JP2020002498A - 合成繊維用処理剤及び合成繊維 - Google Patents

合成繊維用処理剤及び合成繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2020002498A
JP2020002498A JP2018123188A JP2018123188A JP2020002498A JP 2020002498 A JP2020002498 A JP 2020002498A JP 2018123188 A JP2018123188 A JP 2018123188A JP 2018123188 A JP2018123188 A JP 2018123188A JP 2020002498 A JP2020002498 A JP 2020002498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic fiber
mol
agent
mass
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018123188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445205B1 (ja
Inventor
岳人 加藤
Taketo Kato
岳人 加藤
卓 村上
Taku Murakami
卓 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2018123188A priority Critical patent/JP6445205B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445205B1 publication Critical patent/JP6445205B1/ja
Publication of JP2020002498A publication Critical patent/JP2020002498A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】合成繊維の製糸工程において良好な工程通過性、且つ後加工工程において良好なゴム接着性を有する合成繊維用処理剤及び合成繊維を提供する。【解決手段】本発明の合成繊維用処理剤は、下記の平滑剤、下記のオキシカルボン酸誘導体、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤を含有することを特徴とする。平滑剤は、多価アルコールと一価カルボン酸とのエステル化合物、及び一価アルコールと多価カルボン酸とのエステル化合物から選ばれる少なくとも一つのエステル化合物、並びに一価アルコールと分子中に硫黄元素を有する多価カルボン酸との含硫黄エステル化合物を含むものである。オキシカルボン酸誘導体は、オキシカルボン酸、及びその塩から選ばれる少なくとも一つの化合物である。本発明の合成繊維は、前記合成繊維用処理剤が付着していることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、合成繊維の製糸工程において良好な工程通過性を発揮し、且つ後加工工程において良好なゴム接着性を有する合成繊維用処理剤、及びかかる処理剤が付着している合成繊維に関する。
一般に、合成繊維の製糸工程において、摩擦を低減し、糸切れ等の繊維の損傷を防止する観点から、合成繊維のフィラメント糸条の表面に界面活性剤を含有する合成繊維用処理剤を付与する処理が行われることがある。
従来、特許文献1〜4に開示される合成繊維用処理剤が知られている。特許文献1は、カルボン酸塩を含有し、且つ含水時の最高粘度を制御した合成繊維用処理剤について開示する。特許文献2は、第四級アンモニウムカチオンを含む合成繊維用処理剤について開示する。特許文献3は、特定の界面活性剤を含み40質量%水系エマルションの粘度が20cst以下の合成繊維用処理剤について開示する。特許文献4は、硫黄元素を有するエステル化合物とソルビタンエステル化合物、有機アミン化合物を含有する合成繊維用処理剤について開示する。
特開昭55−148280号公報 特開平07−258969号公報 特開平07−216734号公報 特開2016−180190号公報
これら従来の合成繊維用処理剤は、合成繊維の製糸工程における工程通過性の向上、特に近年の産業資材用途での高温製糸工程におけるゴデットローラー周りのタール汚れと毛羽の抑制、更にゴム接着性の向上という各機能の両立を十分に図ることができなかった。
本発明が解決しようとする課題は、合成繊維の製糸工程において良好な工程通過性、且つ後加工工程において良好なゴム接着性を有する合成繊維用処理剤及び合成繊維を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、特に平滑剤として多価アルコールと一価カルボン酸とのエステル又は一価アルコールと多価カルボン酸とのエステル化合物、及び特定の含硫黄エステル化合物、並びに特定のオキシカルボン酸誘導体を含有する合成繊維用処理剤が正しく好適であることを見出した。
すなわち本発明の一態様では、下記の平滑剤、下記のオキシカルボン酸誘導体、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤を含有して成る合成繊維用処理剤が提供される。
前記平滑剤は、多価アルコールと一価カルボン酸とのエステル化合物、及び一価アルコールと多価カルボン酸とのエステル化合物から選ばれる少なくとも一つのエステル化合物、並びに一価アルコールと分子中に硫黄元素を有する多価カルボン酸との含硫黄エステル化合物を含むものである。
前記オキシカルボン酸誘導体は、オキシカルボン酸、及びその塩から選ばれる少なくとも一つの化合物である。
前記オキシカルボン酸誘導体が、分子中に1〜2個の水酸基及び1〜3個のカルボキシル基を有する炭素数2〜8のオキシカルボン酸、又はその塩であることが好ましい。
前記合成繊維用処理剤の不揮発分中に、オキシカルボン酸の占める割合とその塩の占める割合の合計が、0.001〜5質量%であることが好ましい。
前記非イオン界面活性剤が、硬化ひまし油1モルに対し炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを1〜100モルの割合で付加した化合物、及びひまし油1モルに対し炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを1〜100モルの割合で付加した化合物から選ばれる化合物1モルに対し、一価のカルボン酸を1〜3モルの割合でエステル化した化合物を含むものであることが好ましい。
前記イオン界面活性剤が、炭素数4〜22の炭化水素基をもつスルホン酸アルカリ金属塩及び炭素数4〜22の炭化水素基をもつリン酸アミン塩から選ばれる少なくとも一つの化合物を含むものであることが好ましい。
前記平滑剤、前記非イオン界面活性剤、前記イオン界面活性剤、及び前記オキシカルボン酸誘導体の含有割合の合計を100質量%とすると、前記平滑剤を20〜85質量%、前記非イオン界面活性剤を10〜75質量%、前記イオン界面活性剤を0.1〜15質量、及び前記オキシカルボン酸誘導体を0.001〜5質量%の割合で含有することが好ましい。
また、本発明の別の態様は、前記合成繊維用処理剤が付着していることを特徴とする合成繊維が提供される。
本発明によると、合成繊維の製糸工程において良好な工程通過性、且つ後加工工程において良好なゴム接着性を有する。
(第1実施形態)
先ず、本発明に係る合成繊維用処理剤(以下、処理剤という)を具体化した第1実施形態について説明する。本実施形態の処理剤は、特定の平滑剤、特定のオキシカルボン酸誘導体、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤を含有して成る処理剤である。
平滑剤は、多価アルコールと一価カルボン酸とのエステル化合物、及び一価アルコールと多価カルボン酸とのエステル化合物から選ばれる少なくとも一つのエステル化合物、並びに一価アルコールと分子中に硫黄元素を有する多価カルボン酸との含硫黄エステル化合物を含有するものである。
オキシカルボン酸誘導体は、オキシカルボン酸、及びその塩から選ばれる少なくとも一つの化合物である。これらのオキシカルボン酸誘導体は、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。オキシカルボン酸誘導体は、分子中に1〜2個の水酸基及び1〜3個のカルボキシル基を有する炭素数2〜8のオキシカルボン酸、又はその塩を含有するものが好ましい。かかる化合物を使用することにより、本発明の効果、特に後加工工程においてゴム接着性をより向上させることができる。
本実施形態の処理剤の不揮発分中において、オキシカルボン酸の占める割合とその塩の占める割合の合計が、0.001〜5質量%となることが好ましい。かかる構成により、本発明の効果、特にタール汚れをより抑制し、工程通過性をより向上させることができる。なお、不揮発分とは、本実施形態の処理剤が溶媒と混合されている場合、溶媒を含む希釈液を105℃で2時間熱処理して揮発性希釈剤を十分に除去した絶乾物のことをいう。
本実施形態の処理剤に供する平滑剤に含まれる化合物の具体例としては、例えば(1)1,4−ブタンジオールジオレアート、トリメチロールプロパントリラウラート、トリメチロールプロパントリオレアート、ペンタエリスリトールテトラオクタノアート、ソルビタンモノオレアート、ソルビタントリオレアート、グリセリンモノラウラート、グリセリントリラウラート、グリセリントリオレアート等の、多価アルコールと一価カルボン酸とのエステル化合物、(2)ジオレイルアジパート、トリオクチルトリメリテート等の、多価カルボン酸と一価アルコールとのエステル化合物、(3)ナタネ白絞油、パーム油、ヤシ油等の、天然油脂、(4)ジオクチルチオジプロピオナート、ジイソラウリルチオジプロピオナート、ジラウリルチオジプロピオナート、ジイソセチルチオジプロピオナート、ジイソステアリルチオジプロピオナート、ジオレイルチオジプロピオナート等の、一価アルコールと分子中に硫黄元素を有する多価カルボン酸との含硫黄エステル化合物が挙げられる。
これらの中でもトリメチロールプロパントリオレアート、グリセリントリオレアート、ナタネ白絞油、トリオクチルトリメリテート、ジオレイルアジパート、ジオレイルチオジプロピオナート、ジイソセチルチオジプロピオナート、ジイソステアリルチオジプロピオナートが好ましい。
本実施形態の処理剤に供する非イオン界面活性剤の具体例としては、例えば(1)有機酸、有機アルコール、有機アミン及び/又は有機アミドに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを付加した化合物、例えばポリオキシエチレンモノラウリン酸エステル、ポリオキシエチレンモノオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンラウリン酸エステルメチルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシプロピレンラウリルエーテルメチルエーテル、ポリオキシブチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルアミノエーテル、ポリオキシエチレンラウロアミドエーテル、ポリオキシエチレンジエタノールアミンモノオレイルアミド等のエーテル型ノニオン界面活性剤、(2)ポリエチレングリコールジオレアート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート、ポリオキシブチレンソルビタントリオレアート、ポリオキシプロピレンひまし油、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンプロピレン硬化ひまし油トリオレアート、ポリオキシエチレン硬化ひまし油トリラウラート、硬化ひまし油のエチレンオキサイド付加物とフマル酸とを縮合させたエーテルエステル化合物、ひまし油のエチレンオキサイド付加物及び硬化ひまし油のエチレンオキサイド付加物から選ばれる少なくとも一種の化合物とモノカルボン酸及びジカルボン酸とを縮合させたエーテルエステル化合物、ビスポリオキシエチレンラウリルアジパート、ビスポリオキシエチレンオレイルアジパート、等のポリオキシアルキレンエーテルエステル型ノニオン界面活性剤、(3)ジエタノールアミンモノラウロアミド等のアルキルアミド型ノニオン界面活性剤、等が挙げられる。これらの非イオン界面活性剤は、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
非イオン界面活性剤としては、ひまし油のアルキレンオキサイド付加物及び硬化ひまし油のアルキレンオキサイド付加物から選ばれる少なくとも一種の化合物1モルに対し、一価のカルボン酸を1〜3モルの割合でエステル化した化合物を含有するものが好ましい。該エーテルエステル化合物に使用されるアルキレンオキサイドとしては、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等が挙げられる。1価のカルボン酸としては、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、エイコセン酸、ベヘン酸、エルカ酸等が挙げられる。
これらの中でも、硬化ひまし油1モルに対し炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを1〜100モルの割合で付加した化合物、及びひまし油1モルに対し炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを1〜100モルの割合で付加した化合物から選ばれる化合物1モルに対し、一価カルボン酸を1〜3モルの割合でエステル化した化合物を含むものがより好ましい。かかる構成により、本願発明の効果、特に糸条の毛羽をより抑制し、工程通過性をより向上させることができる。
更に好ましい該エーテルエステル化合物としては、硬化ひまし油1モルに対しエチレンオキサイド20モル付加したものとオレイン酸3モルをエステル化した化合物、硬化ひまし油1モルにエチレンオキサイド40モル付加したものをオレイン酸2モルでエステル化した化合物、ひまし油1モルにエチレンオキサイド25モル付加したものをラウリン酸3モルでエステル化した化合物等が挙げられる。
本実施形態の処理剤に供するイオン界面活性剤の具体例としては、例えば(1)オクタン酸カリウム塩、オレイン酸カリウム塩、アルケニルコハク酸カリウム塩等のカルボン酸石鹸型イオン界面活性剤、(2)ペンタデシルスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩等のスルホン酸エステル型イオン界面活性剤、(3)ポリオキシエチレンラウリル硫酸エステルナトリウム塩、ヘキサデシル硫酸カリウム塩、牛脂硫化油、ひまし油硫化油等の硫酸エステル型イオン界面活性剤、(4)オクチルホスフェートのナトリウム塩、ポリオキシエチレンラウリルホスフェートのカリウム塩、オレイルホスフェートのトリエタノールアミン塩、ポリオキシエチレンオレイルホスフェートのポリオキシエチレンラウリルアミン塩、ポリオキシエチレンオレイルホスフェートのジブチルエタノールアミン塩等が挙げられる。これらのイオン界面活性剤は、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
イオン界面活性剤としては、炭素数4〜22の炭化水素基をもつスルホン酸アルカリ金属塩及び炭素数4〜22の炭化水素基をもつリン酸アミン塩から選ばれる少なくとも一つの化合物を含むものが好ましい。これらの中でもアルキルスルホン酸ナトリウム、オレイルホスフェートエチレンオキサイド(以下、EOという)15(エチレンオキサイドの付加モル数を示す。以下同じ)ステアリルアミノエーテル塩、イソセチルホスフェートEO10ラウリルアミノエーテル塩が特に好ましい。
オキシカルボン酸誘導体の具体例としては、例えばクエン酸、乳酸、酒石酸、グリコール酸、リンゴ酸等のオキシカルボン酸、又はそれらの塩が挙げられる。塩としては、例えばカリウム塩、ナトリウム塩、トリエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、アルキルアミン塩等が挙げられる。これらの中でもクエン酸、乳酸、クエン酸カリウム塩、乳酸カリウム塩、酒石酸トリエタノールアミン塩が好ましい。
本実施形態の処理剤において、上述した平滑剤、非イオン界面活性剤、イオン界面活性剤、及びオキシカルボン酸誘導体の含有比率は特に制限はない。上述した平滑剤、非イオン界面活性剤、イオン界面活性剤、及びオキシカルボン酸誘導体の含有割合の合計を100質量%とすると、平滑剤を20〜85質量%、非イオン界面活性剤を10〜75質量%、及びイオン界面活性剤を0.1〜15質量%、オキシカルボン酸誘導体を0.001〜5質量%の割合で含有するものが好ましい。かかる範囲内に規定することにより、本発明の効果をより向上させることができる。
(第2実施形態)
本発明に係る合成繊維を具体化した第2実施形態について説明する。本実施形態の合成繊維は、第1実施形態の処理剤が付着している合成繊維である。合成繊維としては、特に制限はないが、例えば(1)ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリ乳酸エステル等のポリエステル系繊維、(2)ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系繊維、(3)ポリアクリル、モダアクリル等のポリアクリル系繊維、(4)ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維等が挙げられる。
第1実施形態の処理剤(溶媒を含まない)を合成繊維に付着させる割合は、特に制限はないが、第1実施形態の処理剤を合成繊維に対し0.1〜3質量%の割合となるよう付着させることが好ましい。また、第1実施形態の処理剤を付着させる方法は、公知の方法を適宜採用することができる。例えばローラー給油法、計量ポンプを用いたガイド給油法、浸漬給油法、スプレー給油法等が挙げられる。第1実施形態の処理剤を合成繊維に付着させる際の形態としては、例えば有機溶媒溶液、水性液等として付与してもよい。
上記実施形態の合成繊維用処理剤及び合成繊維によれば、以下のような効果を得ることができる。
上記実施形態では、特定の平滑剤、特定のオキシカルボン酸誘導体、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤を含有する合成繊維用処理剤として構成した。したがって、合成繊維の製糸工程において良好な工程通過性を発揮する。特にゴデットローラー周りのタール汚れ、合成繊維糸条の毛羽を低減することにより、良好な工程通過性を発揮することができる。また、後加工工程において良好なゴム接着性を発揮することができる。かかる効能は、特にタイヤコード用途等における後加工工程において有効である。
尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
本実施形態の処理剤には、本発明の効果を阻害しない範囲内において、処理剤の品質保持のための安定剤やつなぎ剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの通常処理剤に用いられる成分を更に配合してもよい。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1(オキシカルボン酸誘導体)
今回の実施例及び比較例において使用したオキシカルボン酸誘導体(OA−1〜OA−5及びrOA−1,rOA−2)の内容を表1に示した。表1において、オキシカルボン酸誘導体を構成する水酸基数、カルボキシル基数、炭素数、及びカウンターイオンの種類を示した。
表1において、
OA−1:クエン酸、
OA−2:乳酸、
OA−3:クエン酸カリウム塩、
OA−4:乳酸カリウム塩、
OA−5:酒石酸トリエタノールアミン塩、
rOA−1:リシノール酸ナトリウム塩、
rOA−2:ヒドロキシステアリン酸カリウム塩、
を示す。
試験区分2(合成繊維用処理剤の調製)
・合成繊維用処理剤(実施例1)の調製
平滑剤としてトリメチロールプロパントリオレアート(L−1)を60部、ジオレイルチオジプロピオナート(LS−1)を5部、非イオン界面活性剤として硬化ひまし油1モルに対しEO20モル付加したものをオレイン酸3モルでエステル化した化合物(N−1)10部、硬化ひまし油1モルに対しEO25モル付加したものをアジピン酸で架橋し、ステアリン酸で末端エステル化した化合物(rN−1)5部、硬化ひまし油1モルに対しEO20モル付加した化合物(rN−2)5部、ポリエチレングリコール(分子量600)ジオレアート(rN−4)10.9部、イオン界面活性剤としてアルキルスルホン酸ナトリウム(I−1)2部、オレイルホスフェート(EO15)ステアリルアミノエーテル塩(I−2)2部、オキシカルボン酸誘導体としてクエン酸(OA−1)0.1部を均一混合して実施例1の合成繊維用処理剤を調製した。平滑剤、オキシカルボン酸誘導体、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤の種類、並びにかかる成分の配合比率の合計を100%とした場合の各成分の比率を表2に示した。
・合成繊維用処理剤(実施例2)の調製
実施例1の合成繊維用処理剤と同様に調製した。但し、表2の原料以外に酸化防止剤として1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸を処理剤100部に対し0.5部の割合で添加した。
・合成繊維用処理剤(実施例3〜11及び比較例1〜4)の調製
実施例1の合成繊維用処理剤の調製と同様に、実施例3〜11及び比較例1〜4の合成繊維用処理剤を調製した。各原料を表2に示した。また、各処理剤の不揮発分中におけるオキシカルボン酸の占める割合とその塩の占める割合の合計を表2の※1欄に示した。
表2において、
L−1:トリメチロールプロパントリオレアート、
L−2:グリセリントリオレアート、
L−3:ナタネ白絞油、
L−4:トリオクチルトリメリテート、
L−5:ジオレイルアジパート、
LS−1:ジオレイルチオジプロピオナート、
LS−2:ジイソセチルチオジプロピオナート、
LS−3:ジイソステアリルチオジプロピオナート、
rL−1:イソステアリルオレアート、
N−1:硬化ひまし油1モルにEO20モル付加したものをオレイン酸3モルでエステル化した化合物、
N−2:硬化ひまし油1モルにEO40モル付加したものをオレイン酸2モルでエステル化した化合物、
N−3:ひまし油1モルにEO25モル付加したものをラウリン酸3モルでエステル化した化合物、
rN−1:硬化ひまし油1モルに対しEO25モル付加したものをアジピン酸で架橋し、ステアリン酸で末端エステル化した化合物(MW5,000)、
rN−2:硬化ひまし油1モルに対しEO20モル付加したもの、
rN−3:硬化ひまし油1モルに対しEO10モル付加したもの、
rN−4:ポリエチレングリコール(分子量600)ジオレアート、
rN−5:ポリオキシエチレン(5モル)ソルビタンモノオレアート、
I−1:アルキルスルホン酸ナトリウム、
I−2:オレイルホスフェート(EO15)ステアリルアミノエーテル塩、
I−3:イソセチルホスフェート(EO10)ラウリルアミノエーテル塩、
OA−1:クエン酸、
OA−2:乳酸、
OA−3:クエン酸カリウム塩、
OA−4:乳酸カリウム塩、
OA−5:酒石酸トリエタノールアミン塩、
rOA−1:リシノール酸ナトリウム塩、
rOA−2:ヒドロキシステアリン酸カリウム塩、
を示す。
試験区分3(合成繊維用処理剤の評価)
合成繊維用処理剤について、工程通過性及びゴム接着性を評価した。工程通過性は、より具体的には毛羽及び耐熱性タールとして評価した。
・毛羽の評価
試験区分2で調製した各処理剤を必要に応じてイオン交換水又は有機溶剤にて均一に希釈し、15%溶液とした。ポリエチレンテレフタレートのチップを常法により乾燥した後、エクストルーダーを用いて溶融紡糸し、口金から吐出して冷却固化した後の走行糸条に、前記の15%溶液を不揮発分として付与量0.6質量%となるよう設定したローラー給油法にて付着させた。その後、ガイドで集束させて、230℃の延伸ロール、弛緩ロールを介して全延伸倍率5.3倍となるように延伸し、1670デシテックス288フィラメントの延伸糸を10kg捲きチーズとして得た。
その紡糸工程において、糸をチーズとして巻き取る前に、毛羽計数装置(東レエンジニアリング社製)にて1時間当たりの毛羽数を測定し、次の基準で評価した。結果を表2に示した。
・毛羽の評価基準
◎:測定された毛羽数が0個。
○:測定された毛羽数が2個未満(但し、0を含まない)。
×:測定された毛羽数が2個以上且つ10個未満。
××:測定された毛羽数が10個以上。
・耐熱性タールの評価
処理剤の耐熱性について、前記の紡糸工程において、48時間紡糸した後のゴデットローラーの汚れ(タール)として下記のように評価した。結果を表2に示した。
・耐熱性タールの評価基準
◎:汚れ(タール)が認められない。
○:汚れ(タール)がほとんど認められない。
×:汚れ(タール)がわずかに認められる。
××:汚れ(タール)が認められる。
・ゴム接着性の評価
前記の紡糸工程で得られた合成繊維用処理剤を付着させた合成繊維2本を、下撚40回/10cm、上撚40回/10cmの撚数で撚り、撚糸コードとした。この撚糸コードを、第1接着剤(エポキシ化合物(ナガセケムテックス社製の商品名デナコールEX−512)/ブロックドイソシアネート(第一工業製薬社製の商品名エラストロンBN−27)=5/5(固形分比))に浸漬した後、熱処理した。更に第2接着剤(レゾルシン(キシダ化学社製の商品名レソルシノール)/ホルマリン(キシダ化学社製の商品名ホルムルデヒド液(37%))/ラテックス(日本ゼオン社製の商品名Nipol 2518FS)=1.5/0.5/8(固形分比)のRFL溶液)に浸漬した。その後、熱処理して、接着剤で処理した補強用コードを得た。JIS−L1017(化学繊維タイヤコード試験方法)に記載のTテスト(A法)に準拠して、補強コードの接着力を測定し、次の基準で評価した。結果を表2に示した。
・ゴム接着性の評価基準
◎:接着力が16kg以上。
○:接着力が15kg以上且つ16kg未満。
×:接着力が14kg以上且つ15kg未満。
××:接着力が14kg未満。
表2の結果からも明らかなように、本発明によれば、合成繊維の製糸工程においてゴデットローラー周りのタール汚れ、毛羽を低減し、更に後加工工程でのゴム接着性を向上することができるという効果がある。

Claims (7)

  1. 下記の平滑剤、下記のオキシカルボン酸誘導体、非イオン界面活性剤、及びイオン界面活性剤を含有することを特徴とする合成繊維用処理剤。
    平滑剤:多価アルコールと一価カルボン酸とのエステル化合物、及び一価アルコールと多価カルボン酸とのエステル化合物から選ばれる少なくとも一つのエステル化合物、並びに一価アルコールと分子中に硫黄元素を有する多価カルボン酸との含硫黄エステル化合物を含むもの。
    オキシカルボン酸誘導体:オキシカルボン酸、及びその塩から選ばれる少なくとも一つの化合物。
  2. 前記オキシカルボン酸誘導体が、分子中に1〜2個の水酸基及び1〜3個のカルボキシル基を有する炭素数2〜8のオキシカルボン酸、又はその塩である請求項1に記載の合成繊維用処理剤。
  3. 前記合成繊維用処理剤の不揮発分中に、オキシカルボン酸の占める割合とその塩の占める割合の合計が、0.001〜5質量%である請求項1又は2に記載の合成繊維用処理剤。
  4. 前記非イオン界面活性剤が、硬化ひまし油1モルに対し炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを1〜100モルの割合で付加した化合物、及びひまし油1モルに対し炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを1〜100モルの割合で付加した化合物から選ばれる化合物1モルに対し、一価カルボン酸を1〜3モルの割合でエステル化した化合物を含むものである請求項1〜3のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤。
  5. 前記イオン界面活性剤が、炭素数4〜22の炭化水素基をもつスルホン酸アルカリ金属塩及び炭素数4〜22の炭化水素基をもつリン酸アミン塩から選ばれる少なくとも一つの化合物を含むものである請求項1〜4のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤。
  6. 前記平滑剤、前記非イオン界面活性剤、前記イオン界面活性剤、及び前記オキシカルボン酸誘導体の含有割合の合計を100質量%とすると、前記平滑剤を20〜85質量%、前記非イオン界面活性剤を10〜75質量%、前記イオン界面活性剤を0.1〜15質量、及び前記オキシカルボン酸誘導体を0.001〜5質量%の割合で含有する請求項1〜5のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の合成繊維用処理剤が付着していることを特徴とする合成繊維。
JP2018123188A 2018-06-28 2018-06-28 合成繊維用処理剤及び合成繊維 Active JP6445205B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018123188A JP6445205B1 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 合成繊維用処理剤及び合成繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018123188A JP6445205B1 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 合成繊維用処理剤及び合成繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6445205B1 JP6445205B1 (ja) 2018-12-26
JP2020002498A true JP2020002498A (ja) 2020-01-09

Family

ID=64899457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018123188A Active JP6445205B1 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 合成繊維用処理剤及び合成繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6445205B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883901B1 (ja) * 2020-12-16 2021-06-09 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、及び合成繊維

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6600835B1 (ja) * 2019-07-24 2019-11-06 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP6960195B1 (ja) * 2021-07-06 2021-11-05 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP7251857B1 (ja) * 2022-10-05 2023-04-04 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478485A (en) * 1994-06-16 1995-12-26 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Thermally stable textile lubricants
US5464546A (en) * 1994-06-16 1995-11-07 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Thermally stable textile lubricants
JP3366747B2 (ja) * 1994-10-26 2003-01-14 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用処理剤
JPH108377A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Daicel Chem Ind Ltd 合成繊維用紡糸油剤及び合成繊維用紡糸油剤の添加剤
JP4090036B2 (ja) * 2003-03-26 2008-05-28 竹本油脂株式会社 合成繊維処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2005146489A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Toho Chem Ind Co Ltd 合成繊維用紡糸油剤
JP4624844B2 (ja) * 2005-04-26 2011-02-02 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP6914659B2 (ja) * 2016-02-03 2021-08-04 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用処理剤及びその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883901B1 (ja) * 2020-12-16 2021-06-09 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、及び合成繊維
WO2022131308A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、及び合成繊維
JP2022095410A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、及び合成繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JP6445205B1 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020002498A (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP6579721B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP6203444B1 (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維及び合成繊維加工品の製造方法
TWI701369B (zh) 合成纖維用處理劑的稀釋液以及合成纖維的製造方法
JP6600835B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
CN107208357B (zh) 弹性纤维用处理剂及其利用
KR102354946B1 (ko) 합성섬유용 처리제 및 합성섬유
JP2009155762A (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維の処理方法及び合成繊維
JP5903450B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
JP2020094303A (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維の製造方法
JP2023009038A (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
KR102355502B1 (ko) 합성섬유용 처리제 및 합성섬유
JP4397935B2 (ja) パラ型芳香族ポリアミド短繊維
JP2017137615A (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JP2016180190A (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維の処理方法及び合成繊維
JPWO2017002660A1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
TWI778701B (zh) 交織延伸絲用處理劑的稀釋液、及交織延伸絲的製造方法
JP3366747B2 (ja) 合成繊維用処理剤
KR102249081B1 (ko) 폴리에스테르 산업용 사 제조용 방사유제 조성물, 이를 이용한 방사유제 및 이의 제조방법
JP6960195B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP7251856B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
WO2023243681A1 (ja) 合成繊維用処理剤、及び合成繊維
JPH089831B2 (ja) 高速製糸用の油剤組成物および該油剤組成物を用いる高速製糸方法
JP2022112756A (ja) 合成繊維用処理剤、及び合成繊維
JP2018204138A (ja) 合成繊維用処理剤、合成繊維及び合成繊維の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180628

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250