JP2020002460A - プラスチック射出成形工具及びその製造方法 - Google Patents

プラスチック射出成形工具及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020002460A
JP2020002460A JP2019055812A JP2019055812A JP2020002460A JP 2020002460 A JP2020002460 A JP 2020002460A JP 2019055812 A JP2019055812 A JP 2019055812A JP 2019055812 A JP2019055812 A JP 2019055812A JP 2020002460 A JP2020002460 A JP 2020002460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
ingot
plastic injection
forming
remelting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019055812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020002460A5 (ja
Inventor
ラピエッレ ルイス‐フィリッペ
Lapierre Louis-Philippe
ラピエッレ ルイス‐フィリッペ
アンダリス アルガーダス
Algirdas Underys
アンダリス アルガーダス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finkl A and Sons Co
Original Assignee
Finkl A and Sons Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/018,833 external-priority patent/US10260122B2/en
Application filed by Finkl A and Sons Co filed Critical Finkl A and Sons Co
Publication of JP2020002460A publication Critical patent/JP2020002460A/ja
Publication of JP2020002460A5 publication Critical patent/JP2020002460A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/003Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using inert gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • B22D1/002Treatment with gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/15Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/007Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass injection moulding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • C22B9/18Electroslag remelting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • C22B9/20Arc remelting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
    • B29K2905/08Transition metals
    • B29K2905/12Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below

Abstract

【課題】プラスチック射出成形工具、及び現在入手可能な市販製品と対比して、大きな断面における硬化特性及び焼入硬化能特性が増加した低炭素鋳型鋼から形成された大型鍛造物の製造方法の提供。【解決手段】質量比で、C:0.15〜0.40%、Mn:0.60〜1.10%、Si:最大0.60%、Cr:1.00〜2.00%、Ni:0.15〜1.00%、Mo:0.20〜0.55%、V:0.05〜0.20%、Al:最大0.040%、P:最大0.025%、及びS:最大0.025%を有する鋼の二重溶解プロセス、熱間加工後の急冷及び焼戻しによる製造方法。【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国特許法第120条に従う2016年2月5日に出願された米国特許出願第14/998,701号の一部継続である。
(開示の分野)
本発明は、プラスチック射出成形工具、及びまた現在入手可能な市販製品と対比して、大きな断面における硬化特性及び焼入硬化能特性が著しく増加した低炭素鋳型鋼から形成された大型鍛造物に関する。上記の特質は、同等の又はより優れた機械加工性及び金型分割線における摩耗の改善とともに得られる。二重溶解プロセスと組合わせて製造する場合、本発明により、工具セット中の鋳造された部分の研磨特性及び他の特質を顕著に改善することができる。
(開示の背景)
プラスチックは未来の高性能低燃費自動車に重要であるため、自動車産業におけるプラスチックの地位は非常に高まっている。プラスチックは軽量かつ多目的のデザイン並びに製造費用の低下をもたらすことにより、設計者及び技術者に多くの用途における複数の利点を提供する。プラスチックの多機能性は、多岐にわたる形状及び表面仕上げが現在可能であることにより表すことができる。しかしながら、この多機能性は、高品質のプラスチック射出成形鋳型鋼なくしては可能でないだろう。低燃費自動車への需要の増加により、設計者はより空気力学的な自動車を創造するように後押しされており、それにはバンパー、ダッシュボード、及びドアパネルなどのより大きく複雑なプラスチック部品が要求される。他の産業でも、屋外家具などのプラスチック部品が同様に求められている。プラスチック射出成形は高速の生産に使用され、工具鋼をこの用途に使用する。高品質プラスチック射出成形鋳型鋼の特性は、鋳型製造業者からエンドユーザにわたって異なっている。機械加工性に優れていること並びに優れた表面仕上げを提供できることは、鋳型製造業者にとって重要な特徴である。しかしながら、硬さが均一であることは、エンドユーザにとって形状の歪みなく部品を生産するのに重要となる。部品のサイズが大きくなるにつれ、鋳型をより大きくしなくてはならず、それでも断面の全体にわたってこれらの特性が提示されなくてはならない。
(開示の概要)
本件開示の一態様に従って、20インチ以上の大きさの断面におけるきわめて優れた焼入硬化能を有するプラスチック射出成形工具の製造方法を開示する。この方法は:(1) 加熱ユニット中で全合金成分のうちの一部を有する鋼鉄溶解物を形成させる工程;(2) 該溶解物をレセプタクルに移し、それによって加熱物を形成させる工程;(3) 加熱し、合金組成物を仕様までにさらに合金化し、かつアルゴンによるパージ、磁気撹拌、又は何らかの他の混合法を使用して撹拌することにより該加熱物を精錬する工程;(4) 該加熱物を真空脱気し、下注ぎ法により鋳型に注ぎ、かつ成形してインゴットを形成させる工程;(5) 該インゴットを再溶解させる工程;並びに(6) 該インゴットを熱間加工して20インチ以上の大きさの横断面を有する鋳型及びダイブロックを形成させる工程を含み得る。該鋳型及びダイブロックが重量パーセントにして以下の組成:
Figure 2020002460
を有し得る。
この方法は:(7) 急冷及び焼戻しによって該鋳型及びダイブロックを熱処理する工程;並びに(8) 該急冷及び焼戻しをしたブロックからプラスチック射出成形工具を形成させる工程、をさらに含み得る。
別の方策において、該インゴットを再溶解させる工程は、該インゴットを真空アーク再溶解(VAR)によって再溶解することを含み得る。
別の方策において、該インゴットを再溶解させる工程は、該インゴットをエレクトロスラグ再溶解(ESR)によって再溶解することを含み得る。
別の方策において、該加熱ユニットは電弧炉である。
別の方策において、該加熱ユニットは真空誘導炉である。
別の方策において、該鋳型及びダイブロックは、重量パーセントにして以下の組成:
Figure 2020002460
を有している。
別の方策において、該鋳型及びダイブロックは、重量パーセントにして以下の組成:
Figure 2020002460
を有している。
本件開示の別の態様に従って、20インチ以上の大きさの断面における焼入硬化能が均一であるプラスチック射出成形工具を開示する。プラスチック射出成形工具は:(1) 全合金成分のうちの一部を有する鋼鉄溶解物を形成させる工程;(2) 該溶解物をレセプタクルに移し、それによって加熱物を形成させる工程;(3) 加熱し、合金組成物を仕様までさらに合金化し、かつアルゴンによるパージ、磁気撹拌、又は何らかの他の混合法を使用して撹拌することにより該加熱物を精錬する工程;(4) 該加熱物を真空脱気し、下注ぎ法により鋳型に注ぎ、かつ成形してインゴットを形成させる工程;(5) 該インゴットを再溶解させる工程;並びに(6) 該インゴットを熱間加工して20インチ以上の大きさの横断面を有する鋳型及びダイブロックを形成させる工程、を含む方法によって製造することができる。該鋳型及びダイブロックは、重量パーセントにして以下の組成:
Figure 2020002460
を有し得る。
この方法は:(7) 急冷及び焼戻しによって該鋳型及びダイブロックを熱処理する工程;並びに(8) 該急冷及び焼戻しをしたブロックからプラスチック射出成形工具を形成させる工程、をさらに含み得る。
別の方策において、該インゴットを再溶解させる工程は、真空アーク再溶解(VAR)によって該インゴットを再溶解することを含む。
別の方策において、該インゴットを再溶解させる工程は、エレクトロスラグ再溶解(ESR)によって該インゴットを再溶解することを含む。
別の方策において、該鋼鉄溶解物を形成させる工程は、電気アーク溶解によって該鋼鉄溶解物を形成することを含む。
別の方策において、該鋼鉄溶解物を形成させる工程は、真空誘導溶解によって該鋼鉄溶解物を形成させることを含む。
別の方策において、該鋳型及びダイブロックは、重量パーセントにして以下の組成:
Figure 2020002460
を有する。
別の方策において、該鋳型及びダイブロックは、重量パーセントにして以下の組成:
Figure 2020002460
を有する。
本件開示の別の態様に従って、20インチ以上の大きさの断面における焼入硬化能のきわめて優れたプラスチック射出成形工具の製造方法を開示する。この方法は、(1) 加熱ユニット中で全合金成分のうちの一部を有する鋼鉄溶解物を形成させる工程;(2) 該溶解物をレセプタクルに移し、それによって加熱物を形成させる工程;(3) 加熱し、合金組成物を仕様までさらに合金化し、かつアルゴンによるパージ、磁気撹拌、又は何らかの他の混合法を使用して撹拌することにより該加熱物を精錬する工程;(4) 該加熱物を真空脱気し、下注ぎ法により鋳型に注ぎ、かつ成形してインゴットを形成させる工程;(5) 該インゴットを再溶解させる工程;並びに(6) 該インゴットを熱間加工して20インチ以上の大きさの横断面を有する鋳型及びダイブロックを形成させる工程、を含み得る。該鋳型及びダイブロックは、0.05〜0.20重量パーセントのバナジウムを含み得る。この方法は:(7) 急冷及び焼戻しによって該鋳型及びダイブロックを熱処理する工程;並びに(8) 該急冷及び焼戻しをしたブロックからプラスチック射出成形工具を形成させる工程、をさらに含み得る。
別の方策において、該インゴットを再溶解させる工程は、真空アーク再溶解(VAR)及びエレクトロスラグ再溶解(ESR)のうちの1つによって該インゴットを再溶解させることを含み得る。
別の方策において、該鋳型及びダイブロックは、重量パーセントにして以下の元素:
Figure 2020002460
をさらに含み得る。
別の方策において、該鋳型及びダイブロックは、重量パーセントにして以下の組成:
Figure 2020002460
を有し得る。
別の方策において、該鋳型及びダイブロックは、重量パーセントにして以下の組成:
Figure 2020002460
を有し得る。
別の方策において、該加熱ユニットは、電弧炉である。
他の目的及び利点は以下の説明から明らかとなるであろう。
(図面の簡単な説明)
図1は本件開示の方法に従って、プラスチック射出成形工具の製造に関与し得る一連の工程のフローチャートである。
(開示の詳細な説明)
炭素は要求される硬度及び耐摩耗性を提供するのに必要である。炭素が0.40%よりも有意に高い場合、鋳型ブロックは低い機械加工性及び研磨特性を示す。好ましくは、優れた機械加工性を保証するために最大0.35%の炭素を使用する。実質的に0.15%を下回る炭素を使用する場合、耐摩耗性及び機械特性は、鋳型ブロックが付される供給時の条件に適さないであろう。好ましくは、許容し得る耐摩耗性、硬度、及び機械特性を保証するために最低0.20%の炭素を使用する。最も好ましくは、0.30%とすることを目的として、0.25%〜.035%の範囲の炭素を使用する。
マンガンは焼入硬化能に、かつ製鋼プロセスにおける還元剤として不可欠である。また、マンガンは鍛造作業において他の合金元素との組合わせにより硫化物を抑制するように働く。1.10%より有意に高く存在すると、保持されているオーステナイトが存在するリスクが存在する。実質的に0.60%を下回るマンガンが存在すると、鋳型ブロックの焼入硬化能は低下することとなる。さらに、確実に硫黄を抑制するためには、マンガン含有物は硫黄含有量の少なくとも20倍の量だけ存在するべきである。また、他の炭化物形成物質と比較して程度は低いものの、マンガンは耐摩耗性にも寄与する。好ましくは、マンガンは0.70%〜1.10%、最も好ましくは0.80%〜1.10%の範囲で存在する。
ケイ素は製鋼プロセスにおけるその還元能を特徴とする。実質的に0.60%を上回る量で存在すると、最終製品が脆化しやすくなる。
クロムは炭化物形成、焼入硬化能、及び耐摩耗性に必要である。クロムが最大2.00%を実質的に上回って存在する場合、通常の生産熱処理プロセスのための焼入温度は高くなりすぎる。1.00%の指定された最低限度を下回ると、耐摩耗性に負の影響が及ぼされることとなる。好ましくは、クロムは1.10%〜2.00%、最も好ましくは1.20%〜2.00%の量で存在する。
ニッケルはフェライトを強化し、鋳型ブロックに硬度を与えるのに要求される。1.00%を実質的に上回る量だけ存在すると、オーステナイトが保持され、機械加工性が減少するリスクが存在する。また、過剰のニッケルにより高温での毛割れが促進され、これにより鍛造プロセスの間のスカーフィング及び/又は精整が必要となり得る。ニッケルが0.30%の指定された最低限度を実質的に下回ると、鋳型ブロックは焼入硬化能が低下し、供給の間の硬度が不足することとなる。ニッケルは好ましくは0.20%〜0.90%の範囲、最も好ましくは0.30%〜0.80%の範囲で存在するべきである。
モリブデンは強力な炭化物形成物質であるという事実によって焼入硬化能及び耐摩耗性に寄与する重要な元素である。その有益な作用は0.20%〜0.55%の範囲のモリブデンで有効であるが、好ましくは該作用は0.30%〜0.55%の範囲のモリブデン、最も好ましくは0.35%〜0.55%の範囲のモリブデンの上帯(upper band)に維持する。
バナジウムは重要な元素であり、焼入硬化能、耐摩耗性、及び細粒化特性へのその影響が大きいことを特徴とする。適切な熱処理と組合わせて指定された0.05%〜0.20%の範囲のバナジウムを添加することにより、特に少なくとも20インチの大きな断面での焼入硬化能を顕著に改善することができることが発見された。表1に示すバナジウムを除き、統計学的に一定である合金成分を含む鋼鉄試料の試験から、バナジウムの添加により焼入硬化能が有意に増加したことが示された。
表1
Figure 2020002460
鋼鉄X0について、モリブデン及びマンガンを含む一種の炭化物が主として存在した。X20はバナジウムを含む第二種の炭化物が追加されていたことを除いて同一の炭化物を示した。炭化バナジウム族は炭化クロムと比較して経時変化に対してずっと安定である。全ての特性について最適な効果を得るために、バナジウムは好ましくは0.07%〜0.20%の範囲、最も好ましくは図に示したように0.15%とすることを目的として0.10%〜0.20%の範囲で存在する。また、バナジウムは耐摩耗性及び機械加工性に著しい影響を有する。
アルミニウムは細粒化に望ましいが、望ましくない不純物であるアルミン酸塩の存在をもたらすことにより、鋼鉄の質に有害な作用を有し得る。従って、最終溶解組成物中のアルミニウムの添加を最大0.040%を限度に抑えることが重要である。最も好ましくは、アルミニウムを0.020%に合わせることにより、細粒化を達成することとなる。
リンは機械加工性を増加させ得るが、工具鋼におけるこの元素の有害作用、例えば延性脆性遷移温度の増加があらゆる有益な作用を上回る。従って、リン含有量は指定された0.025%の最大量を上回るべきでなく、最も好ましくは0.015%未満とする。
硫黄は機械加工性に重要な元素であり、工具鋼中の含有量を最大0.045%とすることにより、許容し得る機械加工性が与えられると一般に考えられている。しかしながらまた、硫黄はこの種の鋼鉄において加工中の熱脆性並びに研磨特性及び表面特性の低下を含むいくつかの有害作用を有する。炭化物のサイズへのバナジウムの作用は機械加工性に著しい影響を有するので、硫黄は0.025%未満、好ましくは0.015%未満、及び最も好ましくは0.005%未満の値に維持することが望ましい。
鋳型及びダイブロックの20インチ以上の大きさの断面における心部対硬度の比較試験により、断片の焼入硬化能は、横断面の全体にわたって実質的に均一であることが開示された。このことは、そのような大きな断面の焼入硬化能が中心付近で低下する傾向がある、現在利用可能な鋼鉄から作製された工具セットを上回る著しい改善である。
20インチ以上の大きさの断面における焼入硬化能が高いプラスチック射出成形工具の製造に含まれ得る一連の工程を図1に示す。第1のブロック102では、鋼鉄溶解物を加熱ユニット、例えば電弧炉中で形成させ得る。溶解物は必要な合金の全てではないが大部分を含み得、その結果例えばアルミニウムはプロセスの終了時近くまで据え置かれる。鋼鉄溶解物を形成させるのに使用する加熱ユニットが当業者には明らかである他の種類の加熱ユニット、例えばこれらに限定はされないが、真空誘導炉又はレーザー溶解装置であってもよいことを理解されたい。従って、鋼鉄溶解物は様々な方法、例えばこれらに限定はされないが、電気アーク溶解、真空誘導溶解、レーザー溶解、及び当業者には明らかである他の好適な加熱法によって形成させることができる。例えば、いくつかの実施態様において、合金元素を粉末として供給し、レーザーで溶解させて鋼鉄溶解物を形成させることができる。
溶解物を形成させた後、ブロック104に従ってそれをレセプタクル、例えば下注ぎ法取瓶に移し、それによって加熱物を形成させる。その後、加熱物を加熱し、合金が均一に分散し、加熱物の合金組成が仕様通りになるまで加熱物を混合することによりさらに合金化し、精錬する(ブロック106)。その後、ブロック108に従って加熱物を真空脱気に付し、続いてインゴット鋳型へと下注ぎ法により注ぐ。
さらに、ブロック110に従って、インゴットを任意に第二の溶解プロセスとしての再溶解に付してもよい。再溶解により、インゴットの化学的及び/又は機械的均一性を増加させることにより、並びにインゴットの微細構造特性により高度な制御を提供することにより、インゴットの質を向上させることができる。再溶解は真空アーク再溶解(VAR)、エレクトロスラグ再溶解(ESR)、又は当業者には明らかである他の好適な再溶解法によって完遂することができる。
凝固させた後、インゴットを熱間加工して結果として生じる低度合金化鋼鉄を20インチ以上の大きさの横断面を有する鋳型及びダイブロック中で形成させることができる(ブロック112)。その後、次のブロック114に従って鋳型及びダイブロックを好ましくは水中で急冷することにより熱処理し、焼戻すことができる。次のブロック116で、プラスチック射出成型工具を急冷し、焼戻した鋳型及びダイブロックから形成させることができる。
本明細書には本発明の具体例が開示されているが、当業者には本発明の趣旨及び範囲内で変更を加えることができることが明白であろう。従って、関連する従来技術を考慮して解釈する際には、この後の添付の特許請求の範囲の範囲によってのみ本発明の範囲を限定すべきであることを意図するものである。

Claims (20)

  1. 20インチ以上の大きさの断面における焼入硬化能の優れたプラスチック射出成形工具の製造方法であって:
    (1) 加熱ユニット中で全合金成分のうちの一部を有する鋼鉄溶解物を形成させる工程;
    (2) 該溶解物をレセプタクルに移し、それによって加熱物を形成させる工程;
    (3) 加熱し、合金組成物を仕様までさらに合金化し、かつアルゴンによるパージ、磁気撹拌、又は何らかの他の混合法を使用して撹拌することにより該加熱物を精錬する工程;
    (4) 該加熱物を真空脱気し、下注ぎ法により鋳型に注ぎ、かつ成形してインゴットを形成させる工程;
    (5) 該インゴットを再溶解させる工程;
    (6) 該インゴットを熱間加工して20インチ以上の大きさの横断面を有する鋳型及びダイブロックを形成させる工程であって、該鋳型及びダイブロックが重量パーセントにして以下の組成:
    Figure 2020002460
    を有する、前記工程;
    (7) 急冷及び焼戻しによって該鋳型及びダイブロックを熱処理する工程;並びに
    (8) 該急冷及び焼戻しをしたブロックからプラスチック射出成形工具を形成させる工程、を含む、前記方法。
  2. 前記インゴットを再溶解させる工程が、真空アーク再溶解(VAR)によって該インゴットを再溶解させることを含む、請求項1記載のプラスチック射出成形工具の製造方法。
  3. 前記インゴットを再溶解させる工程が、エレクトロスラグ再溶解(ESR)によって該インゴットを再溶解させることを含む、請求項1記載のプラスチック射出成形工具の製造方法。
  4. 前記加熱ユニットが電弧炉である、請求項1記載のプラスチック射出成形工具の製造方法。
  5. 前記加熱ユニットが真空誘導炉である、請求項1記載のプラスチック射出成形工具の製造方法。
  6. 前記鋳型及びダイブロックが、さらに重量パーセントにして以下の組成:
    Figure 2020002460
    を有することを特徴とする、請求項1記載のプラスチック射出成形工具の製造方法。
  7. 前記鋳型及びダイブロックが、さらに重量パーセントにして以下の組成:
    Figure 2020002460
    を有することを特徴とする、請求項1記載のプラスチック射出成形鋳型及びダイブロック工具の製造方法。
  8. 20インチ以上の大きさの断面における焼入硬化能が均一で高いプラスチック射出成形工具であって:
    (1) 全合金成分のうちの一部を有する鋼鉄溶解物を形成させる工程;
    (2) 該溶解物をレセプタクルに移し、それによって加熱物を形成させる工程;
    (3) 加熱し、合金組成物を仕様までさらに合金化し、かつアルゴンによるパージ、磁気撹拌、又は何らかの他の混合法を使用して撹拌することにより該加熱物を精錬する工程;
    (4) 該加熱物を真空脱気し、下注ぎ法により鋳型に注ぎ、かつ成形してインゴットを形成させる工程;
    (5) 該インゴットを再溶解させる工程;
    (6) 該インゴットを熱間加工して20インチ以上の大きさの横断面を有する鋳型及びダイブロックを形成させる工程であって、該鋳型及びダイブロックが重量パーセントにして以下の組成:
    Figure 2020002460
    を有する、前記工程;
    (7) 急冷及び焼戻しによって該鋳型及びダイブロックを熱処理する工程;並びに
    (8) 該急冷及び焼戻しをしたブロックから該プラスチック射出成形工具を形成させる工程、を含む方法によって製造される、前記プラスチック射出成形工具。
  9. 前記インゴットを再溶解させる工程が、該インゴットを真空アーク再溶解(VAR)によって再溶解することを含む、請求項8記載のプラスチック射出成形工具。
  10. 前記インゴットを再溶解させる工程が、該インゴットをエレクトロスラグ再溶解(ESR)によって再溶解することを含む、請求項8記載のプラスチック射出成形工具。
  11. 前記鋼鉄溶解物を形成させる工程が、電気アーク溶解によって該鋼鉄溶解物を形成させることを含む、請求項8記載のプラスチック射出成形工具。
  12. 前記鋼鉄溶解物を形成させる工程が、真空誘導溶解によって該鋼鉄溶解物を形成させることを含む、請求項8記載のプラスチック射出成形工具。
  13. 前記鋳型及びダイブロックが、重量パーセントにして以下の組成:
    Figure 2020002460
    を有している、請求項8記載のプラスチック射出成形工具。
  14. 前記鋳型及びダイブロックが、重量パーセントにして以下の組成:
    Figure 2020002460
    を有している、請求項8記載のプラスチック射出成形工具。
  15. 20インチ以上の大きさの断面における焼入硬化能の優れたプラスチック射出成形工具の製造方法であって:
    (1) 加熱ユニット中で全合金成分のうちの一部を有する鋼鉄溶解物を形成させる工程;
    (2) 該溶解物をレセプタクルに移し、それによって加熱物を形成させる工程;
    (3) 加熱し、合金組成物を仕様までさらに合金化し、かつアルゴンによるパージ、磁気撹拌、又は何らかの他の混合法を使用して撹拌することにより該加熱物を精錬する工程;
    (4) 該加熱物を真空脱気し、下注ぎ法により鋳型に注ぎ、かつ成形してインゴットを形成させる工程;
    (5) 該インゴットを再溶解させる工程;
    (6) 該インゴットを熱間加工して20インチ以上の大きさの横断面を有する鋳型及びダイブロックを形成させる工程であって、該鋳型及びダイブロックが0.05〜0.20重量%のバナジウムを含む、前記工程;
    (7) 急冷及び焼戻しによって該鋳型及びダイブロックを熱処理する工程;並びに
    (8) 該急冷及び焼戻しをしたブロックからプラスチック射出成形工具を形成させる工程、を含む、前記方法。
  16. 前記インゴットを再溶解させる工程が、真空アーク再溶解(VAR)及びエレクトロスラグ再溶解(ESR)のうちの1つによって該インゴットを再溶解させることを含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記鋳型及びダイブロックが、重量パーセントにして以下の元素:
    Figure 2020002460
    をさらに含む、請求項16記載の方法。
  18. 前記鋳型及びダイブロックが、重量パーセントにして以下の組成:
    Figure 2020002460
    を有している、請求項16記載の方法。
  19. 前記鋳型及びダイブロックが、重量パーセントにして以下の組成:
    Figure 2020002460
    を有している、請求項16記載の方法。
  20. 前記加熱ユニットが電弧炉である、請求項16記載の方法。
JP2019055812A 2018-06-26 2019-03-25 プラスチック射出成形工具及びその製造方法 Pending JP2020002460A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/018,833 US10260122B2 (en) 2016-02-05 2018-06-26 Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
US16/018,833 2018-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020002460A true JP2020002460A (ja) 2020-01-09
JP2020002460A5 JP2020002460A5 (ja) 2022-03-30

Family

ID=65717809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019055812A Pending JP2020002460A (ja) 2018-06-26 2019-03-25 プラスチック射出成形工具及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3587066B1 (ja)
JP (1) JP2020002460A (ja)
KR (1) KR102329951B1 (ja)
CN (1) CN110643900A (ja)
AU (1) AU2019200375A1 (ja)
CA (1) CA3038317A1 (ja)
RU (1) RU2703630C1 (ja)
TW (1) TWI798338B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114000067A (zh) * 2021-09-18 2022-02-01 恒碧沃金属材料(上海)有限公司 模具钢材料及其制备方法
CN113862421B (zh) * 2021-09-23 2024-02-20 中国原子能科学研究院 一种饼形大厚度的锻件的制造方法
CN116422853B (zh) * 2023-06-13 2023-08-25 鞍钢联众(广州)不锈钢有限公司 一种模具钢及其连铸生产方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017384A (ja) * 1998-04-23 2000-01-18 A Finkl & Sons Co 高延性で非常にクリ―ンで且つマイクロバンド形成の無いダイカスト鋼及びその製造方法
JP2000303140A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Daido Steel Co Ltd プラスチック成形金型用鋼
JP2003138342A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Daido Steel Co Ltd ダイカスト金型用プリハードン鋼
JP2005344194A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Nippon Steel Corp 加工性と焼き入れ性に優れた高炭素鋼板
JP2010138454A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kobe Steel Ltd 耐塗膜ふくれ性に優れたバラストタンク用塗装鋼材、並びに、それを用いたバラストタンクおよび船舶
JP2011518957A (ja) * 2008-05-06 2011-06-30 アンデュステール クルゾ 大型部材用の高性能鋼
JP2013163848A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Japan Steel Works Ltd:The プラスチック成形金型用鋼およびその製造方法
US20150144233A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Doosan Heavy Industries & Construction Co., Ltd. Hybrid mold steel and manufacturing method thereof
US20170226605A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 A. FinkI & Sons Co Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
WO2017142455A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-24 Uddeholms Ab A mould for the manufacturing of mould steels in an electro slag remelting process

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU476937A1 (ru) * 1973-12-21 1975-07-15 Научно-исследовательский институт технологии автомобильной промышленности Машина дл лить под низким давлением
SU747618A1 (ru) * 1977-05-04 1980-07-15 Специальное Конструкторское Бюро Машин Точного Литья При Заводе Литейных Машин Им. С.М.Кирова Машина дл лить выжиманием с параллельным сближением полуформ
SU1585066A1 (ru) * 1988-05-18 1990-08-15 Предприятие П/Я М-5990 Способ получени слитков
JP2001294973A (ja) * 2000-04-05 2001-10-26 Daido Steel Co Ltd 粉末放電加工性に優れたプラスチック成形金型用鋼
DE50100349D1 (de) * 2001-04-17 2003-08-07 Buderus Edelstahlwerke Ag Verwendung eines Werkzeugstahles für Kunststoffformen
US20030156966A1 (en) * 2001-12-10 2003-08-21 National Forge Company 0301 Steel for making pipe molds
CN100340691C (zh) * 2004-07-29 2007-10-03 宝山钢铁股份有限公司 一种贝氏体大截面塑料模具钢及其制造方法
KR100960088B1 (ko) * 2009-10-20 2010-05-31 주식회사 세아베스틸 균일경도 및 가공성이 우수한 플라스틱 금형강
RU2443496C1 (ru) * 2010-07-22 2012-02-27 Открытое акционерное общество Акционерная холдинговая компания "Всероссийский научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт металлургического машиностроения имени академика Целикова" (ОАО АХК "ВНИИМЕТМАШ") Способ получения изделий с полостями тиксоштамповкой и закрытый штамп для его осуществления
DE202012003298U1 (de) * 2012-03-30 2012-06-14 Buderus Edelstahl Gmbh Vormaterial für Kunststoffformen oder Kunststoffform
CN105112801B (zh) * 2015-09-09 2017-05-17 滁州迪蒙德模具制造有限公司 一种非金属模具的制造方法
US10239245B2 (en) * 2016-02-01 2019-03-26 A. Finkl & Sons Co. Economical plastic tooling cores for mold and die sets
EP3385049B1 (en) * 2017-04-07 2022-07-06 A. Finkl & Sons Co. Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
CN107245635A (zh) * 2017-06-14 2017-10-13 合肥博创机械制造有限公司 一种新型不锈钢材料的制备方法
CN107974636B (zh) * 2017-12-06 2020-09-11 钢铁研究总院 一种高硬度高淬透性预硬化塑料模具钢及其制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017384A (ja) * 1998-04-23 2000-01-18 A Finkl & Sons Co 高延性で非常にクリ―ンで且つマイクロバンド形成の無いダイカスト鋼及びその製造方法
JP2000303140A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Daido Steel Co Ltd プラスチック成形金型用鋼
JP2003138342A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Daido Steel Co Ltd ダイカスト金型用プリハードン鋼
JP2005344194A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Nippon Steel Corp 加工性と焼き入れ性に優れた高炭素鋼板
JP2011518957A (ja) * 2008-05-06 2011-06-30 アンデュステール クルゾ 大型部材用の高性能鋼
JP2010138454A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kobe Steel Ltd 耐塗膜ふくれ性に優れたバラストタンク用塗装鋼材、並びに、それを用いたバラストタンクおよび船舶
JP2013163848A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Japan Steel Works Ltd:The プラスチック成形金型用鋼およびその製造方法
US20150144233A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Doosan Heavy Industries & Construction Co., Ltd. Hybrid mold steel and manufacturing method thereof
US20170226605A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 A. FinkI & Sons Co Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
WO2017142455A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-24 Uddeholms Ab A mould for the manufacturing of mould steels in an electro slag remelting process

Also Published As

Publication number Publication date
TW202000428A (zh) 2020-01-01
CN110643900A (zh) 2020-01-03
CA3038317A1 (en) 2019-12-26
KR20200001460A (ko) 2020-01-06
TWI798338B (zh) 2023-04-11
AU2019200375A1 (en) 2020-01-16
EP3587066B1 (en) 2023-11-15
BR102019013139A2 (pt) 2020-01-14
EP3587066A1 (en) 2020-01-01
KR102329951B1 (ko) 2021-11-23
RU2703630C1 (ru) 2019-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104046921B (zh) 超大截面贝氏体预硬化塑胶模具钢及其制备方法
CN102230130B (zh) 抗磨塑料模具钢及其制备方法
CN101649413B (zh) 一种超高强度、高韧性马氏体时效钢及其制造方法
JP2020002460A (ja) プラスチック射出成形工具及びその製造方法
CN105112802B (zh) 一种制备耐磨塑料模具的方法
US10294538B2 (en) Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
US10260122B2 (en) Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
CN113621876A (zh) 一种高性能热作模具钢的制造方法
CN108342645B (zh) 一种过共析磨球用钢及其制备方法
CN113699446A (zh) 一种超细化型高韧性模具钢及其制备方法
CN112011740B (zh) 一种高韧性高硬度模具钢及其制备方法
CN112080704B (zh) 一种高韧性高硬度的冷热兼具型模具钢及其制备方法
CN105274443A (zh) 一种锻造模具用钢及其制备方法
JP7050423B2 (ja) プラスチック射出成形金型工具およびその製造方法
EP3385049B1 (en) Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
CN107130186B (zh) 一种高淬透性模具钢及其制备工艺
JP6900226B2 (ja) 金型およびダイセット用の安価なプラスチック工具コア
CN106086602A (zh) 一种高铬合金钢球生产工艺
CN111074160B (zh) 一种高红硬模具钢及其制备方法
KR101986187B1 (ko) 주조강
CN108728723A (zh) 塑料注射成型工具及其制造方法
BR102019013139B1 (pt) Método de fabricação de ferramentas de moldagem por injeção de plástico, método de fabricação do molde por injeção de plástico e da ferramenta de bloco de matriz e ferramenta de moldagem por injeção de plástico
CN108754291A (zh) 一种高铬合金钢球生产工艺
CN115505838A (zh) 一种高强韧低合金模具钢及其制备方法
CN116287968A (zh) 模具钢及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507