JP2020004937A - 磁気回転ディスク - Google Patents

磁気回転ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP2020004937A
JP2020004937A JP2018145982A JP2018145982A JP2020004937A JP 2020004937 A JP2020004937 A JP 2020004937A JP 2018145982 A JP2018145982 A JP 2018145982A JP 2018145982 A JP2018145982 A JP 2018145982A JP 2020004937 A JP2020004937 A JP 2020004937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic pole
units
rotating disk
pole portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018145982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477961B1 (ja
Inventor
兪建軍
Jian Jun Yu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mobile Magnetic Activated Electricity X
Original Assignee
Mobile Magnetic Activated Electricity X
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobile Magnetic Activated Electricity X filed Critical Mobile Magnetic Activated Electricity X
Application granted granted Critical
Publication of JP6477961B1 publication Critical patent/JP6477961B1/ja
Publication of JP2020004937A publication Critical patent/JP2020004937A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2746Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets arranged with the same polarity, e.g. consequent pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K53/00Alleged dynamo-electric perpetua mobilia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】金属回転本体及び複数の磁気ユニットを主に含む磁気回転ディスクを提供する。【解決手段】磁気回転ディスク1において、金属回転本体11は、金属である鉄からなり、複数の磁気ユニット13は金属回転本体11の周縁に均一に設けられる。各磁気ユニット13は第1磁極部及び第2磁極部を含み、すべての第1磁極部及び第2磁極部は、複数の磁気ユニット13における上部及び下部にそれぞれ属している。特に、金属回転本体11の周縁外側に第1磁極部の磁力線だけが分布するよう、すべての磁気ユニット13のうち、一の磁気ユニット13における第2磁極部の下側は、部分的に他の磁気ユニット13における第1磁極部の上側に吸着している。【選択図】図3

Description

本発明は電動機のユニット設計に関し、特に、電動機における回転子の構造設計に関する。
電動機はモータ(Motor)とも呼ばれ、各種電気機器に広く応用されている。主な機能としては、電気エネルギーを力学的エネルギーに変換し、変換した力学的エネルギーを利用して、外部の電気機器に回転運動、直線運動、単弦運動又はその他の運動を行わせる運動エネルギーを発生させる。このうち、回転運動用のモータについては、各種業界、オフィススペース、居住スペース等に応用されており、生活の至る所に存在する。また、リニアモータとして知られる直線運動用のモータについては、半導体産業、オートメーション産業、大型機械、計器産業等に応用されている。
従来の電動機は、回転子(Rotor)と固定子(Stator)という2つのユニットに大別可能である。回転子とは回転可能なユニットであって、巻き線コイルを有して電流を通すことが可能である。一方、固定子は動かないよう固定されたユニットであり、磁極を有して磁場を提供可能である。この場合、電動機には外部から電気を供給可能であり、回転子のコイルが電流を通過させつつ磁場を発生させる。発生した磁場は固定子から提供される磁場との磁極間相互作用により、同極同士は反発し、異極同士は引き合うとの原理にしたがって、最終的には回転運動を行うことで外部の電気機器を駆動する。
しかし、従来の電動機は一般に広く利用されてはいるものの、依然として多くの欠点を有し、改良を要する部分も存在する。例えば、電動機には外部から電気を供給し、回転子のコイルに電流を通すことで磁場を発生させられる。しかし、電気エネルギーから磁場を発生させ、続いて磁場から力学的エネルギーを発生させる過程では、異なる形態のエネルギー変換があまりにも頻繁に行われるため、電気エネルギーから力学的エネルギーへの発生効率が過度に低下してしまう。このほか、巻き線コイルにより磁場を発生させる回転子には、それ自体に設計上の材料ロス率が一定程度存在しており、総体的にみて完全無欠とは言い難い。
これらに鑑みて、本発明の発明者は特に上記の課題について検討した結果、「電電併給」という新たな概念を提供するとともに、この新概念を実現する「磁気回転ディスク」を一般消費者による使用に供したいと考えた。以上が、本発明における研究開発の動機である。
本発明は、金属回転本体及び複数の磁気ユニットを主に含む磁気回転ディスクを提供することを目的とする。
前記金属回転本体は金属である鉄を含み、前記複数の磁気ユニットは金属回転本体の周縁に均一に設けられる。前記各磁気ユニットは第1磁極部及び第2磁極部をそれぞれ含み、前記すべての第1磁極部及び第2磁極部は、前記各磁気ユニットにおける上部及び下部にそれぞれ属している。前記金属回転本体の周縁外側に第1磁極部の磁力線だけが分布するよう、前記すべての磁気ユニットのうち、一の磁気ユニットにおける第2磁極部の下側は、部分的に他の磁気ユニットにおける第1磁極部の上側に吸着している。
本発明の好ましい実施例において、前記金属回転本体の周縁には、前記磁気ユニットが吸着配置されるよう、複数の対応する数量の配置溝が備わっている。前記金属回転本体は、円盤又は円環としてもよい。前記磁気ユニットの数としては、2×3×N又は6×Nが可能であり、Nは1〜16の正の整数とすればよい。前記磁気ユニットは、曲率を有するシート構造としてもよい。前記磁気ユニットにおける第1磁極部及び第2磁極部は、それぞれ半分を占めている。
本発明の好ましい実施例において、前記第1磁極部がN極の場合、前記第2磁極部はS極であり、前記第1磁極部がS極の場合、前記第2磁極部はN極である。任意の前記磁気ユニットにおける第1磁極部の上側は、近傍の磁力を強化するよう、補足の磁気ユニットと更に吸着可能である。前記補足の磁気ユニットにおける第1磁極部は磁力集中部を更に含み、前記補足の磁気ユニットの上側には斜面が備わっており、前記磁力集中部は前記斜面上に位置する。前記金属回転本体は鉄を含む。
本発明で提供する磁気回転ディスクは、それ自体が永久磁石としての特性を有しており、外部の磁場と直に磁極間相互作用を奏することが可能なことから、コイルに電流を通して磁場を発生させるとの過程を省略できる。また、金属回転本体の周縁外側には第1磁極部のみを露出させ、且つ、前記複数の磁気ユニットを均一に設けることで、金属回転本体の周縁外側において均一に分布する単一磁極の磁場を発生させる。よって、磁気回転ディスクは極めて小さな電気エネルギーを供給するだけで、外部の磁場と高効率の磁極間相互作用を奏することが可能である。換言すると、本発明で提供する磁気回転子によれば、極めて小さな電気エネルギーを供給するだけで極めて大きな力学的エネルギーを発生可能となる。そして、この力学的エネルギーによって電気エネルギーをいっそう効率的に発生させられるため、上述した電電併給との新概念を確実に実現可能となる。
本発明は、明細書内のいくつかの好ましい実施例と詳細な記述及び図面から理解可能である。なお、図中の同じ符号は本発明における同一の構成要素を示す。ただし、本発明のすべての好ましい実施例は説明のためのものにすぎず、特許請求の範囲を限定する主旨ではないと解釈すべきである。
図1は、本発明の磁気回転子の斜視図である。 図2は、本発明の磁気回転子の分解斜視図である。 図3は、本発明の磁気回転ディスクの斜視図である。 図4は、本発明の磁気回転ディスクの平面図である。 図5は、本発明の磁気回転ディスクの部分斜視図1である。 図6は、本発明の磁気回転ディスクの部分断面図1である。 図7は、本発明の磁気回転ディスクの部分断面図2である。 図8は、本発明の磁気回転ディスクの部分断面図3である。 図9は、本発明の磁気回転ディスクの部分斜視図2である。 図10は、本発明の磁気回転ディスクの部分断面図4である。 図11は、本発明の磁気回転子の動作を示す図である。
審査官殿に本発明の特徴及び達成可能な機能・効果を更に理解及び認識いただけるよう、以下に好ましい具体的実施例と詳細な説明を組み合わせて詳述する。
まず、本発明の磁気回転子の斜視図及び分解図を示す図1及び図2を合わせて参照する。本発明の主たる目的を達成する具体的実施例として、図1及び図2には磁気回転ディスクの技術的特徴が含まれている。図示するように、一又は複数の具体的実施例において、本発明の磁気回転子100は、磁気回転ディスク1、バッファプレート3、バッファプレート5及び伝動基板7等のユニットから主に構成される。上記の構成要素は同軸の軸心孔を有し、当該軸心孔により同期して回転運動することが可能である。また、上記の構成要素は複数の固定部材9(例えばネジ)により緊締される。
上述したように、磁気回転ディスク1は磁気回転子100のコアユニットである。磁気回転ディスク1は永久磁石としての特性を有し、均一に分布する単一磁極の磁場を発生可能とする。バッファプレート3及びバッファプレート5は、それぞれ磁気回転ディスク1の上側と下側に設けられており、磁気回転ディスク1を保護する役割を果たす。また、磁気回転ディスク1の上側と下側の磁場を隔離することで、磁場の分布を一方の平面に限定するとともに、磁力の不要な相殺を回避する。伝動基板7はバッファプレート5の下側に設けられており、複数の伝動歯(伝動基板7の周縁に設けられる)を有する。伝動基板7が回転することで、磁気回転子100で発生した力学的エネルギーにより、その他の電気機器を効果的に駆動させられる。
次に、図1〜4を参照する。このうち、図3及び図4は、それぞれ本発明における磁気回転ディスクの斜視図及び平面図を示す。図示するように、一又は複数の具体的実施例において、本発明の磁気回転ディスク1は、金属回転本体13と複数の磁気ユニット11から主に構成される。金属回転本体13は金属(例えば鉄)を含んでなり、円盤又は円環状の外形を有してもよいがこれらに限らず、適切な外観であればよい。複数の磁気ユニット11は、金属回転本体13の周縁に均一に設けられている。金属回転本体13の材質には金属として鉄が含まれることから、複数の磁気ユニット11はその他の媒体を介して固定せずとも、金属回転本体13の周縁表面に対し直に吸着可能である。
上述したように、複数の磁気ユニット11は、金属回転本体13の周縁表面に対し直に吸着可能であるとともに、磁気ユニット同士が完全には積層されずに吸着し合うことで連なって、金属回転本体13の周縁に均一に設けられる。一又は複数の具体的実施例において、磁気ユニット11は曲率を有するシート構造としてもよい。この曲率の存在よって、複数の磁気ユニット11はより円滑に、完全には積層されることなく互いに連なり合い、金属回転本体13の周縁に均一に設けられる。また、この曲率の大きさは磁気ユニット11の総数にも影響する。一又は複数の具体的実施例において、複数の磁気ユニットの数は2×3×N又は6×Nとすればよい。なお、Nは1〜16の正の整数とすればよい。これより、複数の磁気ユニットの数は6〜96の範囲が最適となる。
次に、図5〜8を参照する。このうち、図5は本発明の磁気回転ディスクの部分斜視図1を示し、図6〜8は、本発明の磁気回転ディスクの部分断面図1〜3を示す。図6及び図8に示すように、一又は複数の具体的実施例において、本発明の金属回転本体13の周縁には、複数の磁気ユニット11が上述のように吸着配置されるよう、複数の対応する数量の配置溝131が備わっている。本発明の最も好ましい実施例では、複数の磁気ユニット11の数が6〜96の間であるため、複数の配置溝131の数もまた6〜96の間とすべきである。複数の配置溝131を設けることで事前準備が完了しているため、複数の磁気ユニット11がより安定的且つ均一に金属回転本体13の周縁に吸着される。なお、一の磁気ユニット11の下側は、対応する配置溝131に対し全体が吸着しているわけではない。これは、下側の一部が他の磁気ユニットの上側に吸着しているためである。
図5〜7に示すように、一又は複数の具体的実施例において、複数の磁気ユニット11は第1磁極部111と第2磁極部113をそれぞれ含む。複数の第1磁極部111と複数の第2磁極部113は、複数の磁気ユニット11各々の上部及び下部にそれぞれ属している。一又は複数の具体的実施例では、一の磁気ユニット11における第2磁極部113の下側が、部分的に他の磁気ユニット11における第1磁極部111の上側に吸着することで連なっている。そのため、金属回転本体13の周縁外側には複数の第1磁極部111の磁力線だけが分布することになる。本発明の最も好ましい実施例において、複数の磁気ユニット11における第1磁極部111及び第2磁極部113は、それぞれ磁気ユニット11の容積の半分を占めている。即ち、各磁気ユニット11の外形及びサイズはいずれも同一であり、且つ、第1磁極部111及び第2磁極部113がそれぞれ半分を占めるよう、平均的に磁化することが可能である。これによれば、金属回転本体13の周縁外側に複数の第1磁極部111の磁力線だけが分布するよう、一の磁気ユニット11における第2磁極部113の下側は、ちょうど半分が他の磁気ユニット11における第1磁極部111の上側を被覆可能となっている。
なお、一又は複数の具体的実施例において、複数の磁気ユニット11に含まれる第1磁極部111及び第2磁極部113については、磁極の種類を特に限定しない。換言すれば、複数の第1磁極部111がN極の場合、複数の第2磁極部113はS極となる。反対に、複数の第1磁極部111がS極の場合、複数の第2磁極部113はN極となる。本発明では、金属回転本体13の周縁外側に、N極・S極に関わらず単一磁極の磁力線のみを分布させることが要点となる。このほか、金属回転本体13の材質には金属として鉄が含まれており、且つ、複数の磁気ユニット11が金属回転本体13の周縁表面に直に吸着する。よって、複数の磁気ユニット11の下側と金属回転本体13の間の磁場が相殺される。同様に、一の磁気ユニット11における第2磁極部113の下側と他の磁気ユニット11における第1磁極部111の上側との間の磁場もまた相殺される。
図9及び図10を参照する。ここで、図9は本発明の磁気回転ディスクの部分斜視図2であり、図10は本発明の磁気回転ディスクの部分断面図4である。図示するように、一又は複数の具体的実施例では、磁力線の集中・強化効果をより発揮させるために、一定数の磁気ユニット11間隔で、近傍の磁力が強化されるよう、任意の複数の磁気ユニット11における第1磁極部111の上側に補足の磁気ユニット15を吸着させてもよい。一又は複数の具体的実施例において、補足の磁気ユニット15は曲率を有するシート構造としてもよい。ただし、面積については、吸着する磁気ユニット11よりも小さいことが原則となる。これは、吸着する磁気ユニット11における第1磁極部111の上側が他の磁気ユニット11における第2磁極部113の下側と吸着するためである。同様に、本発明における最も好ましい実施例では、複数の磁気ユニット11の数を6〜96の間とし、磁気ユニット11における第1磁極部111の上側に対し、6個間隔で補足の磁気ユニット15を吸着させてもよい。この場合、複数の補足の磁気ユニット15の数は1〜16の間とすればよい。
図10に示すように、一又は複数の具体的実施例において、補足の磁気ユニット15は第1磁極部151及び第2磁極部153をそれぞれ含む。任意の複数の磁気ユニット11における上側と補足の磁気ユニット15が吸着する際には、磁気ユニット11の第1磁極部111と補足の磁気ユニット15の第2磁極部153が吸着するため、これらの間の磁場についても相殺される。同様に、任意の複数の磁気ユニット11における上側と補足の磁気ユニット15が吸着する際、補足の磁気ユニット15は、吸着する磁気ユニット11における第1磁極部111の半分を被覆する。これにより、金属回転本体13の周縁外側には複数の第1磁極部111及び複数の第1磁極部151の磁力線のみが分布することになる。即ち、複数の第1磁極部111が磁気ユニット15に覆われるため、複数の第1磁極部111の磁力線分布が第1磁極部151の磁力線分布に置換される。
図9及び図10に示すように、一又は複数の具体的実施例において、複数の補足の磁気ユニット15における第1磁極部151は、磁力集中部155及び斜面を更に含む。磁力集中部155は前記斜面上に位置しており、自身が属す磁極の磁力を集中及び強化するとの機能を発揮する。また、自身が属す磁極の磁力に更なるレベル及び方向性を持たせることで、より効率的に外部の磁場と磁極間相互作用を奏する。なお、複数の補足の磁気ユニット15の面積については、吸着する磁気ユニット11よりも小さくすることが原則である。しかし、本発明の最も好ましい実施例において、シート構造の磁気ユニット15については、斜面のうち薄い側の厚さを同様のシート構造の磁気ユニット11と同等とする。こうすることで、磁気ユニット15による磁力の集中及び強化効果がより最適化される。
ここで、本発明の磁気回転子の動作を示す図11を合わせて参照する。図示するように、一又は複数の具体的実施例において、磁気回転子100の周縁外側には複数の誘導回転子200を設けてもよい。誘導回転子200は、磁気誘導ユニット21及び伝動基板27から主に構成される。誘導回転子200の磁気誘導ユニット21は、磁気回転子100における複数の磁気ユニット11又は複数の磁気ユニット15に対応して設けられ、これらの間に磁極間相互作用が存在する。また、誘導回転子200の磁気誘導ユニット21は更に斜面を備える。当該斜面は、磁気回転子100の補足の磁気ユニット15における斜面上の磁力集中部155に対応しており、磁極間の相互作用を最適化する。また、誘導回転子200の伝動基板27は磁気回転子100の伝動基板7に対応して設けられ、これらの間には噛合関係が存在する。なお、誘導回転子200における磁気誘導ユニット21の伝動基板27は、複数の伝動歯を有してもよい。また、伝動歯の総和は、回転運動が同期されるよう、磁気回転子100の伝動基板7における複数の伝動歯の数と同等とする。誘導回転子200における磁気誘導ユニット21及び伝動基板27と磁気回転子100との連携によって、磁気回転子100が極めて小さな電気エネルギーを供給するだけで、誘導回転子200との高効率の磁極間相互作用が可能となり、円滑且つ高速の回転運動が発生する。そのため、本発明で提供する磁気回転子100によれば、極めて小さな電気エネルギーを供給するだけで極めて大きな力学的エネルギーを発生可能となる。そして、この力学的エネルギーによって電気エネルギーをいっそう効率的に発生させられるため、上述した電電併給との新概念を確実に実現可能となる。
上記は本発明の好ましい実施例である。当業者であれば、上記は本発明を説明するためのものであって、本発明で主張する権利範囲を限定するものではないと解釈すべきである。なお、具体的な権利範囲は後述の特許請求の範囲及びこれと同等の領域により決定される。当業者が本特許の精神又は範囲を逸脱することなく実施する変更及び補足は、いずれも本発明で開示する精神の下で遂行される等価の変形又は設計とみなされ、且つ、後述する特許請求の範囲に含まれる。
本文で記載する「一の実施例」又は「一部実施例」とは、少なくとも一つの実施例に含まれる実施例で記載する特定の特徴、構造及び特性のことをいう。よって、全文各所における「一の実施例では」又は「一部実施例では」とは、必ずしも同じ実施例とは限らないが、同じ実施例を指す場合もある。また、本文に開示の内容より、一又は複数の実施例においては、当該技術を知るものにとっては周知のように、特定の特徴、構造又は特性を任意の適切な方式で組み合わせることが可能である。また、本発明の特許請求の範囲から大きく逸脱しないことを前提に、明細書については各種の修正が可能であり、且つ、上記詳細によりサポートすることが可能である。本発明は、特定の形式や図面及び明細書に開示の詳細事項に限定されない。したがって、明細書及び図面は説明のための記載であり、本発明を限定する主旨ではない。
本発明は、新規性、進歩性及び産業上の利用可能性を真に備え、本邦特許法に規定される特許出願要件を確実に満たしている。よって、法に基づき出願する。早期の権利化を切に期待する。
100 磁気回転子
1 磁気回転ディスク
11 金属回転本体
111 第1磁極部
113 第2磁極部
13 磁気ユニット
131 配置溝
15 磁気ユニット
151 第1磁極部
153 第2磁極部
155 磁力集中部
3 バッファプレート
5 バッファプレート
7 伝動基板
9 固定部材
200 誘導回転子
21 磁気誘導ユニット
27 伝動基板

Claims (10)

  1. 金属回転本体と、
    当該金属回転本体の周縁に均一に設けられる複数の磁気ユニットであって、これら磁気ユニットは、それぞれ第1磁極部及び第2磁極部を含み、これら第1磁極部及びこれら第2磁極部は、これら磁気ユニットの上部及び下部にそれぞれ属する複数の磁気ユニット、を含み、
    当該金属回転本体の周縁外側にこれら第1磁極部の磁力線だけが分布するよう、一のこれら磁気ユニットにおける第2磁極部の下側は、部分的に他のこれら磁気ユニットにおける第1磁極部の上側に吸着している磁気回転ディスク。
  2. 当該金属回転本体の周縁には、これら磁気ユニットが吸着配置されるよう、複数の対応する数量の配置溝が備わっている請求項1に記載の磁気回転ディスク。
  3. 当該金属回転本体としては、円盤又は円環が可能である請求項1に記載の磁気回転ディスク。
  4. これら磁気ユニットの数としては、2×3×N又は6×Nが可能であり、Nは1〜16の正の整数とすればよい請求項1に記載の磁気回転ディスク。
  5. これら磁気ユニットとしては、曲率を有するシート構造が可能である請求項1に記載の磁気回転ディスク。
  6. これら磁気ユニットにおける当該第1磁極部及び当該第2磁極部は、それぞれ半分を占めている請求項1に記載の磁気回転ディスク。
  7. これら第1磁極部がN極の場合、これら第2磁極部はS極であり、これら第1磁極部がS極の場合、これら第2磁極部はN極である請求項1に記載の磁気回転ディスク。
  8. 任意のこれら磁気ユニットにおける第1磁極部の上側は、近傍の磁力を強化するよう、補足の磁気ユニットと更に吸着可能である請求項1に記載の磁気回転ディスク。
  9. 当該補足の磁気ユニットにおける第1磁極部は、磁力集中部及び斜面を更に含み、当該磁力集中部は当該斜面上に位置している請求項8に記載の磁気回転ディスク。
  10. 当該金属回転本体は、鉄を含む請求項1に記載の磁気回転ディスク。
JP2018145982A 2018-06-26 2018-08-02 磁気回転ディスク Expired - Fee Related JP6477961B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107121934A TWI665852B (zh) 2018-06-26 2018-06-26 磁性轉盤
TW107121934 2018-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6477961B1 JP6477961B1 (ja) 2019-03-06
JP2020004937A true JP2020004937A (ja) 2020-01-09

Family

ID=62975948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145982A Expired - Fee Related JP6477961B1 (ja) 2018-06-26 2018-08-02 磁気回転ディスク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10707706B2 (ja)
EP (1) EP3588755A1 (ja)
JP (1) JP6477961B1 (ja)
CN (1) CN110649727A (ja)
TW (1) TWI665852B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9343931B2 (en) 2012-04-06 2016-05-17 David Deak Electrical generator with rotational gaussian surface magnet and stationary coil
US11251007B2 (en) 2017-10-30 2022-02-15 Wepower Technologies Llc Magnetic momentum transfer generator
TWI665852B (zh) * 2018-06-26 2019-07-11 魅克司股份有限公司 磁性轉盤
WO2021102316A1 (en) 2019-11-21 2021-05-27 Wepower Technologies Llc Tangentially actuated magnetic momentum transfer generator

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3168665A (en) * 1962-01-02 1965-02-02 Molon Motor & Coil Corp Multiple rotor induction motor unit
US3723796A (en) * 1970-05-08 1973-03-27 E Mason Multi-armature motor
FR2476408B2 (fr) * 1980-02-20 1986-04-18 Martin Conde Mouvement continu d'une roue
JPS5752783U (ja) 1980-09-12 1982-03-26
CA1191535A (en) * 1983-09-22 1985-08-06 Leslie G. Meszaros Rolling magnetic friction electricity generator
US4691119A (en) * 1985-06-20 1987-09-01 Westinghouse Electric Corp. Permanent magnet alternator power generation system
JPH0670494A (ja) * 1992-08-08 1994-03-11 Yaskawa Electric Corp 円筒形モータ用界磁
DE4236125A1 (de) * 1992-10-26 1994-04-28 Sorli Srecko Permanentmagnetmotor
JPH06335222A (ja) 1993-05-18 1994-12-02 Shigenobu Iizuka 磁石・電磁石反発吸引連続回転装置
FR2742936B1 (fr) 1995-12-22 1998-02-13 Leroy Somer Moteurs Machine electrique synchrome a aimants permanents adaptee a fonctionner a puissance constante sur une large plage de vitesse
JPH11168873A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Hideo Okamoto 磁力反発回転機
JP2000228865A (ja) 1998-12-04 2000-08-15 Tadashi Hayashi 磁力回転装置
TW441160B (en) * 1999-04-16 2001-06-16 Chen Deng Chuan Magnetic driving device
US6563246B1 (en) * 1999-10-14 2003-05-13 Denso Corporation Rotary electric machine for electric vehicle
JP2003049762A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Masayuki Futami 駆動装置
US20050140230A1 (en) * 2002-01-30 2005-06-30 Johnson Michael F. Electric motor and vehicle powered thereby
BR0201283A (pt) * 2002-04-12 2004-02-03 Fernando Carvalho Bened Ottoni Motor magnético
JP2004357489A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Akira Chiba 単方向着磁の永久磁石モータ
US20070284956A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Garrett Petrovich Assembly for generating energy by magnetic polar repulsion
US7802494B2 (en) * 2006-11-13 2010-09-28 Batistic Robert N Electrically driven propulsion system
US20080122298A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Joseph Stuart Roberts Arc-break non-electric permanent magnet motion using racks and/or rails set
US8288904B1 (en) * 2008-11-24 2012-10-16 Neodymium Energy LLc. Devices and methods for mechanically coupling magnetic field induced motion
US20120280588A1 (en) * 2009-11-27 2012-11-08 Thomas Patrick Bryson Magnetic rotational device
RO128345A2 (ro) * 2010-09-10 2013-04-30 Marius Arghirescu Motor cu magneţi permanenţi şi generator magnetoelectric derivat
JP5141749B2 (ja) * 2010-12-06 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 エンドプレートおよびこれを用いた回転電機のロータ
US20120235527A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Tai Koan Lee Automated Power Generator
KR102048601B1 (ko) * 2012-03-20 2019-11-25 리니어 랩스, 엘엘씨 향상된 영구 자석 자속밀도를 갖는 개선된 dc 전기 모터/발전기
TW201348584A (zh) * 2012-05-23 2013-12-01 Te-Ching Wei 動力產生裝置及其磁性元件
CN202889254U (zh) * 2012-05-27 2013-04-17 蓝爱东 一种永磁体动力装置
KR20160058656A (ko) * 2014-11-17 2016-05-25 엄재풍 영구자석을 이용한 회전 장치.
TWI665852B (zh) * 2018-06-26 2019-07-11 魅克司股份有限公司 磁性轉盤

Also Published As

Publication number Publication date
US10707706B2 (en) 2020-07-07
TW202002478A (zh) 2020-01-01
EP3588755A1 (en) 2020-01-01
TWI665852B (zh) 2019-07-11
CN110649727A (zh) 2020-01-03
JP6477961B1 (ja) 2019-03-06
US20190393745A1 (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020004937A (ja) 磁気回転ディスク
JP5204094B2 (ja) 電気機械
JP5703168B2 (ja) モータ
JP2009072009A (ja) 永久磁石回転機
WO2019033696A1 (zh) 一种Halbach型阵列永磁盘式无铁芯空心轴电机
TW201810863A (zh) 直流馬達之內外圈定子結構
JP2020068646A (ja) 発電システム
JP2007082300A (ja) コア及びそれを備える電動機
JPWO2018216667A1 (ja) ロータ及び当該ロータを有するモータ
TWI705645B (zh) 磁電能量轉換裝置
TW201509074A (zh) 制動裝置
JP2011205893A (ja) コアレスブラシレスモータ
TWM517950U (zh) 盤式發電機
JP2011223848A (ja) 連結式磁力発電機
TWM538284U (zh) 磁能傳動裝置及具有磁能傳動裝置的發電機
CN110649787A (zh) 磁电能量转换装置
RU94390U1 (ru) Электрическая машина
JP2024024494A (ja) モータ
JP2018011374A (ja) 二重反転式発電機
KR20050048436A (ko) 고효율 발전기
TWM529981U (zh) 多極可多輸出低阻無刷發電裝置
JP2008054476A (ja) コアレスブラシレスモータ
JP2016046888A (ja) 直流発電機
TW201817140A (zh) 磁能傳動裝置及具有磁能傳動裝置的發電機
TWM459616U (zh) 磁能傳動裝置及具有磁能傳動裝置的發電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees