JP2020004639A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020004639A
JP2020004639A JP2018124508A JP2018124508A JP2020004639A JP 2020004639 A JP2020004639 A JP 2020004639A JP 2018124508 A JP2018124508 A JP 2018124508A JP 2018124508 A JP2018124508 A JP 2018124508A JP 2020004639 A JP2020004639 A JP 2020004639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
piece
reinforcing
wiring board
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018124508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7062537B2 (ja
Inventor
淑代 山田
Toshiyo Yamada
淑代 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018124508A priority Critical patent/JP7062537B2/ja
Priority to TW108108560A priority patent/TW202002413A/zh
Priority to CN201910202348.1A priority patent/CN110661113B/zh
Priority to US16/456,294 priority patent/US20200006873A1/en
Publication of JP2020004639A publication Critical patent/JP2020004639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062537B2 publication Critical patent/JP7062537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/725Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members presenting a contact carrying strip, e.g. edge-like strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】こじりに対する補強端子の耐性を高めることができ、配線基板に対するシェルの取り付け強度を十分に確保できるコネクタを得ることにある。【解決手段】コネクタは、プラグが取り外し可能に挿入される開口部を有するシェルと、シェルに一体に形成され、配線基板が有する複数のパッドに半田付けされる複数の補強端子と、を具備している。少なくともシェルの開口部と隣り合う補強端子は、配線基板と向かい合うようにシェルから張り出す延出片と、延出片からシェルの開口部が開口する方向に一体に延出され、パッドに半田付けされる接合片を含む脚部と、を備えている。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、表面実装形のコネクタに関する。
表面実装形のコネクタは、配線基板に対する取り付け強度を確保するため、複数の補強端子を備えている。補強端子は、コネクタの外郭を構成する板金製のシェルに一体に形成されており、例えばシェルの左右の側面からシェルの側方に向けて張り出している。各補強端子は、配線基板の表面に向けて折り曲げられた先端部を有し、当該先端部が配線基板の表面のパッドに半田付けされている。
さらに、シェルは、例えばUSB機器のプラグが抜き差しされる開口部を有している。シェルの補強端子は、プラグを抜き差しする際にシェルに加わる荷重に対抗するため、開口部に隣接したシェルの前端部および開口部の反対側であるシェルの後端部に分散して配置されている。
特開2003−347685号公報
コネクタのシェルにプラグを抜き差しする際に、例えばプラグを配線基板の厚さ方向にこじった場合、開口部を有するシェルの前端部の付近を支点にシェルを配線基板の厚さ方向に回動させようとする挙動が生じる。
このため、開口部から離れたシェルの後端部に位置する補強端子は、シェルの挙動を引張り又は圧縮荷重として受け止める。一方、開口部に近いシェルの前端部に位置する補強端子は、単純な引張り又は圧縮による荷重だけではなく、シェルの前端部を支点とする回動(ねじり)による荷重を受け易くなる。
従来の補強端子の構造では、シェルに回動挙動が生じた時に補強端子に加わる荷重を吸収することができず、特にシェルの前端部に位置する補強端子の荷重に対する耐性が低下する。
この結果、シェルの前端部に位置する補強端子とパッドとの間の半田接合部に過大な応力が作用するのを避けられず、半田接合部にクラックが生じたり、補強端子がパッドから剥離することが懸念される。
本発明の目的は、こじりに対する補強端子の耐性を高めることができ、配線基板に対するシェルの取り付け強度を十分に確保できるコネクタを得ることにある。
実施形態によれば、コネクタは、プラグが取り外し可能に挿入される開口部を有するシェルと、前記シェルに一体に形成され、配線基板が有する複数のパッドに半田付けされる複数の補強端子と、を備えている。
少なくとも前記シェルの前記開口部と隣り合う前記補強端子は、前記配線基板と向かい合うように前記シェルから張り出す延出片と、前記延出片から前記シェルの前記開口部が開口する方向に一体に延出され、前記パッドに半田付けされる接合片を含む脚部と、を具備したことを特徴としている。
図1は、第1の実施形態に係るマイクロUSBコネクタを配線基板に実装した状態を示す斜視図である。 図2は、第1の実施形態に係るマイクロUSBコネクタと配線基板のカット部との位置関係を分解して示す斜視図である。 図3は、一方の第2の補強端子の箇所を拡大して示す斜視図である。 図4は、第1の実施形態に係るマイクロUSBコネクタにUSB機器のプラグを差し込んだ状態を示す斜視図である。 図5は、第1の実施形態に係るマイクロUSBコネクタにUSB機器のプラグを差し込んだ状態を示す断面図である。 図6は、第2の実施形態に係るマイクロUSBコネクタにUSB機器のプラグを差し込んだ状態を示す斜視図である。 図7は、第2の実施形態の変形例1を示すマイクロUSBコネクタの斜視図である。 図8は、第2の実施形態の変形例2を示すマイクロUSBコネクタの斜視図である。 図9は、第3の実施形態において、マイクロUSBコネクタを配線基板に実装した状態を示す平面図である。 図10は、第3の実施形態において、一方の第2の補強端子の箇所を拡大して示す斜視図である。
[第1の実施形態]
以下、第1の実施の形態について、図1ないし図5を参照して説明する。
図1は、例えば携帯電話あるいはデジタルタメラのような電子機器に用いられる回路板1の斜視図、図2は、図1の回路板1を分解して示す斜視図である。図1および図2に示すように、本実施形態の回路板1は、配線基板2と、配線基板2に実装されたマイクロUSBコネクタ3と、を主要な要素として備えている。マイクロUSBコネクタ3は、表面実装形のコネクタの一例である。
本実施形態によると、配線基板2は、図2に示すようなカット部4を有している。カット部4は、配線基板2の外周縁の一辺に開口するように切り欠かれている。具体的には、カット部4は、第1ないし第3の縁部4a,4b,4cを有している。第1の縁部4aおよび第2の縁部4bは、配線基板2の外周縁の一辺に連続するように間隔を存して向かい合っている。第3の縁部4cは、第1の縁部4aの一端と第2の縁部4bの一端との間を結んでいる。そのため、第1ないし第3の縁部4a,4b,4cは、互いに協働してマイクロUSBコネクタ3が入り込む四角い空間を規定している。
さらに、配線基板2は、カット部4に連続するフラットな表面5aおよび裏面5bを有している。四つの補強用パッド6が配線基板2の表面5aに設けられている。補強用パッド6は、カット部4が有する四つの角部と隣り合うように配線基板2の表面5aの上に配置されている。
本実施形態によると、マイクロUSBコネクタ3は、所謂オフセットタイプのコネクタであり、配線基板2のカット部4に落とし込まれた形態で配線基板2の表面5aに実装されている。なお、本実施形態において、表面実装形のコネクタは、マイクロUSBコネクタ3に特定されるものではなく、例えば外部マイクのマイクプラグが抜き差しされるマイクジャックコネクタあるいはリモコンケーブルのプラグが抜き差しされるリモコンコネクタであってもよく、コネクタの種類に特に制約はない。
さらに、表面実装形のコネクタは、配線基板2のカット部4に落とし込まれるオフセットタイプに限らず、配線基板2の表面又は裏面の上に置かれるオンボードタイプのコネクタであっても同様に実施可能である。
図1および図2に示すように、マイクロUSBコネクタ3は、シェル8および端子台9を主要な要素として備えている。シェル8は、マイクロUSBコネクタ3の外郭を構成する要素であって、例えば板金材により偏平な四角い筒状に形成されている。
具体的に述べると、シェル8は、底板部10、天板部11および左右の側板部12a,12bを有している。底板部10および天板部11は、マイクロUSBコネクタ3の厚さ方向に間隔を存して向かい合っている。一方の側板部12aは、底板部10の一側縁と天板部11の一側縁との間を結ぶように起立されている。他方の側板部12bは、底板部10の他側縁と天板部11の他側縁との間を結ぶように起立されている。そのため、側板部12a,12bは、マイクロUSBコネクタ3の幅方向に間隔を存して向かい合っている。
さらに、底板部10の前縁、天板部11の前縁および左右の側板部12a,12bの前縁は、互いに協働して開口部15を規定している。開口部15は、例えばUSB機器のプラグ14が取り外し可能に嵌合される要素であって、マイクロUSBコネクタ3の幅方向に沿う細長い開口形状を有している。
端子台9は、電気絶縁性を有する合成樹脂材料で形成され、シェル8の内側に収容されている。端子台9は、板状の舌片部16を有している。舌片部16は、シェル8の開口部15に向けて延びている。
複数のコンタクト端子17が端子台9に支持されている。コンタクト端子17は、マイクロUSBコネクタ3の幅方向に間隔を存して配列されている。コンタクト端子17の一端部は、端子台9の舌片部16の上面および下面に導かれている。
図5に示すように、コンタクト端子17の他端部は、端子台9の後端部に位置されるとともに、配線基板2に向けて下向きに折り曲げられている。コンタクト端子17の下端部は、配線基板2を貫通する複数のスルーホール18に挿入されるとともに、当該スルーホール18に半田付けされている。これにより、マイクロUSBコネクタ3のコンタクト端子17が配線基板2の導体層に電気的に接続されている。
図1ないし図4に示すように、一対の第1の補強端子20a,20bおよび一対の第2の補強端子21a,21bがマイクロUSBコネクタ3のシェル8に一体に形成されている。第1の補強端子20a,20bおよび第2の補強端子21a,21bは、配線基板2のカット部4にマイクロUSBコネクタ3を落とし込んだ形態で固定する板状の要素である。
本実施形態では、第1の補強端子20a,20bおよび第2の補強端子21a,21bは、例えば配線基板2の補強用パッド6に対応するようにシェル8の四隅に設けられている。シェル8に対する第1の補強端子20a,20bおよび第2の補強端子21a,21bの位置は、シェル8の四隅に特定されるものではなく、例えばコネクタの種類あるいは大きさ等に応じて適宜設定される。
第1の補強端子20a,20bは、プラグ14が抜き差しされる開口部15から離れたシェル8の後端部に位置されている。本実施形態によると、第1の補強端子20a,20bは、シェル8の後端部において、シェル8の底板部10および側板部12a,12bから一体に切り起こされている。
具体的に述べると、第1の補強端子20a,20bは、夫々シェル8の天板部11からシェル8の幅方向に沿う側方に向けて水平に張り出す延出片22と、延出片22の張り出し端に連続する脚部23と、を備えている。
一方の第1の補強端子20aの延出片22の張り出し端部は、配線基板2のカット部4を規定する第1の縁部4aの上を横切っている。他方の第1の補強端子20bの延出片22の張り出し端部は、配線基板2のカット部4を規定する第2の縁部4bの上を横切っている。このため、第1の補強端子20a,20bの延出片22の張り出し端部は、配線基板2の表面5aと向かい合っている。
脚部23は、延出片22の張り出し端から下向きに折り曲げられた起立片24と、起立片24の下端からシェル8とは反対側に向けて折り曲げられた接合片25と、を有している。起立片24は、延出片22と接合片25との間を結ぶように起立されているとともに、シェル8に対しプラグ14が抜き差しされる方向に沿って延びている。
接合片25は、配線基板2の補強用パッド6の上に半田付けされている。これにより、第1の補強端子20a,20bの接合片25と補強用パッド6との間に半田接合部が形成され、当該半田接合部により第1の補強端子20a,20bが配線基板2に固定されている。
第2の補強端子21a,21bは、プラグ14が抜き差しされる開口部15と隣り合うシェル8の前端部に位置されている。本実施形態によると、第2の補強端子21a,21bは、シェル8の前端部において、シェル8の側板部12a,12bおよび天板部11から一体に切り起こされている。
具体的に述べると、第2の補強端子21a,21bは、夫々シェル8の側板部12a,12bの上端部からシェル8の幅方向に沿う側方に向けて水平に張り出す延出片30と、延出片30に連続する脚部31と、を備えている。
一方の第2の補強端子21aの延出片30は、配線基板2のカット部4を規定する第1の縁部4aの上を横切っている。他方の第2の補強端子21bの延出片30は、配線基板2のカット部4を規定する第2の縁部4bの上を横切っている。このため、第2の補強端子21a,21bの延出片30は、配線基板2の表面5aと向かい合っている。
脚部31は、延出片30からプラグ14が抜き差しされる開口部15の開口方向に延出されている。すなわち、脚部31は、延出片30の開口部15の側に位置する端から下向きに折り曲げられた起立片32と、起立片32の下端から開口部15の開口方向に向けて折り曲げられた接合片33と、を有している。起立片32は、延出片30と接合片33との間を結ぶように起立されているとともに、シェル8に対しプラグ14が抜き差しされる方向と略直交する方向に延びている。
さらに、脚部31は、シェル8から切り起こした曲げ部に二回に亘る曲げ加工を施すことにより形成され、延出片30と一体化されている。
第2の補強端子21a,21bをシェル8から切り起こした状態では、図3に一方の第2の補強端子21aを代表して示すように、シェル8の側板部12aおよび天板部11に切り抜き孔35が形成されている。
切り抜き孔35は、延出片30に対応する第1の開口領域35aと、脚部31に対応する第2の開口領域35bと、を有している。第1の開口領域35aは、シェル8の側板部12aから天板部11に亘って開口されている。第2の開口領域35bは、第1の開口領域35aに連続してシェル8の天板部11に開口されているとともに、第1の領域35aからシェル8の開口部15に向けて切り欠かれている。
第2の補強端子21a,21bの接合片33は、配線基板2の補強用パッド6の上に半田付けされている。これにより、第2の補強端子21a,21bの接合片33と補強用パッド6との間に半田接合部が形成され、当該半田接合部により第2の補強端子21a,21bが配線基板2に固定されている。
第2の補強端子21a,21bの接合片33を配線基板2の補強用パッド6に半田付けした状態では、脚部31は、延出片30の張り出し端でシェル8の開口部15の側にずれており、シェル8から引き出された延出片30が片持ちに近い形態に保たれている。
図4および図5は、シェル8の開口部15にUSB機器のプラグ14を差し込んだ状態を示している。シェル8の開口部15にプラグ14を差し込むと、プラグ14の先端部がシェル8の底板部10、天板部11および側板部12a,12bで取り囲まれる。さらに、プラグ14に設けられた図示しない複数の導電端子がマイクロUSBコネクタ3のコンタクト端子17に接触する。これにより、プラグ14とマイクロUSBコネクタ3との間が電気的に接続される。
一方、プラグ14をシェル8の開口部15から引き抜く際に、プラグ14が配線基板2の厚さ方向に沿って上下方向にこじられた場合、プラグ14の上面又は下面が開口部15の付近でシェル8と干渉し合うことがあり得る。プラグ14がシェル8に干渉すると、図5に矢印で示すように、シェル8を上下方向に強制的に回動させようとする力がシェル8に加わる。
この結果、シェル8は、配線基板2に対し開口部15の付近に生じる仮想の支点O1を中心に上下方向に回動するような挙動を起こす。
さらに、プラグ14とシェル8との干渉に伴って、例えばシェル8が開口部15の付近で配線基板2を収容した電子機器の筐体に接触した場合は、この接触箇所が仮想の支点O1となる。一方、シェル8が筐体に接触しない場合であっても、例えば配線基板2を筐体に固定する位置によって決まる配線基板2の剛性に応じて仮想の支点O1の位置が定まる。このため、仮想の支点O1の位置は、一概に決められるものではなく、一般的にシェル8の開口部15の付近に存在するケースが多くなる。
図5に示すように、シェル8に回動挙動が生じた場合、シェル8の回動中心となる支点O1から離れた第1の補強端子20a,20bは、シェル8の挙動を主に配線基板2の表面5aに対して垂直な引張り又は圧縮荷重として受け止め、シェル8の回動(ねじり)に伴う荷重を受け難くなる。
加えて、第1の補強端子20a,20bでは、延出片22に連続する脚部23の起立片24がシェル8に対しプラグ14が抜き差しされる方向に沿うような姿勢で起立されているとともに、接合片25が起立片24の下端からシェル8に対し側方に遠ざかる方向に張り出している。
この結果、第1の補強端子20a,20bは、あえて弾性変形が可能な構成を採用しなくとも配線基板2の表面5aに対して垂直な引張り又は圧縮荷重に耐え得ることができ、引張り又は圧縮荷重に対する第1の補強端子20a,20bの耐性が保たれる。
よって、第1の補強端子20a,20bの接合片25と配線基板2の補強用パッド6との間の半田接合部に加わる応力を緩和でき、半田接合部の損傷を回避できる。
シェル8の前端部に位置する第2の補強端子21a,21bは、シェル8の回動中心となる支点O1の近くに位置されている。このため、シェル8に回動挙動が生じた場合、第2の補強端子21a,21bは、シェル8の挙動の多くを単純な引張り又は圧縮荷重だけではなく、支点O1を中心とする回動(ねじり)による荷重として受け止める。
本実施形態によると、第2の補強端子21a,21bの脚部31は、シェル8の側方に張り出す延出片30からプラグ14が抜き差しされる開口部15の開口方向に一体に延出されている。言い換えると、脚部31は、延出片30の張り出し端でシェル8の開口部15の側にずれており、シェル8から引き出された延出片30が片持ちに近い形態に保たれている。
したがって、第2の補強端子21a,21bにシェル8の回動(ねじり)に伴う荷重が作用した場合、第2の補強端子21a,21bの延出片30が弾性的に変形し、シェル8の回動(ねじり)に伴う荷重を吸収する。すなわち、第2の補強端子21a,21bの延出片30がシェル8の回動挙動に対して弾性を有する形態となり、シェル8の回動(ねじり)に伴う荷重に対する第2の補強端子21a,21bの耐性が高くなる。
この結果、第2の補強端子21a,21bの接合片33と配線基板2の補強用パッド6との間の半田接合部に加わる応力を緩和でき、半田接合部の損傷を回避できる。
第1の実施形態によれば、シェル8に対する第2の補強端子21a,21bの向きを変更するだけの単純な構成で、シェル8の回動(ねじり)に伴う荷重を受け易い第2の補強端子21a,21bの耐性を高めることができる。よって、配線基板2に対するマイクロUSBコネクタ3の取り付けの信頼性が高まり、回路板1の耐久性が向上する。
しかも、第2の補強端子21a,21bの脚部31は、シェル8から切り起こした曲げ部にさらに曲げ加工を施すことで得られるので、従来の第2の接続端子の加工形状を変更するのみで対処できる。そのため、新たな製造設備が不要となるとともに、製造工数が大幅に増加することもなく、シェル8の製造コストを抑制することができる。
[第2の実施形態]
図6は、第2の実施形態を開示している。第2の実施形態は、第2の補強端子21a,21bの一部の構成が第1の実施形態と相違しており、それ以外のマイクロUSBコネクタ3の構成は、第1の実施形態と同様である。そのため、第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
前記第1の実施形態によると、第2の補強端子21a,21bにシェル8の回動(ねじり)に伴う荷重が作用した場合、第2の補強端子21a,21bの延出片30が弾性的に変形し、回動(ねじり)に伴う荷重を吸収する。
この際、延出片30で吸収し切れなかった荷重は、延出片30から脚部31の起立片32を介して接合片33と配線基板2の補強用パッド6との間の半田接合部に作用する。
本発明者の解析によると、延出片30で吸収し切れなかった荷重が半田接合部に作用した場合、半田接合部のうち接合片33と起立片32との境界付近、特に境界の中でもシェル8に近い箇所に局所的に応力が集中することが確認された。
そこで、第2の実施形態では、図6に示すように、第2の補強端子21a,21bのうち、延出片30と脚部31の起立片32とで規定される角部41に単一のスリット42が形成されている。
角部41は、延出片30と起立片32との境界に位置されている。スリット42は、シェル8と隣り合う脚部31の内側縁31aの側からシェル8に対し遠ざかる方向に直線的に切り込まれている。さらに、スリット42は、角部41を厚さ方向に貫通している。
第2の実施形態によると、スリット42の存在により、延出片30と起立片32とが部分的に切り離されている。そのため、延出片30がより弾性的に変形し易くなるのは勿論のこと、延出片30の弾性を以ってしても吸収しきれなかったシェル8の回動(ねじり)に伴う荷重が延出片30から起立片32に伝わり難くなる。
加えて、スリット42は、シェル8と隣り合う脚部31の内側縁31aの側から切り込まれているので、延出片30で吸収しきれなかった荷重が起立片32のシェル8に近い側に集中するのを回避できる。
この結果、接合片33と補強用パッド6との間の半田接合部のなかでもシェル8に近い特定の箇所に集中していた応力を緩和することができる。よって、半田接合部の損傷を確実に防止することができる。
さらに、スリット42の長さLを増減することで、延出片30から起立片32を通じて半田接合部に加わる荷重の大きさ、ひいてはスリット42による応力の緩和効果が変動する。そのため、スリット42の長さLは、例えばコネクタの種類、コネクタの使用環境等に応じて適宜設定するとよい。
なお、スリット42は、角部41を貫通する必要はなく、所定の深さを有する直線状の凹みであってもよい。
[第2の実施形態の変形例1]
図7は、第2の実施形態の変形例1を示している。変形例1では、脚部31の角部41に他のスリット43が付加されている。他のスリット43は、スリット42よりも起立片32の上端部の方向にずれた位置において、スリット42と平行に延びている。さらに、他のスリット43は、シェル8の反対側に位置する起立片32の外側縁32aの側からシェル8に向けて直線的に切り込まれている。
言い換えると、他のスリット43は、スリット42とは反対側から起立片32の上端部に切り込まれている。これにより、二つのスリット42,43は、第2の補強端子21a,21bの角部41にクランク状に折れ曲がった荷重伝達部44を規定している。
変形例2によると、延出片30の弾性を以ってしても吸収しきれなかったシェル8の回動(ねじり)に伴う荷重は、クランク状に折れ曲がった荷重伝達部44を通じて延出片30から起立片32に伝わるので、荷重が延出片30から起立片32に伝わるまでの経路が長くなる。しかも、二つのスリット42,43の存在により、第2の補強端子21a,21bの剛性が低下し、第2の補強端子21a,21bがより撓み易くなる。
よって、シェル8の回動(ねじり)に伴う荷重が延出片30から起立片32を介して接合片33に伝わり難くなり、第2の補強端子21a,21bの半田接合部の特定の箇所に集中する応力を緩和することができる。
[第2の実施形態の変形例2]
図8は、第2の実施形態の変形例2を開示している。変形例2では、第2の補強端子21a,21bの起立片32の上端部に単一のスリット45が形成されている。スリット45は、シェル8と隣り合う起立片32の内側縁32bの側からシェル8に対し遠ざかる方向に直線状に切り込まれている。
変形例2の構成においても、スリット45の存在により延出片30と起立片32とが部分的に切り離され、第2の補強端子21a,21bの半田接合部の特定の箇所に集中する応力を緩和することができる。
[第3の実施形態]
図9および図10は、第3の実施形態を開示している。第3の実施形態は、第2の補強端子21a,21bの向きに関する事項が第1の実施形態と相違しており、それ以外の構成は第1の実施形態と同様である。そのため、第3の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
図9および図10に示すように、シェル8の側方に張り出す第2の補強端子21a,21bの延出片30は、シェル8の開口部15の方向に進むに従いシェル8の側方に遠ざかるように傾いている。このため、延出片30に連続する脚部31にしても、その接合片33がシェル8に対し延出片30と同じ方向に傾いている。
すなわち、図9に示すように、一対の第2の補強端子21a,21bは、シェル8を間に挟んだ両側で互いに遠ざかる方向に拡開するような形態で配置されている。このため、第2の補強端子21a,21bの接合片33は、第1の実施形態に比べてシェル8の側方に離れた位置で配線基板2の補強用パッド6に半田付けされている。
第3の実施形態によれば、第2の補強端子21a,21bは、第1の実施形態よりも広いスパンでシェル8の前端部を支えることができる。このため、シェル8の回動(ねじり)に伴う荷重が第2の補強端子21a,21bに加わった場合でも十分に踏ん張ることができ、マイクロUSBコネクタ3の姿勢が安定するといった特有の効果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、コネクタの第2の補強端子に複数のスリットを形成する場合、スリットの少なくとも一つは、シェルと隣り合う第2の補強端子の内側縁の側に位置させることが好ましい。
2…配線基板、6…パッド(補強用パッド)、8…シェル、14…プラグ、15…開口部、21a,21b…補強端子(第2の補強端子)、30…延出片、31…脚部、33…接合片。

Claims (7)

  1. プラグが取り外し可能に挿入される開口部を有するシェルと、
    前記シェルに一体に形成され、配線基板が有する複数のパッドに半田付けされる複数の補強端子と、を具備する表面実装形のコネクタであって、
    少なくとも前記シェルの前記開口部と隣り合う前記補強端子は、
    前記配線基板と向かい合うように前記シェルから張り出す延出片と、
    前記延出片から前記シェルの前記開口部が開口する方向に一体に延出され、前記パッドに半田付けされる接合片を含む脚部と、を具備したコネクタ。
  2. 前記補強端子の前記脚部は、前記延出片と前記接合片との間に跨る起立片を有し、前記起立片は、前記シェルに対し前記プラグが抜き差しされる方向と交差する方向に延びている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記補強端子は、前記延出片および前記起立片の少なくともいずれか一方に少なくとも一つのスリットを有する請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記補強端子の前記延出片が前記配線基板の厚さ方向に沿う前記シェルの回動挙動に対して弾性を有する請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のコネクタ。
  5. 前記延出片および前記脚部を有する前記補強端子は、前記シェルを前記配線基板の厚さ方向に回動させようとする挙動が前記シェルに生じた時に、前記シェルの回動支点の付近に位置された請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記シェルは、前記開口部に連続して前記プラグを取り囲むとともに、前記補強端子は、前記シェルから一体的に切り起こされた請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記配線基板は、当該配線基板の外周縁に開口するように切り欠かれたカット部を有し、前記シェルの前記補強端子は、前記シェルが前記配線基板の前記カット部に落とし込まれた状態で前記配線基板の前記パッドに半田付けされた請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2018124508A 2018-06-29 2018-06-29 コネクタ Active JP7062537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124508A JP7062537B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 コネクタ
TW108108560A TW202002413A (zh) 2018-06-29 2019-03-14 連接器
CN201910202348.1A CN110661113B (zh) 2018-06-29 2019-03-18 连接器
US16/456,294 US20200006873A1 (en) 2018-06-29 2019-06-28 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124508A JP7062537B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004639A true JP2020004639A (ja) 2020-01-09
JP7062537B2 JP7062537B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=69028776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018124508A Active JP7062537B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200006873A1 (ja)
JP (1) JP7062537B2 (ja)
CN (1) CN110661113B (ja)
TW (1) TW202002413A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020130857B3 (de) * 2020-11-23 2022-03-24 Audi Aktiengesellschaft Verbindungssystem und Verfahren für einen optimierten Fügevorgang von Stromschienen
CN112993625A (zh) * 2021-02-22 2021-06-18 维沃移动通信有限公司 Usb插座及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391183U (ja) * 1986-12-04 1988-06-13
JP2009218174A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Electric Works Co Ltd レセプタクル
JP2012234735A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Mitsumi Electric Co Ltd 電子部品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914616B2 (ja) * 1995-06-12 1999-07-05 ソニー株式会社 コネクタソケット
DE19621614C1 (de) * 1996-05-30 1997-12-18 Itt Cannon Gmbh Steckverbinder
JP2000223217A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Mitsumi Electric Co Ltd 小型コネクタ
US6315608B1 (en) * 2000-03-31 2001-11-13 Molex Incorporated Channel isolation shield
TW450449U (en) * 2000-05-16 2001-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6659799B2 (en) * 2000-10-18 2003-12-09 Advanced Connectek Inc. Electrical connector
JP2002164126A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Jst Mfg Co Ltd モジュラジャック
TW502883U (en) * 2000-12-29 2002-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TW521888U (en) * 2002-02-08 2003-02-21 Molex Inc Fixing structure for connector
SG122835A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-29 Univ Singapore Umbilical cord blood collection apparatus
CN100448114C (zh) * 2005-04-19 2008-12-31 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201112825Y (zh) * 2007-06-13 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7497732B2 (en) * 2007-07-25 2009-03-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Low profile electrical connector
CN201130777Y (zh) * 2007-11-21 2008-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201360060Y (zh) * 2008-12-22 2009-12-09 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
WO2010092865A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 日立化成工業株式会社 研磨剤及び研磨方法
US8157586B2 (en) * 2010-03-03 2012-04-17 Genesis Technology Usa, Inc. Connector hat with extended mounting posts for securing a connector shell to a circuit board
CN201608311U (zh) * 2010-03-15 2010-10-13 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
US8142225B2 (en) * 2010-08-27 2012-03-27 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector soldered on a printed circuit board
US8337248B1 (en) * 2011-10-12 2012-12-25 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Connector assembly
US9425542B1 (en) * 2015-08-20 2016-08-23 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Water-proof connector
JP6391183B2 (ja) 2016-11-25 2018-09-19 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391183U (ja) * 1986-12-04 1988-06-13
JP2009218174A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Electric Works Co Ltd レセプタクル
JP2012234735A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Mitsumi Electric Co Ltd 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN110661113A (zh) 2020-01-07
JP7062537B2 (ja) 2022-05-06
CN110661113B (zh) 2022-06-24
TW202002413A (zh) 2020-01-01
US20200006873A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530815B2 (en) Press-fit device for connecting two electronic components
KR20120080169A (ko) 전기 콘택트
JP2019197685A (ja) ケーブルコネクタ装置
US9350091B2 (en) Electrical connector and conductive terminal thereof
JP2015076207A (ja) コネクタ
KR101113591B1 (ko) 마이크로 usb 소켓
JP2004127572A (ja) コネクタ
JP2005216720A (ja) フレキシブル基板用コネクタおよび回路基板とフレキシブル基板との接続構造
JP2014165066A (ja) コネクタ
JP2020004639A (ja) コネクタ
JP4143647B2 (ja) 導電性端子及び導電性端子を使用した電気コネクタ
JP4105706B2 (ja) 導通ターミナル
JP5720904B2 (ja) 配線端子連結装置
US8221149B2 (en) Card connector
JP2015046371A (ja) コネクタ
JP4746082B2 (ja) 電子部品の端子構造
JP4230489B2 (ja) 導電性端子及び導電性端子を使用した電気コネクタ
US11469530B2 (en) Connector with terminals electrically connected to cables
JP5026439B2 (ja) コネクタ
JP4837631B2 (ja) 電気接続部品
JP6287977B2 (ja) コネクタ
KR20120134005A (ko) 전기커넥터
JP2012216317A (ja) 電気コネクタ
KR100919945B1 (ko) 커넥터
JP4563250B2 (ja) コネクタ、レセプタクルコネクタ、並びに、携帯型無線端末又は小型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7062537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151