動データSPOとして、シリアル伝送する必要がある。先に説明した通り、本明細書において、ランプ駆動データSPOは、広義又は狭義に解釈される必要がある。   As shown, the operation permission signal OE supplied to the control terminal SDEN while maintaining active (H) level, in synchronism with the clock signal SPCK supplied to the clock terminal SCLK, in a broad lamp driving data SPO, slave address And then serially transmit the register address specifying the built-in register as lamp drive data SPO in a broad sense. As described previously, in the present specification, the lamp drive data SPO has to be interpreted broadly or narrowly.

以上の動作の後、特定された内蔵レジスタに設定すべき設定データ(狭義のランプ駆動データ)をシリアル伝送することになる。このランプドライバDRでは、制御端子SDENがアクティブレベルである状態で、24個目のクロック信号SPCKの立ち上がりエッジで、それ以前に特定されている内蔵レジスタに、3番目に伝送された設定データが書込まれるよう構成されている。なお、この動作態様は、制御端子SDENへの信号を必要とするので、便宜上、本明細書では、3線伝送方式と称する。   After the above operation, the setting data (lamp drive data in a narrow sense) to be set in the specified built-in register is serially transmitted. In the lamp driver DR, with the control terminal SDEN being at the active level, at the rising edge of the 24th clock signal SPCK, the setting data transmitted thirdly is written in the internal register specified before that. It is configured to be inserted. Since this operation mode requires a signal to the control terminal SDEN, it is referred to as a three-wire transmission system in this specification for convenience.

以上、特定の内蔵レジスタに、単一8ビットの設定データを設定する場合を説明したが、全ての内蔵レジスタ(R00〜R29)に設定データを設定する場合、つまり、一のランプドライバDRが24個のLEDランプを駆動する場合は、シリアル出力ポートSo1/So2の動作は、図8(c)の通りとなる。すなわち、制御端子SDENに供給する動作許可信号OEをアクティブレベルに設定した状態で、最初にスレーブアドレスをシリアル伝送し、その後、先頭のレジスタアドレス(00h)をシリアル伝送した上で、その内蔵レジスタへの設定データをシリアル送信する。   The case where a single 8-bit setting data is set in a specific built-in register has been described above. However, a case where setting data is set in all the built-in registers (R00 to R29), that is, one lamp driver DR has 24 When driving the LED lamps, the operation of the serial output ports So1 / So2 is as shown in FIG. That is, with the operation permission signal OE supplied to the control terminal SDEN set to the active level, the slave address is transmitted serially first, then the first register address (00h) is transmitted serially, Serial transmission of setting data.

これらの動作によって、先頭の内蔵レジスタ(R00)への設定動作は完了するが、その後もシリアル伝送を継続すると、スレーブアドレスが内部動作よってインクリメントされ、その後、シリアル伝送された設定データが8ビットに達する毎に、各内蔵レジスタ(R01〜R29)に、設定データが設定されることになる。   By these operations, the setting operation to the leading internal register (R00) is completed. However, if serial transmission is continued thereafter, the slave address is incremented by the internal operation, and then the serially transmitted setting data is reduced to 8 bits. Each time it reaches, the setting data is set in each of the built-in registers (R01 to R29).

実施例のランプドライバDRは、上記の通りに動作するので、1個のランプドライバDRに設定データを書込むには、合計で、256個のクロック信号SPCKを伝送すべきことになる。なお、この256個は、伝送データ(駆動データSPO)のビット数と同じであり、スレーブアドレス8ビット分と、レジスタアドレス8ビット分と、30個の内蔵レジスタに対する30×8ビット分の総数である。   Since the lamp driver DR of the embodiment operates as described above, a total of 256 clock signals SPCK must be transmitted to write the setting data to one lamp driver DR. Note that the 256 bits are the same as the number of bits of the transmission data (drive data SPO), that is, 8 bits of the slave address, 8 bits of the register address, and 30 × 8 bits for 30 built-in registers. is there.

以上、3線伝送方式について使用したが、ランプドライバDRの制御端子SDENを使用しない2線伝送方式を採用するのも好適である(図9(a)参照)。図9(a)に示す2線伝送方式では、制御端子SDENを使用しないので、LED基板25やバックライト基板26と、演出インタフェイス基板61との配線が簡素化され、また、パラレル出力ポートPoから動作許可信号OEを出力する必要がなくなる。   As described above, the three-wire transmission method is used, but it is also preferable to adopt a two-wire transmission method that does not use the control terminal SDEN of the lamp driver DR (see FIG. 9A). In the two-wire transmission system shown in FIG. 9A, since the control terminal SDEN is not used, the wiring between the LED board 25 or the backlight board 26 and the effect interface board 61 is simplified, and the parallel output port Po is used. required to output an operation permission signal OE from disappears.

2線伝送方式では、伝送されるシリアルビット列が、図9(b)に示すビット態様のスタート条件を満たすと、各ランプドライバDRiがアクティブ状態となる。但し、スタート条件(9ビット)、スレーブアドレス(8ビット)、レジスタアドレス(8ビット)、設定データ(8ビット)の区切り毎にBLANK ビットを出力する必要がある。そして、BLANK ビットの立ち上がりエッジで、各ビット列がランプドライバDRiに把握され、30個の内蔵レジスタの何れかにに設定データが取得される。   In the two-wire transmission system, when the serial bit string to be transmitted satisfies the start condition in the bit mode shown in FIG. 9B, each lamp driver DRi is activated. However, it is necessary to output the BLANK bit at each break of the start condition (9 bits), the slave address (8 bits), the register address (8 bits), and the setting data (8 bits). Then, the rising edge of the BLANK bits, each column is grasped lamp driver DRi, setting data to any crab 30 of the internal registers is obtained.

この2線伝送方式の動作態様でも、先頭の内蔵レジスタのレジスタアドレスを送信した後は、レジスタアドレスが内部動作によって自動的にインクリメントされるので、一個のランプドライバDRの全ての内蔵レジスタ(30個)に設定データを設定するには、10+9+9+9×30=298ビットのシリアルデータの送信が必要となる。このように2線伝送方式の場合には、1個のランプドライバDRへの送信データ数が、スタートビット(9ビット)と、BLANK ビットの分だけ増加するが、複数のランプドライバに対して、一気にシリアルデータの伝送を終えることができる利点がある。   Even in the operation mode of the two-wire transmission system, after transmitting the register address of the first built-in register, the register address is automatically incremented by the internal operation, so that all the built-in registers (30 ), The transmission of 10 + 9 + 9 + 9 × 30 = 298 bits of serial data is required. As described above, in the case of the two-wire transmission method, the number of data to be transmitted to one lamp driver DR increases by the start bit (9 bits) and the BLANK bit. there is an advantage that a stretch can finish the transmission of serial data.

すなわち、3線伝送方式の場合には、1個のランプドライバDRへの256ビットのシリアル伝送毎に、動作許可信号OEを出力し直す必要があるが、2線伝送方式では、N個のランプドライバDR1〜DRnに対して、合計298×Nビットのデータを一気に出力することができるので、ホストCPU50の制御負担が軽減される。   That is, 3 in the case of wire transmission method, one lamp for each serial transmission of 256 bits to the driver DR, it is necessary to re-outputs an operation permission signal OE, a two-wire transmission system, N pieces of the lamp Since a total of 298 × N bits of data can be output to the drivers DR1 to DRn at a stretch, the control load on the host CPU 50 is reduced.

図9(c)は、シリアル出力ポートSo1/So2において、例えば、32個のランプドライバDR1〜DR32を駆動する場合を図示しており、合計9536ビットのデータがランプ駆動データSDATA(SPO)として、シリアル伝送される状態を示している。   FIG. 9 (c), the serial output port So1 / So2, for example, illustrates a case of driving the 32 lamp driver DR1~DR32, data in total 9536 bits as a lamp drive data SDATA (SPO), This shows a state of serial transmission.

図10は、バックライト基板26と、回胴LED(バックライト部BL)との関係を図示したものであり、3列の回転リール4a〜4cに対応して設けられたバックライト部BL1〜バックライト部BL3のうち、バックライト部BL1について記載している。図5(b)に関して説明した通り、バックライト部BL1〜バックライト部BL3は、回転方向3個の図柄(上・中・下)を照明するべく、回転リール4a〜4cの内側から図柄に向けて発光している。   FIG. 10 illustrates the relationship between the backlight board 26 and the turning LED (backlight unit BL), and the backlight units BL1 to BL1 provided corresponding to the three rows of rotating reels 4a to 4c. Of the light section BL3, the backlight section BL1 is described. As described with reference to FIG. 5B, the backlight units BL1 to BL3 are directed from the inside of the rotating reels 4a to 4c to illuminate three symbols (upper, middle, and lower) in the rotating direction. Emitting light.

図10及び図5(b)に図示の通り、バックライト部BL1は、3個のランプボックスBXを連結して構成されるが、この実施例では、ランプボックスBXの底部に、3個の白色LEDランプが配置されている。そして、図示のランプドライバDRは、定電流モードで動作しており、PWM制御のON動作時には、9個の出力端子(LEDR1,LEDG1,LEDB1,LEDR2,LEDG2,LEDB2,LEDR3,LEDG3,LEDB3)に、各々、40mAの駆動電流が流入するよう、ランプドライバDRの内蔵レジスタRijが設定されている。   As shown in FIGS. 10 and 5 (b), the backlight unit BL1 is configured by connecting three lamp boxes BX. In this embodiment, three white lamps are provided at the bottom of the lamp box BX. An LED lamp is arranged. The illustrated lamp driver DR operates in the constant current mode, and has nine output terminals (LEDR1, LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, LEDG3, and LEDB3) during the ON operation of the PWM control. , The built-in register Rij of the lamp driver DR is set so that a driving current of 40 mA flows in each.

図10に示す通り、第1ランプLP1は、抵抗r1に直列接続され、第2ランプLP2と第3ランプLP3は、抵抗r2に直列接続され、これら直列接続回路が並列に接続されて、同一規格のLEDランプLP1〜LP3に、同一の駆動電流20mAが流れるよう構成されている。   As shown in FIG. 10, the first lamp LP1 is connected in series to a resistor r1, the second lamp LP2 and the third lamp LP3 are connected in series to a resistor r2, and these series-connected circuits are connected in parallel to form the same standard. The same driving current of 20 mA flows through the LED lamps LP1 to LP3.

そして、本実施例では、20mA×r2=20mA×r1+VFに設定されている。ここで、LEDランプLPiの順方向電圧降下VFが、駆動電流20mAにおいて、仮に、2Vであれば、r2=r1+2/20mAの関係式と、ランプドライバDRの内部電圧降下Voと、に基づいて、抵抗値r1,r2を設定することができる。すなわち、例えば、内部電圧降下Vo=1.4Vとする場合には、20mA×r2+4=20mA×r1+2=10.6より、r1=430Ω、r2=330Ωとなる。   In this embodiment, 20 mA × r2 = 20 mA × r1 + VF. Here, if the forward voltage drop VF of the LED lamp LPi is 2 V at a drive current of 20 mA, based on the relational expression of r2 = r1 + 2/20 mA and the internal voltage drop Vo of the lamp driver DR, Resistance values r1 and r2 can be set. That is, for example, when the internal voltage drop Vo is set to Vo = 1.4 V, r1 = 430Ω and r2 = 330Ω from 20mA × r2 + 4 = 20mA × r1 + 2 = 10.6.

以上、設計例を具体的に説明したが、LEDランプLPiや抵抗素子r1,r2の特性のバラつきに基づき、3個のLEDランプが正確に同一輝度で発光するとは限らない。しかし、バックライト部は、図5(b)に示す通り、回転リール4a〜4cの裏側に配置されて、内側から図柄を照明するに過ぎないので、LEDランプ毎の発光強度のバラつきは、全く問題にならない。   As described above, the design example is specifically described. However, the three LED lamps do not always emit light with exactly the same luminance based on the variation in the characteristics of the LED lamp LPi and the resistance elements r1 and r2. However, as shown in FIG. 5B, the backlight portion is arranged on the back side of the rotating reels 4a to 4c and only illuminates the design from the inside. It doesn't matter.

但し、遊技機の機種によっては、LEDランプの発光強度をもっと増やしたい場合も多い。図11は、そのような場合の構成例を図示したものであり、回胴バックライトBLを構成するランプボックスBXの底部に、高輝度の白色LEDランプLPが配置されている。特に限定されないが、この実施例では、各ランプボックスBXの底部に6個のLEDランプLPが配置され、一のバックライト部BLiに、合計18個のLEDランプLPが配置されている。   However, depending on the model of the gaming machine, in many cases it wants to increase the emission intensity of the LED lamp more. FIG. 11 illustrates a configuration example in such a case, in which a high-luminance white LED lamp LP is disposed at the bottom of a lamp box BX that constitutes the turning backlight BL. Is not particularly limited, in this embodiment, the LED lamp LP bottom six to portions of the lamp box BX is placed on one of the backlight unit BLi, total of 18 LED lamp LP is disposed.

ここで、各LEDランプLPは、駆動電流80mAにおける発光光度が、例えば11cd(Candela )程度であり、単純計算すると一のランプボックスBXで66cdとなる。なお、LEDランプLPの順方向電圧降下VFは3V程度であり、また、逆方向過電圧をクランプする保護素子PTが並列接続されている。   Here, each LED lamp LP has a luminous intensity at a drive current of 80 mA, for example, about 11 cd (Candela), and is simply calculated to be 66 cd in one lamp box BX. Note that the forward voltage drop VF of the LED lamp LP is about 3V, The protective element PT to clamp reverse overvoltage is connected in parallel.

図11は、バックライト部BL1のLEDランプの接続状態を図示したものであり、上・中・下の3個のランプボックスBX〜BXの底部には、合計18個のLEDランプLPが配置されている。図示の通り、3個のLEDランプLP〜LPを直列接続して一単位となるランプブロックが互いに並列接続されて、二単位のランプブロックが、一のランプボックスBXに配置されている。   FIG. 11 illustrates the connection state of the LED lamps of the backlight unit BL1. A total of 18 LED lamps LP are arranged at the bottom of the three lamp boxes BX to BX, which are upper, middle, and lower. ing. As shown, three LED lamps LP to LP are connected in series, and one unit of lamp block is connected in parallel with each other, and two units of lamp blocks are arranged in one lamp box BX.

そして、一のランプボックスBXに配置された二単位のランプブロックは、1本の伝送線LNiを経由して、バックライト基板26の接続コネクタCNに接続されている。したがって、上・中・下の3個のランプボックスBX〜BXは、12Vの電源ラインと3本の伝送線LN1〜LN3の合計4本の配線で、バックライト基板26に接続されることになる。   The two lamp blocks arranged in one lamp box BX are connected to the connector CN of the backlight board 26 via one transmission line LNi. Therefore, the upper, middle, and lower three lamp boxes BX to BX are connected to the backlight substrate 26 by a total of four wirings of a 12V power supply line and three transmission lines LN1 to LN3. .

この実施例では、ランプドライバDRがオープンドレインモードで機能しており、一の出力端子に流入する電流は、外付け抵抗(電流制限抵抗)Reの抵抗値に基づいて50mAに設定されている。すなわち、オープンドレインモードにおいて、ON動作時のランプドライバDRの内部電圧降下Voは、0.5V程度であるので、給電電圧12Vに対応してRe/2×Io=12−0.5−3×VFの関係式から駆動電流Ioに対応する抵抗値Reを決定することができる。   In this embodiment, the lamp driver DR functions in the open drain mode, and the current flowing into one output terminal is set to 50 mA based on the resistance value of the external resistor (current limiting resistor) Re. That is, open in the drain mode, the internal voltage drop Vo of the lamp driver DR during ON operation are the order of 0.5V, in response to the supply voltage 12V Re / 2 × Io = 12-0.5-3 × The resistance value Re corresponding to the drive current Io can be determined from the relational expression of VF.

このように、本実施例では、各伝送線LN1〜LN3(バックライト部全体で9本)に、各々100mAを流す必要がある。そこで、この駆動電流を無理なく流通させるため、ランプドライバDRの18個の出力端子(LEDR3〜LEDR8,LEDG3〜LEDG8,LEDB3〜LEDB8)を利用している。そして、隣接する2つの出力端子を互いに接続(多重結線)した上で、接続コネクタCNに接続している。そのため、各伝送線LNiの電流は、相当大きいものの(100mA)、各出力端子への流入電流が50mAに抑制されて、ランプドライバDRの内部回路に過大な負担をかけることがない。   Thus, in this embodiment, each transmission line LN1~LN3 (backlight unit total nine), it is necessary to respectively flow 100mA. Therefore, in order to allow this drive current to flow smoothly, the 18 output terminals (LEDR3 to LEDR8, LEDG3 to LEDG8, LEDB3 to LEDB8) of the lamp driver DR are used. Then, two adjacent output terminals are connected to each other (multiple connection), and then connected to the connection connector CN. Therefore, the current in each transmission line LNi, although considerably larger (100 mA), current flowing into the output terminals is suppressed to 50 mA, there is no imposing an excessive burden on the internal circuit of the lamp driver DR.

すなわち、ランプドライバDRの内部回路が、過熱状態などによって、異常動作するおそれが無い。また、二単位のランプブロック(LEDランプ6個)に対して、1本の伝送線LNiによって各50mAの駆動電流を供給することができる。なお、複数の出力端子を互いに多重結線する場合には、各出力端子の論理レベルが、常に同一になるよう、内蔵レジスタRijの設定値を維持することは言うまでもない。   That is, there is no possibility that the internal circuit of the lamp driver DR abnormally operates due to an overheated state or the like. Moreover, on the two units of the ramp block (LED lamp 6), it can supply a driving current for each 50mA by a single transmission line LNi. When a plurality of output terminals are multiplexed, it is needless to say that the set value of the internal register Rij is maintained so that the logical level of each output terminal is always the same.

例えば、図11に示す多重結線において、ノイズなどの影響で、一方の出力端子がLレベルで、他方の出力端子がHレベルになってしまうと、Lレベルの出力端子に100mAの電流が流入することになり、この状態が長引くと内部回路の破損のおそれがある。但し、本実施例では、同一の設定値であっても、内蔵レジスタRijへの設定動作を短い時間周期(1/30秒)で繰り返すので、上記の問題は事実上生じない。   For example, in the multiplex connection shown in FIG. 11, when one output terminal is at L level and the other output terminal is at H level due to noise or the like, a current of 100 mA flows into the L level output terminal. That is, if this state is prolonged, the internal circuit may be damaged. However, in the present embodiment, even if the setting values are the same, since the setting operation to the built-in register Rij is repeated in a short time cycle (1/30 second), the above problem does not occur.

以上、表示装置(LCDユニット)7と、回転リール4a〜4cとを完全に分離して配置するスロットマシンについて説明したが、カラーフィルターを無くした透過型LCDを使用する構成を採ることもできる。図12(a)(b)は、透過型LCDを説明する図面であり、カラーフィールドシーケンシャル方式で、カラー表示を実現する表示装置7を示している。ここで、カラーフィールドシーケンシャル方式とは、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3色のLCDバックライト光を、高速に切り替え、これに同期して表示画像を高速に切り替える方式を意味する。   Above, a display device (LCD unit) 7 has been described a slot machine to place completely separating the rotation reel 4 a to 4 c, it is also possible to adopt a configuration that uses a transmissive LCD eliminating the color filter. FIGS. 12A and 12B are views for explaining a transmissive LCD, and show a display device 7 which realizes color display by a color field sequential system. Here, the color field sequential method is a method in which three colors of LCD backlight light of red (R), green (G), and blue (B) are switched at high speed, and a display image is switched at high speed in synchronization with the backlight. Means

図12(b)の概略断面図に示す通り、この表示装置は、偏光膜を設けた表裏二枚のガラス基板の間の液晶が、透明導電膜ITOへの制御電圧に基づいて制御される一方、これに同期して、RGB3色のLCDバックライト光(RGB光)が、切換えられることでカラー表示を実現している。なお、RGB光は、表示装置7の上方から照射され、透明導光板(不図示)を経由して、表示装置7の背面から前面に向け照射される(図12(b)参照)。   As shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 12B, in this display device, the liquid crystal between the front and back glass substrates provided with the polarizing film is controlled based on a control voltage to the transparent conductive film ITO. In synchronization with this, color display is realized by switching the three colors of RGB backlight light (RGB light). The RGB light is emitted from above the display device 7, and is emitted from the back to the front of the display device 7 via a transparent light guide plate (not shown) (see FIG. 12B).

そして、この実施例では、表示装置7(透過型LCD)の奥側に回転リール4a〜4cを配置し、回転リールの前面部分のLCDを、必要に応じて透過状態に制御している(図12(f)参照)。そして、遊技者が停止操作をするタイミングでは、透過型LCD7の下方位置であって、回転リール4a〜4cの前面部分を透過状態に制御する一方で、その上側で演出動画などを表示している(図12(a)参照)。   In this embodiment, the rotating reels 4a to 4c are arranged behind the display device 7 (transmissive LCD), and the LCD on the front part of the rotating reel is controlled to be in a transparent state as necessary (FIG. 12 (f)). Then, at the timing the player to stop operation, a position below the transmission-type LCD 7, while controlling the front portion of the rotating reel 4a~4c in the transmission state, and displaying a demonstration video on its upper side (See FIG. 12A).

その後、遊技者が停止操作を終えた後は、回転リール4a〜4cの前面部分も含め、透過型LCD7の全画面を使用して演出動画を再生することで、大画面の画像演出を実現している。   After that, after the player finishes the stop operation, the effect animation is reproduced using the entire screen of the transmissive LCD 7 including the front portions of the rotating reels 4a to 4c, thereby realizing a large-screen image effect. ing.

しかし、遊技者が、透過型LCD7を通して回転リール4a〜4cを見る場合には、LCD背面部分での回胴バックライト光の反射や、LCD内部での回胴バックライト光の減衰によって、鮮やかさが、やや損なわれることになる。ここで、回胴バックライト光の輝度を高めることはできるが、その対策では、消費電力の無駄が生じるという問題がある。更にまた、この対策では、回胴バックライト光を強める分だけ、LCD背面部分での反射光も強くなり、このLCD背面反射光が、回転リールの表面で再反射されてLCDを透過することで、ゴースト画像のような違和感のあるノイズ画像が表示されるおそれがあった。   However, when the player looks at the rotating reels 4a to 4c through the transmissive LCD 7, the vividness is caused by the reflection of the torso backlight at the rear portion of the LCD and the attenuation of the torso backlight inside the LCD. But will be somewhat impaired. Here, the brightness of the backlight of the rotating body can be increased, but the countermeasure has a problem that power consumption is wasted. Furthermore, in this countermeasure, the reflected light on the LCD rear part is also increased by the amount corresponding to the enhancement of the backlight of the rotating body, and the reflected light on the rear surface of the LCD is reflected again on the surface of the rotating reel and transmitted through the LCD. There is a possibility that a noise image having a strange feeling such as a ghost image may be displayed.

そこで、本発明者は、上記の点を踏まえて、回胴バックライトの構成について種々実験と検討を繰り返した。その結果、人間の視感度(光エネルギーに対して目が感じる明るさの程度)は、波長に対して均一ではなく、550nm付近を中心に釣鐘状の特性を示すこと(図12(e)参照)。したがって、必ずしも、回胴バックライト光の強度を強める必要はなく、波長域450〜495nmの青色(B)や、波長域620〜750nmの赤色(R)を補充すれば良いと思い至った。   In view of the above, the inventor has repeatedly conducted various experiments and studies on the configuration of the rotating body backlight. As a result, the human visibility (the degree of brightness perceived by the eyes with respect to light energy) is not uniform with respect to wavelength but exhibits a bell-shaped characteristic centered around 550 nm (see FIG. 12 (e)). ). Therefore, it is not always necessary to enhance the strength of the reel backlight, blue (B) and the wavelength region 450~495Nm, led think may be supplemented with red (R) wavelength region 620~750Nm.

次に、青色及び赤色を補強するか、或いは、青色/又は赤色の一方を補強することが考えられるが、LCD背面反射光を考慮すると、屈折率がN0(空気≒1)と、N1である二物質の界面での反射率Rは、垂直入射光に対して、屈折率N0,N1に依存し(式1)、また、屈折率には波長依存性があるので、赤色を補強するのが好適であると思い至った。 R=(N1−N0)/(N1+N0)・・・(式1) Next, it is conceivable to reinforce blue and red, or reinforce one of blue and / or red. However, in consideration of the reflected light from the LCD back surface, the refractive indices are N0 (air ≒ 1) and N1. The reflectance R at the interface between the two substances depends on the refractive indices N0 and N1 with respect to the vertically incident light (Equation 1), and since the refractive index has wavelength dependence, it is necessary to reinforce red. I thought it was suitable. R = (N1-N0) 2 / (N1 + N0) 2 ··· ( Equation 1)

すなわち、ガラスやプラスチックの屈折率N1は、1.5前後であるが、何れも波長に対して屈折率N1が降下する波長依存性があり(図12(c)参照)、赤色に対する反射率は、青色に対する反射率より低いので、赤色を補強する方が有利であると思われる。   That is, the refractive index N1 of glass or plastic is about 1.5, but each has a wavelength dependence in which the refractive index N1 drops with respect to the wavelength (see FIG. 12C), and the reflectance for red is It seems that it is advantageous to reinforce red because it is less reflective than blue.

しかも、光エネルギーEは、プランク定数hと、光速度cに対して、E=hc/λの関係があり、波長λに反比例するので、青色(450〜495nm)を補強するより、赤色(620〜750nm)を補強した方が、消費エネルギー(消費電力)の面からも有利と解される。   Moreover, the light energy E is a Planck's constant h, relative to the speed of light c, is related to E = hc / lambda, it is inversely proportional to the wavelength lambda, than to reinforce the blue (450~495Nm), red (620 (750 nm) is considered to be more advantageous in terms of energy consumption (power consumption).

そこで、本実施例では、回胴バックライト部BL1〜BL3について、ランプボックス底部の回路基板BDに配置するLEDランプに赤色LEDランプを加えた整列配置とした。すなわち、各ランプボックスBXの回路基板BDには、3個の高輝度白色LEDランプLPwを上下二列に配置する一方、上下二列の間に、上下列に平行して赤色LEDランプLPrを2個中央に配置した。その結果、それほど消費電力を増加させることなく、バックライト部の機能を高めることができた。また、白色に赤色が混じることで、回転リール4a〜4cの図柄がより鮮やかに照明される効果も確認された。   Therefore, in the present embodiment, the backlight units BL1 to BL3 are arranged in an aligned manner in which red LED lamps are added to the LED lamps arranged on the circuit board BD at the bottom of the lamp box. That is, the circuit board BD of each lamp box BX, while placing the three high-intensity white LED lamp LPw vertically two rows, between the upper and lower two rows, the red LED lamp LPr parallel vertically column 2 It was placed into individual center. As a result, it was possible to enhance the function of the backlight unit without significantly increasing power consumption. In addition, the effect that the symbols on the rotating reels 4a to 4c are more vividly illuminated by mixing the red with the white was also confirmed.

白色LEDランプLPwは、図11の場合と同一素子を使用しており、駆動電流80mAにおける発光光度が、例えば11cd(Candela )程度であり、順方向電圧降下VFは、3V程度である。また、逆方向過電圧をクランプする保護素子PTが並列接続されている。そして、電流制限抵抗r1を適宜に設定することで(r1=45Ω)、白色LEDランプLPwの駆動電流を70mAに設定している。したがって、単純計算すれば、一のランプボックスBXにおける白色の発光輝度は、図11の構成の場合と同程度(66cd)となる。   The white LED lamp LPw uses the same elements as those in FIG. 11, and the luminous intensity at a driving current of 80 mA is, for example, about 11 cd (Candela), and the forward voltage drop VF is about 3 V. The protective element PT to clamp reverse overvoltage is connected in parallel. The drive current of the white LED lamp LPw is set to 70 mA by appropriately setting the current limiting resistor r1 (r1 = 45Ω). Therefore, with simple calculation, the white light emission luminance of one lamp box BX is approximately the same as the case of the configuration of FIG. 11 (66 cd).

なお、図12(d)は白色ランプLPwの分光特性を示しており、青色LEDの周りに赤色蛍光体と緑色蛍光体を配置し、青色LEDによる発光を赤色蛍光体と緑色蛍光体に照射することで、演色性の高い白色を実現している。   Incidentally, FIG. 12 (d) shows the spectral characteristics of the white lamp LPW, a red phosphor and a green phosphor disposed around the blue LED, is irradiated with light emission by the blue LED into red and green phosphors This realizes white with high color rendering properties.

一方、赤色LEDランプLPrは、駆動電流20mAにおける発光光度が、例えば220mcd程度であり、順方向電圧降下VFは、2V程度である。そして、電流制限抵抗r2を適宜に設定することで(r2=280Ω)、赤色LEDランプLPrの駆動電流を30mAに設定している。したがって、単純計算すれば、一のランプボックスBXにおける赤色の発光輝度は、440mcd程度となる。   On the other hand, the red LED lamp LPr has a luminous intensity at a drive current of 20 mA, for example, about 220 mcd, and a forward voltage drop VF is about 2 V. By appropriately setting the current limiting resistor r2 (r2 = 280Ω), the driving current of the red LED lamp LPr is set to 30 mA. Therefore, with simple calculation, the emission luminance of red light in one lamp box BX is about 440 mcd.

このように、白色と赤色の発光輝度は、大きく異なるが、先に説明した通り、僅かに赤色を白色に付加するだけで、回転リール4a〜4cの図柄がより鮮やかに照明される。また、透過型LCDの通過光が、少なからず増加したと体感された。なお、赤色を付加するために増加する消費電力は、ランプボックスBX一個当たり、せいぜい360mW程度であり、特段、問題にはならない。   As described above, the light emission luminances of white and red are greatly different, but as described above, the symbols on the rotating reels 4a to 4c are more vividly illuminated only by adding a little red to white. Further, it was felt that the light passing through the transmissive LCD was considerably increased. It should be noted that the power consumption that increases due to the addition of the red color is about 360 mW per lamp box BX at most, which is not a problem.

次に、ランプドライバDRは、図12(h)の回路構成において、オープンドレインモードで機能しており、隣接する2つの出力端子を互いに接続した上で、ランプボックスBXに配置された8個のLEDランプを駆動している。先に説明した通り、白色LEDランプは70mAで駆動され、赤色LEDランプは、30mAで駆動されており、全体で170mAとなるが、この170mAを、2つの出力端子で分担するので、各出力端子への流入電流が85mAに抑制され、ランプドライバDRの内部回路に過大な負担をかけることがない。なお、実施例のランプドライバDRにおいて、流入電流の最大定格は100mA程度であり、15%の電流余裕(margin)がある。   Next, the lamp driver DR functions in the open drain mode in the circuit configuration of FIG. 12 (h). After connecting two adjacent output terminals to each other, the eight lamp drivers DR arranged in the lamp box BX are connected. LED lamp is being driven. As described above, the white LED lamp is driven at 70 mA, and the red LED lamp is driven at 30 mA, for a total of 170 mA. Since this 170 mA is shared by two output terminals, each output terminal The current flowing into the lamp driver DR is suppressed to 85 mA, so that an excessive load is not applied to the internal circuit of the lamp driver DR. In the lamp driver DR of the embodiment, the maximum rating of the inflow current is about 100 mA, and there is a 15% current margin.

なお、図12(h)の回胴バックライト部は、透過型LCD(表示装置)7で使用されるので、回転リール4a〜4cを隠蔽すべきタイミング、つまり、表示装置7が全画面表示されるタイミングでは、消灯状態となる。そして、消灯時には、PWM制御におけるデューティ比が0%となり、それ以外は、100%となる。   12 (h) is used in the transmissive LCD (display device) 7, so that the timing at which the rotating reels 4a to 4c should be hidden, that is, the display device 7 is displayed in full screen. At the same time, the light is turned off. When the light is turned off, the duty ratio in the PWM control is 0%, and otherwise, it is 100%.

図13は、演出制御基板60に配置された制御プロセッサGEPR、及び、画像プロセッサVDPと、透過型LCDで構成された表示装置7と、バックライト基板26に配置されたランプドライバDRとの接続関係を図示したものである。先に説明した通り、ランプドライバDRは、ランプボックスBXごとに、図12(h)の回路構成を有するバックライト部BL1〜BL3を、オープンドレインモードで駆動制御している。   Figure 13 is arranged to effect control board 60 control processor GEPR, and an image processor VDP, a display device 7 constituted by a transmission LCD, the connection relationship between the lamp driver DR which is arranged on a backlight substrate 26 Is illustrated. As described above, the lamp driver DR drives and controls the backlight units BL1 to BL3 having the circuit configuration of FIG. 12H in the open drain mode for each lamp box BX.

そして、ランプボックスBXが9個存在することに対応して(図12(g)参照)、ランプドライバDRは、全体として、6×9個の白色LEDランプLPwと、2×9個の赤色LEDランプを駆動している。なお、これらのバックライト部BL1〜BL3は、透過型LCDで構成された表示装置7の奥側の回転リール領域に配置される。   Then, corresponding to the presence of nine lamp boxes BX (see FIG. 12G), the lamp driver DR as a whole includes 6 × 9 white LED lamps LPw and 2 × 9 red LEDs. Driving the lamp. Note that these backlight units BL1 to BL3 are arranged in a rotating reel area on the back side of the display device 7 configured by a transmissive LCD.

この実施例では、画像プロセッサVDPは、1/30秒毎に間欠的に動作しており、表示装置7の一画面(フレーム)分の表示内容を特定するディスプレイリストを制御プロセッサGEPRから受けて、一画面分の画像データをフレームバッファFBに生成している。そして、生成した画像データは、次の動作タイミングで、水平/垂直同期信号HSYC/VSYCと共に表示装置7に出力している。   In this embodiment, the image processor VDP operates intermittently every 1/30 second, and receives a display list for specifying a display content for one screen (frame) of the display device 7 from the control processor GEPR. Image data for one screen is generated in the frame buffer FB. Then, the generated image data is output to the display device 7 together with the horizontal / vertical synchronization signals HSYC / VSYC at the next operation timing.

表示装置7に出力される画像データによって、演出領域と回転リール領域を加えた表示画面全体に演出画像が描画される場合と、演出領域に限り、演出画像が描画される場合とがある。回転リール4a〜4cが回転している場合は、後者の動作状態となり、回転リール領域は、回転リール4a〜4cを透過する状態に制御される。   The image data output to the display device 7, and if the effect image on the entire display screen plus reels region and effect region is drawn, only the effect region, there is a case where the effect image is drawn. When the spinning reels 4a to 4c are rotating, the latter operating state is set, and the spinning reel area is controlled to be transparent to the spinning reels 4a to 4c.

以上、演出制御部22の回路構成や回路動作を中心に説明したので、続いて、図14に基づいて、主制御基板50のCPUコア(以下、主制御部50と称す)の制御動作を説明し、図15〜図16に基づいて、透過型LCDを画像制御する演出制御基板60のCPU(以下、演出制御部60と称す)の制御動作を説明する。   As described above, the circuit configuration and the circuit operation of the effect control unit 22 have been mainly described. Subsequently, the control operation of the CPU core of the main control board 50 (hereinafter, referred to as the main control unit 50) will be described with reference to FIG. The control operation of the CPU of the effect control board 60 (hereinafter, referred to as effect control unit 60) for image-controlling the transmissive LCD will be described with reference to FIGS.

先ず、主制御部50の処理は、電源投入後に無限ループ状に実行されるメイン処理(図14(a))と、1mS毎に繰り返し起動されるタイマ割込み処理(図14(a))と、に区分される。そして、メダル投入時(ST4)、乱数値に基づく内部抽選後(ST6)、回胴開始時(ST7)、回胴停止時(ST8)、入賞判定時(ST9)、及び、メダル払出時(ST10)には、各動作内容や動作結果を特定する制御コマンドCMDが作成される。   First, the process of the main control unit 50 includes a main process (FIG. 14A) executed in an infinite loop after turning on the power, a timer interrupt process repeatedly started every 1 ms (FIG. 14A), It is divided into Then, when the medal insertion (ST4), after an internal lottery based on the random number value (ST6), the reel start (ST7), when the reel is stopped (ST8), the winning determination time (ST9), and, when the medal payout (ST10 ), the control command CMD is generated to identify each operation content and operating result.

作成される制御コマンドは、カッコ書きして示す処理タイミング(STi)において、投入コマンド(ST4)、遊技開始コマンド(ST6)、回転開始コマンド(ST7)、停止受付コマンドと停止結果コマンド(ST8)、入賞コマンド(ST9)、及び、払出コマンド(ST10)である。そして、生成された制御コマンドCMDは、タイマ割込み処理のコマンド出力処理(ST22)で演出制御部60に伝送される。なお、遊技開始コマンドは、内部抽選処理(ST6)の抽選結果を特定しており、停止結果コマンドには、3番目の回転リールが停止したこと(回転リールの最終停止)を特定している。   At the processing timing (STi) shown in parentheses, the control command to be created includes an insertion command (ST4), a game start command (ST6), a rotation start command (ST7), a stop acceptance command and a stop result command (ST8), The winning command (ST9) and the payout command (ST10). Then, the generated control command CMD is transmitted to the effect control unit 60 in the command output process (ST22) of the timer interrupt process. The game start command specifies the lottery result of the internal lottery process (ST6), and the stop result command specifies that the third rotating reel has stopped (final stop of the rotating reel).

演出制御部60は、主制御部50から受ける制御コマンドに基づいて、図15(a)に示す手順で、画像演出、音声演出、及びランプ演出を実行する。図示の通り、演出制御部60の動作は、1/30秒毎に間欠的に繰り返されるが、コマンド解析処理(ST33)では、図15(b)に示す通り、制御コマンドCMDの種別が判定され、遊技開始コマンドを受けた場合には(ST41:Yes)、透過型LCDで構成された表示装置7を縮小モードに設定し(MD=1)、これから始めるべき画像演出、音声演出、及びランプ演出を特定する(ST42)。この画像演出その他は、内部抽選処理(ST6)の抽選結果に対応したものであり、当否結果を不確定に予告する予告演出である。   The effect control unit 60 executes an image effect, a sound effect, and a lamp effect based on the control command received from the main control unit 50 in the procedure shown in FIG. As shown in the drawing, the operation of the effect control unit 60 is intermittently repeated every 1/30 second. In the command analysis process (ST33), as shown in FIG. 15B, the type of the control command CMD is determined. When a game start command is received (ST41: Yes), the display device 7 composed of a transmissive LCD is set to a reduction mode (MD = 1), and image effects, sound effects, and lamp effects to be started from now on. Is specified (ST42). The image effects and others correspond to the lottery results of the internal lottery process (ST6), and are advance announcement effects for informing the result of the success / failure indefinitely.

次に、回転リールの最終停止を特定する停止結果コマンドを受けた場合には(ST43:Yes)、透過型LCDで構成された表示装置7を最大モードに戻し(MD=0)、これから始めるべき画像演出、音声演出、及びランプ演出を特定する(ST44)。このタイミングでは、回転リール4a〜4cの停止態様が確定しているので、この停止態様に対応した画像演出その他が開始される。   Then, when receiving a stop command results to identify the final stop of the rotating reel (ST43: Yes), the display device 7 constituted by a transmission type LCD back to maximum mode (MD = 0), should start from now image effects, sound effect, and to identify the lamp effect (ST44). At this timing, since the stop mode of the rotating reels 4a to 4c is determined, an image effect or the like corresponding to the stop mode is started.

上記の処理を含むコマンド解析処理(ST33)に続いて実行されるシナリオ進行処理(ST34)では、演出動作(画像演出、音声演出、及びランプ演出)が新規に特定された場合も含め、新規に開始された、或いは、実行中の演出シナリオが、演出進行に対応して更新される(ST34)。   In the scenario progression process (ST34) executed following the command analysis process (ST33) including the above process, a new production operation (image production, audio production, and lamp production) is newly performed, even if it is newly specified. The started or running effect scenario is updated in accordance with the effect progress (ST34).

続いて、画像プロセッサVDPにディスプレイリストを発行するVDP制御処理が実行される(ST35)。図15(c)に示す通り、VDP制御処理では、先ず、表示モードMDが判定され(ST50)、画面全体を使用する最大モード(MD=0)であれば、シナリオ進行処理(ST34)で更新された演出シナリオに基づき、フレームバッファFBに演出画像を描画するディスプレイリストを作成する(ST51)。ここで、フレームバッファFB(Frame Buffer)とは、画像プロセッサVDPに内蔵されたワーク領域であって、表示装置7に出力すべき画像データを書込む記憶領域を意味する。   Subsequently, VDP control processing for issuing a display list to the image processor VDP is executed (ST35). As shown in FIG. 15C, in the VDP control processing, first, the display mode MD is determined (ST50), and if the maximum mode using the entire screen (MD = 0) is updated by the scenario progress processing (ST34). based on has been directed scenario, creating a display list for drawing an effect image in the frame buffer FB (ST51). Here, the frame buffer FB (Frame Buffer) is a work area built in the image processor VDP, and means a storage area in which image data to be output to the display device 7 is written.

一方、画面下部を使用しない縮小モード(MD=1)であれば、全体としてやや小さい演出画像であって、画面下部を透明化する演出画像を、フレームバッファFBに演出画像を描画するディスプレイリストを作成する(ST51)。そして、何れかの処理(ST51/ST52)で作成されたディスプレイリストが、画像プロセッサVDPに発行される(ST53)。   On the other hand, in the reduction mode (MD = 1) in which the lower part of the screen is not used, an effect image which is a little small as a whole and which renders the lower part of the screen transparent, and a display list for drawing the effect image in the frame buffer FB are displayed. to create (ST51). Then, the display list created in any of the processes (ST51 / ST52) is issued to the image processor VDP (ST53).

画像プロセッサVDPは、演出制御部60と同期して、1/30秒毎に間欠的に動作するが、ディスプレイリストを受けた画像プロセッサVDPは、ディスプレイリストに指示された通りに演出画像の画像データを構築して、フレームバッファFBに書込む。図15(d)と図15(e)は、透過型LCDが縮小モード(MD=1)で機能する場合と、最大モード(MD=0)で機能する場合を図示している。縮小モード(MD=1)では、表示領域の下部が透明化されており、バックライト部BL1〜BL3の照明に基づき、回転リール4a〜4cが、透過型LCDを透過して鮮やかに出現する。   The image processor VDP operates intermittently every 1/30 second in synchronization with the effect control unit 60. However, the image processor VDP receiving the display list outputs the image data of the effect image as instructed in the display list. Is constructed and written in the frame buffer FB. Figure 15 (d) and FIG. 15 (e) is, in the case where the transmission type LCD to function in the reduction mode (MD = 1), illustrates the case of functioning with up mode (MD = 0). In the reduction mode (MD = 1), it has been clarified that the bottom of the display area, based on the illumination of the backlight unit BL1 to BL3, reels 4a~4c is vividly appear after passing through the transmissive LCD.

以上のようなVDP制御処理(ST35)が終われば、次に、LED基板25やバックライト基板26に搭載されたランプドライバDRに、ランプ駆動データをシリアル伝送するランプ制御動作(ST36)を実行する。図16(a)に示す通り、ランプ制御処理は、ランプ演出を進行させるか否か(つまり、LEDランプLPの点灯状態を変更させるか否かに拘らず、必ず、1/30秒毎に繰り返し実行される。そのため、ランプドライバDRの内蔵レジスタRijの設定値が、ノイズなどの影響でビット化けすることがあっても、その異常は、1/30後には回復されるので、事実上、問題にならない。   When the VDP control process (ST35) as described above is completed, next, a lamp control operation (ST36) of serially transmitting lamp drive data to the lamp driver DR mounted on the LED board 25 or the backlight board 26 is executed. . As shown in FIG. 16A, the lamp control process is always repeated every 1/30 second, regardless of whether the lamp effect is to be advanced (that is, whether the lighting state of the LED lamp LP is to be changed). Therefore, even if the set value of the built-in register Rij of the lamp driver DR may be garbled due to the influence of noise or the like, the abnormality is recovered after 1/30, which is a practical problem. do not become.

以上を踏まえて説明すると、最初に、伝送すべき一連の駆動データを特定するため、図18(b)に示すランプ駆動テーブルTBLの参照位置を特定する(ST61)。ランプ駆動テーブルTBLには、各ランプドライバDR1〜DRn(図7(a)参照)に関し、図8(c)に例示した一連のデータを記載されている。例えば、24個のLEDランプを駆動するランプドライバDRについては、ランプ駆動テーブルTBLの該当区画に、スレーブアドレス+先頭レジスタアドレス+30個の設定データ(=合計32バイト)が記憶されている。   To describe based on the above, first, to identify a set of drive data to be transmitted, to identify a reference position of the lamp drive table TBL shown in FIG. 18 (b) (ST61). The lamp drive table TBL describes a series of data illustrated in FIG. 8C for each of the lamp drivers DR1 to DRn (see FIG. 7A). For example, for the lamp driver DR to drive the 24 LED lamps in the appropriate compartments of the lamp driving table TBL, slave address and the first register address +30 pieces of setting data (= total 32 bytes) is stored.

一方、24個未満M個のLEDランプを駆動するランプドライバDRについては、ランプ駆動テーブルTBLの該当区画に、スレーブアドレス+先頭レジスタアドレス+M個の設定データ(=合計2+Mバイト)が記憶されている。なお、作図の都合上、図11の回路例では、端子番号の小さい出力端子(LEDR1,LEDG1,LEDB1,LEDR2,LEDG2,LEDB2 )を使用しないよう図示しているが、実際には、端子番号の小さい出力端子から使用を開始し、端子番号の大きい出力端子(・・・LEDR8,LEDG8,LEDB8)を不使用とすることで、レジスタ番号が00hから開始される一連の設定データ(2+Mバイト)としている。   On the other hand, for the lamp driver DR that drives less than 24 M LED lamps, a slave address + a start register address + M setting data (= 2 + M bytes in total) are stored in the corresponding section of the lamp drive table TBL. . Incidentally, for convenience of drawing, in the circuit example of FIG. 11, a small output terminal of pin number (LEDR1, LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2) are illustrated so as not to use, in fact, the terminal numbers By starting use from the small output terminal and disabling the output terminals with large terminal numbers (... LEDR8, LEDG8, LEDB8), a series of setting data (2 + M bytes) starting from 00h of the register number there.

なお、図8に示すランプドライバDRを使用する場合には、駆動するLEDランプの個数に拘らず、内蔵レジスタR00〜R05の設定データは固定値である。また、隣接する一対の出力端子を多重結線する図11の構成を採る場合には、一対の出力端子に対応する一対の内蔵レジスタRi,Rjに対する設定値が共通することは先に説明した通りである。   In the case of using the lamp driver DR shown in Figure 8, regardless of the number of LED lamps to be driven, the setting data of the built-in register R00~R05 is a fixed value. When the configuration shown in FIG. 11 in which a pair of adjacent output terminals is multiplex-connected is employed, as described above, the set values for the pair of internal registers Ri and Rj corresponding to the pair of output terminals are common. is there.

何れにしても、ランプ駆動テーブルTBLの参照位置(該当区画の先頭)を特定した後(ST61)、動作許可信号OEをHレベルに設定し(ST62)、ランプ駆動テーブルTBLの該当区画に記憶されている必要個数の一連のランプ駆動データを、シリアル出力ポートSo1からシリアル伝送する(ST63)。   In any case, after the reference position (the head of the corresponding section) of the lamp drive table TBL is specified (ST61), the operation permission signal OE is set to the H level (ST62) and stored in the corresponding section of the lamp drive table TBL. The required number of series of lamp drive data is serially transmitted from the serial output port So1 (ST63).

そして、一のランプドライバDRに対して、全てのシリアル伝送が終われば、動作許可信号OEをLレベルに戻し(ST64)、次の一のランプドライバDRに対して、同様の処理を繰り返す(ST61〜ST64)。先に説明した通り、常に固定値である内蔵レジスタR00〜R05の設定データについても、1/30秒毎に、繰り返しシリアル伝送することで、RESET信号を伝送しない構成において、設定データや伝送データのビット化けに対応するノイズ対策としている。   When all serial transmissions have been completed for one lamp driver DR, the operation permission signal OE is returned to the L level (ST64), and the same processing is repeated for the next one lamp driver DR (ST61). To ST64). As described above, the setting data of the built-in registers R00 to R05, which are always fixed values, are repeatedly serially transmitted every 1/30 seconds, so that the RESET signal is not transmitted. is the noise measures corresponding to the bit garbled.

以上のようにして、LED基板25に対するシリアル伝送処理が終われば、次に、バックライト基板26に対して、ランプ駆動データをシリアル伝送する。具体的には、動作許可信号OEをHレベルに設定した後(ST67)、透過型LCDの表示モードMDを判定する。   When the serial transmission process for the LED substrate 25 is completed as described above, the lamp drive data is serially transmitted to the backlight substrate 26 next. Specifically, after setting the operation permission signal OE to the H level (ST67), the display mode MD of the transmissive LCD is determined.

そして、表示モード(縮小/最大)に応じたランプ駆動データを、シリアル出力ポートSo2から、バックライト基板26のランプドライバDRにシリアル伝送し、(ST51,ST52)、全てのシリアル伝送が終われば動作許可信号OEをLレベルに戻す(ST70)。   Then, the lamp driving data corresponding to the display mode (reduced / maximum) is serially transmitted from the serial output port So2 to the lamp driver DR of the backlight board 26 (ST51, ST52), and the operation is performed when all the serial transmissions are completed. The permission signal OE is returned to the L level (ST70).

具体的に確認すると、図13に示す実施例では、ランプドライバDRに対して、スレーブアドレス(00001h)+先頭レジスタアドレス(00h)+端子番号の小さい18個に対応する18個の設定データ(=合計20バイト)が伝送される。   Specifically, in the embodiment shown in FIG. 13, for the lamp driver DR, 18 setting data (= 18) corresponding to the slave address (00001h) + the starting register address (00h) + the 18 small terminal numbers. (Total 20 bytes) is transmitted.

そして、最大モードの場合には、全てのLEDランプを消灯させるべく、18個の内蔵レジスタR06〜R23に対して、デューティ比=0%の設定データが伝送される。一方、縮小モードの場合には、全てのLEDランプを点灯させるべく、18個の内蔵レジスタR06〜R23に対して、デューティ比=100%の設定データが伝送される。   In the maximum mode, setting data with a duty ratio of 0% is transmitted to the 18 built-in registers R06 to R23 in order to turn off all the LED lamps. On the other hand, in the case of the reduction mode, setting data with a duty ratio = 100% is transmitted to the 18 built-in registers R06 to R23 in order to turn on all the LED lamps.

以上、図18では、動作許可信号OEを必要とする3線伝送方式について説明したが、図9に示す2線伝送方式を採ることもでき、この場合には、ステップST62,ST64,ST65の処理が不要となり、LED基板25に搭載されている複数のランプドライバDR1〜DRnに対して、シリアル伝送処理を一気に実行することができる。また、バックライト基板26に対するシリアル伝送においても、ステップST67,ST70の処理が不要である。   Above, in FIG. 18, has been described three-wire transmission method that requires an operation permission signal OE, can also take the two-wire transmission scheme shown in FIG. 9, in this case, the processing in step ST62, ST64, ST65 Is unnecessary, and the serial transmission processing can be executed at a stretch to the plurality of lamp drivers DR1 to DRn mounted on the LED substrate 25. Also in the serial transmission to the backlight substrate 26, is not required the process of step ST67, ST70.

以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、具体的な記載内容は特に本発明を限定しない。例えば、オープンドレインモードや混在モードを使用して、所定のLEDランプだけを高輝度で発光させたいような場合には、図11や図13に示す多重結線を経て一のLEDランプを駆動するのも好適である。   As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail, the specific description does not specifically limit this invention. For example, when it is desired to emit only a predetermined LED lamp with high luminance by using the open drain mode or the mixed mode, it is also possible to drive one LED lamp through the multiple connection shown in FIGS. It is suitable.

すなわち、図9(c)に示す通り、LED基板25に搭載されたランプドライバDRについて、複数の出力端子を互いに多重結線した上で、特定一個又は直列複数のLEDランプLPを駆動しても良い。図示例では、特定のLEDランプLPの駆動電流を100mAとしているが、ランプドライバDRの二つの出力端子への流入値は、各々50mAに過ぎず、仮に流入電流の最大定格が100mAであっても十分な電流余裕(margin)が確保される。   That is, as shown in FIG. 9C, a plurality of output terminals of the lamp driver DR mounted on the LED board 25 may be multiplex-connected to each other, and then a specific one or a plurality of series LED lamps LP may be driven. . In the illustrated example, the drive current of the specific LED lamp LP is 100 mA, but the inflow value into the two output terminals of the lamp driver DR is only 50 mA, and even if the maximum rating of the inflow current is 100 mA. A sufficient current margin is secured.

なお、上記の説明では、全てスロットマシンを例にしたが、各実施例は、弾球遊技機など、他の遊技機にも本発明は好適に適用可能である。   In the above description, the slot machine has been described as an example. However, in each embodiment, the present invention can be suitably applied to other game machines such as a ball game machine.

50 主制御手段
60 演出制御手段
GEPR 制御プロセッサ
DR ランプドライバ
50 main control means 60 effect control means GEPR control processor DR lamp driver

Claims (12)

所定のスイッチ信号に基づいた抽選処理を実行する主制御手段と、主制御手段からの指示に基づいてランプ演出を含んだ演出動作を実行する演出制御手段と、を有して構成される遊技機であって、
前記ランプ演出は、演出制御手段を構成するコンピュータ回路が、演出ランプを駆動制御するランプドライバの内蔵レジスタに対して、一群のシリアルデータを、適宜なタイミングで伝送することで実現され、
前記コンピュータ回路は、所定のランプドライバの所定複数の出力端子から、同一論理レベルの駆動データが出力されるよう制御する一方、前記所定複数の出力端子が互いに接続されて伝送される駆動データに基づいて、所定の演出ランプが駆動されるよう構成されていることを特徴とする遊技機。
Main control means and the main control and presentation control means for executing effect operation including the ramp effect based on instructions from the unit, a has been constructed gaming machine executes a lottery processing based on a predetermined switch signal And
The lamp effect is realized by a computer circuit constituting an effect control means, by transmitting a group of serial data at an appropriate timing to a built-in register of a lamp driver for driving and controlling the effect lamp,
The computer circuit controls a predetermined plurality of output terminals of a predetermined lamp driver to output drive data of the same logic level, while controlling the predetermined plurality of output terminals to be connected to each other and transmitting the drive data based on the drive data. A gaming machine configured to drive a predetermined effect lamp.
前記ランプドライバの動作モードには、
前記出力端子への流入電流が、外付け抵抗の抵抗値で規定されるオープンモードと、
前記出力端子への流入電流が、内蔵レジスタへの設定値に基づいて設定可能な定電流モードと、が含まれている請求項1に記載の遊技機。
The operation modes of the lamp driver include:
An open mode in which a current flowing into the output terminal is defined by a resistance value of an external resistor;
2. The gaming machine according to claim 1, wherein a current flowing into the output terminal includes a constant current mode that can be set based on a value set in a built-in register.
所定のランプドライバの複数の出力端子は、
その一部の出力端子が、前記定電流モードで機能し、残りの出力端子が、前記オープンモードで機能している請求項2に記載の遊技機。
The plurality of output terminals of a given lamp driver are:
As a part of the output terminal, the functions in the constant current mode, the remaining output terminals, the gaming machine of claim 2, functioning in the open mode.
前記所定複数の出力端子に流入する総電流値と同一値の電流が、特定一個の演出ランプ、又は直列接続された複数の演出ランプに流れている請求項1〜3の何れかに記載の遊技機。   It said predetermined plurality of current of the total current value and the same value which flows into the output terminal, a game according to claim 1 flowing to a particular one of the effect lamp or a plurality of series-connected director lamps, Machine. 前記所定複数の出力端子に流入する総電流値を分配した電流が、特定一個の演出ランプ、又は直列接続された複数の演出ランプに流れている請求項1〜3の何れかに記載の遊技機。   The gaming machine according to any one of claims 1 to 3, wherein a current obtained by distributing a total current value flowing into the predetermined plurality of output terminals flows to a specific one effect lamp or a plurality of effect lamps connected in series. . 前記演出ランプは、白色ランプと、白色ランプの間に配置された赤色ランプと、である請求項1に記載のスロットマシン。   The slot machine according to claim 1, wherein the effect lamp is a white lamp and a red lamp disposed between the white lamps. 前記白色ランプは、整列配置される複数個であり、前記赤色ランプの個数は、前記白色ランプより少数であって、前記白色ランプの間に配置されている請求項6に記載の遊技機。   The gaming machine according to claim 6, wherein the plurality of white lamps are arranged and arranged, and the number of the red lamps is smaller than the number of the white lamps, and is arranged between the white lamps. 前記演出ランプは、表示画面が透過可能な表示装置の後側に位置するように配置され、前記表示画面に向けて発光している請求項6又は7に記載の遊技機。   The gaming machine according to claim 6, wherein the effect lamp is arranged so as to be located on a rear side of a display device through which a display screen can be transmitted, and emits light toward the display screen. 前記ドライバが出力する前記駆動データの論理レベルは、PWM制御のデューティ比に基づき決定され、
前記コンピュータ回路が前記デューティ比を適宜に設定することで、演出ランプの発光状態が変化するよう構成されている請求項1〜8の何れかに記載の遊技機。
The logic level of the drive data output by the driver is determined based on a duty ratio of PWM control,
The gaming machine according to any one of claims 1 to 8, wherein the computer circuit is configured to change the light emission state of the effect lamp by appropriately setting the duty ratio.
前記ランプドライバは、給電電圧を降下させて基準レベルの内部電源電圧を生成する電源回路が内蔵されており、
前記ランプドライバから出力される前記内部電源電圧に基づいて、前記動作モードが設定可能に構成されている請求項1〜9の何れかに記載の遊技機。
The lamp driver has a built-in power supply circuit for generating a reference level internal power supply voltage by lowering a supply voltage,
The gaming machine according to any one of claims 1 to 9, wherein the operation mode is settable based on the internal power supply voltage output from the lamp driver.
前記ランプドライバから出力される前記内部電源電圧に外部素子が接続され、前記外部素子の電圧に基づいて、前記ランプドライバの電源リセット動作が実現されるよう構成されている請求項10に記載の遊技機。   The game according to claim 10, wherein an external element is connected to the internal power supply voltage output from the lamp driver, and a power reset operation of the lamp driver is realized based on the voltage of the external element. Machine. 前記ランプドライバは、外付けされた抵抗値に基づいて、定電流モードにおける最大電流値が規定され、前記ランプドライバの内蔵レジスタへの設定値に基づいて、定電流モードにおける定電流値が、最大電流値を上回らない範囲で、規定されるよう構成されている請求項1〜11の何れかに記載の遊技機。   The lamp driver defines a maximum current value in a constant current mode based on an externally connected resistance value, and a constant current value in a constant current mode based on a set value in a built-in register of the lamp driver. The gaming machine according to any one of claims 1 to 11, wherein the gaming machine is configured to be defined within a range not exceeding a current value.
JP2018149730A 2018-08-08 2018-08-08 Game machine Active JP6824230B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149730A JP6824230B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149730A JP6824230B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022692A true JP2020022692A (en) 2020-02-13
JP6824230B2 JP6824230B2 (en) 2021-02-03

Family

ID=69617898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149730A Active JP6824230B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6824230B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022042391A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine
JP2022042394A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine
JP2022042392A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine
JP2022042395A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine
JP2022042393A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146618A (en) * 1984-02-03 1984-08-22 松下電器産業株式会社 Display device of cooker
JP2007187709A (en) * 2006-01-11 2007-07-26 Yazaki Corp Led driving circuit and alarm using same
JP2007282925A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Heiwa Corp Game machine
JP2008006168A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Olympia:Kk Game machine
JP2008155065A (en) * 2008-03-25 2008-07-10 Daito Giken:Kk Game table and image display unit
JP2014086953A (en) * 2012-10-25 2014-05-12 Rohm Co Ltd Semiconductor device, electronic apparatus and vehicle
JP2016208082A (en) * 2015-04-15 2016-12-08 旭化成エレクトロニクス株式会社 Current driver circuit
JP2017205391A (en) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社三共 Game machine and device for game
JP2019166008A (en) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146618A (en) * 1984-02-03 1984-08-22 松下電器産業株式会社 Display device of cooker
JP2007187709A (en) * 2006-01-11 2007-07-26 Yazaki Corp Led driving circuit and alarm using same
JP2007282925A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Heiwa Corp Game machine
JP2008006168A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Olympia:Kk Game machine
JP2008155065A (en) * 2008-03-25 2008-07-10 Daito Giken:Kk Game table and image display unit
JP2014086953A (en) * 2012-10-25 2014-05-12 Rohm Co Ltd Semiconductor device, electronic apparatus and vehicle
JP2016208082A (en) * 2015-04-15 2016-12-08 旭化成エレクトロニクス株式会社 Current driver circuit
JP2017205391A (en) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社三共 Game machine and device for game
JP2019166008A (en) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022042391A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine
JP2022042394A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine
JP2022042392A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine
JP2022042395A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine
JP2022042393A (en) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社藤商事 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6824230B2 (en) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824230B2 (en) Game machine
JP4861276B2 (en) Game machine
JP6338616B2 (en) Game machine
JP2004046140A (en) Display device and color display method
CN201444710U (en) Changeable background light control device arranged inside automobile combined meter
JP2007215924A (en) Game machine
JP2018038726A (en) Game machine
JP2006149439A (en) Game machine
JP6911976B2 (en) Pachinko machine
WO2006048393A2 (en) Time display device
JP6559731B2 (en) Game machine
JP6231053B2 (en) Game machine
JP5026614B2 (en) Game machine
JP5004440B2 (en) Game machine
JP2016209723A (en) Game machine
JP5443582B1 (en) Game machine
JP6859300B2 (en) Game machine
JP5624016B2 (en) Game machine
JP5593509B2 (en) Game machine
JP2015116198A (en) Game machine
JP2017205425A (en) Game machine
JP2003190410A (en) Game machine
JP2016077504A (en) Game machine
JP5787967B2 (en) Game machine
JP2018038724A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250