JP2019537020A - メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償 - Google Patents

メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償 Download PDF

Info

Publication number
JP2019537020A
JP2019537020A JP2019528866A JP2019528866A JP2019537020A JP 2019537020 A JP2019537020 A JP 2019537020A JP 2019528866 A JP2019528866 A JP 2019528866A JP 2019528866 A JP2019528866 A JP 2019528866A JP 2019537020 A JP2019537020 A JP 2019537020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
drive
maximum amplitude
drive signal
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876798B2 (ja
Inventor
マイルズ キーニー−リッチー,
マイルズ キーニー−リッチー,
Original Assignee
マイクロ モーション インコーポレイテッド
マイクロ モーション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロ モーション インコーポレイテッド, マイクロ モーション インコーポレイテッド filed Critical マイクロ モーション インコーポレイテッド
Publication of JP2019537020A publication Critical patent/JP2019537020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876798B2 publication Critical patent/JP6876798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8431Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details electronic circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8422Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8436Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • G01F15/022Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means
    • G01F15/024Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means involving digital counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/04Measuring peak values or amplitude or envelope of ac or of pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/32Compensating for temperature change
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/468Indexing scheme relating to amplifiers the temperature being sensed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/022Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
    • H03L1/026Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using a memory for digitally storing correction values
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/028Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only of generators comprising piezoelectric resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法が提供される。方法は、駆動回路に駆動信号を供給するために駆動増幅器を使用し、駆動回路は振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む。方法は、駆動回路の第1の温度での駆動信号の第1の最大振幅を測定し、駆動回路の第2の温度での駆動信号の第2の最大振幅を測定する。方法は、第1の温度での第1の最大振幅および第2の温度での第2の最大振幅に基づいて駆動回路についての最大振幅対温度の関係を決定もする。【選択図】 図5

Description

以下に説明する実施形態は、メータ検証に関し、より詳細には、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償を実行することに関する。
コリオリ流量計や濃度計などの振動式メータ、および振動式メータの一部であるメータアセンブリは、通常、適切な機能および測定精度を確保するために検証される。温度変動などの環境要因が、振動式メータおよび検証方法の精度に影響を与え得る。例えば、振動式メータ内の共振周波数に影響し得る1つの要因は、管の剛性であり、それは、構造上の完全性および負荷に対する耐性の尺度である。例えば温度変動により剛性が変化するとき、フロー検証要因も変化し、したがって、測定値が変更され得る。
振動式メータの内部に含まれるメータアセンブリは、通常は、流動しているかまたはしていない場合がある物質を含む振動導管の動きを検出することによって動作する。質量流量、密度などの、導管内の物質に関連する特性は、導管に関連するピックオフから受信されたピックオフ信号によって判断することができる。ピックオフ信号は通常、メータアセンブリと通信するメータ電子機器(通常は送信機とも称される)によって受信される。振動式メータアセンブリの振動モードは、一般に、導管およびその中に含まれる物質の、質量、剛性、および減衰特性の組合せによって影響される。
通常の振動式メータは、パイプラインまたは他の輸送システム内で直列に接続され、流体、スラリ、エマルションなどの物質をメータアセンブリ内で搬送する1つまたは複数の導管を含む。各導管は、例えば単純屈曲モード、ねじりモード、半径方向モード、および結合モードを含む一組の固有振動モードを有すると見なし得る。通常のコリオリ質量流量測定アプリケーションでは、物質が導管を通って流れるときに導管は1つまたは複数の振動モードで励起され、導管の動きは導管に沿って間隔を置いた点で測定される。励起は、通常は、導管を周期的に摂動させる、駆動コイルと磁石とから構成されるボイスコイル型アクチュエータなどの駆動メカニズムによって提供される。
駆動コイルおよび磁石は導管間に配置され得、共振周波数で導管を駆動し得る。振動式メータ電子機器のトランスミッタ内のフィードバック制御システムは、特定の振幅で共振を維持するために正弦波電流を駆動コイルに印加し得る。2つのピックオフコイルと磁石とが共振周波数に応じて電圧を生じる。ピックオフは、振幅を制御するためのフィードバック信号を供給するために使用される。メータ電子機器は、密度測定で使用される振動の周波数を判断するためにピックオフ応答を、および質量流量を判断するために必要な2つのピックオフ正弦波間の時間遅延または位相差を、使用するデジタル・シグナル・プロセッサを含み得る。振動式メータは、単相流について高い精度を提供する。ただし、振動式メータは、所望の精度を確保するために適切に設置および検証されなければならない。
メータ検証の1つの手段は、振動式メータ内の導管の剛性を測定することである。メータ検証は通常、導管の剛性を測定すること、および測定された剛性をベースライン剛性と比較することを含む。ベースライン剛性は通常、工場で測定される。振動式メータの剛性が工場のベースラインに等しい場合、振動式メータはその測定精度仕様を満たすことができていると実証される。したがって、こうしたメータ検証は、振動式メータの精度および構造的完全性を確認するのに役立つ。
メータ検証は、導管の駆動周波数の1つまたは複数のテストトーンをどちらか一方側に発生させて注入することによって実行し得る。テストトーンは信号発生器によって発生され得る。発生されたテストトーンはメータ電子機器内の駆動増幅器によって増幅され得る。これらのテストトーンはピックオフでオフ共振応答を励起する。メータ電子機器はテストトーン、およびピックオフからの応答を測定する。ピックオフの応答を測定し、対応する周波数応答関数を生成することによって、導管の剛性を推定することができる。
室温より高い温度でメータ検証が行われるとき、駆動コイル内部の抵抗値が増加する。この抵抗値の増加は、所望の応答振幅を誘導するのに必要な電力の増加を引き起こす。この増加により、電力が駆動増幅器の最大出力を超え得る。最大出力を超える電力は駆動電圧を飽和させ、増幅器を過駆動し、それによって駆動増幅器に電圧波形をクリッピングさせる。こうした信号クリッピングは、剛性推定値に大量の雑音をもたらす。これにより剛性推定値に誤差および偏りを生じさせ、剛性の不確実性を増加させる。したがって、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償の必要性がある。
発明の概要
メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法が提供される。一実施形態によれば、方法は、駆動信号を駆動回路に供給するために駆動増幅器を使用することであって、駆動回路は振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む、使用することと、駆動回路の第1の温度での駆動信号の第1の最大振幅を測定することと、駆動回路の第2の温度での駆動信号の第2の最大振幅を測定することと、第1の温度での第1の最大振幅および第2の温度での第2の最大振幅に基づいて、駆動回路についての最大振幅対温度の関係を決定することと、を含む。
メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法が提供される。一実施形態によれば、方法は、駆動増幅器から駆動信号を受信するように構成された駆動回路の抵抗値対温度の関係を決定することであって、駆動回路は、振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む、決定することと、駆動増幅器の最大出力を決定することと、抵抗値対温度の関係および駆動増幅器の最大出力に基づいて駆動信号の最大振幅を決定することと、を含む。
メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法が提供される。一実施形態によれば、方法は、駆動増幅器から駆動信号を受信するように構成された駆動回路の温度を測定することであって、駆動回路は、振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む、測定することと、最大振幅対温度の関係を得ることと、駆動回路の測定された温度および最大振幅対温度の関係に基づいて最大振幅を決定することと、駆動振幅によって供給される駆動信号の最大振幅を、決定された最大振幅に設定することと、を含む。
発明の態様
一態様によれば、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法は、駆動信号を駆動回路に供給するために駆動増幅器を使用することであって、駆動回路は、振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む、使用することを含む。方法は、駆動回路の第1の温度での駆動信号の第1の最大振幅を測定することと、駆動回路の第2の温度での駆動信号の第2の最大振幅を測定することと、第1の温度での第1の最大振幅および第2の温度での第2の最大振幅に基づいて、駆動回路についての最大振幅対温度の関係を決定することと、も含む。
好ましくは、駆動信号は、共振駆動信号と1つまたは複数のテストトーンとを含み、1つまたは複数のテストトーンは共振駆動信号の周波数とは異なる周波数にある。
好ましくは、第1の最大振幅は、1つまたは複数のテストトーンの振幅であり、第2の最大振幅は1つまたは複数のテストトーンの振幅である。
好ましくは、第1の温度での駆動信号の第1の最大振幅を測定することは、第1の温度での駆動信号の振幅を、駆動信号の振幅がクリッピングされるまで増加させることと、駆動信号の振幅がクリッピングされる振幅よりも小さい振幅を測定することとを含み、および第2の温度で駆動信号の第2の最大振幅を測定することは、第2の温度での駆動信号の振幅を振幅がクリッピングされるまで増加させることと、駆動信号の振幅がクリッピングされる振幅より小さい駆動信号の振幅を測定することとを含む。
好ましくは、第1の温度での第1の最大振幅および第2の温度での第2の最大振幅に基づいて駆動回路についての最大振幅対温度の関係を決定することは、第1の温度での第1の最大振幅および第2の温度での第2の最大振幅に基づいて線形補間を実行することを含む。
好ましくは、第1の最大振幅および第2の最大振幅のうちの少なくとも1つが、駆動信号内のテストトーンの最大振幅を含む。
一態様によれば、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法は、駆動増幅器から駆動信号を受信するように構成された駆動回路の抵抗値対温度の関係を決定することであって、駆動回路は、振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む、決定することと、駆動増幅器の最大出力を決定することと、抵抗値対温度の関係および駆動増幅器の最大出力に基づいて駆動信号の最大振幅を決定することと、を含む。
好ましくは、抵抗値対温度の関係および駆動増幅器の最大出力に基づいて駆動信号の最大振幅を決定することは、抵抗値対温度の関係および駆動増幅器の最大出力に基づいて最大振幅対温度の関係を決定することを含む。
好ましくは、駆動増幅器から駆動信号を受信するように構成された駆動回路の抵抗値対温度の関係を決定することは、駆動抵抗器、駆動メカニズム、および駆動増幅器と駆動メカニズムとの間のリード線、のうちの少なくとも1つの抵抗値を決定することを含む。
好ましくは、抵抗値対温度の関係および駆動増幅器の最大出力に基づいて駆動信号の最大振幅を決定することは、駆動回路の温度を測定することと、測定された温度および抵抗値対温度の関係に基づいて駆動回路の抵抗値を決定することと、測定された温度での駆動回路の決定された抵抗値に基づいて駆動信号の最大振幅を計算することと、を含む。
好ましくは、抵抗値対温度の関係は、駆動回路の温度と駆動回路の抵抗値との間の線形関係を含む。
好ましくは、駆動信号の最大振幅は、駆動信号内のテストトーンの最大振幅を含む。
一態様によれば、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法は、駆動増幅器から駆動信号を受信するように構成された駆動回路の温度を測定することであって、駆動回路は、振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む、測定することと、最大振幅対温度の関係を得ることと、駆動回路の測定された温度および最大振幅対温度の関係に基づいて最大振幅を決定することと、駆動振幅によって供給される駆動信号の最大振幅を、決定された最大振幅に設定することと、を含む。
好ましくは、最大振幅対温度の関係を得ることは、第1の温度での駆動信号の第1の最大振幅および第2の温度での駆動信号の第2の最大振幅に基づいて駆動回路についての最大振幅対温度の関係を決定することを含む。
好ましくは、駆動回路の測定された温度、および最大振幅対温度の関係に基づいて最大振幅を決定することは、測定された温度での駆動回路の抵抗値を決定することと、測定された温度での駆動回路の決定された抵抗値に基づいて最大振幅を決定することと、を含む。
好ましくは、駆動回路の測定された温度、および最大振幅対温度の関係に基づいて最大振幅を決定することは、駆動信号内の少なくとも1つのテストトーンの最大振幅を決定することを含む。
好ましくは、駆動信号の最大振幅を設定することは、駆動信号内のテストトーンの最大振幅を設定することを含む。
好ましくは、駆動信号の最大振幅を設定することは、駆動信号を駆動メカニズムに供給するメータ電子機器内のプロセッサおよびメモリのうちの少なくとも1つに値を書き込むことを含む。
すべての図面において同じ符号は同じ要素を表す。図面は必ずしも縮尺どおりではないことが理解されるべきである。
メータ検証中のトーンスタッキングを示す波形を有するグラフ100を示す。 剛性の不確実性を温度と比較するための環境試験からの試験データのグラフ200を示す。 最適化されていないトーンレベルに起因する信号クリッピングの一例を示すグラフ300を示す。 20°Cから180°Cの間の、振動式メータ用の駆動回路の測定された抵抗値の線形性を示すチャート400を提示する。 メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法500を示す。 メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法600を示す。 メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法700を示す。 振動式センサシステム800のブロック図を示す。
図1乃至図8および以下の説明は、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための最良の実施形態をどのように作成し使用するかを当業者に教示するための具体例を示す。発明の原理を教示する目的で、いくつかの従来の態様は簡略化または省略されている。当業者は、本明細書の範囲内に入る、これらの例からの変型を理解するであろう。当業者は、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償の複数の変型を形成するために、以下に説明される特徴をさまざまな方法で組み合わせることができることを理解するであろう。その結果、以下に説明される実施形態は、以下に説明される具体的な例に限定されず、特許請求の範囲およびそれらの等価物によってのみ限定される。
図1は、メータ検証中のトーンスタッキングを示す波形を有するグラフ100を示している。図1に示すように、グラフ100は、トーンスタッキングのプロセスが実行された後に結果として生じる駆動信号波形103を示している。横軸101はミリ秒単位で時間を表す。時間は、秒、分、時間、またはその他の単位の任意の部分でも表され得る。縦軸102は電圧を表す。駆動信号波形103の電圧は、駆動信号波形103の頂点104で発生する最大振幅106と、駆動信号波形103の谷105で発生する最小振幅107との間で変動する。駆動信号波形103の振幅におけるこれらの変動はトーンスタッキングに起因する。
テストトーンが共振駆動信号に注入されると、トーンスタッキングが発生する。注入されたテストトーンに起因して、テストトーンと共振駆動信号との間に強め合う干渉と弱め合う干渉とが生じる。強め合う干渉が発生するとき、注入されたテストトーンのピークと共振駆動信号のピークとが加算されて頂点104を形成する。頂点104の最大振幅106は、増幅器の処理する容量を超え得、それによって信号クリッピング(例えば、電圧クリッピング、電流クリッピング、電力クリッピングなど)を引き起こす。弱め合う干渉が発生するとき、駆動信号波形103の谷105が形成される。谷105の最小振幅107は、雑音がピックオフセンサ信号を圧倒し、その結果低い信号対雑音比をもたらすほど小さい電圧であり得る。最小振幅107は、振動式メータのピックオフセンサを励起するにも低すぎ得る。こうした結果は、剛性読取り値の不確実性を増加させ、読取り値を振動式メータの検証に使用できなくする。結果として、大きすぎるまたは小さすぎるテストトーン振幅は、剛性測定の不確実性を増加させる。
図2は、剛性の不確実性を温度と比較するための環境試験からの試験データのグラフ200を示す。グラフ200は、スマートメータ検証(SMV)実行として当該技術分野において知られている、複数の個々のスマートメータ検証試験を表すx軸201を含む。グラフ200は、剛性の不確実性をパーセンテージで表す左軸202も含み、剛性の読取り値の不確実性は左軸202の上方に向かって増加する。右軸203は、変化する、摂氏度での温度の独立変数を表す。温度ライン205は、SMV実行中の温度を表す。
各実行は一対の点を生成し、一方は菱形の点206であり、他方は円形の点207である。菱形の点206は右ピックオフ信号を表し、円形の点207は左ピックオフ信号を表す。公称温度で実行されるいくつかの公称実行204は、許容可能な剛性の不確実性範囲内の値を有し、一方、温度に影響された実行208は、許容可能な剛性の不確実性限界を超え得る値を有する。理解できるように、剛性の読取り値の不確実性は温度が上昇するにつれて増加する。これは駆動信号の信号クリッピングに起因する。グラフ200上にプロットされた点206、207は、剛性の不確実性が、不確実性の許容可能なマージンを上回る場合またはその範囲内である場合があることを示し、その許容可能なマージンは1.5%であり得る。1.5%を超えると、剛性の読取り値はメータ検証の目的には不確実過ぎる。
説明として、温度が上昇するにつれて、電子デバイス内部の金属の原子構造内および付随する配線内でエントロピが増加する。エントロピが増加すると、電流に対する抵抗値が増加する。例えば、周囲温度から180°Cまで温度が変化するとき、抵抗値は2倍になり得る。抵抗値はオームの法則V=IRによって電圧と比例関係にあり、電圧は電流に抵抗値を掛けたものに等しいので、抵抗値のいかなる増加も結果として電圧の増加につながる。同じかまたは一定の電圧を維持することは、抵抗値の増加に比例した量だけ電流を減少させる。同様に、抵抗値はジュールの法則P=IRによって電力に関係し、電力は電流の2乗に抵抗値を掛けたものに等しいので、抵抗値の増加は、振動式メータを駆動するために必要な電力を大幅に増加させる。
一例として図2を参照すると、点206、207および温度ライン205は、温度が上昇するにつれて剛性読取り値の不確実性が増加することを示している。例えば、約180°Cの温度は約4%の剛性の不確実性を生じさせる。4%の剛性の不確実性は、許容可能限度の1.5%の剛性の不確実性を超える。より高温での剛性の不確実性の読取り値の増加は、信号クリッピングに起因する。信号クリッピングによって引き起こされる剛性の不確実性を補正するためには、信号クリッピングを減少させるかまたはなくすためにトーンレベルが最適化されなければならない。
図3は、最適化されていないトーンレベルに起因する信号クリッピングの一例を示すグラフ300を示す。グラフ300は、ミリ秒での時間を表す横方向のx軸301および駆動信号の電圧を表すy軸302を含む。雑音の多い剛性の不確実性は、環境条件に対して最適ではないトーンレベルによって引き起こされる。グラフ300は、低振幅304を有する駆動信号波形303を示す。駆動信号波形303の振幅305も示されており、これは最大振幅306まで増加し得る。電圧は、信号クリッピング307を引き起こすほど大きいものであり得る。
駆動信号波形303は、最初は低振幅304を有する。示されるように、振幅305は最大振幅306まで増加する。駆動信号波形303の振幅305も、駆動回路内の抵抗値が増加するにつれて増加する。電圧が増加するにつれて、振幅305が駆動増幅器の最大出力を超える点に到達し得、これにより信号クリッピング307という結果をもたらす。信号クリッピング307が発生するとき、滑らかな正弦波形はピークおよび谷で鮮明さを失い始める。駆動信号波形303のピークおよび谷はフラットになり始め、駆動信号波形303は方形波波形に見え始め得、方形波波形として振る舞い始め得る。
信号対雑音比は、デシベルで表された、雑音電力に対する信号電力の比であり得る。1対1より大きい信号対雑音比は、信号中に雑音よりも多くの信号が存在することを示す。信号対雑音比が高いほど、信号は鮮明になる。信号電力が増加されるとき、信号対雑音比もまた、信号が歪み始める点まで増加する。最大振幅306または最大トーンレベルは、信号クリッピング307が発生する直前までの点まで電力が増加した時点で発生する。最大振幅306または最適トーンレベルより上のいかなる点も信号クリッピング307をもたらす。
最適でないテストトーンも最適な信号対雑音比より下で発生し得る。例えば、低振幅304は、ピックオフを適切に励起することに失敗し得、それによって許容不可能なほど低い信号対雑音比を引き起こし得る。電圧が増加されるにつれて、または追加のトーンがテストトーンに注入されるにつれて、駆動信号波形303の振幅305は増加する。信号クリッピング307の前である最大振幅306において信号が最適な信号対雑音比を提供するとき、最適なトーンレベルが特定される。信号クリッピング307の振幅は、例えば、駆動増幅器の最大出力に影響する環境条件の変化に起因して変動し得る。
図4は、20°Cと180°Cの間の振動式メータ用の駆動回路の測定された抵抗値の線形性を示すチャート400を提示する。x軸401は、ライン温度を摂氏度で表す。y軸402は抵抗値をオームで表す。チャート400は、測定されたデータ点403、404、405、406、407、408の集合体409をプロットする。これらのデータ点409は経験線410によって接続されている。モデル線420も示されており、これは駆動回路の電気回路モデルを使用して決定される。
経験線410は、線形回帰を使用して、測定されたデータ点403、404、405、406、407、408を使用して決定され得る。非線形回帰分析を含む任意の適切な回帰分析が使用され得るが、データ点がぴったり合うように線形測定がどの程度正確であるかを判断するためにR−2乗値が計算され得る。測定されたデータ点403、404、405、406、407、408は、駆動回路の抵抗が温度に対して線形であることを示唆している。銅線内の温度と抵抗値との間の線形関係により、経験線410の代わりにモデル線420を使用して駆動信号振幅に対する温度補償を実施することが可能である。
図5は、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法500を示す。ステップ510において、方法500は、駆動回路に駆動信号を供給するために駆動増幅器を使用し、駆動回路は振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む。駆動信号は、共振成分および1つまたは複数のテストトーンを含み得る。代替的な実施形態において任意の適切な温度が使用され得るが、駆動信号は、例えば−60°Cなどの第1の温度で供給され得る。−60°Cの温度は、振動式メータ全体またはその一部を環境チャンバ内に置くことによって達成され得る。
ステップ520において、方法は、駆動回路の第1の温度における駆動信号の第1の最大振幅を測定する。例えば、テストトーンを伴う駆動信号は、センサ、オシロスコープ、または駆動信号の振幅を観察および/または測定するために使用される他のそうしたモニタリングデバイスによって測定され得る。任意の適切な手順が使用され得るが、次いで、振幅を最大にするために、図1を参照しつつ説明されるトーン注入トーンスタッキング手順を使用して駆動信号の振幅が調整され得る。振幅は信号クリッピングの開始直前の点まで最大化され得る。次いで、駆動信号の最大振幅および第1の温度が測定され得る。1つまたは複数のテストトーンの振幅も測定され得る。
ステップ530において、方法500は、駆動回路の第2の温度における駆動信号の第2の最大振幅を測定する。例えば、振動式メータ、またはメータアセンブリなどその一部は、温度チャンバ内に置かれ得、温度200°Cに加熱され得る。次いで、駆動電圧がモニタリングされ、結果として生じる電圧信号がモニタリングされる。次いで、駆動信号の振幅は信号クリッピングが現れるまで増加される。駆動信号の振幅は、1つまたは複数のテストトーンの振幅を増加させることによって増加され得る。駆動信号および/または1つまたは複数のテストトーンの振幅は、この温度での飽和の前の最大振幅として記録または取得される。
ステップ540において、方法500は、第1の最大振幅対温度値および第2の最大振幅対温度値に基づいて、駆動回路についての最大振幅対温度の関係を決定する。例えば、線形方程式を決定するために、第1および第2の最大振幅対温度値を使用して線形回帰が実行され得、線形方程式は最大振幅対温度の関係である。ただし、最大振幅対温度の関係は、例えばルックアップテーブルなどの任意の適切な関係であり得る。最大振幅対温度の関係は、駆動信号内の1つまたは複数のテストトーンの振幅と温度との間の関係であり得る。
図6は、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法600を示す。図6に示すように、ステップ610において、方法600は、駆動増幅器から駆動信号を受信するように構成された駆動回路の抵抗値対温度の関係を決定し、駆動回路は、振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む。例えば、方法600は、メモリからプロセッサに式を読み込むことができる。式は、上述の方法500を使用して決定され得る。
ステップ620において、方法600は、駆動増幅器の最大出力を決定する。駆動増幅器の最大出力電力は、例えば、メモリ内の記憶された値を読み取ること、駆動増幅器から値を得ることなどによって決定され得る。駆動増幅器の最大出力は、例えば、ワット、ボルト、アンペアなどの単位であり得る。
ステップ630において、方法600は、抵抗値対温度の関係および駆動増幅器の最大出力に基づいて駆動信号の最大振幅を決定する。例えば、最大振幅対温度の関係は、抵抗値対温度の関係および駆動増幅器の最大出力に基づいて決定され得る。追加的にまたは代替的に、駆動信号の最大振幅は、駆動回路の温度を測定することと、測定された温度および抵抗値対温度の関係に基づいて駆動回路の抵抗値を決定することと、駆動回路の決定された抵抗値および測定された温度に基づいて駆動信号の最大振幅を計算することと、を含み得る。
図7は、メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法700を示す。ステップ710において、方法700は、駆動増幅器から駆動信号を受信するように構成された駆動回路の温度を測定し、駆動回路は、振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む。温度は駆動回路の任意の部分で測定され得、これは以下に、より詳細に説明される。例えば、メータアセンブリ内の温度は、抵抗温度検出器(RTD)によって測定され得る。追加的にまたは代替的に、他の温度センサが使用されてもよい。
ステップ720において、方法700は、最大振幅対温度の関係を得る。最大振幅対温度の関係を得ることは、第1の温度での駆動信号の第1の最大振幅および第2の温度での駆動信号の第2の最大振幅に基づいて駆動回路についての最大振幅対温度の関係を決定することを含み得る。最大振幅対温度の関係は、例えば上述の方法によって決定され得、メータ電子機器内に記憶され得る。
ステップ730において、方法700は、駆動回路の測定された温度および最大振幅対温度の関係に基づいて最大振幅を決定する。駆動回路の測定された温度、および最大振幅対温度の関係に基づいて最大振幅を決定することは、測定された温度での駆動回路の抵抗値を決定することと、測定された温度での駆動回路の決定された抵抗値に基づいて最大振幅を決定することと、を含み得る。駆動回路の測定された温度、および最大振幅対温度の関係に基づいて最大振幅を決定することは、駆動信号内の少なくとも1つのテストトーンの最大振幅を決定することを含み得る。
ステップ740において、方法700は、駆動増幅器によって供給される駆動信号の最大振幅を、決定された最大振幅に設定する。駆動信号の最大振幅を設定することは、駆動信号内のテストトーンの最大振幅を設定することを含み得る。メータ電子機器は、1つまたは複数のテストトーンの最大振幅をメモリに記憶されている値以下になるように制限し得る。例えば、駆動信号の最大振幅を設定することは、駆動信号を駆動メカニズムに供給する、メータ電子機器内のプロセッサおよびメモリのうちの少なくとも1つに値を書き込むことを含み得、これは、図8を参照しつつ以下に、より詳細に説明される。
方法700は、駆動信号がいかなる動作温度下でもクリッピングしないことを確保し、したがって最適な信号対雑音比を自動的に提供することを確保する。方法700は、さまざまな振動式メータで実施することができるが、長さの長い9線ケーブルを使用するメータなどではあるがこれに限定されない、低オーバーヘッドで大型の駆動抵抗器を有する振動式メータに有利に最も適用可能であり得る。方法700は、雑音を減少させ、信号対雑音比を増加させ、剛性の不確実性を不確実性限界より下に減少させるのに役立つ。
方法500、600、700の実施は、使用されている現在のメータ内に存在する1つのメモリレジスタに加えて、コンピュータ操作可能な3つの新たなメモリレジスタがテストメータに組み込まれることを必要とし得る。2つの温度係数および2つのトーンレベル係数を含む4つの係数を収容するために合計4つのレジスタが必要とされる。補間計算を実施するために、ソフトウェアコードもメータに組み込まれ得る。
図8は、振動式センサシステム800のブロック図を示す。図8に示すように、振動式センサシステム800は、メータアセンブリ810とメータ電子機器820とを含む。メータ電子機器820は、メータアセンブリ810に通信可能に連結されている。メータアセンブリ810は、左右のピックオフセンサ817l、817rと、駆動メカニズム818と、温度センサ819とを含み、それらは一組のリード線811を介してメータ電子機器820に通信可能に連結されている。メータ電子機器820は、リード線811を介して供給される駆動信号を制御する。より具体的には、メータ電子機器820は、メータアセンブリ810内の駆動メカニズム818へ供給される駆動信号を制御するように構成される。駆動信号は、リード線811を含むケーブルハーネスを含む電気回路と、図8に示される駆動抵抗器814aなど、メータ電子機器820の一部とから構成され得る駆動回路814を介して供給される。さらに、センサ信号812がメータアセンブリ810によって供給される。より具体的には、示された実施形態では、センサ信号812が、メータアセンブリ810内の左右のピックオフセンサ817l、817rによって供給される。
メータ電子機器820は、シグナルプロセッサ824に通信可能に連結されたプロセッサ822を含む。シグナルプロセッサ824は、メータアセンブリ810からセンサ信号812を受信してデジタル化するように構成される。シグナルプロセッサ824は、デジタル化されたセンサ信号をプロセッサ822に供給するようにも構成される。シグナルプロセッサ824は、駆動増幅器824aにも通信可能に連結されている。駆動増幅器824aは、メータアセンブリ810内の駆動メカニズム818に駆動信号を供給するように構成される。駆動増幅器824aは、駆動信号を生成して駆動回路814を介して供給することによって導管を振動させるように構成され、駆動抵抗器814aを含むものとして示されている。駆動抵抗器814aは、安全規制の理由から必要とされ得る。
プロセッサ822はメモリ826に通信可能に連結されている。プロセッサ822は、ユーザインタフェース828にも通信可能に連結されている。任意の適切なプロセッサが採用され得るが、プロセッサ822はマイクロプロセッサであり得る。例えば、プロセッサ822は、マルチコアプロセッサ、シリアル通信ポート、周辺インタフェース(例えば、シリアル周辺インタフェース)、オンチップメモリ、I/Oポート、などのサブプロセッサで構成され得る。これらおよび他の実施形態では、プロセッサ822は、デジタル化された信号などの受信および処理された信号に対して演算を実行するように構成される。プロセッサ822は、位相差、メータアセンブリ810内の流体の特性などの情報を提供するようにも構成される。プロセッサ822は、メモリ826内の情報を受信、および/またはメモリ826に情報を格納するために、メモリ826と通信するようにも構成され得る。
メモリ826は、リード・オンリ・メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、および強誘電体ランダム・アクセス・メモリ(FRAM(登録商標))から構成され得る。ただし、代替的な実施形態では、メモリ826はより多くのまたはより少ないメモリから構成され得る。追加的にまたは代替的に、メモリ826は、異なる種類のメモリ(例えば、揮発性、不揮発性など)から構成され得る。例えば、消去可能なプログラマブル・リード・オンリ・メモリ(EPROM)などの異なる種類の不揮発性メモリがFRAM(登録商標)の代わりに使用され得る。
動作中、駆動信号の共振成分およびテストトーンは、シグナルプロセッサ824によって生成され、駆動増幅器824aへ供給され得る。共振成分は、ピックオフセンサ817l、817rによって供給されるピックオフ信号のフィードバックループを使用して生成され得る。駆動増幅器824aは、(共振成分およびテストトーンを含む)駆動信号を増幅し得、増幅された駆動信号をメータアセンブリ810内の駆動メカニズム818に供給し得る。図8に示すように、駆動信号は、駆動抵抗器814aを含む駆動回路814を介して供給される。
理解できるように、駆動回路814の抵抗値は、リード線811の駆動回路814部分、駆動抵抗器814a、および駆動メカニズム818、の抵抗値を含む。図2を参照しつつ上述したように、駆動回路814の抵抗値は温度変化に起因して変動する。結果として、ピックオフセンサ817l、817rによって供給されるピックオフ信号に所望の振幅を誘導するために、駆動増幅器824aは、例えば、駆動信号の電流を、上述の方法500−700を使用して決定および設定され得る最大振幅まで増加させ得る。
上述のように、方法500、600、700によって決定される最大振幅は、テストトーンが図1に示される頂点104などの頂点を引き起こすときでも駆動メカニズム818へ供給される駆動信号がクリッピングされないという点で、最適な駆動振幅である。したがって、ピックオフセンサ817l、817rによって供給されるピックオフ信号は、信号クリッピングによって引き起こされる雑音を含まないことになる。したがって、メータ検証は、メータアセンブリ810内の導管の剛性を正確に測定することができ、導管の剛性が変化したかどうかをより正確に判断することができる。すなわち、測定されたメータの剛性がベースラインの剛性と比較され、導管の剛性が変化したことを示す違いがあるとき、この違いは導管の剛性の実際の変化による可能性が高く、信号クリッピングの結果としての雑音に起因するものではない。
さらに、決定された最大駆動信号が最適であるので、ピックオフセンサ信号の信号対雑音比は最大化される。すなわち、図5を参照しつつ説明したように、方法500は最大振幅対温度の関係を決定し、最大振幅は駆動信号のクリッピング振幅またはそれに近い振幅に対応する。その結果、駆動信号の振幅は、電圧がクリッピングされる振幅まで最大化される。これにより、ピックオフ信号が信号クリッピングによる雑音を有しないことを確保しながら、信号対雑音比を最大にする。
上記の実施形態の詳細な説明は、本明細書の範囲内にあると本発明者によって企図されるすべての実施形態の網羅的な説明ではない。実際、当業者は、さらなる実施形態を作り出すために、上述の実施形態のある要素がさまざまに組み合わせられ得るかまたは削除され得、そうしたさらなる実施形態は本明細書の範囲および教示の範囲内になることを認識するだろう。本明細書の範囲および教示の範囲内で追加の実施形態を作り出すために上述の実施形態の全部または一部が組み合わせられ得ることも当業者には明らかであろう。
したがって、本明細書では例示の目的で具体的な実施形態が説明されているが、当業者は認識するであろうように、本明細書の範囲内でさまざまな同等の修正が可能である。本明細書で提供される教示は、上述され、添付図面に示される実施形態だけでなく、メータ検証に使用されるテストトーンの他の温度補償にも適用することができる。したがって、上述の実施形態の範囲は、以下の特許請求の範囲から決定されるべきである。

Claims (18)

  1. メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法であって、
    駆動信号を駆動回路に供給するために駆動増幅器を使用することであって、前記駆動回路は振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む、使用することと、
    前記駆動回路の第1の温度での前記駆動信号の第1の最大振幅を測定することと、
    前記駆動回路の第2の温度での前記駆動信号の第2の最大振幅を測定することと、
    前記第1の温度での前記第1の最大振幅および前記第2の温度での前記第2の最大振幅に基づいて、前記駆動回路についての最大振幅対温度の関係を決定することと、
    を含む、方法。
  2. 前記駆動信号は、共振駆動信号と1つまたは複数のテストトーンとを含み、前記1つまたは複数のテストトーンは前記共振駆動信号の周波数とは異なる周波数にある、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の最大振幅は、前記1つまたは複数のテストトーンの振幅であり、前記第2の最大振幅は前記1つまたは複数のテストトーンの前記振幅である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の温度での前記駆動信号の前記第1の最大振幅を測定することは、前記第1の温度での前記駆動信号の振幅を、前記駆動信号の前記振幅がクリッピングされるまで増加させることと、前記駆動信号の前記振幅がクリッピングされる前記振幅よりも小さい振幅を測定することとを含み、および
    前記第2の温度で前記駆動信号の前記第2の最大振幅を測定することは、前記第2の温度での前記駆動信号の前記振幅を前記振幅がクリッピングされるまで増加させることと、前記駆動信号の前記振幅がクリッピングされる前記振幅より小さい前記駆動信号の前記振幅を測定することと、を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の温度での前記第1の最大振幅および前記第2の温度での前記第2の最大振幅に基づいて前記駆動回路についての前記最大振幅対温度の関係を決定することは、前記第1の温度での前記第1の最大振幅および前記第2の温度での前記第2の最大振幅に基づいて線形補間を実行することを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の最大振幅および前記第2の最大振幅のうちの少なくとも1つは、前記駆動信号内のテストトーンの最大振幅を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法であって、
    駆動増幅器から駆動信号を受信するように構成された駆動回路の抵抗値対温度の関係を決定することであって、前記駆動回路は、振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む、決定することと、
    前記駆動増幅器の最大出力を決定することと、
    前記抵抗値対温度の関係および前記駆動増幅器の前記最大出力に基づいて前記駆動信号の最大振幅を決定することと、
    を含む、方法。
  8. 前記抵抗値対温度の関係および前記駆動増幅器の前記最大出力に基づいて前記駆動信号の前記最大振幅を決定することは、前記抵抗値対温度の関係および前記駆動増幅器の前記最大出力に基づいて最大振幅対温度の関係を決定することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記駆動増幅器から前記駆動信号を受信するように構成された前記駆動回路の前記抵抗値対温度の関係を決定することは、駆動抵抗器、駆動メカニズム、および前記駆動増幅器と前記駆動メカニズムとの間のリード線、のうちの少なくとも1つの抵抗値を決定することを含む、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記抵抗値対温度の関係および前記駆動増幅器の前記最大出力に基づいて前記駆動信号の前記最大振幅を決定することは、前記駆動回路の温度を測定することと、前記測定された温度および前記抵抗値対温度の関係に基づいて前記駆動回路の抵抗値を決定することと、前記測定された温度での前記駆動回路の前記決定された抵抗値に基づいて前記駆動信号の前記最大振幅を計算することと、を含む、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記抵抗値対温度の関係は、前記駆動回路の温度と前記駆動回路の抵抗値との間の線形関係を含む、請求項7から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記駆動信号の前記最大振幅は、前記駆動信号内のテストトーンの最大振幅を含む、請求項7から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償のための方法であって、
    駆動増幅器から駆動信号を受信するように構成された駆動回路の温度を測定することであって、前記駆動回路は、振動式メータのメータアセンブリ内の駆動メカニズムを含む、測定することと、
    最大振幅対温度の関係を得ることと、
    前記駆動回路の前記測定された温度および前記最大振幅対温度の関係に基づいて最大振幅を決定することと、駆動振幅によって供給される前記駆動信号の最大振幅を、前記決定された最大振幅に設定することと、
    を含む、方法。
  14. 前記最大振幅対温度の関係を得ることは、第1の温度での前記駆動信号の第1の最大振幅および第2の温度での前記駆動信号の第2の最大振幅に基づいて前記駆動回路についての最大振幅対温度の関係を決定することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記駆動回路の前記測定された温度、および前記最大振幅対温度の関係に基づいて前記最大振幅を決定することは、前記測定された温度での前記駆動回路の抵抗値を決定することと、前記測定された温度での前記駆動回路の前記決定された抵抗値に基づいて前記最大振幅を決定することと、を含む、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記駆動回路の前記測定された温度、および前記最大振幅対温度の関係に基づいて前記最大振幅を決定することは、前記駆動信号内の少なくとも1つのテストトーンの最大振幅を決定することを含む、請求項13から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記駆動信号の前記最大振幅を設定することは、前記駆動信号内のテストトーンの最大振幅を設定することを含む、請求項13から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記駆動信号の前記最大振幅を設定することは、前記駆動信号を前記駆動メカニズムに供給するメータ電子機器内のプロセッサおよびメモリのうちの少なくとも1つに値を書き込むことを含む、請求項13から17のいずれか一項に記載の方法。
JP2019528866A 2016-11-30 2016-11-30 メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償 Active JP6876798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2016/064081 WO2018101920A1 (en) 2016-11-30 2016-11-30 Temperature compensation of a test tone used in meter verification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537020A true JP2019537020A (ja) 2019-12-19
JP6876798B2 JP6876798B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=57589198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528866A Active JP6876798B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 メータ検証に使用されるテストトーンの温度補償

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11067423B2 (ja)
EP (1) EP3548850B1 (ja)
JP (1) JP6876798B2 (ja)
CN (1) CN109997018B (ja)
WO (1) WO2018101920A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017102449A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Krohne Ag Verfahren zur Druckmessung bei einem Coriolis-Massedurchflussmessgerät und Coriolis-Massedurchflussmessgerät
US11796363B2 (en) * 2017-08-24 2023-10-24 Micro Motion, Inc. Predicting and reducing noise in a vibratory meter
US10816436B2 (en) 2018-07-06 2020-10-27 The Boeing Company System for temperature insensitive damage detection
DE102020111127A1 (de) 2020-04-23 2021-10-28 Endress+Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Überwachen eines Coriolis-Massedurchflussmessaufnehmers
DE102020133850A1 (de) * 2020-12-16 2022-06-23 Endress+Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Betreiben eines Durchfluss-Messgeräts und Messsystem

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0875520A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Fuji Electric Co Ltd コリオリ式質量流量計
JPH08136596A (ja) * 1994-09-13 1996-05-31 Fuji Electric Co Ltd 位相差測定装置
JPH10247828A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp リミタアンプ
JPH10293053A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Fuji Electric Co Ltd 振動型測定器
JP2003302272A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Yokogawa Electric Corp コリオリ質量流量計
JP2007521469A (ja) * 2003-10-22 2007-08-02 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計の診断装置及び診断方法
JP2008064544A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Tokiko Techno Kk 振動式測定装置
JP2008102155A (ja) * 2000-03-23 2008-05-01 Invensys Systems Inc ディジタル流量計における二相流に対する修正
JP2010066008A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JP2011523055A (ja) * 2008-06-05 2011-08-04 マイクロ モーション インコーポレイテッド 変化する温度範囲にわたって流量メータのチューブ振幅を維持する方法および装置
JP2013532840A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動式メータの振動式センサーコンポーネントの温度を求めるための方法および装置
WO2015112296A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Micro Motion, Inc. Vibratory flowmeter and methods and diagnostics for meter verification
US20160209257A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Krohne Ag Method for operating a coriolis mass flowmeter

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811328A (en) 1973-01-03 1974-05-21 Us Army Pulse duration modulation pickoff
US4684876A (en) 1986-05-27 1987-08-04 Creel Kirby B Voltage regulating device using transistor means for voltage clipping and having load current compensation
GB2212613B (en) 1987-11-19 1991-07-03 Schlumberger Ind Ltd Improvements in single vibrating tube transducers
GB2287371B (en) * 1994-03-11 1998-12-16 Motorola Israel Ltd Radio transmitter power amplifier calibration
US8467986B2 (en) * 1997-11-26 2013-06-18 Invensys Systems, Inc. Drive techniques for a digital flowmeter
US6526839B1 (en) 1998-12-08 2003-03-04 Emerson Electric Co. Coriolis mass flow controller and capacitive pick off sensor
JP3656947B2 (ja) 1999-10-05 2005-06-08 株式会社オーバル コリオリ質量流量計
US7164263B2 (en) * 2004-01-16 2007-01-16 Fieldmetrics, Inc. Current sensor
CN1285889C (zh) * 2004-09-01 2006-11-22 西安东风机电有限公司 一种双c型管科里奥利质量流量计
CN101819056B (zh) * 2005-09-19 2013-01-02 微动公司 用于流量计的校验诊断的仪表电子器件和方法
EP2103913B1 (en) * 2005-09-19 2016-11-30 Micro Motion, Inc. Meter electronics and method for verification diagnostics for a Coriolis flow meter
JP4240232B2 (ja) * 2005-10-13 2009-03-18 ソニー株式会社 テストトーンの判定方法および音場補正装置
US8578564B2 (en) 2009-11-05 2013-11-12 The Procter & Gamble Company Handle for removable cleaning implement
CN101854153A (zh) * 2010-05-21 2010-10-06 中国计量科学研究院 压电式高频振动台
JP5275403B2 (ja) * 2011-04-20 2013-08-28 東京計装株式会社 トルクチューブ式液面計の温度補償機構及び温度補償方法
US20140067270A1 (en) 2012-09-06 2014-03-06 Global Weather Corporation Weather information system
CN104614105B (zh) * 2013-12-05 2018-09-11 北京交通大学 基于超声导波的钢轨应力的监测装置和方法
WO2016166960A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動回路、物理量センサ及び電子機器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0875520A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Fuji Electric Co Ltd コリオリ式質量流量計
JPH08136596A (ja) * 1994-09-13 1996-05-31 Fuji Electric Co Ltd 位相差測定装置
JPH10247828A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp リミタアンプ
JPH10293053A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Fuji Electric Co Ltd 振動型測定器
JP2008102155A (ja) * 2000-03-23 2008-05-01 Invensys Systems Inc ディジタル流量計における二相流に対する修正
JP2003302272A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Yokogawa Electric Corp コリオリ質量流量計
JP2007521469A (ja) * 2003-10-22 2007-08-02 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計の診断装置及び診断方法
JP2008064544A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Tokiko Techno Kk 振動式測定装置
JP2011523055A (ja) * 2008-06-05 2011-08-04 マイクロ モーション インコーポレイテッド 変化する温度範囲にわたって流量メータのチューブ振幅を維持する方法および装置
JP2010066008A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JP2013532840A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動式メータの振動式センサーコンポーネントの温度を求めるための方法および装置
WO2015112296A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Micro Motion, Inc. Vibratory flowmeter and methods and diagnostics for meter verification
US20160209257A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Krohne Ag Method for operating a coriolis mass flowmeter

Also Published As

Publication number Publication date
US20190316944A1 (en) 2019-10-17
JP6876798B2 (ja) 2021-05-26
EP3548850B1 (en) 2021-03-31
US11067423B2 (en) 2021-07-20
CN109997018B (zh) 2021-11-30
EP3548850A1 (en) 2019-10-09
WO2018101920A1 (en) 2018-06-07
CN109997018A (zh) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109997018B (zh) 计量器校验中使用的测试音的温度补偿
KR101869733B1 (ko) 진동계의 진동 센서 구성요소의 온도를 결정하는 방법 및 장치
RU2723065C1 (ru) Способ калибровки расходомера и соответствующее устройство
US9513150B2 (en) Method for operating a coriolis mass flowmeter
RU2619829C1 (ru) Проверка датчика измерителя для вибрационного измерителя
US20130338943A1 (en) Method for operating a resonance measuring system and a resonance measuring system in this regard
JP2019512675A (ja) 駆動信号を制限すること
CN102812344A (zh) 振动管式密度计的改进
JP2017535769A (ja) 可変ゼロアルゴリズムを振動式流量計に適用する装置及び関連する方法
JP2017538127A (ja) 位相誤差に基づいて振動センサの振動を制御する方法
CN104024811A (zh) 用于确定和/或监视至少一个过程变量的设备
EP3488193B1 (en) Method and meter electronics for performing temperature compensation of a test tone amplitude during meter verification in a flow meter
US20160103053A1 (en) Method and device for determining the filling quality of a frequency oscillator
US20190154488A1 (en) Pressure compensation for a vibrating flowmeter and related method
CN106104205A (zh) 用于优化科里奥利陀螺仪的接通时间的方法以及适用于此的科里奥利陀螺仪
JP2015161534A (ja) 電磁流量計、流量測定システム及び流量算出方法
EP3742139B1 (en) Testing method for non-invasive temperature measuring instruments
RU2359401C1 (ru) Автогенератор магнитоэлектрического преобразователя вибрационного гироскопа и способ балансировки автогенератора

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250