JP2020020210A - 基礎構造 - Google Patents

基礎構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020020210A
JP2020020210A JP2018146218A JP2018146218A JP2020020210A JP 2020020210 A JP2020020210 A JP 2020020210A JP 2018146218 A JP2018146218 A JP 2018146218A JP 2018146218 A JP2018146218 A JP 2018146218A JP 2020020210 A JP2020020210 A JP 2020020210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
pile
soil
footing
insulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018146218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7154059B2 (ja
Inventor
直弥 脇田
Naoya Wakita
直弥 脇田
林 賢一
Kenichi Hayashi
賢一 林
浩伸 渡辺
Hironobu Watanabe
浩伸 渡辺
克尚 小西
Katsunao Konishi
克尚 小西
丈時 出路
Takeji Deji
丈時 出路
上村 隆之
Takayuki Kamimura
隆之 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2018146218A priority Critical patent/JP7154059B2/ja
Publication of JP2020020210A publication Critical patent/JP2020020210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154059B2 publication Critical patent/JP7154059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

【課題】CSマクロセル腐食を抑制しながら、施工費用を抑えた基礎構造を提供する。【解決手段】基礎構造1は、土壌D中に埋設され、かつ内部に杭鉄筋12が配置されたコンクリート製の杭11と、少なくとも一部が土壌D中に埋設された鋼製の基礎部16と、少なくとも一部が杭11と基礎部16との間に配置された第1絶縁部材26と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、基礎構造に関する。
従来、例えば特許文献1に示すような基礎構造が知られている。この基礎構造は、土壌中に埋設された杭と、杭の杭頭上に配置されたコンクリート基礎と、を備えている。
特許文献1の基礎構造が、土壌中に埋設された鋼製の基礎梁(梁)を有する基礎部を備える場合がある。
この場合の基礎構造では、一般的な土壌でのミクロセル腐食だけではなく、コンクリート土壌マクロセル腐食(以下、CSマクロセル腐食と言う)が生じる。この基礎構造では、杭中に配置された杭鉄筋と基礎部とが導通されるため、これらの間に電位差が生じる。そして、基礎部がアノードとなって基礎部でアノード反応が生じ、杭鉄筋がカソードとなって杭鉄筋でカソード反応が生じる。
アノードから土壌を通してカソードに腐食電流が流れ、アノードである基礎部にCSマクロセル腐食が生じる。このとき、基礎部の電位が貴側に移行する。
特開2005−200886号公報
しかしながら、このように構成された基礎構造では、CSマクロセル腐食を抑制するのに、対象となる構成の数が多いため、施工費用が高くなるという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、CSマクロセル腐食を抑制しながら、施工費用を抑えた基礎構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
(1)本発明の一態様に係る基礎構造は、土壌中に埋設され、かつ内部に杭鉄筋が配置されたコンクリート製の杭と、少なくとも一部が前記土壌中に埋設された鋼製の基礎部と、少なくとも一部が前記杭と前記基礎部との間に配置された第1絶縁部材と、を備えることを特徴としている。
この発明によれば、第1絶縁部材により、杭と基礎部とが電気的に絶縁されている。このため、杭に流れる電流と、基礎部に流れる電流とは互いに影響せず、杭と基礎部との間でCSマクロセル腐食が生じることはない。また、杭と基礎部との間でCSマクロセル腐食が生じることはないため、杭又は基礎部に腐食対策を行う施工費用が抑制される。
従って、この基礎構造では、CSマクロセル腐食を抑制しながら、施工費用を抑えることができる。
(2)また、上記(1)に係る基礎構造において、前記基礎部は、柱と、前記柱に接合された梁と、を備え、前記第1絶縁部材は、前記柱と前記梁との接合部を囲うコンクリート製のフーチングであってもよい。
この発明によれば、杭により柱と梁との接合部を下方から支持しやすくすることができる。
(3)また、上記(2)に係る基礎構造において、前記フーチング内にはフーチング鉄筋が配置され、前記杭と前記フーチング鉄筋とを離間した状態に保持する保持部材を備えてもよい。
この発明によれば、保持部材により、杭とフーチング鉄筋とを離間した状態に確実に保持することができる。
(4)また、上記(1)から(3)に係る基礎構造において、前記土壌上に配置され、かつ内部にスラブ鉄筋が配置されたコンクリート製の床スラブを備え、前記スラブ鉄筋と前記土壌との間に配置された第2絶縁部材を備えてもよい。
この発明によれば、スラブ鉄筋と基礎部との間の土壌及び第2絶縁部材を介して流れる電流を抑制することができる。これにより、基礎部におけるCSマクロセル腐食を抑制することができる。
(5)また、上記(1)から(4)に係る基礎構造において、前記土壌中に埋設されて前記基礎部と導通された犠牲鋼材を備えてもよい。
この発明によれば、犠牲鋼材が基礎部と導通されているため、基礎部だけでなく、犠牲鋼材も腐食電流のアノードとして機能させることができる。これにより、アノード反応が生じる面積を増加させて、アノードにおける腐食電流密度を小さくすることができる。その結果、基礎部におけるCSマクロセル腐食を効果的に抑制することができる。
(6)また、上記(1)から(5)に係る基礎構造において、前記基礎部に防食電流を供給する電流供給部を備えてもよい。
この発明によれば、電流供給部が基礎部に防食電流を供給するため、貴側に移行していた土壌中の基礎部の電位を、防食電流によって、例えばCSマクロセル腐食が発生しない場合の基礎部の自然電位まで卑化させること等ができる。このように、基礎部のCSマクロセル腐食を電気防食法によって抑制することができる。
本発明の基礎構造によれば、CSマクロセル腐食を抑制しながら、施工費用を抑えることができる。
本発明の一実施形態の基礎構造を模式的に示す縦断面図である。 図1中の切断線A−Aの断面図である。 本発明の一実施形態の変形例における基礎構造を模式的に示す縦断面図である。
以下、本発明に係る基礎構造の一実施形態を、図1から図3を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態の基礎構造1は、杭11と、基礎部16と、フーチング(第1絶縁部材)26と、保持部材31と、床スラブ41と、犠牲鋼材46と、を備えている。
杭11は、コンクリート製であって、例えば筒状に形成されている。杭11の内部には、杭鉄筋12が複数配置されている。複数の杭鉄筋12は、周方向に互いに間隔を空けて配置されている。杭11は、上下方向Zに沿って延びるように土壌D中に埋設されている。より詳しく説明すると、杭11は、地表D1に形成された穴D2の底面から上端部が突出するように、土壌D中に埋設されている。穴D2は、土壌Dを地表D1から掘削することにより形成されている。
杭11の上端部は、キャップ13により覆われている。キャップ13は、鋼板等により、下方が開口する有頂筒状に形成されている。より詳しく説明すると、キャップ13の天壁部は、厚さ方向が上下方向Zとなる板状に形成されている。キャップ13の周壁部は、天壁部の外縁部から下方に向かって延びている。周壁部の内径及び外径は、下方に向かうに従い漸次、それぞれ大きくなる。
基礎部16は、柱17と、梁18と、を備えている。
柱17は、鋼製であって、例えば角筒状に形成されている。柱17は、杭11よりも上方から上下方向Zに沿って延びている。柱17の下端部には、第1ダイヤフラム20、第2ダイヤフラム21、及びシアプレート22がそれぞれ固定されている。第1ダイヤフラム20は、柱17の下端に固定されている。第2ダイヤフラム21は、柱17の下端部のうち第1ダイヤフラム20が固定された部分よりも上方の部分に固定されている。シアプレート22は、柱17の側面のうち、上下方向Zにおいて第1ダイヤフラム20と第2ダイヤフラム21との間の部分に固定されている。
梁18は、鋼製であって、例えばH形鋼により形成されている。梁18は、水平面に沿って延び、ウェブ18aの厚さ方向が水平面に沿うように配置されている。梁18の端部は、柱17に接合されている。より具体的に説明すると、梁18のウェブ18aは、シアプレート22に高力ボルト23等により固定されている。梁18の下フランジ18b、上フランジ18cは、柱17の第1ダイヤフラム20、第2ダイヤフラム21に溶接等によりそれぞれ固定されている。
本実施形態では、柱17に複数の梁18が接合されているが、柱17に接合される梁18の数は限定されない。
梁18の下端部は、土壌D中に埋設されている。
土壌Dに形成された穴D2の底面には、砕石部32、捨てコンクリート33が、下方から上方に向かってこの順で設けられている。フーチング26は、捨てコンクリート33上に配置されている。
図1及び図2に示すように、フーチング26は、コンクリート製であって、内部にフーチング鉄筋27,28がそれぞれ複数配置されている。フーチング26は、電気的な絶縁性を備えている。
図1に示すように、フーチング26の底面には、円筒状の凹部26aが形成されている。凹部26aの内径は、下方に向かうに従い漸次大きくなる。凹部26a内には、キャップ13が配置されている。
図1及び図2に示すように、第1フーチング鉄筋27は、水平面に沿う第1方向Xに延びるように配置されている。第1フーチング鉄筋27における第1方向Xの各端部は、上方に向かって折り曲げられている。すなわち、第1フーチング鉄筋27は、第1方向Xに沿って延びる直状部27aと、直状部27aの端部から上方に向かって延びる折曲げ部27bと、を備えている。複数の第1フーチング鉄筋27は、水平面に沿い、かつ第1方向Xに直交する第2方向Yに互いに間隔を空けて配置されている。
第2フーチング鉄筋28は、第1フーチング鉄筋27と同様に構成され、第2方向Yに沿って延びている。複数の第2フーチング鉄筋28は、第1方向Xに互いに間隔を空けて配置されている。
第1フーチング鉄筋27の直状部27aと第2フーチング鉄筋28とは、番線(鉄線)等により互いに接合されている。図1に示すように、第1フーチング鉄筋27の直状部27a及び第2フーチング鉄筋28は、杭11と基礎部16との間に配置されている。
フーチング26は、杭11と基礎部16との間に配置されていて、柱17と梁18とのパネルゾーン(接合部)16aを囲っている。
なお、フーチング26である第1絶縁部材は、柱17と梁18とのパネルゾーン16aを囲っていなくても、杭11と基礎部16との間に配置されていればよい。
保持部材31は、捨てコンクリート33上に立設されている。保持部材31は、例えば、樹脂や鋼板等で、上方に向かって延びる棒状に形成されている。保持部材31の上端部は、キャップ13よりも上方まで延びている。保持部材31の上端部は、フーチング鉄筋27,28に接合されている。保持部材31は、杭11とフーチング鉄筋27,28とを離間した状態に保持している。
フーチング26には、ケミカルアンカー35が埋設されている。ケミカルアンカー35は、基礎部16の第1ダイヤフラム20に形成された貫通孔内に配置されている。ケミカルアンカー35は、フーチング26に対して基礎部16を位置決めするためのものである。
床スラブ41は、コンクリート製であって、厚さ方向が上下方向Zとなる板状に形成されている。床スラブ41の内部には、スラブ鉄筋42が配置されている。スラブ鉄筋42は、水平面に沿って延びている。床スラブ41は、土壌D上であって、梁18上に配置されている。
犠牲鋼材46は、土壌D中に埋設されている。犠牲鋼材46は、鋼製であり、基礎部16と同一の材料(金属材料)により形成されている。犠牲鋼材46は、導線47により基礎部16の梁18と接続されることにより、基礎部16と導通されている。
土壌D中に埋設された基礎部16の電位と、土壌D中に埋設された犠牲鋼材46の電位と、は互いに同等である。
以上説明したように、本実施形態の基礎構造1によれば、フーチング26により、杭11と基礎部16とが電気的に絶縁されている。このため、杭11に流れる電流と、基礎部16に流れる電流とは互いに影響せず、杭11と基礎部16との間でCSマクロセル腐食が生じることはない。また、杭11と基礎部16との間でCSマクロセル腐食が生じることはないため、杭11と基礎部16に腐食対策を行う施工費用が抑制される。
従って、この基礎構造1では、CSマクロセル腐食を抑制しながら、施工費用を抑えることができる。
第1絶縁部材がフーチング26であるため、杭11により柱17と梁18とのパネルゾーン16aを下方から支持しやすくすることができる。
基礎構造1が、保持部材31を備えている。このため、杭11とフーチング鉄筋27,28とを離間した状態に確実に保持することができる。
基礎構造1が、犠牲鋼材46を備えている。犠牲鋼材46が基礎部16と導通されているため、基礎部16だけでなく、犠牲鋼材46も腐食電流のアノードとして機能させることができる。これにより、アノード反応が生じる面積を増加させて、アノードにおける腐食電流密度を小さくすることができる。その結果、基礎部16におけるCSマクロセル腐食を効果的に抑制することができる。
杭11が基礎部16とは電気的に絶縁されているため、犠牲鋼材46の消耗が少なくなり、経済的に電気防食法を行うことができる。
フーチング26が、基礎部16のパネルゾーン16aを囲うように配置されている。パネルゾーン16aよりも下方にフーチングが配置されている場合には、地表D1から深い位置にフーチングを配置する必要がある。このため、本実施形態の基礎構造1では、土壌Dを掘削する掘削量を少なくすることができる。
なお、図3に示す基礎構造2のように、基礎構造1の犠牲鋼材46に代えて、第2絶縁部材51及び電流供給部52を備えてもよい。
第2絶縁部材51は、床スラブ41(スラブ鉄筋42)と土壌Dとの間に配置されている。第2絶縁部材51は、アスファルト等により形成されている。
なお、第2絶縁部材51は、ポリエチレンシート、絶縁ゴムシート等の絶縁性の高い有機材料で形成されてもよい。第2絶縁部材51と土壌Dとの間に、割栗石を配置してもよい。
電流供給部52は、犠牲陽極である。電流供給部52は、マグネシウム、マグネシウム合金、亜鉛、及び亜鉛合金等により形成されている。電流供給部52は、基礎部16に防食電流を供給する。電流供給部52は、土壌D中に埋設されて、導線47により基礎部16の梁18と導通されている。土壌D中の電流供給部52の電位は、土壌D中の基礎部16の電位よりも低い。
この変形例の基礎構造2によれば、スラブ鉄筋42と土壌Dとの間に配置された第2絶縁部材51を備えている。スラブ鉄筋42と基礎部16との間の土壌D及び第2絶縁部材51を介して流れる電流を抑制すること等ができる。これにより、基礎部16におけるCSマクロセル腐食を抑制することができる。
基礎構造2は、電流供給部52を備えている。電流供給部52が基礎部16に防食電流を供給するため、貴側に移行していた土壌D中の基礎部16の電位を、防食電流によって、例えばCSマクロセル腐食が発生しない場合の基礎部16の自然電位まで卑化させること等ができる。このように、基礎部16のCSマクロセル腐食を電気防食法によって抑制することができる。
なお、基礎構造2は、第2絶縁部材51及び電流供給部52の一方を備えなくてもよい。
以上、本発明の一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更、組み合わせ、削除等も含まれる。
例えば、前記実施形態では、第1絶縁部材が、フーチング26であるとした。しかし、第1絶縁部材はフーチング26に限定されず、ポリエチレンシート、絶縁ゴムシート等でもよい。
基礎部16は柱17及び梁18を備えるとしたが、基礎部は柱17及び梁18の少なくとも一方を備えていればよい。
基礎構造1は、キャップ13、保持部材31、床スラブ41、犠牲鋼材46を備えなくてもよい。基礎構造2についても、同様である。
1,2 基礎構造
11 杭
12 杭鉄筋
16 基礎部
17 柱
18 梁
26 フーチング(第1絶縁部材)
27 第1フーチング鉄筋(フーチング鉄筋)
28 第2フーチング鉄筋(フーチング鉄筋)
31 保持部材
41 床スラブ
42 スラブ鉄筋
46 犠牲鋼材
51 第2絶縁部材
52 電流供給部
D 土壌

Claims (6)

  1. 土壌中に埋設され、かつ内部に杭鉄筋が配置されたコンクリート製の杭と、
    少なくとも一部が前記土壌中に埋設された鋼製の基礎部と、
    少なくとも一部が前記杭と前記基礎部との間に配置された第1絶縁部材と、
    を備える基礎構造。
  2. 前記基礎部は、
    柱と、
    前記柱に接合された梁と、
    を備え、
    前記第1絶縁部材は、前記柱と前記梁との接合部を囲うコンクリート製のフーチングである請求項1に記載の基礎構造。
  3. 前記フーチング内にはフーチング鉄筋が配置され、
    前記杭と前記フーチング鉄筋とを離間した状態に保持する保持部材を備える請求項2に記載の基礎構造。
  4. 前記土壌上に配置され、かつ内部にスラブ鉄筋が配置されたコンクリート製の床スラブを備え、
    前記スラブ鉄筋と前記土壌との間に配置された第2絶縁部材を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の基礎構造。
  5. 前記土壌中に埋設されて前記基礎部と導通された犠牲鋼材を備える請求項1から4のいずれか一項に記載の基礎構造。
  6. 前記基礎部に防食電流を供給する電流供給部を備える請求項1から5のいずれか一項に記載の基礎構造。
JP2018146218A 2018-08-02 2018-08-02 基礎構造 Active JP7154059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146218A JP7154059B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146218A JP7154059B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020020210A true JP2020020210A (ja) 2020-02-06
JP7154059B2 JP7154059B2 (ja) 2022-10-17

Family

ID=69588207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146218A Active JP7154059B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7154059B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019084B1 (ja) 2021-04-05 2022-02-14 日鉄エンジニアリング株式会社 基礎構造、基礎構造のcsマクロセル腐食防止方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150583A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Jgc Corp 鉄筋コンクリート構造物に接続された金属体の防食構造
JP2001355246A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Taisei Corp Pcフーチング部材及びこれを用いた建物施工方法
JP2002220842A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Takenaka Komuten Co Ltd 基礎構造
JP2004156241A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Shimizu Corp 建物の基礎の構造
JP2005068951A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Nippon Steel Corp 円筒形基礎構造
JP2011017246A (ja) * 2010-09-10 2011-01-27 Fujita Corp 建物の基礎構造
CN104563149A (zh) * 2015-01-17 2015-04-29 福州大学 一种钢板桩支承的半刚接整体无缝桥梁结构及施工方法
JP2017053134A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 新日鐵住金株式会社 防護層を有する鋼製部材及び基礎構造物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150583A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Jgc Corp 鉄筋コンクリート構造物に接続された金属体の防食構造
JP2001355246A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Taisei Corp Pcフーチング部材及びこれを用いた建物施工方法
JP2002220842A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Takenaka Komuten Co Ltd 基礎構造
JP2004156241A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Shimizu Corp 建物の基礎の構造
JP2005068951A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Nippon Steel Corp 円筒形基礎構造
JP2011017246A (ja) * 2010-09-10 2011-01-27 Fujita Corp 建物の基礎構造
CN104563149A (zh) * 2015-01-17 2015-04-29 福州大学 一种钢板桩支承的半刚接整体无缝桥梁结构及施工方法
JP2017053134A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 新日鐵住金株式会社 防護層を有する鋼製部材及び基礎構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019084B1 (ja) 2021-04-05 2022-02-14 日鉄エンジニアリング株式会社 基礎構造、基礎構造のcsマクロセル腐食防止方法
JP2022159926A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 日鉄エンジニアリング株式会社 基礎構造、基礎構造のcsマクロセル腐食防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7154059B2 (ja) 2022-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101600845B1 (ko) 건축용 수평구조프레임 구조 및 이를 이용한 지하건축물의 시공방법
KR101877369B1 (ko) 터널의 보강 시공 방법 및 그 시공 구조
JP6941492B2 (ja) 杭頭構造
JP2020020210A (ja) 基礎構造
JP7008473B2 (ja) 基礎構造
CN215715367U (zh) 避免集中受力产生人为破裂面的基坑支护结构
KR101169462B1 (ko) 포스트를 이용한 지하구조물 역타설 시공방법
JP2021134522A (ja) 地下構造体施工方法
KR102248620B1 (ko) 내부식 기능을 갖는 콘크리트 전주
JP2023011057A (ja) 基礎構造及び基礎構築方法
JP2016006249A (ja) 鋼管ポールおよびその設置方法
KR20190084633A (ko) 강관파일지중벽체와 전단지지플레이트를 이용한 탑-다운 시공방법
JP6252860B2 (ja) 免震建物の施工方法
JP2000159290A (ja) タンク及びタンクの構造材
JP2010043439A (ja) 既存の木造住宅における基礎の補強方法
JP2012180647A (ja) 軟弱地盤における建物の基礎構造
JP2007051500A (ja) 柱と杭の接合構造
JP6368562B2 (ja) 杭基礎構造
JP2019210743A (ja) 擁壁構造
JP5300389B2 (ja) 橋梁の支持構造および施工方法
JP2007009673A (ja) 柱の立設構造
CN108360575A (zh) 一种地面施工方法
JP3114344U (ja) 柱の立設構造
JP2022159926A (ja) 基礎構造、基礎構造のcsマクロセル腐食防止方法
JP5826100B2 (ja) 断熱基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150