JP2020021491A - 使用者を仮想環境と同期化させる方法及び着用可能な装置 - Google Patents

使用者を仮想環境と同期化させる方法及び着用可能な装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020021491A
JP2020021491A JP2019145952A JP2019145952A JP2020021491A JP 2020021491 A JP2020021491 A JP 2020021491A JP 2019145952 A JP2019145952 A JP 2019145952A JP 2019145952 A JP2019145952 A JP 2019145952A JP 2020021491 A JP2020021491 A JP 2020021491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
wearable device
feedback
application program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019145952A
Other languages
English (en)
Inventor
ジミトリー モロゾフ
Marozau Dzmitry
ジミトリー モロゾフ
シャルヘイ フルス
Khurs Siarhei
シャルヘイ フルス
ラーマン アレクサンドロヴィッチ
Aleksandrovich Raman
ラーマン アレクサンドロヴィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vr Electronics Ltd
Original Assignee
Vr Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vr Electronics Ltd filed Critical Vr Electronics Ltd
Publication of JP2020021491A publication Critical patent/JP2020021491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/102Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/014Hand-worn input/output arrangements, e.g. data gloves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/015Input arrangements based on nervous system activity detection, e.g. brain waves [EEG] detection, electromyograms [EMG] detection, electrodermal response detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】仮想のアプリケーション、特にコンピュータゲーム又は他のソフトウェアアプリケーションから使用者へ、身体的フィードバックを送るための装置を提供する。【解決手段】使用者と仮想環境との双方向の生理的及び技術的同期化のための方法が、使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータを取得し、使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータをアプリケーションプログラムに伝送し、アプリケーションプログラムでフィードバック信号を発生させ、フィードバック信号をコンピュータに送信し、フィードバック信号を処理し、使用者の皮膚と接触することによって使用者の神経系に身体的な感覚を呼び覚ますフィードバックパルスを送ることからなり、フィードバックパルスが、電気パルスのカスケード状分布の原理を用いて伝送される。この方法及び実施するための着用可能な装置は、使用者に対して高い現実味感を作り出すことができる。【選択図】なし

Description

本発明は、特に、仮想アップリケーション、コンピュータゲーム又は他のプログラムアプリケーションから使用者に身体的フィードバックを提供する分野に属する。
情報技術の発展は、科学論文において「バーチャルリアリティ」又は「バーチャルリアリティ(VR)システム」と称する技術的及び心理的な現象を創造することを可能にした。プログラミング技術の発展、半導体集積回路の処理量の急速な増大、情報を使用者に伝達してフィードバックを得るための特別な機器の発展は、仮想世界に入り込む人に、新しい質の知覚を与え、その人に、見て体験するだけでなく、その人自身に作用する機会をもたらした。
包括的なバーチャルリアリティシステムは、以下の特性を処理しなければならない。包括的なバーチャルリアリティシステムは、使用者の行動に応答し(双方向であり)、包括的なバーチャルリアリティシステムは、リアルタイムで3D−グラフィックスの仮想世界を導入し、感覚的連結システムを用いて没入効果を生じさせる。この目的で、包括的なバーチャルリアリティシステムと使用者は、十分に同期化されなければならない。
現在、仮想環境において双方向性及び現実味を帯びた身体的フィードバックをもたらす多数のバーチャルリアリティシステムがある。
本発明の最も密接に関連する技術(本明細書では、「原型」と称する)は、アプリケーションプログラムからのフィードバックを通じて、使用者の身体に身体的な感覚を伝える方法である。この方法は、アプリケーションプログラムにおいてフィードバック信号を発生させ、フィードバック信号を着用可能な受信手段に送信し、受信したフィードバック信号に基づき、インターフェースとしての使用者の皮膚及びこの方法のための着用可能な付属物を用いて、身体的なフィードバック感覚を、使用者の身体及び/又は頭に伝える。着用可能な付属物には、仮想環境から多感覚フィードバックを発生さ殻体ための種々の機械的及び電気的なトリガーと、種々の生体及び環境センサが備わっている。アプリケーションソフトのメインコントロールパネル及び着用可能な付属物の層に応じて使用者によって調節される種々の監視用具が、刺激されている触覚の強さを制御する。上記技術の不都合な点は、いろいろなタイプの干渉から受けるフィードバックパルスの調節が、十分に知覚することができないことである。手入力の「低−高」設定の変更は、調節の範囲である。一般的な調節は、パルス挙動のある一定のパターンを設定し、このパターンは、全ての妨害物と一致している。パルスの衝撃は、選択的で、仮想環境における種々の物体及び媒体に関する種々のタイプの干渉からの全ての範囲の身体的な感覚を伝えるわけではない。
本発明の目的は、フィードバックパルスの挙動を十分に知覚することのできるようにして高い現実味感を作り出すこと;仮想環境におけるあらゆる変化を、出現している出来事の最高の感覚経験を得つつある使用者の感覚認知レベルに伝達すること;使用者とデジタル環境インテリジェンスとの間に双方向モードのインスタントダイレクト(フィードフォーワード)とフィードバックの関係を構成すること;ゲーム又はシミュレーション過程において、可能な限りの没入をもたらすこと;適したデジタルダブルを創作することである。
上記の目的は、以下のようにして達成される。使用者と仮想環境との双方向の生理的及び技術的同期化のための方法であって、使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータを取得し、使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータをアプリケーションプログラムに伝送し、アプリケーションプログラムでフィードバック信号を発生させ、フィードバック信号を、コンピュータに送信し、フィードバック信号を処理し、使用者の皮膚と接触することによって使用者の神経系に身体的な感覚を呼び覚ますフィードバックパルスを送る方法において、フィードバックパルスが、電気パルスのカスケード状の分布原理を用いて伝送される本発明による方法が提案される。
本発明による方法を実施するため、使用者と仮想環境との双方向の生理的及び技術的同期化のための着用可能な装置が提案される。この使用者と仮想環境との双方向の生理的及び技術的同期化のための着用可能な装置の種々の実施の形態のうちの一つが、使用者の生体測定パラメータ及び/若しくは運動学的パラメータを集めるための少なくとも1個の要素;並びに/又は電気的フィードバックパルスを送るための少なくとも1個の要素;さらに下記の選択肢から選ばれる少なくとも1個の作業ユニットを接続するための少なくとも1個のスロットを有する少なくとも1個のモジュールを備え、
使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータを集めるための装置、
電気的フィードバックパルスを送るための装置、
コンピュータユニット、
電気パルス発生ユニット、
電力供給ユニット、
アプリケーションプログラムと組み合わせるためのユニット;
表示装置及び/又は遠隔のプログラム制御コンソールとして機能するモバイル装置と組み合わせるためのユニット、及び
定位ユニット;
モジュールは、3層からなる可撓性プレートの形態に構成されており;生体測定パラメータ及び/若しくは運動学的パラメータを集めるための要素並びに/又は電気的フィードバックパルスを送るための要素は、使用者の皮膚と接触する層の外側に配置され;作業ユニットを接続するためのスロットは、外層の外側に配置されている。
本発明による方法を実施するための第2の態様では、使用者と仮想環境との双方向の生理的及び技術的同期化のための着用可能な装置であって、使用者の生体測定パラメータ及び/若しくは運動学的パラメータを集めるための少なくとも1個の要素;並びに/又は電気的フィードバックパルスを送るための少なくとも1個の要素;さらに下記の選択肢から選ばれる少なくとも1個の作業ユニットを接続するための少なくとも1個のスロットを備えた着用可能な装置であり、
使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータを集めるための装置、
電気的フィードバックパルスを送るための装置、
コンピュータユニット、
電気パルス発生ユニット、
電力供給ユニット、
アプリケーションプログラムと組み合わせるためのユニット、
表示装置及び/又は遠隔のプログラム制御コンソールとして機能するモバイル装置と組み合わせるためのユニット、及び
定位ユニット;
着用可能な装置は、使用者の身体にぴったりと合うように適合することのできる弾性の殻体であり;弾性の殻体において、使用者の皮膚に接触している層は、導電性であり;生体測定パラメータ及び/若しくは運動学的パラメータを集めるための要素並びに/又は電気的フィードバックパルスを送るための要素は、使用者の身体に接触している側の導電性の層に配置されている。
本発明の着用可能な装置は、弾性の殻体からなる又は弾性材料に取り付けられたモジュラープレートからなる一点の衣類の形態に構成してもよい。
アプリケーションプログラムと組み合わせるための好ましい装置は、無線通信モジュール又は有線通信ポート、特にUSB(ユニバーサルシリアルバス)又はCOM(コンポーネントオブジェクトモデル)−インターフェースである。
好ましい定位装置は、GPSモジュール又は反響定位モジュール、レーザーエミッタのシステム又はマルチモジュラー3Dシステムである。
本発明は、フル機能の同期化をもたらして高い現実味感を作り出すこと、仮想環境におけるあらゆる変化を、出来事の最高の経験を得つつある使用者の感覚認知レベルに伝達すること、使用者とデジタル環境インテリジェンスとの間に瞬間的な双方向の直接的なつながりとフィードバックを構成すること、ゲーム又はシミュレーション過程において、最大限の没入をもたらすこと、及び好適なデジタルダブル(ツイン)を創作することを可能にするものである。
本発明が、以下の図面において図説されている。
本発明による使用者と仮想環境との双方向の生理的及び技術的な同期化方法の全体図(フローチャート)。 カスケード方式の電気パルス分布、工程1。 カスケード方式の電気パルス分布、工程2。 カスケード方式の電気パルス分布、工程3。 可撓性3層プレートの形態の本発明の全体図。 使用者の皮膚と接触する可撓性3層プレートの第1層の図。 可撓性3層プレートの内部層の図。 可撓性3層プレートの外側層の図。 可撓性カバーの形態をした本発明による着用可能な装置の外側面の図。 可撓性カバーの形態をした本発明による着用可能な装置の内側面の図。 モジュラースーツの形態をした着用可能な装置の正面図。 モジュラースーツの形態をした着用可能な装置の背面図。 モジュール式手袋型マニピュレータを、手の甲側から見た図。 モジュール式手袋型マニピュレータを、手のひら側から見た図。 可撓性カバースーツの形態をした着用可能な装置の正面図。 可撓性カバースーツの形態をした着用可能な装置の背面図。 可撓性カバー手袋型マニピュレータの平面図。 可撓性カバー手袋型マニピュレータを、手の甲側から見た図。 スーツと手袋型マニピュレータとの間の接合部。
図1には、本発明による、使用者と仮想環境との双方向性の生理的及び技術的同期化方法のフローチャートが示されている。
この本発明に係る方法によれば、生体測定パラメータを集めるための要素1及び運動学的パラメータを集めるための要素2が、使用者の生体測定パラメータ及び運動学的パラメータを集め、それらのパラメータを、パラメータを集めるための装置3に伝送する。パラメータを集めるための装置3は、受信したパラメータを処理して共通のコンピュータ4に送られる信号にし、それらの信号は、共通のバス5によって、共通のコンピュータ4とリンクされる。共通のコンピュータ4は、結合ユニット6を通じて受信した信号のバーストを、遠隔のデータ処理ユニット7に入力されたアプリケーションプログラムに伝送する。アプリケーションプログラムは、フィードバック信号を発生させ、それらのフィードバック信号を、結合ユニット6を通じて共通のコンピュータ4に伝送する。共通のコンピュータ4は、受信したフィードバック信号を処理し、パルス発生装置8に指令を伝達する。パルス発生装置8は、フィードバックパルスを発生させ、それらのフィードバックパルスを、電気的フィードバックパルスを送るための装置9に伝送する。電気的フィードバックパルスを送るための装置9は、フィードバックパルスを、フィードバックパルス伝送要素10(本明細書において、以下「電極」と称する)及び/又はペルチェ素子11に送る。
フィードバックパルスは、神経終末に作用し、これが、筋肉又は筋肉群を収縮させる。仮想環境において、使用者の仮想身体領域が仮想物体と遭遇すると、アプリケーションプログラムは、フィードバック信号を発生させ、それらのフィードバック信号を、結合ユニット6を通じてコンピュータ4に送信する。コンピュータ4は、パルス発生装置8用の対応する指令を発生させる。パルス発生装置8は、発生させたパルスを、電気的フィードバックパルスを送るための装置9を通じて、使用者の実際の身体の同じ領域に位置する電極10とペルチェ素子11に送る。
極めて現実味を帯びたフィードバックを確保するため、信号が使用者に送られ、電極10及びペルチェ素子11には、パルスのカスケード状の分布原理を用いて、種々の振幅、周波数及び応力のパルスが送られる。
図2、図3及び図4には、「緩やかな」電気パルス分布原理が示されており、ここでは、パルスは、より強いパワーからより弱いパワーさらに全面的な減衰までの種々のパワー範囲を有している。
図2には、使用者の身体上のランダムな電極10系統領域が示されており、最も強いパルスが接触点10−1で生じている。
図3では、電極接触点10−1における第1の電気パルスが、最も大きなパワーを有しており、最も刺激の強い場所である。第1の電気パルスのパワーは、電子的に計算され、仮想環境における衝撃の種類に応じて決まる。パワーのレベルは、衝撃の種類に従って保存された数値ライブラリから取り出される。
電極接触点10−2における第2の電気パルス及び接触点10−3における第3の電気パルスは、パワーがより弱く、第1の電気パルス10−1のパワーに応じてソフトウェアによって計算される。電気パルスは、所要の予めプログラムされた値によって自動的に和らげられる。
図4では、信号は、弱まりながら分布して、電極接触点10−4において、その接地電位に達する。
こうして、カスケード状の分布は、極めて現実味を帯びた感知システムをもたらす。
電気パルスを巧みに配列することにより、複雑な触知できる感覚を、残りの二次感覚を刺激しながら、伝送することを可能にしている。
合理的なエネルギー消費になるよう、電極は、連鎖の原理を用いて作動する。例えば、10個の電極にパルスを送るには、パルスは先ず第1の電極に送られた後、第1の電極から除去され、次いで第2の電極に送られ、以下同様である。これらは全て非常に高周波の作動であり、全ての電極へのパルス付与の痕跡(impression)がもたらされる。
特許請求の範囲に記載の方法の実施のために、本発明は、2種類の異なる実施の形態の着用可能な装置を想定している。
2種類の異なる実施の形態のうちの一方の例は、3個の作用層(図6〜図8)を有する可撓性の三層プレート12(図5)の形態に構成されたモジュールである。使用者の皮膚と接触する内部層12−1(図6)は、ワイヤ13によって接続された一組の電極10及び/又はペルチェ素子(図示せず)か、生体測定センサ及び/又は運動学的センサ(図示せず)を備えている。内部層12−2(図7)は、一組の電極の接触部14、一組の共通のバスの接触部15、一組の作業ユニットの接触部16、及びラッチ17を備えている。
第3の層(図8)の内側は、相方のラッチ18、第2の層(図示せず)の接触部と対向した接触部を備え、一方、外側は、作業ユニットを接続するためのスロット19を有している。
このモジュールは、1個又は2個の層を有していてもよく、又は多層でもよい。
本発明における着用可能な装置の第2の実施の形態の例は、弾性の殻体20(図9、図10)である。弾性の殻体20(図9)の外側面には、切欠き21があり、切欠きには、一端に固定ロッド23を有する強化肋骨状部材22が挿入されている。強化肋骨状部材22と固定ロッド23は、使用者の身体に対する弾性の殻体20のフィット感を調節する束縛装置を構成している。
弾性殻体20の内側面(図10)には、使用者の身体と接触する導電性の被膜24が、層状に形成されている。導電性の被膜24には、電極10及び/又はペルチェ素子(図示せず)が層状に形成されている。
本発明による着用可能な装置の実施の形態のうちの1形態は、弾性の布地27に取り付けられた種々の形態のモジュール12を備えるスーツ25(図11、図12)、又は手袋型マニピュレータ26(図13、図14)である。この実施の形態は、電極を、身体にフィットさせることができる。プレート12は、取り外し可能なので、破損やスーツを洗濯する場合に、必要ならば、構成部分を取り替えることができる。
使用者の身体と接触するスーツ25及び手袋型マニピュレータ26の内側面には、共通のバス、接地ケーブル、パルスワイヤ及びモジュールワイヤが中に配置されたワイヤ用の溝(図示せず)が、設けられている。
他の実施の形態では、着用可能な装置は、弾性の殻体を備えたスーツ29(図15、図16)又は手袋型マニピュレータ30(図17、図18)である。
スーツ29と手袋型マニピュレータ30の外面には、種々のユニットを取り付けるためのスロット31、32、33、34、35を設けてもよい。
手袋型マニピュレータ26及び30は、手袋型マニピュレータ26及び30の下部に位置するスロット36、並びにスーツ25及び29の袖の端に位置するスロット37(図19)によって、スーツ25及び29に取り付けられる。
スーツを着用する時には、使用者は(発生装置によって電極及びペルチェ素子に送られるパルスのピークの特徴を決定する)較正段階を経る。この段階は、2個のステップからなっている。
第1ステップ−最小電圧をかけることによって最大衝撃を測定するステップ
第2ステップ−最大衝撃による心地の悪い状態を決定するステップ
これら2個のパラメータを得た後は、スーツは、極めて心地よい感覚の範囲で使用することができる。
不快感は、運動学的パラメータ収集要素を用いて測定することができる。不快な場合には、コンパスによって検知することのできる間節角度の変化につながる人間の筋肉の収縮が、目視できるようになる。
本発明のスーツには、安全と健康保護の手段が備わっている。この目的で、全ての調節可能なパラメータには制限があり、胸の領域にある電極は、低パワーである。
本発明の着用可能な装置における感知システムの作動は、(種々の振幅、周波数、電圧及び応力を有する)信号の、電極及びペルチェ素子への送信に基づいている。これらの信号は、神経終末に作用し、これが、筋肉又は筋肉群を収縮させ、熱感/冷感を伝える。信号は、パルス発生装置によってつくられる。電気的フィードバックパルスを送るための装置は、一組の電子スイッチである。電子スイッチは、電気パルスを電気パルス発生装置に送る役目を担っている。コンピュータ4は、パルス発生装置と電気パルス発生装置のパラメータを管理している。コンピュータはまた、遠隔のデータ処理ユニットに入力されたアプリケーションプログラムとの接続も行っている。
電気パルス供給要素をオンとオフにする種々の組み合わせは、仮想空間において生じる出来事から、種々の現実味を帯びた身体的感覚を再現することができる。
例えば、知覚できる感覚を伝達するための電気パルスが、引力を伝達して仮想空間で使用者が手に持っている仮想物体の質量を調節するため、手袋型マニピュレータの手の平側に位置する電気パルス供給要素に送られ、仮想物体の重力を伝達するため、着用可能な装置の二頭筋−三頭筋の領域にある電気パルス供給要素に送られる。
一次感覚と二次(反射)感覚の原理は、いろいろな身体領域にある電気パルス供給要素をオンとオフにする種々の選択肢を組み合わせることにより、達成される。これらの感覚は、同時に又は二次感覚が短時間遅れて現れる。この原理は、仮想物体が使用者の身体に触れるだけでなく、使用者の身体に突き刺さる又は使用者の身体を貫通する場合に、ある種の衝撃、特に「侵通(penetration)」を伝えるのに用いられる。
カスケード状パルス分布システムは、円滑な衝撃効果を作り出すための弱まってゆく信号分布を、必ずしも伴うものではない。分布は、反復可能な上昇又は下降のパターンを有していてもよい。このことは、適正な液体、気体及び流体の媒体シミュレーションに、極めて重要である。
波状分布は、多くの物理現象の間で一般的である。提案された本発明におけるカスケード状パルス分布原理を行うことは、これらの現象のシミュレーション及びそのシミュレーションに基づく特殊な効果を作り出すことを可能にする。
電気パルス供給要素を密に配置すると、カスケード状パルス分布原理が、よりいっそう適切になる。パルス伝送の精度が上がり、それにより、流体状及びガス状媒体シミュレーションの精度が上がり、仮想環境に障害がある場合に一般的な質が向上する。
本発明において提案された技術は、エンターテイメント産業、科学研究(シミュレーションモデル)、教育(訓練プログラム、シミュレータ)、医療(治療、予防及び研究)、軍需産業(シミュレータ、補助装置)、映画産業、緊急911番(補助装置)、コンピュータグラフィックス産業、インターネット上(多次元ユーザーコネクション、社会適応型インターフェース)において適用することができる。
本発明に従い、使用者と仮想環境との双方向に生理的及び技術的同期化のためのスーツが開発され、このスーツの商品名は、Tesla Suitである。

Claims (13)

  1. 使用者と仮想環境との双方向の生理的及び技術的同期化のための方法であって、
    使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータを取得し、
    使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータをアプリケーションプログラムに伝送し、
    アプリケーションプログラムでフィードバック信号を発生させ、
    フィードバック信号を、コンピュータに送信し、
    フィードバック信号を処理し、
    使用者の皮膚と接触することによって使用者の神経系に身体的な感覚を呼び覚ますフィードバックパルスを送る方法において、フィードバックパルスが、電気パルスのカスケード状分布を用いて伝送される方法。
  2. 使用者と仮想環境との双方向の生理的及び技術的同期化のための着用可能な装置であって;
    使用者の生体測定パラメータ及び/若しくは運動学的パラメータを集めるための少なくとも1個の要素;並びに/又は電気的フィードバックパルスを送るための少なくとも1個の要素;さらに下記の選択肢のグループから選ばれる少なくとも1個の作業ユニットを接続するための少なくとも1個のスロットを有する少なくとも1個のモジュールを備えた着用可能な装置において、
    使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータを集めるための装置、
    電気的フィードバックパルスを送るための装置、
    コンピュータユニット、
    電気パルス発生ユニット、
    電力供給ユニット、
    遠隔のデータ処理ユニットに入力されたアプリケーションプログラムと組み合わせるためのユニット、
    表示装置及び/又は遠隔のプログラム制御ユニットとして機能するモバイル装置と組み合わせるためのユニット、及び
    定位ユニット;
    モジュールは、内側側面と外側側面を有する可撓性プレートの形態に構成されており;生体測定パラメータ及び/若しくは運動学的パラメータを集めるための要素並びに/又は電気的フィードバックパルスを送るための要素は、使用者の皮膚と接触する可撓性プレートの内側側面に配置され;作業ユニットを接続するためのスロットは、可撓性プレートの外側側面に配置されている、着用可能な装置。
  3. モジュールが、取り外し自在である、請求項2に記載の着用可能な装置。
  4. 弾性材料に取り付けられたモジュールを備える1点の衣類である、請求項2に記載の着用可能な装置。
  5. 使用者と仮想環境との双方向の生理的及び技術的同期化のための着用可能な装置であって;
    使用者の生体測定パラメータ及び/若しくは運動学的パラメータを集めるための少なくとも1個の要素;並びに/又は電気的フィードバックパルスを送るための少なくとも1個の要素;さらに下記の選択肢から選ばれる少なくとも1個の作業ユニットを接続するための少なくとも1個のスロットを備えた着用可能な装置において、
    使用者の生体測定パラメータ及び/又は運動学的パラメータを集めるための装置、
    電気的フィードバックパルスを送るための装置、
    コンピュータユニット、
    電気パルス発生ユニット、
    電力供給ユニット、
    遠隔のデータ処理ユニットに入力されたアプリケーションプログラムと組み合わせるためのユニット、
    表示装置及び/又は遠隔のプログラム制御ユニットとして機能するモバイル装置と組み合わせるためのユニット、及び
    定位ユニット;
    前記着用可能な装置は、使用者の身体にぴったりと合うように適合することのできる弾性の殻体であり;弾性の殻体において、使用者の皮膚に接触している側面は、導電性であり;生体測定パラメータ及び/若しくは運動学的パラメータを集めるための要素並びに/又は電気的フィードバックパルスを送るための要素は、弾性の殻体の導電性の側面に配置されている、着用可能な装置。
  6. 一点の衣類である、請求項5に記載の着用可能な装置。
  7. アプリケーションプログラムと組み合わせるためのユニットが、無線通信ユニットである、請求項2又は5に記載の着用可能な装置。
  8. アプリケーションプログラムと組み合わせるためのユニットが、有線通信ユニットである、請求項2又は5に記載の着用可能な装置。
  9. 定位ユニットが、GPSモジュールである、請求項2又は5に記載の着用可能な装置。
  10. 定位ユニットが、反響定位モジュールである、請求項2又は5に記載の着用可能な装置。
  11. 定位ユニットが、レーザーエミッタのシステムである、請求項2又は5に記載の着用可能な装置。
  12. 定位ユニットが、マルチモジュール式の3Dシステムである、請求項2又は5に記載の着用可能な装置。
  13. モバイル装置と組み合わせるためのユニットが、調節及び取り外しが可能である、請求項2又は5に記載の着用可能な装置。
JP2019145952A 2013-07-15 2019-08-08 使用者を仮想環境と同期化させる方法及び着用可能な装置 Pending JP2020021491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EA201301064 2013-07-15
EA201301064A EA032658B1 (ru) 2013-07-15 2013-07-15 Способ интерактивной физиологической синхронизации пользователя с виртуальной средой

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541821A Division JP6578615B2 (ja) 2013-07-15 2014-08-06 使用者を仮想環境と同期化させる方法及び着用可能な装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020021491A true JP2020021491A (ja) 2020-02-06

Family

ID=52346787

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541821A Active JP6578615B2 (ja) 2013-07-15 2014-08-06 使用者を仮想環境と同期化させる方法及び着用可能な装置
JP2019145952A Pending JP2020021491A (ja) 2013-07-15 2019-08-08 使用者を仮想環境と同期化させる方法及び着用可能な装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541821A Active JP6578615B2 (ja) 2013-07-15 2014-08-06 使用者を仮想環境と同期化させる方法及び着用可能な装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10437334B2 (ja)
EP (1) EP3023867A4 (ja)
JP (2) JP6578615B2 (ja)
AU (2) AU2014292546B2 (ja)
EA (1) EA032658B1 (ja)
WO (1) WO2015007296A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4083758A1 (en) * 2013-07-05 2022-11-02 Rubin, Jacob A. Whole-body human-computer interface
CA2941431C (en) * 2014-03-28 2018-01-09 Aetonix Systems Simple video communication platform
US10652504B2 (en) 2014-03-28 2020-05-12 Aetonix Systems Simple video communication platform
JP2019003470A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 国立大学法人 東京大学 触覚温冷デバイス及び触覚温冷デバイスの製造方法
DE102017122377A1 (de) * 2017-09-27 2019-03-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Handschuhartiges Ein-/Ausgabegerät und Verfahren zur Ausgabe einer thermorezeptiv erfassbaren Information über eine Kraft
EP3732551A4 (en) 2017-12-29 2021-12-08 HAPTX Inc. GLOVE WITH HAPTIC FEEDBACK
GB2573091B (en) * 2018-02-19 2020-11-18 Valkyrie Industries Ltd Haptic feedback for virtual reality
JP6863927B2 (ja) * 2018-04-25 2021-04-21 ファナック株式会社 ロボットのシミュレーション装置
US10732705B2 (en) 2018-11-29 2020-08-04 International Business Machines Corporation Incremental adaptive modification of virtual reality image
GB201906420D0 (en) 2019-05-07 2019-06-19 Farley Adam Virtual augmented and mixed reality systems with physical feedback
US11977725B2 (en) 2019-08-07 2024-05-07 Human Mode, LLC Authoring system for interactive virtual reality environments
FI3960260T3 (fi) 2019-11-04 2023-08-30 Boreal Tech & Investment S L Puettava laite ja menetelmä siihen
RU2761325C1 (ru) * 2020-09-18 2021-12-07 Публичное Акционерное Общество "Сбербанк России" (Пао Сбербанк) Интерактивный тренажер для осуществления тренировок с помощью виртуальной реальности
EP4232886A1 (en) 2020-10-22 2023-08-30 Haptx, Inc. Actuator and retraction mechanism for force feedback exoskeleton
KR20220076743A (ko) * 2020-12-01 2022-06-08 삼성전자주식회사 웨어러블 장치 및 웨어러블 장치의 제어방법
EP4115939A1 (en) 2021-07-05 2023-01-11 Fundación Tecnalia Research & Innovation Multi-pad electrode and system for providing electrotactile stimulation
EP4312001A1 (en) 2022-07-27 2024-01-31 Mimetik UG Method for imu marg orientation estimation based on quaternion dual derivative descent

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029485A (ja) * 1999-07-15 2001-02-06 Sony Corp 電気刺激装置及び電気刺激を用いた力触覚呈示装置並びにこれらの制御方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583478A (en) * 1995-03-01 1996-12-10 Renzi; Ronald Virtual environment tactile system
RU4173U1 (ru) * 1996-02-20 1997-05-16 Закрытое акционерное общество - Торгово-финансовая компания "Магнитогорская сталь" Имитатор перемещения человека в пространстве виртуальной реальности
US5963891A (en) * 1997-04-24 1999-10-05 Modern Cartoons, Ltd. System for tracking body movements in a virtual reality system
WO1999062594A1 (en) 1998-06-03 1999-12-09 Neurocontrol Corporation Percutaneous intramuscular stimulation system
US6930590B2 (en) * 2002-06-10 2005-08-16 Ownway Biotronics, Inc. Modular electrotactile system and method
US7046151B2 (en) 2003-07-14 2006-05-16 Michael J. Dundon Interactive body suit and interactive limb covers
EP1524586A1 (en) 2003-10-17 2005-04-20 Sony International (Europe) GmbH Transmitting information to a user's body
EP1533678A1 (en) 2003-11-24 2005-05-25 Sony International (Europe) GmbH Physical feedback channel for entertaining or gaming environments
US20070299325A1 (en) * 2004-08-20 2007-12-27 Brian Farrell Physiological status monitoring system
FR2882881B1 (fr) * 2005-03-01 2015-09-25 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositifs de transmission d'informations tactiles
JP4360497B2 (ja) * 2005-03-09 2009-11-11 国立大学法人 東京大学 電気触覚提示装置及び電気触覚提示方法
TWI434718B (zh) 2006-12-07 2014-04-21 Cel Kom Llc 觸覺式可穿戴型遊戲裝置
US20090023553A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Youngtack Shim Exercise systems in local or global network
KR20090010551A (ko) * 2007-07-23 2009-01-30 한국철도기술연구원 온도조절이 가능한 콘칼로리미터 및 이를 이용한 연소성시험방법
WO2009136345A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for conveying an emotion
US9480919B2 (en) * 2008-10-24 2016-11-01 Excalibur Ip, Llc Reconfiguring reality using a reality overlay device
KR101078320B1 (ko) * 2009-02-10 2011-10-31 한국전자통신연구원 가상현실 체험 슈트
US8766933B2 (en) * 2009-11-12 2014-07-01 Senseg Ltd. Tactile stimulation apparatus having a composite section comprising a semiconducting material
US9445739B1 (en) * 2010-02-03 2016-09-20 Hrl Laboratories, Llc Systems, methods, and apparatus for neuro-robotic goal selection
US9880621B2 (en) * 2010-04-08 2018-01-30 Disney Enterprises, Inc. Generating virtual stimulation devices and illusory sensations using tactile display technology
WO2011155089A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 国立大学法人電気通信大学 電気刺激装置及び電気刺激方法
US9170425B1 (en) * 2011-08-17 2015-10-27 Lockheed Martin Corporation Multi-focal augmented reality lenses
US8574280B2 (en) * 2011-12-23 2013-11-05 Pine Development Corporation Systems and methods for eliciting cutaneous sensations by electromagnetic radiation
WO2014041032A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-20 L.I.F.E. Corporation S.A. Wearable communication platform
CN102929386B (zh) * 2012-09-16 2019-01-25 吴东辉 一种动感重现虚拟现实的方法及系统
WO2014113891A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Hu Hai Devices and methods for the visualization and localization of sound
US9483117B2 (en) * 2013-04-08 2016-11-01 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program for controlling a near-eye display
US9904356B2 (en) * 2013-05-28 2018-02-27 The Boeing Company Tracking a user to support tasks performed on complex-system components
US9411780B1 (en) * 2013-06-03 2016-08-09 Amazon Technologies, Inc. Employing device sensor data to determine user characteristics
WO2014197822A2 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Tricord Holdings, L.L.C. Modular physiologic monitoring systems, kits, and methods
US9908048B2 (en) * 2013-06-08 2018-03-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Systems and methods for transitioning between transparent mode and non-transparent mode in a head mounted display
US9576445B2 (en) * 2013-09-06 2017-02-21 Immersion Corp. Systems and methods for generating haptic effects associated with an envelope in audio signals
US9746921B2 (en) * 2014-12-31 2017-08-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Signal generation and detector systems and methods for determining positions of fingers of a user
CN108883335A (zh) * 2015-04-14 2018-11-23 约翰·詹姆斯·丹尼尔斯 用于人与机器或人与人的可穿戴式的电子多感官接口
US20170115742A1 (en) * 2015-08-01 2017-04-27 Zhou Tian Xing Wearable augmented reality eyeglass communication device including mobile phone and mobile computing via virtual touch screen gesture control and neuron command
US10046234B2 (en) * 2015-10-20 2018-08-14 OBE Gaming Inc. Interactive movement tracking system applicable to articles of clothing
US20170332979A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-23 Intel Corporation Technologies for synchronizing physiological functions
US10481688B1 (en) * 2016-09-19 2019-11-19 Apple Inc. Finger beam for generating haptic feedback

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029485A (ja) * 1999-07-15 2001-02-06 Sony Corp 電気刺激装置及び電気刺激を用いた力触覚呈示装置並びにこれらの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015007296A2 (ru) 2015-01-22
AU2014292546A1 (en) 2016-03-10
AU2019268199B2 (en) 2021-01-21
WO2015007296A3 (ru) 2015-07-16
EP3023867A2 (en) 2016-05-25
AU2014292546B2 (en) 2019-08-22
US20200379572A1 (en) 2020-12-03
US20160266645A1 (en) 2016-09-15
JP6578615B2 (ja) 2019-09-25
JP2019503206A (ja) 2019-02-07
US11209906B2 (en) 2021-12-28
US20190196595A1 (en) 2019-06-27
EA201301064A1 (ru) 2015-01-30
AU2019268199A1 (en) 2019-12-12
EP3023867A4 (en) 2022-03-09
EA032658B1 (ru) 2019-06-28
US10437334B2 (en) 2019-10-08
US10761608B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020021491A (ja) 使用者を仮想環境と同期化させる方法及び着用可能な装置
US20170131775A1 (en) System and method of haptic feedback by referral of sensation
US6930590B2 (en) Modular electrotactile system and method
WO2020019552A1 (zh) 一种虚拟现实触觉反馈交互系统
Tang et al. Development of a low-cost tactile sleeve for autism intervention
US20200356169A1 (en) Device and Method for Simulating and Transmitting Contact Exteroceptive Sensations
CN112905016A (zh) 一种用于增强现实的多模态触觉感知可穿戴装置
Tanaka et al. Full-hand electro-tactile feedback without obstructing palmar side of hand
CN105593790B (zh) 用于用户与虚拟环境的同步的方法及可佩戴装置
Sarac et al. Perceived intensities of normal and shear skin stimuli using a wearable haptic bracelet
Ariza et al. Inducing body-transfer illusions in VR by providing brief phases of visual-tactile stimulation
Maeda et al. Parasitic humanoid: The wearable robotics as a behavioral assist interface like oneness between horse and rider
WO2023280782A1 (en) Multi-pad electrode and system for providing electrotactile stimulation
Kang et al. Personal sensory VR interface utilizing wearable technology
Bergamasco et al. Haptic interfaces for embodiment in virtual environments
Vaibhav et al. Applications of haptics technology in advance robotics
Soomro et al. Designing and integrating electronics for bespoke rehabilitation experiences in virtual reality
RU186397U1 (ru) Перчатка виртуальной реальности
EA042779B1 (ru) Способ интерактивной физиологической и технологической синхронизации пользователя с виртуальной средой и носимое приспособление для его осуществления (варианты)
Kojima et al. Evaluation of point of subject equality using constant method in pseudo force sensation by pressure stimulation to the palm
He et al. Wearable Haptic Interfaces and Systems
Cheok et al. Huggy pajama: A remote interactive touch and hugging system
Adaikkammai et al. Virtual reality in rehabilitating amputees suffering from phantom limb pain
Zhang et al. Tactile sensing and feedback in SEMG hand
RU176660U1 (ru) Перчатка виртуальной реальности

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210629