JP2019535688A - カリクレイン阻害剤のプロドラッグ - Google Patents

カリクレイン阻害剤のプロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2019535688A
JP2019535688A JP2019522794A JP2019522794A JP2019535688A JP 2019535688 A JP2019535688 A JP 2019535688A JP 2019522794 A JP2019522794 A JP 2019522794A JP 2019522794 A JP2019522794 A JP 2019522794A JP 2019535688 A JP2019535688 A JP 2019535688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbamoyl
alkyl
methoxy
compound
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019522794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7128181B2 (ja
JP2019535688A5 (ja
Inventor
エル コティアン,プラヴィン
エル コティアン,プラヴィン
エス バブ,ヤーラガッダ
エス バブ,ヤーラガッダ
サティシュ クマール,ヴイ
サティシュ クマール,ヴイ
アール チンタレッディ,ヴェンカット
アール チンタレッディ,ヴェンカット
ヂァン,ウェイファー
ヴォゲッティ,ラクシュミナラヤナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biocryst Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Biocryst Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biocryst Pharmaceuticals Inc filed Critical Biocryst Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019535688A publication Critical patent/JP2019535688A/ja
Publication of JP2019535688A5 publication Critical patent/JP2019535688A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7128181B2 publication Critical patent/JP7128181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

カリクレインの阻害剤である、式I、II、およびIIIの化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩を開示する。そのような化合物を含む医薬組成物、ならびに後天性もしくは遺伝性血管性浮腫、または異常なカリクレイン活性を特徴とする他の疾患および状態の治療および予防における本化合物および本組成物の使用を含む方法も提供する。(I)(II)(III)【化1】

Description

関連出願
本出願は、2016年10月31日に出願された米国仮特許出願第62/415,202号の優先権の利益を主張し、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
遺伝性血管性浮腫(HAE)は、染色体11qに位置するC1エステラーゼ阻害因子(C1INH)遺伝子の変異によって引き起こされる深刻で命を脅かす可能性のある希な遺伝子病である。診断された症例の4分の1が新たな変異から生じるが、HAEは常染色体優性状態として遺伝する。HAEは欧州では奇病として分類されており、推定有病率は5万人に1人である。HAEを有する個人は、顔面、喉頭、胃腸管、四肢、または生殖器の有痛性皮下または粘膜下浮腫の再発性急性発作に見舞われ、治療しない場合には最大で5日間続く場合がある。発作は頻度、重篤度、および部位によって異なり、生命を脅かし得る。窒息する可能性がある喉頭の発作は、最も大きな危険性をもたらす。腹部の発作は特に有痛性であり、しばしば探索的処置または不必要な手術へとつながる。顔面および抹消発作は外観を損なわせ、衰弱させる。
HAEはいくつかのサブタイプを有する。I型HAEは低レベルのC1阻害因子を生成するC1INH遺伝子変異によって定義されるのに対して、II型HAEは正常レベルの無効な(ineffective)C1タンパク質を生成する変異によって定義される。III型HAEは、第XII因子として既知であるセリンプロテアーゼをコードするF12遺伝子の変異によって引き起こされる別個の発病機序を有する。HAEのサブタイプを区別し、HAEを他の血管性浮腫から区別するための診断基準は、本明細書に参照により組み込まれるAnn Allergy Asthma lmmunol 2008;100(Suppl2):S30−S40 and J Allergy Clin lmmunol 2004;114:629−37に見出すことができる。
現在のHAE治療は2つの主な種類に分類される。アンドロゲンおよび抗線溶薬を含むより古い非特異的治療は、特に女性において、重大な副作用に関連する。新しい治療は、疾患の分子病理学の理解、すなわち、C1INHがヒト血漿中のカリクレインの最重要の阻害因子であり、C1INHの欠乏がカリクレイン−ブラジキニンカスケードの対立しない(unopposed)活性化を引き起こし、ブラジキニンが発作の特徴である局所的に増加した血管透過性の最も重要な媒介物であるという理解に基づく。
認可された療法としては、精製血漿由来C1INH(Cinryze(登録商標)、ベリナート(Berinert))、組換えペプチドカリクレイン阻害剤エカランチド(Kalbitor(登録商標))、およびブラジキニン受容体B2阻害剤イカチバント(Firazyr(登録商標))が挙げられる。現在利用可能な標的療法は全て、静脈内または皮下注射によって投与される。現在、HAEのための経口による特定の標的長期療法はない。
医薬品有効成分(API)の送達経路は多く存在する。一般に、経口投与経路は、限定するものではないが、患者の便利さ、投与タイミングの柔軟性、投与部位、および非侵襲性などの利点のために好まれる。経口投与はまた、間欠的静脈内注入と比較して長期間の薬物曝露を提供し、これはスケジュール依存的効力を有する薬物に重要であり得る。例えば、半減期が短い薬物は、持続注入または持続経口投与のいずれかによってより長い曝露時間を達成することができる。経口療法の使用はさらに、入院患者および外来患者ケアサービスの医療財源費用を削減する可能性を有する。
製薬業界では、多くのAPIが、経口経路によっては効果的に投与することができないことが既知である。これらの化合物が経口経路により投与することができない主な理由は以下の通りである:a)急速な酵素的および代謝分解、b)化学的および/もしくは生物学的に不安定であること、c)水性媒体中での溶解性が低いこと、ならびに/またはd)胃腸管における透過性が制限されること。そのような化合物について、主に筋肉内または皮下注射による、非経口(parenteral)投与などの非経口(non−oral)送達経路を開発し得る。しかしながら、非経口投与は患者および医療提供者に不利な点をもたらし、この理由から、そのような化合物の経口投与経路などの代替投与経路を開発することが重要である。
経口投与経患者にとって最も便利で最も経済的である一方、経口経路による投与のための製剤の設計は多くの厄介な問題を伴う。APIが経口経路による投与に好適な製剤へと製剤化され得る容易性を予測するためのいくつかの方法が利用可能である。そのような方法としては、リピンスキーの法則(ルールオブファイブ(Rule of Five)とも称する)、および生物薬剤学薬物動態分類システム(Biopharmaceutical Drug Disposition Classification System)(BDDCS)が挙げられるが、これらに限定されない。
BDDCSは、APIを溶解性および透過性に応じて4つのクラスに分類する。クラスIのAPIは高い溶解性および高い透過性を有し、クラスIIのAPIは低い溶解度および高い透過性を有し、クラスIIIのAPIは高い溶解性および低い透過性を有し、クラスIVのAPIは低い溶解性および低い透過性を有する。BDDCSにおける高いクラスのAPIは、効果的で薬学的に許容される製品へと製剤化する際に低いクラスのAPIよりも大きな課題に直面する。4つのクラスのうち、クラスIVに分類されるAPIは、溶解性および透過性の両方の問題に対処しなければならないので、有効量のAPIを送達することができる経口経路による投与用製剤へと製剤化するのに最も困難である(BDDCSが化学的安定性に本質的に対処しないことに留意されたい)。薬物開発におけるBDDCSの役割は、概して、L.Z.BenetJ.Pharm Sci.2013,102(1),34−42に記載されている。
リピンスキーの法則(Lipinski et al.Adv.Drug Deliv.Rev.46(1−3):3−26)に記載される)は、一般に、経口経路による投与用の製剤の開発を成功するために、APIが以下の基準の1つより多くの違反事項を有してはならないことを述べている:
i)5以下の水素結合供与体(窒素または酸素原子と1つ以上の水素原子)、
ii)10以下の水素結合受容体(窒素または酸素原子)、
iii)500ダルトン未満の分子量、および
iv)5以下のオクタノール−水分配係数logP。
ある特定のカリクレイン阻害剤が、PCT出願公開第WO2016/029214号に記載されている。これらの化合物は、遺伝性血管性浮腫およびカリクレイン活性の調節不全に関連する他の障害を治療することについて治療可能性を有する。経口投与に適し、かつ良好なバイオアベイラビリティーなどの特性を示す、そのようなカリクレイン阻害剤のさらなる類似体を開発する必要がある。
ある特定の態様において、本発明は、式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2019535688
式中、各々の場合に独立して、
Zは、ORまたはNH(OH)を表し、
は、
Figure 2019535688
−C(R)(R)−O−C(O)−M−R、またはヒドロキシルもしくはヘテロシクロアルキルにより任意選択で置換された(C〜C6)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
Mは、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
は、H、−OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
Figure 2019535688
を表し、
は、H、OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
Figure 2019535688
を表し、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意選択で置換された1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成し、
Lは、各々の場合に独立して、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
、R、R、およびRは、各々の場合に独立して、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、アミノ、ヒドロキシル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)OH、および−C(O)O((C〜C)アルキル)からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で置換された、(C〜C)アルキル、アラルキル、またはシクロアルキルを表し、
は、各々の場合に独立して、−C(O)OH、C(O)O((C〜C)アルキル)、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシル、オキソ、ヘテロシクロアルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ((C〜C)アルキル)アミノ、およびシリルエーテルからなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
は、各々の場合に独立して、アミノ、ヘテロシクロアルキル、(C〜C)アルコキシにより任意選択で置換された(C〜C)アルコキシ、またはポリエーテル鎖からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
nは、1または2を表し、
ただし、RおよびRのうちの少なくとも1つはHではなく、
ただし、ZがORであり、Rがエチルまたは2−(モルホリノ)エチルである場合、Rはヘキシルまたはブチルではない。
別の態様において、本発明は、式(II)の化合物およびその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2019535688
式中、各々の場合に独立して、
は、H、−OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
Figure 2019535688
を表し、
は、H、OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
Figure 2019535688
を表し、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意選択で置換された1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成し、
Lは、各々の場合に独立して、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
、R、R、およびRは、各々の場合に独立して、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、各々の場合に独立して、−C(O)OH、C(O)O((C〜C)アルキル)、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシル、オキソ、ヘテロシクロアルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ((C〜C)アルキル)アミノ、およびシリルエーテルからなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
は、各々の場合に独立して、アミノ、ヘテロシクロアルキル、(C〜C)アルコキシにより任意選択で置換された(C〜C)アルコキシ、またはポリエーテル鎖からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
nは、1または2を表し、
ただし、RおよびRのうちの少なくとも1つはHではなく、
式(II)の化合物は、
Figure 2019535688
ではない。
さらなる態様において、本発明は、式(III)の化合物およびその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2019535688
式中、各々の場合に独立して、
Zは、ORまたはNH(OH)を表し、
は、
Figure 2019535688
、−C(R)(R)−O−C(O)−M−R、またはヒドロキシルもしくはヘテロシクロアルキルにより置換された(C−C6)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
Mは、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
は、アミノ、ヒドロキシル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)OH、および−C(O)O((C〜C)アルキル)からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で置換された、(C〜C)アルキル、アラルキル、またはシクロアルキルを表し、
ただし、式(III)の化合物は以下の表から選択されない。
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
ある特定の態様において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物を提供する。
ある態様において、本発明は、後天性血管性浮腫または遺伝性血管性浮腫を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、カリクレインの異常な活性に関連する疾患または状態を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本明細書に記載の本発明はまた、血液凝固を阻害する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
カリクレインの阻害剤が報告されており、これは後天性血管性浮腫または遺伝性血管性浮腫の治療における使用に好適な治療方法および組成物において有用である。カリクレインの異常な活性を特徴とする疾患または状態を治療または予防するのに有用な式(I)の化合物を本明細書に提供する。
定義
冠詞「a」および「an」は、本明細書では、冠詞の文法的目的語の1つまたは2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「ある要素」は、1つの要素または2つ以上の要素を意味する。
用語「ヘテロ原子」は、当該分野において認知されており、炭素または水素以外の任意の元素の原子を指す。例示的なヘテロ原子としては、ホウ素、窒素、酸素、リン、硫黄、およびセレンが挙げられ、代替的には酸素、窒素、または硫黄が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」は専門用語であり、直鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、およびシクロアルキル置換アルキル基を含む、飽和脂肪族基を指す。ある特定の実施形態において、直鎖または分枝鎖アルキルは、その骨格中に約30個以下(例えば、直鎖についてC〜C30、分枝鎖についてC〜C30)、あるいは、約20個以下、または10個以下の炭素原子を有する。ある特定の実施形態において、用語「アルキル」は、C〜C10アルキル基を指す。ある特定の実施形態において、用語「アルキル」は、C〜Cアルキル基、例えば、C〜C直鎖アルキル基を意味する。ある特定の実施形態において、用語「アルキル」は、C〜C12分枝鎖アルキル基を指す。ある特定の実施形態において、用語「アルキル」は、C〜C分枝鎖アルキル基を指す。アルキルの代表例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、およびn−ヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」は、それぞれが3〜12個の炭素原子を有する、単環式もしくは二環式または架橋された飽和炭素環を意味する。ある特定のシクロアルキルは、5〜12個の炭素原子をそれらの環構造中に有し、6〜10個の炭素を環構造中に有する。好ましくは、シクロアルキルは、(C〜C)シクロアルキルであり、これは3〜7個の炭素原子を有する単環式飽和炭素環を表す。単環式シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロへプチル、およびシクロオクチルが挙げられる。二環式シクロアルキル環系としては、架橋された単環式環および縮合二環式環が挙げられる。架橋単環式環は、単環式環の2個の隣接していない炭素原子が1〜3個の追加の炭素原子のアルキレン架橋(すなわち、式−(CH−、式中、wは1、2、または3である)によって連結されている単環式シクロアルキル環を含む。二環式環系の代表例としては、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、およびビシクロ[4.2.1]ノナンが挙げられるが、これらに限定されない。縮合二環式シクロアルキル環系は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロシクリル、または単環式ヘテロアリールのいずれかに縮合される単環式シクロアルキルを含む。架橋または縮合された二環式シクロアルキルは、単環式シクロアルキル環中に含まれる任意の炭素原子を通じて親分子部分に結合する。シクロアルキル基は任意選択で置換される。ある特定の実施形態において、縮合二環式シクロアルキルは、フェニル環、5もしくは6員単環式シクロアルキル、5もしくは6員単環式シクロアルケニル、5もしくは6員単環式ヘテロシクリル、または5もしくは6員単環式ヘテロアリールのいずれかに縮合された5または6員単環式シクロアルキル環であり、この縮合二環式シクロアルキルは任意選択で置換される。
本明細書で使用する用語「(シクロアルキル)アルキル」は、1つ以上のシクロアルキル基で置換されたアルキル基を指す。シクロアルキルアルキルの例はシクロヘキシルメチル基である。
本明細書で使用する用語「ヘテロシクロアルキル」は、完全に飽和することができ、または1つ以上の不飽和単位を含有することができ、疑義を避けるために不飽和度は芳香環系をもたらさず、窒素、酸素または硫黄などの少なくとも1個のヘテロ原子を含む3〜12個の原子を有する、単環式、二環式、および三環式環を含むがこれらに限定されない、非芳香族環系のラジカルを指す。例示目的のためであって、本発明の範囲の限定として解釈されるべきではないが、以下が複素環式環の例である:アジリジニル、アジリニル、オキシラニル、チイラニル、チイレニル、ジオキシラニル、ジアジリニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、アゼチル、オキセタニル、オキセチル、チエタニル、チエチル、ジアゼチジニル、ジオキセタニル、ジオキセテニル、ジチエタニル、ジチエニル、ジオキサラニル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、アゼピン、アゼチジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキソピペリジニル、オキソピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、キヌクリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル、およびトリチアニル。ヘテロシクロアルキル基は、以下に記載するように1つ以上の置換基によって任意選択で置換される。
本明細書で使用する「(ヘテロシクロアルキル)アルキル」という用語は、1つ以上のヘテロシクロアルキル(すなわち、ヘテロシクリル)基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する場合、用語「アルケニル」は、2〜10個の炭素を含有し、かつ2個の水素の除去により形成された少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖または分枝鎖炭化水素ラジカルを意味する。アルケニルの代表例としては、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、および3−デセニルが挙げられるが、これらに限定されない。アルケニル基の不飽和結合(複数可)は、本部分の中のどこに位置してもよく、二重結合(複数可)について(Z)構造または(E)構造のいずれかを有し得る。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」は、2〜10個の炭素原子を含有し、かつ少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖または分枝鎖炭化水素ラジカルを意味する。アルキニルの代表例としては、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル、および1−ブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキレン」は、当該分野において認知されており、本明細書で使用する場合、上に定義されるアルキル基の2個の水素原子を除去することによって得られるジラジカルに関する。一実施形態において、アルキレンは二置換のアルカン、すなわち、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、フルオロアルキル(トリフルロメチル(trifluromethyl)等)、シアノ等といった置換基で、2つの位置において置換されたアルカンを指す。すなわち、一実施形態においては、「置換アルキル」は「アルキレン」である。
用語「アミノ」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、非置換アミンおよび置換アミンの両方、例えば、一般式:
Figure 2019535688
式中、R、R、およびRは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、−(CH−Rを表すか、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を完成させ、Rはアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、またはポリシクリルを表し、xはゼロまたは1〜8の範囲の整数である、によって表すことができる部分を指す。ある特定の実施形態において、RまたはRのうちの1つのみがカルボニルであることができ、例えば、R、R、および窒素は一緒になってイミドを形成しない。他の実施形態において、RおよびR(および任意選択でR)は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、または−(CH−Rを表す。ある特定の実施形態において、用語「アミノ」は−NHを指す。
ある特定の実施形態において、用語「アルキルアミノ」は−NH(アルキル)を指す。
ある特定の実施形態において、用語「ジアルキルアミノ」は−N(アルキル)を指す。
本明細書で使用する用語「アミド」は、−NHC(=O)−を意味し、該アミド基は窒素を通して親分子部分に結合される。アミドの例としては、CHC(=O)N(H)−およびCHCHC(=O)N(H)−などのアルキルアミドが挙げられる。
用語「アシル」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、RCO−の形態の任意の基またはラジカルを指し、ここでRは、任意の有機基、例えばアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、およびヘテロアラルキルである。代表的なアシル基としては、アセチル、ベンゾイル、およびマロニルが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アミノアルキル」は、1つ以上のアミノ基で置換されたアルキル基を指す。一実施形態において、用語「アミノアルキル」はアミノメチル基を指す。
用語「アミノアシル」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、1つ以上のアミノ基で置換されたアシル基を指す。
本明細書で使用する場合、用語「アミノチオニル」は、RC(O)−のOが硫黄によって置き換えられ、したがってRC(S)−という形態である、アミノアシルの類似物を指す。
用語「ホスホリル」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、一般に、式:
Figure 2019535688
(式中、Q50はSまたはOを表し、R59は水素、低級アルキル、またはアリールを表し、例えば、−P(O)(OMe)−または−P(O)(OH)である)によって表すことができる。例えばアルキルを置換するのに使用される場合、ホスホリルアルキルのホスホリル基は、一般式:
Figure 2019535688
(式中、Q50およびR59は、各々独立して、上記で定義した通りであり、Q51はO、S、またはNを表し、例えば、−O−P(O)(OH)OMeまたは−NH−P(O)(OH)である)によって表すことができる。Q50がSである場合、ホスホリル部分は「ホスホロチオエート」である。
本明細書で使用する用語「アミノホスホリル」は、本明細書で定義される少なくとも1個のアミノ基で置換されたホスホリル基、例えば、−P(O)(OH)NMeを指す。
本明細書で使用する「アジド」または「アジド」という用語は、−N基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「カルボニル」は−C(=O)−を指す。
本明細書で使用する場合、用語「チオカルボニル」は−C(=S)−を指す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキルホスホリル」は、本明細書に定義される少なくとも1つのアルキル基で置換されたホスホリル基を指し、例えば−P(O)(OH)Meである。
本明細書で使用する場合、用語「アルキルチオ」はアルキル−S−を指す。用語「(アルキルチオ)アルキル」は、アルキルチオ基によって置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する用語「カルボキシ」は、−COH基を意味する。
用語「アリール」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、単環式、二環式、および多環式芳香族炭化水素基、例えばベンゼン、ナフタレン、アントラセン、およびピレンを含む。典型的には、アリール基は6〜10個の炭素環原子を含有する(すなわち、(C〜C10)アリール)。芳香族環は、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、フルオロアルキル(トリフルロメチル等)、シアノ等といった1つ以上の置換基で、1つ以上の環の位置において置換されてもよい。用語「アリール」はまた、2つ以上の炭素が2つの隣接する環にとって共通である(これらの環は「縮合環」である)、2つ以上の環式環を有する多環式環系も含み、これらの環のうちの少なくとも1つは芳香族炭化水素であり、例えば他方の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであり得る。ある特定の実施形態において、用語「アリール」はフェニル基を指す。
用語「ヘテロアリール」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、環構造中の窒素、酸素、または硫黄等の1つ以上のヘテロ原子を含む合計3〜12個の原子を有する、単環式、二環式、および多環式の芳香族基を指す。例示的ヘテロアリール基としては、アザインドリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、イソインドリニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、キノリニル、キナゾリニル、トリアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、テトラヒドロインドリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、トリアゾリル、またはトロパニル等が挙げられる。「ヘテロアリール」は、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、フルオロアルキル(トリフルロメチル等)、シアノ等といった1つ以上の置換基で、1つ以上の環の位置において置換されてもよい。用語「ヘテロアリール」はまた、2つ以上の炭素が2つの隣接する環にとって共通である(これらの環は「縮合環」である)、2つ以上の環式環を有する多環式環系も含み、これらの環のうちの少なくとも1つは、環構造中に1つ以上のヘテロ原子を有する芳香族基であり、例えば他方の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであり得る。
用語「アラルキル」または「アリールアルキル」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、本部分がアルキル基を通じて親分子に付加された、アリール基で置換されたアルキル基を指す。
用語「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、アルキル基を通じて親分子部分に付加された、ヘテロアリール基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」は、酸素原子を通じて親分子部分に付加された、本明細書に定義されるアルキル基を意味する。アルコキシの代表例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルコキシアルキル」は、アルコキシ基で置換されたアルキル基を指す。
用語「アルコキシカルボニル」は、本明細書に定義される−C(=O)−によって表される、カルボニル基を通じて親分子に付加された、本明細書に定義されるアルコキシ基を意味する。アルコキシカルボニルの代表例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アルキルカルボニル」は、本明細書に定義されるカルボニル基を通じて親分子部分に付加された、本明細書に定義されるアルキル基を意味する。アルキルカルボニルの代表例としては、アセチル、1−オキソプロピル、2,2−ジメチル−1−オキソプロピル、1−オキソブチル、および1−オキソペンチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アリールカルボニル」は、本明細書に定義されるカルボニル基を通じて親分子部分に付加された、本明細書に定義されるアリール基を意味する。アリールカルボニルの代表例としては、ベンゾイルおよび(2−ピリジニル)カルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アルキルカルボニルオキシ」および「アリールカルボニルオキシ」は、酸素原子を通じて親分子部分に付加された、本明細書に定義されるアルキルカルボニルまたはアリールカルボニル基を意味する。アルキルカルボニルオキシの代表例としては、アセチルオキシ、エチルカルボニルオキシ、およびtert−ブチルカルボニルオキシが挙げられるが、これらに限定されない。アリールカルボニルオキシの代表例としては、フェニルカルボニルオキシが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルケノキシ」または「アルケノキシル」は、酸素原子を通じて親分子部分に付加された、本明細書に定義されるアルケニル基を意味する。アルケノキシルの代表例としては、2−プロペン−1−オキシル(すなわち、CH=CH−CH−O−)およびビニルオキシ(すなわち、CH=CH−O−)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「アリールオキシ」は、酸素原子を通じて親分子部分に付加された、本明細書に定義されるアリール基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリールオキシ」は、酸素原子を通じて親分子部分に付加された、本明細書に定義されるヘテロアリール基を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「カルボシクリル」は、3〜12個の炭素原子を含有する単環式または多環式(例えば、二環式、三環式等)炭化水素ラジカルを意味し、これは、完全に飽和であるか、あるいは1つ以上の不飽和結合を有する(疑義の回避のために、不飽和度は芳香族環系(例えばフェニル)をもたらすわけではない)。カルボシクリル基の例としては、1−シクロプロピル、1−シクロブチル、2−シクロペンチル、1−シクロペンテニル、3−シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、および2−シクロペンテニルメチルが挙げられる。
用語「シアノ」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、−CNを指す。
用語「ハロ」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、−F、−Cl、−Br、または−Iを指す。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」は、水素の一部または全てがハロゲン原子で置き換えられた、本明細書に定義されるアルキル基を指す。
用語「ヒドロキシ」は専門用語であり、本明細書で使用する場合、−OHを指す。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書に定義されるアルキル基を通じて親分子部分に付加される、本明細書に定義される少なくとも1つのヒドロキシ基を意味する。ヒドロキシアルキルの代表例としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2,3−ジヒドロキシペンチル、および2−エチル−4−ヒドロキシヘプチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する用語「シリル」は、シリル(HSi−)基のヒドロカルビル誘導体(すなわち、(ヒドロカルビル)Si−)を含み、ここでヒドロカルビル基は、炭化水素、例えば、エチル、フェニルから水素原子を除去することによって形成される一価基である。ヒドロカルビル基は、いくつかのシリル基、例えば、トリメチルシリル(TMS)、tert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、tert−ブチルジメチルシリル(TBS/TBDMS)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、および[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル(SEM)を提供するように変化させることができる、異なる基の組み合わせであり得る。
本明細書で使用する場合、用語「シリルオキシ」は、酸素原子を通じて親分子に付加される、本明細書に定義されるシリル基を意味する。
本発明の組成物中に含有されるある特定の化合物は、特定の幾何形態または立体異性形態で存在し得る。加えて、本発明の化合物は光学活性でもあり得る。本発明は、シス異性体およびトランス異性体、(R)および(S)−エナンチオマー、ジアステレオ異性体、(D)−異性体、(L)−異性体、それらのラセミ混合物、ならびにそれらの他の混合物を含む、全てのそのような化合物が、本発明の範囲内に入ることを企図するものである。追加の非対称の炭素原子は、アルキル基などの置換基に存在し得る。全てのそのような異性体、ならびにそれらの混合物は、本発明に含まれることが意図される。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが所望される場合、このエナンチオマーは不斉合成によって、あるいはキラル補助剤での誘導によって調製することができ、ここでは、結果として得られたジアステレオ異性の混合物が分離され、補助基が切断されて、純粋な所望のエナンチオマーが提供される。代替的には、分子がアミノ等の塩基性官能基またはカルボキシル等の酸性官能基を含有する場合、適当な光学活性酸または塩基とともにジアステレオ異性の塩を形成し、その後、当該技術分野において周知の分別結晶またはクロマトグラフ的手段によって形成されたそのジアステレオ異性体の解像を行い、続いて純粋なエナンチオマーを回収する。
「置換」または「で置換された」は、そのような置換が、置換される原子および置換基の許容される原子価に従い、かつその置換が、安定した化合物、例えば再配列、断片化、分解、環化、脱離、または他の反応等による転換を自然発生的には受けない化合物をもたらすという暗黙の条件を含むことが理解されるであろう。
用語「置換された」はまた、有機化合物の全ての許容される置換基を含むことも企図される。広義の態様において、許容される置換基は、有機化合物の、非環式および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、芳香族および非芳香族の置換基を含む。例示的置換基としては、例えば、本明細書で上記のものが挙げられる。許容される置換基は1つ以上であり得、また適当な有機化合物について同じであっても異なっていてもよい。本発明の目的のために、窒素等のヘテロ原子は、水素置換基、および/またはヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載される有機化合物の任意の許容される置換基を有し得る。本発明は、いかなる様式においても、有機化合物の許容される置換基によって限定されることを意図するものではない。
本明細書で使用する場合、用語「保護基」は、反応性である可能性のある官能基を望ましくない化学的変質から保護する一時的な置換基を意味する。そのような保護基の例には、カルボン酸のエステル、アルコールのシリルエステル、ならびにそれぞれアルデヒドおよびケトンのアセタールおよびケタールが挙げられる。保護基化学の分野は、(Greene,T.W.;Wuts,P.G.M. Protective Groups in Organic Synthesis,2nded.;Wiley:New York,1991)に概説されている。発明化合物の保護された形態は本発明の範囲内に含まれる。
本発明の目的のために、化学元素は、Periodic Table of the Elements,CAS version,Handbook of Chemistry and Physics,67th Ed.,1986−87の表紙裏に従って特定される。
本明細書中の他の化学用語は、参照により本明細書に組み入れられるThe McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(ed. Parker, S.,1985),McGraw−Hill, San Franciscoによって例示されるように、当技術分野における従来の用法に従って使用される。別に定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術用語および科学用語は、本発明が関係する分野の当業者によって一般に理解される意味と同一の意味を有する。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される塩」としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、リン酸、ギ酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、グリコール酸、サリチル酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、マロン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、ナフタレン−2−スルホン酸、および他の酸を含む、無機酸または有機酸に由来する塩が挙げられる。薬学的に許容される塩の形態は、塩を構成する分子の比が1:1ではない形態を含み得る。例えば、塩は、式Iの化合物1分子当たり2分子の塩酸等のように、塩基1分子当たり2分子以上の無機酸または有機酸を含んでもよい。別の例として、塩は、酒石酸1分子当たり2分子の式Iの化合物等のように、塩基1分子当たり1分子未満の無機酸または有機酸を含んでもよい。
本明細書で使用する場合、用語「担体」および「薬学的に許容される担体」は、化合物が共に投与されるか、あるいは投与のために共に製剤化される、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。そのような薬学的に許容される担体の非限定的例としては、水、生理食塩水、および油等の液体、ゴムアカシア、ゼラチン、デンプンのり、タルク、ケラチン、コロイド状シリカ、ウレア等の固体が挙げられる。加えて、補助剤、安定化剤、増粘剤、潤滑剤、香味剤、および着色剤を使用することができる。好適な医薬担体の他の例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences by E.W.Martinに記載されており、これは参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
本明細書で使用する場合、用語「治療する」は、対象における疾患または病態の進行を予防、停止、または遅延させるか、あるいはそれを排除することを意味する。一実施形態において、「治療する」は、対象における疾患または病態の進行を停止または遅延させるか、あるいはそれを排除することを意味する。一実施形態において、「治療する」は、対象における疾患または病態の少なくとも1つの客観的徴候を低減することを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「有効量」は、所望の生物学的効果をもたらすのに十分な量を指す。
本明細書で使用する場合、用語「治療有効量」は、所望の治療効果をもたらすのに十分な量を指す。
本明細書で使用する場合、用語「阻害する」は、客観的に測定可能な量または程度減少させることを意味する。様々な実施形態において、「阻害する」は、関連する対照と比較して、少なくとも5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または95パーセント減少させることを意味する。一実施形態において、「阻害する」は、100パーセント減少させること、すなわち停止または排除することを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「対象」は哺乳動物を指す。様々な実施形態において、対象は、マウス、ラット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ウシ、または非ヒト霊長類である。一実施形態において、対象はヒトである。
化合物
本発明は、式(I)の構造を有する化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2019535688
式中、各々の場合に独立して、
Zは、ORまたはNH(OH)を表し、
は、
Figure 2019535688
、−C(R)(R)−O−C(O)−M−R、またはヒドロキシルもしくはヘテロシクロアルキルにより置換された(C〜C)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
Mは、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
は、H、−OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
Figure 2019535688
を表し、
は、H、OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
Figure 2019535688
を表し、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意選択で置換された1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成し、
Lは、各々の場合に独立して、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
、R、R、およびRは、各々の場合に独立して、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、アミノ、ヒドロキシル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)OH、および−C(O)O((C〜C)アルキル)からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で置換された、(C〜C)アルキル、アラルキル、またはシクロアルキルを表し、
は、各々の場合に独立して、−C(O)OH、C(O)O((C〜C)アルキル)、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシル、オキソ、ヘテロシクロアルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ((C〜C)アルキル)アミノ、およびシリルエーテルからなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
は、各々の場合に独立して、アミノ、ヘテロシクロアルキル、(C〜C)アルコキシにより任意選択で置換された(C〜C)アルコキシ、またはポリエーテル鎖からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
nは、1または2を表し、
ただし、RおよびRのうちの少なくとも1つはHではなく、
ただし、ZがORであり、Rがエチルまたは2−(モルホリノ)エチルである場合、Rはヘキシルまたはブチルではない。
ある特定の実施形態において、ZはORを表す。
ある特定の実施形態において、Rは、
Figure 2019535688

Figure 2019535688
、または−C(R)(R)−O−C(O)−M−R表す。
ある特定の実施形態において、RおよびRは、各々独立して、Hまたはメチルを表す。
ある特定の実施形態において、RおよびRのうちの少なくとも1つはHである。
ある特定の実施形態において、RおよびRのうちの少なくとも1つはメチルである。
ある特定の実施形態において、RはC(R)(R)−O−C(O)−M−Rを表す。ある特定のそのような実施形態において、Mは結合である。あるいは、MはOであり得る。
さらなるそのような実施形態において、Rは(C〜C)アルキルを表し、例えば、Rは(C〜C)アルキルを表すことができる。
なおさらなるそのような実施形態において、Rはシクロアルキルを表す。
なおさらなるそのような実施形態において、Rは、−NHで任意選択で置換されたアラルキルを表す。
ある特定の実施形態において、Rは、−NHまたは−OHで置換された(C〜C)アルキルを表す。例えば、Rは、−NHまたはOHで置換された(C〜C)アルキルを表すことができる。さらなるそのような実施形態において、Rは、NHで置換された(C〜C)アルキルを表すことができる。
ある特定の実施形態において、R
Figure 2019535688
を表す。ある特定のそのような態様において、RはHまたはメチルを表す。
ある実施態様において、Rは、ヒドロキシルにより任意選択で置換された(C〜C)アルキルを表す。
ある特定の実施形態において、RはHを表し、RはOHを表す。
あるいは、ある特定の実施形態において、Rは、−C(O)ORまたは−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−Rを表す。
例えば、Rは−C(O)ORを表すことができる。ある特定のそのような態様において、Rは、アミノ、ヒドロキシ、または(C〜C)アルコキシで置換された(C〜C)アルキルを表す。
あるいは、Rは−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−Rを表すことができ、nは1である。ある特定のそのような態様において、RおよびRのうちの少なくとも1つはHである。さらなるそのような態様において、RおよびRの少なくとも1つがメチルである。
ある特定のそのような態様において、Lは結合である。
他のそのような実施形態において、Rは(C〜C)アルキルを表す。あるいは、Rは、アミノで置換された(C〜C)アルキルを表すことができる。
ある実施形態において、RはHを表す。
他の実施形態において、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成する。
式(I)の化合物のある特定の実施形態において、Rが−CH−O−C(O)−CH(iPr)NHである場合、Rは−C(O)O(エチル)ではなく、Rが−CH−O−C(O)−CH(iBu)NHである場合、Rは−C(O)O(ヘキシル)ではない。
ある特定の実施形態において、式(I)の化合物は、以下の表から選択される。
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
さらなる実施形態において、式(I)の化合物は以下の表から選択される。
Figure 2019535688
Figure 2019535688
別の態様において、本発明は、式(II)の構造を有する化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2019535688
式中、各々の場合に独立して、
は、H、−OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
Figure 2019535688
を表し、
は、H、OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
Figure 2019535688
を表し、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意選択で置換された1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成し、
Lは、各々の場合に独立して、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
、R、R、およびRは、各々の場合に独立して、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、各々の場合に独立して、−C(O)OH、C(O)O((C〜C)アルキル)、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシル、オキソ、ヘテロシクロアルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ((C〜C)アルキル)アミノ、およびシリルエーテルからなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
は、各々の場合に独立して、アミノ、ヘテロシクロアルキル、(C〜C)アルコキシにより任意選択で置換された(C〜C)アルコキシ、またはポリエーテル鎖からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
nは、1または2を表し、
ただし、RおよびRのうちの少なくとも1つはHではなく、
式(II)の化合物は、
Figure 2019535688
ではない。
ある特定の実施形態において、Rは、−C(O)ORまたは−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−Rを表す。
例えば、Rは−C(O)ORを表すことができる。ある特定のそのような態様において、Rは、エチル、イソプロピル、またはヘキシルを表す。別のそのような実施形態において、Rは、アミノ、ヒドロキシ、または(C〜C)アルコキシで置換された(C〜C)アルキルを表す。
あるいは、Rは−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−Rを表し、nは1である。ある特定のそのような実施形態において、RおよびRのうちの少なくとも1つはHである。さらにそのような実施形態において、RおよびRのうちの少なくとも1つはメチルである。
ある特定のそのような態様において、Lは結合である。
他のそのような実施形態において、Rは(C〜C)アルキルを表す。あるいは、Rはアミノで置換された(C〜C)アルキルを表すことができる。
ある実施形態において、RはHを表す。
あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成することができる。
ある特定の実施形態において、式(II)の化合物は、以下の表から選択される。
Figure 2019535688
Figure 2019535688
別の態様において、本発明は、式(III)の構造を有する化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、
Figure 2019535688
式中、各々の場合に独立して、
Zは、ORまたはNH(OH)を表し、
は、
Figure 2019535688
、−C(R)(R)−O−C(O)−M−R、またはヒドロキシルもしくはヘテロシクロアルキルにより置換された(C−C6)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
Mは、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
は、アミノ、ヒドロキシル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)OH、および−C(O)O((C〜C)アルキル)からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で置換された、(C〜C)アルキル、アラルキル、またはシクロアルキルを表し、
ただし、式(III)の化合物は以下の表から選択されない。
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
式(III)の化合物のある特定の実施形態において、ZはORを表す。
ある特定の実施形態において、Rは、
Figure 2019535688
、または−C(R)(R)−O−C(O)−M−Rを表す。
ある特定の実施形態において、RおよびRは、各々独立して、Hまたはメチルを表す。
ある特定のそのような実施形態において、RおよびRのうちの少なくとも1つはHである。さらなるそのような実施形態において、RおよびRのうちの少なくとも1つはメチルである。
ある特定の実施形態において、Rは−C(R)(R)−O−C(O)−M−Rを表す。
ある特定のそのような実施形態において、Mは結合である。あるいは、MはOであり得る。
さらなるそのような実施形態において、Rは(C〜C)アルキル、例えば、(C〜C)アルキルを表す。
他の実施形態において、Rはシクロアルキルを表す。
なおさらなる代替の実施形態において、Rは、−NHで任意選択で置換されたアラルキルを表す。
他の代替の実施形態において、Rは−NHまたは−OHで置換された(C〜C)アルキルを表す。例えば、Rは、−NHもしくはOHで置換された(C〜C)アルキル、または−NHで置換された(C〜C)アルキルを表すことができる。
他のある特定の実施形態において、Rは、
Figure 2019535688
を表す。そのような実施形態において、RはHまたはメチルを表すことができる。
あるいは、Rは、ヒドロキシルで任意選択で置換された(C〜C)アルキルを表す。
いくつかの実施形態において、式(III)の化合物は、以下の表から選択され得る。
Figure 2019535688
Figure 2019535688
Figure 2019535688
医薬組成物
本発明は、それぞれが1つ以上の本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物を提供する。ある特定の実施形態において、医薬組成物は、本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む。ある特定の実施形態において、医薬組成物は、複数の本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む。
ある特定の実施形態において、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物以外に、少なくとも1つの追加の医薬活性剤をさらに含む。少なくとも1つの追加の医薬活性剤は、異常なカリクレイン活性を特徴とする疾患または状態の治療に有用な薬剤であり得る。
本発明の医薬組成物は、1つ以上の本発明の化合物を、薬学的に許容される担体および任意選択で1つ以上の追加の医薬活性剤と組み合わせることによって調製することができる。
使用方法
本発明は、カリクレインの異常な活性を特徴とする疾患または状態を治療または予防するのに有用な化合物を提供する。
ある特定の態様において、本発明は、薬物として使用するための、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
ある特定の態様において、本発明は、後天性血管性浮腫または遺伝性血管性浮腫を治療する方法を提供する。この方法は、それを必要とする対象に、治療有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む。
ある特定の実施形態において、対象は後天性血管性浮腫を有する。代替の実施形態において、対象は遺伝性血管性浮腫を有する。
ある特定の実施形態において、対象は遺伝性血管性浮腫を有し、遺伝性血管性浮腫はI型遺伝性血管性浮腫である。あるいは、遺伝性血管性浮腫はII型遺伝性血管性浮腫であり得る。あるいはさらに、遺伝性血管性浮腫はIII型遺伝性血管性浮腫であり得る。
後天性血管性浮腫(AAE)(Caldwell JR,et al.Clin Immunol Immunopathol.1972;1:39−52)は、後天性C1阻害因子(C1−INH)欠損症、接触キニン系の不適切な活性化によって放出されるブラジキニンによって媒介されるヒト補体の古典的経路の過剰活性化および血管性浮腫症状を含む、いくつかの方法で特徴付けられる。AAEは、AAEI型(これは通常、別の疾患と関連する)およびAAEII型(これは通常、自己免疫疾患と関連する)の2つの形態で存在し得る。AAEは、自己免疫疾患(例えば、抗C1INH抗体の産生)を含むがこれに限定されない多くの要因によって、またはC1 INHにおける後天性の変異によって引き起こされ得る。さらに、本発明の化合物は、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤治療の副作用を治療するために使用し得る。ACE阻害剤はブラジキニン分解のための主要経路を遮断する。本発明の化合物の使用によってカリクレイン形成を阻害することにより、ブラジキニンの形成を低減する。
ある特定の態様において、本発明は、カリクレインの異常な活性に関連する疾患または状態を治療する方法を提供する。この方法は、それを必要とする対象に、治療有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与し、それによってカリクレインの異常な活性を特徴とする疾患または状態を治療または予防する工程を含む。対象におけるカリクレイン活性を低下させることによって、異常なカリクレイン活性を特徴とする疾患または状態を治療する。
あるいは、ある特定の態様において、本発明は、異常なカリクレイン活性を特徴とする疾患または状態の治療のための本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
あるいは、ある特定の態様において、本発明は、異常なカリクレイン活性を特徴とする疾患または状態の治療に使用するための医薬の製造のための、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本明細書で使用する場合、「異常なカリクレイン活性を特徴とする疾患または状態」とは、カリクレイン活性を低下させることが望ましい任意の疾患または状態を指す。例えば、カリクレインの不適切な活性化または過剰活性化の状況においてカリクレイン活性を低下させることが所望され得る。
いくつかの実施形態において、本発明は、血液凝固を阻害する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の式(I)、(II)、または(III)のいずれか1つの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明の化合物は、(特に、トロンビンを直接阻害することなく第VIIa因子を阻害することによって)血液凝固を阻害するために使用され得る。したがって、本化合物は、血管内血栓を予防するためまたは抗凝固治療のために使用することができる。抗凝固療法が有益である臨床状況の例は周知であり、外科手術(例えば、股関節全置換外科手術、経管的冠動脈形成術、および心筋梗塞または漸増性(crescendo)狭心症の治療)を含む。
製剤化、投与経路、および投薬
本発明の化合物は、医薬組成物として製剤化することができ、ヒト患者などの哺乳動物宿主に、選択された投与経路、例えば、経口的もしくは非経口的、静脈内、腹腔内、筋肉内、局所、または皮下経路に適合した様々な形態で投与することができる。さらなる投与経路がまた、本発明によって企図される。
したがって、本化合物は、不活性希釈剤等の薬学的に許容されるビヒクルまたは吸収可能な可食担体とともに、例えば経口的に全身投与することができる。それらは、ハードまたはソフトシェルゼラチンカプセルに封入してもよく、錠剤へと圧縮してもよく、あるいは患者の食餌の食べ物と直接組み合わせてもよい。治療用経口投与の場合、活性化合物は、1つ以上の賦形剤と組み合わせてもよく、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ、ウエハス等の形態で使用してもよい。そのような組成物および調製物は、少なくとも0.1%の活性化合物を含むべきである。組成物および調製物の割合は勿論異なってもよく、便宜的に、所与の単位剤形の重量の約2%〜約60%の間であり得る。そのような治療上有用な組成物中の活性化合物の量は、効果的な投与量レベルが得られるような量である。
錠剤、トローチ、丸剤、カプセル等はまた、以下の希釈剤および担体も含有し得る:トラガカントゴム、アカシア、コーンスターチ、もしくはゼラチン等の結合剤;リン酸二カルシウム等の賦形剤;コーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸等の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤;およびスクロース、フルクトース、ラクトース、もしくはアスパルテーム等の甘味料、またはペパーミント、冬緑油、もしくはチェリー香料等の香味剤を添加してもよい。単位剤形がカプセルである場合、それは、上記の種類の材料に加えて、植物油またはポリエチレングリコール等の液体担体を含有してもよい。様々な他の材料が、コーティングとして、あるいは別様に固体単位剤形の物理的形態を改変するために存在してもよい。例えば、錠剤、丸剤、またはカプセルは、ゼラチン、ワックス、シェラック、または糖等でコーティングしてもよい。シロップもしくはエリキシル剤は、活性化合物、甘味料としてスクロースまたはフルクトース、保存剤としてメチルパラベンおよびプロピルパラベン、色素、ならびにチェリーまたはオレンジ香料等の香味剤を含有してもよい。勿論、任意の単位剤形を調製する際に使用されるいかなる材料も、採用される量において薬学的に許容され、かつ実質的に無毒性であるべきである。加えて、活性化合物は、徐放性調製物および装置に組み込まれてもよい。
活性化合物はまた、輸液または注射によって、静脈内または腹腔内に投与されてもよい。活性化合物またはその塩の溶液は、無毒性界面活性剤と任意選択で混合された、水または生理的に許容される水溶液中で調製することができる。分散体もまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン、およびそれらの混合物中において、ならびに油中において調製することができる。通常の保存条件と使用条件の下では、これらの調製物は、微生物の成長を防止するための保存剤を含有する。
注射または注入に好適な医薬剤形としては、滅菌した注射可能もしくは注入可能な溶液または分散体の即時調製用に適合され、任意選択でリポソーム中にカプセル化される、有効成分を含む滅菌水溶液もしくは分散体または滅菌粉末が挙げられ得る。全ての場合において、最終的な剤形は、製造条件および保存条件下において、滅菌、流体、かつ安定であるべきである。液体担体またはビヒクルは、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール等)、植物油、無毒性グリセリルエステル、およびそれらの好適な混合物を含む、溶媒または液体分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えばリポソームの形成、分散体の場合に必要な粒径の維持、または界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の作用の予防は、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等の様々な抗菌剤および抗真菌剤によってもたらされ得る。多くの場合、例えば糖、緩衝体、または塩化ナトリウムといった等張剤を含むことが好ましいであろう。注射可能組成物の吸収の延長は、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの、組成物中における使用によってもたらされ得る。
滅菌注射用溶液剤は、必要な量の活性化合物を、上記に列挙された様々なその他の成分とともに適切な溶媒中で組み合わせ、必要に応じてその後濾過滅菌することによって調製される。滅菌注射用溶液剤の調製用の滅菌粉末の場合は、調製方法としては真空乾燥技術および凍結乾燥技術を挙げることができ、これらの方法では、前もって滅菌濾過した溶液中に存在する、任意の所望の追加成分を伴う有効成分の粉末がもたらされる。
局所投与の場合、本化合物は、純粋形態で(すなわち、本化合物が液体であるとき)適用することができる。しかしながら、本化合物は、皮膚科学的に許容される担体とともに、組成物または製剤として皮膚に投与することが概して好ましく、固体でも液体でもよい。
有用な固形担体としては、タルク、粘土、微結晶セルロース、シリカ、アルミナ等の微粉固体が挙げられる。有用な液体担体としては、水、アルコール、もしくはグリコール、または水−アルコール/グリコールブレンドが挙げられ、この中に、任意選択で無毒性の界面活性剤の補助を伴って、本化合物を有効なレベルで溶解または分散させ得る。芳香剤および追加の抗菌剤などのアジュバントを添加して、所与の使用のために特性を最適化することができる。結果として得られる液体組成物は、吸収パッドから適用してもよく、包帯および他の包帯材を含浸するために使用してもよく、あるいはポンプ型またはエアロゾル噴霧器を用いて患部に噴霧してもよい。
合成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸塩およびエステル、脂肪アルコール、変性セルロース、または変性鉱物材料等の増粘剤もまた、ユーザの皮膚に直接適用するために、液体担体とともに採用して、塗布可能な糊剤、ゲル、軟膏、石鹸等を形成することができる。
本発明の化合物を皮膚に送達するために使用することができる有用な皮膚用組成物の例は当該技術分野において既知であり、例えば、Jacquetら(米国特許第4,608,392号;参照により本明細書に組み込まれる)、Geria(米国特許第4,992,478号;参照により本明細書に組み込まれる)、Smithら(米国特許第4,559,157号;参照により本明細書に組み込まれる)、およびWortzman(米国特許第4,820,508号;参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
本発明の化合物の有用な投与量は、少なくとも最初は、それらのインビトロ活性、および動物モデルにおけるインビボ活性を比較することによって決定できる。マウスおよび他の動物における有効投与量をヒトに外挿する方法は当該技術分野において既知であり、例えば、米国特許第4,938,949号(参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
治療での使用のために必要な化合物またはその活性塩の量は、選択される特定の化合物または塩によって異なるだけでなく、投与経路、治療される病態の性質、ならびに患者の年齢および状態によっても異なり、最終的には担当医師または臨床医の裁量による。
しかしながら、概して、好適な用量は1日で受容者の体重1kg当たり約0.5〜約100mgの範囲であり、例えば1日で体重1kg当たり約3〜約90mg、1日で体重1kg当たり約6〜約75mg、1日で体重1kg当たり約10〜約60mg、または1日で体重1kg当たり約15〜約50mgである。
本発明の化合物は、単位剤形で便宜的に製剤化することができ、例えば、単位剤形当たり5〜1000mg、10〜750mg、または50〜500mgの活性成分を含有する。一実施形態において、本発明は、そのような単位剤形で製剤化された本発明の化合物を含む組成物を提供する。所望の用量は、便宜的に単回用量で提示されてもよく、あるいは、適切な間隔で投与される分割用量として、例えば1日あたり2、3、4回以上のサブ用量として提示されてもよい。分割用量自体はまた、例えば、多くの別個かつ大まかに間隔の空いた投与にさらに分割することができる。
本発明の化合物はまた、他の治療剤、例えば虚血、失血、または再灌流傷害の治療または予防にとって有用である他の薬剤とともに投与することもできる。
他の送達系としては、当該技術分野において周知であるもの等の、時限放出、遅延放出、または持続放出送達系が挙げられ得る。そのような送達系は、活性化合物の反復投与を回避することができ、対象および医師にとっての利便性を向上させる。多くの種類の放出送達系が当業者にとって利用可能であり、既知である。長期持続放出インプラントの使用が望ましい場合がある。本明細書で使用する場合、長期放出は、送達系またはインプラントが、少なくとも30日間、好ましくは60日間にわたって治療レベルの活性成分を送達するように構成および配置されることを意味する。
ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、眼内投与用に、例えば眼内医療機器内での、またはそれに伴う直接注射または挿入用に製剤化される。
本発明の化合物は、医療機器内に付着させるために製剤化することができ、この医療機器は、様々な従来型のグラフト、ステントグラフト等のステント、カテーテル、バルーン、バスケット、または体管腔内に配置または永続的に移植できる他の機器のうち任意のものを含み得る。ある特定の例としては、インターベンション技術で治療されている身体領域に本発明の化合物を送達できる、機器および方法を有することが望ましくあり得る。
例示的実施形態において、本発明の化合物は、ステント等の医療機器内に付着させ、身体の一部の治療のために治療部位へと送達できる。
ステントは、治療剤(すなわち、薬物)の送達ビヒクルとして使用されている。血管内ステントは概して、冠状血管または末梢血管内に永続的に移植される。ステント設計としては、米国特許第4,733,655号(Palmaz)、米国特許第4,800,882号(Gianturco)、または米国特許第4,886,062号(Wiktor)のステント設計が挙げられる。そのような設計としては、金属製およびポリマー製のステントの両方、ならびに自己拡張型およびバルーン拡張型ステントが挙げられる。ステントはまた、例えば、米国特許第5,102,417号(Palmaz)、米国特許第5,419,760号(Narciso,Jr.)、米国特許第5,429,634号(Narciso,Jr.)、ならびに国際特許出願第WO91/12779号(Medtronic,Inc.)、およびWO90/13332(Cedars−Sanai Medical Center)に記載のように、血管系との接触部位において薬物を送達するのに使用し得る。
用語「付着した」は、本化合物が、当該技術分野において既知の方法によって、機器内にコーティング、吸着、配置、または別様に組み込まれることを意味する。例えば、本化合物は、医療機器をコーティングするかそれに広がるポリマー材料中に埋め込まれ、そこから放出されるか(「マトリックス型」)、あるいはポリマー材料に包囲され、そこを通じて放出され得る(「リザーバ型」)。後者の例においては、本化合物は、当該技術分野において既知のそのようなポリマー材料を生成させるための1つ以上の技術を使用して、ポリマー材料内に封入、またはポリマー材料と連結することができる。他の製剤においては、本化合物は、コーティングの必要を伴わずに、例えば脱離可能な結合によって医療機器の表面に結合され、時間とともに放出されてもよく、あるいは能動的な機械的プロセスまたは化学的プロセスによって除去され得る。他の製剤においては、本化合物は、移植部位において本化合物を提供する永続的に固定化された形態であってもよい。
ある特定の実施形態において、本化合物は、ステントなどの医療機器用の生体適合性コーティングの形成中に、ポリマー組成物とともに組み込まれてもよい。これらの構成成分から生成されるコーティングは典型的には均質であり、移植用に設計される多くの機器をコーティングするのに有用である。
ポリマーは、所望の放出速度または所望のポリマー安定性の度合いに応じて、生体安定性ポリマーまたは生体吸収性ポリマーのいずれかであり得るが、生体吸収性ポリマーは、生体安定性ポリマーとは異なり、移植後に長く存在して任意の有害で慢性的な局所反応を引き起こすことがないため、この実施形態に関しては生体吸収性ポリマーが多くの場合好ましい。使用できる生体吸収性ポリマーとしては、限定されるものではないが、ポリ(L−乳酸)、ポリカプロラクトン、ポリグリコリド(PGA)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLLA/PGA)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(ヒドロキシブチレート−co−バレレート)、ポリジオキサノン、ポリオルトエステル、ポリ酸無水物、ポリ(グリコール酸)、ポリ(D−乳酸)、ポリ(L−乳酸)、ポリ(D,L−乳酸)、ポリ(D,L−ラクチド)(PLA)、ポリ(L−ラクチド)(PLLA)、ポリ(グリコール酸−co−トリメチレンカーボネート)(PGA/PTMC)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリジオキサノン(PDS)、ポリホスホエステル、ポリホスホエステルウレタン、ポリ(アミノ酸)、シアノアクリレート、ポリ(トリメチレンカーボネート)、ポリ(イミノカーボネート)、コポリ(エーテル−エステル)(例えば、PEO/PLA)、ポリアルキレンオキサレート、ポリホスファゼン、ならびにフィブリン、フィブリノーゲン、セルロース、デンプン、コラーゲン、およびヒアルロン酸等の生体分子、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、ヒドロゲルの架橋性または両親媒性のブロックコポリマー、ならびに当該技術分野で既知の他の好適な生体吸収性ポプリマー(poplymer)が挙げられる。また、ポリウレタン、シリコーン、およびポリエステル等の比較的低い慢性的組織反応性をもつ生体安定性ポリマーを用いることもでき、溶解して医療機器上で硬化または重合できるならば、ポリオレフィン、ポリイソブチレン、およびエチレン−αオレフィンコポリマー;アクリルポリマーおよびコポリマー、ポリ塩化ビニル等のハロゲン化ビニルポリマーおよびコポリマー;ポリビニルピロリドン;ポリビニルメチルエーテル等のポリビニルエーテル;ポリフッ化ビニリデンおよびポリ塩化ビニリデン等のポリハロゲン化ビニリデン;ポリアクリロニトリル、ポリビニルケトン;ポリスチレン等のポリビニル芳香族、ポリ酢酸ビニル等のポリビニルエステル;エチレン−メタクリレート酸メチルコポリマー、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、ABS樹脂、およびエチレン−酢酸ビニルコポリマー等のビニルモノマー同士およびそれとオレフィンとのコポリマー;ピランコポリマー;ポリヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミド−フェノール;ポリヒドロキシエチル−アスパルトアミド−フェノール;パルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジン;ナイロン66およびポリカプロラクタム等のポリアミド;アルキド樹脂、ポリカーボネート;ポリオキシメチレン;ポリイミド;ポリエーテル;エポキシ樹脂、ポリウレタン;レーヨン;レーヨン−トリアセテート;セルロース、酢酸セルロース、酪酸セルロース;酢酸酪酸セルロース;セロファン;硝酸セルロース;プロピオン酸セルロース;セルロースエーテル;ならびにカルボキシメチルセルロース等の他のポリマーを用いることもできる。
ポリマーおよび半透性ポリマーマトリックスを、弁、ステント、管材、補綴等の成形物品へと形成してもよい。
本発明のある特定の実施形態において、本発明の化合物は、ステントまたはステント−グラフトデバイスとして形成されたポリマーまたは半透性ポリマーマトリックスと連結される。
典型的には、ポリマーは、埋め込み型デバイスの表面に対してスピンコーティング、浸漬、または噴霧によって塗布される。当該技術分野で既知の追加の方法もまた、この目的のために活用できる。噴霧方法としては、従来型の方法、ならびにインクジェット型のディスペンサでのマイクロデポジション技術が挙げられる。加えて、ポリマーは、デバイスの特定の部分のみにポリマーを配置する光パターニングを使用して、埋め込み型デバイス上に付着させることもできる。デバイスのこのコーティングは、デバイスの周りに均一な層を提供し、これは、デバイスのコーティングを通じた様々な分析物の改善された拡散を可能にする。
本発明のある特定の実施形態において、本化合物は、医療機器が配置される環境中へのポリマーコーティングからの放出のために製剤化される。好ましくは、本化合物は、溶出を制御するためのポリマー担体または層に関与するいくつかの周知の技術のうちの少なくとも1つを使用して、長期的な時間枠(例えば、数カ月)にわたって、制御された様式で放出される。これらの技術のいくつかは米国特許出願第2004/0243225A1号に記載されており、その開示全体はその全体が本明細書に組み込まれる。
さらに、例えば、その全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,770,729号に記載されるように、ポリマーコーティングからの化合物の放出を制御することができるように、ポリマー組成物の試薬および反応条件を操作することができる。例えば、ポリマーコーティングからの本化合物の放出を制御するために、1つ以上のポリマーコーティングの拡散係数を調節することができる。この主題のある変形物においては、医療機器が配置される環境に存在する分析物(例えば、ポリマーのある部分の崩壊または加水分解を促進する分析物)が、ポリマー組成物内の1つ以上の構成成分にアクセスする能力(例えば、それによってポリマーコーティングからの本化合物の放出を調節する能力)を調節するために、1つ以上のポリマーコーティングの拡散係数を制御することができる。本発明のさらに別の実施形態は、それぞれが複数の拡散係数を有する複数のポリマーコーティングを有するデバイスを含む。本発明のそのような実施形態において、ポリマーコーティングからの本化合物の放出は、それらの複数のポリマーコーティングによって調節することができる。
本発明のさらに別の実施形態において、ポリマーコーティングからの本化合物の放出は、1つ以上の内因性もしくは外因性化合物の存在、または代替的に、ポリマー組成物のpHといった、ポリマー組成物の特性のうちの1つ以上を調節することによって制御される。例えば、ある特定のポリマー組成物は、ポリマー組成物のpHの低下に応じて化合物を放出するように設計することができる。
キット
本発明はまた、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、少なくとも1つの他の治療剤、包装材料、ならびに本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩および他の治療剤を哺乳動物に投与して異常なカリクレイン活性を特徴とする疾患または状態を治療または予防するための説明書を含むキットを提供する。一実施形態において、哺乳動物はヒトである。
本明細書に記載の組成物および方法に対する他の好適な改変および適合は、当業者に既知の情報に鑑みて本明細書に含まれる本発明の説明から容易に明らかであり、かつ本発明の範囲またはその任意の実施形態から逸脱することなく実施することができることは関連する当業者に理解されるであろう。
本発明を詳細に説明してきたが、例示目的のためにのみに含まれ、かつ本発明を限定することを意図していない以下の実施例を参照することにより、本発明がより明確に理解されるであろう。
Figure 2019535688
メチル3−[2−(4−カルバムイミドイルフェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル]−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピリジン−2−カルボキシレートメタンスルホネート(1o)の調製
工程1:6−ブロモベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルバルデヒド(1b)の調製:
酢酸(27.5L)中の臭素(33.0kg、206.49mol)の溶液を、酢酸(105L)中のピペロナール(1a)(29.9kg、199.16mol)の溶液に室温で50分間にわたりゆっくり加え、反応混合物を室温で14.2時間撹拌した。酢酸(27.5L)中の臭素(33kg、206.49モル)の追加の溶液を反応混合物に2時間にわたりゆっくり加え、反応混合物を22時間撹拌した。反応混合物を、撹拌しながら6時間にわたり氷水(500L)を加えることによりクエンチし、さらに1.25時間撹拌し続けた。混合物を静置させ、上澄み液のほとんどを窒素圧を用いて廃棄物容器にデカントした(decanted)。水(600L)を固体に加え、撹拌し、混合物を静置させ、次いで上澄み液のほとんどを窒素圧を用いて廃棄物容器にデカントした。水(100L)をデカントした混合物に加え、15分間撹拌し、得られた固体を遠心分離機を用いて濾過により回収した。固体を水(2×100L)で洗浄し、トレイドライヤー(tray drier)中で3.75時間空気乾燥して、粗生成物1b(52kg)を得た。粗生成物(51.2kg)をn−ヘキサン(178L)中で3時間撹拌し、濾過により回収し、n−ヘキサン(25L)で洗浄し、乾燥して、6−ブロモベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルバルデヒド(1b)(40.11kg、87.9%)を淡褐色の固体として得た。MP:109〜112℃。H NMR(300MHz、CDCl)δ10.21(s、1H)、7.37(s、1H)、7.07(s、1H)、6.10(s、2H);HNMR(DMSO−d):δ10.06(s、1H)、7.42(s、1H)、7.29(s、1H)、6.20(d、J=12.3Hz、2H)。
工程2:2−ブロモ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(1c)の調製
DMSO(49L)中のカリウムtert−ブトキシド(10.7kg、95.36mol)の溶液を50℃で30分間撹拌した。メタノール(49L)を4.25時間にわたりゆっくり加え、50℃で30分間撹拌した。6−ブロモベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルバルデヒド(1b)(9.91kg、43.27mol)を反応混合物に45分間にわたり小分けにして加え、50℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、2等分した。各部分を水(50.9L)でクエンチし、50%NaOH水溶液(2.4L)で塩基性にした。各部分をMTBE(4×36L)で抽出して、不純物を除去した。水層を濃HClでpH約3に酸性化して、生成物を黄色の固体として得た。遠心分離器を使用して濾過により固体を回収し、水(2×35L)で洗浄し、空気乾燥させて、2−ブロモ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(1c)(4.37kg、40.7%、7%の水を含有する)を得た;Mp:100〜102℃;HNMR(300MHz、DMSO−d):δ10.00(s、1H)、9.92(s,1H)、7.27(s、1H)、7.26(s、1H)、3.93(s、3H)。
工程3:5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(1d)の調製
2−ブロモ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(1c)[1.3kg(93%、7%含水率)、5.25mol]をDean Stark装置を備えた反応フラスコ中でトルエン(13L)に溶解した。溶液を撹拌しながら加熱還流し、約25%のトルエンを水(90mL)とともに留去した。溶液を90℃に冷却し、次いでビス(ピナコラト)ジボロン(1.5kg、5.82mol)、KOAc(772.6g、7.87mol)、およびPd(PPH(24.3g、0.02mol)を加え、反応混合物を10時間加熱還流した。TLC(移動相:100%DCM)により反応終了を確認した後、反応混合物を室温に冷却し、一晩放置した。反応混合物をセライトを通して濾過し、セライトケーキをトルエン(4L)で洗浄した。このバッチの濾液を別のバッチの濾液(同一の反応から得られたバッチサイズ1.3kg)と混合した。混合した濾液を水(17.5L)、食塩水(17.5L)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶液をシリカゲル(2kg、メッシュサイズ230〜400)のパッドに通した。シリカゲルパッドをトルエンで洗浄した。合わせた濾液および洗液(washing)を減圧下で濃縮し、残った粗生成物をn−ヘキサン(23L)とともに1時間撹拌して、固体生成物を得た。固体を濾過により回収し、n−ヘキサン(5L)で洗浄し、乾燥して、5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(1d)(2.47kg、84.6%)を得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ10.54(s、1H)、7.57(s、1H)、7.33(s、1H)、5.89(s、1H)、4.01(s、3H)、1.37(s、12H);H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.35(s、1H)、9.95(s、1H)、7.33(s、1H)、7.23(s、1H)、3.87(s、3H)、1.33(s、12H);MS(ES+)301.1(M+Na);579.1(2M+Na);分析、C1419BOについての計算値:C、60.46;H、6.89;実測値C、60.60;H、6.87。
工程4:3−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(1f)の調製
2,6−ルチジン(1e)(115kg、1073.3mol)を予備冷却したOleum(20〜23%、1015kg、2276.7mol)に0℃で4.5時間にわたり加えた(添加中、温度は14℃に達した)。次いで、臭素(88.18kg、1103.6mol)を5〜10℃で1時間にわたり加えた。反応混合物を12時間にわたり150℃にゆっくり加熱した。TLC分析は、生成物への約40〜50%の変換および二量体副生成物の形成(5%)を示した。反応混合物を室温に冷却し、次いで追加の臭素(88.18kg、1103.6mol)をゆっくり加えた。反応混合物をゆっくり加熱して、65〜75℃の温度を15時間にわたり維持した。TLC分析は、65〜70%の生成物への変換および5%の二量体副生成物の形成を示した。反応温度を20℃未満に維持しながら、反応混合物を水(500L)を加えることによりクエンチした。温度を<40℃に維持しながら、混合物を6.6MのNaOH(3800L)で塩基性化した。EtOAc(220L)を加え、混合物を1時間撹拌し、次いで2時間にわたり静置させた。層を分離し、水層を水(10L)中のNaOH(10kg)で処理し、EtOAc(160L)で抽出した。有機抽出物を合わせ、食塩水(100L)で洗浄し、NaSO(50.0kg)で乾燥し、濾過し、溶媒を大気圧下で蒸発させた。残渣を真空蒸留し、所望の生成物3−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(1f)を58〜60℃、2mm/Hg(98.45kg、49.2%)で無色の液体として回収した。
工程5:3−ブロモピリジン−2,6−ジカルボン酸(1g)の調製
水(1310L)中の3−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(1f)(98kg、5326.05mol)の撹拌溶液に、KMnO(225kg、1423.6mol)を5等分して1時間間隔で70℃で加えた。70℃で1時間撹拌した後、追加のKMnO(225Kg、1423.6mol)を90℃で5等分して1時間間隔で加えた。反応混合物を90℃で12時間撹拌した。懸濁液をセライトを通して熱時濾過し、透明な溶液を得た。溶媒を留去して、総体積の約30%を除去した。残った濃縮溶液を0℃に冷却し、濃HCl(120L)を加えることにより酸性(pH3〜4)にした。得られた白色沈殿物を濾過により回収し、70℃で乾燥して、3−ブロモピリジン−2,6−ジカルボン酸(1g)を白色固体として得た(109kg、84%)。
工程6:ジメチル3−ブロモピリジン−2,6−ジカルボキシレート(1h)の調製
メタノール(100L)中の3−ブロモピリジン−2,6−ジカルボン酸(1g)(20.0kg、81.29mol)の撹拌溶液に、濃HSO(4.4L)を30分間にわたり加えた。反応混合物を65℃に加熱し、その温度で5時間維持した(反応をTLC分析によってモニターして、反応の完了を決定した)。NaHCO水溶液(120Lの水中の10kgのNaHCOから調製)を注意深く加えることによって反応混合物を室温まで冷却し、さらに水(120L)で希釈した。得られた白色固体を濾過により回収し、多量の水で洗浄し、次いで40℃でオーブン乾燥して、ジメチル3−ブロモピリジン−2,6−ジカルボキシレート(1h)(9.2kg、41.3%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ8.47(d、J=8.4、1H)、8.08(dd、J=4.5、8.4、1H)、3.95(s、3H)、3.91(s、3H);MS(ES+)570.6(2M+Na);分析、CBrNOについての計算値:C39.44;H、2.94;Br、29.15 N、5.11;実測値:C、39.52;H、2.92;Br、29.28;N、5.03。
工程7:メチル3−ブロモ−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピリジン−2−カルボキシレート(1i)の調製
tert−ブタノール(45.4L)中のジメチル3−ブロモピリジン−2,6−ジカルボキシレート(1h)(9.08kg、33.13mol)の撹拌溶液に、シクロプロピルメタンアミン(3.0kg、42.32mol)を室温で加えた。反応混合物を65℃で17時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで濃HCl(1.1L;反応において用いた0.25当量のシクロプロピルメタンアミンに基づいて計算した量)をゆっくり加え、混合物を15分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物(約11.8kg)を得た。粗生成物をセライトパッドを通して濾過した熱i−PrOH(20L)に溶解した。濾液を撹拌しながら10℃に冷却して、白色沈殿物を得た。得られた固体を濾過により回収し、n−ヘプタン(6.0L)で洗浄し、乾燥して、純粋なメチル3−ブロモ−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピリジン−2−カルボキシレート(1i)(2.28kg、22.0%、HPLC純度99.12%)を得た。濾液を10℃に冷却し、撹拌して、化合物(1i)の第2の収穫物(crop)を得た。生成物を濾過により回収し、n−ヘプタン(3.0L)で洗浄し、乾燥して、化合物(1i)を得た(988g、9.5%)(HPLC純度:98.9%)。濾液を減圧下で濃縮して、約15Lのi−PrOHを留去した。濃縮した濾液を6℃に冷却したが、生成物は形成されなかった。溶媒を完全に蒸発させて、7.3kgの粗生成物を得た。粗生成物は、tert−ブタノールおよびヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することができる。3gの粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル80g、ヘキサン中の0〜100(9:1のメタノール中酢酸エチル)で溶出]により精製することによって分析試料を調製し、メチル3−ブロモ−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピリジン−2−カルボキシレート(1i)を白色固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ8.83(t、J=5.9、1H)、8.47〜8.41(m、1H)、8.06(d、J=8.4、1H)、3.96(s、3H)、3.16(t、J=6.5、2H)、1.14〜0.99(m、1H)、0.42(m、2H)、0.30〜0.19(m、2H);MS(ES+)337.0(M+Na)、650.8(2M+Na);分析、C1213BrNのについての計算値:C、46.03;H、4.18;N、8.95;Br、25.52;実測値:C、46.15;H、4.17;N、8.72;Br、25.26;さらに溶出することにより、ジアミド3−ブロモ−N2,N6−ビス(シクロプロピルメチル)ピリジン−2,6−ジカルボキサミドを白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ9.05〜8.88(m、2H)、8.35(d、J=8.3、1H)、7.98(d、J=8.3、1H)、3.20(t、J=6.3、4H)、1.16〜0.96(m、2H)、0.52〜0.36(m、4H)、0.34〜0.19(m、4H);MS(ES+)354.0(M+1)、375.9(M+Na)、727.4(2M+Na);(ES−)703.1(2M−1);分析、C1518BrN・0.25HOについての計算値:C、50.50;H、5.23;N、11.78;実測値:C、50.61;H、5.03;N、11.57。
工程8:メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)ピコリネート(1j)の調製
THF(37.5L)を100L反応器に入れ、続いて窒素雰囲気下でエチル3−ブロモ−6−(シクロプロピルメチル−カルバモイル)ピリジン−2−カルボキシレート(1i)(2.5kg、7.98mol)を入れた。反応混合物を、真空と窒素とを交互に適用することによって2回脱気した。5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(1d)(2.88kg、10.36mol)を加え、続いてPPh(53.13g、0.20mol)、PdCl(PPh(120.4g、0.17mol)、および脱イオン水(10.0L)中のNaCO(2.12kg、20.00mol)の溶液を窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を、真空と窒素とを交互に適用することによって再び2回脱気した。反応混合物を6.5時間加熱還流し、室温に冷却し、セライトベッドを通して濾過した。水(75L)を濾液に加え、生成物を酢酸エチル(75L)で抽出した。水層を酢酸エチル(2×60L)で逆抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を2等分し、各部分を食塩水(37L)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)ピコリネート(1j)を赤みを帯びた粘性材料(約4.5Kg)として得て、これをさらに精製せずに次の工程にそのまま使用した。少量の試料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出する)による精製により分析試料を調製し、メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)ピコリネート(1j)をオフホワイトの固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ9.89(s、1H)、9.52(s、1H)、8.79(t、J=6.1Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.09(d、J=8.0Hz、1H)、7.34(s、1H)、6.90(s、1H)、3.85(s、3H)、3.62(s、3H)、3.22(m、2H)、1.16〜1.02(m、1H)、0.49〜0.38(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)791.0(2M+Na)、(ES−)382.7(M−1)、767.3(2M−1);分析、C20206・0.25H0についての計算値:C、61.77;H、5.31;N、7.20;実測値:C、61.54;H、5.13;N、7.05。
工程9:メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)フェニル)ピコリネート(1k)の調製
−10℃に冷却して、その温度で1時間維持したジクロロメタン(16.0L)およびピリジン(1.4L、17.4mol)中のメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)ピコリネート(1j)(2.11kg、工程8から概算で約3.83mol)の溶液を、ジクロロメタン(6.0L)中のトリフル酸無水物(980.0mL、5.8mol)の溶液に3時間にわたって−10℃で滴下して加えた。反応混合物を−5℃で1.3時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液(10.4L)でクエンチし、30分間撹拌した。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液(10.4L)、1N HCl(2×16.6L)、水(13.2L)、食塩水(13.2L)で逐次的に洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をn−ヘキサン(7.0L)中の15%酢酸エチルとともに1時間撹拌した。得られた固体を濾過により回収し、n−ヘキサン(3.0L)中の15%酢酸エチルで洗浄した。固体をn−ヘキサン中(7.0L)の15%酢酸エチルとともに1時間再び撹拌し、濾過により回収し、n−ヘキサン(3.0L)中の15%酢酸エチルで洗浄した。固体をn−ヘキサン(8.0L)中の15%酢酸エチルとともに1時間再び撹拌し、濾過により回収し、n−ヘキサン(3.0L)中の15%酢酸エチルで洗浄した。固体を乾燥して、メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)フェニル)ピコリネート(1k)を淡褐色の固体として得た(1.7kg、収率86%、工程8および9の組み合わせ);H NMR(300MHz、DMSO−d):δ9.64(s、1H)、8.78(t、J=6.1、1H)、8.29(d、J=8.0、1H)、8.16(d、J=8.0、1H)、8.03(s、1H)、7.39(s、1H)、4.00(s、3H)、3.63(s、3H)、3.22(m、2H)、1.11(m、1H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.28(m、2H);MS(ES+)538.9(M+Na)。
工程10:メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(1l)の調製
DME(15L)中のメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)フェニル)ピコリネート(1k)(1.7kg、3.29mol)の溶液を窒素下で50Lの反応器に入れた。反応混合物を、真空と窒素とを交互に適用することによって2回脱気した。次いで、トリフルオロ(ビニル)ホウ酸カリウム(551.2g、4.11mol)、PdCl(PPh(115.52g、0.16mol)、KHCO(659.14g、6.58mol))、および脱イオン水(1.7L)をN雰囲気で加えた。反応混合物を、真空と窒素とを交互に適用することによって脱気した。反応混合物を5時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、次いでセライトベッドを通して濾過した。脱塩水(16.7L)を濾液に加え、続いて酢酸エチル(17.6L)を加えた。混合物を20分間撹拌し、次いで有機層を分離した。水層を酢酸エチル(2×13.5L)で逆抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水(13.5L)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させて、粗生成物(1.82kg)を得た。粗生成物を粗製物(1.08kg)(1kのバッチサイズ1.0kgから得た)とともにカラムクロマトグラフィーにより精製した。カラムに充填した総粗生成物1kは2.9kgであり、シリカゲル(3.0kg、230〜400メッシュサイズ)をスラリーに使用し、シリカゲル(32.4kg、230〜400メッシュサイズ)をカラムに使用し、n−ヘキサン中の25%酢酸エチルで溶出した。2画分を回収した。
1.純粋な生成物1lを含む画分(704.6g、34%);H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)9.64(s、1H)、8.35(d、J=7.8Hz、1H)、8.06〜8.03(m、2H)、7.78(d、J=7.8Hz、1H)、7.02〜6.92(m、1H)、6.61(s、1H)、5.86(d、J=17.7Hz、1H)、5.38(d、J=11.4Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.67(s、3H)、3.35〜3.29(m、2H),1.08〜1.03(m、1H)、0.55〜0.49(m、2H)、0.29−0.24(m、2H)。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ9.68(s、1H)、8.77(t、J=6.1、1H)、8.35〜8.21(m、1H)、8.16〜8.01(m、2H)、7.14〜6.87(m、2H)、6.01(dd、J=1.2、17.8、1H)、5.45(dd、J=1.1、11.3、1H)、3.91(s、3H)、3.64(s、3H)、3.23(m、2H)、1.21〜1.01(m、1H)、0.51〜0.40(m、2H)、0.34〜0.20(m、2H)。MS(ES+)417.0(M+Na);分析、C2222についての計算値:C、66.99;H、5.62;N、7.10;実測値:C、66.75;H、5.52;N、7.06。
2.非常にわずかな低量の不純物を有する生成物1lを含有する画分(1012.8g、49%)
工程11:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(1m)の調製
アセトニトリル(15.4L)中のメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(1l)(1.57kg、3.80mol)の撹拌溶液に、tert−ブチルアルコール(22.2L)、脱塩水(3.2L)、およびリン酸二水素ナトリウム一水和物(323.74g、2.346mol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、2−メチル−2−ブテン(5.3L、50.0mol)を加え、0℃で30分間撹拌した。脱塩水(5.2L)中の80%亜塩素酸ナトリウム(1.36kg、12.0mol)の溶液を0℃で2.5時間にわたり反応混合物に加えた[添加中に温度は7℃に上昇する]。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、水(40L)および酢酸エチル(24L)で希釈した。混合物を撹拌した後、これを静置し、有機層を分離した。水層を酢酸エチル(2×20L)で逆抽出し、次いで5.9%酢酸水溶液(2L)で酸性化し、酢酸エチル(10L)で1回抽出した。有機抽出物を合わせ、水(2×20L)、水(20.0L)中の酢酸(125mL)溶液、食塩水(2×20L)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した(40℃未満の蒸気温度)。得られた残渣をアセトン(7L)に溶解した(残渣は完全には溶解しなかった)。溶液を、撹拌したn−ヘキサン(70.0L)を含有する反応器にゆっくり注いで固体生成物を沈殿させ、混合物を2時間撹拌した。得られた固体を濾過により回収し、n−ヘキサン(6.3L)中の10%アセトン、n−ヘキサン(6.3L)で洗浄し、乾燥して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(1m)をオフホワイトの固体として得た(1.29Kg、収率:79.0%)。H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)12.50(brs、1H)、8.69(t、J=6.0Hz、1H、NH)、8.20(d、J=7.9Hz、1H)、8.09(s、1H)、7.95(d、J=8.1Hz、1H)、6.97(dd、J=18.0、11.3Hz、1H)、6.88(s、1H)、5.92(d、J=7.9Hz、1H)、5.38(d、J=11.1Hz、1H)、3.85(s、3H)、3.63(s、3H)、3.27−3.17(m、2H)、1.15−1.05(m、1H)、0.48−0.40(m、2H)、0.31−0.24(m、2H);MS(ES+)433.26、(M+Na);(ES−)409.28(M−1)。
工程12:メチル3−[2−(4−カルバムイミドイルフェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル]−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピリジン−2−カルボキシレートメタンスルホネート(1o)の調製
ピリジン(231.6mL、2.87mol)およびEDCI(399.3g、2.08mol)を、i−PrOH(5.7L)中の2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(1m)(570g、1.39mol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(346.8g、1.67mol)の冷却溶液(0℃)に順次加えた。反応混合物を室温に温め、12時間撹拌した。TLC分析は不完全な反応を示した。追加のEDCI(133.1g、0.69mol)を加え、反応混合物を11.5時間撹拌した。TLC分析によって示されるように反応はまだ不完全であり、追加のEDCI(26.6g、0.14mol)を加え、反応混合物を7.5時間撹拌した。TLC分析は、微量の未反応出発物質が残っていることを示した。反応混合物を0℃に冷却し、MeOH(2.8L)中のメタンスルホン酸(MSA)(378.8mL、5.83mol)の溶液を冷却した混合物に加えた。反応混合物を室温に温め、1時間撹拌した。生成物を濾過により回収し、i−PrOHおよびMeOHの混合物(4:1、2.8L)で洗浄した。湿ったケーキをi−PrOHおよびMeOHの混合物(2:1、8.5L)中で1時間スラリー化し、生成物を濾過によって回収し、i−PrOHおよびMeOHの混合物(4:1、2.8L)で洗浄した。生成物を真空オーブン中で45℃で乾燥して、メチル3−[2−(4−カルバムイミドイルフェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル]−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピリジン−2−カルボキシレートメタンスルホネート(1o)をピンク色の固体として得た(814g、94%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.71(s、1H)、9.16(s、2H)、8.80(s、2H)、8.68(t、J=6.1Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.06(d、J=8.1Hz、1H)、7.93(s、1H)、7.84〜7.72(m、4H)、7.12〜6.97(m、2H)、6.04(dd、J=17.8、1.3Hz、1H)、5.45(d、J=12.6Hz、1H)、3.91(s、3H)、3.60(s、3H)、3.25〜3.16(m、2H)、2.32(s、3H)、1.10〜1.01(m、1H)、0.48〜0.37(m、2H)、0.30〜0.22(m、2H);MS(ES+)528.0(M+1);分析、C2929.CHSOH.2HOについての計算値:C、54.62;H、5.65;N、10.62;S、4.86;実測値:C、54.95;H、5.55;N、10.61;S、4.87。
Figure 2019535688
2−モルホリノエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(2d)の調製
工程1:6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)の調製
THF(20mL)中のメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(1l)(4.37g、11.08mmol)の溶液に1N NaOH水溶液(13.85mL、13.85mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮して、過剰のTHFおよびメタノールを除去した。水層を2.5N HCl(pH4.0)を用いて酸性化した。得られた固体を酢酸エチル(50mL)に溶解した水(10mL)で希釈し、水層を分離した。水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、真空中で乾燥して、6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(3.51g、収率83%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO)δ13.07(bs、1H)、9.67(s、1H)、9.28(t、J=6.0、1H)、8.39〜8.22(m、1H)、8.11(s、1H)、8.04(d、J=8.0、1H)、7.11〜6.92(m、2H)、6.08〜5.92(m、1H)、5.43(d、J=12.3、1H)、3.90(s、3H)、3.27(m、2H)、1.09(m、1H)、0.59〜0.41(m、2H)、0.38〜0.22(m、2H);MS(ES+)381.1(M+1)、(ES−)378.9(M−1);分析:C2120ClN0.5HCl 0.25HOについての計算値:C、62.57;H、5.25;N、6.95;実測値:C、62.86;H、5.11;N、6.84。
工程2:2−モルホリノエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(2b)の調製
DMF(20mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(1g、2.63mmol)の溶液に、炭酸セシウム(1.713g、5.26mmol)および4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(0.611g、3.29mmol)を加えた。反応混合物を室温で72時間撹拌した。反応混合物を酢酸(1.5mL)でクエンチし、飽和NaHCO溶液で中和した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥し、真空中で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、0〜100%のCMA80/CHClで溶出)により精製して、2−モルホリノエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(2b)(0.95g、収率73%)を淡黄色のシロップとして得た;HNMR(300MHz、DMSO)δ9.68(s、1H)、8.71(t、J=6.0Hz、1H)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.16〜8.05(m、2H)、7.00(q、J=11.6Hz、2H)、6.00(dd、J=17.8、1.3Hz、1H)、5.45(dd、J=11.3、1.2Hz、1H)、4.11(t、J=5.7Hz、2H)、3.91(s、3H)、3.48〜3.41(m、4H)、3.24(dd、J=11.1、6.6Hz、2H)、2.28〜2.12(m、6H)、1.17〜1.00(m、1H)、0.54〜0.38(m、2H)、0.35〜0.22(m、2H);MS(ES+)493.98(M+1)、(ES−)527.97(M+Cl)。
工程3:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(2c)の調製
スキームの工程11で報告した手順を用いて、2−モルホリノエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(2b)(0.45g、0.912mmol)を酸化することにより、ワークアップ(workup)およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、クロロホルム中の0〜20%メタノールで溶出)による精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(2c))(0.35g、75%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.63(t、J=6.1Hz、1H)、8.32(s、1H)、8.19(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(s、1H)、7.96(d、J=8.0Hz、1H)、6.98(dd、J=17.8、11.2Hz、1H)、6.89(s、1H)、5.91(dd、J=17.8、1.4Hz、1H)、5.39(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、4.15〜4.04(m、2H)、3.86(s、3H)、3.52〜3.44(m、4H)、3.23(td、J=6.6、3.6Hz、2H)、2.29〜2.18(m、4H)、1.15〜1.02(m、1H)、0.50〜0.40(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)510.1(M+1)。
工程4:2−モルホリノエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(2d)の調製
ピリジン(5.0mL)中の2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(2c)(0.35g、0.68mmol)の溶液に、EDCI(0.2g、1.02mmol)、続いて4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.21g、1.02mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、真空中で濃縮してピリジンおよびDMFを除去した。残渣を水(2×10mL)とともに共蒸留し、高真空中で乾燥した。残渣をメタノールに溶解し、シリカゲルスラリーに変換した。スラリーをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出)により精製して、2−モルホリノエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(2d)(0.31g、収率72%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.67(s、1H)、9.21(s、2H)、8.91(s、2H)、8.59(s、1H)、8.21(d、J=8.0、1H)、8.04(d、J=8.0、1H)、7.98(s、1H)、7.79(s、4H)、7.04(q、J=11.6、2H)、6.06(d、J=17.7、1H)、5.45(d、J=12.4、1H)、4.12(m、2H)、3.90(s、3H)、3.48〜3.40(m、4H)、3.20(m、2H)、2.29〜2.15(m、6H)、1.08(m、1H)、0.44(m、2H)、0.26(m、2H);MS(ES+)627.1(M+1);分析、C3438.HCl.1.75HOについての計算値:C、58.78;H、6.17;Cl、5.10;N、12.10;実測値:C、58.59;H、6.13;Cl、5.55;N、12.02。
Figure 2019535688
プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(3c)の調製
工程1:プロピル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(3a)の調製
DMF(10mL)、炭酸セシウム(0.47g、1.44mmol)、および1−ブロモプロパン(0.13mL、1.44mmol)を使用して、スキーム2の工程2に報告した手順に従い、6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.44g、1.15mmol)から化合物(3a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、12g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出]による精製後、プロピル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(3a)(0.42g、収率86%)を無色の油状物として得た;MS(ES+)867.2(2M+Na)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(プロポキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(3b)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、プロピル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(3a)(0.42g、0.98mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%(9:1)酢酸エチル/メタノールで溶出]による精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(プロポキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(3b)(0.36g、収率84%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO)δ12.56(s、1H)、8.65(t、J=6.0、1H)、8.19(d、J=8.0、1H)、8.11(s、1H)、7.96(d、J=8.0、1H)、6.98(dd、J=11.3、17.8、1H)、6.89(s、1H)、5.90(dd、J=1.3、17.8、1H)、5.38(d、J=12.5、1H)、3.95(t、J=6.4、2H)、3.85(s、3H)、3.23(m、2H)、1.33(m、2H)、1.10(m、1H)、0.67(t、J=7.4、3H)、0.45(m、2H)、0.28(m、2H);MS(ES+)461.0(M+Na);899.0(2M+Na);(ES−)437.0(M−1)。
工程3:プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(3c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)、EDCI(0.22g、1.13mmol)、および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.2g、0.94mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(プロポキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(3b)(0.33g、0.75mmol)から化合物(3c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、24g、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出])による精製後、プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(3c)(0.17g、収率41%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ10.70(s、1H、DO交換可能)、9.38〜8.77(m、4H、DO交換可能)、8.61(t、J=6.0、1H)、8.20(d、J=8.0、1H)、8.03(d、J=8.0、1H)、7.96(s、1H)、7.79(m、4H)、7.13〜6.94(m、2H)、6.05(d、J=17.7、1H)、5.44(d、J=12.5、1H)、3.96(m、2H)、3.89(s、3H)、3.21(s、2H)、1.32(m、2H)、1.09(m、1H)、0.67(t、J=7.4、3H)、0.44(m、J=6.4、2H)、0.26(m、J=4.9、2H);MS(ES+)556.1(M+1)、(ES−)554.2(M−1);分析:C3133.1.25(HCl).0.5HOについての計算値:C、61.02;H、5.82;Cl、7.26;N、11.48;実測値:C、59.83;H、5.86;Cl、6.97;N、11.20。
Figure 2019535688
2−ヒドロキシエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(4c)の調製
工程1:2−ヒドロキシエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(4a)の調製
スキーム2の工程2で報告した手順に従い、DMF(10mL)、炭酸セシウム(0.41g、1.25mmol)、および2−ブロモエタノール(0.09mL、1.25mmol)を使用して、6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.38g、1.00mmol)から化合物(4a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、12g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出]による精製後、2−ヒドロキシエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(4a)(0.34g、収率80%)を無色の油状物として得た;MS(ES+)447.0(M+Na)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((2−ヒドロキシエトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(4b)の調製
スキームの工程11で報告した手順を用いて、2−ヒドロキシエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(4a)(0.34g、0.80mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%(9:1)酢酸エチル/メタノールで溶出]による精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((2−ヒドロキシエトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(4b)(0.24g、収率57%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ8.69(d、J=6.1、1H)、8.19(d、J=8.0、1H)、8.09(s、1H)、7.95(d、J=8.0、1H)、6.98(dd、J=11.3、17.8、1H)、6.87(s、1H)、5.91(d、J=17.8、1H)、5.39(d、J=12.5、1H)、4.01(t、J=5.5、2H)、3.85(s、3H)、3.37(m、2H)、3.23(m、2H)、1.13(m、1H)、0.44(m、2H)、0.29(m、2H);MS(ES+)463.0(M+Na)、(ES−)438.7(M−1)。
工程3:2−ヒドロキシエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(4c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)、EDCI(0.15g、0.79mmol)、および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.14g、0.66mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((2−ヒドロキシエトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(4b)(0.23g、0.52mmol)から化合物(4c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、24g、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出]による精製後、2−ヒドロキシエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(4c)(0.09g、収率32%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d6)δ10.70(bs、1H、DO交換可能)、9.19(bs、4H、DO交換可能)、8.68(t,=6.0、1H)、8.20(d、J=8.0、1H)、8.04(d、J=8.0、1H)、7.95(s、1H)、7.78(m、4H)、7.12〜6.94(m、2H)、6.05(d、J=17.7、1H)、5.44(d、J=12.5、1H)、4.89(bs、1H、DO交換可能)、4.03(bs、2H)、3.89(s、3H)、3.21(m、2H)、1.09(t、J=7.0、2H)、0.44(m、2H)、0.26(m、2H);MS(ES+)558.1(M+1)、(ES−)556.0(M−1);分析、C3031.1.5HCl.1.5HOについての計算値:C、56.36;H、5.60;Cl、8.32;N、10.95;実測値:C、56.26;H、5.64;Cl、7.97;N、10.65。
Figure 2019535688
エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(5c)の調製
工程1:エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(5a)の調製
スキーム2の工程2で報告した手順に従い、DMF(10mL)、炭酸セシウム(0.50g、1.53mmol)、およびブロモエタン(0.114mL、1.53mmol)を使用して、6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.47g、1.22mmol)から化合物(5a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、12g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)に溶出]による精製後、エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(5a)(0.95g、収率77%)を無色の油状物として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ9.67(s、1H)、8.76(t、J=6.1、1H)、8.25(d、J=8.0、1H)、8.18〜8.03(m、2H)、7.00(m、2H)、6.00(dd、J=1.3、17.8、1H)、5.44(dd、J=1.2、11.3、1H)、4.10〜3.99(m、2H)、3.91(s、3H)、3.23(m、2H)、1.11(s、1H)、0.92(t、J=7.1、3H)、0.52〜0.38(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H);MS(ES+)431.1(M+Na).
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(エトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(5b)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を使用して、エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(5a)(0.39g、0.95mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%(9:1)酢酸エチル/メタノールで溶出]による精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(エトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(5b)(0.23g、収率58%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(bs、1H)、8.68(t、J=6.1、1H)、8.19(d、J=8.0、1H)、8.11(s、1H)、7.96(d、J=8.0、1H)、6.98(dd、J=11.3、17.8、1H)、6.89(s、1H)、5.91(dd、J=1.3、17.8、1H)、5.39(m、1H)、4.04(q、J=7.1、2H)、3.86(s、3H)、3.22(m、2H)、1.10(m、1H)、0.94(t、J=7.1、3H)、0.50〜0.40(m、2H)、0.33〜0.22(m、2H);MS(ES+)871.1(2M+Na)、(ES−)422.8(M−1);分析、C2326についての計算値:C、62.43;H、5.92;N、6.33;実測値:C、62.66;H、5.76;N、6.38。
工程3:エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(5c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)、EDCI(0.16g、0.82mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.14g、0.66mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(エトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(5b)(0.23g、0.54mmol)から化合物(5c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出]による精製後、エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(5c)(0.097g、収率33%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.73(bs、1H、DO交換可能)、9.25(bs、2H、DO交換可能)、9.03(bs、2H、DO交換可能)、8.66(t、J=6.1、1H)、8.20(d、J=8.0、1H)、8.04(d、J=8.0、1H)、7.98(s、1H)、7.80(m、4H)、7.16〜6.95(m、2H)、6.07(d、J=17.7、1H)、5.44(d、J=12.5、1H)、4.06(m、2H)、3.90(s、3H)、3.21(bs、2H)、1.09(m、1H)、0.93(t、J=7.1、3H)、0.43(m、2H)、0.27(m、2H);MS(ES+)542.1(M+1)、(ES−)539.9(M−1);分析、C3031.HCl.2HOについての計算値:C、58.68;H、5.91;Cl、5.77;N、11.40;実測値:C、58.35;H、5.85;Cl、5.86;N、11.06。
Figure 2019535688
2−モルホリノエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(6a)の調製
アセトニトリル(10mL)およびDMF(4mL)中の2−モルホリノエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(2d)(1g、1.51mmol)の溶液に、DIPEA(3.95mL、22.62mmol)、ヘキシルクロロホルメート(2.47mL、15.08mmol)を加え、室温で10時間撹拌した。反応混合物をMTBE(50mL)で2回粉砕し、デカントした。得られた残渣をアセトニトリル(3mL)に溶解し、水中0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出する逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(30g、C18カラム)により精製した。所望の画分を合わせ、凍結乾燥して、2−モルホリノエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート塩酸塩(6a)(97mg、収率8%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d6、O)δ8.25(d、J=8.1Hz、1H)、8.08(d、J=8.0Hz、1H)、7.97(s、1H)、7.88〜7.71(m、4H)、7.12〜6.96(m、2H)、6.07(dd、J=17.7、1.4Hz、1H)、5.48(dd、J=11.3、1.4Hz、1H)、4.55〜4.32(m、2H)、4.25(t、J=6.6Hz、2H)、3.91(s、3H)、3.83〜3.64(m、4H)、3.23(s、4H)、3.09(s、4H)、1.74〜1.57(m、2H)、1.43〜1.23(m、6H)、1.16〜1.00(m、1H)、0.94〜0.80(m、3H)、0.51〜0.41(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)755.7(M+1)、(ES−)789.8(M+Cl);分析、C4150.3HCl.2HOについての計算値:C、54.70;H、6.38;N、9.33。実測値:C、54.79;H、6.30;N、9.27。
Figure 2019535688
エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート塩酸塩(7a)の調製
スキーム6で報告した手順に従い、エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(5c)(0.4g、0.69mmol)から化合物(7a)を調製した。これにより、ワークアップ、水中0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出する逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(30g、C18カラム)、続いて凍結乾燥後、エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート塩酸塩(7a)(160mg、収率35%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.69(s、1H)、8.66(t、J=6.1Hz、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、8.04(d、J=8.0Hz、1H)、7.97(s、1H)、7.78(s、4H)、7.11〜6.98(m、2H)、6.05(dd、J=17.9、1.6Hz、1H)、5.45(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、4.29〜4.16(m、2H)、4.12〜3.99(m、2H)、3.90(s、3H)、3.26〜3.11(m、2H)、1.73〜1.59(m、2H)、1.44〜1.19(m、6H)、1.17〜1.01(m、1H)、0.93(t、J=7.1Hz、3H)、0.93〜0.80(m、3H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.31〜0.20(m、2H);MS(ES+)670.7(M+1)、692.7(M+Na)、(ES−)668.7(M−1);分析、C3743.HCl.HOについての計算値:C、61.36;H、6.40;N、9.67;実測値:C、61.14;H、6.22;N、9.68。
Figure 2019535688
(S)−2−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(8e)の調製
工程1:(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(8b)の調製
DMF(10mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.38g、1.00mmol)の溶液に、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.37g、1.25mmol)、(S)−2−ブロモエチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(8a)(0.49g、1.50mmol、BioorganicおよびMedicinal Chemistry Letters,17(2),465−470;2007においてFu,Xiaozhongらにより報告された手順に従って調製)を加え、80℃で5時間加熱した。反応を15mLの1%クエン酸水溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。有機層を合わせ、水、食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出)により精製して、(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(8b)(0.51g、収率82%)を白色のフォームとして得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ9.67(s、1H)、8.69(s、1H)、8.27(d、J=8.0、1H)、8.12(s、1H)、8.08(d、J=8.0、1H)、7.10(d、J=8.1、3H)、5.99(d、J=17.7、1H)、5.43(d、J=11.3、1H)、4.22(s、3H)、4.03(dd、J=7.2、14.3、1H)、3.81(s、1H)、3.26(s、2H)、1.98〜1.87(m、1H)、1.42〜1.24(m、11H)、1.15〜1.06(m、1H)、0.87(d、J=6.8、1H)、0.80(d、J=6.8、6H)、0.46(d、J=7.9、2H)、0.29(d、J=3.7、2H);MS(ES+)624.0(M+1)、(ES−)657.7(M+Cl)。
工程2:(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(7−イソプロピル−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(8c)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−)ビニルフェニル)ピコリネート(8b)(0.49g、0.78mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜100%メタノール/酢酸エチル(1:9)で溶出]による精製後、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(7−イソプロピル−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(8c)(0.43g、収率86%)を白色の半固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.66〜12.44(m、1H)、8.62(s、1H)、8.21(d、J=8.0、1H)、8.10(s、1H)、7.95(d、J=8.0、1H)、7.10(d、J=8.1、1H)、6.97(dd、J=11.3、17.8、1H)、6.86(s、1H)、5.90(d、J=17.8、1H)、5.38(d、J=12.4、1H)、4.20(s、2H)、3.85(s、3H)、3.81(d、J=8.0、1H)、3.26(s、2H)、1.98〜1.90(m、1H)、1.36(d、J=12.7、9H)、1.27(d、J=8.0、2H)、1.13〜1.06(m、1H)、0.87(d、J=6.8、2H)、0.79(s、4H)、0.45(d、J=8.1、2H)、0.29(d、J=4.9、2H);MS(ES+)662.05(M+Na)、(ES−)638.23(M−1)。
工程3:(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(8d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、EDCI(0.19g、1.0mmol)、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.17g、0.82mmol)を使用して、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(7−イソプロピル−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(8c)(0.42mg、0.66mmol)から化合物(8d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、クロロホルム中の0〜30%メタノールで溶出]による精製後、(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(8d)(0.34g、収率69%)を白色固体として得た。MS(ES+)757.1(M+1);(ES−)790.7(M+Cl−)。
工程4:(S)−2−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(8e)の調製
ジクロロメタン(1mL)中の(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(8d)(0.1g、0.13mmol))の溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(1.02mL、13.21mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮乾固した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル4g、0〜100%(CHCl中のCMW−80)、続いてCHCl中のCMW50で溶出]により精製して、(S)−2−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(8e)(0.036g、収率42%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−DO))δ8.66(t、J=5.4、1H)、8.22(d、J=8.0、1H)、8.04(d、J=8.0、1H)、7.94(s、1H)、7.76(s、4H)、7.01(m、2H)、6.03(d、J=8.0、1H)、5.44(d、J=4.0、1H)、4.35〜4.14(m、2H)、4.09(m、2H)、3.89(s、3H)、3.22(m、3H)、1.89〜1.69(m、1H)、1.16〜0.97(m、1H)、0.76(dd、J=6.8、10.7、6H)、0.46(s、2H)、0.28(s、2H);MS(ES+):657.0(M+1);分析、C4150.1.5HO.1.1CFCOHについての計算値:C、55.22;H、5.49;N、10.39;F、7.75;実測値:C、55.10;H、5.13;N、10.25;F、7.84。
Figure 2019535688
N6−(シクロプロピルメチル)−N2−ヒドロキシ−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピリジン−2,6−ジカルボキサミド(9b)、および6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(9c)の調製
工程1:メチル3−(2−((4−シアノフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(9a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、溶媒としてアセトニトリル(9mL)およびピリジン(1mL)を使用してEDCI(0.29g、1.5mmol)および4−アミノベンゾニトリル(0.24g、2.0mmol)を使用し、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(1m)(0.41g、1.0mmol)から化合物(9a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%(9:1)EtOAc:MeOHで溶出]による精製後、メチル3−(2−((4−シアノフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(9a)(0.46g、45%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.73(s、1H)、8.67(m、1H)、8.22(d、J=8.0、1H)、8.05(d、J=8.0、1H)、7.93(s、1H)、7.76(d、J=3.9、4H)、7.01(m、2H)、6.04(d、J=17.9、1H)、5.44(d、J=11.5、1H)、3.91(s、3H)、3.60(s、3H)、3.20(m、2H)、1.17(m、1H)、0.45(m、2H)、0.27(m、2H);MS(ES+)533.0(M+Na)、(ES−)508.9(M−1);IR(KBr)2225cm−1。
工程2:N6−(シクロプロピルメチル)−N2−ヒドロキシ−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピリジン−2,6−ジカルボキサミド(9b)、および6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(9c)の調製
メタノール(10mL)中のメチル3−(2−((4−シアノフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(9a)(0.44g、0.86mmol)の溶液にヒドロキシルアミン(0.25mL、4.31mmol)を加え、1時間加熱還流した。反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣をカラム(シリカゲル25g、クロロホルム中の0〜100%CMA−80で溶出)により精製して、N6−(シクロプロピルメチル)−N2−ヒドロキシ−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピリジン−2,6−ジカルボキサミド(9b)(0.092g、収率20%)を得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ11.73(s、1H)、10.31(s、1H)、9.50(m,1H)、9.28(s、1H)、9.16(s、1H)、8.12(d、J=8.0、1H)、7.93〜7.78(m、2H)、7.51(m、4H)、7.02(dd、J=11.3、17.7、1H)、6.88(s、1H)、6.00(d、J=17.6、1H)、5.70(s、2H)、5.40(d、J=12.4、1H)、3.84(s、3H)、3.23(m、2H)、1.17〜1.01(m、2H)、0.47(m、2H)、0.27(m、2H);MS(ES+)545.0(M+1)、567.0(M+Na);(ES−)543.1(M−1);分析、C2828・0.75HOについての計算値:C、60.26;H、5.33;N、15.06;実測値:C、60.34;H、5.45 N、14.69;続いて6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(9c)(0.35g、収率77%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ9.48(s、1H)、8.83〜8.66(m、1H)、7.89(m、1H)、7.77(s、1H)、7.64(m、1H)、7.45(m、4H)、7.21〜7.06(m、2H)、7.00(dd、J=11.4、17.8、1H)、6.75(s、1H)、5.95(d、J=17.7、1H)、5.69(s、2H)、5.37(d、J=12.2、1H)、3.82(s、3H)、3.19(m、2H)、1.12〜1.07(m、1H)、0.45(m、2H)、0.25(m、2H);MS(ES+)530.0(M+1)、(ES−)528.0(M−1)。
Figure 2019535688
(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(10e)の調製
工程1:(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(10b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.55g、1.25mmol)および(S)−クロロメチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(10a)(0.6g、2.25mmol、2015年3月26日付けのPCT国際出願第2015/042375号においてDousson、Cyril B.およびPaparin,Jean−Laurentにより報告された手順に従って調製)を使用して、DMF(10mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.57g、1.5mmol)から化合物(10b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(10b)(0.66g、収率72%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(s、1H)、8.67〜8.51(m、1H)、8.29(d、J=8.0、1H)、8.14(s、1H)、8.07(d、J=8.0、1H)、7.25(d、J=8.0、1H)、7.01(dd、J=11.5、17.6、2H)、6.01(d、J=17.7、1H)、5.92〜5.81(m、1H)、5.74(d、J=6.0、1H)、5.45(d、J=12.4、1H)、3.91(s、3H)、3.87〜3.79(m、1H)、3.24(d、J=6.0、2H)、1.97〜1.82(m、1H)、1.35(2s、9H)、1.14〜1.05(m、1H)、0.80(dd、J=3.9、6.7、6H)、0.53〜0.41(m、2H)、0.35〜0.22(m、2H);MS(ES+)632.0(M+Na)。
工程2:(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(10c)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(10b)(0.63g、1.03mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜100%メタノール/酢酸エチル(1:9)で溶出]による精製後、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(10c)(0.16g、収率25%)を白色の半固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.53(s、1H)、8.50(t、1H)、8.23(d、J=8.0、1H)、8.11(s、1H)、7.96(d、J=8.0、1H)、7.24(d、J=7.9、1H)、6.98(dd、J=11.3、17.8、2H)、6.88(s、1H)、5.96〜5.82(m、J=3.4、21.1、2H)、5.73(d、J=5.9、1H)、5.39(d、J=12.5、1H)、3.85(s、3H)、3.82〜3.72(m、1H)、3.29〜3.19(m、2H)、2.05〜1.90(m、1H)、1.35(s、9H)、0.92〜0.75(m、10H)。MS(ES+)626.0(M+1)、648.0(M+Na);(ES−)623.8(M−1)。
工程3:(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(10d)
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(2mL)およびピリジン(2mL)中のEDCI(0.075g、0.34mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.08g、0.34mmol)を使用して、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(10c)(0.162g、0.26mmol)から化合物(8d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、クロロホルム中の0〜30%メタノールで溶出]による精製後、(S−)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(10d)(0.098g、収率51%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.72(s、1H)、9.27〜9.02(m、2H)、9.00〜8.77(m、2H)、8.50〜8.35(m、1H)、8.24(d、J=8.0、1H)、8.04(d、J=8.0、1H)、7.97(s、1H)、7.83〜7.71(m、4H)、7.24(d、1H)、7.11〜6.98(m、2H)、6.05(d、J=17.7、1H)、5.95〜5.62(m、2H)、5.45(d、J=12.6、1H)、3.89(s、3H)、3.86〜3.77(m、1H)、3.28〜3.13(m、2H)、1.99〜1.84(m、1H)、1.34(s、9H)、1.07(d、J=7.0、1H)、0.79(d、J=6.8、6H)、0.52〜0.40(m、2H)、0.31〜0.23(m、2H);MS(ES+)742.9(M+1);(ES−):776.4(M+Cl−)。
工程4:(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(10e)の調製
スキーム8の工程4で報告されている手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.82mL、10.64mmol)を使用して、ジクロロメタン(1mL)中の(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(10d)(0.07g、0.11mmol))から化合物(10e)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル4g、0〜100%(CHCl中のCMW−80)、続いてCMW−80中のCMW50で溶出]による精製後、((S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(10e)(0.024g、収率35%)を淡褐色の固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.75(s、1H)、9.18(s、5H)、8.52〜8.29(m、3H)、8.25(d、J=8.0、2H)、8.04(d、J=8.0、1H)、7.99(s、1H)、7.81〜7.74(m、4H)、7.10〜6.96(m、2H)、6.06(d、J=17.8、1H)、6.01〜5.70(m、2H)、5.46(d、J=12.0、1H)、3.92〜3.86(m、4H)、3.27〜3.20(m、2H)、2.16〜1.97(m、1H)、1.13〜1.07(m、1H)、0.87(d、J=6.8、6H)、0.48〜0.42(m、2H)、0.31〜0.26(m、2H);MS(ES+)643.00(M+1);分析、C3438.HCl.1.8CFCOHについての計算値:C、51.06;H、4.65;F、11.60;N、9.50;実測値:C、51.41;H、4.78;F、11.95;N、9.33。
Figure 2019535688
2−(((2S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(11e)の調製
工程1:2−(((2S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(11b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.55g、1.88mmol)および(2S)−2−ブロモエチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノエート(11a)(0.76g、2.25 mmol、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,17(2),465−470;2007においてFu、Xiaozhongらにより報告された手順に従って調製)を使用して、DMF(15mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.57g、1.5mmol)から化合物(10b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、2−(((2S,3R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(11b)(0.75g、収率78%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ9.68(2s、J=3.5、1H)、8.69(t、J=5.9、1H)、8.26(d、J=8.0、1H)、8.12(s、1H)、8.08(d、J=8.0、1H)、7.17〜6.94(m、3H)、5.99(d、J=16.6、1H)、5.43(d、J=11.3、1H)、4.21(m、2H)、4.03(m、2H)、3.90(s、3H)、3.89〜3.83(m、1H)、3.31〜3.21(m、2H)、1.75〜1.61(m、1H)、1.33(2s、J=3.8、9H)、1.28〜1.24(m、1H)、1.15〜1.05(m、2H)、0.72(dd、J=7.1、18.2、6H)、0.46(m、2H)、0.29(m、2H);MS(ES+)638.1(M+1);660.1(M+Na);(ES−)636.2(M−1)。
工程2:2−(2−((S)−7−((R)−sec−ブチル)−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(11c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を使用して、2−(((2S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(11b)(0.69g、1.08mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜100%メタノール/酢酸エチル(1:9)で溶出]による精製後、2−(2−((7S)−7−(sec−ブチル)−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(11c)(0.61g、収率86%)をオフホワイトの半固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.55(s、1H)、8.62(t、J=6.0,1H)、8.21(d、J=8.0、1H)、8.11(s、1H)、7.96(d、J=8.0、1H)、7.10(d、J=8.3、1H)、6.97(dd、J=11.3、17.8、1H)、6.85(s、1H)、5.91(d、J=17.9、1H)、5.38(d、J=12.4、1H)、4.43〜4.30(m、1H)、4.24〜4.16(m、2H)、3.85(s、3H)、3.45(s、2H)、3.29〜3.20(m、2H)、1.76〜1.59(m、1H)、1.34(s、9H)、1.07(d、J=7.0、3H)、0.78〜0.67(m、6H)、0.51〜0.40(m、2H)、0.34〜0.25(m、2H)。MS(ES−)651.5(M−1)。
工程3:2−(((2S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(11d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.26g、1.37mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.29g、1.37mmol)を使用して、2−(2−((7S)−7−(sec−ブチル)−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(11c)(0.6g、0.91mmol)から化合物(11d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、クロロホルム中の0〜30%メタノールで溶出]による精製後、2−(((2S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(11d)(0.41g、収率58%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.68(bs、1H)、9.01(s、4H)、8.67〜8.53(m、1H)、8.22(d、J=8.0、1H)、8.04(d、J=8.0、1H)、7.96(s、1H)、7.77(s、4H)、7.12〜7.02(m、1H)、6.99(s、1H)、6.04(d、J=17.6、1H)、5.44(d、J=12.3、1H)、4.32〜3.96(m、4H)、3.89(s、3H)、3.87〜3.76(m、1H)、3.28〜3.17(m、2H)、1.72〜1.57(m、1H)、1.32(s、9H)、1.27〜1.19(m、2H)、1.14〜1.08(m、1H)、0.76〜0.62(m、6H)、0.45(m、2H)、0.28(m、2H);MS(ES+)771.1(M+1);(ES−)804.9(M+Cl−)。
工程4:2−(((2S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(11e)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(3.85mL、49.9mmol)を使用して、ジクロロメタン(5mL)中の2−(((2S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(11d)(0.39g、0.5mmol)から化合物(11e)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル4g、0〜100%(CHCl中のCMW−80)、続いてCMW−80中のCMW50で溶出]による精製後、2−(((2S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(11e)(0.25g、収率73%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.71(s、1H)、9.14(d、J=20.9、4H)、8.56(s、1H)、8.35(s、3H)、8.23(d、J=8.0、1H)、8.05(d、J=8.0、1H)、7.97(s、1H)、7.77(s、4H)、7.32〜7.11(m、1H)、7.03(s、1H)、6.99(s、1H)、6.05(d、J=17.7、1H)、5.45(d、J=12.2、1H)、4.26(s、4H)、3.90(s、3H)、3.38(d、J=7.0、1H)、3.22(s、2H)、1.76(s、1H)、1.31(s、1H)、1.08(d、J=7.0、2H)、0.79(d、J=6.8、3H)、0.70(t、J=7.3、3H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.32〜0.20(m、2H);MS(ES+)671.09(M+1);分析、C3642.0.5HCl.2CFCOHについての計算値:C、52.39;H、4.89;F、12.43;N、9.16;実測値:C、52.55;H、5.01;F、12.50;N、8.91。
Figure 2019535688
(S)−2−((2−アミノ−3−フェニルプロパノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(12e)の調製
工程1:(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(12b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.5g、1.7mmol)および(S)−2−ブロモエチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノエート(12a)(0.76g、2.03mmol、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,17(2),465−470;2007においてFu、Xiaozhongらにより報告された手順に従って調製)を使用して、DMF(15mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.52g、1.34mmol)から化合物(12b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(12b)(0.75g、収率82%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(2s、J=5.6、1H)、8.72(t、J=6.0、1H)、8.27(d、J=8.0、1H)、8.12(s、1H)、8.08(d、J=8.0、1H)、7.23(dd、J=5.8、20.9、7H)、7.06〜6.93(m、2H)、5.98(d、J=17.7、1H)、5.43(d、J=12.4、1H)、4.21〜4.08(m、4H)、3.89(s、3H)、3.28〜3.17(m、2H)、3.00〜2.75(m、2H)、1.28(s、9H)、1.08(m、1H)、0.49〜0.39(m、2H)、0.30〜0.24(m、2H);MS(ES+)694.0(M+Na);MS(ES−)669.8(M−1)。
工程2:(S)−2−(2−(7−ベンジル−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(12c)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(12b)(0.67g、1.00mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜100%メタノール/酢酸エチル(1:9)で溶出]による精製後、(S)−2−(2−(7−ベンジル−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(12c)(0.45g、収率66%)をオフホワイトの半固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.59(s、1H)、8.64(t、J=6.0、1H)、8.21(d、J=8.0、1H)、8.10(s、1H)、7.96(d、J=8.0、1H)、7.22(dd、J=7.9、15.0、6H)、6.97(dd、J=11.3、17.8、1H)、6.86(s、1H)、5.90(d、J=17.7、1H)、5.38(d、J=12.5、1H)、4.15(s、5H)、3.83(s、3H)、3.22(s、2H)、3.00−2.72(m、2H)、1.28(s、9H)、1.07(s、1H)、0.42(d、J=8.0、2H)、0.25(d、J=3.7、2H);MS(ES+)710.0(M+Na)、MS(ES−)686.0(M−1)。
工程3:(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(12d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、EDCI(0.19g、1.00mmol)およびDMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.19g、1.00mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.21g、1.00mmol)を使用して、(S)−2−(2−(7−ベンジル−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(12c)(0.45g、0.66mmol)から化合物(12d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、クロロホルム中の0〜30%メタノールで溶出]による精製後、(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(12d)(0.43g、収率54%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.48(bs、1H)、8.86(s、4H)、8.44〜8.35(m、1H)、7.98(d、J=8.0、1H)、7.80(d、J=8.0、1H)、7.72(s、1H)、7.59〜7.49(m、4H)、7.06〜6.99(m、J=7.9、1H)、6.97〜6.89(m、J=6.4、12.3、4H)、6.85〜6.73(m、2H)、5.80(d、J=17.0、1H)、5.20(d、J=12.5、1H)、4.05〜3.94(m、1H)、3.92〜3.77(m、4H)、3.63(s、3H)、3.00〜2.94(m、2H)、2.74〜2.47(m、2H)、1.03(s、9H)、0.94〜0.92(m、1H)、0.22〜0.11(m、J=8.1、2H)、0.02〜−0.04(m、2H);MS(ES+)805.1(M+1);MS(ES−)802.9(M+Cl)。
工程4:(S)−2−((2−アミノ−3−フェニルプロパノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(12e)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(3.78mL、49.1mmol)を使用して、ジクロロメタン(5mL)中の(S)−2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(12d)(0.4g、0.49mmol)から化合物(12e)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル4g、0〜100%(CHCl中のCMW−80)、続いてCMW−80中のCMW50で溶出]による精製後、2−(((2S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネートトリフルオロアセテート(12e)(0.19g、収率56%)を白色固体として得た;10.69(s、1H)、9.38〜9.01(m、1H)、8.92(s、2H)、8.63〜8.56(m、1H)、8.22(d、J=8.0、1H)、8.04(d、J=8.0、1H)、7.94(s、1H)、7.80〜7.71(m、4H)、7.22〜7.07(m、J=7.0、6H)、7.01(t、J=8.9、2H)、6.03(d、J=17.7、1H)、5.44(d、J=12.4、1H)、4.29〜4.09(m、2H)、4.07〜3.97(m、2H)、3.87(s、3H)、3.70〜3.59(m、1H)、3.22〜3.12(m、2H)、2.92〜2.71(m、2H)、1.11〜0.98(m、1H)、0.47〜0.34(m、J=8.1、2H)、0.31〜0.18(m、J=4.9、2H);MS(ES+)705.0(M+1);分析、C3940.0.5HCl.1.3CFCOHについての計算値:C、57.35;H、4.84;F、850;N、9.65;実測値:C、57.01;H、5.03;F、8.52;N、9.27。
Figure 2019535688
オクタデシル3−(2−(4−カルバムイミドイルフェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピコリネート(13c)の調製
工程1:オクタデシル6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(13a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、EDCI(0.43g、2.25mmol)およびDMAP(0.28g、2.25mmol)を使用して、DMF(10mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.57g、1.5mmol)から化合物(13a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、オクタデシル6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(13a)(0.32g、収率33%)を無色の油状物として得た;MS(ES+)632.91(M+1)、655.05(M+Na)。
工程2:2−(6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−(オクタデシルオキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(13b)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を使用して、オクタデシル6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(13a)(0.31g、0.49mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%メタノール/酢酸エチル(1:9)で溶出]による精製後、2−(6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−(オクタデシルオキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(13b)を白色の半固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(s、1H)、8.65(t、J=6.1Hz、1H)、8.18(d、J=8.0Hz、1H)、8.10(s、1H)、7.95(d、J=8.0Hz、1H)、6.97(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.88(s、1H)、5.89(d、J=16.5Hz、1H)、5.37(d、J=12.5Hz、1H)、3.97(t、J=5.9Hz、2H)、3.84(s、3H)、3.22(t、J=6.6Hz、2H)、1.22(d、J=12.4Hz、26H)、1.10(s、5H)、0.97(s、2H)、0.84(d、J=6.9Hz、3H)、0.44(dd、J=5.2、2.9Hz、2H)、0.32〜0.22(m、2H)。MS(ES−)647.50(M−1)。
工程3:オクタデシル3−(2−(4−カルバムイミドイルフェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピコリネート(13c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.04g、0.20mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.034g、0.16mmol)を使用して、2−(6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−(オクタデシルオキシカルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(13b)(0.09g、0.13mmol)から化合物(13c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出]による精製後、オクタデシル3−(2−(4−カルバムイミドイルフェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピコリネート(13c)(0.008g、収率8%)を淡黄色の固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.67(s、1H、DO交換可能)、9.19(s、2H、DO交換可能)、8.83(s、2H、DO交換可能)、8.68〜8.56(m、1H)、8.19(d、J=8.1、1H)、8.01(d、J=8.0、1H)、7.96(s、1H)、7.78m、4H)、7.02(m、2H)、6.10〜5.97(m、1H)、5.49〜5.37(m、1H)、4.03〜3.95(m、2H)、3.89(s、3H)、3.24〜3.19(m、2H)、1.23(bm、29H)、1.11〜1.06(m、3H)、0.85(m、3H)、0.45(m、2H)、0.27(m、2H);MS(ES+)767.4(M+1)。
Figure 2019535688
((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(14d)の調製
工程1:((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(14b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.83g、2.25mmol)およびクロロメチルイソプロピルカーボネート(14a)(0.52g、3.38.25mmol)を使用して、DMF(10mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.87g、2.25mmol)から化合物(14b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(14b)(0.73g、収率65%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(s、1H)、8.70(q、J=6.4Hz、1H)、8.27(d、J=8.0Hz、1H)、8.13(s、1H)、8.08(d、J=8.0Hz、1H)、7.08〜6.91(m、2H)、6.06〜5.95(m、1H)、5.73(s、2H)、5.42(t、J=13.6Hz、1H)、4.81〜4.66(m、1H)、3.90(s、3H)、3.24(dd、J=10.2、6.6Hz、2H)、1.22(d、J=6.3Hz、6H)、1.09(d、J=7.0Hz、1H)、0.49〜0.42(m、2H)、0.29(q、J=4.9Hz、2H);MS(ES+):MS(ES+)519.0(M+Na);分析、C2628についての計算値:C、62.89;H、5.68;N、5.64;実測値:C、62.59;H、5.62;N、5.52。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(14c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(14b)(0.71g、1.43mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%メタノール/酢酸エチル(1:9)で溶出]の精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(14c)(0.19g、収率26%)を白色固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(s、1H)、8.64(t、J=6.1Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、7.95(d、J=8.1Hz、1H)、6.98(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.88(s、1H)、5.90(dd、J=17.7、1.4Hz、1H)、5.77〜5.66(m、2H)、5.39(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、4.80〜4.65(m、1H)、3.85(s、3H)、3.33〜3.14(m、2H)、1.34〜1.15(m、6H)、1.16〜1.09(m、1H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H)。
工程3:((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(14d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.14g、0.71mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.18g、0.88mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メトキシ)カルボニル))ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(14c)(0.18g、0.35mmol)から化合物(14d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、クロロホルム中の0〜30%メタノールで溶出]による精製後、((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(14d)(0.081g、収率36%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.72(s、1H)、9.20(s、2H)、8.89(s、2H)、8.62(t、J=6.1Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.01(d、J=8.1Hz、1H)、7.98(s、1H)、7.78(s、4H)、7.10〜6.96(m、2H)、6.04(t、J=14.9Hz、1H)、5.72(s、2H)、5.45(d、J=12.5Hz、1H)、4.72(m、1H)、3.89(s、3H)、3.21(s、2H)、1.19(d、J=6.2Hz、6H)、1.08(m、1H)、0.44(m、2H)、0.27(m、2H);MS(ES+)630.0(M+1)、(ES−)664.2(M+Cl);分析、C3535・(HCl)・(HO)についての計算値:C、57.93;H、5.60;N、10.24;Cl、5.18;実測値:C、58.08;H、5.58;N、9.84;Cl、4.95。
Figure 2019535688
(ピバロイルオキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(15d)の調製
工程1:(ピバロイルオキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(15b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.83g、2.25mmol)およびクロロメチルピバレート(15a)(0.49mL、3.38mmol)を使用して、DMF(10mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.87g、2.25mmol)から化合物(15b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル(ピバロイルオキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(15b)(0.95g、収率80%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、MeOD)δ9.68(s、1H)、8.67(t、J=5.9Hz、1H)、8.27(d、J=8.0Hz、1H)、8.12(s、1H)、8.07(d、J=8.0Hz、1H)、7.08〜6.91(m、2H)、5.99(dd、J=17.8、1.3Hz、1H)、5.74(q、J=5.8Hz、2H)、5.44(dd、J=11.2、1.2Hz、1H)、3.90(s、3H)、3.24(dd、J=10.2、6.7Hz、2H)、1.13〜1.06(m、1H)、1.04(s、9H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H);MS(ES+)494.96(M+1);516.93(M+Na)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((ピバロイルオキシ)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(15c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順に従い、((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル(ピバロイルオキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(15b)(0.95g、1.93mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、クロロホルム中の0〜20%メタノールで溶出]による精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((ピバロイルオキシ)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(15c)(0.73g、収率70%)を白色固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.53(s、1H)、8.60(t、J=6.0Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.10(s、1H)、7.94(d、J=8.0Hz、1H)、6.97(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.89(s、1H)、5.89(dd、J=17.8、1.2Hz、1H)、5.74(s、2H)、5.39(dd、J=11.3、1.2Hz、1H)、3.83(s、3H)、3.24(dd、J=9.4、6.6Hz、2H)、1.30〜1.24(m、1H)、1.05(s、9H)、0.53〜0.40(m、2H)、0.32〜0.23(m、2H);MS(ES+)533.0(M+Na);(ES−)509.4(M−1)
工程3:(ピバロイルオキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(15d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.33g、1.71mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.36g、1.71mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((ピバロイルオキシ)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(15c)(0.7g、1.37mmol)から化合物(15d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、クロロホルム中の0〜30%メタノールで溶出]による精製後、(ピバロイルオキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(15d)(0.5g、収率58%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.69(s、1H)、9.17(s、2H)、8.85(s、2H)、8.53(t、J=6.0Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.03〜7.97(m、2H)、7.85〜7.68(m、4H)、7.12〜6.94(m、2H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.73(s、2H)、5.45(d、J=12.6Hz、1H)、3.88(s、3H)、3.26〜3.15(m、2H)、1.15〜1.06(m、1H)、1.03(s、9H)、0.51〜0.40(m、2H)、0.33〜0.23(m、2H);MS(ES+):628.0(M+1)、MS(ES−)662.2(M+Cl);分析、C3437・HCl・HOについての計算値:C、59.86;H、5.91;Cl、5.20;N、10.27;実測値:C、60.08;H、5.60;Cl、4.95;N、10.19。
Figure 2019535688
2−アセトキシエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(16d)の調製
工程1:2−アセトキシエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(16b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.83g、2.25mmol)および2−ブロモエチルアセテート(16a)(0.37mL、3.38mmol)を使用して、DMF(10mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.87g、2.25mmol)から化合物(16b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、2−アセトキシエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(16b)(0.63g、収率55%)を黄色の半固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.68(s、1H)、8.74(t、J=6.1Hz、1H)、8.26(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(s、1H)、8.09(d、J=8.0Hz、1H)、7.07〜6.91(m、2H)、5.99(dd、J=17.8、1.3Hz、1H)、5.44(dd、J=11.3、1.2Hz、1H)、4.24(t、J=4.4Hz、2H)、4.00〜3.94(m、2H)、3.90(s、3H)、3.29〜3.21(m、2H)、1.92(s、3H)、1.15〜1.06(m、1H)、0.53〜0.40(m、2H)、0.35〜0.23(m、2H);MS(ES+)489.0(M+Na);(ES−)465.1(M−1)。
工程2:2−(2−((2−アセトキシエトキシ)カルボニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(16c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、2−アセトキシエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(16b)(0.63g、1.35mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、クロロホルム中の0〜20%メタノールで溶出]の精製後、2−(2−((2−アセトキシエトキシ)カルボニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(16c)(0.43g、収率58%)を白色固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.59(s、1H)、8.67(t、J=6.1Hz、1H)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(d、J=11.6Hz、1H)、7.97(t、J=10.2Hz、1H)、6.96(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.88(s、1H)、5.89(dd、J=17.8、1.3Hz、1H)、5.38(dd、J=11.3、1.2Hz、1H)、4.29〜4.16(m、2H)、4.00〜3.93(m、2H)、3.85(s、3H)、3.24(t、J=6.4Hz、2H)、1.93(s、3H)、1.15〜1.05(m、1H)、0.52〜0.38(m、2H)、0.34〜0.21(m、2H);MS(ES+)483.0(M+1);505.0(M+Na);(ES−)481.4(M−1)。
工程3:2−アセトキシエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(16d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.2g、1.04mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.22g、1.04mmol)を使用して、2−(2−((2−アセトキシエトキシ)カルボニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(16c)(0.4g、0.83mmol)から化合物(16d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、クロロホルム中の0〜30%メタノールで溶出]による精製後、2−アセトキシエチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(16d)(0.14g、収率28%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.68(s、1H)、9.27(s、4H)、8.63(t、J=6.0Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.03(d、J=8.0Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.77(s、4H)、7.14〜6.96(m、2H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=12.5Hz、1H)、4.33〜4.11(m、2H)、4.04〜3.96(m、2H)、3.89(s、3H)、3.25〜3.12(m、2H)、1.90(s、3H)、1.14〜1.07(m、1H)、0.50〜0.40(m、2H)、0.31〜0.21(m、2H);MS(ES+)600.0(M+1);(ES−)633.3(M+Cl);分析、C3233・HCl・HOについての計算値:C、58.76;H、5.55;Cl、5.42;N、10.71;実測値:C、58.74;H、5.54;Cl、4.72;N、10.40。
Figure 2019535688
メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−ピバロイルカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(17a)の調製
スキーム6で報告した手順に従い、メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(1o)(0.28g、0.5mmol)から化合物(17a)を調製した。これにより、ワークアップ、フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製後、メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−ピバロイルカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(17a))(72mg、収率21%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.57(s、1H、DO交換可能)、10.23〜9.69(m、1H、DO交換可能)、9.29〜8.73(m、1H、DO交換可能)、8.66(t、J=6.3Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.05(d、J=8.0Hz、1H)、8.00(d、J=8.8Hz、2H)、7.92(s、1H)、7.69(d、J=8.9Hz、2H)、7.04(q、J=11.6Hz、2H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=12.5Hz、1H)、3.90(s、3H)、3.61(s、3H)、3.20(t、J=6.2Hz、2H)、1.18(s、9H)、1.13−1.01(m、1H)、0.43(dt、J=5.5、5.0Hz、2H)、0.26(q、J=4.9Hz、2H);MS(ES+)612.0(M+1)、634.0(M+Na)、MS(ES−)610.3(M−1)、646.5(M+Cl);分析、C3437(HO)0.5についての計算値:C、65.77;H、6.17;N、11.28 実測値:C、65.66;H、5.98;N、11.16。
Figure 2019535688
2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネート(18e)、(S)−2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(18f)、(R)−2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル))カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(18g)の調製
工程1:2−((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイルオキシ)プロピル6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(18b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.92g、3.12mmol)および(2S)−1−ブロモプロパン−2−イル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノエート(18a)(1.48g、4.37mmol)を用いて、DMF(10mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.95g、2.5mmol)から化合物(18b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、2−((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイルオキシ)プロピル6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(18b)(1.13g、収率71%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.75−9.60(m、1H)、8.70−8.58(m、1H)、8.26(d、J=8.0Hz、1H)、8.10(dd、J=11.8、6.5Hz、2H)、7.16−6.90(m、3H)、5.99(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=12.3Hz、1H)、4.95(s、1H)、4.16−4.07(m、1H)、3.91(s、3H)、3.81−3.68(m、1H)、3.30−3.18(m、2H)、1.97−1.84(m、1H)、1.33(s、9H)、1.28−1.21(m、1H)、1.12−0.96(m、3H)、0.95−0.68(m、7H)、0.54−0.39(m、2H)、0.36−0.23(m、2H);MS(ES+)637.94(M+1)、659.91(M+Na);(ES−)636.02(M−1)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((7S)−7−イソプロピル−4,11,11−トリメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(18c)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、2−((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイルオキシ)プロピル6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(18b)(2.6g、4.08mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、ヘキサン中の0〜100%メタノール/酢酸エチル(1:9)で溶出]による精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((7S)−7−イソプロピル−4,11,11−トリメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(18c)(01.1g、収率41%)を白色固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.55(s、1H)、8.59(s、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(s、1H)、7.95(d、J=8.0Hz、1H)、7.14〜7.04(m、1H)、6.97(dd、J=17.8、11.2Hz、1H)、6.90〜6.82(m、1H)、5.90(d、J=17.8Hz、1H)、5.38(d、J=12.3Hz、1H)、5.07〜4.85(m、1H)、4.14〜4.03(m、2H)、3.85(s、3H)、3.81〜3.72(m、1H)、3.29〜3.18(m、2H)、1.98〜1.84(m、1H)、1.39〜1.31(m、9H)、1.12〜0.96(m、4H)、0.83〜0.74(m、6H)、0.51〜0.40(m、2H)、0.35〜0.24(m、2H);MS(ES+)676.1(M+Na);(ES−)652.01(M−1)。
工程3:2−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(18d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.44g、2.3mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.48g、2.3mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((7S)−7−イソプロピル−4,11,11−トリメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−イル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(18c)(1.00g、1.53mmol)から化合物(18d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、クロロホルム中の0〜50%メタノールで溶出]による精製後、2−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(18d)(0.81g、収率63%)を白色固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.70(s、1H)、9.03(bs、4H)、8.63〜8.49(m、1H)、8.21(dd、J=7.9、4.8Hz、1H)、8.00(dd、J=15.2、7.8Hz、2H)、7.78(s、4H)、7.13〜6.94(m、3H)、6.04(d、J=17.8Hz、1H)、5.40(d、J=19.3Hz、1H)、5.06〜4.83(m、1H)、4.22〜3.96(m、2H)、3.89(s、3H)、3.78〜3.68(m、1H)、3.30〜3.16(m、2H)、2.00〜1.81(m、1H)、1.33(s、9H)、1.26〜1.18(m、1H)、1.04〜0.88(m、3H)、0.81〜0.72(m、6H)、0.50〜0.41(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)771.1(M+1);(ES−)805.1(M+Cl)。
工程4:2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(18e)の調製
ジオキサン(5mL)中の2−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル)3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−)ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(18d)(0.78g、1.01mmol)の溶液に、塩化水素(ジオキサン中4M)(4.22mL、16.90mmol)を加えた。得られた混合物を室温で4時間撹拌し、真空中で濃縮乾固した。得られた混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、0〜100%(CMW80/CHCl)、続いて0〜100%(CMW50/CMW80)で溶出]により精製し、2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(18e)(0.285g、収率42%)を白色固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.68(s、1H)、8.97(s、2H)、8.66−8.45(m、1H)、8.21(dd、J=8.0、4.3Hz、1H)、8.10−7.87(m、2H)、7.85−7.66(m、5H)、7.01(m、2H)、6.06(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=12.4Hz、1H)、4.89(m、1H)、4.11(s、2H)、3.99−3.73(m、4H)、3.23(s、4H)、1.95−1.70(m、1H)、1.35(m、1H)、1.16−0.91(m、4H)、0.87−0.66(m、6H)、0.45(m、2H)、0.27(m、2H);MS(ES+)671.1(M+1);(ES−)669.0(M−1);分析、C3642・HCl・2.5HOについての計算値:C、57.48;H、6.43;N、11.17;Cl、4.71;実測値:C、57.53;H、6.23;N、10.95;Cl、5.21。
工程5:(S)−2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル))−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(18f)、(R)−2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(18g)の調製
化合物(18e)を分取HPLC(水中(0.1%HCLを含有する)の0〜100%アセトニトリルで溶出)で再精製して、化合物(18fおよび18g)を得て、構造をランダムに帰属させた(assigned)。異性体Aのデータ:HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.78(s、1H、DO交換可能)、9.24(s、2H、DO交換可能)、8.96(s、2H、DO交換可能)、8.60〜8.45(m、1H)、8.41(s、3H、DO交換可能)、8.26〜8.12(m、1H)、8.09〜7.96(m、2H)、7.88〜7.65(m、4H)、7.10〜6.91(m、2H)、6.08(d、J=17.5Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、5.14〜4.82(m、1H)、4.26〜4.03(m、2H)、3.89(s、3H)、3.75(s、1H)、3.26〜3.17(m、2H)、2.16〜1.96(m、1H)、1.17〜0.97(m、3H)、0.93〜0.71(m、7H)、0.50〜0.40(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES)671.7(M+1);(ES)705.7(M+Cl););分析、C3642・2.25HCl・3HOについての計算値:C、53.59;H、6.28;N、10.42;実測値:C、53.62;H、6.37;N、10.31;異性体Bのデータ:HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.77(s、1H、DO交換可能)、9.23(s、2H、DO交換可能)、8.94(s、2H、DO交換可能)、8.58(t、J=6.1Hz、1H)、8.47〜8.25(m、3H、DO交換可能)、8.21(t、J=6.5Hz、1H)、8.08〜7.94(m、2H)、7.89〜7.69(m、4H)、7.11〜6.95(m、2H)、6.07(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、5.07〜4.76(m、1H)、4.28〜4.03(m、2H)、3.90(s、3H)、3.77〜3.58(m、1H)、3.27〜3.12(m、2H)、2.15〜2.00(m、1H)、1.13〜0.97(m、3H)、0.94〜0.74(m、7H)、0.49〜0.37(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES)671.7(M+1);(ES)705.7(M+Cl)。
Figure 2019535688
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネート(19d)の調製
工程1:(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(19b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.83g、2.25mmol)および4−(クロロメチル)−5−メチル−1,3−ジオキソール−2−オン(19a)(0.5g、3.38mmol)を使用して、DMF(10mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.87g、2.25mmol)から化合物(19b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(19b)(0.76g、収率64%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.63(s、1H)、8.75(t、J=6.1Hz、1H)、8.26(m、1H)、8.10(d、J=8.0Hz、1H)、8.06(s、1H)、6.98(m、2H)、5.97(m、1H)、5.44(dd、J=11.3、1.2Hz、1H)、5.00(q、J=14.1Hz、2H)、3.87(s、3H)、3.30〜3.14(m、2H)、1.99(s、3H)、1.15〜1.04(m、1H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES+)514.9(M+Na);分析、C2624についての計算値:C、63.41;H、4.91;N、5.69;実測値:C、63.06;H、4.87;N、5.54。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(19c)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(19b)(0.78g、1.56mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、クロロホルム中の0〜20%メタノールで溶出]による精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(19c)(0.75g、収率95%)を白色固体として得た;MS(ES+)531.0(M+Na)、(ES−)506.7(M−1)。
工程3:(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(19d)の調製スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.54g、2.8mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.73g、3.51mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(19c)(0.7g、1.4mmol)から化合物(19d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、クロロホルム中の0〜100%CMW80(CHCl−MeOH−HO)で溶出)による精製後、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(19d)(0.46g、収率52%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.61(s、1H)、9.19(s、2H、DO交換可能)、8.88(s、2H、D2O交換可能)、8.64(t、J=6.0Hz、1H)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.00(d、J=8.0Hz、1H)、7.94(s、1H)、7.75(s、4H)、7.13〜6.93(m、2H)、6.14〜5.95(m、1H)、5.44(d、J=12.6Hz、1H)、4.98(d、J=3.4Hz、2H)、3.86(s、3H)、3.20(s、2H)、2.02(s、3H)、1.09(m、1H)、0.50〜0.38(m、2H)、0.31〜0.22(m、2H);MS(ES+)626.0(M+1)、(ES−)659.6(M+Cl);分析、C3331・HCl・1.5(HO)についての計算値:C、57.52;H、5.12;Cl、5.14;N、10.16;実測値:C、57.31;H、5.06;Cl、5.31;N、10.05。
Figure 2019535688
メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(イソプロポキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(20b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.11g、0.36mmol)および1−クロロエチルイソプロピルカーボネート(20a)(0.07g、0.43mmol)を使用して、DMF(10mL)中のメチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(1o)(0.15g、0.29mmol)から化合物(20b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出)による精製後、メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(イソプロポキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(20b)(0.09g、収率53%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.56(s、1H、DO交換可能)、9.07(s、2H、DO交換可能)、8.67(t、J=6.1Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.04(d、J=8.1Hz、1H)、7.98〜7.89(m、3H)、7.68(d、J=8.9Hz、2H)、7.04(q、J=10.9Hz、2H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=12.5Hz、1H)、4.89〜4.76(m、1H)、3.90(s、3H)、3.60(s、3H)、3.20(t、J=6.6Hz、2H)、1.21(d、J=6.2Hz、7H)、1.09(s、1H)、0.43(dt、J=5.5、5.0Hz、2H)、0.26(q、J=4.8Hz、2H)。MS(ES−)612.0(M−1);分析、C3335についての計算値:C、64.59;H、5.75;N、11.41;実測値:C、64.29;H、5.93;N、11.24。
Figure 2019535688
(S)−メチル3−(2−((4−(N−(2−アミノ−3−メチルブタノイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(21b)の調製
工程1:(S)−メチル3−(2−((4−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−)4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(21a)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、EDCI(0.83g、2.25mmol)、HOBt(0.15g、1.14mmol)、TEA(0.34mL、2.44mmol)、および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(0.21g、0.95mmol)を使用して、DMF(10mL)中のメチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(1o)(0.5g、0.95mmol)から化合物(21a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、クロロホルム中の0〜10%メタノールで溶出)による精製後、(S)−メチル3−(2−((4−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(21a)(0.48g、収率69%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.58(s、1H)、10.03(s、1H)、9.07(s、1H)、8.66(t、J=6.1Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.08−7.99(m、3H)、7.92(s、1H)、7.70(d、J=8.8Hz、2H)、7.11〜6.96(m、2H)、6.46(d、J=9.0Hz、1H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=12.5Hz、1H)、4.00−3.91(m、1H)、3.91(s、3H)、3.60(s、3H)、3.20(t、J=6.4Hz、2H)、2.30〜2.10(m、1H)、1.38(s、9H)、1.13〜1.01(m、1H)、0.89(d、J=6.8Hz、3H)、0.82(d、J=6.8Hz、3H)、0.47〜0.38(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)749.1(M+Na);分析、C3946・(HO)0.5についての計算値:C、63.66;H、6.44;N、11.42;実測値:C、63.43;H、6.42;N、11.18。
工程2:(S)−メチル3−(2−((4−(N−(2−アミノ−3−メチルブタノイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(21b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.5mL、6.36mmol)を使用して、ジクロロメタン(4mL)中の(S)−メチル3−(2−((4−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ)−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(21a)(0.12g、0.16mmol)から化合物(21b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル4g、クロロホルム中の0〜10%メタノールで溶出]による精製後、(S)−メチル3−(2−((4−(N−(2−アミノ−3−メチルブタノイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(21b)(0.028g、収率24%)を黄色の固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ11.41(s、1H)、10.56(s、1H)、9.78(s、1H)、8.66(t、J=6.0Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.09〜7.84(m、4H)、7.79(d、J=8.9Hz、1H)、7.71(d、J=8.8Hz、1H)、7.10−6.98(m、2H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.45(d、J=11.3Hz、1H)、4.06(d、J=4.2Hz、1H)、3.90(s、3H)、3.61(s、3H)、3.20(t、J=6.4Hz、2H)、2.24〜2.05(m、1H)、1.15〜0.73(m、7H)、0.49〜0.20(m、4H)。
Figure 2019535688
1−(ピバロイルオキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(22d)の調製
工程1:1−(ピバロイルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(22b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.59g、2.00mmol)および1−クロロエチルピバレート(22a)(0.82mL、5.00mmol)を使用して、DMF(10mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.76g、2.00mmol)から化合物(22b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−(ピバロイルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(22b)(0.67g、収率65%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(d、J=0.8Hz、1H)、8.65(d、J=3.1Hz、1H)、8.27(d、J=8.0Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.07(dd、J=8.0、1.7Hz、1H)、7.09〜6.92(m、2H)、6.74〜6.62(m、1H)、5.99(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(dd、J=11.3、1.1Hz、1H)、3.90(d、J=4.6Hz、3H)、3.24(m、2H)、1.21(3、3H)、1.10(m、J=12.6、6.4Hz、1H)、1.01(d、J=5.4Hz、9H)、0.52〜0.42(m、2H)、0.33〜0.23(m、2H);MS(ES−):543.3(M+Cl);分析、C28327・0.75HOについての計算値:C、66.13;H、6.34;N、5.51;実測値:C、65.75;H、6.20;N、5.37。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(ピバロイルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(22c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、1−(ピバロイルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(22b)(0.60g、1.19mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出]による精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(ピバロイルオキシ))エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(22c)(0.5g、収率80%)を白色固体として得た。HNMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(s、1H、DO交換可能)、8.69〜8.50(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.13(s、1H)、7.95(d、J=8.0Hz、1H)、7.06〜6.85(m、2H)、6.69(d、J=5.3Hz、1H)、5.90(dd、J=17.8、1.3Hz、1H)、5.39(dd、J=11.3、1.2Hz、1H)、3.84(d、J=4.1Hz、3H)、3.29〜3.19(m、2H)、1.21(d、J=2.4Hz、3H)、1.10(dd、J=5.7、3.2Hz、1H)、1.02(d、J=13.3Hz、9H)、0.50〜0.42(m、2H)、0.32〜0.25(m、2H);MS(ES):MS(ES+)525.1(M+1)、(ES−)559.3(M+Cl);分析、C2832.0.75HOについての計算値:C、62.50;H、6.28;N、5.21;実測値:C、62.68;H、6.36;N、5.11。
工程3:1−(ピバロイルオキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(22d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(2.5mL)およびピリジン(2.5mL)中のEDCI(0.26g、1.34mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.22g、1.07mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(ピバロイルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(22c)(0.47g、0.89mmol)から化合物(22d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出]による精製後、1−(ピバロイルオキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(22d)(0.21g、収率35%)をオフホワイトの固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.72(d、J=16.9Hz、1H、D2O交換可能)、9.15(d、J=53.7Hz、4H、D2O交換可能)、8.52(d、J=28.1Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.00(bs、2H)、7.80(s、4H)、7.14〜6.91(m、2H)、6.72(q、J=5.3Hz、1H)、6.07(d、J=17.8Hz、1H)、5.45(d、J=12.3Hz、1H)、3.88(s、3H)、3.24(bs、2H)、1.19(d、J=5.2Hz、3H)、1.12〜1.08(m、1H)、1.04(s、9H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.34〜0.20(m、2H).MS(ES+):MS(ES+)642.3(M+1)、(ES−)676.1(M+Cl);分析、C28327・O・HClについての計算値:C、60.38;H、6.08;N、10.06;Cl、5.09;実測値:C、60.11;H、6.22;N、10.05;Cl、5.11。
Figure 2019535688
3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23f)の調製
工程1:1−クロロエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(23c)の調製
DCM(300mL)中の4−ニトロフェノール(23a)(5g、35.9mmol)およびピリジン(2.91mL、35.9mmol)の氷冷反応混合物に、1−クロロエチルクロロホルメート(23b)(5.65g、39.5mmol)を加えた。反応物を一晩室温に温め、水、0.5%NaOH水溶液および水で洗浄した。有機層を乾燥し、濃縮して、1−クロロエチル4−ニトロフェニルカーボネート(23c)(7.6g、収率86%)をオフホワイトの固体として得て、これをさらに精製する精製せずに次の工程で用いた。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.40〜8.30(m、2H)、7.67〜7.58(m、2H)、6.62(q、J=5.7Hz、1H)、1.87(d、J=5.7Hz、3H)。
工程2:1−((4−ニトロフェノキシ)カルボニルオキシ)酢酸エチル(23d)の調製
HOAc(50mL)中の1−クロロエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(23c)(6.5g、26.5mmol)の溶液に、酢酸水銀(10.29g、32.3mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、真空中で濃縮乾固した。残渣をEtOAc/ヘキサン(200mL、1:3、v/v)に溶解し、濾過し、濾液を真空中で濃縮乾固した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン中の0〜30%EtOAcで溶出]によって精製して、1−((4−ニトロフェノキシ)カルボニルオキシ)酢酸エチル(23d)(4.2g、15.60mmol、収率59.0%)を透明な油状物として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.40〜8.26(m、2H)、7.64〜7.51(m、2H)、6.74(q、J=5.5Hz、1H)、2.10(s、3H)、1.55(d、J=5.5Hz、3H)。
工程3:3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23e)の調製
メタノール(10mL)およびTHF(10mL)中のメチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(1o)(1g、1.9mmol)の溶液に、2N NaOH(10mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、真空中で濃縮してメタノールおよびTHFを除去した。水層を6N HClでpH6〜7に酸性化し、得られた固体を濾過により回収し、水およびエーテルで洗浄して、乾燥させて、3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23e)(0.78g、80%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.67(s、1H)、9.11(s、2H)、8.97(s、2H)、8.74(s、1H)、7.90(d、J=7.8、1H)、7.80(s、1H)、7.72〜7.58(m、4H)、6.99(dd、J=11.3、17.7、1H)、6.78(s、1H)、5.95(d、J=17.2、1H)、5.38(d、J=11.9、1H)、3.82(s、3H)、3.18(s、2H)、1.06(s、1H)、0.43(d、J=7.9、2H)、0.25(d、J=4.7、2H);MS(ES+)514.0(M+1);分析、C2827.HCl.HOについての計算値:C、59.21;H、5.32;N、12.33;実測値:C、59.43;H、5.21;N、12.06。
工程4:3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23f)の調製
アセトン/HO(13mL、比:12:1)中のNaOH(75mg、1.881mmol)の溶液に、3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23e)(0.5g、0.94mmol)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、1−((4−ニトロフェノキシ)カルボニルオキシ)酢酸エチル(23d)(0.76mg、2.82mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応物をHOAc(5.0mL)で希釈し、真空中で濃縮してアセトンを除去し、EtOAcおよび水で希釈した。混合物をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、DCM中の0〜60%DMA80で溶出]によって精製して、3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23f)(0.47mg、収率77%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.61(brs、1H、DO交換可能)、9.17(d、J=31.6Hz、2H、DO交換可能)、8.78(t、J=6.6Hz、1H、DO交換可能)、7.92(d、J=7.8Hz、1H)、7.88〜7.81(m、2H)、7.78(brs、1H、DO交換可能)、7.64(d、J=7.9Hz、1H)、7.54(d、J=8.9Hz、2H)、7.13(s、1H)、7.07〜6.94(m、1H)、6.77〜6.70(m、2H)、5.95(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.37(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、3.81(s、3H)、3.19(t、J=6.2Hz、2H)、2.01(s、3H)、1.41(d、J=5.4Hz、3H)、1.11〜0.99(m、1H)、0.50〜0.38(m、2H)、0.30〜0.20(m、2H);MS(ES)644.6(M+1);(ES−)642.6(M−1);分析、C3333.0.5NHCl.0.5HOについての計算値:C、58.34;H、5.34;N、11.34;実測値:C、58.08;H、5.49;N、11.50。
Figure 2019535688
6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸)(24c)、および2−ヒドロキシエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(24d)の調製
工程1:ヘキシル(4−ニトロフェニル)カーボネート(24b)の調製
0℃に冷却したTHF(50mL)中のヘキサン−1−オール(6.14mL、48.9mmol)の撹拌溶液に、TEA(15.01mL、108mmol)、4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(24a)(9.66g、46.5mmol)を加え、室温に一晩温めた。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、分離した固体を濾過により除去し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を食塩水(2×50mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、ヘキシル(4−ニトロフェニル)カーボネート(24b)(10.5g、収率80%)を黄色のシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.36〜8.24(m、2H)、7.63〜7.49(m、2H)、4.24(t、J=6.6Hz、2H)、1.67(dq、J=8.2、6.5Hz、2H)、1.45〜1.14(m、6H)、0.98〜0.76(m、3H)。
工程2:6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(24c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH(94mg、2.35mmol)およびヘキシル(4−ニトロフェニル)カーボネート(24b)(0.38g、1.41mmol)を使用して、アセトン(20mL)、水(2mL)中の3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23e)(0.5g、0.94mmol)から化合物(24c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、ジクロロメタン中の0〜100%DMA80で溶出)による精製後、6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(24c)(0.54g、収率89%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ11.25(s、1H)、9.08(d、J=6.8Hz、1H)、8.24〜8.05(m、1H)、7.98〜7.75(m、4H)、7.75〜7.53(m、2H)、7.10〜6.91(m、1H)、6.89(s、1H)、6.00(dd、J=17.9、1.6Hz、1H)、5.41(dd、J=11.2、1.6Hz、1H)、3.99(t、J=6.7Hz、2H)、3.85(s、3H)、3.51〜3.28(m、2H)、1.57(q、J=6.8Hz、2H)、1.40〜1.17(m、6H)、1.18〜0.98(m、1H)、0.93〜0.78(m、3H)、0.54〜0.39(m、2H)、0.33〜0.19(m、2H);MS(ES+)642.6(M+1)、(ES−)640.7(M−1)。
工程3:2−ヒドロキシエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(24d)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.11g、0.39mmol)および2−ブロモエタノール(42.8mg、0.34mmol)を使用して、DMF(5mL)中の6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(24c)(0.2g、0.39mmol)から化合物(24d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、ジクロロメタン中の0〜100%DMA80で溶出)による精製後、2−ヒドロキシエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(24d)(110mg、収率52%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.52(s、1H)、9.06(d、J=59.1Hz、2H、DO交換可能)、8.68(t、J=6.1Hz、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、8.04(d、J=8.0Hz、1H)、7.98〜7.86(m、3H)、7.73〜7.61(m、2H)、7.11〜6.96(m、2H)、6.04(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.43(dd、J=11.2、1.6Hz、1H)、4.87(t、J=5.7Hz、1H、DO交換可能)、4.20〜3.90(m、4H)、3.89(s、3H)、3.46〜3.24(m、2H)、3.21(t、J=6.6Hz、2H)、1.58(dt、J=12.8、6.3Hz、2H)、1.44〜1.18(m、6H)、1.16〜0.99(m、1H)、0.94〜0.78(m、3H)、0.49〜0.37(m、2H)、0.32〜0.20(m、2H);MS(ES+)686.6(M+1)、708.5(M+Na)、(ES−)720.7(M+Cl)。
Figure 2019535688
2−ヒドロキシエチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(25a)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.21g、0.73mmol)および2−ブロモエタノール(80mg、0.64mmol)を使用して、DMF(15mL)中の3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23f)(0.38g、0.58mmol)から化合物(25a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜70%酢酸エチルおよびメタノールの9:1混合物で溶出)による精製後、2−ヒドロキシエチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(25a)(46mg、収率12%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.54(s、1H、DO交換可能)、9.21(d、J=23.5Hz、2H、DO交換可能)、8.67(t、J=6.1Hz、1H、DO交換可能)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.03(d、J=8.0Hz、1H)、7.99〜7.89(m、3H)、7.67(d、J=8.9Hz、2H)、7.10〜6.96(m、2H)、6.76(q、J=5.4Hz、1H)、6.04(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.43(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、4.86(t、J=5.6Hz、1H、DO交換可能)、4.03(s、2H)、3.89(s、3H)、3.34〜3.28(m、2H)、3.21(t、J=6.5Hz、2H)、2.02(s、3H)、1.43(d、J=5.5Hz、3H)、1.13〜1.02(m、1H)、0.48〜0.39(m、2H)、0.30〜0.23(m、2H);MS(ES+)688.5(M+1);710.6(M+Na);(ES−)686.7(M−1)。
Figure 2019535688
エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(26a)の調製
スキーム6で報告した手順に従い、エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(5c)(0.2g、0.37mmol)から化合物(26a)を調製した。これにより、ワークアップ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、DCM中の0〜40%DMA80で溶出)による精製後、エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(26a)(75mg、収率33%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.52(s、1H、DO交換可能)、9.05(d、J=61.8Hz、2H、DO交換可能)、8.65(t、J=6.1Hz、1H、DO交換可能)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.03(d、J=8.1Hz、1H)、7.93(d、J=9.5Hz、3H)、7.68(d、J=8.6Hz、2H)、7.09〜6.94(m、2H)、6.11〜5.93(m、1H)、5.49〜5.38(m、1H)、4.04(q、J=7.2Hz、4H)、3.89(s、3H)、3.20(t、J=6.3Hz、2H)、1.21(t、J=7.1Hz、3H)、1.15〜1.02(m、1H)、0.91(t、J=7.1Hz、3H)、0.48〜0.38(m、2H)、0.31〜0.21(m、2H);MS(ES+)636.5(M+Na);(ES−)612.7(M−1);分析、C3335.0.5HOについての計算値:C、63.65;H、5.83;N、11.25;実測値:C、63.60;H、6.09;N、10.95.
Figure 2019535688
エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(27a)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.35g、1.18mmol)およびブロモエタン(0.11mL、1.42mmol)を使用して、DMF(15mL)中の6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(9c)(0.5g、0.94mmol)から化合物(27a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(第1カラム:シリカゲル24g、DCM中の0〜100%メタノールで溶出;第2カラム:シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%メタノール/酢酸エチル(1/9)で溶出)による精製後、エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(27a)(29mg、収率6%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.32(s、1H)、9.53(s、1H、DO交換可能)、8.66(t、J=6.0Hz、1H)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.02(d、J=8.0Hz、1H)、7.92(s、1H)、7.57(s、4H)、7.15〜6.92(m、2H)、6.03(d、J=17.8Hz、1H)、5.73(bs、2H、DO交換可能)、5.43(d、J=11.4Hz、1H)、4.15〜3.97(m、2H)、3.88(s、3H)、3.27〜3.12(m、2H)、1.18〜1.01(m、1H)、0.92(t、J=7.1Hz、3H)、0.52〜0.37(m、2H)、0.32〜0.20(m、2H);MS(ES+):580.5(M+Na);MS(ES−):592.5(M+Cl);分析、C3031・HOについての計算値:C、62.60;H、5.78;N、12.17;実測値:C、62.84;H、5.63;N、12.10。
Figure 2019535688
6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(28b))の調製
工程1:エチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(28a)の調製
スキーム23の工程1で報告した手順に従い、THF(300mL)中の4−ニトロフェノール(23a)(6g、43.1mmol)、エチルクロロホルメート(4.68g、43.1mmol)、およびTEA(12.02mL、86mmol)から化合物(23a)を調製した。これにより、ワークアップ後、エチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(28a)(5.6g、収率62%)を白色固体として得て、これをさらに精製せずに次の工程で用いた。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.38〜8.21(m、2H)、7.64〜7.45(m、2H)、4.29(q、J=7.1Hz、2H)、1.30(t、J=7.1Hz、3H);MS(ES+)212.4(M+1)。
工程2:6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(28b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH(0.28g、6.95mmol)およびエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(28a)(2g、9.47mmol)を使用して、アセトン/水(12mL、2:1)中の3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23e)(1.68g、3.16mmol)から化合物(28b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、ジクロロメタン中の0〜100%DMA60で溶出)による精製後、6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)))カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(28b)(1.2g、収率65%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.75(brs、1H、D2O交換可能)、10.77(s、1H、DO交換可能)、9.48〜8.88(m、3H、DO交換可能)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.00〜7.81(m、4H)、7.72〜7.59(m、2H)、7.10〜6.92(m、2H)、6.02(dd、J=17.7、1.5Hz、1H)、5.42(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、4.05(q、J=7.1Hz、2H)、3.87(s、3H)、3.23(t、J=6.4Hz、2H)、1.21(t、J=7.1Hz、3H)、1.14〜1.01(m、1H)、0.52〜0.40(m、2H)、0.34〜0.21(m、2H);MS(ES+)586.5(M+1);(ES−)584.5(M−1)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(29d)の調製
工程1:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(29b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N、N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(1.33g、4.52mmol)および1−クロロエチルイソブチレート(29a)(1.7g、4.52mmol)を使用して、DMF(20mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(1.72g、4.52mmol)から化合物(29b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(29b)(1.777g、収率79%)を黄色のシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(d、J=1.6Hz、1H)、8.77〜8.59(m、1H)、8.27(dd、J=8.1、0.7Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.08(dd、J=8.0、2.1Hz、1H)、7.08〜6.93(m、2H)、6.72(p、J=5.4Hz、1H)、6.00(dt、J=17.9、1.3Hz、1H)、5.44(dd、J=11.3、1.4Hz、1H)、3.90(d、J=5.9Hz、3H)、3.29〜3.17(m、2H)、2.36(dp、J=15.6、6.9Hz、1H)、1.21(dd、J=11.5、5.5Hz、3H)、1.19〜1.02(m、1H)、1.02〜0.92(m、6H)、0.50〜0.41(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)495.4(M+1)、517.4(M+Na)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(29b)(11.9g、24.06mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(12.25g、収率100%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(s、1H、DO交換可能)、8.62(dt、J=12.7、6.1Hz、1H)、8.22(dd、J=8.0、1.5Hz、1H)、8.13(d、J=1.1Hz、1H)、7.96(d、J=8.0Hz、1H)、6.98(ddd、J=17.9、11.3、1.4Hz、1H)、6.89(d、J=1.1Hz、1H)、6.71(tt、J=5.4、3.1Hz、1H)、5.91(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.39(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、3.85(d、J=5.9Hz、3H)、3.27〜3.20(m、2H)、2.37(dq、J=20.7、6.9Hz、1H)、1.20(d、J=5.4Hz、3H)、1.18〜1.01(m、1H)、1.03〜0.92(m、6H)、0.50〜0.41(m、2H)、0.32〜0.24(m、2H);MS(ES+)511.5(M+1)、533.5(M+Na)、(ES−)509.5(M−1)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(29d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(4mL)中のEDCI(0.85g、4.41mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.73g、3.53mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(1.5g、2.94mmol)から化合物(29d)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[C−18、30g、10〜80%のアセトニトリル−水で溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5)−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(29d)(0.45g、収率23%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.80〜10.61(m、1H)、9.22(s、2H)、8.94(s、2H)、8.67〜8.46(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.01(s、2H)、7.78(s、4H)、7.11〜6.97(m、2H)、6.80〜6.66(m、1H)、6.06(d、J=17.9Hz、1H)、5.45(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.29〜3.17(m、2H)、2.47〜2.27(m、1H)、1.18(d、J=5.4Hz、3H)、1.14〜0.89(m、7H)、0.49〜0.39(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)628.7(M+1)。
Figure 2019535688
2−モルホリノエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(30a)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.36g、1.23mmol)および4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(0.183g、0.984mmol)を使用して、DMF(10mL)中の6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ)−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(9c)(0.52g、0.98mmol)から化合物(30a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[EZ−PREP、C−18カラム、50g、0〜100%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、2−モルホリノエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(30a)(54mg、収率9%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.83(s、1H、DO交換可能)、11.72(s、1H、DO交換可能)、11.13(s、1H、DO交換可能)、10.95(s、1H)、8.90(s、3H、DO交換可能)、8.79(t、J=6.1Hz、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、8.07(d、J=8.0Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.89〜7.78(m、2H)、7.72〜7.61(m、2H)、7.09〜6.93(m、2H)、6.10(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.51〜5.35(m、1H)、4.68〜4.33(m、2H)、3.90(s、3H)、3.81〜3.69(m、4H)、3.27〜2.88(m、8H)、1.16〜0.93(m、1H)、0.46〜0.37(m、2H)、0.29〜0.20(m、2H);H NMR(300MHz、DMSO−dO)δ10.92(s、1H)、8.82(t、J=6.1Hz、1H)、8.23(d、J=8.1Hz、1H)、8.08(d、J=8.0Hz、1H)、7.97(s、1H)、7.89〜7.79(m、2H)、7.74〜7.62(m、2H)、7.19〜6.82(m、2H)、6.10(d、J=17.9Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、4.67〜4.31(m、2H)、3.91(s、3H)、3.76(s、4H)、3.33〜2.89(m、8H)、1.17〜0.95(m、1H)、0.48〜0.38(m、2H)、0.32〜0.18(m、2H);MS(ES+):643.6(M+1);MS(ES−):641.8(M−1)、677.6(M+Cl);分析、C3438・2.5HO・2HClについての計算値:C、53.69;H、5.96;Cl、9.32;N、11.05;実測値:C、53.63;H、5.95;Cl、9.32;N、10.99。
Figure 2019535688
(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(31b)の調製
工程1:(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(31a)の調製
スキーム6で報告した手順に従い、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(10d)(0.7g、0.94mmol)およびヘキシルクロロホルメート(1.541mL、9.42mmol)から化合物(31a)を調製した。これにより、ワークアップ、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出]による精製後、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(31a)(115mg、収率14%))をオフホワイトの固体として得た;MS(ES+):871.81(M+1)。
工程2:(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(31b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.22mL、2.88mmol)を使用して、ジクロロメタン(5mL)中の(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(31a)(0.11g、0.14mmol)から化合物(31b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(EZ−PREP、C−18カラム、50g、水中0.1%HCl水溶液および0〜60%のアセトニトリルで溶出)による精製、続いて凍結乾燥後、(S)−((2)−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(31b)(0.031g、収率32%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.37(bs、1H、DO交換可能)、10.86(s、1H、DO交換可能)、10.30(bs、1H、DO交換可能)、8.65(bs、4H、DO交換可能)、8.56〜8.44(m、1H)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.09〜7.96(m、2H)、7.91〜7.69(m、4H)、7.15〜6.94(m、2H)、6.10(dd、J=17.6、1.5Hz、1H)、6.03〜5.69(m、2H)、5.56〜5.35(m、1H)、4.24(t、J=6.5Hz、2H)、3.89(s、3H)、3.87〜3.84(m、1H)、3.31〜3.19(m、2H)、2.20〜1.95(m、1H)、1.75〜1.60(m、2H)、1.46〜1.21(m、6H)、1.14〜1.02(m、1H)、0.98〜0.77(m、9H)、0.56〜0.37(m、2H)、0.36〜0.20(m、2H);MS(ES+):771.7(M+1)、772.7(M+2)、793.6(M+Na);MS(ES−):805.8(M+Cl);分析、C4150・3HO・2HClについての計算値:C、54.85;H、6.51;N、9.36;Cl、7.90.実測値:C、54.83;H、6.15;N、9.29;Cl、7.68。
Figure 2019535688
(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(32c)の調製
工程1:エチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(32a)の調製
アセトン−水(90mL、比:2:1)中の4−アミノベンズイミドアミド(1n)(4g、19.22mmol)の溶液に、水(30mL)中のNaOH(2.69g、67.3mmol)の溶液を加えた。この溶液に、エチルクロロホルメート(2.09g、19.22mmol)を0℃で加え、5〜10℃でさらに20分間撹拌した。反応物をEtOAc(100mL)で希釈し、相を分離した。有機相を真空中で濃縮した。残渣をEtOAc(50mL)で溶解し、溶液をEtOAc(20mL)中のHCl(3mL)で希釈した。得られた固体を濾過により回収して、エチル(4−アミノフェニル)(イミノ)メチルカルバメート塩酸塩(32a)(3.5g、収率75%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ11.86(s、1H、DO交換可能)、10.91(s、1H、DO交換可能)、9.96(s、1H、DO交換可能)、7.75〜7.52(m、2H)、6.79〜6.56(m、2H)、5.16(brs、3H、DO交換可能)、4.32(q、J=7.1Hz、2H)、1.32(t、J=7.1Hz、3H);MS(ES)208.3(M+1);(ES)242.3(M+Cl)。
工程2:(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(32c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、ピリジン(3mL)中のEDCI(0.23g、1.2mmol)およびエチル((4−アミノフェニル))(イミノ)メチル)カルバメート(32a)(0.21g、1.00mmol)を使用して、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(10c)(0.5g、0.8mmol)から化合物(32c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、DCM中0〜40%DMA80を使用]による精製後、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(32c)(0.27g、41%)収量)を白色固体として得た;MS(ES)813.9(M−1)。
工程3:(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(32c)の調製
スキーム8の工程4に報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.303mL、3.93mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(32c)(0.16g、0.2mmol)から化合物(32c)を調製した。これにより、ワークアップおよび分取HPLC[C18カラム、水中(0.1N HClを含有する)の0〜100%ACNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(32c)(0.046g、31%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.36(brs、1H、DO交換可能)、11.21(brs、1H、DO交換可能)、10.85(s、1H、DO交換可能)、10.39br(s、1H、DO交換可能)、8.62(s、2H、DO交換可能)、8.49(t、J=6.0Hz、1H、DO交換可能)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.04(d、J=7.0Hz、2H)、7.85〜7.71(m、4H)、7.12〜6.94(m、2H)、6.16〜6.03(m、1H)、5.94(d、J=21.2Hz、1H)、5.87〜5.73(m、1H)、5.51〜5.40(m、1H)、4.32(q、J=7.1Hz、2H)、3.89(s、4H)、3.28〜3.17(m、2H)、2.15〜2.00(m、1H)、1.31(t、J=7.1Hz、3H)、1.14〜1.00(m、1H)、0.93〜0.82(m、6H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.33〜0.22(m、2H);MS(ES)715.7(M+1);(ES)749.7(M+Cl)。
Figure 2019535688
3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(33c)の調製
工程1:(2S)−1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(33a)の調製
1−クロロエチル4−ニトロフェニルカーボネート(0.5g、2.04mmol)、Boc−L−バリン(0.89g、4.07mmol)、および酸化銀(0.47g、2.04mmol)の混合物を混合し、予熱した油浴中で90℃で15分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで粉砕した。無機固体を濾過により分離し、EtOAc(3×)で洗浄した。濾液を水(4×)、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜40%EtOAcで溶出]によって精製して、(2S)−1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル))アミノ)−3−メチルブタノエート(33a)(0.31g、収率35%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.39〜8.29(m、2H)、7.61〜7.49(m、2H)、7.32(dd、J=11.9、7.8Hz、1H)、6.79(q、J=5.3Hz、1H)、3.93〜3.80(m、1H)、2.12〜1.91(m、1H)、1.61〜1.50(m、3H)、1.38(d、J=4.3Hz、9H)、0.96〜0.83(m、6H);MS(ES+)449.4(M+Na)。
工程2:6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ)−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(33b))の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23e)(0.5g、0.94mmol)から化合物(33b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、DCM中の0〜60%DMA80で溶出]による精製後、6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(33b)(0.42g、収率56%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.42(s、1H、DO交換可能)、9.18(d、J=19.3Hz、2H、DO交換可能)、8.77(t、J=5.2Hz、1H、DO交換可能)、7.99〜7.75(m、4H)、7.66(d、J=7.9Hz、1H)、7.60〜7.51(m、2H)、7.24〜7.13(m、2H、DO交換可能)、7.00(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.86〜6.79(m、1H)、6.77(s、1H、DO交換可能)、5.96(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.38(dd、J=11.3、1.3Hz、1H)、3.89〜3.73(m、4H)、3.18(t、J=6.5Hz、2H)、2.05〜1.85(m、1H)、1.45〜1.30(m、12H)、1.14〜0.98(m、1H)、0.93〜0.77(m、6H)、0.53〜0.38(m、2H)、0.32〜0.20(m、2H);MS(ES+)801.7(M+1);(ES−)799.8(M−1)。
工程3:3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5)−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(33c)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.303mL、3.93mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル)−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(33b)(0.3g、0.38mmol)から化合物(33c)を調製した。これにより、ワークアップおよび分取HPLC[C18カラム、水中(0.1% HClを含有する)の0〜100%ACNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(33c)(56mg、収率21%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.88(brs、1H、DO交換可能)、10.65(d、J=22.9Hz、1H、DO交換可能)、9.85(s、1H、DO交換可能)、9.28(t、J=5.9Hz、1H、DO交換可能)、8.70〜8.34(m、4H、DO交換可能)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.02〜7.93(m、2H)、7.92〜7.80(m、2H)、7.80〜7.65(m、2H)、7.11〜6.90(m、3H)、6.05(dd、J=17.8、1.7Hz、1H)、5.44(dd、J=11.3、1.5Hz、1H)、4.04〜3.94(m、1H)、3.88(s、3H)、3.24(t、J=6.4Hz、2H)、2.24〜2.10(m、1H)、1.56(d、J=5.4Hz、3H)、1.17〜1.03(m、1H)、1.03〜0.85(m、6H)、0.54〜0.42(m、2H)、0.34〜0.23(m、2H);MS(ES+)701.6(M+1);(ES−)699.7(M−1);分析、C3640.3.5H2O.1.75HClについての計算値:C、52.25;H、5.94;N、10.15;Cl、7.50。実測値:C、52.26;H、5.75;N、10.14;Cl、7.65。
Figure 2019535688
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(34a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(20mL)およびピリジン(1mL)中のEDCI(0.22g、1.12mmol)およびエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(32a)(0.19g、0.9mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(19c)(0.38g、0.75mmol)から化合物(34a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0〜100%EtOAcで溶出]による精製後、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(34a)(0.13mg、収率25%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.41(s、1H、DO交換可能)、9.05(d、J=69.2Hz、2H、DO交換可能)、8.63(t、J=6.1Hz、1H、DO交換可能)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.05〜7.83(m、4H)、7.63(d、J=8.8Hz、2H)、7.08〜6.98(m、1H)、6.97(s、1H)、6.04(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.43(dd、J=11.1、1.5Hz、1H)、4.97(d、J=2.7Hz、2H)、4.04(q、J=7.1Hz、2H)、3.85(s、3H)、3.28〜3.13(m、2H)、2.01(s、3H)、1.21(t、J=7.1Hz、3H)、1.14〜0.99(m、1H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES)720.5(M+Na);(ES)696.5(M−1);分析、C363510についての計算値:C、61.97;H、5.06;N、10.04;実測値:C、61.81;H、5.41;N、9.99。
Figure 2019535688
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(35a)の調製
スキーム6で報告した手順に従い、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(19d)(0.93g、1.5mmol)から化合物(35a)を調製した。これにより、ワークアップ、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%MeOH−EtOAc(9:1)]による精製後、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(35a)(0.07g、収率6%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.41(s、1H)、9.31〜8.81(m、2H)、8.64(t、J=6.1Hz、1H)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、7.99(d、J=8.0Hz、1H)、7.96〜7.85(m、3H)、7.63(d、J=8.7Hz、2H)、7.09〜6.93(m、2H)、6.04(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.47〜5.38(m、1H)、4.97(d、J=3.1Hz、2H)、3.99(t、J=6.7Hz、2H)、3.85(s、3H)、3.25〜3.16(m、2H)、2.01(s、3H)、1.66〜1.50(m、2H)、1.40〜1.16(m、6H)、1.16〜1.01(m、1H)、0.93〜0.80(m、3H)、0.49〜0.38(m、2H)、0.31〜0.21(m、2H);MS(ES+)754.7(M+1)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル))ピコリネート(36b)の調製
工程1:ヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、1M NaOH水溶液(60.3mL、60.3mmol)およびヘキシル(4−ニトロフェニル)カーボネート(24b)(10.75g、40.2mmol)を使用して、アセトン(225mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(5.98g、28.7mmol)から化合物(36a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル80g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出)による精製後、ヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(5.24g、収率69%)を半固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.15(s、1H)、8.61(s、1H)、7.80〜7.69(m、2H)、6.58〜6.52(m、2H)、5.85(s、2H)、3.97(t、J=6.7Hz、2H)、1.65〜1.50(m、2H)、1.39〜1.21(m、6H)、0.94〜0.79(m、3H);MS(ES+)264.3(M+1)、286.4(M+23)、527.6(2M+1)、(ES−)262.4(M−1)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(36b)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、ピリジン(2mL)中のEDCI(1.01g、5.24mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(1.15g、4.37mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(2.23g、4.37mmol)から化合物(36b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル120g、ヘキサン中の0〜100%EtOAcで溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(36b)(1.7g、収率51.5%)を白色粉末として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.67〜10.31(m、1H)、9.33〜8.70(m、2H、DO交換可能)、8.68〜8.42(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.05〜7.95(m、2H)、7.92(d、J=8.5Hz、2H)、7.77〜7.54(m、2H)、7.15〜6.91(m、2H)、6.80〜6.63(m、1H)、6.05(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、3.99(t、J=6.6Hz、2H)、3.88(s、3H)、3.30〜3.18(m、2H)、2.47〜2.28(m、1H)、1.67〜1.49(m、2H)、1.41〜1.22(m、6H)、1.17(d、J=5.2Hz、3H)、1.14〜1.03(m、1H)、1.07〜0.89(m、6H)、0.92〜0.77(m、3H)、0.53〜0.37(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H);分析、C4149.2.25HOについての計算値:C、61.83;H、6.77;N、8.79;実測値:C、61.77;H、6.60;N、8.82。
Figure 2019535688
(2−アミノアセトキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(37e)の調製
工程1:クロロメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37a)の調製
EtOAc(40mL)、水(40mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(2g、5.26mmol)の激しく撹拌した溶液に、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.18g、0.53mmol)、クロロメチルスルホクロリデート(0.64mL、6.31mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×70mL)で抽出した。合わせた有機層を水(80mL)、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮乾固して、粗生成物を得た。得られた粗生成物をヘキサン(80mL)に懸濁し、数分間超音波処理した。ヘキサン層をデカントし、得られた固体を真空下で乾燥して、クロロメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37a)(2.4g、収率106%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.71(s、1H)、8.75(t、J=6.1Hz、1H)、8.29(d、J=8.0Hz、1H)、8.21〜8.05(m、2H)、7.09〜6.94(m、2H)、6.01(dd、J=17.8、1.4Hz、1H)、5.94〜5.86(m、2H)、5.44(dd、J=11.3、1.4Hz、1H)、3.90(s、3H)、3.24(h、J=6.7Hz、2H)、1.17〜1.03(m、1H)、0.52〜0.40(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H)。
工程2:(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(1.07g、3.64mmol)およびBocグリシン(0.74g、4.20mmol)を使用して、DMF(15mL)中のクロロメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37a)から化合物(37b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37b)(0.42g、収率26%)を無色のフォームとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(s、1H)、8.70(t、J=6.0Hz、1H)、8.28(d、J=8.0Hz、1H)、8.15(s、1H)、8.08(d、J=8.0Hz、1H)、7.29(t、J=6.1Hz、1H)、7.09〜6.93(m、2H)、6.02(dd、J=17.8、1.4Hz、1H)、5.77(q、J=6.1Hz、2H)、5.45(d、J=11.3Hz、1H)、3.91(s、3H)、3.70〜3.62(m、2H)、3.30〜3.18(m、2H)、1.36(s、9H)、1.20〜1.02(m、1H)、0.51〜0.40(m、2H)、0.33〜0.24(m、2H);MS(ES+)590.5(M+Na)。
工程3:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(37c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37b)(0.4g、0.71mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(37c)(0.4g、収率97%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(s、1H)、8.63(t、J=6.1Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.12(s、1H)、7.97(d、J=8.0Hz、1H)、7.25(t、J=6.0Hz、1H)、6.98(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.89(s、1H)、5.98〜5.86(m、1H)、5.83〜5.71(m、2H)、5.39(dd、J=11.3、1.4Hz、1H)、3.86(s、3H)、3.68(d、J=6.1Hz、2H)、3.24(q、J=7.5、6.3Hz、2H)、1.36(s、9H)、1.18〜0.99(m、1H)、0.52〜0.41(m、2H)、0.33〜0.24(m、2H);MS(ES+)606.5(M+Na)、MS(ES−)582.6(M−1)。
工程4:(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル))ピコリネート(37d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、ピリジン(5mL)中のEDCI(0.29g、1.5mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.26g、1.25mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(37c)(0.58mg、1.00mmol)から化合物(37d)を調製した。これにより、ワークアップ後、(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(37d)(0.7g、収率100%)を得て、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。MS(ES+)701.6(M+1)、(ES−)735.7(M+Cl)。
工程5:(2−アミノアセトキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(37e)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(1.54mL、20.00mmol)を使用して、ジクロロメタン(20mL)中の(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネート(37d)(0.7g、1.0mmol)から化合物(37e)を調製した。これにより、ワークアップおよび0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、100g)による精製、続いて凍結乾燥後、(2−アミノアセトキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(37e)(65mg、収率10%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.74(s、1H、DO交換可能)、9.33〜9.07(m、2H、DO交換可能)、8.96〜8.76(m、3H、DO交換可能)、8.61(s、1H)、8.24(dd、J=8.1、3.8Hz、1H)、8.08〜7.97(m、2H)、7.77(d、J=3.8Hz、4H)、7.10〜6.93(m、2H)、6.08(d、J=18.0Hz、1H)、5.84(s、2H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.94〜3.86(m、3H)、3.79〜3.70(m、2H)、3.22(s、4H)、1.16〜0.99(m、1H)、0.51〜0.40(m、2H)、0.33〜0.22(m、2H);MS(ES+)601.5(M+1);(ES−)635.6(M+Cl);分析、C3132.2.75HCl.1.25HOについての計算値:C、51.47;H、5.19;N、11.62;実測値:C、51.20;H、5.44;N、11.65。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(38d)の調製
工程1:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(38b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(1.28g、4.38mmol)および1−クロロエチルイソプロピルカーボネート(38a)(0.875g、5.25mmol)を使用して、DMF(15mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(1.33g、3.5mmol)から化合物(38b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(38b)(1.23g、収率69%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(d、J=3.6Hz、1H)、8.69(dt、J=6.3、3.1Hz、1H)、8.27(dd、J=8.0、2.5Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.08(d、J=8.0Hz、1H)、7.12〜6.89(m、2H)、6.72〜6.51(m、1H)、6.11〜5.94(m、1H)、5.44(dd、J=11.2、1.3Hz、1H)、4.69(h、J=6.2Hz、1H)、3.90(d、J=1.5Hz、3H)、3.31〜3.16(m、2H)、1.32〜0.96(m、10H)、0.54〜0.39(m、2H)、0.35〜0.20(m、2H);MS(ES+):511.5(M+1)、533.5(M+Na);MS(ES−):509.5(M−1)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(38b)(1.15g、2.26mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(1.13g、収率95%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.60(s、1H)、8.73〜8.55(m、1H)、8.22(d、J=8.1Hz、1H)、8.12(s、1H)、7.96(d、J=8.1Hz、1H)、6.98(dd、J=17.7、11.3Hz、1H)、6.88(d、J=10.2Hz、1H)、6.72〜6.53(m、1H)、5.91(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.39(dd、J=11.3、1.4Hz、1H)、4.84〜4.59(m、1H)、3.86(s、3H)、3.33〜3.13(m、2H)、1.31〜1.08(m、10H)、0.51〜0.42(m、2H)、0.34〜0.24(m、2H);MS(ES+):527.5(M+1)、549.4(M+Na);MS(ES−):525.5(M−1)。
工程3:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(38d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(12mL)およびピリジン(4mL)中のEDCI(0.38g、2.0mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.42g、2.00mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(0.7g、1.33mmol)から化合物(38d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出)による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル))−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(38d)(0.33g、収率39.0%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.97〜10.50(bs、1H、DO交換可能)、9.22(bs、2H、DO交換可能)、8.96(bs、2H、DO交換可能)、8.75〜8.44(bs、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.08〜7.93(m、2H)、7.78(d、J=8.1Hz、4H)、7.04(dd、J=17.9、11.2Hz、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.07(dd、J=17.9、1.5Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、4.70(s、1H)、3.89(s、3H)、3.32−3.16(m、2H)、1.35〜0.91(m、10H)、0.57〜0.37(m、2H)、0.34〜0.20(m、2H).MS(ES+):644.6(M+1);MS(ES−):678.6(M+Cl);分析、C3437・1.75HCl・0.75HOについての計算値:C、56.64;H、5.63;Cl、8.61;N、9.71。実測値:C、56.62;H、5.49;Cl、8.77;N、9.80。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(39a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(12mL)およびピリジン(4mL)中のEDCI(0.22g、1.14mmol)およびヘキシル(4−アミノフェニル)(イミノ)メチルカルバメート(36a)(0.3g、1.14mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸)(38c)(0.4g、0.76mmol))から化合物(39a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(第1カラム:シリカゲル、40g、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出);第2カラム:シリカゲル、24g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出]による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(39a)(0.15g、収率26%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.64〜10.38(2bs、1H、DO交換可能)、8.95(s、3H、DO交換可能)、8.71〜8.49(m、1H)、8.22(d、J=8.1Hz、1H)、8.04〜7.97(m、2H)、7.96〜7.89(m、2H)、7.78〜7.56(m、2H)、7.15〜6.93(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.05(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.54〜5.32(m、1H)、4.87〜4.55(m、1H)、3.99(t、J=6.7Hz、2H)、3.89(s、3H)、3.26〜3.20(m、2H)、1.57(s、2H)、1.41〜1.23(m、6H)、1.23〜0.93(m、10H)、0.94〜0.78(m、3H)、0.50〜0.38(m、2H)、0.35〜0.21(m、2H);MS(ES+):772.6(M+1)、794.6(M+Na);(ES−):806.8(M+Cl);分析、C414910・0.5HOについての計算値:C、63.06;H、6.45;N、8.97;実測値:C、62.93;H、6.43;N、9.21。
Figure 2019535688
6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(40a)の調製
工程1:1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチルイソブチレート(40a)の調製
スキーム33の工程1で報告した手順に従い、1−クロロエチル4−ニトロフェニルカーボネート(23c)(10g、40.7mmol)、イソ酪酸(11.33mL、122mmol)、および酸化銀(9.43g、40.7mmol)から化合物(40a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル120g、ヘキサン中の0〜100%EtOAcで溶出]による精製後、1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチルイソブチレート(40a)(6.16g、収率51%)を透明な油状物として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.40〜8.26(m、2H)、7.62〜7.51(m、2H)、6.74(q、J=5.4Hz、1H)、2.61(dt、J=14.0、7.0Hz、1H)、1.55(d、J=5.4Hz、3H)、1.10(dd、J=6.9、0.7Hz、6H)。
工程2:6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(40a)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23e)(3.0g、5.64mmol)から化合物(40a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル80g、DCM中の0〜100%DMA80で溶出]による精製後、6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(40a)(0.40g、収率11%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.47(s、1H、DO交換可能)、9.23(s、1H)、9.13(s、1H、DO交換可能)、8.77(s、1H、DO交換可能)、7.92(d、J=7.9Hz、1H)、7.88〜7.78(m、3H)、7.65(d、J=7.8Hz、1H)、7.56(d、J=8.6Hz、2H)、7.23〜7.05(m、1H、DO交換可能)、7.01(dd、J=17.7、11.3Hz、1H)、6.84〜6.65(m、2H)、5.96(d、J=17.8Hz、1H)、5.38(d、J=11.4Hz、1H)、3.82(s、3H)、3.18(t、J=6.6Hz、2H)、2.56〜2.45(m、1H)、1.42(d、J=5.4Hz、3H)、1.14〜0.95(m、7H)、0.50〜0.37(m、2H)、0.30〜0.18(m、2H);MS(ES+)672.4(M+1)694.4、(ES−)670.5(M−1)。
Figure 2019535688
1−((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(41a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(12mL)およびピリジン(4mL)中のEDCI(0.22g、1.16mmol)およびヘキシル(4−アミノフェニル)(イミノ)メチルカルバメート(36a)(0.31g、1.16mmol)を使用して、1−(ピバロイルオキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(22d)(0.41g、0.77mmol)から化合物(41a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出)による精製後、1−((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(41a)(0.19g、収率31%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.70〜10.34(2bs、1H、DO交換可能)、9.13(bs、1H、DO交換可能)、8.94(bs、1H、DO交換可能)、8.68〜8.37(m、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.09〜7.83(m、4H)、7.81〜7.53(m、3H)、7.14〜6.91(m、2H)、6.78〜6.64(m、1H)、6.05(dd、J=17.7、1.5Hz、1H)、5.44(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、3.99(t、J=6.7Hz、2H)、3.88(s、3H)、3.31〜3.17(m、2H)、1.68〜1.49(m、2H)、1.42〜0.74(m、22H)、0.52〜0.40(m、2H)、0.34〜0.21(m、2H);MS(ES+):770.7(M+1);MS(ES−):768.7(M−1);分析、C4251・0.25HOについての計算値:C、65.14;H、6.70;N、9.04。実測値:C、65.02;H、6.78;N、9.09。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(42a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(2mL)およびピリジン(1mL)中のEDCI(0.083g、0.43mmol)およびエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(32a)(0.095g、0.39mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.2g、0.39mmol)から化合物(42a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル4g、DCM中の0〜60%酢酸エチルで溶出)による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(42a)(0.045g、収率16%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.60〜10.40(m、1H)、9.28〜8.78(m、2H)、8.68〜8.44(m、1H)、8.22(d、J=8.1Hz、1H)、8.06〜7.86(m、3H)、7.75〜7.56(m、3H)、7.12〜6.95(m、2H)、6.73(brs、1H)、6.05(dd、J=17.7、1.5Hz、1H)、5.50〜5.38(m、1H)、4.04(q、J=7.1Hz、2H)、3.88(s、3H)、3.30〜3.16(m、2H)、2.47〜2.30(m、1H)、1.32〜0.76(m、13H)、0.49〜0.40(m、2H)、0.31〜0.24(m、2H);MS(ES+)700.5(M+1)、722.5(M+Na)、MS(ES−):698.5(M−1)。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(43a)の調製
スキーム6で報告した手順に従い、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(38d)(3.0g、4.66mmol)から化合物(43a)を調製した。これにより、ワークアップ、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル80g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出;第2カラム:EZ−PREP、C−18カラム、30g、0〜50%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(エトキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(43a)(0.42g、収率13%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.34および 11.07(2bs、1H、DO交換可能)、10.81および10.74(2bs、1H)、10.34(bs、1H、DO交換可能)、8.65および8.56(2bs、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.10〜7.93(m、2H)、7.89〜7.65(m、5H)、7.16〜6.87(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.08(dd、J=17.7、1.6Hz、1H)、5.58〜5.30(m、1H)、4.87〜4.55(m、1H)、4.31(q、J=7.1Hz、2H)、3.89(s、3H)、3.31〜3.14(m、2H)、1.31(t、J=7.1Hz、3H)、1.16(h、J=7.1Hz、10H)、0.54〜0.37(m、2H)、0.35〜0.19(m、2H);MS(ES+):716.7(M+1);MS(ES−):750.7(M+Cl);分析、C374110・1.75HO・1.0HClについての計算値:C、56.70;H、5.85;N、8.94;実測値:C、56.94;H、5.66;N、9.08。
Figure 2019535688
6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(44b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH(46mg、1.15mmol)および(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4)−イル)メチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(44a)(0.385g、1.30mmol、Journal of Medicinal Chemistry,42(19),3994−4000;1999においてRahmathullah,Syed M.らにより報告された手順に従って調製)を使用して、アセトン/水(13mL、12:1)中の3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸(23e)(0.28g、0.52mmol)から化合物(44b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[C18カラム、水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]、続いて凍結乾燥後、6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(44b)(85mg、収率24%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.88(s、1H、DO交換可能)、10.72(s、1H、DO交換可能)、10.21(s、1H、DO交換可能)、9.27(t、J=6.0Hz、1H、DO交換可能)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.02〜7.93(m、2H)、7.84〜7.70(m、4H)、7.10〜6.94(m、2H)、6.04(dd、J=17.7、1.6Hz、1H)、5.44(dd、J=11.2、1.6Hz、1H)、5.19(s、2H)、5.06(s、1H)、3.88(s、3H)、3.24(t、J=6.4Hz、2H)、2.22(s、3H)、1.16〜1.00(m、1H)、0.55〜0.41(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H);MS(ES+)670.5(M+1);(ES−)668.6(M−1);分析、C343110.HCl.2.5HOについての計算値:C、54.37;H、4.96;N、9.32;実測値:C、54.52;H、4.74;N、8.97。
Figure 2019535688
(2−アミノアセトキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(45b)の調製
工程1:(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(45a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、ピリジン(1mL)中のEDCI(0.12g、0.62mmol)およびヘキシル(4−アミノフェニル)(イミノ)メチルカルバメート(36a)(0.15g、0.57mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(37c)(0.3g、0.51mmol)から化合物(45a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、12g、ヘキサン中の0%〜100%メタノール/EtOAc(9:1)で溶出)による精製後、(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(45a)(0.23g、収率53%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.63(s、1H)、8.60(t、J=6.1Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.03(d、J=8.0Hz、1H)、7.98(s、1H)、7.83(d、J=8.6Hz、2H)、7.72(d、J=8.7Hz、2H)、7.26(t、J=6.1Hz、1H)、7.11〜6.95(m、2H)、6.13−6.00(m、1H)、5.85〜5.64(m、2H)、5.49−5.39(m、1H)、4.23〜4.07(m、2H)、3.89(s、3H)、3.62(d、J=6.0Hz、2H)、3.29〜3.14(m、2H)、1.73〜1.55(m、2H)、1.46〜0.76(m、19H)、0.51〜0.40(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)829.8(M+1)、MS(ES−)863.8(M+Cl)。
工程2:(2−アミノアセトキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(45b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.4mL、0.58mmol)を使用して、ジクロロメタン(4mL)中の(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(45a)(0.21g、0.25mmol)から化合物(45b)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相分取フラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、26g、0〜50%の0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出)による精製、続いて凍結乾燥後、(2−アミノアセトキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(45b)(0.095g、収率51%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.33(brs、1H)、10.82(s、1H)、10.35(brs、1H)、8.62(t、J=6.1Hz、1H)、8.48(brs、3H)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.05(d、J=8.0Hz、2H)、7.85〜7.69(m、4H)、7.12〜6.94(m、2H)、6.16−6.04(m、1H)、5.92〜5.76(m、2H)、5.51−5.40(m、1H)、4.32〜4.19(m、2H)、3.90(s、3H)、3.82〜3.67(m、2H)、3.30〜3.15(m、2H)、1.74〜1.59(m、2H)、1.44〜1.21(m、6H)、1.18〜1.01(m、1H)、0.94〜0.81(m、3H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.33〜0.23(m、2H);MS(ES+):729.7(M+1)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネート(46b)の調製
工程1:1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)酢酸エチル(46a)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH溶液(0.54g、13.37mmol)および1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)酢酸エチル(23d)(2.4g、8.92mmol)を使用して、アセトン/水(26mL、12:1)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.33g、6.37mmol)から化合物(46a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル80g、ヘキサン中の0〜70%酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出)による精製後、1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)酢酸エチル(46a)(1.2g、収率71%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.18(s、1H、D2O交換可能)、8.85(s、1H、D2O交換可能)、7.81〜7.69(m、2H)、6.76(q、J=5.4Hz、1H)、6.60〜6.48(m、2H)、5.93(s、2H、D2O交換可能)、2.01(s、3H)、1.42(d、J=5.4Hz、3H);MS(ES+)266.4(M+1);(ES+)264.4(M−1)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(46b)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、ピリジン(4mL)中のEDCI(0.78g、4.07mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)酢酸エチル(46a)(0.91g、3.45mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(1.6g、3.13mmol)から化合物(46b)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相クロマトグラフィー[C18、100g、溶離液としてアセトニトリル−水(0.1%HCl)、10%〜80%]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(46b)(0.62g、収率26%)HCl塩を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.76〜10.56(m、1H)、8.67〜8.46(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.00(s、2H)、7.88〜7.64(m、4H)、7.19〜6.95(m、2H)、6.89〜6.79(m、1H)、6.81〜6.67(m、1H)、6.06(d、J=17.8Hz、1H)、5.49〜5.40(m、1H)、3.88(s、3H)、3.29〜3.17(m、2H)、2.47〜2.29(m、1H)、2.06(s、3H)、1.49(t、J=5.4Hz、3H)、1.17(d、J=5.4Hz、3H)、1.16〜0.98(m、1H)、1.03〜0.89(m、6H)、0.49〜0.40(m、2H)、0.33〜0.24(m、2H);MS(ES+):758.7(M+1)。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(47a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(1.09g、5.70mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)酢酸エチル(46a)(1.32g、5mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(2.5g、4.75mmol)から化合物(47a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、ヘキサン中の0〜100%MeOH−EtOAc(9:1)で溶出]で精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(47a)(1.84g、収率50%)を白色粉体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.66〜10.44(m、1H)、9.34〜9.09(m、2H)、8.70〜8.48(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.89(m、3H)、7.77〜7.59(m、3H)、7.13〜6.95(m、2H)、6.76(q、J=5.4Hz、1H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.06(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、4.79〜4.62(m、1H)、3.89(s、3H)、3.28〜3.16(m、2H)、2.02(s、3H)、1.42(d、J=5.4Hz、3H)、1.24〜1.03(m、10H)、0.51〜0.38(m、2H)、0.31〜0.23(m、2H);MS(ES+)774.7(M+1)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネート(48b)の調製
工程1:1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチルイソブチレート(48a)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、1N NaOH水溶液(2.75mL、2.75mmol)および1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチルイソブチレート(40a)(0.58g、1.96mmol)を使用して、アセトン(10mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.27g、1.31mmol)から化合物(48a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出)による精製後、1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチルイソブチレート(48a)(0.28g、収率72%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H、DO交換可能)、8.85(s、1H、DO交換可能)、7.87〜7.69(m、2H)、6.77(q、J=5.4Hz、1H)、6.66〜6.47(m、2H)、5.94(s、2H、DO交換可能)、2.71〜2.31(m、1H)、1.42(d、J=5.4Hz、3H)、1.06(dd、J=7.0、6.0Hz、6H);MS(ES+)294.4(M+1)、316.4(M+Na)、(ES−)292.4(M−1)、328.4(M+Cl)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(48b)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.24g、1.24mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチルイソブチレート(48a)(0.32g、1.1mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.51g、1.0mmol)から化合物(48b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、25g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルおよびメタノールの(9:1)混合物で溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(48b)(0.21g、収率26%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.53(d、J=25.5Hz、1H、DO交換可能)、9.22(d、J=25.3Hz、2H、DO交換可能)、8.57(d、J=28.1Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、7.97(d、J=17.7Hz、4H)、7.80〜7.56(m、2H)、7.10〜6.95(m、2H)、6.83〜6.68(m、2H)、6.17〜5.94(m、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.22(d、J=6.4Hz、2H)、2.61〜2.30(m、2H)、1.43(d、J=5.4Hz、3H)、1.17(s、3H)、1.05(dd、J=7.0、5.3Hz、6H)、1.05〜0.88(m、7H)、0.50〜0.40(m、2H)、0.32〜0.23(m、2H);MS(ES+)786.7(M+1)、808.7(M+Na)、(ES−)784.8(M−1);分析、C414711.0.5HOについての計算値:C、61.95;H、6.09;N、8.81;実測値:C、61.98;H、6.16;N、8.81。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(49a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.28g、1.44mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチルイソブチレート(48a)(0.31g、1.06mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸)(38c)(0.51g、0.96mmol)から化合物(49a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜100%MeOH−EtOAc(9:1)で溶出]による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(49a)(0.22g、収率29%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.55(d、J=28.4Hz、1H、DO交換可能)、9.23(d、J=23.0Hz、2H、DO交換可能)、8.61(d、J=25.5Hz、1H)、8.23(d、J=8.1Hz、1H)、8.11〜7.89(m、5H)、7.77〜7.60(m、1H)、7.10〜6.96(m、2H)、6.77(q、J=5.4Hz、1H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.06(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.44(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、4.71(s、1H)、3.89(s、3H)、3.24(t、J=6.4Hz、2H)、2.61〜2.38(m、1H)、1.43(d、J=5.4Hz、3H)、1.32〜0.96(m、16H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.34〜0.21(m、2H);MS(ES+)802.7(M+1)、(ES−)836.9(M+Cl);分析、C414712(HO)0.75についての計算値:C、60.73;H、5.97;N、8.64;実測値:C、60.75;H、6.07;N、8.57。
Figure 2019535688
(S)−((2−アミノ−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル))カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(50d)の調製
工程1:(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(50a)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(1.07g、3.64mmol)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタン酸(0.87g、3.5mmol)を使用して、DMF(10mL)中のクロロメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37a)(1.25g、2.91mmol)から化合物(50a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(50a)(0.77g、収率43%)を黄色の濃密なシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(s、1H)、8.66(t、J=5.9Hz、1H)、8.28(dd、J=7.9、0.9Hz、1H)、8.13(d、J=2.3Hz、1H)、8.07(d、J=8.1Hz、1H)、7.33(dd、J=7.8、3.5Hz、1H)、7.08〜6.93(m、2H)、6.01(dd、J=17.8、1.3Hz、1H)、5.81(dd、J=8.5、5.9Hz、1H)、5.73(dd、J=5.9、1.4Hz、1H)、5.45(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、3.95(dd、J=8.2、3.8Hz、1H)、3.91(d、J=1.1Hz、3H)、3.25(p、J=7.0Hz、2H)、1.65〜1.39(m、2H)、1.34(s、9H)、1.25(dq、J=7.1、4.0、3.0Hz、1H)、1.14〜0.98(m、1H)、0.84(d、J=6.5Hz、3H)、0.81(d、J=6.4Hz、3H)、0.52〜0.42(m、2H)、0.33〜0.23(m、2H);MS(ES+)624.4(M+1)、646.6(M+Na)、(ES−)658.8(M+Cl)。
工程2:(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソブチル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(50b)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(50a)(0.75g、1.20mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソブチル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(50b)(0.85g、収率111%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(s、1H、DO交換可能)、8.68〜8.50(m、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(s、1H)、7.96(d、J=8.0Hz、1H)、7.32(d、J=7.8Hz、1H)、7.05〜6.82(m、2H)、5.98〜5.68(m、3H)、5.39(d、J=11.4Hz、1H)、4.03〜3.89(m、1H)、3.86(s、3H)、3.31〜3.19(m、2H)、1.40〜1.31(m、10H)、1.29〜1.19(m、1H)、0.89〜0.76(m、8H)、0.53〜0.42(m、2H)、0.33〜0.23(m、2H);MS(ES+)662.6(M+Na)、(ES−)638.6(M−1)。
工程3:(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(50c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(1.5当量)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.17g、0.63mmol)を使用して、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソブチル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(50b)(0.32mg、0.5mmol)から化合物(50c)を調製した。これにより、ワークアップ後、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(50c)(0.44g、収率99%)を得て、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.55(s、1H、DO交換可能)、9.05(d、J=59.7Hz、2H、DO交換可能)、8.54(t、J=6.1Hz、1H)、8.31〜8.14(m、1H)、8.02(d、J=8.0Hz、1H)、7.99〜7.82(m、3H)、7.67(d、J=8.7Hz、3H)、7.32(d、J=7.9Hz、1H)、7.11〜6.91(m、2H)、6.12〜5.99(m、1H)、5.81(dd、J=38.6、24.4Hz、3H)、5.50〜5.37(m、1H)、3.89(s、3H)、3.29〜3.15(m、2H)、2.62(t、J=15.3Hz、1H)、1.58(d、J=7.0Hz、2H)、1.30(d、J=8.7Hz、16H)、0.96〜0.70(m、12H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H);MS(ES+)908.5(M+Na)、(ES−)920.6(M+Cl)。
工程4:(S)−((2−アミノ−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(50d)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(N)(0.75mL、9.72mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(50c)(0.43g、0.49mmol)から化合物(50d)を調製した。これにより、ワークアップおよび0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、26g)による精製、続いて凍結乾燥後、(S)−((2−アミノ−4−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(50d)(0.15g、収率38%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.74(s、1H、DO交換可能)、10.47〜9.87(m、2H、DO交換可能)、8.71〜8.29(m、4H、3H DO交換可能)、8.23(s、1H)、8.03(d、J=8.1Hz、1H)、7.98(s、1H)、7.83〜7.69(m、4H)、7.12〜6.97(m、2H)、6.05(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.90(s、1H)、5.82(s、1H)、5.46(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、4.22(t、J=6.6Hz、2H)、3.99(t、J=6.8Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.22(d、J=8.3Hz、2H)、1.76〜1.58(m、2H)、1.54(t、J=7.1Hz、2H)、1.44〜1.19(m、7H)、1.17〜0.99(m、1H)、0.93〜0.84(m、3H)、0.84〜0.73(m、6H)、0.51〜0.38(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES+)785.7(M+1)、807.7(M+Na);分析、C4252.2CFCOH.2HOについての計算値:C、52.42;H、5.55;N、7.97。実測値:C、52.57;H、5.30;N、7.85。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(51b)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.53g、2.75mmol)および4−アミノ−N’−ヒドロキシベンズイミドアミド(51a)(0.35g、2.29mmol、Organic Letters,16(3),892−895;2014においてLin,Chia−Chiらにより報告された手順に従って調製)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル))ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(1.21g、2.29mmol)から化合物(51b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出)による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(51b)(0.14g、収率9%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.71〜8.55(m、1H)、8.29(s、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.06〜7.93(m、1H)、7.35(d、J=8.6Hz、2H)、7.00(dd、J=17.9、11.4Hz、1H)、6.93(d、J=6.4Hz、1H)、6.63(t、J=5.2Hz、1H)、6.56〜6.46(m、2H)、6.34(s、2H)、6.09(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.50(s、2H、DO交換可能)、5.44(dd、J=11.3、1.5Hz、1H)、4.87〜4.61(m、1H)、3.88および3.87(2s、3H)、3.24(t、J=6.5Hz、2H)、1.34〜1.02(m、10H)、0.53〜0.39(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+):660.57(M+1)、682.57(M+Na);MS(ES−):658.6(M−1)、694.5(M+Cl);分析、C3437・0.75HOについての計算値:C、60.66;H、5.76;N、10.40;実測値:C、60.67;H、5.78;N、10.38。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(52b)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.27g、1.42mmol)および3−(4−アミノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(52a)(0.18g、1.04mmol、CAS#864680−71−7)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(0.5g、0.95mmol)から化合物(52b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出)による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル))ピコリネート(52b)(0.17g、収率26%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.88(s、1H、DO交換可能)、10.61(d、J=26.7Hz、1H)、8.61(d、J=24.1Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.93(m、2H)、7.85〜7.64(m、4H)、7.13〜6.94(m、2H)、6.64(q、J=5.3Hz、1H)、6.06(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.51〜5.37(m、1H)、4.81〜4.56(m、1H)、3.89(s、3H)、3.24(t、J=6.7Hz、2H)、1.17(t、J=7.0Hz、9H)、1.08(dq、J=8.0、4.8、4.1Hz、1H)、0.44(dt、J=8.1、2.9Hz、2H)、0.33〜0.23(m、2H);MS(ES+)686.5(M+1)、708.6(M+Na)、(ES−)684.7(M−1)、720.6(M+Cl);分析、C353510.HOについての計算値:C、59.74;H、5.30;N、9.95;実測値:C、60.15;H、5.32;N、10.02。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(53a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.19g、0.98mmol)および3−(4−アミノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(52a)(0.21g、1.18mmol、CAS#864680−71−7)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.4g、0.78mmol)から化合物(53a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出)による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(53a)(0.21g、収率40%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.88(s、1H、DO交換可能)、10.59(d、J=23.7Hz、1H)、8.57(d、J=26.5Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.00(s、2H)、7.75(d、J=11.5Hz、4H)、7.11〜6.96(m、2H)、6.74(s、1H)、6.06(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.45(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.28〜3.19(m、2H)、2.49〜2.32(m、1H)、1.22〜1.15(m、3H)、1.14〜1.04(m、1H)、1.05〜0.92(m、6H)、0.50〜0.41(m、2H)、0.32〜0.23(m、2H);MS(ES+)692.7(M+Na)、(ES−)668.6(M−1)。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(54c)の調製
工程1:(2S)−1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(54a)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH(0.68g、16.98mmol)および(2S)−1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(33a)(3.89g、9.11mmol))を使用して、アセトン/水(26mL、12:1)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.72g、8.28mmol)から化合物(54a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製後、(2S)−1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(54a)(2.84g、収率81%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.17(s、1H、DO交換可能)、8.86(s、1H、DO交換可能)、7.77(dd、J=8.8、2.4Hz、2H)、7.18(dd、J=11.5、8.1Hz、1H)、6.83(dd、J=5.5、3.0Hz、1H)、6.55(d、J=8.7Hz、2H)、5.94(s、2H、DO交換可能)、3.80(ddd、J=8.1、6.2、3.1Hz、1H)、1.47〜1.28(m、13H)、0.85(td、J=4.1、2.0Hz、6H);MS(ES−)457.5(M+Cl)
工程2:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(54b)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(2mL)中のEDCI(0.33g、1.71mmol)および(2S)−1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル)2−((tert−)ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(54a)(0.58g、1.37mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸)(38c)(0.6g、1.14mmol)から化合物(54b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、12g、ヘキサン中の0〜60%の酢酸エチルおよびメタノールの(9:1)混合物で溶出]による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(54b)(0.29g、収率28%)をオフホワイト色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.55(d、J=27.1Hz、1H)、9.33〜9.10(m、2H、DO交換可能)、8.60(d、J=25.9Hz、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.02〜7.90(m、4H)、7.70(d、J=10.2Hz、2H)、7.20(dd、J=11.4、8.2Hz、1H)、7.09〜6.96(m、2H)、6.83(s、1H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.15〜5.99(m、1H)、5.44(d、J=11.6Hz、1H)、4.78〜4.62(m、1H)、3.89(s、3H)、3.80(t、J=7.2Hz、1H)、3.35(s、32H)、2.07〜1.89(m、1H)、1.47〜1.41(m、3H)、1.38〜1.35(m、7H)、1.20〜1.13(m、9H)、0.90〜0.81(m、9H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES)932.8(M+1);954.8(M+Na)。
工程3:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチル−ブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(54c)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.47mL、6.14mmol)を使用して、ジクロロメタン(12mL)中の1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル)−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(54b)(0.29g、0.31mmol)から化合物(54c)を調製した。これにより、ワークアップおよび分取HPLC[C18カラム、水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(54c)(0.04g、収率16%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.71(d、J=22.8Hz、1H)、8.71〜8.42(m、4H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.95(m、2H)、7.91〜7.80(m、2H)、7.80〜7.66(m、2H)、7.27〜6.89(m、4H)、6.63(q、J=5.2Hz、1H)、6.07(d、J=18.1Hz、1H)、5.44(d、J=11.6Hz、1H)、4.78〜4.63(m、1H)、4.09〜3.94(m、2H)、3.89(s、3H)、3.31〜3.12(m、2H)、2.26〜2.06(m、1H)、1.56(d、J=5.4Hz、3H)、1.23〜1.09(m、10H)、1.02〜0.92(m、6H)、0.51〜0.38(m、2H)、0.32〜0.20(m、2H);MS(ES)831.7(M+1);(ES−)865.8(M+Cl);分析、C425012.2HCl.3.5HOについての計算値:C、52.17;H、6.15;N、8.69;実測値:C、52.12;H、5.97;N、8.67。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(55b)の調製
工程1:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル)−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(55a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(2mL)中のEDCI(0.37g、1.91mmol)および(2S)−1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(54a)(0.65g、1.53mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.65g、1.27mmol)から化合物(55a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、12g、ヘキサン中の0〜60%の酢酸エチルおよびメタノールの(9:1)混合物で溶出]、続いて分取HPLC[水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(55a)(0.27g、収率23%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.53(d、J=23.7Hz、1H、DO交換可能)、9.22(d、J=9.7Hz、2H、DO交換可能)、8.56(d、J=27.5Hz、1H、DO交換可能)、8.32〜8.18(m、1H)、8.07〜7.89(m、4H)、7.77〜7.58(m、2H)、7.26〜7.12(m、1H)、7.12〜6.94(m、2H)、6.90〜6.78(m、1H)、6.74(s、1H)、6.05(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.44(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、3.88(s、3H)、3.83〜3.76(m、1H)、3.23(t、J=6.3Hz、2H)、2.46〜2.31(m、1H)、2.03〜1.88(m、1H)、1.48〜1.40(m、3H)、1.38〜1.33(m、9H)、1.21〜1.14(m、3H)、1.12〜1.05(m、1H)、1.03〜0.94(m、6H)、0.89〜0.82(m、6H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES)916.8(M+1);937.8(M+Na);(ES−)914.8(M−1)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(55b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.45mL、5.79mmol)を使用して、ジクロロメタン(12mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル)−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(55a)(0.27g、0.29mmol)から化合物(55b)を調製した。これにより、ワークアップおよび分取HPLC[C18カラム、水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4))−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(55b)(0.09g、収率37%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.76(d、J=14.8Hz、1H、DO交換可能)、10.13(s、1H、DO交換可能)、8.79〜8.46(m、4H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.10〜7.94(m、2H)、7.89〜7.66(m、4H)、7.12〜6.89(m、3H)、6.73(d、J=5.6Hz、1H)、6.17〜5.99(m、1H)、5.44(d、J=12.6Hz、1H)、3.92(dd、J=19.8、4.6Hz、5H)、3.24(t、J=6.6Hz、2H)、2.45〜2.33(m、1H)、2.26〜2.13(m、1H)、1.58(dd、J=5.5、2.3Hz、3H)、1.17(d、J=5.4Hz、3H)、1.12〜1.05(m、1H)、1.02〜0.95(m、12H)、0.52〜0.40(m、2H)、0.34〜0.23(m、2H);MS(ES)815.8(M+1)。
Figure 2019535688
2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(56d)の調製
工程1:2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロピル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(56b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.83g、2.81mmol)および1−クロロ−2−メチルプロピルピバレート(56a)(0.43g、2.25mmol)を使用して、DMF(5mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(0.86g、2.25mmol)から化合物(56b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロピル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(56b)(0.68g、収率57%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(d、J=2.6Hz、1H)、8.51(t、J=5.9Hz、1H)、8.27(d、J=8.0Hz、1H)、8.13(s、1H)、8.06(d、J=8.0Hz、1H)、7.08〜6.93(m、2H)、6.51(dd、J=7.0、4.9Hz、1H)、5.98(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、3.89(d、J=4.8Hz、3H)、3.26(t、J=6.5Hz、2H)、1.83(dt、J=11.3、6.8Hz、1H)、1.13〜1.00(m、10H)、0.85〜0.72(m、6H)、0.52〜0.42(m、2H)、0.28(q、J=4.9Hz、2H);分析、C3036についての計算値:C、67.15;H、6.76;N、5.22;実測値:C、66.74;H、6.81;N、5.19。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロポキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(56c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロピル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(56b)(0.65g、1.21mmol)を酸化することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、12gカラム、クロロホルム中の0〜100%メタノールで溶出)による精製後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロポキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(56c)(0.45、0.81mmol、収率66.8%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.53(s、1H)、8.47(dd、J=14.2、6.1Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.13(s、1H)、7.93(d、J=8.0Hz、1H)、7.04〜6.85(m、2H)、6.51(d、J=4.7Hz、1H)、5.88(d、J=16.8Hz、1H)、5.38(dd、J=11.3、1.2Hz、1H)、3.84(d、J=6.2Hz、3H)、3.25(t、J=6.5Hz、2H)、1.89〜1.73(m、1H)、1.05(d、J=8.1Hz、10H)、0.83〜0.71(m、6H)、0.51〜0.43(m、2H)、0.32〜0.24(m、2H);MS(ES+)553.1(M+1)、(ES−)550.9(M−1)。
工程3:2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(56d)の調製
スキーム2の工程4に報告されている手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(10mL)中のEDCI(0.28g、1.46mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.38g、1.82mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロポキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(56c)(0.4g、0.73mmol)から化合物(56d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、12g、クロロホルム中の0〜100%CMW80(CHCl−MeOH−HO)で溶出)による精製後、2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(56d)(0.32g、収率65%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.71(bs、1H、DO交換可能)、9.09(bs、4H、D2O交換可能)、8.36(s、1H)、8.21(d、J=7.7Hz、1H)、8.10〜7.89(m、2H)、7.79(s、4H)、7.03(m、2H)、6.54(s、1H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=12.3Hz、1H)、3.87(s、3H)、3.24(m、2H)、1.80(bs、1H)、1.08(m、10H)、0.76(d、J=6.5Hz、6H)、0.47(m、2H)、0.27(m、2H);MS(ES+)670.0(M+1)、(ES−)704.2(M+Cl);分析、C3743・HCl・HOについての計算値:C、61.36;H、6.40;Cl、4.90;N、9.67;実測値:C、61.06;H、6.37;Cl、4.55;N、9.55。
Figure 2019535688
2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロピル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(57a)の調製
スキーム6で報告した手順に従い、アセトニトリル(10mL)中の塩基としてのTEA(0.29mL、2.08mmol)を使用して、2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロピル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(56d)(0.14g、0.21mmol)およびヘキシルクロロホルメート(0.339mL、2.075mmol)から化合物(57a)を調製した。これにより、ワークアップ後、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出]による精製後、2−メチル−1−(ピバロイルオキシ)プロピル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(57a)(0.086g、収率52%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.64〜10.39(2bs、1H、DO交換可能)、9.36〜8.72(2bs、2H、DO交換可能)、8.53〜8.30(m、1H)、8.27〜8.16(m、1H)、8.07〜7.84(m、4H)、7.77〜7.56(m、2H)、7.15〜6.91(m、2H)、6.69〜6.39(m、1H)、6.03(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.51〜5.34(m、1H)、3.99(t、J=6.6Hz、2H)、3.87(s、3H)、3.30〜3.19(m、2H)、1.79(s、1H)、1.65〜1.49(m、2H)、1.43〜1.17(m、6H)、1.16〜0.95(m、10H)、0.92〜0.83(m、2H)、0.82〜0.68(m、7H)、0.54〜0.38(m、2H)、0.34〜0.19(m、2H);MS(ES+):798.7(M+1)、820.7(M+Na);MS(ES−):796.7(M−1);分析、C4455・0.25HOについての計算値:C、65.86;H、6.97;N、8.73;実測値:C、65.73;H、6.98;N、8.52。
Figure 2019535688
1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(58f)の調製
工程1:(2S)−1−クロロエチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(58b)の調製
水(75mL)およびCHCl(75mL)中のL−Boc−バリン(5.2g、23.93mmol)、重炭酸ナトリウム(8.04g、96mmol)、および硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.813g、2.39mmol)の激しく撹拌した氷冷溶液に、ジクロロメタン(20mL)中の1−クロロエチルスルホクロリデート(58a)(6.0g、33.5mmol、米国特許出願公開第2014/0056849号に報告されている手順に従って、1−クロロエチルクロロメートおよびクロロスルホン酸から調製)の溶液を加えた。反応混合物を16時間にわたり室温に温めた。有機層を分離し、食塩水(2×100mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮乾固した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル80g、ヘキサン中の0〜50%酢酸エチルで溶出)により精製して、((2S)−1−クロロエチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート)(58b)(3.5g、収率52%)を無色の油状物として得た。MS(ES)314.2(M+Cl)。
工程2:1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(58c)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(2.36g、8.04mmol)および(2S)−1−クロロエチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(58b)(2.7g、9.65mmol))を使用して、DMF(15mL)中の6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(2.45g、6.43mmol)から化合物(58c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(58c)(3g、収率75%)を黄色の固体として得た。MS(ES+)624.8(M+1)、646.7(M+Na)。
工程3:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(58d)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を用いて、1−((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−)ビニルフェニル)ピコリネート(58c)(2.0g、3.21mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(58d)(2g、収率97%)を得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用した。MS(ES+)662.6(M+Na);(ES−)638.6(M−1)。
工程4:1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−)4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(58e)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(20mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.41g、2.15mmol)および4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.36g、1.72mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(58d)(0.92g、1.43mmol)から化合物(58e)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0〜100%EtOAcで溶出]による精製後、1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(58e)(0.14g、収率13%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ES)57.8(M+1)。
工程5:1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(58f)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従って、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.29mL、3.7mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(58e)(0.14g、0.19mmol)から化合物(58f)を調製した。これにより、ワークアップおよび分取HPLC[水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(58f)(26mg、0.040mmol、収率21.40%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.78(d、J=22.3Hz、1H)、9.28(s、2H、DO交換可能)、9.04(s、2H、DO交換可能)、8.58(s、3H、DO交換可能)、8.52〜8.41(m、1H)、8.29〜8.19(m、1H)、8.09〜7.95(m、2H)、7.80(d、J=5.9Hz、4H)、7.10〜6.94(m、2H)、6.91〜6.82(m、1H)、6.10(d、J=18.0Hz、1H)、5.45(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、3.91〜3.84(m、4H)、3.27〜3.21(m、2H)、2.14〜1.96(m、1H)、1.34〜1.18(m、3H)、1.13〜1.00(m、1H)、0.92〜0.81(m、6H)、0.49〜0.37(m、2H)、0.30〜0.21(m、2H);MS(ES+)657.7(M+1);(ES−)691.8(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート塩酸塩(59b)の調製
工程1:1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(59a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(20mL)およびピリジン(4mL)中のEDCI(0.22g、1.15mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.24g、0.92mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(58d)(0.49g、0.77mmol)から化合物(59a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0〜100%EtOAcで溶出]による精製後、1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(59a)(0.23g、収率33%)をオフホワイトの固体として得た;MS(ES+)885.8(M+1)、907.8(M+Na)。
工程2:1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート塩酸塩(59b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.39mL、5.1mmol)を使用して、ジクロロメタン(5mL)中の1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(59a)(0.23g、0.25mmol)から化合物(59b)を調製した。これにより、ワークアップおよび分取HPLC[C18カラム、水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート塩酸塩(59b)(0.06g、収率29%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.33(s、1H、DO交換可能)、10.85〜10.70(m、1H、DO交換可能)、10.33(s、1H、DO交換可能)、8.55(m、4H、DO交換可能)、8.30〜8.16(m、1H)、8.10〜7.93(m、2H)、7.78(s、4H)、7.13〜6.95(m、2H)、6.88(q、J=5.3Hz、1H)、6.10(dd、J=16.9、5.6Hz、1H)、5.45(d、J=11.5Hz、1H)、4.26(t、J=5.9Hz、2H)、3.94〜3.79(m、4H)、3.29〜3.18(m、2H)、2.14〜1.99(m、1H)、1.74〜1.58(m、2H)、1.38〜1.24(m、9H)、0.95〜0.78(m、10H)、0.50〜0.37(m、2H)、0.28(d、J=4.6Hz、2H);MS(ES)785.6(M+1);(ES)819.6(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロポキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(60c)の調製
工程1:tert−ブチル3−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)プロパノエート(60a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、tert−ブチル3−ヒドロキシプロパノエート(2g、13.68mmol)およびトリエチルアミン(4.20mL、30.1mmol)を使用して、THF(50mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(2.84g、13.68mmol)から化合物(60a)を調製した。これにより、ワークアップ後、tert−ブチル3−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)プロパノエート(60a)(3.5g、収率82%)を透明な油状物として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.35〜8.28(m、2H)、7.59〜7.50(m、2H)、4.42(t、J=6.0Hz、2H)、2.70(t、J=6.0Hz、2H)、1.42(s、9H);MS(ES+)334.4(M+Na)。
工程2:tert−ブチル3−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)プロパノエート(60b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH(0.75g、18.64mmol)およびヘキシルtert−ブチル3−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)プロパノエート(60a)(3.32g、10.65mmol)を使用して、アセトン/水(20mL、4:1の比)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.85g、8.87mmol)から化合物(60b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/MeOH(9:1)で溶出)による精製後、tert−ブチル3−((((4−アミノフェニル)(イミノ))メチル)カルバモイル)オキシ)プロパノエート(60b)(1.65g、収率61%)を半固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.14(s、1H、DO交換可能)、8.65(s、1H、DO交換可能)、7.83〜7.68(m、2H)、6.62〜6.47(m、2H)、5.86(s、2H、DO交換可能)、4.15(t、J=6.2Hz、2H)、2.56(t、J=6.2Hz、2H)、1.41(s、9H);MS(ES−)306.5(M−1)
工程3:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロポキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル))−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(60c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(2mL)中のEDCI(0.27g、1.42mmol)およびtert−ブチル3−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)プロパノエート(60b)(0.35g、1.14mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(0.5g、1.42mmol)から化合物(60c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0〜60%のEtOAc/MeOH(9:1)で溶出]、次いで分取HPLC[C18カラム、水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロポキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(60c)(85mg、収率11%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.69(d、J=24.8Hz、1H、DO交換可能)、8.61(d、J=28.9Hz、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.06〜7.95(m、2H)、7.87〜7.66(m、4H)、7.10〜6.93(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.06(dd、J=17.8、1.4Hz、1H)、5.45(d、J=11.6Hz、1H)、4.79〜4.62(m、1H)、4.48〜4.30(m、2H)、3.89(s、3H)、3.29〜3.14(m、2H)、2.76〜2.62(m、2H)、1.41(s、9H)、1.28〜1.00(m、12H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.31〜0.21(m、2H);MS(ES+)816.7(M+1);838.79(M+Na);(ES−)850.9(M+Cl);分析、C424912.HCl.1.5HOについての計算値:C、57.37;H、6.08;N、7.96;実測値:C、57.35;H、6.13;N、7.96。
Figure 2019535688
(S)−4−アミノ−5−(((6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリノイル)オキシ)メトキシ)−5−オキソペンタン酸(61d)の調製
工程1:(S)−5−tert−ブチル1−(((6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリノイル)オキシ)メチル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(61a)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(2.05g、7.0mmol)および(S)−5−(tert−ブトキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ−5−オキソペンタン酸(1.84g、6.06mmol)を使用して、DMF(15mL)中のクロロメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37a)(2.0g、4.66mmol)から化合物(61a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、(S)−5−tert−ブチル1−(((6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリノイル)オキシ)メチル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(61a)(2.25g、収率69%)を無色のフォームとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.68(s、1H)、8.70〜8.56(m、1H)、8.36〜8.24(m、1H)、8.13(d、J=3.8Hz、1H)、8.07(d、J=8.0Hz、1H)、7.34(dd、J=7.9、3.5Hz、1H)、7.08〜6.92(m、2H)、6.00(dt、J=17.8、1.3Hz、1H)、5.86〜5.70(m、2H)、5.44(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、4.02〜3.94(m、1H)、3.90(s、3H)、3.31〜3.18(m、2H)、2.24(t、J=7.4Hz、2H)、1.91〜1.57(m、2H)、1.48〜1.00(m、19H)、0.51〜0.41(m、2H)、0.33〜0.24(m、2H)。
工程2:(S)−2−(2−(6−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(61b)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、(S)−5−tert−ブチル1−(((6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリノイル)オキシ)メチル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(61a)(2.2g、3.16mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、(S)−2−(2−(6−(3−(tert−ブトキシ))−3−オキソプロピル)−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(61b)(2.2g、収率98%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(s、1H)、8.56(s、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(s、1H)、7.96(d、J=8.0Hz、1H)、7.33(d、J=7.9Hz、1H)、6.97(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.87(s、1H)、5.91(d、J=17.9Hz、1H)、5.85〜5.68(m、2H)、5.39(d、J=11.2Hz、1H)、4.08〜3.92(m、1H)、3.85(s、3H)、3.31〜3.16(m、2H)、2.31〜2.18(m、2H)、1.93〜1.76(m、1H)、1.76〜1.60(m、1H)、1.45〜1.25(m、19H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.34〜0.21(m、2H)。
工程3:(S)−5−tert−ブチル1−(((6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリノイル)オキシ)メチル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(61c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(6mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.16g、0.81mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.18g、0.67mmol))を使用して、(S)−2−(2−(6−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(61b)(0.48g、0.67mmol)から化合物(61c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%MeOH:EtOAc(9:1)で溶出]による精製後、(S)−5−tert−ブチル1−(((6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリノイル)オキシ)メチル)2−((tert)(ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(61c)(0.31g、収率48.0%)をガム質の(gummy)固体として得た;MS(ES+)957.8(M+1)および 979.8(M+Na)。
工程4:(S)−4−アミノ−5−(((6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル))カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリノイル)オキシ)メトキシ)−5−オキソペンタン酸(61d)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(1.0mL、12.6mmol)を使用して、ジクロロメタン(2mL)中の((S)−5−tert−ブチル1−(((6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(ヘキシルオキシ)カルボニル))カルバムイミドイル)フェニル−カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリノイル)オキシ)メチル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンタンジオエート(61c)(0.3g、0.31mmol)から化合物(61d)を調製した。これにより、ワークアップおよび0〜100%の0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出する逆相カラムクロマトグラフィー(C18、26g)、続いて凍結乾燥後、(S)−4−アミノ−5−((((6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリノイル)オキシ)メトキシ)−5−オキソペンタン酸(61d))(0.048g、収率19%)を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.55〜12.12(m、2H)、10.77(s、1H)、8.81〜8.41(m、3H)、8.25(d、J=8.1Hz、1H)、8.10〜7.97(m、2H)、7.77(s、4H)、7.15〜6.92(m、2H)、6.15−6.08(m、1H)、5.96〜5.73(m、2H)、5.52−5.39(m、1H)、4.31〜4.16(m、2H)、4.13〜4.00(m、1H)、3.89(s、3H)、3.29〜3.16(m、2H)、2.61−2.20(m、2H)、2.03〜1.87(m、2H)、1.74〜1.56(m、2H)、1.46〜1.20(m、6H)、1.17〜1.00(m、1H)、0.91〜0.84(m、3H)、0.49〜0.39(m、2H)、0.31〜0.23(m、2H);MS(ES+)801.7(M+1)、MS(ES−)835.8(M+Cl)。
Figure 2019535688
(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(62d)の調製
工程1:(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(62a)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N、N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(1.1g、3.8mmol)およびBoc−Lイソロイシン(0.84g、3.64mmol)を使用して、DMF(10mL)中のクロロメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37a)(1.3g、3.03mmol)から化合物(62a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル))オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(62a)(0.67g、収率36%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(d、J=1.2Hz、1H)、8.57(t、J=5.8Hz、1H)、8.29(dt、J=8.0、2.4Hz、1H)、8.17〜8.11(m、1H)、8.07(d、J=8.1Hz、1H)、7.28(d、J=7.8Hz、1H)、7.09〜6.89(m、2H)、6.01(dt、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.84(dd、J=11.2、5.9Hz、1H)、5.75(dd、J=6.0、2.2Hz、1H)、5.45(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、3.91(s、3H)、3.89〜3.81(m、1H)、3.25(p、J=6.4Hz、2H)、1.86〜1.51(m、1H)、1.34(d、J=4.3Hz、9H)、1.33〜1.22(m、2H)、1.17〜1.02(m、1H)、0.80〜0.67(m、6H)、0.53〜0.41(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H);MS(ES+)646.6(M+Na)。
工程2:2−(2−((S)−6−((S)−sec−ブチル))−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(62b)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(62a)(0.64g、収率99%)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(2−((S)−6−((S)−sec−ブチル)−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(62b)(0.84g、収率129%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.56(s、1H、DO交換可能)、8.56〜8.43(m、1H)、8.27〜8.19(m、1H)、8.12(s、1H)、7.99〜7.93(m、1H)、7.27(d、J=7.8Hz、1H)、6.98(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.88(s、1H)、5.96〜5.81(m、2H)、5.74(d、J=6.0Hz、1H)、5.39(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、3.86(s、3H)、3.25(t、J=6.3Hz、2H)、1.76〜1.54(m、1H)、1.41〜1.31(m、9H)、1.32〜1.20(m、2H)、1.19〜1.04(m、1H)、0.74(q、J=7.3、6.6Hz、6H)、0.53〜0.43(m、2H)、0.34〜0.23(m、2H);MS(ES+)662.6(M+Na)、638.6(M−1)。
工程3:(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(62c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(1.5当量)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.17g、0.63mmol)を使用して、2−(2−((S)−6−((S)−sec−ブチル)−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(62b)(0.32g、0.5mmol)から化合物(62c)を調製した。これにより、ワークアップ後、(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(62c)(0.39g、収率86%)を得て、これをさらに精製せずに次の工程で使用した;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.55(s、1H)、9.41〜8.75(m、2H、DO交換可能)、8.42(s、1H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.11〜7.99(m、1H)、8.00〜7.87(m、3H)、7.74〜7.59(m、2H)、7.38〜7.22(m、1H)、7.15〜6.89(m、2H)、6.05(d、J=17.8Hz、1H)、5.92〜5.57(m、2H)、5.44(d、J=11.6Hz、1H)、3.87(d、J=12.4Hz、4H)、3.28〜3.18(m、2H)、1.58(d、J=7.3Hz、2H)、1.31(d、J=12.2Hz、20H)、0.92〜0.82(m、3H)、0.81〜0.62(m、6H)、0.51〜0.38(m、2H)、0.32〜0.19(m、3H);MS(ES+)886.60(M+1)、908.53(M+Na)。
工程4:(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(62d)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.65mL、8.47mmol)を使用して、ジクロロメタン(20mL)中の(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(62c)(0.38g、0.42mmol)から化合物(62d)を調製した。これにより、ワークアップおよび0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、26g)による精製、続いて凍結乾燥後、(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(62d)(0.13g、収率37%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.75(s、1H、DO交換可能)、10.46〜10.14(m、2H、DO交換可能)、8.66〜8.33(m、4H、3H DO交換可能)、8.25(d、J=8.1Hz、1H)、8.04(d、J=8.2Hz、1H)、7.99(s、1H)、7.76(d、J=1.7Hz、4H)、7.11〜6.96(m、2H)、6.06(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、6.02〜5.87(m、1H)、5.80(s、1H)、5.46(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、4.24(t、J=6.5Hz、2H)、4.00(s、1H)、3.89(s、3H)、3.31〜3.17(m、2H)、1.86〜1.74(m、1H)、1.74〜1.57(m、2H)、1.47〜1.10(m、8H)、1.15〜0.99(m、1H)、0.93〜0.71(m、9H)、0.51〜0.41(m、2H)、0.31〜0.21(m、2H);MS(ES+)785.7(M+1)、807.7(M+Na);C4252(CFCOOH)(HO)2.25についての計算値:C;52.20;H、5.57;N、7.98;実測値:C、52.17;H、5.26;N、7.81。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(イソプロポキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル))ピコリネート(63c)の調製
工程1:イソプロピル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(63b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH(1.95g、48.6mmol)およびイソプロピル(4−ニトロフェニル)カーボネート(63a)(7.3g、32.4mmol、PCT国際出願第2008/044562号においてNishikawa、Hiroshiにより報告された手順に従って調製)を使用して、アセトン/水(60mL、11:1の比)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(4.82g、23.15mmol)から化合物(63b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出)による精製後、((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(63b)(2.73g、12.34mmol、収率53.3%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.17(s、1H、DO交換可能)、8.60(s、1H、DO交換可能)、7.80〜7.64(m、2H)、6.63〜6.47(m、2H)、5.84(s、2H、DO交換可能)、4.87〜4.68(m、1H)、1.20(d、J=6.2Hz、6H);MS(ES+)222.4(M+1);(ES−)220.4(M−1)。
工程2:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(イソプロポキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−)4−ビニルフェニル)ピコリネート(63c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(8mL)およびピリジン(4mL)中のEDCI(0.27g、1.42mmol)およびイソプロピル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(63b)(0.25g、1.14mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(0.5g、0.95mmol)から化合物(63c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]、次いで分取HPLC[水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出)による精製、続いて凍結乾燥後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(イソプロポキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル))カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(63c)(52mg、収率8%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.32(s、1H、DO交換可能)、10.72(d、J=24.4Hz、1H、DO交換可能)、8.61(d、J=30.3Hz、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.01(d、J=7.4Hz、2H)、7.77(s、4H)、7.09〜6.93(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.06(d、J=18.1Hz、1H)、5.45(d、J=11.6Hz、1H)、5.10〜4.94(m、1H)、4.78〜4.63(m、1H)、3.89(s、3H)、3.28〜3.14(m、2H)、1.32(d、J=6.3Hz、6H)、1.26〜1.02(m、11H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.32〜0.20(m、2H);MS(ES+)730.7(M+1);(ES−)764.7(M+Cl);分析、C384310.HCl.4.5HOについての計算値:C、53.87;H、6.30;Cl、4.18;N、8.27;実測値:C、53.75;H、5.68;Cl、3.93;N、8.17。
Figure 2019535688
(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ))カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(64b)の調製
工程1:(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(64a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.23g、1.2mmol)および1−((((4−アミノフェニル(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチルイソブチレート(48a)(0.26g、0.88mmol)を使用して、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(10c)(0.5g、0.8mmol)から化合物(64a)を調製した。これにより、ワークアップ後、(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(64a)(0.51g、収率71%)を白色固体として得た;1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ10.57(s、1H)、9.38〜9.04(m、2H)、8.44(s、1H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.03(d、J=8.0Hz、1H)、7.95(d、J=9.1Hz、3H)、7.68(d、J=8.8Hz、2H)、7.25(d、J=7.9Hz、1H)、7.10〜6.97(m、2H)、6.77(q、J=5.3Hz、1H)、6.11〜5.99(m、1H)、5.82〜5.62(m、2H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、3.86〜3.75(m、1H)、3.27〜3.17(m、2H)、2.54(s、1H)、1.99〜1.81(m、1H)、1.43(d、J=5.4Hz、3H)、1.33(s、9H)、1.17〜0.96(m、7H)、0.79(d、J=6.8Hz、6H)、0.51〜0.41(m、2H)、0.33〜0.20(m、2H);MS(ES+)901.7(M+1)、923.8(M+Na)。
工程2:(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(64b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.86mL、11.10mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(64a)(0.5g、0.56mmol)から化合物(64b)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[シリカゲル26g、溶離液として水中0.1%HCl中の0〜50%アセトニトリル]による精製、続いて凍結乾燥後、(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ))メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(64b)(125mg、収率27%)を淡ピンク色の粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.76(s、1H、DO交換可能)、8.70〜8.38(m、4H、3H、DO交換可能)、8.25(d、J=8.1Hz、1H)、8.10〜7.96(m、2H)、7.90〜7.78(m、2H)、7.78〜7.67(m、2H)、7.11〜6.94(m、2H)、6.89〜6.75(m、1H)、6.09(dd、J=17.7、1.6Hz、1H)、6.02〜5.71(m、3H)、5.45(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.29〜3.15(m、2H)、2.48〜2.39(m、1H)、2.17〜2.00(m、1H)、1.50(d、J=5.4Hz、3H)、1.09(dd、J=7.0、3.3Hz、6H)、1.09〜0.98(m、1H)、0.87(d、J=6.9Hz、6H)、0.51〜0.38(m、2H)、0.33〜0.20(m、2H);MS(ES+)801.7(M+1)、(ES−)835.8(M+Cl);分析、C414811.1.5HCl.0.5CFCOH.2HOについての計算値:C、53.18;H、5.74;Cl、5.61;N、8.86;実測値:C、52.86;H、5.86;Cl、5.82;N、9.07。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((1,3−ジオキサン−5−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(65c)の調製
工程1:1,3−ジオキサン−5−イル(4−ニトロフェニル)カーボネート(65a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、1,3−ジオキサン−5−オール(2.5mL、29.2mmol)およびトリエチルアミン(8.95mL、64.2mmol)を使用して、THF(50mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(5.76g、27.7mmol)から化合物(65a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、80g)ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出]による精製後、1,3−ジオキサン−5−イル(4−ニトロフェニル)カーボネート(65a)(3.06g、収率39%)を白色固体として得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用することができる;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.39〜8.27(m、2H)、7.66〜7.55(m、2H)、4.93(d、J=6.1Hz、1H)、4.77(d、J=6.2Hz、1H)、4.68(p、J=2.4Hz、1H)、4.04(d、J=2.4Hz、4H)。
工程2:1,3−ジオキサン−5−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(65b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、1N NaOH水溶液(27.9mL、27.9mmol)および1,3−ジオキサン−5−イル(4−ニトロフェニル)カーボネート(65a)(3g、11.14mmol)を使用して、アセトン(50mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(2.32g、11.14mmol)から化合物(65b)を調製した。これにより、ワークアップ後、1,3−ジオキサン−5−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(65b)(0.62g、収率21%)を黄色の固体として得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用することができる;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.14(s、1H)、8.73(s、1H)、7.93〜7.65(m、2H)、6.67〜6.39(m、2H)、5.89(s、2H)、4.79(d、J=2.0Hz、2H)、4.64〜4.41(m、1H)、4.06〜3.98(m、2H)、3.79(dd、J=11.8、4.5Hz、2H)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1,3−ジオキサン−5−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(65c)
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.28g、1.47mmol)および1,3−ジオキサン−5−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(65b)(0.33g、1.22mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.5g、0.98mmol)を化合物(65c)から調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、のヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((1,3−ジオキサン−5−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(65c)(125mg、収率17%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.49(d、J=23.3Hz、1H、DO交換可能)、9.07(s、2H、DO交換可能)、8.55(d、J=27.9Hz、1H)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.06〜7.85(m、4H)、7.66(m、2H)、7.09〜6.91(m、2H)、6.71(m、1H)、6.03(d、J=17.5Hz、1H)、5.41(d、J=11.4Hz、1H)、4.77(q、J=6.2Hz、2H)、4.51(m、1H)、3.99(dd、J=11.8、2.8Hz、2H)、3.86(s、3H)、3.79(dd、J=11.7、4.2Hz、2H)、3.26〜3.16(m、2H)、2.45〜2.26(m、1H)、1.14(d、J=5.3Hz、3H)、1.12〜1.00(m、1H)、0.94(d、J=7.9Hz、6H)、0.50〜0.37(m、2H)、0.30〜0.17(m、2H);MS(ES+)758.6(M+1)、780.7(M+Na)、(ES−)756.8(M−1);分析、C394311.HOについての計算値:C、60.38;H、5.85;N、9.03。実測値:C60.46;H、5.84;N、9.09。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−( ((1,3−ジメトキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(66c)の調製
工程1:1,3−ジメトキシプロパン−2−イル(4−ニトロフェニル)カーボネート(66a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、1,3−ジメトキシプロパン−2−オール(3.03mL、25.2mmol)およびトリエチルアミン(7.73mL、55.4mmol)を使用して、THF(50mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(4.97g、23.93mmol)から化合物(66a)を調製した。これにより、ワークアップ後、1,3−ジメトキシプロパン−2−イル(4−ニトロフェニル)カーボネート(66a)(5.05g、収率70%)を黄色のシロップとして得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用することができる;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.40〜8.26(m、2H)、7.57(d、J=9.2Hz、2H)、5.03(p、J=5.0Hz、1H)、3.59(s、2H)、3.57(s、2H)、3.30(s、6H)。
工程2:1,3−ジメトキシプロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(66b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH溶液(1.75g、43.8mmol)およびアセトン(25mL)中の1,3−ジメトキシプロパン−2−イル(4−ニトロフェニル)カーボネート(66a)(5g、17.53mmol)の溶液を使用して、アセトン(100mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(3.65g、17.53mmol)から化合物(65b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、0〜100%の酢酸エチルおよびヘキサンで溶出)による精製後、1,3−ジメトキシプロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(66b))(0.5g、収率10%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.13(s、1H,DO交換可能)、8.67(s、1H、DO交換可能)、7.88〜7.65(m、2H)、6.66〜6.46(m、2H)、5.87(s、2H、DO交換可能)、4.94(p、J=5.2Hz、1H)、3.46(dd、J=5.1、1.4Hz、4H)、3.26(s、6H)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(((1,3−ジメトキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(66c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.28g、1.47mmol)および1,3−ジメトキシプロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(66b)(0.34g、1.22mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.5g、0.98mmol)から化合物(66c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル))−3−(2−((4−(N−(((1,3−ジメトキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(66c)(160mg、収率21%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.51(d、J=24.1Hz、1H、DO交換可能)、9.14(s、1H、DO交換可能)、8.98(s、1H、DO交換可能)、8.57(d、J=28.0Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.06〜7.85(m、4H)、7.70(m、2H)、7.11〜6.94(m、2H)、6.74(m、1H)、6.06(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.44(dd、J=11.3、1.5Hz、1H)、4.96(p、J=5.2Hz、1H)、3.95〜3.78(m、3H)、3.50〜3.43(m、4H)、3.35(s、6H)、3.28〜3.15(m、2H)、2.47〜2.28(m、1H)、1.17(d、J=5.2Hz、3H)、1.15〜1.04(m、1H)、1.05〜0.91(m、6H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.31〜0.23(m、2H);MS(ES+)774.7(M+1)、796.7(M+Na)、(ES−)772.8(M−1);分析、C404711(HO)0.75についての計算値:C、61.02;H、6.21;N、8.89。実測値:C、61.00;H、6.20;N、8.80。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1,3−ジメトキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(67a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.27g、1.42mmol)および1,3−ジメトキシプロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(66b)(0.33g、1.19mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(0.5g、0.95mmol)から化合物(67a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル))−3−(2−((4−(N−((1,3−ジメトキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(67a)(115mg、0.146mmol、収率15.33%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.53(d、J=26.8Hz、1H)、9.28〜9.05(m、1H、DO交換可能)、9.05〜8.85(m、1H、DO交換可能)、8.61(d、J=25.2Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.08〜7.84(m、4H)、7.77〜7.60(m、2H)、7.17〜6.91(m、2H)、6.70〜6.53(m、1H)、6.06(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.3Hz、1H)、4.96(t、J=5.2Hz、1H)、4.78〜4.61(m、1H)、3.89(s、3H)、3.51〜3.41(m、4H)、3.32〜3.20(m、8H)、1.24〜1.04(m、10H)、0.52〜0.36(m、2H)、0.33〜0.17(m、2H);MS(ES+)790.8(M+1)、812.7(M+Na)。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1,3−ジオキサン−5−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(68a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.27g、1.42mmol)および1,3−ジオキサン−5−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(65b)(0.32g、1.19mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(0.5g、0.95mmol)から化合物(68a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜100%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((1,3−ジオキサン−5−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(68a)(110mg、収率15%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.54(d、J=26.2Hz、1H)、9.31〜8.88(m、2H、DO交換可能)、8.69〜8.47(m、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.08〜7.86(m、4H)、7.76〜7.57(m、2H)、7.11〜6.95(m、2H)、6.69〜6.57(m、1H)、6.14〜5.96(m、1H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、4.79(q、J=6.1Hz、2H)、4.76〜4.64(m、1H)、4.60〜4.48(m、1H)、4.02(dd、J=12.1、2.9Hz、2H)、3.89(s、3H)、3.82(dd、J=11.8、4.3Hz、2H)、3.28〜3.18(m、2H)、1.28〜1.02(m、10H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.33〜0.22(m、2H);MS(ES+)774.3(M+1)、796.6(M+Na);分析、C394312.HOについての計算値:C、59.16;H、5.73;N、8.84;実測値:C、59.42;H、5.50;N、8.73。
Figure 2019535688
(S)−((2−アミノ−3−フェニルプロパノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(69d)の調製
工程1:(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−)4−ビニルフェニル)ピコリネート(69a)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(1.07g、3.64mmol)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロピオン酸(0.93g、3.5mmol)を使用して、DMF(10mL)中のクロロメチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(37a)(1.25g、2.91mmol)から化合物(69a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(69a)(1.09g、収率57%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.68(s、1H)、8.67(t、J=6.1Hz、1H)、8.29(dd、J=7.9、1.5Hz、1H)、8.16〜8.02(m、2H)、7.36(d、J=8.0Hz、1H)、7.22(t、J=3.5Hz、4H)、7.08〜6.83(m、2H)、6.01〜5.89(m、1H)、5.85(t、J=6.3Hz、1H)、5.77(dd、J=6.0、1.5Hz、1H)、5.45〜5.36(m、1H)、4.20〜4.08(m、1H)、3.88(d、J=2.4Hz、3H)、3.25(q、J=6.4、4.9Hz、2H)、2.96〜2.68(m、2H)、1.27(d、J=2.1Hz、9H)、1.23〜1.10(m、1H)、1.15〜1.01(m、1H)、0.49〜0.41(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)680.6(M+Na)。
工程2:(S)−2−(2−(6−ベンジル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(69b)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(69a)(1.07g、1.62mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、(S)−2−(2−(6−ベンジル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(69b)(1.35g、収率124%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.59(s、1H、DO交換可能)、8.61(t、J=6.1Hz、1H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.09(s、1H)、7.96(d、J=8.1Hz、1H)、7.35(d、J=8.0Hz、1H)、7.22(d、J=1.9Hz、3H)、6.96(dd、J=11.1、4.9Hz、2H)、6.88(s、1H)、5.92〜5.68(m、4H)、5.36(d、J=9.9Hz、1H)、4.15(s、1H)、3.82(s、3H)、3.29〜3.17(m、2H)、2.89(s、1H)、2.85〜2.69(m、1H)、1.27(s、10H)、0.48〜0.40(m、2H)、0.27(dd、J=5.0、1.6Hz、2H);MS(ES+)696.6(M+Na)、(ES−)672.6(M−1)。
工程3:(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(69c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(4mL)およびピリジン(4mL)中のEDCI(1.5当量)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.22g、0.85mmol)を使用して、((S)−2−(2−(6−ベンジル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル))−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(69b)(0.46mg、0.68mmol)から化合物(69c)を調製した。これにより、ワークアップ後、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(69c)(0.52g、収率84%)を得て、これをさらに精製せずに使用した;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.53(s、1H、DO交換可能)、9.30〜8.75(m、2H、DO交換可能)、8.56(t、J=6.0Hz、1H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.02(d、J=8.1Hz、1H)、7.96〜7.87(m、3H)、7.66(d、J=8.7Hz、2H)、7.35(d、J=8.1Hz、1H)、7.17(d、J=5.0Hz、3H)、7.04〜6.96(m、1H)、6.00(d、J=17.9Hz、1H)、5.77(s、3H)、5.41(d、J=11.7Hz、1H)、4.11(s、1H)、3.86(s、3H)、3.21(s、3H)、2.99〜2.62(m、2H)、1.69〜1.50(m、2H)、1.35〜1.25(m、14H)、1.25〜1.17(m、1H)、1.17〜0.98(m、4H)、0.91〜0.83(m、3H)、0.47〜0.39(m、2H)、0.29〜0.20(m、2H);MS(ES+)942.52(M+Na)。
工程4:(S)−((2−アミノ−3−フェニルプロパノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(ヘキシルオキシ)カルボニル)))カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(69d)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.86mL、11.21mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(69c)(0.51g、0.56mmol)から化合物(69d)を調製した。これにより、ワークアップおよび0.1%のHClおよびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、26g)による精製、続いて凍結乾燥後、(S)−((2−アミノ−3−フェニルプロパノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート塩酸塩(69d)(0.025g、収率5%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.77(s、1H、DO交換可能)、8.84〜8.47(m、4H、3H DO交換可能)、8.27(d、J=8.0Hz、1H)、8.04(d、J=8.0Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.76(s、4H)、7.34〜7.12(m、5H)、7.01(d、J=5.1Hz、1H)、6.04(d、J=17.9Hz、1H)、5.89(d、J=6.0Hz、1H)、5.85〜5.72(m、2H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、4.36〜4.13(m、4H)、3.86(s、3H)、3.29〜3.18(m、2H)、3.10〜2.94(m、1H)、1.67(t、J=7.3Hz、2H)、1.44〜1.21(m、6H)、1.14〜0.97(m、1H)、0.93〜0.76(m、3H)、0.51〜0.33(m、2H)、0.29〜0.19(m、2H);MS(ES+)819.7(M+1)、841.8(M+Na)。
Figure 2019535688
1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(70d)の調製
工程1:1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(70b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(1.83g、6.25mmol)および1−クロロエチルシクロヘキシルカーボネート(70a)(1.55g、7.50mmol)を使用して、DMF(30mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(1.9g、5.0mmol)から化合物(70b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(70b)(2.41g、収率88%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(d、J=4.0Hz、1H)、8.76〜8.64(m、1H)、8.27(dd、J=8.0、2.4Hz、1H)、8.14(d、J=2.2Hz、1H)、8.08(dd、J=8.0、0.7Hz、1H)、7.11〜6.90(m、2H)、6.68〜6.54(m、1H)、6.01(dt、J=17.8、1.2Hz、1H)、5.44(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、4.55〜4.38(m、1H)、3.91(d、J=1.5Hz、3H)、3.30〜3.17(m、2H)、1.87〜1.72(m、2H)、1.69〜1.55(m、2H)、1.51〜1.03(m、10H)、0.53〜0.38(m、2H)、0.35〜0.20(m、2H);MS(ES+):551.5(M+1)、573.3(M+Na)。
工程2:2−(2−((1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(70c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(70b)(2.31g、4.19mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(2−((1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル))−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(70c)(2.21g、収率93%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.62(s、1H、DO交換可能)、8.75〜8.54(m、1H)、8.22(d、J=8.1Hz、1H)、8.12(s、1H)、7.96(d、J=8.0Hz、1H)、6.98(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.92〜6.83(m、1H)、6.71〜6.53(m、1H)、5.91(dd、J=17.8、1.4Hz、1H)、5.39(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、4.48(s、1H)、3.86(s、3H)、3.30〜3.17(m、2H)、1.89〜0.87(m、14H)、0.56〜0.39(m、2H)、0.34〜0.21(m、2H);MS(ES+):567.5(M+1)、589.5(M+Na);MS(ES−):565.6(M−1)。
工程3:1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(70d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.24g、1.24mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.33g、1.24mmol)を使用して、2−(2−((1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル))−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(70c)(0.47g、0.83mmol)から化合物(70d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(2つの別のカラム:シリカゲル、40g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出)による精製後、1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(70d)(0.32g、収率48%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.56および10.48(2s、1H、DO交換可能)、9.36〜8.73(m、2H、DO交換可能)、8.64および8.57(2s、1H)、8.22(d、J=8.1Hz、1H)、8.05〜7.97(m、2H)、7.96〜7.85(m、2H)、7.75〜7.60(m、2H)、7.14〜6.89(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.06(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.44(d、J=11.3Hz、1H)、4.57〜4.36(m、1H)、3.99(t、J=6.7Hz、2H)、3.89(s、3H)、3.27〜3.19(m、2H)、1.90〜1.01(m、23H)、0.91〜0.83(m、2H)、0.54〜0.38(m、2H)、0.33〜0.19(m、2H);MS(ES+):812.78(M+1);MS(ES−):810.89(M−1);分析、C445310・0.5HOについての計算値:C、64.37;H、6.63;N、8.53;実測値:C、64.24;H、6.68;N、8.31。
Figure 2019535688
3−((((4−(2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニルベンズアミド)フェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)プロパン酸(71a)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.113mL、1.47mmol)を使用して、ジクロロメタン(20mL)中の1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロポキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル))−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(60c)(60mg、0.074mmol)から化合物(71a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラム分取HPLC[C18カラム、水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CH CNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、3−((((4−(2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニルベンズアミド)フェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)プロパン酸(71a)(29mg、収率52%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.54(brs、1H、DO交換可能)、11.23(brs、1H、DO交換可能)、10.77(d、J=19.8Hz、1H)、10.34(brs、1H、DO交換可能)、8.61(d、J=29.5Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.06〜7.95(m、2H)、7.87〜7.68(m、4H)、7.11〜6.93(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.07(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、4.78〜4.63(m、1H)、4.44(t、J=5.9Hz、2H)、3.89(s、3H)、3.26〜3.18(m、2H)、2.72(t、J=6.0Hz、2H)、1.26〜1.00(m、11H)、0.51〜0.37(m、2H)、0.33〜0.20(m、2H);MS(ES+)760.6(M+1);782.6(M+Na);MS(ES−):794.7(M+Cl);分析、C384112.HCl.3HOについての計算値:C、53.68;H、5.69;N、8.24;実測値:C、53.63;H、5.60;N、8.25。
Figure 2019535688
((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(72a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.27g、1.41mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.29g、1.10mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(14c)(0.47g、0.94mmol)から化合物(72a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル24g)、ヘキサン中の酢酸エチルおよびメタノールの9:1混合物(0〜100%)で溶出]、続いて凍結乾燥後、((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(72a)(0.23g、収率33%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.52(s、1H)、9.34〜8.73(m、2H、DO交換可能)、8.57(t、J=6.1Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.06〜7.82(m、4H)、7.67(d、J=8.5Hz、2H)、7.14〜6.94(m、2H)、6.05(d、J=17.8Hz、1H)、5.73(s、2H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.99(t、J=6.6Hz、2H)、3.88(s、3H)、3.27〜3.17(m、2H)、2.46〜2.33(m、1H)、1.67〜1.50(m、2H)、1.40〜1.20(m、6H)、1.15〜1.03(m、1H)、0.99(d、J=7.0Hz、6H)、0.91〜0.80(m、3H)、0.44(dt、J=8.0、2.9Hz、2H)、0.27(d、J=4.9Hz、2H);MS(ES+)742.8(M+1)、764.8(M+Na);分析、C4047(HO)0.5についての計算値:C、63.99;H、6.44;N、9.33;実測値:C、63.99;H、6.41;N、9.35。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((((2S,4R)−4−ヒドロキシ−6−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(73d)の調製
工程1:tert−ブチル2−((4R,6S)−2,2−ジメチル−6−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−1,3−ジオキサン−4−イル))アセテート(73a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、tert−ブチル2−((4R,6S)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)アセテート(0.55g、2.11mmol)およびトリエチルアミン(0.65mL、4.65mmol)を使用して、THF(20mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(0.43g、2.11mmol)から化合物(73a)を調製した。これにより、ワークアップ後、tert−ブチル2−((4R,6S)−2,2−ジメチル−6−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−1,3−ジオキサン−4−イル)アセテート(73a)(0.82g、収率91%)を濃密な濃橙色のシロップとして得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用することができる。
工程2:tert−ブチル2−((4R,6S)−6−(((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)アセテート(73b)の調製
スキーム23の工程4で報告されている手順に従い、1N NaOH水溶液(3.18mL、3.18mmol)およびtert−ブチル2−((4R,6S)−2,2−ジメチル−6−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)−1,3−ジオキサン−4−イル)アセテート(73a)(0.8g、1.88mmol)を使用して、アセトン(10mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.3g、1.45mmol)から化合物(73b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、0〜100%の酢酸エチルおよびヘキサンで溶出)による精製後、tert−ブチル2−((4R,6S)−6−(((((4−アミノフェニル))(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)アセテート(73b)(0.4g、収率66%)を無色のフォームとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.12(s、1H)、8.67(s、1H)、7.80〜7.70(m、2H)、6.60〜6.50(m、2H)、5.87(s、2H)、4.32〜4.11(m、2H)、3.92(d、J=5.0Hz、2H)、2.41(dd、J=15.1、4.8Hz、1H)、2.24(dd、J=15.1、8.1Hz、1H)、1.61〜1.11(m、17H);MS(ES+)422.5(M+1)、444.5(M+Na)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((((4S,6R)−6−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(73c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(1mL)中のEDCI(0.14g、0.71mmol)およびtert−ブチル2−((4R,6S)−6−(((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)アセテート(73b)(0.25g、0.59mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.3g、0.59mmol)から化合物(73c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((((4S,6R)−6−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル))カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(73c)(0.315g、収率59%)をフォームとして得た。
工程4:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((((2S,4R)−4−ヒドロキシ−6−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(73d)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.66mL、8.53mmol)を使用して、ジクロロメタン(2mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((((4S,6R)−6−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(73c)(0.26g、0.28mmol)から化合物(73d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラム分取HPLC[C18カラム、26g、水中(0.1%HClを含有する)の0%〜100%CHCNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((((2S,4R)−4−ヒドロキシ−6−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(73d)(47mg、20%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.81〜10.56(m、1H)、8.69〜8.46(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.00(s、2H)、7.78(s、4H)、7.11〜6.97(m、2H)、6.80〜6.67(m、1H)、6.05(d、J=17.8Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、5.41〜5.25(m、1H)、4.97〜4.81(m、1H)、4.51〜4.28(m、1H)、4.25〜4.16(m、1H)、3.89(s、3H)、3.29〜3.17(m、2H)、2.74〜2.54(m、1H)、1.90〜1.79(m、2H)、1.66〜1.54(m、1H)、1.17(d、J=5.4Hz、3H)、1.15〜0.98(m、1H)、1.04〜0.91(m、8H)、0.51〜0.38(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H);MS(ES+)800.7(M+1)、822.7(M+Na)、MS(ES−)834.8(M+Cl)。
Figure 2019535688
(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−(((((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メトキシル))メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(74e)の調製
工程1:(S)−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(74b)の調製
スキーム33の工程1で報告した手順に従い、クロロメチル4−ニトロフェニルカーボネート(74a)(6g、25.9mmol)、Boc−L−バリン(11.26g、51.8mmol)、および酸化銀(6.00g、25.9mmol)から化合物(74b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜40%EtOAcで溶出]による精製後、(S)−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ))−3−メチルブタノエート(74b)(2.2g、収率21%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.41〜8.31(m、2H)、7.61〜7.51(m、2H)、7.39(d、J=7.7Hz、1H)、5.93(d、J=6.2Hz、1H)、5.85(d、J=6.1Hz、1H)、3.93(dd、J=7.7、6.4Hz、1H)、2.11〜2.02(m、1H)、1.38(s、9H)、0.91(dd、J=6.9、1.8Hz、6H)。
工程2:(S)−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(74c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、アセトン/水(26mL、12:1)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.24g、5.95mmol)、NaOH(0.49g、12.20mmol)および(S)−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(74b)(2.7g、6.55mmol)から化合物(74c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の0〜70%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、(S)−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(74c)(1.01g、収率42%)を黄色の固体として得た。MS(ES+):409.5(M+1);MS(ES−)407.6(M−1)。
工程3:((((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((S)−6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(74d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(2mL)中のEDCI(0.28g、1.44mmol)および(S)−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(74c)(0.47g、1.15mmol)を使用して、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(10c)(0.6g、0.96mmol)から化合物(74d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]、次いで分取HPLC[水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出)による精製、続いて凍結乾燥後、(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((S)−6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(74d)(0.22mg、収率23%)を白色固体として得た。MS(ES+)1016.8(M+1)。
工程4:(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−(((((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(74e)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.67mL、8.66mmol)を使用して、ジクロロメタン(20mL)中の(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((S)−6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(74d)(0.22g、0.22mmol)から化合物(74e)を調製した。これにより、ワークアップおよび分取HPLC[C18カラム、水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%ACNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−(((((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル))−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(74e)(75mg、収率43%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.83(s、1H、DO交換可能)、10.21〜9.47(m、1H、DO交換可能)、8.79〜8.55(m、6H、DO交換可能)、8.53〜8.42(m、1H)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜8.01(m、2H)、7.88(d、J=8.7Hz、2H)、7.79(d、J=8.7Hz、2H)、7.10〜6.97(m、2H)、6.11(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、6.02〜5.68(m、4H)、5.50〜5.31(m、1H)、4.05〜3.93(m、1H)、3.94〜3.81(m、4H)、3.30〜3.15(m、2H)、2.22(dt、J=12.1、6.4Hz、1H)、2.16〜1.96(m、2H)、1.16〜1.01(m、1H)、0.98(dd、J=9.5、6.9Hz、6H)、0.87(dd、J=6.9、2.0Hz、6H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.32〜0.23(m、2H);MS(ES+)816.7(M+1);838.7(M+Na);分析、C414911.2.75HCl.3.75HO.0.25TFAについての計算値:C、49.24;H、5.92;Cl、9.63;N、9.74;実測値:C、49.29;H、5.99;Cl、9.93;N、9.76。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(75c)の調製
工程1:2−モルホリノエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(75b)の調製
スキーム23の工程4に記載の手順に従い、水(10mL)中のNaOH(0.63g、15.86mmol)の溶液および2−モルホリノエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(75a)(0.8g、1.88mmol、PCT国際出願第2004/002985号においてYoon,Suk Kyoonらにより報告された手順に従って調製)を使用して、アセトン(30mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.5g、7.21mmol)から化合物(75b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、12g、0〜100%の酢酸エチルおよびヘキサンで溶出)による精製後、2−モルホリノエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(75b)(0.7g、2.395mmol、収率33.2%)を淡橙色の固体として得た。1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ9.09(s、1H)、8.61(s、1H)、7.79〜7.69(m、2H)、6.60〜6.51(m、2H)、5.85(s、2H)、4.09(t、J=5.9Hz、2H)、3.61〜3.52(m、4H)、2.54(t、J=6.0Hz、2H)、2.46〜2.35(m、4H);MS(ES+)585.6(2M+1)、MS(ES−)291.4(M−1)、327.5(M+Cl)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(75c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(1mL)中のEDCI(0.09g、0.47mmol)および2−モルホリノエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(75b)(0.12g、0.39mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.2g、0.39mmol)から化合物(75c)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[C18、26g、溶離液として水中(0.1%HClを含有する)の0〜60%アセトニトリル]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(75c)(0.08g、0.102mmol、収率26.0%)を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.87〜10.61(m、1H)、8.69〜8.45(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.08−7.94(m、2H)、7.88−7.70(m、4H)、7.11〜6.96(m、2H)、6.80〜6.68(m、1H)、6.06(d、J=17.8Hz、1H)、5.49〜5.39(m、1H)、4.72〜4.55(m、2H)、4.07〜3.58(m、9H)、3.59〜3.35(m、2H)、3.30〜3.16(m、4H)、2.49〜2.35(m、1H)、1.25〜0.89(m、10H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.31〜0.23(m、2H);MS(ES+)785.8(M+1)、MS(ES−)819.8(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネート(76c)の調製
工程1:シクロヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(76b)の調製
スキーム23の工程4に記載の手順に従い、NaOH(0.79g、19.79mmol)およびシクロヘキシル(4−ニトロフェニル)カーボネート(76a)(3.0g、11.31mmol、PCT国際出願第2010/024586号においてYoo,Moohiらにより報告された手順に従って調製)を使用して、アセトン/水(40mL、4:1)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.96g、9.42mmol)から化合物(76b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、0〜100%の酢酸エチルおよびヘキサンで溶出)による精製後、シクロヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(76b)(1.59g、6.08mmol、収率65%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.14(bs、1H、DO交換可能)、8.59(bs、1H、DO交換可能)、7.85〜7.58(m、2H)、6.63〜6.41(m、2H)、5.84(s、2H、DO交換可能)、4.66〜4.39(m、1H)、1.94〜1.78(m、2H)、1.76〜1.62(m、2H)、1.58〜1.46(m、1H)、1.42〜1.15(m、5H);MS(ES+):262.4(M+1)、284.4(M+Na);MS(ES−):296.6(M+Cl)。
工程2:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(76c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.55g、2.87mmol)およびシクロヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(76b)(0.5g、1.91mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(1.01g、1.91mmol)から化合物(76c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出)による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(76c)(0.28g、収率19%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.56および10.47(2bs、1H)、9.13および8.94(2bs、2H、DO交換可能)、8.64および8.55(2bs、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.83(m、4H)、7.70〜7.61(m、2H)、7.16〜6.88(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.06(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、4.79〜4.63(m、1H)、4.61〜4.45(m、1H)、3.89(s、3H)、3.30〜3.07(m、2H)、1.96〜1.80(m、2H)、1.75〜1.62(m、2H)、1.60〜1.46(m、1H)、1.45〜0.98(m、15H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.34〜0.21(m、2H);MS(ES+):770.7(M+1)、792.8(M+Na);分析、C414710・0.5HOについての計算値:C、63.23;H、6.21;N、8.99;実測値:C、63.13;H、6.20;N、8.79。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−( ((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(77c)の調製
工程1:(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(77b)の調製
スキーム23の工程4に記載の手順に従い、NaOH(1.13g、28.3mmol)および(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(77a)(4.00g、13.46mmol、PCT国際出願第2013/016668号においてGuenther,Svenらにより報告された手順に従って調製)を使用して、アセトン/水(40mL、4:1)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(2.80g、13.46mmol)から化合物(77b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、0〜100%の酢酸エチルおよびヘキサンで溶出する)による精製後、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(77b)(2.78g、収率71%)を黄色のワックスとして得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.12(bs、1H、DO交換可能)、8.68(bs、1H、DO交換可能)、7.86〜7.62(m、2H)、6.67〜6.40(m、2H)、5.88(bs、2H、DO交換可能)、4.35〜4.19(m、1H)、4.14〜3.90(m、3H)、3.67(dd、J=8.4、6.2Hz、1H)、1.37〜1.31(m、3H)、1.30〜1.25(m、3H);MS(ES+):294.3(M+1)、316.4(M+Na);MS(ES−):292.5(M−1);328.5(M+Cl)。
工程2:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(77c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.59g、3.07mmol)および(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(77b)(0.6g、2.05mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(1.08g、2.05mmol)から化合物(77c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[EZ−PREP、C−18カラム、50g、0〜100%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル))−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(77c)(0.37g、収率22%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.40(bs、1H、DO交換可能)、10.80および10.72(2s、1H)、10.34(bs、1H、DO交換可能)、8.69および8.56(2s、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.08〜7.94(m、2H)、7.89〜7.67(m、4H)、7.13〜6.95(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.07(d、J=17.8Hz、1H)、5.45(d、J=11.5Hz、1H)、4.83〜4.61(m、1H)、4.49〜4.29(m、2H)、4.28〜4.13(m、1H)、4.07(dd、J=8.5、6.3Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.76(dd、J=8.6、5.8Hz、1H)、3.38〜3.09(m、2H)、1.45〜1.00(m、16H)、0.53〜0.37(m、2H)、0.34〜0.17(m、2H);MS(ES+):802.7(M+1);MS(ES−):836.8(M+Cl);分析、C414712・2.0HO・1.0HClについての計算値:C、56.32;H、5.99;Cl、4.05;N、8.01;実測値:C、56.31;H、5.98;Cl、4.31;N、8.03。
Figure 2019535688
((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(78d)の調製
工程1:((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(78b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(2.57g、8.75mmol)およびクロロメチルイソプロピルカーボネート(78a)(1.60g、10.50mmol)を使用して、DMF(30mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(2.66g、7.00mmol)から化合物(70b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−(((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(78b)(2.77g、5.57mmol、収率80%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.69(s、1H)、8.73(t、J=6.1Hz、1H)、8.28(d、J=8.0Hz、1H)、8.14(s、1H)、8.08(d、J=8.0Hz、1H)、7.14〜6.88(m、2H)、6.01(dd、J=17.8、1.4Hz、1H)、5.73(s、2H)、5.45(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、4.86〜4.61(m、1H)、3.90(s、3H)、3.30〜3.17(m、2H)、1.25〜1.19(m、6H)、1.17〜1.05(m、1H)、0.53〜0.39(m、2H)、0.34〜0.23(m、2H);MS(ES+):497.5(M+1)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メトキシ)カルボニル))ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(78c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(78b)(2.71g、5.46mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(78c)(2.60g、5.07mmol、収率93%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(s、1H、DO交換可能)、8.66(t、J=6.1Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(s、1H)、7.96(d、J=8.0Hz、1H)、6.98(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.88(s、1H)、5.91(dd、J=17.8、1.4Hz、1H)、5.72(d、J=2.5Hz、2H)、5.39(dd、J=11.2、1.4Hz、1H)、4.73(hept、J=6.4Hz、1H)、3.85(s、3H)、3.29〜3.16(m、2H)、1.22(d、J=6.2Hz、6H)、1.15(d、J=3.6Hz、1H)、0.53〜0.40(m、2H)、0.34〜0.23(m、2H);MS(ES+):513.5(M+1)、535.5(M+Na);MS(ES−):511.5(M−1)。
工程3:((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(78d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.32g、1.64mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.43g、1.64mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メトキシ)カルボニル))ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(78c)(0.56g、1.1mmol)から化合物(78d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(2つの別のカラム:シリカゲル、40g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出;第3カラム:EZ−PREP、C−18カラム、30g、0〜100%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出)による精製後、((イソプロポキシカルボニル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(78d)(0.110g、0.145mmol、収率13%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.32(bs、1H、DO交換可能)、11.23(bs、1H、DO交換可能)、10.92(s、1H)、10.36(bs、1H、DO交換可能)、8.64(t、J=6.0Hz、1H)、8.22(d、J=7.9Hz、1H)、8.09〜7.97(m、2H)、7.92〜7.67(m、4H)、7.19〜6.81(m、2H)、6.10(d、J=17.8Hz、1H)、5.85〜5.58(m、2H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、4.89〜4.58(m、1H)、4.26(t、J=6.5Hz、2H)、3.88(s、3H)、3.28〜3.13(m、2H)、1.75〜1.56(m、2H)、1.44〜1.22(m、6H)、1.19(d、J=6.2Hz、6H)、1.17〜1.02(m、1H)、0.92〜0.82(m、3H)、0.54〜0.37(m、2H)、0.36〜0.17(m、2H);MS(ES+):758.7(M+1);MS(ES−):792.6(M+Cl);分析、C404710・HO.HClについての計算値:C、59.14;H、6.20;Cl、4.36;N、8.62;実測値:C、59.20;H、6.27;Cl、4.20;N、8.57。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(79c)の調製
工程1:tert−ブチル4−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ブタノエート(79a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、tert−ブチル4−ヒドロキシブタノエート(4g、24.97mmol)およびトリエチルアミン(7.66mL、54.9mmol)を使用して、THF(50mL)中の4−ニトロクロロホルメート(5.19g、24.97mmol)から化合物(79a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の0〜50%EtOAcで溶出)による精製後、tert−ブチル4−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ブタノエート(79a)(5.16g、収率64%)を透明な油状物として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.37〜8.21(m、2H)、7.64〜7.43(m、2H)、4.26(t、J=6.5Hz、2H)、2.34(t、J=7.2Hz、2H)、2.00〜1.78(m、2H)、1.40(s、9H)。
工程2:tert−ブチル4−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)ブタノエート(79b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH(0.97g、24.35mmol)およびtert−ブチル4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ブタノエート(79a)(4.25g、13.06mmol)を使用して、アセトン/水(26mL、12:1の比)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(2.47g、11.88mmol)から化合物(79b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜70%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出)による精製後、tert−ブチル4−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル))カルバモイル)オキシ)ブタノエート(79b)(1.66g、5.17mmol、収率43.5%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.14(s、1H)、8.63(s、1H)、7.83〜7.64(m、2H)、6.62〜6.40(m、2H)、5.86(s、2H)、3.98(t、J=6.6Hz、2H)、2.28(t、J=7.3Hz、2H)、1.81(p、J=6.9Hz、2H)、1.40(s、9H);MS(ES+)322.5(M+1)、344.5(M+Na);(ES−)356.5(M+Cl)。
工程3:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(79c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(20mL)およびピリジン(4mL)中のEDCI(0.55g、2.85mmol)およびtert−ブチル4−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)ブタノエート(79b)(0.67g、2.09mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(1.0g、1.9mmol)から化合物(79c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]および分取HPLC[水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(79c)(128mg、0.154mmol、収率8.12%)を白色固体として得た;HNMR(300MHz、DMSO−d)δ10.74(d、J=24.7Hz、1H)、10.32(brs、1H、DO交換可能)、8.61(d、J=30.0Hz、1H)、8.22(d、J=8.1Hz、1H)、8.08〜7.95(m、2H)、7.88〜7.68(m、4H)、7.12〜6.92(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.07(d、J=17.6Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、4.79〜4.60(m、1H)、4.26(t、J=6.1Hz、2H)、3.89(s、3H)、3.27〜3.14(m、2H)、2.37(t、J=7.4Hz、2H)、1.89(p、J=6.9Hz、2H)、1.40(s、9H)、1.23〜1.07(m、12H)、0.48〜0.39(m、2H)、0.30〜0.22(m、2H);MS(ES+)830.8(M+1);(ES)864.9(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2−エトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(80c)の調製
工程1:2−エトキシエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(80a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、2−エトキシエタノール(3mL、31.0mmol)およびトリエチルアミン(9.49mL、68.1mmol)を使用して、THF(50mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(6.11g、29.4mmol)から化合物(80a)を調製した。これにより、ワークアップ後、2−エトキシエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(80a)(7.53g、収率95%)を褐色のシロップとして得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用することができる;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.40〜8.23(m、2H)、7.65〜7.50(m、2H)、4.41〜4.30(m、2H)、3.72〜3.60(m、2H)、3.48(p、J=7.1Hz、2H)、1.13(t、J=7.0Hz、3H)。
工程2:2−(エトキシエチル)((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(80b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、1M NaOH水溶液(61.7mL、61.7mmol)およびアセトン(25mL)中の−エトキシエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(80a)(7.5g、29.4mmol)の溶液を使用して、アセトン(100mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(6.11g、29.4mmol)から化合物(80b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、0〜100%の酢酸エチルおよびヘキサンで溶出)による精製後、2−エトキシエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(80b)(7.0g、収率95%))を褐色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.13(s、1H)、8.65(s、1H)、7.87〜7.54(m、2H)、6.67〜6.36(m、2H)、5.86(s、2H)、4.13〜4.05(m、2H)、3.61〜3.52(m、2H)、3.46(q、J=7.0Hz、2H)、1.12(t、J=7.0Hz、3H);MS(ES+)252.3(M+1)、(ES−)250.4(M−1)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2−エトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(80c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.28g、1.47mmol)および2−エトキシエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(80b)(0.31g、1.23mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.5g、0.98mmol)から化合物(80c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル25g、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル))−3−(2−((4−(N−((2−エトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート塩酸塩(80c)(0.25g、収率34%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.63〜10.38(m、1H)、9.29〜8.73(m、2H、DO交換可能)、8.67〜8.47(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、7.99(s、2H)、7.93(d、J=8.7Hz、2H)、7.74〜7.60(m、2H)、7.10〜6.94(m、2H)、6.73(s、1H)、6.05(d、J=17.9Hz、1H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、4.11(t、J=4.8Hz、2H)、3.88(s、3H)、3.57(t、J=4.8Hz、2H)、3.45(q、J=7.1Hz、2H)、3.29〜3.14(m、2H)、2.49〜2.37(m、1H)、1.17(d、J=5.3Hz、3H)、1.11(t、J=7.0Hz、3H)、1.05〜0.91(m、7H)、0.49〜0.39(m、2H)、0.31〜0.23(m、2H);MS(ES+)766.7(M+Na)。
Figure 2019535688
1−((イソプロピルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(81d)の調製
工程1:1−((イソプロピルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(81b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.88g、3.02mmol)および1−クロロエチルイソプロピルカルバメート(81a)(1.08g、6.57mmol、PCT国際出願第2012/137225号においてDugar,Sundeepらにより報告された手順に従って調製)を使用して、DMF(5mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(1.0g、2.63mmol)から化合物(81b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−((イソプロピルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(81b)(0.76g、収率57%)を黄色のシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.70および9.65(2s、1H)、8.68(d、J=3.6Hz、1H)、8.25(dd、J=8.1、5.8Hz、1H)、8.12(d、J=5.8Hz、1H)、8.07(d、J=8.0Hz、1H)、7.33(dd、J=25.3、7.6Hz、1H)、7.07〜6.91(m、2H)、6.68(dd、J=5.7、1.7Hz、1H)、6.00(d、J=17.8Hz、1H)、5.48〜5.36(m、1H)、3.91(d、J=4.4Hz、3H)、3.51(dt、J=12.8、6.3Hz、1H)、3.23(dd、J=13.4、7.0Hz、2H)、1.18〜1.03(m、4H)、1.05〜0.92(m、6H)、0.52〜0.38(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロピルカルバモイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(81c)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、1−((イソプロピルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(81b)(0.73g、1.43mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロピルカルバモイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ)5−ビニル安息香酸(81c)(0.7g、収率93%)を黄色の固体として得た;MS(ES+)548.3(M+Na)、(ES−)524.3(M−1)。
工程3:1−((イソプロピルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5)−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(81d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(2mL)およびピリジン(2mL)中のEDCI(0.302g、1.575mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.346g、1.313mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロピルカルバモイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(13c)((0.69g、1.31mmol)から化合物(81d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%EtOAc:メタノールの9:1混合物で溶出)による精製後、1−((イソプロピルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(81d)(0.088g、収率9%)を淡黄色の粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.63〜10.37(m、1H)、9.36〜8.79(m、2H、DO交換可能)、8.68〜8.41(m、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、8.05〜7.92(m、4H)、7.91(s、1H)、7.75〜7.57(m、2H)、7.38(s、1H)、7.10〜6.95(m、2H)、6.77〜6.65(m、1H)、6.05(d、J=18.0Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.99(t、J=6.7Hz、2H)、3.89(s、3H)、3.61〜3.42(m、1H)、3.28〜3.18(m、2H)、1.68〜1.48(m、2H)、1.39〜1.21(m、6H)、1.21〜1.03(m、4H)、1.05〜0.91(m、6H)、0.91〜0.80(m、2H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES+)771.8(M+1)、793.7(M+Na)、(ES−)805.9(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(イソプロポキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(82a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(17mL)およびピリジン(8mL)中のEDCI(0.62g、3.23mmol)およびイソプロピル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(63b)(0.57g、2.59mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(1.1g、2.16mmol)から化合物(82a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(12g)、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]、次いで分取HPLC[水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出)による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(イソプロポキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル))−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(82a)(65mg、収率4%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.67(d、J=20.0Hz、1H、DO交換可能)、10.28(s、1H、DO交換可能)、8.63(d、J=28.2Hz、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.91(m、2H)、7.84〜7.66(m、4H)、7.12〜6.93(m、2H)、6.73(d、J=5.3Hz、1H)、6.13〜5.93(m、1H)、5.45(d、J=11.7Hz、1H)、5.10〜4.95(m、1H)、3.88(s、3H)、2.46〜2.38(m、2H)、1.32(d、J=6.2Hz、6H)、1.17(d、J=5.4Hz、3H)、1.11〜0.94(m、7H)、0.49〜0.38(m、2H)、0.30〜0.21(m、2H);MS(ES+)730.7(M+1);分析、C3843.2HO.3HClについての計算値:C、58.03;H、5.96;N、8.90;実測値:C、57.94;H、6.13;N、8.92。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−プロポキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(83c)の調製
工程1:4−ニトロフェニル(2−プロポキシエチル)カーボネート(83a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、2−プロポキシエタノール(5.51g、52.9mmol)およびトリエチルアミン(14.76mL、106mmol)を使用して、THF(150mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(10g、48.1mmol)から化合物(83a)を調製した。これにより、ワークアップ後、4−ニトロフェニル(2−プロポキシエチル)カーボネート(83a)(7.2g、収率56%)を得たが、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用することができる;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.36〜8.26(m、2H)、7.60〜7.51(m、2H)、4.41〜4.30(m、2H)、3.70〜3.61(m、2H)、3.39(t、J=6.6Hz、2H)、1.58〜1.45(m、2H)、0.86(t、J=7.4Hz、3H)。
工程2:2−(プロポキシエチル)((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(83b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、水酸化ナトリウム(1.94g、48.5mmol)および4−ニトロフェニル(2−プロポキシエチル)カーボネート(83a)(7.0g、26.0mmol)を使用して、アセトン/水(26mL、12:1)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(4.92g、23.63mmol)から化合物(80b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、24g、ヘキサン中の0〜70%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、2−プロポキシエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(83b)(1.66g、収率44%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ9.10(s、1H)、8.64(s、1H)、7.82〜7.64(m、2H)、6.60〜6.43(m、2H)、5.85(s、2H)、4.13〜4.03(m、2H)、3.61〜3.50(m、2H)、3.37〜3.31(m、2H)、1.58〜1.41(m、2H)、0.86(t、J=7.4Hz、3H);MS(ES−)264.5(M−1)。
工程3:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−プロポキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(83c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.55g、2.85mmol)および2−プロポキシエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(83b)(0.55g、2.09mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(1.0g、1.90mmol)から化合物(83c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]、次いで分取HPLC[C18カラム、水中(0.1%HCLを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−プロポキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(83c)(26mg、収率2%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.47(brs、1H、DO交換可能)、10.69(d、J=25.6Hz、1H、DO交換可能)、10.17br(s、1H、DO交換可能)、8.61(d、J=29.6Hz、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.96(m、2H)、7.86〜7.69(m、4H)、7.15〜6.93(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.06(dd、J=17.7、1.5Hz、1H)、5.45(d、J=10.7Hz、1H)、4.79〜4.60(m、1H)、4.42〜4.25(m、2H)、3.89(s、3H)、3.71〜3.57(m、2H)、3.27〜3.15(m、3H)、1.51(q、J=7.0Hz、2H)、1.26〜1.00(m、12H)、0.86(t、J=7.4Hz、3H)、0.48〜0.39(m、2H)、0.33〜0.23(m、2H);MS(ES+)774.7(M+1);(ES−)808.8(M+Cl);分析、C404711.HCl.1.25HOについての計算値:C、57.69;H、6.11;N、8.41;実測値:C、57.77;H、5.98;N、8.31。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2,3−ジヒドロキシプロポキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(84a)の調製
アセトニトリル(5mL)中の1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(77c)(0.15g、0.19mmol)の撹拌溶液に1N HCl水溶液(0.37mL、0.37mmol)を加えて、2時間撹拌し続けた。過剰の溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[EZ−PREP、C−18カラム、30g、0〜100%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]によって精製し、所望の管を合わせ、凍結乾燥して、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2,3−ジヒドロキシプロポキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(84a)(0.079g、収率55%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ11.15および12.5(2bs、1H、DO交換可能)、10.85および10.78(2s、1H)、10.36(bs、1H、DO交換可能)、8.66および8.56(2bs、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.10〜7.93(m、2H)、7.88〜7.56(m、4H)、7.12〜6.96(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.09(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、4.78〜4.63(m、1H)、4.33(dd、J=11.0、3.7Hz、1H)、4.18(dd、J=11.1、6.5Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.82〜3.70(m、1H)、3.54〜3.36(m、2H)、3.27〜3.18(m、2H)、1.23〜1.09(m、10H)、0.49〜0.38(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H);H NMR(300MHz、DMSO−d/DO)δ10.67および10.63(2s、1H)、9.08〜8.93および8.93〜8.80(2m、1H)、8.25〜8.15(m、1H)、8.05〜7.88(m、2H)、7.81〜7.58(m、4H)、7.09〜6.84(m、2H)、6.60(q、J=5.3Hz、1H)、6.00(d、J=17.8Hz、1H)、5.43(d、J=11.5Hz、1H)、4.75〜4.56(m、1H)、4.30(dd、J=11.2、3.6Hz、1H)、4.24〜4.12(m、1H)、3.83(s、3H)、3.80〜3.72(m、1H)、3.49〜3.33(m、2H)、3.28〜3.07(m、2H)、1.27〜0.99(m、10H)、0.51〜0.34(m、2H)、0.31〜0.14(m、2H);MS(ES+):762.6(M+1);MS(ES−):796.5(M+Cl);分析、C384312・2HO・1HClについての計算値:C、54.58;H、5.76;Cl、4.51;N、8.33;実測値:C、54.71;H、5.80;Cl、4.25;N、8.39。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2−ヒドロキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(85d)の調製
工程1:2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(85a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エタノール(1g、5.67mmol)およびトリエチルアミン(0.95mL、6.81mmol)を使用して、THF(40mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(1.09g、5.39mmol)から化合物(85a)を調製した。これにより、ワークアップ後、2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(85a)(1.65g、収率85%)を淡橙色の固体として得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用することができる。
工程2:2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(85b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、6M NaOH水溶液(2.01mL、12.08mmol)およびアセトン(10mL)中の2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(85a)(1.65g、4.83mmol)を使用して、アセトン(30mL)、水(5mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.01g、4.83mmol)から化合物(85b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、溶離液としてヘキサン中の0〜100%MeOH:EtOAc(9:1)]による精製後、2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(85b)(1.05g、収率64%)をペースト状の塊として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.11(s、1H)、8.63(s、1H)、7.75(d、J=8.7Hz、2H)、6.60〜6.50(m、2H)、5.85(s、2H)、4.08〜3.97(m、2H)、3.84〜3.72(m、2H)、0.86(s、9H)、0.06(s、6H);MS(ES−)372.4(M+Cl)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ))−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(85c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(2mL)中のEDCI(0.20g、1.06mmol)および2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(85b)(0.30g、0.88mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.45g、0.88mmol)から化合物(85c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、溶離液としてヘキサン中の0〜100%EtOAc]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((2−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(85c)(0.20g、収率27%)を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.62〜10.40(m、1H)、9.29〜8.79(m、2H)、8.67〜8.43(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.08−7.59(m、6H)、7.13〜6.95(m、2H)、6.82〜6.65(m、1H)、6.05(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.51〜5.39(m、1H)、4.06(dd、J=6.0、4.2Hz、2H)、3.88(s、3H)、3.79(dd、J=6.0、4.3Hz、2H)、3.28〜3.16(m、2H)、2.47〜2.28(m、1H)、1.28〜0.89(m、10H)、0.86(s、9H)、0.50〜0.38(m、2H)、0.32〜0.24(m、2H)、0.05(s、6H)。
工程4:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2−ヒドロキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(85d)の調製
スキーム8の工程4に報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.18mL、2.29mmol)を使用して、ジクロロメタン(2mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル))−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(85c)(0.19g、0.23mmol)から化合物(85d)を調製した。これにより、ワークアップおよび分取HPLC[C18カラム、水中(0.1% HClを含有する)の0〜100%ACNで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2−ヒドロキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(85d)(0.075g、収率46%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.49(s、1H)、11.13(s、1H)、10.90〜10.63(m、1H)、10.37(s、1H)、8.73〜8.45(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.11−7.89(m、2H)、7.89−7.68(m、4H)、7.11〜6.95(m、2H)、6.80〜6.67(m、1H)、6.07(d、J=17.8Hz、1H)、5.45(dd、J=11.3、1.4Hz、1H)、4.30(t、J=4.8Hz、2H)、3.88(s、3H)、3.68(t、J=4.9Hz、2H)、3.29〜3.15(m、2H)、2.47〜2.33(m、1H)、1.18(d、J=5.4Hz、3H)、1.16〜1.01(m、1H)、1.04〜0.92(m、6H)、0.49〜0.40(m、2H)、0.31〜0.23(m、2H);MS(ES+)716.7(M+1)、MS(ES−)750.7(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(86d)の調製
工程1:1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(86b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(2.93g、10.0mmol)および1−クロロエチル((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)カーボネート(86a)(2.86g、12.0mmol、PCT国際出願第2004/067536号においてAscher,GerdおよびThirring,Klausにより報告された手順に従って調製)を使用して、DMF(80mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(3.04g、8.0mmol)から化合物(86b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル80g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル))メトキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(86b)(3.48g、収率75%)を黄色のワックスとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.49〜9.37(m、1H)、8.53〜8.36(m、1H)、8.00(dd、J=8.0、1.7Hz、1H)、7.87(d、J=2.1Hz、1H)、7.81(d、J=8.0Hz、1H)、6.86〜6.64(m、2H)、6.44〜6.27(m、1H)、5.75(d、J=17.7Hz、1H)、5.18(dd、J=11.4、1.3Hz、1H)、4.04〜3.83(m、2H)、3.82〜3.68(m、2H)、3.68〜3.60(m、3H)、3.47〜3.33(m、1H)、3.05〜2.92(m、2H)、1.15〜0.75(m、10H)、0.31〜0.13(m、2H)、0.08〜−0.06(m、2H);MS(ES+):583.5(M+1)、605.5(M+Na)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ))エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(86c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(86b)(3.21g、5.51mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(86c)(3.19g、収率97%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.6(bs、1H、DO交換可能)、8.66(s、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.12(s、1H)、7.96(dd、J=8.0、1.0Hz、1H)、6.98(dd、J=17.8、11.2Hz、1H)、6.87(s、1H)、6.69〜6.55(m、1H)、5.92(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.39(d、J=11.3Hz、1H)、4.23(d、J=8.1Hz、2H)、4.12〜3.92(m、2H)、3.85(s、3H)、3.65(dd、J=8.5、5.9Hz、1H)、3.33〜3.18(m、2H)、1.37〜1.11(m、10H)、0.54〜0.41(m、2H)、0.34〜0.20(m、2H);MS(ES+):599.6(M+1)、621.6(M+Na);MS(ES−):597.7(M−1)。
工程3:1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−(4−−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(86d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.7g、3.63mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)カルバメートメチル(36a)(0.64g、2.42mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)オキシ)))エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(86c)(1.45g、2.42mmol)から化合物(86d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(2つの別のカラム:[EZ−PREP、C−18カラム、30g、0〜100%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出;第2カラム:シリカゲル40g、ヘキサン中の0〜100%の酢酸エチルで溶出)による精製後、1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(86d)(0.23g、収率11%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.55および10.48(2bs、1H)、9.12および8.93(2bs、2H、DO交換可能)、8.66および8.58(2bs、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.12〜7.83(m、4H)、7.80〜7.57(m、2H)、7.15〜6.90(m、2H)、6.75〜6.48(m、1H)、6.06(dd、J=17.7、1.5Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、4.28〜4.14(m、1H)、4.11〜3.92(m、3H)、3.89(s、3H)、3.63(dd、J=8.3、6.0Hz、1H)、3.23(s、2H)、1.72〜1.53(m、2H)、1.43〜1.02(m、18H)、1.00〜0.77(m、3H)、0.56〜0.39(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H);MS(ES+):844.8(M+1);分析、C445312・0.5HOについての計算値:C、61.96;H、6.38;N、8.21;実測値:C、62.08;H、6.24;N、8.10。
Figure 2019535688
1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(87a)の調製
スキーム84で報告した手順に従い、1N HCl水溶液(0.201mL、0.201mmol)を使用して、アセトニトリル(5mL)中の1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(86d)(0.17g、0.2mmol)を加水分解することにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[EZ−PREP、C−18カラム、30g、0〜100%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルから溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−((((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)カルボニル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(87a)(0.067g、0.083mmol、収率41%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.03および11.06(2bs、1H、DO交換可能)、10.80および10.72(2s、1H)、10.34(bs、1H、DO交換可能)、8.69および8.57(2s、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.11〜7.92(m、2H)、7.77(d、J=6.5Hz、4H)、7.15〜6.92(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.07(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、4.90(bs、1H、DO交換可能)、4.25(t、J=6.5Hz、2H)、4.18〜3.96(m、1H)、3.89(s、3H)、3.67〜3.57(m、1H)、3.37〜3.13(m、4H、DO交換後に観察、1.78〜1.56(m、2H)、1.51〜0.95(m、10H)、0.96〜0.78(m、3H)、0.53〜0.36(m、2H)、0.34〜0.16(m、2H);MS(ES+):804.7(M+1);MS(ES−):838.9(M+Cl);分析、C414912・2HO・HClについての計算値:C、56.19;H、6.21;Cl、4.05;N、7.99;実測値:C、56.28;H、6.01;Cl、4.02;N、7.93。
Figure 2019535688
1−(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(88d)の調製
工程1:1−クロロエチルヘキシルカーボネート(88a)の調製
DCM(100mL)およびピリジン(4.35mL、53.8mmol)中のヘキサン−1−オール(6.14mL、48.9mmol)の氷冷溶液に、1−クロロエチルクロロホルメート(23b)(5.28mL、48.9mmol)を加え、室温に一晩温めた。得られた固体を濾別し、水(150mL)を濾液に加え、層を分離した。有機層を乾燥し、濾過し、蒸発乾固させて、1−クロロエチルヘキシルカーボネート(88a)(9.88g、収率97%)を透明な油状物として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ6.50(q、J=5.7Hz、1H)、4.16(td、J=6.5、0.9Hz、2H)、1.76(d、J=5.7Hz、3H)、1.68〜1.53(m、1H)、1.45〜1.15(m、7H)、0.93〜0.79(m、3H)。
工程2:1−(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(88b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(2.93g、10.0mmol)および1−クロロエチルヘキシルカーボネート(88a)(2.5g、12.0mmol)を使用して、DMF(5mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(3.04g、8.0mmol)から化合物(88b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル25g、0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(88b)(3.91g、収率88%)を黄色のワックスとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.68(s、1H)、8.80〜8.62(m、1H)、8.26(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、8.13(s、1H)、8.07(dd、J=8.0、0.8Hz、1H)、7.13〜6.91(m、2H)、6.67〜6.58(m、1H)、6.01(dd、J=17.8、1.1Hz、1H)、5.53〜5.31(m、1H)、4.09〜3.95(m、2H)、3.90(d、J=3.7Hz、3H)、3.27〜3.22(m、2H)、1.69〜1.42(m、2H)、1.36〜1.03(m、10H)、0.94〜0.71(m、3H)、0.54〜0.39(m、2H)、0.36〜0.19(m、2H);MS(ES+):575.5(M+Na);MS(ES−):551.7(M−1)。
工程3:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(88c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、1−(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(88b)(3.86g、6.98mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル))−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(88c)(3.15g、収率79%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.66(bs、1H、DO交換可能)、8.64(bs、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、8.12(s、1H)、7.95(d、J=8.0Hz、1H)、6.98(dd、J=17.8、11.3Hz、1H)、6.86(s、1H)、6.71〜6.53(m、1H)、5.91(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.38(dd、J=11.3、1.4Hz、1H)、4.12〜3.96(m、2H)、3.85(s、3H)、3.29〜3.17(m、2H)、1.66〜1.46(m、2H)、1.35〜1.02(m、10H)、0.95〜0.72(m、3H)、0.54〜0.39(m、2H)、0.35〜0.21(m、2H);MS(ES+):591.6(M+Na);MS(ES−):567.6(M−1)。
工程4:1−((((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(88d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(30mL)およびピリジン(10mL)中のEDCI(0.66g、3.43mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.60g、2.29mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(88c)(1.3g、2.29mmol)から化合物(88d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[EZ−分取、C−18カラム、50g、0〜100%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(((ヘキシルオキシ)カルボニル))オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(88d)(0.787g、0.967mmol、収率42%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.32および11.09(2bs、1H、DO交換可能)、10.78および10.74(2s、1H)、10.36(bs、1H、DO交換可能)、8.66および8.57(2s、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.09〜7.94(m、2H)、7.92〜7.65(m、4H)、7.16〜6.92(m、2H)、6.81〜6.48(m、1H)、6.08(d、J=17.8Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、4.26(t、J=6.6Hz、2H)、4.15〜3.94(m、2H)、3.89(s、3H)、3.31〜3.16(m、2H)、1.78〜1.61(m、2H)、1.58〜1.46(m、2H)、1.46〜0.98(m、16H)、0.96〜0.75(m、6H)、0.53〜0.37(m、2H)、0.35〜0.21(m、2H);MS(ES+):814.8(M+1)、836.8(M+Na);分析、C445510・2HO・HClについての計算値:C、59.62;H、6.82;Cl、4.00;N、7.90;実測値:C、59.77;H、6.53;Cl、3.84;N、8.05。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((((S)−5−(tert−ブトキシ)−4−ヒドロキシ−5−オキソペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル))カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(89d)の調製
工程1:(S)−tert−ブチル2−ヒドロキシ−5−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ペンタノエート)(89b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、(S)−tert−ブチル2,5ジヒドロキシペンタノエート(89a)(0.45g、2.36mmol、Tetrahedron,65(48),9997−10001;2009においてZhang,Dan−Weiらにより報告された手順に従って調製)およびピリジン(0.91mL、2.36mmol)を使用して、DCM(20mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(0.44g、2.13mmol)から化合物(89b)を調製した。これにより、ワークアップ後、(S)−tert−ブチル2−ヒドロキシ−5−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ペンタノエート(89b)(0.32g、収率38%)を褐色のシロップとして得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用することができる;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.40〜8.24(m、2H)、7.64〜7.44(m、2H)、5.30(d、J=5.8Hz、1H、DO交換可能)、4.26(t、J=6.0Hz、2H)、3.94(dt、J=6.2、4.0Hz、1H)、1.85〜1.56(m、4H)、1.42(s、9H)。
工程2:(S)−tert−ブチル5−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)−2−ヒドロキシペンタノエート(89c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH溶液(1M溶液、7.3mL、7.3mmol)およびアセトン(30mL)中の(S)−tert−ブチル2−ヒドロキシ−5−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ペンタノエート(89b)(0.31g、0.87mmol)の溶液を使用して、アセトン(30mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.2g、0.96mmol)から化合物(89c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、12g、0〜100%の酢酸エチルおよびヘキサンで溶出)による精製後、(S)−tert−ブチル5−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル))オキシ)−2−ヒドロキシペンタノエート(89c)(0.2g、収率64%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.15(s、1H、DO交換可能)、8.63(s、1H、DO交換可能)、7.87〜7.58(m、2H)、6.65〜6.45(m、2H)、5.85(s、2H、DO交換可能)、5.23(d、J=5.8Hz、1H)、4.06〜3.92(m、2H)、3.90(dd、J=6.0、3.4Hz、1H)、1.73〜1.50(m、4H)、1.41(s、9H)。
工程3:11−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((((S)−5−(tert−ブトキシ)−4−ヒドロキシ−5−オキソペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(89d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(1mL)およびピリジン(1mL)中のEDCI(0.19g、0.61mmol)および(S)−tert−ブチル5−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)−2−ヒドロキシペンタノエート(89c)(0.18g、0.51mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.26g、0.51mmol)から化合物(89d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]、続いて0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、26g)による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((((S)−5−(tert−ブトキシ)−4−ヒドロキシ−5−オキソペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(89d)(0.25g、収率58%)を白色固体として得たH NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.61〜12.13(m、1H、DO交換可能)、11.36〜10.98(m、1H、DO交換可能)、10.83〜10.59(m、1H)、10.53〜10.19(m、1H、DO交換可能)、8.71〜8.43(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.96(m、2H)、7.82〜7.73(m、4H)、7.11〜6.94(m、2H)、6.80〜6.63(m、1H)、6.07(d、J=17.8Hz、1H)、5.45(d、J=11.5Hz、1H)、4.38〜4.20(m、1H)、4.03〜3.75(m、5H)、3.29〜3.08(m、2H)、2.46〜2.39(m、1H)、1.85〜1.56(m、4H)、1.41(s、9H)、1.18(d、J=5.2Hz、3H)、1.12〜1.03(m、1H)、1.03〜0.91(m、6H)、0.51〜0.38(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H);MS(ES+)844.8(M+1)、866.8(M+Na)。
Figure 2019535688
1−((ジメチルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(90d)の調製
工程1:1−((ジメチルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(90b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N、N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(0.89g、3.02mmol)および1−クロロエチルジメチルカルバメート(90a)1.0g、6.57mmol、CAS#92600−24−3)を使用して、DMF(5mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(1.0g、2.63mmol)から化合物(90b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル125g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−((ジメチルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(16b)(0.73g、収率56%)を黄色のシロップとして得た;MS(ES+)518.5(M+Na)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((ジメチルカルバモイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(90c)の調製スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、1−((ジメチルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(90b)(0.71g、1.43mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((ジメチルカルバモイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(90c)(0.81g、収率110%)を黄色の固体として得た;MS(ES+0 534.3(M+Na)、(ES−)510.4(M−1)。
工程3:1−((ジメチルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−(メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(90d)の調製スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.36g、1.87mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.412g、1.564mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((ジメチルカルバモイル)オキシ)エトキシ)カルボニル))ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(90c)(0.8g、1.56mmol)から化合物(90d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル12g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出)、続いて0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、26g)による精製、続いて凍結乾燥後、1−((ジメチルカルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート塩酸塩(90d)(0.029g、収率3%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.58(s、1H)、8.74〜8.59(m、1H)、8.61〜8.46(m、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.91(m、2H)、7.86〜7.70(m、4H)、7.12〜6.96(m、2H)、6.77〜6.59(m、1H)、6.06(d、J=17.9Hz、1H)、5.45(d、J=11.6Hz、1H)、4.28〜4.14(m、2H)、3.89(s、3H)、3.29〜3.15(m、2H)、2.80〜2.62(m、6H)、1.73〜1.57(m、2H)、1.42〜1.25(m、7H)、1.26〜1.13(m、2H)、1.13〜1.01(m、1H)、0.94〜0.83(m、3H)、0.50〜0.38(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H);MS(ES+)757.6(M+1)、(ES−)791.6(M+Cl);分析、C4048.HCl.2HOについての計算値:C、57.93;H、6.44;N、10.13;実測値:C、57.87;H、6.23;N、9.97。
Figure 2019535688
1−((((2S,3S)−1−エトキシ−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(91d)の調製
工程1:(2S,3S)−エチル2−(((1−クロロエトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノエート(91a)の調製スキーム88の工程1に記載の手順に従い、トリエチルアミン(8.55mL、61.3mmol)を使用して、THF(50mL)中の(2S,3S)−エチル2−アミノ−3−メチルペンタノエート塩酸塩(3.0g、15.33mmol)および1−クロロエチルカルボノクロリドデート(23b)(2.56mL、23.00mmol)から化合物(91a)を調製した。これにより、ワークアップ後、(2S,3S)−エチル2−(((1−クロロエトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノエート(91a)(4.5g、収率110%)を得て、これをさらに精製せずに次の工程で用いた。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.14(d、J=8.1Hz、1H)、6.64〜6.48(m、1H)、4.24〜3.98(m、2H)、4.00〜3.87(m、1H)、3.31〜3.10(m、2H)、1.90〜1.63(m、4H)、1.48〜1.30(m、1H)、1.25〜1.13(m、3H)、1.07(td、J=7.0、3.7Hz、2H)、0.93〜0.72(m、3H);MS(ES−)300.4(M+Cl)。
工程2:1−((((2S,3S)−1−エトキシ−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(91b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(3.47g、11.83mmol)および(2S,3S)−エチル2−((1−クロロエトキシ)カルボニルアミノ)−3−メチルペンタノエート(91a)(3.14g、11.83mmol)を使用して、DMF(30mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(3.0g、7.89mmol)から化合物(91b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル125g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−((((2S,3S)−1−エトキシ−3−メチル−1−オキソペンタン))−2−イル)カルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(91b)(313mg、収率7%)を黄色の濃密なシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.74〜9.58(m、1H)、8.66(s、1H)、8.32〜8.18(m、1H)、8.16〜8.03(m、2H)、7.98〜7.73(m、1H)、7.13〜6.87(m、2H)、6.74〜6.59(m、1H)、6.14(d、J=8.0Hz、1H)、6.00(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.3Hz、1H)、3.91(d、J=9.8Hz、3H)、3.28〜3.16(m、2H)、1.90〜1.58(m、1H)、1.56〜1.28(m、2H)、1.24〜1.02(m、6H)、0.89〜0.70(m、9H)、0.56〜0.39(m、2H)、0.34〜0.20(m、2H);MS(ES+)610.6(M+1)、632.5(M+Na)。
工程3:2−(2−((7S)−7−((S)−sec−ブチル)−3−メチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−6−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(91c)の調製
スキーム1の工程11に報告した手順を使用して、1−((((2S,3S)−1−エトキシ−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(91b)(0.30g、0.49mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(2−((7S)−7−((S)−)sec−ブチル)−3−メチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−6−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ5−ビニル安息香酸(91c)(0.31g、100%)を黄色の固体として得た;MS(ES+)648.5(M+Na)、624.5(M−1)。
工程4:1−((((2S,3S)−1−エトキシ−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(91d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(2mL)およびピリジン(2mL)中のEDCI(0.14g、0.73mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.18g、0.68mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(((ヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(88c)(0.30g、0.48mmol)から化合物(91d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルおよびメタノールの9:1混合物で溶出)による精製後、1−((((2S,3S)−1−エトキシ−3−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)カルバモイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル))カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(91d)(0.065g、収率15%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.89〜10.65(m、1H、DO交換可能)、9.28(s、2H、DO交換可能)、9.05(s、2H、DO交換可能)、8.73〜8.39(m、4H、3H D2O交換可能)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.13〜7.96(m、2H)、7.90〜7.71(m、4H)、7.12〜6.94(m、2H)、6.87(q、J=5.3Hz、1H)、6.17〜6.01(m、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.89(d、J=2.8Hz、3H)、3.80(s、1H)、3.24(s、2H)、1.95〜1.67(m、1H)、1.44〜0.97(m、6H)、0.93〜0.67(m、6H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.35〜0.20(m、2H);MS(ES+)671.5(M+1)、693.4(M+Na);分析、C465811.0.5HOについての計算値:C、62.78;H、6.76;N、9.55;実測値:C、62.81;H、6.78;N、9.13。
Figure 2019535688
(2S)−5−((((4−(2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ)−5−ビニルベンズアミド)フェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)−2−ヒドロキシペンタン酸(92a)の調製
2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.18mL、2.37mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((((S)−5−(tert−ブトキシ)−4−ヒドロキシ−5−オキソペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(89c)(0.1g、0.12mmol)から化合物(92a)を調製した。これにより、ワークアップおよび0〜100%の0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、26g)による精製、続いて凍結乾燥後、(2S)−5−((((4−(2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニルベンズアミド)フェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)−2−ヒドロキシペンタン酸(92a)(0.041g、収率44%)塩酸塩を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.69(d、J=22.0Hz、1H)、8.57(d、J=25.8Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.11〜7.92(m、2H)、7.77(s、4H)、7.14〜6.90(m、2H)、6.74(d、J=5.8Hz、1H)、6.06(d、J=17.9Hz、1H)、5.45(d、J=11.5Hz、1H)、4.41〜4.17(m、2H)、4.06〜3.94(m、1H)、3.88(s、3H)、3.29〜3.15(m、2H)、2.43(p、J=1.9Hz、1H)、1.84〜1.73(m、3H)、1.69〜1.51(m、1H)、1.18(d、J=5.3Hz、3H)、1.14〜1.01(m、1H)、1.05〜0.92(m、6H)、0.49〜0.40(m、2H)、0.31〜0.21(m、2H);MS(ES+)788.7(M+1);分析、C404512.HCl.2HOについての計算値:C、55.84;H、5.86;Cl、4.12;N、8.14;実測値:C、55.56;H、5.70;Cl、4.11;N、8.06。
Figure 2019535688
(4−((((4−(2−(6−(シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル))ピリジン−3−イル)−4−メトキシ)−5−ビニルベンズアミド)フェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)ブタン酸(93a)の調製
2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.260mL、3.37mmol)を使用して、ジクロロメタン(20mL)中の1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル))−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(79c)(70mg、0.084mmol)から化合物(93a)を調製した。これにより、ワークアップおよび0〜100%の0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出する分取逆相HPLCクロマトグラフィー(C18、26g)による2回の精製、続いて凍結乾燥後、(4−((((4−(2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニルベンズアミド)フェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)ブタン酸(93a)(26mg、収率40%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.19(s、1H、DO交換可能)、10.62(d、J=21.9Hz、1H、DO交換可能)、8.60(d、J=26.5Hz、1H、DO交換可能)、8.32〜8.20(m、1H)、8.09〜7.95(m、3H)、7.93〜7.81(m、2H)、7.79〜7.59(m、3H)、7.10〜6.95(m、2H)、6.67〜6.50(m、1H)、6.06(d、J=17.8Hz、1H)、5.52〜5.36(m、2H)、4.78〜4.59(m、1H)、4.19〜4.02(m、2H)、3.89(s、3H)、3.24〜3.16(m、2H)、2.38〜2.27(m、2H)、1.92〜1.77(m、2H)、1.24〜1.08(m、11H)、0.51〜0.38(m、2H)、0.35〜0.21(m、2H);MS(ES+)774.8(M+1);796.5(M+Na);分析、C394312.HCl.2.75HOについての計算値:C、54.48;H、5.80;Cl、4.12;N、8.15;実測値:C、54.58;H、5.46;Cl、3.99;N、8.01。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((5−ヒドロキシペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(94e)の調製
工程1:5−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ペンチルピバレート(94b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、5−ヒドロキシペンチルピバレート(94a)(3.19mL、16.92mmol、Tetrahedron62(2006)11867−11880におけるJ.R.Al Dulayymiらにより記載される文献手順に従い調製)およびトリエチルアミン(5.89mL、42.3mmol))を使用して、DCM(50mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(3.41g、16.92mmol)から化合物(89b)を調製した。これにより、ワークアップ後、5−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ペンチルピバレート(94b)(5.30g、収率89%)を褐色のシロップとして得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用した;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.32(dd、J=9.4、2.5Hz、2H)、7.63〜7.50(m、2H)、4.26(t、J=6.5Hz、2H)、4.02(q、J=6.5Hz、2H)、1.81〜1.64(m、2H)、1.61(ddd、J=10.5、8.2、5.5Hz、2H)、1.50〜1.36(m、2H)、1.14(d、J=2.4Hz、9H);MS(ES−)388.4(M+Cl).
工程2:5−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)ペンチルピバレート(94c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、NaOH水溶液(1N、30.9mL、30.9mmol)およびアセトン(30mL)中の5−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ペンチルピバレート(94b)(5.2g、14.72mmol)の溶液を使用して、アセトン(30mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(3.06g、14.72mmol)から化合物(94c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、0〜100%の酢酸エチルおよびヘキサンで溶出する)による精製後、5−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)ペンチルピバレート(94c)(3.00g、収率58%)を褐色のシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.13(s、1H、DO交換可能)、8.62(s、1H、DO交換可能)、7.85〜7.60(m、2H)、6.67〜6.45(m、2H)、5.84(s、2H、DO交換可能)、4.00(dt、J=11.0、6.4Hz、4H)、1.68〜1.54(m、4H)、1.39(qd、J=7.8、7.2、4.3Hz、2H)、1.13(s、9H);MS(ES+)350.4(M+1)、372.4(M+Na)、(ES−)348.4(M−1)。
工程3:5−ヒドロキシペンチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(94d)の調製
メタノール(30mL)中の5−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)ペンチルピバレート(94c)(2.1g、6.01mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(0.21g、1.5mmol)を室温で加え、1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)に懸濁させた。酢酸エチル層を水(2×50mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、ヘキサン中の酢酸エチルおよびメタノールの9:1混合物で溶出)により精製して、5−ヒドロキシペンチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(94d)(0.4mg、収率25%)を褐色のシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.15(s、1H、DO交換可能)、8.64(s、1H、DO交換可能)、7.74(d、J=8.6Hz、2H)、6.54(d、J=8.4Hz、2H)、5.84(s、2H、DO交換可能)、4.39(t、J=5.1Hz、1H、DO交換可能)、3.98(q、J=7.2、6.7Hz、2H)、1.57(q、J=7.0Hz、2H)、1.50〜1.24(m、6H);MS(ES−)264.5(M−1)。
工程4:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(((5−ヒドロキシペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル))−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(94e)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(2mL)およびピリジン(2mL)中のEDCI(0.34g、1.76mmol)および5−ヒドロキシペンチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(94d)(0.39g、1.47mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.75g、1.47mmol)から化合物(94e)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((5−ヒドロキシペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(94e)(125mg、収率11%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.68〜10.24(m、1H、DO交換可能)、9.31〜8.74(m、2H、DO交換可能)、8.66〜8.43(m、1H)、8.22(d、J=8.1Hz、1H)、7.99(s、2H)、7.92(d、J=8.6Hz、2H)、7.75〜7.55(m、2H)、7.12〜6.92(m、2H)、6.73(s、1H)、6.05(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.44(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、4.38(t、J=5.1Hz、1H、DO交換可能)、3.99(t、J=6.6Hz、2H)、3.88(s、3H)、3.43〜3.35(m、2H)、3.27〜3.19(m、2H)、2.49〜2.32(m、1H)、1.59(p、J=6.8Hz、2H)、1.52〜1.28(m、4H)、1.17(d、J=5.4Hz、3H)、1.14〜1.05(m、1H)、1.06〜0.90(m、6H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES+)758.715(M+1)、780.723(M+Na);HPLC:t=4.40分、94.93%;分析、C404710.HOについての計算値:C、61.92;H、6.37;N、9.03。実測値:C、62.19;H、6.18;N、8.87。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−ヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル))カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(95e)の調製
工程1:1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−オール(95a)の調製
0℃の無水DCM(120mL)中のプロパン−1,2−ジオール(8.6g、113mmol)の溶液に、イミダゾール(7.69g、113mmol)およびジクロロメタン中のTBS−Cl(17.03g、113mmol)の溶液を加えた。混合物を室温に温め、DCMおよび水で希釈した。有機層を分離し、水、食塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−オール(95a)(19.2g、収率89%)を透明な油状物として得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用した;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ4.47(d、J=4.6Hz、1H、DO交換可能)、3.63〜3.52(m、1H)、3.47(dd、J=9.8、5.3Hz、1H)、3.27(dd、J=9.8、6.4Hz、1H)、1.01(d、J=6.2Hz、3H)、0.86(s、9H)、0.02(s、6H);MS(ES+)213.4(M+Na);(ES−)189.3(M−1)。
工程2:1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル(4−ニトロフェニル)カーボネート(95b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−オール(95a)(9.2g、48.3mmol)およびトリエチルアミン(14.82mL、106mmol)を使用して、THF(150mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(10.04g、48.3mmol)から化合物(95b)を調製した。これにより、ワークアップ後、1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル(4−ニトロフェニル)カーボネート(95b)(9.3g、収率54%)を透明な油状物として得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.40〜8.17(m、2H)、7.59〜7.42(m、2H)、4.97〜4.46(m、1H)、3.81〜3.61(m、2H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)、0.86(s、9H)、0.05(d、J=1.7Hz、6H);MS(ES+)378.5(M+Na)。
工程3:1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(95c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、水酸化ナトリウム(1.468g、36.7mmol)および1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル(4−ニトロフェニル)カーボネート(95b)(7g、19.69mmol)を使用して、アセトン/HO(26mL、比:12:1)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1N)(3.73g、17.90mmol)から化合物(85B)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%MeOH:EtOAc(9:1)で溶出]による精製後、1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(95c)(3.2g、9.10mmol、収率50.8%)を半固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.07(brs、1H、DO交換可能)、8.54(brs、1H、DO交換可能)、7.75〜7.59(m、2H)、6.56〜6.40(m、2H)、5.78(s、2H、DO交換可能)、4.77〜4.56(m、1H)、3.67〜3.56(m、1H)、3.56〜3.45(m、1H)、1.10(d、J=6.4Hz、3H)、0.80(s、9H)、−0.01(d、J=3.3Hz、6H);MS(ES+)352.6(M+1);(ES−)350.6(M−1)。
工程4:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(95d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(50mL)およびピリジン(10mL)中のEDCI(0.47g、2.47mmol)および1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(95c)(0.73g、2.09mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(1g、1.9mmol)から化合物(95d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]、次いで分取HPLC[水中(0.1%のHClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(95d)(0.36mg、収率22%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.49(d、J=22.7Hz、1H、DO交換可能)、9.02(s、1H、DO交換可能)、8.54(s、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.08〜7.85(m、5H)、7.74〜7.59(m、2H)、7.11〜6.94(m、2H)、6.63(q、J=5.2Hz、1H)、6.05(d、J=18.1Hz、1H)、5.44(d、J=11.9Hz、1H)、4.83〜4.61(m、2H)、3.89(s、3H)、3.69〜3.56(m、2H)、3.27〜3.17(m、2H)、1.20〜1.08(m、13H)、0.85(s、9H)、0.49〜0.39(m、2H)、0.31〜0.22(m、2H)、0.05(d、J=3.1Hz、6H;MS(ES+)861.3(M+1);
工程5:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−ヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(95e)の調製
DCM(15mL)中の1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)(フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(95d)(0.32g、0.37mmol)の溶液に、HCl(ジオキサン中4N、0.93mL、3.72mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、分取HPLC[水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]により2回精製して、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(((1−ヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(95e))(21mg、収率8%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.41(brs、1H、DO交換可能)、11.16(brs、1H、DO交換可能)、10.84(d、J=15.2Hz、1H、DO交換可能)、10.36(s、1H、DO交換可能)、8.61(d、J=28.6Hz、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.10〜7.96(m、2H)、7.87〜7.66(m、4H)、7.11〜6.96(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.10(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、5.03〜4.88(m、1H)、4.71(p、J=6.3Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.60〜3.51(m、2H)、3.27〜3.17(m、2H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)、1.23〜1.04(m、11H)、0.49〜0.40(m、2H)、0.31〜0.23(m、2H);MS(ES+)746.7(M+1);(ES−)780.8(M+Cl);分析、C384311HCl.2HOについての計算値:C、55.78;H、5.91;N、8.56;実測値:C、55.59;H、5.91;N、8.54。
Figure 2019535688
1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(96d)の調製
工程1:2−モルホリノエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(96a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、2−モルホリノエタノール(1.367g、10.42mmol)およびトリエチルアミン(2.77mL、19.84mmol)を使用して、THF(100mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(2g、9.92mmol)から化合物(96a)を調製した。これにより、ワークアップ後、2−モルホリノエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(96a)(2.8g、9.45mmol、収率95%)を濃密な濃橙色のシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.35〜8.30(m、2H)、7.59〜7.53(m、2H)、4.35(t、J=5.5Hz、2H)、3.56(q、J=7.0、5.9Hz、4H)、2.64(t、J=5.5Hz、2H)、2.47〜2.40(m、4H)。
工程2:2−モルホリノエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(96b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、水酸化ナトリウム(0.634g、15.86mmol)およびアセトン(30mL)中の2−モルホリノエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(96a)(2.78g、9.37mmol)の溶液を使用して、アセトン/HO(40mL、比:3:1)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.5g、7.21mmol)から化合物(85b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%EtOAcで溶出]による精製後、2−モルホリノエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(96b)(0.7g、33%)を淡橙色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.09(s、1H)、8.61(s、1H)、7.79〜7.69(m、2H)、6.60〜6.51(m、2H)、5.85(s、2H)、4.09(t、J=5.9Hz、2H)、3.61〜3.52(m、4H)、2.54(t、J=6.0Hz、2H)、2.46〜2.35(m、4H);MS(ES+)585.6(2M+1)、MS(ES−)291.4(M−1)、327.5(M+Cl)。
工程3:1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(96c)の調製
/スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(4mL)およびピリジン(1mL)中のEDCI(0.11g、0.56mmol)および2−モルホリノエチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(96b)(0.14g、0.47mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(58d)(0.3g、0.47mmol)から化合物(96c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]、次いで分取HPLC[水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製後、1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(96c)(0.19g、収率44%)を白色粉末とし得た;MS(ES+)936.8(M+Na)、MS(ES−)949.0(M+Cl)。
工程4:1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(96d)の調製
2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.24mL、3.12mmol)を使用して、ジクロロメタン(2mL)中の1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(96c)(0.19g、0.21mmol)から化合物(96d)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[シリカゲル26g、溶離液として水中0.1%HCl中の0〜50%のアセトニトリル]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル))オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(96d)(0.12g、収率71%)塩酸塩を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.95(s、1H)、10.85〜10.51(m、2H)、8.67〜8.34(m、4H)、8.24(d、J=7.9Hz、1H)、8.10〜7.96(m、2H)、7.94〜7.62(m、4H)、7.12〜6.96(m、2H)、6.93〜6.82(m、1H)、6.09(dd、J=17.9、5.7Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、4.71〜4.43(m、3H)、3.90(s、9H)、3.70〜3.00(m、6H)、2.19〜1.95(m、1H)、1.37〜0.99(m、4H)、0.98〜0.75(m、6H)、0.53〜0.39(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H);MS(ES+)814.9(M+1)、MS(ES−)849.6(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((1−アミノプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4)−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(97e)の調製
工程1:tert−ブチル(2−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)プロピル)カルバメート(97b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、tert−ブチル2−ヒドロキシプロピルカルバメート(97a)(3.2g、18.26mmol)およびトリエチルアミン(5.60mL、40.2mmol))を使用して、THF(100mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(3.79g、18.26mmol)から化合物(97b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中のEtOAc0〜50%で溶出)による精製後、tert−ブチル(2−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)プロピル)カルバメート(97b)(5g、収率80%)を黄色の油状物として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.42〜8.20(m、2H)、7.64〜7.43(m、2H)、7.17(t、J=6.0Hz、1H)、4.89〜4.68(m、1H)、3.36〜3.26(m、1H)、3.18〜3.04(m、1H)、1.38(s、9H)、1.26(d、J=6.4Hz、3H);MS(ES+)363.4(M+Na);(ES−)375.4(M+Cl)。
工程2:1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(97c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、水酸化ナトリウム(1.21g、30.1mmol)およびtert−ブチル(2−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)プロピル)カルバメート(97b)を使用して、アセトン/HO(26mL、比:12:1)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(3.06g、14.69mmol)から化合物(97c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル、12g)、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(97c)(2.23g、収率45%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.13(brs、1H、DO交換可能)、8.63(brs、1H、DO交換可能)、7.75(dd、J=8.7、1.5Hz、2H)、6.95(t、J=5.8Hz、1H)、6.63〜6.44(m、2H)、5.85(s、2H、DO交換可能)、4.71(q、J=6.2Hz、1H)、3.15〜2.91(m、2H)、1.37(s、9H)、1.12(d、J=6.3Hz、3H);MS(ES+)337.5(M+1)。
工程3:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(97d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF/ピリジン(60mL、4:2)中のEDCI(0.47g、2.47mmol)および1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン−2−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(97c)(0.64g、1.90mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(1g、1.90mmol)から化合物(97d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の0〜60%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]で精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(97d)(89mg、収率6%)を白色固体として得た。MS(ES+)845.8(M+1)。
工程4:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(( (1−アミノプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(97e)の調製
2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.16mL、2.01mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(97d)(85mg、0.10mmol)から化合物(97e)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[シリカゲル26g、溶離液として水中0.1%HCl中のアセトニトリル0〜50%]による精製、続いて凍結乾燥後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((1−アミノプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(97e)(35mg、収率47%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.80(d、J=22.2Hz、1H、DO交換可能)、10.30(brs、1H、DO交換可能)、8.61(d、J=28.8Hz、1H、DO交換可能)、8.35(s、3H、DO交換可能)、8.25〜8.15(m、1H)、8.06〜7.95(m、2H)、7.92〜7.63(m、5H)、7.11〜6.94(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.07(d、J=17.7Hz、1H)、5.45(d、J=11.6Hz、1H)、5.20〜5.03(m、1H)、4.77〜4.60(m、1H)、3.89(s、3H)、3.28〜2.99(m、4H)、1.36(d、J=6.4Hz、2H)、1.26〜1.05(m、12H)、0.50〜0.38(m、2H)、0.31〜0.22(m、2H);MS(ES)745.7(M+1);767.6(M+Na);(ES)779.8(M+Cl);分析、C384410.2HCl.4HOについての計算値:C、51.29;H、6.12;Cl、7.97;N、9.45;実測値:C、51.11;H、5.83;Cl、7.94;N、9.39。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(( ((2R,3S,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(98e)の調製
工程1:((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(98b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(98a)(0.15g、0.86mmol)およびトリエチルアミン(0.18mL、1.29mmol)を使用して、THF(10mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(0.17g、0.86mmol)から化合物(98b)を調製した。これにより、ワークアップ後、((3aR、4R、6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(98b)(0.25g、収率86%)を濃密な濃橙色のシロップとして得て、これを次の工程でそのまま使用した。
工程2:((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(98c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、アセトン(5mL)中の6N水酸化ナトリウム水溶液(0.26mL、1.56mmol)および((3aR,4R)6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(98b)(0.24g、0.71mmol)の溶液を使用して、アセトン(10mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.15g、0.71mmol)から化合物(98c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル12g)、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(98c)(0.08g、収率34%)を無色のフォームとして得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ7.74(d、J=8.6Hz、2H)、6.67(d、J=8.6Hz、2H)、4.89(dd、J=5.4、3.3Hz、1H)、4.82〜4.73(m、1H)、4.35(t、J=5.2Hz、1H)、4.20(t、J=5.5Hz、2H)、4.05〜3.98(m、2H)、1.52(s、3H)、1.34(s、3H)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(98d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(2mL)およびピリジン(1mL)中のEDCI(0.04g、0.21mmol)および((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(98c)(0.07g、0.21mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(0.12g、0.23mmol)から化合物(98d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(24g)、ヘキサン中の0〜100%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)(カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(98d)(0.08g、収率46%)を白色粉末として得た;MS(ES+)828.6(M+1)、850.6(M+Na)。
工程4:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((((2R,3S,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(98e)の調製
2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.074mL、0.97mmol)を使用して、ジクロロメタン(2mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(98d)(0.08g、0.097mmol)から化合物(98e)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[シリカゲル26g、溶離液として水中0.1%HCl中のアセトニトリル、0〜50%]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((((2R,3S,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(98e)(0.042g、0.053mmol、収率55.2%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.66〜12.23(m、1H)、11.30〜11.04(m、1H)、10.84〜10.63(m、1H)、10.50〜10.26(m、1H)、8.67〜8.44(m、1H)、8.27〜8.17(m、1H)、8.09〜7.94(m、2H)、7.77(s、4H)、7.13〜6.96(m、2H)、6.80〜6.68(m、1H)、6.06(d、J=17.9Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、4.46(d、J=11.8Hz、1H)、4.23(dd、J=11.5、5.3Hz、1H)、4.03(t、J=3.9Hz、1H)、3.97〜3.78(m、7H)、3.57(ddd、J=11.6、8.1、4.3Hz、2H)、3.29〜3.15(m、2H)、2.47〜2.30(m、1H)、1.17(s、3H)、1.15〜0.98(m、1H)、1.04〜0.90(m、6H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES+)788.7(M+1)。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(( ((2R,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(99e)の調製
工程1:(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル2,2−ジメチル−4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル))ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99a)(2.55g、9.33mmol、CAS#154905−24−5)およびトリエチルアミン(2.86mL、20.52mmol)を使用して、THF(30mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(1.94g、9.33mmol)から化合物(99b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル80g、ヘキサン中の0〜30%酢酸エチルで溶出]による精製後、(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル−2,2−ジメチル−4−(((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチル)ジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99b)(1.79g、収率9.44%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.41〜8.28(m、2H)、7.66〜7.49(m、2H)、4.80〜4.56(m、2H)、4.38〜4.09(m、3H)、3.66(t、J=11.9Hz、1H)、3.50〜3.25(m、1H)、1.40(s、9H)、1.35(s、3H)、1.26(s、3H);MS(ES+):461.4(M+Na)。
工程2:(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル4−(((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、水酸化ナトリウム(0.37g、9.29mmol)および(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99a)(1.77g、4.04mmol)を使用して、アセトン/水(40mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.01g、4.84mmol)から化合物(99c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、80g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出]による精製後、(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル4−(((((4−アミノフェニル))(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99c)(1.33g、3.06mmol、収率76%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.15(s、1H)、8.71(s、1H)、7.77(d、J=8.5Hz、2H)、6.71〜6.35(m、2H)、5.88(s、2H)、4.80〜4.69(m、1H)、4.63(t、J=6.6Hz、1H)、4.18〜3.91(m、3H)、3.60(t、J=13.8Hz、1H)、3.48〜3.28(m、1H)、1.39(d、J=5.4Hz、9H)、1.35(s、3H)、1.25(s、3H);MS(ES−):433.5(M−1)。
工程3:(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル4−(((((4−(2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2)−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニルベンズアミド)フェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(30mL)およびピリジン(10mL)中のEDCI(0.55g、2.85mmol)および(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル4−(((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99c)(0.83g、1.90mmol))を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(1.00g、1.90)から化合物(99d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、DCM中の0〜100%メタノールで溶出]による精製後、(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル4−(((((4−(2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニルベンズアミド)フェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99d)(0.446g、0.473mmol、収率24.90%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.14(s、1H)、10.68〜10.35(m、1H)、10.10(s、1H)、8.54〜8.21(m、1H)、7.96(d、J=8.0Hz、1H)、7.86〜7.65(m、2H)、7.67〜7.32(m、4H)、6.90〜6.61(m、2H)、6.37(q、J=5.3Hz、1H)、5.81(d、J=17.8Hz、1H)、5.18(d、J=11.5Hz、1H)、4.60〜4.51(m、1H)、4.50〜4.32(m、2H)、4.04(s、2H)、3.99〜3.81(m、1H)、3.63(s、3H)、3.43〜3.14(m、2H)、3.03〜2.86(m、2H)、1.19〜1.03(m、11H)、1.02〜0.72(m、14H)、0.27〜0.11(m、2H)、0.07〜−0.07(m、2H);MS(ES+):943.9(M+1);MS(ES−):977.9(M+Cl)。
工程4:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((( (2R,3R,4S)−3,4−(ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(99e)の調製
2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.33mL、4.31mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の(3aR,4R,6aS)−tert−ブチル4−(((((4−(2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル))オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル−4−メトキシ−5−ビニルベンズアミド)フェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)−2,2−ジメチルジヒドロ−3aH−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5(4H)−カルボキシレート(99d)(0.20g、0.22mmol)から化合物(99e)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[EZ−PREP、C−18カラム、40g、0〜50%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−((イソプロポキシカルボニル))オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(( ((2R,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(99e)(0.029mmol、収率13%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ11.15〜10.49(m、1H)、9.82(bs、1H、DO交換可能)、9.44(bs、1H、DO交換可能)、8.76〜8.50(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.10〜7.97(m、2H)、7.92〜7.69(m、6H)、7.16〜6.91(m、2H)、6.63(q、J=5.3Hz、1H)、6.07(d、J=17.9Hz、1H)、5.45(d、J=11.5Hz、1H)、4.77〜4.66(m、1H)、4.64〜4.40(m、2H)、4.12(s、1H)、4.04〜3.96(m、1H)、3.89(s、3H)、3.71〜3.01(m、6H)、1.37〜0.91(m、10H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.35〜0.21(m、2H);MS(ES+):803.6(M+1);MS(ES−):837.6(M+Cl);分析、C404612・3HO・2.5HClについての計算値:C、50.68;H、5.79;N、8.86;実測値:C、50.85;H、5.70;N、8.97。
Figure 2019535688
1−((((1−ヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(100e)の調製
1:1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル(1−クロロエチル)カーボネート(100a)の調製スキーム88の工程1に記載の手順に従い、ピリジン(1.2mL)を使用して、DCM(50mL)中の1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−オール(95a)(2.5g、13.13mmol)および1−クロロエチルカルボノクロリド(23b)(1.417mL、13.13mmol)から化合物(100a)を調製した。これにより、ワークアップ後、1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル(1−クロロエチル)カーボネート(100a)(3.81g、収率98%)を透明な油状物として得て、これをさらに精製せずに次の工程で用いた。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ6.60〜6.31(m、1H)、4.90〜4.55(m、1H)、3.78〜3.47(m、2H)、1.71(dd、J=5.7、2.8Hz、3H)、1.16(dd、J=6.5、4.4Hz、3H)、0.85〜0.78(m、9H)、0.02〜−0.02(m、6H)。
工程2:2,2,3,3,6−ペンタメチル−8−オキソ−4,7,9−トリオキサ−3−シラウンデカン−10−イル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(100b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(2.02g、6.88mmol)および1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパン−2−イル(1−クロロエチル)カーボネート(100a)(1.633g、5.50mmol)を使用して、DMF(50mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(2.09g、5.50mmol)から化合物(100b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル80g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、2,2,3,3,6−ペンタメチル−8−オキソ−4,7,9−トリオキサ−3−シラウンデカン−10−イル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(100b)(1.781g、収率51%)を黄色のワックスとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.71〜9.64(m、1H)、8.80〜8.53(m、1H)、8.30〜8.22(m、1H)、8.18〜7.98(m、2H)、7.13〜6.81(m、2H)、6.74〜6.41(m、1H)、5.99(d、J=17.8Hz、1H)、5.43(dd、J=11.3、1.4Hz、1H)、4.81〜4.52(m、2H)、4.01〜3.79(m、3H)、3.70〜3.48(m、1H)、3.23(s、2H)、1.33〜0.97(m、7H)、0.90〜0.64(m、9H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.36〜0.23(m、2H)、0.10〜−0.15(m、6H);MS(ES−):639.7(M−1)。
工程3:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(3,7,10,10,11,11−ヘキサメチル−5−オキソ−2,4,6,9−テトラオキサ−10−シラドデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(100c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、2,2,3,3,6−ペンタメチル−8−オキソ−4,7,9−トリオキサ−3−シラウンデカン−10−イル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−(ビニルフェニル)ピコリネート(100b)(1.7g、2.65mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(3,7,10,10,11,11−ヘキサメチル−5−オキソ−2,4,6,9−テトラオキサ−10−シラドデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(100c)(1.719g、2.62mmol、収率99%)を白色固体として得た。化合物は次の工程に継続するのに十分に純粋であった;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.57(s、1H)、8.61(s、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.12(s、1H)、7.96(d、J=8.0Hz、1H)、7.15〜6.77(m、2H)、6.69〜6.50(m、1H)、5.91(d、J=17.8Hz、1H)、5.39(d、J=11.3Hz、1H)、4.78〜4.59(m、1H)、3.85(s、3H)、3.70〜3.49(m、1H)、3.30〜3.14(m、2H)、1.22〜1.08(m、8H)、0.83および0.77(2s、9H)、0.52〜0.38(m、2H)、0.33〜0.22(m、2H)、0.04〜−0.07(m、6H);MS(ES+):679.7(M+1);MS(ES−):655.7(M−1)。
工程4:2,2,3,3,6−ペンタメチル−8−オキソ−4,7,9−トリオキサ−3−シラウンデカン−10−イル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(100d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.44g、2.28mmol)およびヘキシル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(36a)(0.40g、1.52mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(3,7,10,10,11,11−ヘキサメチル−5−オキソ−2,4,6,9−テトラオキサ−10−シラドデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(100c)(1.00g、1.52mmol)から化合物(100d)を調製した。これにより、ワークアップ後、2,2,3,3,6−ペンタメチル−8−オキソ−4,7,9−トリオキサ−3−シラウンデカン−10−イル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(100d)(1.3g、収率95%)を白色固体として得て、これを次の工程でそのまま使用した;MS(ES+):902.9(M+1);MS(ES−):937.1(M+Cl)。
工程5:1−((((1−ヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(100e)の調製
0℃のTHF(30mL)中の2,2,3,3,6−ペンタメチル−8−オキソ−4,7,9−トリオキサ−3−シラウンデカン−10−イル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(100d)(1.25g、1.39mmol)の撹拌溶液にTBAF(0.54g、2.078mmol)を加え、2時間にわたり室温に温めた。残渣をNHCl水溶液(75mL)で希釈し、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出]により精製して、1−((((1−ヒドロキシプロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((ヘキシルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(100e)(0.028g、収率3%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.64〜10.33(m、1H)、9.00(bs、2H、DO交換可能)、8.76〜8.46(m、1H)、8.26〜8.20(m、1H)、8.08〜7.88(m、4H)、7.71〜7.56(m、2H)、7.16〜6.90(m、2H)、6.79〜6.43(m、1H)、6.05(dd、J=17.7、1.5Hz、1H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、4.90(t、J=5.8Hz、1H、DO交換可能)、4.70〜4.50(m、1H)、4.12〜3.94(m、2H)、3.95〜3.78(m、3H)、3.43〜3.35(m、1H)、3.27〜3.15(m、2H)、1.67〜1.49(m、2H)、1.41〜1.01(m、12H)、0.92〜0.75(m、5H)、0.54〜0.37(m、2H)、0.33〜0.20(m、2H);MS(ES+):788.6(M+1)、810.8(M+Na);分析、C414911・1.25HOについての計算値:C、60.77;H、6.41;N、8.64;実測値:C、60.87;H、6.89;N、8.30。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(101e)の調製
工程1:(S)−2−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(101b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、(S)−2−ヒドロキシエチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(101a)(1.5g、5.74mmol、PCT国際出願第2014/096425号においてAlbrecht、Wolfgangらにより記載された文献手順に従って調製)およびトリエチルアミン(3.20mL、22.96mmol)を使用して、THF(50mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(1.27g、6.31mmol)から化合物(101b)を調製した。これにより、ワークアップ後、(S)−2−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(101b)(2.30g、収率94%)を褐色のシロップとして得て、これをさらに精製せずに次の工程でそのまま使用した;MS(ES+):449.5(M+Na)。
工程2:(S)−2−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(101c)の調製
スキーム23の工程4に記載の手順に従い、NaOH溶液(1N溶液、14.8mL、14.8mmol)およびアセトン(30mL)中の(S)−2−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(101b)(2.98g、6.99mmol)の溶液を使用して、アセトン(30mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.45g、6.99mmol)から化合物(101c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチルおよびヘキサンで溶出)による精製後、(S)−2−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(101c)(1.11g、収率38%)を褐色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.13(s、1H、DO交換可能)、8.69(s、1H、DO交換可能)、7.75(d、J=8.6Hz、2H)、6.66〜6.45(m、2H)、5.87(s、2H、DO交換可能)、4.25(d、J=40.7Hz、4H)、3.85(dd、J=8.1、6.3Hz、1H)、1.37(s、9H)、0.88(s、3H)、0.85(s、3H);MS(ES+)423.6(M+1)、(ES−)457.7(M+Cl)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((S)−7−イソプロピル−11,11−ジメチル−6−9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(101d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.545g、2.84mmol)および(S)−2−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(101c)(1.0g、2.37mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(1.21g、2.36mmol)から化合物(101d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、ヘキサン中の0〜100%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((S)−7−イソプロピル)−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(101d)(0.41g、収率19%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.51(d、J=23.9Hz、1H、DO交換可能)、9.32〜9.09(m、1H、DO交換可能)、8.99(s、1H、DO交換可能)、8.56(d、J=26.9Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.09〜7.83(m、5H)、7.70(d、J=8.7Hz、1H)、7.18(d、J=8.1Hz、1H)、7.10〜6.96(m、2H)、6.74(s、1H)、6.05(dd、J=17.8、1.5Hz、1H)、5.49〜5.37(m、1H)、4.42〜4.30(m、1H)、4.31〜4.07(m、3H)、3.88(d、J=4.8Hz、3H)、3.23(s、2H)、2.43(d、J=1.7Hz、1H)、2.13〜1.88(m、1H)、1.37(d、J=2.1Hz、9H)、1.30(s、0H)、1.22〜1.13(m、3H)、1.11(d、J=6.8Hz、1H)、1.04〜0.92(m、6H)、0.91〜0.78(m、6H)、0.51〜0.40(m、2H)、0.33〜0.23(m、2H);MS(ES+)915.9(M+1)、937.8(M+Na)。
工程4:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(101e)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.65mL、8.52mmol)を使用して、ジクロロメタン(10mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((S)−7−イソプロピル−11,11−ジメチル−6,9−ジオキソ−2,5,10−トリオキサ−8−アザドデカン−1−イル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(101d)(0.39g、0.43mmol)から化合物(101e)を調製した。これにより、ワークアップおよび0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、100g)、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル−3−(2−((4−(N−((2−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(19e)(0.075g、収率22%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.51(s、1H、DO交換可能)、11.30(s、1H、DO交換可能)、10.81(d、J=13.2Hz、1H)、10.41(s、1H、DO交換可能)、8.65(s、3H、DO交換可能)、8.62〜8.47(m、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.12〜7.93(m、2H)、7.90〜7.64(m、4H)、7.15〜6.89(m、2H)、6.82〜6.63(m、1H)、6.09(d、J=17.7Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、4.71〜4.26(m、4H)、3.94〜3.84(m、4H)、3.32〜3.09(m、2H)、2.50〜2.34(m、1H)、2.31〜2.10(m、1H)、1.23〜1.14(m、3H)、1.14〜1.09(m、1H)、1.10〜0.83(m、12H)、0.53〜0.39(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H);MS(ES+)815.8(M+1)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((5−アミノペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(102d)の調製
工程1:tert−ブチル(5−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ペンチル)カルバメート(102b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、tert−ブチル(5−ヒドロキシペンチル)カルバメート(102a)(2.0g、9.84mmol)およびトリエチルアミン(4.11mL、29.5mmol)を使用して、THF(30mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(1.98g、9.84mmol)から化合物(102b)を調製した。これにより、ワークアップ後、tert−ブチル(5−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ペンチル)カルバメート(102b)(1.2g、収率33%)を褐色のシロップとして得て、これをさらに精製せずに次の工程で用いた;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.39〜8.23(m、2H)、7.64〜7.37(m、2H)、6.83(td、J=15.6、14.0、5.8Hz、1H)、4.24(t、J=6.5Hz、2H)、2.90(dq、J=12.7、6.5Hz、2H)、1.37(d、J=1.1Hz、15H);MS(ES−)403.5(M+Cl)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−( ((5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(102c)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、tert−ブチル(5−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)ペンチル)カルバメート(102b)(0.44g、1.20mmol)およびトリエチルアミン(0.33mL、2.39mmol)を使用して、DMF中の1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(29d)(0.5g、0.797mmol)から化合物(102c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[(シリカゲル12g)、ヘキサン中の酢酸エチルおよびメタノールの9:1混合物(0〜100%)で溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(102c)(74mg、収率11%)を白色固体として得た;MS(ES+)857.6(M+1)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−(((5−アミノペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(102d)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.126mL、1.63mmol)を使用して、ジクロロメタン(5mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−( ( (5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(102c)(0.07g、0.082mmol)から化合物(102d)を調製した。これにより、ワークアップおよび0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、100g)、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((5−アミノペンチル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート塩酸塩(102d)(0.037g、収率55%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.73(d、J=17.1Hz、1H)、8.58(d、J=24.9Hz、1H)、8.22(d、J=8.1Hz、1H)、8.13〜7.63(m、9H、3H DO交換可能)、7.12〜6.94(m、2H)、6.74(d、J=5.5Hz、1H)、6.07(d、J=17.9Hz、1H)、5.45(d、J=11.5Hz、1H)、4.25(s、2H)、3.89(s、3H)、3.23(m、2H)、2.77(m、2H)、2.44(m、1H)、1.77〜1.52(m、4H)、1.43(m、2H)、1.18(s、3H)、1.15〜1.03(m、1H)、1.05〜0.88(m、6H)、0.49〜0.39(m、2H)、0.32〜0.22(m、2H);MS(ES+)757.8(M+1)、(ES−)791.9(M+Cl);分析、C4048.2HCl.3.5HOについての計算値:C、53.81;H、6.43;N、9.41;実測値:C、53.34;H、6.41;N、9.38。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((((S)−5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(103c)の調製
工程1:(S)−4−ニトロフェニル((5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)カーボネート(103b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、(S)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(103a)(0.5g、4.34mmol)およびトリエチルアミン(0.6mL、4.34mmol)を使用して、THF(20mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(0.88g、4.34mmol)から化合物(103b)を調製した。これにより、ワークアップ後、(S)−4−ニトロフェニル((5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)カーボネート(103b)(1.1g、3.93mmol、収率90%)をペースト状の塊として得て、これを精製せずにそのまま次の工程で使用した;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.37〜8.28(m、2H)、7.91(s、1H)、7.62〜7.52(m、2H)、4.20(d、J=5.3Hz、2H)、3.94〜3.81(m、1H)、2.25〜2.02(m、3H)、1.88〜1.63(m、1H)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((((S)−5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(103c)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、TEA(0.178mL、1.28mmol)および(S)−4−ニトロフェニル((5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)カーボネート(103b)(0.27g、0.96mmol)を使用して、DMF(3mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−(4−カルバムイミドイルフェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピコリネート(29d)(0.4g、0.637mmol)から化合物(103c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、溶離液としてヘキサン中のMeOH−EtOAc(9:1)0〜100%]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((((S)−5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(103c)(0.065g、収率13%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.63〜10.41(m、1H)、9.38−8.88(m、2H)、8.68〜8.45(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.06〜7.89(m、3H)、7.80(s、1H)、7.77−7.60(m、3H)、7.12〜6.96(m、2H)、6.80−6.69(m、1H)、6.10〜6.00(m、1H)、5.48〜5.40(m、1H)、4.05〜3.88(m、2H)、3.88(s、3H)、3.82〜3.72(m、1H)、3.29〜3.16(m、2H)、2.78〜1.99(m、4H)、1.86〜1.70(m、1H)、1.17(d、J=5.4Hz、3H)、1.16〜1.03(m、1H)、1.05−0.92(m、6H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.32〜0.23(m、2H);MS(ES+)769.7(M+1);分析、C404410.2HOについての計算値:C、59.69;H、6.01;N、10.44;実測値:C、59.61;H、5.82;N、10.42。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((1−((5−((4R)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタノイル)オキシ)プロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(104b)の調製
DMF(6mL)中の1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−(4−(N−((1−ヒドロキシプロパン−2−イルオキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(95e)(0.13g、0.178mmol)および5−((4S)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタン酸D(+)(ビオチン)(104a)(0.065g、0.27mmol)の溶液に、DMAP(4.36mg、0.036mmol)、ピリジン(2mL)、およびEDCI(0.051g、0.268mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(20mL)で希釈し、1N HClで酸性化し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させた。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー[EZ−PREP、C−18カラム、50g、0〜50%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]により精製し、続いて凍結乾燥して、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((1−((5−((4R)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタノイル)オキシ)プロパン−2−イル)オキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(104b)(0.019g、0.020mmol、収率11%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.4(bs、1H、DO交換可能)、10.84〜10.48(m、1H)、10.2(bs、1H、DO交換可能)、8.77〜8.41(m、1H)、8.31〜8.11(m、1H)、8.10〜7.88(m、2H)、7.89〜7.55(m、5H)、7.18〜6.86(m、2H)、6.71〜6.55(m、1H)、6.52〜6.22(m、2H、DO交換可能)、6.05(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.0Hz、1H)、5.14(s、1H)、4.71(s、1H)、4.47〜4.04(m、4H)、3.88(d、J=5.1Hz、3H)、3.32〜2.95(m、3H)、2.77(s、1H)、2.55〜2.45(m、2H)、2.43〜2.17(m、2H)、1.70〜0.93(m、17H)、0.54〜0.36(m、2H)、0.34〜0.17(m、2H);MS(ES+):972.7(M+1)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2−(ジメチルアミノ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(105c)の調製
工程1:2−(ジメチルアミノ)エチル(4−ニトロフェニル)カーボネート塩酸塩(105b)の調製
THF(40mL)中の2−(ジメチルアミノ)エタノール(105a)(1g、11.22mmol)の溶液に、4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(24a)(2.261g、11.22mmol)をアルゴン雰囲気下で0℃(氷水浴)で小分けにして加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、EtOAc(30mL)で希釈し、数分間撹拌した。得られた固体を濾過により回収し、EtOAc(2×4mL)で洗浄し、真空中で乾燥して、2−(ジメチルアミノ)エチル4−ニトロフェニルカーボネート塩酸塩(105b)(2.22g、7.64mmol、収率68.1%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.17〜8.06(m、2H)、7.03〜6.90(m、2H)、3.71(s、2H)、3.17〜3.06(m、2H)、2.76(s、6H)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2−(ジメチルアミノ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル))−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(105c)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、TEA0.27mL、1.91mmol)および2−(ジメチルアミノ)エチル(4−ニトロフェニル)カーボネート塩酸塩(105b)(0.28g、0.96mmol)を使用して、DMF(3mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−(4−カルバムイミドイルフェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピコリネート(29d)(0.4g、0.64mmol)から化合物(105c)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[C18、26g、溶離液としてアセトニトリルおよび水(0.1%HCl)0〜50%]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((2−(ジメチルアミノ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(105c)(0.04g、収率9%)塩酸塩を白色粉体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.90〜10.60(m、1H)、8.70〜8.47(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.10〜7.93(m、2H)、7.91〜7.70(m、4H)、7.16〜6.95(m、2H)、6.80〜6.67(m、1H)、6.15〜5.99(m、1H)、5.51〜5.38(m、1H)、4.68〜4.51(m、2H)、3.96−3.83(m、3H)、3.52〜3.39(m、2H)、3.29〜3.16(m、2H)、2.83(s、3H)、2.81(s、3H)、2.47〜2.29(m、1H)、1.23−1.14(m、3H)、1.14〜1.03(m、1H)、1.05〜0.92(m、6H)、0.51〜0.38(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H);MS(ES+)743.7(M+1)、765.7(M+Na)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(3−メチル−5−オキソ−2,4,7,10−テトラオキサウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(106d)の調製
工程1:1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−(2−メトキシエトキシ)アセテート(106b)の調製
スキーム33の工程1で報告した手順に従い、1−クロロエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(23a)(5g、20.36mmol)、2−(2−メトキシエトキシ)酢酸(106a)(6.94mL、61.1mmol)、および酸化銀(4.72g、20.36mmol)から化合物(106b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル120g、ヘキサン中の0〜100%EtOAcで溶出]による精製後、1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−(2−メトキシエトキシ)アセテート(106b)(5.84g、収率84%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.41〜8.27(m、2H)、7.69〜7.50(m、2H)、6.82(q、J=5.4Hz、1H)、4.22(d、J=1.3Hz、2H)、3.61(dd、J=9.9、5.8Hz、2H)、3.50〜3.40(m、2H)、3.24(s、3H)、1.56(d、J=5.4Hz、3H);MS(ES+)366.2(M+Na)。
工程2:1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル2−(2−メトキシエトキシ)アセテート(106c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、アセトン(75mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(3.4g、16.34mmol)、NaOH(1N溶液、34.3mL、34.3mmol)、および1−(((4−ニトロフェノキシ))カルボニル)オキシ)エチル2−(2−メトキシエトキシ)アセテート(106b)(5.61g、16.34mmol)から化合物(106c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル125g、ヘキサン中の0〜70%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル))オキシ)エチル2−(2−メトキシエトキシ)アセテート(106c)(1.42g、収率26%)を褐色のシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.17(s、1H、DO交換可能)、8.87(s、1H、DO交換可能)、7.87〜7.69(m、2H)、6.84(q、J=5.4Hz、1H)、6.67〜6.40(m、2H)、5.94(s、2H、DO交換可能)、4.11(s、2H)、3.61〜3.52(m、2H)、3.43(dd、J=5.8、3.6Hz、2H)、3.22(s、3H)、1.44(d、J=5.4Hz、3H);MS(ES+)340.3(M+1)、362.4(M+Na)、(ES−)338.3(M−1)。
工程−3:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(3−メチル−5−オキソ−2,4,7,10−テトラオキサウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(106d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(1.04g、5.42mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル2−(2−メトキシエトキシ)アセテート(106c)(1.35g、3.98mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(1.84g、3.62mmol)から化合物(106d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[第1カラム:シリカゲル(80g)、ヘキサン中の0〜100%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出;第2カラム:シリカゲル、(40g)、ジクロロメタン中の0〜10%メタノールで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(3−メチル−5))−オキソ−2,4,7,10−テトラオキサウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(106d)(1.9g、収率63%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.53(d、J=23.7Hz、1H、DO交換可能)、9.23(d、J=14.0Hz、2H、DO交換可能)、8.56(d、J=27.1Hz、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.88(m、4H)、7.68(s、2H)、7.11〜6.96(m、2H)、6.84(q、J=5.4Hz、1H)、6.74(s、1H)、6.05(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.51〜5.33(m、1H)、4.12(s、2H)、3.88(s、3H)、3.62〜3.53(m、2H)、3.48〜3.38(m、2H)、3.22(s、5H)、2.48〜2.30(m、1H)、1.45(d、J=5.4Hz、3H)、1.21〜1.13(m、3H)、1.15〜1.06(m、1H)、1.05〜0.90(m、6H)、0.50〜0.38(m、2H)、0.32〜0.23(m、2H);MS(ES+)832.4(M+1)、854.7(M+Na);分析、C424913(HO)1.25についての計算値:C、59.04;H、6.08;N、8.20;実測値:C、59.03;H、5.94;N、8.04。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(3−メチル−5−オキソ)−2,4,7,10,13−ペンタオキサテトラデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(107d)の調製
工程1:1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)アセテート(107b)の調製
スキーム33の工程1で報告した手順に従い、1−クロロエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(23c)(5g、20.36mmol)、2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)酢酸(107a)(9.37mL、10.88mmol)、および酸化銀(4.72g、20.36mmol)から化合物(107b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル120g、ヘキサン中の0〜100%EtOAcで溶出]による精製後、1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)エチル2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)アセテート(107b)(5.65g、収率71%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.42〜8.27(m、2H)、7.65〜7.53(m、2H)、6.83(p、J=5.4、5.0Hz、1H)、4.24(d、J=1.3Hz、2H)、3.65〜3.57(m、2H)、3.57〜3.47(m、4H)、3.47〜3.38(m、2H)、3.24(d、J=1.4Hz、3H)、1.57(d、J=5.4Hz、3H);MS(ES+)410.3(M+Na)。
工程2:1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)アセテート)(107c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、アセトン(60mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(2.9g、13.94mmol)、NaOH(1N溶液、29.3mL、29.3mmol)、およびアセトン(20mL)中の1−(((4−ニトロフェノキシ))カルボニル)オキシ)エチル2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)アセテート(107b)(5.4g、13.94mmol)から化合物(107c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(125g)、ヘキサン中の0〜70%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル))カルバモイル)オキシ)エチル2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)アセテート(107c)(1.2g、収率22.45%)を褐色のシロップとして得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.17(s、1H、DO交換可能)、8.87(s、1H、DO交換可能)、7.82〜7.70(m、2H)、6.84(q、J=5.4Hz、1H)、6.59〜6.50(m、2H)、5.93(s、2H、DO交換可能)、4.12(s、2H)、3.57(dd、J=6.5、3.5Hz、2H)、3.56〜3.44(m、4H)、3.46〜3.36(m、2H)、3.22(s、3H)、1.44(d、J=5.4Hz、3H);MS(ES+)384.3(M+1)、(ES−)382.4(M−1)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(3−メチル−5−オキソ−2,4,7,10,13−ペンタオキサテトラデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(107d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.86g、4.50mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチル2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)アセテート(107c)(1.15g、3.00mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(1.53g,3.00mmol)から化合物(107d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[第1カラム:シリカゲル(80g)、ヘキサン中の0〜100%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出;第2カラム:シリカゲル、(40g)、ジクロロメタン中の0〜10%メタノールで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(3−メチル−5−オキソ−2,4,7,10,13−ペンタオキサテトラデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(107d)(1.51g、収率56%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.53(d、J=25.5Hz、1H、DO交換可能)、9.22(d、J=25.3Hz、2H、DO交換可能)、8.57(d、J=28.1Hz、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、7.97(d、J=17.7Hz、4H)、7.80〜7.56(m、2H)、7.10〜6.95(m、2H)、6.83〜6.68(m、2H)、6.17〜5.94(m、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.22(d、J=6.4Hz、2H)、2.61〜2.30(m、2H)、1.43(d、J=5.4Hz、3H)、1.17(s、3H)、1.05(dd、J=7.0、5.3Hz、6H)、1.05〜0.88(m、7H)、0.50〜0.40(m、2H)、0.32〜0.23(m、2H);MS(ES+)786.7(M+1)、808.7(M+Na)、(ES−)784.8(M−1);分析、C445314.HOについての計算値:C、59.12;H、6.20;N、7.83;実測値:C、59.24;H、6.14;N、7.72。
Figure 2019535688
1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサトリアコンタン−1−オイル)))カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(108d)の調製
工程1:4−ニトロフェニル2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−イルカーボネート(108b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−オール(108a)(1.00g、2.33mmol)およびトリエチルアミン(0.72mL、5.13mmol)を使用して、THF(8mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(0.53g、2.57mmol)から化合物(108b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル80g、ヘキサン中の0〜30%酢酸エチルで溶出]により精製後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサトリアコンタン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(108b)(1.11g、1.870mmol、収率80%)を濃密な黄色油状物として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.42〜8.26(m、2H)、7.66〜7.46(m、2H)、4.42〜4.30(m、2H)、3.77〜3.67(m、2H)、3.62〜3.37(m、32H)、3.23(s、3H);MS(ES+):616.6(M+Na)。
工程2:(2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(108c)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、水酸化ナトリウム(0.17g、4.26mmol)および4−ニトロフェニル2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−イルカーボネート(108b)(1.1g、1.85mmol)を使用して、アセトン/水(20mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.46g、2.22mmol)から化合物(108c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出]による精製後、(2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−イル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(108c)(0.24g、収率22%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.12(bs、1H、DO交換可能)、8.64(bs、1H、DO交換可能)、7.88〜7.62(m、2H)、6.69〜6.35(m、2H)、5.86(bs、2H、DO交換可能)、4.09(t、J=4.8Hz、2H)、3.61(t、J=4.8Hz、2H)、3.56〜3.40(m、32H)、3.23(s、3H);MS(ES+):590.7(M+1)。
工程3:1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサトリアコンタン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(108d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.11g、0.59mmol)および(2,5,8,11,14,17,20,23,26−ノナオキサオクタコサン−28−イル((4−アミノフェニル))イミノ)メチル)カルバメート(108c)(0.23g、0.39mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(38c)(0.25g、0.47)から化合物(108d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[3つの別のカラム:EZ−PREP、C−18カラム、30g、0〜100%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、1−((イソプロポキシカルボニル)オキシ)エチル3−(2−((4−(N−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29−デカオキサトリアコンタン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(108d)(0.032g、収率7%)を吸湿性の白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.97(s、1H)、10.68〜10.39(m、1H)、8.75〜8.47(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.05〜7.93(m、1H)、7.92〜7.79(m、2H)、7.78〜7.60(m、2H)、7.16〜6.90(m、2H)、6.71〜6.56(m、1H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=11.3Hz、1H)、4.82〜4.59(m、1H)、4.35〜4.17(m、2H)、3.89(s、3H)、3.71〜3.60(m、2H)、3.59〜3.37(m、34H)、3.22(s、3H)、1.28〜1.03(m、10H)、0.51〜0.36(m、2H)、0.34〜0.17(m、2H);MS(ES+):1121.7(M+Na)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−(ベンゾイルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(109c)の調製
工程1:1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)安息香酸エチル(109a)の調製
スキーム33の工程1で報告した手順に従い、1−クロロエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(23c)(4.08g、16.61mmol)、安息香酸(6.09g、49.8mmol)、および酸化銀(3.85g、16.61mmol)から化合物(109a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル120g、ヘキサン中の酢酸エチル(0〜20〜100%)で溶出]による精製後、1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)安息香酸エチル(109a)(2.82g、収率51%)を濃密な透明な油状物として得た;MS(ES+):354.3(M+Na)。
工程2:1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)安息香酸エチル(109b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、アセトン(50mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.76g、8.45mmol)、NaOH(1N溶液、17.75mL、17.75mmol)、および1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)安息香酸エチル(109a)(2.80g、8.45mmol)から化合物(109b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出]による精製後、1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)安息香酸エチル(109b)(1.24g、収率45%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.18(s、1H、DO交換可能)、8.86(s、1H、DO交換可能)、7.96(d、J=6.8Hz、2H)、7.77(d、J=8.6Hz、2H)、7.72〜7.64(m、1H)、7.54(t、J=7.6Hz、2H)、7.03(q、J=5.4Hz、1H)、6.54(d、J=8.7Hz、2H)、5.93(s、2H、DO交換可能)、1.57(d、J=5.4Hz、3H);MS(ES+):328.3(M+1);350.3(M+Na);MS(ES−):362.1(M+Cl)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−(ベンゾイルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(109c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(20mL)およびピリジン(10mL)中のEDCI(1.05g、5.50mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)安息香酸エチル(109b)(1.20g、3.67mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(2.25g、4.40mmol)から化合物(109c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出]で精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−(ベンゾイルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(109c)(1.21g、収率40%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.57および10.49(2s、1H、DO交換可能)、9.26(s、1H、DO交換可能)、9.19(s、1H、DO交換可能)、8.61および8.52(2s、1H)、8.22(d、J=8.1Hz、1H)、8.10〜7.83(m、6H)、7.77〜7.61(m、3H)、7.53(t、J=7.7Hz、2H)、7.16〜6.92(m、3H)、6.87〜6.60(m、1H)、6.06(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.29〜3.16(m、2H)、2.46〜2.29(m、1H)、1.58(d、J=5.4Hz、3H)、1.29〜0.86(m、10H)、0.54〜0.38(m、2H)、0.32〜0.19(m、2H);MS(ES+):842.4(M+Na);MS(ES−):818.6(M−1);分析、C444511・HOについての計算値:C、63.07;H、5.65;N、8.36;実測値:C、63.46;H、5.61;N、8.24。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((エチルチオ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル))ピコリネート(110c)の調製
工程1:S−エチルO−(4−ニトロフェニル)カルボノチオエート(110a)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、エタンチオール(4g、64.4mmol)およびトリエチルアミン(19.74mL、142mmol))を使用して、THF(150mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(24a)(13.38g、64.4mmol)から化合物(110a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、ヘキサン中の0〜50%EtOAcで溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((エチルチオ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(110c)(10g、収率68%)を透明な黄色油状物として得て、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.42〜8.19(m、2H)、7.64〜7.44(m、2H)、2.99(q、J=7.3Hz、2H)、1.31(t、J=7.3Hz、3H)。
工程2:S−エチル(4−アミノフェニル)(イミノ)メチルカルバモチオエート(110b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、水酸化ナトリウム(2.018g、50.5mmol)およびS−エチルO−(4−ニトロフェニル)カルボノチオエート(110a)(8.19g、36.0mmol)を使用して、アセトン/HO(52mL、比:12:1、v/v)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(5g、24.03mmol)から化合物(110b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(40g)、ヘキサン中の0〜70%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、(S−エチル(4−アミノフェニル)(イミノ)メチルカルバモチオエート(110b)(4.2g、18.81mmol、収率78%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.25(s、1H、DO交換可能)、8.74(s、1H、DO交換可能)、7.80〜7.65(m、2H)、6.63〜6.48(m、2H)、5.94(s、2H、DO交換可能)、2.73(q、J=7.3Hz、2H)、1.21(t、J=7.3Hz、3H);MS(ES)224.2(M+1)、246.3(M+Na);(ES−)222.2(M−1)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((エチルチオ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(110c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(15mL)中のEDCI(1.74g、9.07mmol)およびS−エチル(4−アミノフェニル)(イミノ)メチルカルバモチオエート(110b)(1.35g、6.05mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(3.40g、6.65mmol)から化合物(110c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカ(120g)、ヘキサン中の0〜50%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]で2回、次いで[シリカ(120g)、DCM中の0〜15%MeOHで溶出]で2回による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((エチルチオ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(110c)(1.59g、収率37%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.53(d、J=24.9Hz、1H、DO交換可能)、9.31(s、1H、DO交換可能)、9.05(s、1H、DO交換可能)、8.56(d、J=29.8Hz、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、7.95(d、J=25.3Hz、4H)、7.77〜7.57(m、2H)、7.10〜6.94(m、2H)、6.80〜6.65(m、1H)、6.05(dd、J=17.7、1.5Hz、1H)、5.44(d、J=12.0Hz、1H)、3.88(s、3H)、3.23(t、J=6.4Hz、2H)、2.75(q、J=7.3Hz、2H)、2.48〜2.30(m、1H)、1.27〜1.13(m、6H)、1.12〜1.05(m、1H)、1.02〜0.91(m、6H)、0.49〜0.39(m、2H)、0.31〜0.20(m、2H);MS(ES+)715.3(M+1)、738.3(M+Na)、714.6(M−1)750.3(M+Cl)。
Figure 2019535688
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(111d)の調製
工程1:(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(111b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(2.78g、9.46mmol)および4−(クロロメチル)−5−メチル−1,3−ジオキソール−2−オン(111a)(1.76g、11.83mmol))を使用して、DMF(30mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(3g、7.89mmol)から化合物(111b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、溶離液としてヘキサン中のMeOH:EtOAc(9:1)0〜100%]による精製後、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(111b)(3.4g、6.90mmol、収率88%)を無色のフォームとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.63(s、1H)、8.76(t、J=6.0Hz、1H)、8.26(d、J=8.0Hz、1H)、8.14〜8.01(m、2H)、7.06〜6.85(m、2H)、5.98(dd、J=17.8、1.4Hz、1H)、5.44(dd、J=11.2、1.3Hz、1H)、5.08〜4.88(m、2H)、3.87(s、3H)、3.22(p、J=6.7Hz、2H)、1.99(d、J=1.5Hz、3H)、1.16〜1.00(m、1H)、0.50〜0.40(m、2H)、0.32〜0.24(m、2H)。
工程2:2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(111c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(111b)(3.4g、6.90mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(111c)(3.3g、収率94%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.55(s、1H)、8.68(t、J=6.1Hz、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、8.05(s、1H)、7.97(d、J=8.0Hz、1H)、7.03〜6.82(m、2H)、5.96〜5.84(m、1H)、5.43〜5.34(m、1H)、5.05〜4.87(m、2H)、3.83(s、3H)、3.22(q、J=6.2Hz、2H)、1.99(s、3H)、1.19〜1.13(m、1H)、0.50〜0.39(m、2H)、0.31〜0.24(m、2H);MS(ES+)531.3(M+23)、MS(ES−)507.2(M−1).
工程3:(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(111d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.196g、1.02mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチルイソブチレート(48a)(0.3g、1.02)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(111c)(0.52g、1.02mmol)から化合物(111d)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル24g、溶離液としてヘキサン中のMeOH:EtOAc(9:1)0〜100%を使用]による精製後、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル))ピコリネート(111d)(0.13g、0.166mmol、収率16.22%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.44(s、1H)、9.35〜9.09(m、2H)、8.64(t、J=6.1Hz、1H)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.03〜7.88(m、4H)、7.63(d、J=8.7Hz、2H)、7.09〜6.91(m、2H)、6.77(q、J=5.3Hz、1H)、6.11〜5.97(m、1H)、5.43(d、J=11.4Hz、1H)、4.97(d、J=2.8Hz、2H)、3.85(s、3H)、3.28〜3.14(m、3H)、2.01(s、3H)、1.43(d、J=5.4Hz、3H)、1.06(dd、J=7.0、5.3Hz、7H)、0.49〜0.39(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES+)784.5(M+1)。
Figure 2019535688
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(112b)の調製
工程1:(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(112a)の調製
スキーム2の工程4の手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(0.26g、1.38mmol)および(2S)−1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル))カルバモイル)オキシ)エチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(54a)(0.58g、1.38mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(111c)(0.7g、1.38mmol)から化合物(112a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、溶離液としてヘキサン中のMeOH:EtOAc(9:1)0〜100%を使用]による精製後、((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル)−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(112a)(0.4g、収率32%)をガム質の固体として得た;MS(ES+)913.7(M+1)、MS(ES−)947.6(M+Cl)。
工程2:(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル3−(2−((4−(N−((1−(((S))−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(112b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.68mL、8.76mmol)を使用して、ジクロロメタン(3mL)中の(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(112a)(0.4g、0.44mmol)から化合物(112b)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[シリカゲル26g、溶離液として水中0.1%HCl中のアセトニトリル0〜50%]、続いて凍結乾燥後、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル3−(2−((4−(N−((1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(112b)(0.13g、収率37%)を淡橙色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.63(s、1H)、10.21〜9.61(m、2H)、8.64(t、J=6.1Hz、1H)、8.60〜8.48(m、3H)、8.20(d、J=8.0Hz、1H)、8.05〜7.91(m、2H)、7.84(d、J=8.5Hz、2H)、7.72(d、J=8.7Hz、2H)、7.10〜6.90(m、3H)、6.13〜5.97(m、1H)、5.52〜5.37(m、1H)、4.98(bs、2H)、4.04〜3.50(m、2H)、3.85(s、3H)、3.29〜3.14(m、2H)、2.27〜2.09(m、1H)、2.02(s、3H)、1.56(d、J=5.4Hz、3H)、1.15〜1.02(m、1H)、1.03〜0.89(m、6H)、0.50〜0.36(m、2H)、0.32〜0.19(m、2H);MS(ES+)813.5(M+1)、MS(ES−)847.5(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((アセトキシメトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(113c)の調製
工程1:((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)酢酸メチル(113b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)酢酸メチル(113a)(3.51g、13.74mmol、欧州特許出願第167451号においてAlexander,Joseにより報告された手順に従って調製)およびトリエチルアミン(5.22mL、37.5mmol)を使用して、DMF(5mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(2.6g、12.49mmol)から化合物(113b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、溶離液としてヘキサン中のMeOH−EtOAc(9:1)0〜80%]による精製後、((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)酢酸メチル(113b)(2.1g、収率67%)を明橙色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.16(s、1H)、8.89(s、1H)、7.78(d、J=8.7Hz、2H)、6.61〜6.51(m、2H)、5.94(s、2H)、5.69(s、2H)、2.06(s、3H)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((アセトキシメトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネート(113c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(20mL)およびピリジン(8mL)中のEDCI(0.92g、4.78mmol)および((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチル)酢酸メチル(113b)(1.2g、4.78mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(2.44g、4.78mmol)から化合物(113c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、溶離液としてヘキサン中のMeOH−EtOAc(9:1)0〜100%]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((アセトキシメトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(113c)(1.62g、収率46%)を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.64〜10.41(m、1H)、9.22(s、2H)、8.67〜8.44(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.06〜7.88(m、4H)、7.77〜7.58(m、2H)、7.15〜6.94(m、2H)、6.74(s、1H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.71(s、2H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.88(s、3H)、3.29〜3.18(m、2H)、2.44〜2.29(m、1H)、2.06(s、3H)、1.23〜0.89(m、10H)、0.52〜0.38(m、2H)、0.32〜0.23(m、2H);MS(ES+)744.0(M+1)、767.0(M+Na)。
Figure 2019535688
(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネート(114e)の調製
工程1:1−クロロエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(114a)の調製
スキーム37の工程1で報告した手順に従い、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.36g、1.05mmol)および1−クロロエチルスルホクロリデート(2.353g、13.14mmol)を使用して、EtOAc(60mL)、水(60mL)中の6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリン酸(2a)(4g、10.52mmol)から化合物(114a)を調製した。これにより、ワークアップ後、1−クロロエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(114a)(4.6g、収率99%)を淡褐色のシロップとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.71(d、J=1.6Hz、1H)、8.73(td、J=6.2、2.4Hz、1H)、8.28(dt、J=8.0、2.2Hz、1H)、8.16(s、1H)、8.10(dd、J=8.0、2.0Hz、1H)、7.10〜6.91(m、2H)、6.54(qd、J=5.7、3.1Hz、1H)、6.00(dd、J=17.8、1.4Hz、1H)、5.44(d、J=11.3Hz、1H)、3.90(s、3H)、3.30〜3.19(m、2H)、1.46(dd、J=5.7、3.4Hz、3H)、1.18〜1.05(m、1H)、0.54〜0.37(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H);MS(ES+)465.3(M+Na)、(ES−)477.2(M+Cl)。
工程2:1−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(114b)の調製
スキーム8の工程1で報告した手順に従い、N,N’−ジシクロヘキシル−4−モルホリンカルボキサミジン(3.73g、12.7mmol)およびBoc−Lイソロイシン(2.82g、12.19mmol)を使用して、DMF(25mL)中の1−クロロエチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(114a)(4.5g、10.16mmol)から化合物(114b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル40g、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)による精製後、1−(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(114b)(2.84g、収率44%)を淡黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.74〜9.63(m、1H)、8.71〜8.48(m、1H)、8.33〜8.23(m、1H)、8.14(d、J=5.3Hz、1H)、8.08(d、J=8.0Hz、1H)、7.29〜7.09(m、1H)、7.11〜6.85(m、2H)、6.82〜6.62(m、1H)、6.01(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.3Hz、1H)、3.95〜3.87(m、3H)、3.79(d、J=6.1Hz、1H)、3.25(s、3H)、1.35(d、J=3.8Hz、9H)、1.25(dd、J=12.3、7.2Hz、3H)、1.17(dd、J=10.1、6.0Hz、3H)、0.74(td、J=15.5、13.4、9.6Hz、6H)、0.53〜0.37(m、2H)、0.37〜0.21(m、2H);MS(ES+)660.4(M+Na)。
工程3:2−(2−((6S)−6−((S)−sec−ブチル)−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(114c)の調製
スキーム1の工程11で報告した手順を用いて、1−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−ホルミル−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(114b)(2.1g、3.29mmol)を酸化することにより、ワークアップ後、2−(2−((6S)−6−((S)−sec−ブチル)−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(114c)(2.51g、収率117%)を黄色の固体として得た;MS(ES+)654.3(M+1)、676.4(M+Na)、(ES−)652.5(M−1)。
工程4:1−(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(114d)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(1.5当量)およびヘキシル4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(0.915g、4.4mmol)を使用して、2−(2−((S)−6−((S)−sec−ブチル)−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(23c)(2.5g、3.82mmol)から化合物(114d)を調製した。これにより、ワークアップ後、1−((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(114d)(2.25g、収率73%)を得て、これをさらに精製せずに次の工程で使用した;MS(ES+)771.5(M+1)、(ES−)805.6(M+Cl)。
工程5:1−(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(114e)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(4.22mL、54.7mmol)を使用して、ジクロロメタン(20mL)中の(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(114d)(2.21g、2.74mmol)から化合物(114e)を調製した。これにより、ワークアップおよび0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、26g)、続いて凍結乾燥後、1−(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(114e)(0.960g、収率47.2%)を淡褐色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.89〜10.65(m、1H、DO交換可能)、9.28(s、2H、DO交換可能)、9.05(s、2H、DO交換可能)、8.73〜8.39(m、4H、3H D2O交換可能)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.13〜7.96(m、2H)、7.90〜7.71(m、4H)、7.12〜6.94(m、2H)、6.87(q、J=5.3Hz、1H)、6.17〜6.01(m、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.89(d、J=2.8Hz、3H)、3.80(s、1H)、3.24(s、2H)、1.95〜1.67(m、1H)、1.44〜0.97(m、6H)、0.93〜0.67(m、6H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.35〜0.20(m、2H);MS(ES+)671.5(M+1)、693.4(M+Na);分析、C3642.2HCl.4HOについての計算値:C、53.01;H、6.43;N、10.30;Cl、8.69;実測値:C、53.10;H、6.28;N、10.38;Cl、8.61。
Figure 2019535688
(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル))カルバモイル)ピコリネート(115b)の調製
工程1:((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(115a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(1.5当量)およびヘキシル4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.12g、5.39mmol)を使用して、2−(2−((S)−6−((S)−sec−ブチル)−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(62b)(3.0g、4.69mmol)から化合物(115a)を調製した。これにより、ワークアップおよびジクロロメタン中の0〜20%メタノールで溶出するコンビフラッシュ(combiflash)(シリカゲル、80g)による精製後、(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(115a)(2.25g、収率73%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.77(s、1H)、9.23(s、2H)、9.03(s、2H)、8.42(s、1H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.02(d、J=22.7Hz、2H)、7.79(s、4H)、7.28(d、J=7.7Hz、1H)、7.12〜6.93(m、2H)、6.06(d、J=17.8Hz、1H)、5.96〜5.61(m、2H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.90(s、3H)、3.87〜3.82(m、1H)、3.28〜3.18(m、2H)、1.75〜1.55(m、1H)、1.42〜1.19(m、10H)、1.10(dq、J=13.5、7.4、6.8Hz、2H)、0.73(t、J=7.1Hz、6H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.32〜0.20(m、2H);MS(ES+)757.5(M+1)。
工程2:(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(115b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(2.23mL、29.0mmol)を使用して、ジクロロメタン(20mL)中の(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ)−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(115a)(1.15g、1.45mmol)から化合物(115b)を調製した。これにより、ワークアップおよび0.1%HClおよびアセトニトリルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(C18、26g)による精製、続いて凍結乾燥後、(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−カルバムイミドイルフェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(115b)(0.370g、収率35%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.80(s、1H、DO交換可能)、9.26(s、2H、DO交換可能)、8.99(s、2H、DO交換可能)、8.52(d、J=29.4Hz、4H、3H DO交換可能)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.04(d、J=12.3Hz、2H)、7.80(s、4H)、7.15〜6.94(m、2H)、6.09(d、J=18.0Hz、1H)、5.90(d、J=35.2Hz、2H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.90(d、J=4.8Hz、4H)、3.22(d、J=8.3Hz、2H)、1.83(s、1H)、1.43〜1.24(m、1H)、1.24〜0.98(m、2H)、0.88〜0.69(m、6H)、0.44(dd、J=7.0、5.2Hz、2H)、0.28(t、J=4.9Hz、2H);MS(ES+)657.4(M+1)、679.4(M+Na)、(ES−)691.5(M+Cl);分析、MF:C3540.2HCl.3HOについての計算値:C、53.64;H、6.17;N、10.72;Cl、9.05;実測値:C、53.30;H、6.17;N、10.67;Cl、9.07。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(フェノキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(116c)の調製
工程1:フェニル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(116b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、水酸化ナトリウム(2.42g、60.6mmol)および4−ニトロフェニルフェニルカーボネート(116a)(11.21g、43.3mmol、Bulletin of the Chemical Society of Japan,85(9),1007−1013;2012においてUm,Ik−Hwanらにより報告された手順に従って調製)を使用して、アセトン/HO(52mL、比:12:1、v/v)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(6g、28.8mmol)から化合物(116b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[第1カラム:シリカゲル(80g)、DCM中のDMA80(0〜50%)で溶出;第2カラム:シリカゲル(80g)、ヘキサン中の0〜100%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出]による精製後、フェニル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(116b)(1.75g、24%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.11(s、1H、DO交換可能)、8.88(s、1H、DO交換可能)、7.79(d、J=8.5Hz、2H)、7.44〜7.21(m、2H)、7.22〜7.00(m、3H)、6.56(d、J=8.6Hz、2H)、5.95(s、2H、DO交換可能);MS(ES+)256.3(M+1);278.3(M+Na)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(フェノキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル))ピコリン酸塩(116c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(15mL)およびピリジン(15mL)中のEDCI(1.52g、7.93mmol)およびフェニル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(116b)(1.35g、6.05mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(2.97g、5.82mmol)から化合物(110c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[第1カラム:シリカ(24g)、ヘキサン中の0〜40%EtOAc/MeOH(9:1)で溶出;第2カラム:分取HPLC[C18カラム、水中(0.1%HClを含有する)の0〜100%CHCNで溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ)−2−((4−(N−(フェノキシカルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(116c)(192mg、0.257mmol、収率4.86%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.71(d、J=19.9Hz、1H、DO交換可能)、10.13(s、1H、DO交換可能)、8.58(d、J=26.3Hz、1H、DO交換可能)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.02(s、2H)、7.95〜7.65(m、5H)、7.55〜7.39(m、2H)、7.37〜7.20(m、3H)、7.07〜6.94(m、2H)、6.74(d、J=6.7Hz、1H)、6.07(d、J=17.8Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.28〜3.17(m、2H)、2.46〜2.32(m、1H)、1.18(d、J=5.3Hz、3H)、1.14〜1.05(m、1H)、1.03〜0.95(m、6H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.33〜0.21(m、2H);MS(ES)748.4(M+1)、770.4(M+Na)、782.4(M+Cl);分析、C4141.1.75HO.HClについての計算値:C、60.36;H、5.62;Cl、4.35;N、8.58;実測値:C、60.54;H、5.63;Cl、3.98;N、8.58。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(117b)の調製
DMF(5mL)中の1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−(4−カルバムイミドイルフェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)ピコリネート(29d)(0.3g、0.478mmol)の溶液に、TEA(0.133mL、0.956mmol)、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル4−ニトロフェニルカーボネート(117a)(0.169g、0.574mmol、Journal of Medicinal Chemistry, 42(19), 3994−4000;1999においてRahmathullah, Syed M.らにより報告された手順に従って調製)を加え、室温で2時間撹拌した。混合物を水(100mL)に注ぎ、得られた懸濁液をEtOAc(2×80mL)で抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、溶離液としてヘキサン中のMeOH−EtOAc(9:1)0〜80%]によって精製して、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(117b)(0.16g、収率43%)を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.63〜10.42(m、1H)、9.25〜9.00(m、2H)、8.66〜8.46(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.06〜7.59(m、6H)、7.11〜6.95(m、2H)、6.81〜6.67(m、1H)、6.11〜6.00(m、1H)、5.44(d、J=11.3Hz、1H)、4.92(s、2H)、3.88(s、3H)、3.27〜3.18(m、2H)、2.46〜2.30(m、1H)、2.17(s、3H)、1.21〜0.90(m、10H)、0.49〜0.39(m、2H)、0.30〜0.24(m、2H);MS(ES+)784.5(M+1);分析、C404112.HOについての計算値:C、59.92;H、5.41;N、8.73;実測値:C、60.11;H、5.46;N、8.66。
Figure 2019535688
(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(118c)の調製
工程1:(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(118b)の調製
キーム23の工程4で報告した手順に従い、水酸化ナトリウム(1.73g、43.2mmol)および(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(117a)(5.8g、19.65mmol)を使用して、アセトン(60mL)、水(20mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(4.09g、19.65mmol)から化合物(118b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、80g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出]による精製後、(5メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(118b)(1.8g、収率32%)を固体として得た;MS(ES+)314.3(M+Na)、MS(ES−)290.3(M−1)。
工程2:(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(118b)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従って、DMF(8mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.25g、1.28mmol)および((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバメート(118b)(0.37g、1.28mmol)を使用して、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(10c)(0.8g、1.28mmol)から化合物(118b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、溶離液としてヘキサン中のMeOH:EtOAc(9:1)0〜100%を使用]による精製後、(S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ))−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(118b)(0.32g、0.356mmol、収率27.8%)をガム質の固体として得た;MS(ES+)899.5(M+1)、921.6(M+Na)。
工程3:(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(118c)の調製
2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.55mL、7.12mmol)を使用して、ジクロロメタン(5mL)中の((S)−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−(((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソー4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(118b)(0.32g、0.36mmol)から化合物(118a)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[EZ−PREP、C−18カラム、26g、0〜50%の水中0.1%HCl水溶液およびアセトニトリルで溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、(S)−((2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−((4−(N−((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(118c)(0.11g、収率39%)を淡橙色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.77(s、1H)、8.65〜8.41(m、5H)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.09〜7.97(m、2H)、7.88〜7.71(m、4H)、7.11〜6.96(m、2H)、6.15〜6.03(m、1H)、6.03〜5.71(m、2H)、5.51〜5.41(m、1H)、5.15(s、2H)、3.97〜3.83(m、4H)、3.29〜3.15(m、2H)、2.21(s、3H)、2.15〜2.00(m、1H)、1.16〜0.99(m、1H)、0.87(d、J=6.9Hz、6H)、0.50〜0.41(m、2H)、0.32〜0.23(m、2H);MS(ES+)799.5(M+1)、MS(ES−)833.6(M+Cl);分析、C404212.2HCl.3HOについての計算値:C、51.90;H、5.44;N、9.08;Cl、7.66;実測値:C、51.50;H、5.50;N、9.04;Cl、7.38。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル3−(2−((4−(N−((1−(ベンゾイルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(119c)の調製
工程1:1−(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)安息香酸エチル(119a)の調製
スキーム33の工程1で報告した手順に従い、1−クロロエチル(4−ニトロフェニル)カーボネート(23c)(20g、81mmol)、ピコリン酸(30.1g、244mmol)、および酸化銀(18.87g、81mmol)から化合物(109a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル120g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出]による精製後、1−((4−ニトロフェノキシ)カルボニルオキシ)エチルピコリネート(119a)(2.53g、収率9%)を透明な濃密な油状物として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.82〜8.73(m、1H)、8.42〜8.26(m、2H)、8.19〜8.10(m、1H)、8.05(td、J=7.7、1.7Hz、1H)、7.76〜7.68(m、1H)、7.64〜7.56(m、2H)、7.05(q、J=5.4Hz、1H)、1.71(d、J=5.4Hz、3H);MS(ES+):355.2(M+Na).
工程2:1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)安息香酸エチル(119b)の調製
スキーム23の工程4で報告した手順に従い、アセトン(25mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(1.685g、8.10mmol)、NaOH(1N溶液、17.00mL、17.00mmol)、および1−((4−ニトロフェノキシ)カルボニルオキシ))ピコリン酸エチル(119a)(2.69g、8.10mmol)から化合物(119b)を調製した。これにより、ワークアップ後、1−((4−アミノフェニル)(イミノ)メチルカルバモイルオキシ)ピコリン酸エチル(119b)(1.72g、収率65%)を黄色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.18(bs、1H、DO交換可能)、8.88(s、1H、DO交換可能)、8.73(d、J=4.7Hz、1H)、8.15〜7.95(m、2H)、7.78(d、J=8.4Hz、2H)、7.67(t、J=6.1Hz、1H)、7.16〜6.97(m、1H)、6.54(d、J=8.3Hz、2H)、5.95(bs、2H、DO交換可能)、1.58(d、J=5.4Hz、3H);MS(ES+):351.2(M+Na);MS(ES−):363.3(M+Cl)。
工程3:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−(4−(N−((1−(ピコリノイルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニルカルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(119c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(30mL)およびピリジン(15mL)中のEDCI(1.05g、5.50mmol)および1−((4−アミノフェニル)(イミノ)メチルカルバモイルオキシ)ピコリン酸エチル(119b)(1.68g、5.12mmol)を使用して、2−(6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(3.13g、6.14mmol)(2.25g、4.40mmol)から化合物(119c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル80g、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル/メタノール(9:1)で溶出]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3−(5−メトキシ−2−(4−(N−((1−(ピコリノイルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニルカルバモイル)−4−ビニルフェニル)ピコリネート(119c)(0.69g、収率16%)をオフホワイトの固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.65〜10.38(m、1H、DO交換可能)、9.42〜9.05(m、1H)、8.74(t、J=5.7Hz、1H)、8.68〜8.44(m、1H、DO交換可能)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.15〜7.90(m、6H)、7.85(d、J=8.4Hz、1H)、7.74〜7.57(m、3H)、7.15〜6.92(m、3H)、6.74(s、1H)、6.05(d、J=17.8Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.29〜3.16(m、2H)、2.46〜2.29(m、1H)、1.62(dd、J=17.2、5.4Hz、3H)、1.29〜0.86(m、10H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.34〜0.23(m、2H);MS(ES+):821.4(M+1)、843.3(M+Na);MS(ES−):820.6(M−1)。
Figure 2019535688
(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−(1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(120b)の調製
工程1:(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル)3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ))カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(120a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(20mL)およびピリジン(7mL)中のEDCI(1.1g、5.75mmol)およ1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)酢酸エチル(46a)(1.27g、4.79mmol)を使用して、(S)−2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−(6−イソプロピル−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(10c)(3g、4.79mmol)から化合物(120a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、溶離液としてヘキサン中のMeOH:EtOAc(9:1)0〜100%を使用]による精製後、(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ))−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(120a)(2.84g、収率68%)を無色のフォームとして得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.56(s、1H)、9.32〜9.08(m、2H)、8.51〜8.36(m、1H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.02(d、J=8.0Hz、1H)、7.95(d、J=8.9Hz、3H)、7.68(d、J=8.6Hz、2H)、7.25(d、J=7.8Hz、1H)、7.14〜6.94(m、2H)、6.76(q、J=5.4Hz、1H)、6.05(d、J=17.8Hz、1H)、5.95〜5.57(m、2H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.82(t、J=7.1Hz、1H)、3.28〜3.16(m、2H)、1.99(s、3H)、1.97〜1.85(m、1H)、1.43(d、J=5.4Hz、3H)、1.33(s、9H)、1.14〜0.99(m、1H)、0.79(d、J=6.8Hz、6H)、0.52〜0.39(m、2H)、0.31〜0.21(m、2H);MS(ES+)873.5(M+1)、871.6(M−1)。
工程2:(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5)−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(120b)の調製
2,2,2−トリフルオロ酢酸(3.71mL、48.1mmol)を使用して、ジクロロメタン(30mL)中の(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ))カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(120a)(2.8g、3.21mmol)から化合物(120b)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[C18、130g、水中0.1%HCl水溶液および0〜50%のアセトニトリル中で溶出]による精製、続いて凍結乾燥後、(((S)−2−アミノ−)3−(メチルブタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−(シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリン酸塩のHCl塩(120b)(0.81g、収率31%)を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.77(s、1H)、8.65〜8.40(m、4H)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.03(d、J=9.7Hz、2H)、7.88〜7.70(m、4H)、7.11〜6.95(m、2H)、6.90〜6.78(m、1H)、6.08(d、J=17.7Hz、1H)、6.03〜5.72(m、3H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.31〜3.15(m、2H)、2.07(s、3H)、1.50(d、J=5.7Hz、3H)、1.16〜1.00(m、1H)、0.87(d、J=6.9Hz、6H)、0.51〜0.40(m、2H)、0.31〜0.23(m、2H);MS(ES+)773.4(M+1)、MS(ES−)807.5(M+Cl)。
Figure 2019535688
(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ))エトキシ)))カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(121b)の調製
工程1:((((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(121a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(1.8g、9.38mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチルイソブチレート(48a)(2.12g、7.19mmol)を使用して、2−(2−((S)−6−((S)−sec−ブチル))−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(62b)(4.0g、6.25mmol)から化合物(121a)を調製した。これにより、ワークアップ後、(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(121a)(3.05g、収率53.3%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.58(s、1H)、9.22(d、J=26.0Hz、2H)、8.42(s、1H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.03(d、J=8.1Hz、1H)、7.95(d、J=8.3Hz、3H)、7.74〜7.62(m、3H)、7.27(d、J=7.8Hz、1H)、7.10〜6.97(m、2H)、6.77(q、J=5.4Hz、1H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.92〜5.56(m、2H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、3.94〜3.80(m、4H)、3.23(s、2H)、1.65(s、1H)、1.43(d、J=5.4Hz、3H)、1.38〜1.21(m、9H)、1.17〜0.97(m、9H)、0.82〜0.63(m、6H)、0.53〜0.37(m、2H)、0.34〜0.18(m、2H);MS(ES+)915.6(M+1)、937.5(M+Na)。
工程2:(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(121b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(5.5mL、65.6mmol)を使用して、ジクロロメタン(20mL)中の(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(121a)(3.0g、3.28mmol)から化合物(121b)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[C18、275g、溶離液として水中0.1%HCl中のアセトニトリル0〜50%]による精製、続いて凍結乾燥後、(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル))オキシ)メチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル))ピコリネート(121b)(1.35g、収率46.4%)二塩酸塩を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.79(s、1H、DO交換可能)、10.36〜9.61(m、1H、DO交換可能)、9.16(d、J=69.0Hz、1H、DO交換可能)、8.78〜8.57(m、4H、DO交換可能)、8.51〜8.38(m、1H)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.04(d、J=7.6Hz、2H)、7.89〜7.66(m、4H)、7.12〜6.95(m、2H)、6.90〜6.75(m、1H)、6.24〜6.01(m、1H)、6.02〜5.66(m、2H)、5.54〜5.29(m、1H)、3.89(s、4H)、3.23(s、2H)、2.64〜2.52(m、1H)、1.96〜1.76(m、1H)、1.59〜1.44(m、3H)、1.44〜1.27(m、1H)、1.27〜1.12(m、1H)、1.12〜0.97(m、7H)、0.95〜0.65(m、6H)、0.54〜0.37(m、2H)、0.37〜0.20(m、2H);1H NMR(300MHz、DMSO−d−DO)δ8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.01(d、J=8.1Hz、1H)、7.93(d、J=5.4Hz、1H)、7.84〜7.58(m、4H)、7.09〜6.93(m、2H)、6.78(dq、J=22.3、5.4Hz、1H)、6.02(dd、J=17.8、1.6Hz、1H)、5.96〜5.81(m、1H)、5.83〜5.66(m、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.91(d、J=3.8Hz、1H)、3.85(s、3H)、3.27〜3.10(m、2H)、2.59〜2.51(m、1H)、1.84〜1.72(m、1H)、1.55〜1.42(m、3H)、1.39〜1.22(m、1H)、1.21〜1.10(m、1H)、1.11〜0.96(m、7H)、0.83〜0.67(m、6H)、0.50〜0.38(m、2H)、0.31〜0.18(m、2H);MS(ES+)815.5(M+1);C425011.1.75HCl.3HOについてのCHN計算値:C、54.08;H、6.24;Cl、6.65;N、9.01。実測値:C、54.07;H、5.91;Cl、6.80;N、8.99。
Figure 2019535688
(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(122b)の調製
工程1:(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(122a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(5mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(1.35g、7.03mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)酢酸エチル(46a)(1.43g、5.39mmol)を使用して、2−(2−((S)−6−((S)−sec−ブチル)−10,10−ジメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(62b)(3.0g、4.69mmol)から化合物(122a)を調製した。これにより、ワークアップ後、(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ))カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(122a)(2.65g、収率64%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.57(s、1H、DO交換可能)、9.22(d、J=24.0Hz、2H、DO交換可能)、8.43(s、1H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.09〜7.86(m、4H)、7.68(d、J=8.6Hz、2H)、7.27(d、J=7.7Hz、1H)、7.15〜6.97(m、2H)、6.76(q、J=5.4Hz、1H)、6.05(d、J=17.8Hz、1H)、5.97〜5.58(m、2H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.95〜3.77(m、4H)、3.29〜3.07(m、2H)、2.02(s、3H)、1.65(s、1H)、1.43(d、J=5.4Hz、3H)、1.37〜1.21(m、10H)、1.20〜0.99(m、2H)、0.72(q、J=7.2Hz、6H)、0.52〜0.40(m、2H)、0.32〜0.21(m、2H);MS(ES+)887.5(M+1)、909.5(M+Na)。
工程2:(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−(1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(122b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(4.34mL、56.4mmol)を使用して、ジクロロメタン(20mL)中の(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)メチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(122a)(2.5g、2.82mmol)から化合物(122b)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[C18、275g、溶離液として水中0.1%HCl中のアセトニトリル0〜50%]]による精製、続いて凍結乾燥後、(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル))オキシ)メチル3−(2−((4−(N−((1−アセトキシエトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピコリネート(122b)(350mg、収率15.78%)二塩酸塩を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ10.84〜10.52(m、1H、DO交換可能)、9.08(d、J=93.4Hz、1H、DO交換可能)、8.65〜8.39(m、4H、DO交換可能)、8.25(d、J=8.0Hz、1H)、8.09〜7.95(m、2H)、7.90〜7.64(m、4H)、7.10〜6.94(m、3H)、6.87〜6.71(m、1H)、6.07(d、J=17.8Hz、1H)、6.01〜5.64(m、2H)、5.45(d、J=11.5Hz、1H)、3.95(s、1H)、3.89(s、3H)、3.23(s、2H)、2.06(s、3H)、1.90〜1.75(m、1H)、1.48(d、J=5.4Hz、3H)、1.43〜1.25(m、1H)、1.24〜0.98(m、2H)、0.87〜0.80(m、3H)、0.80〜0.72(m、3H)、0.50〜0.41(m、2H)、0.31〜0.24(m、2H);H NMR(300MHz、DMSO−d−DO)δ8.61〜8.49(m、1H)、8.24(d、J=8.1Hz、1H)、8.02(d、J=8.3Hz、1H)、7.95(d、J=4.5Hz、1H)、7.80(dd、J=8.9、2.2Hz、2H)、7.76〜7.62(m、2H)、7.10〜6.94(m、2H)、6.87〜6.70(m、1H)、6.03(d、J=17.8Hz、1H)、5.98〜5.82(m、1H)、5.82〜5.68(m、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.94(d、J=3.6Hz、1H)、3.87(s、3H)、3.30〜3.14(m、2H)、2.04(s、3H)、1.86〜1.72(m、1H)、1.47(t、J=5.8Hz、3H)、1.39〜1.22(m、1H)、1.21〜0.99(m、2H)、0.79(d、J=6.9Hz、3H)、0.77〜0.68(m、3H)、0.49〜0.40(m、2H)、0.29〜0.21(m、2H);MS(ES+)787.4(M+1);分析、C404611.2HCl.3HOについての計算値:C、52.58;H、5.96;Cl、7.76;N、9.20;実測値:C、52.48;H、5.91;Cl、7.52;N、9.25。
Figure 2019535688
1−(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(123b)の調製
工程1:1−(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(123a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(7mL)およびピリジン(5mL)中のEDCI(2.31g、12.16mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチルイソブチレート(48a)(2.73g、9.32mmol)を使用して、2−(2−((6S)−6−((S)−sec−ブチル)−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)−6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(114c)(5.3g、8.11mmol)から化合物(123a)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製後、1−(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(123a)(4.42g、収率59%)を白色固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.49(d、J=37.5Hz、1H、DO交換可能)、9.20(d、J=21.3Hz、2H、DO交換可能)、8.43(s、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、8.05〜7.86(m、4H)、7.68(s、2H)、7.16(s、1H)、7.11〜6.96(m、2H)、6.77(q、J=5.2Hz、2H)、6.05(d、J=17.7Hz、1H)、5.44(d、J=11.4Hz、1H)、3.90(s、3H)、3.81(t、J=7.2Hz、1H)、3.24(s、2H)、1.65(s、1H)、1.43(d、J=5.4Hz、3H)、1.40〜1.26(m、9H)、1.28〜0.98(m、13H)、0.74(q、J=8.9、8.1Hz、6H)、0.51〜0.39(m、2H)、0.33〜0.19(m、2H);MS(ES+)930.5(M+1)。
工程2:1−(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(123b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2,2−トリフルオロ酢酸(7.3mL、95mmol)を使用して、ジクロロメタン(30mL)中の1−(((2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−(4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(123a)(4.4g、4.74mmol)から化合物(123b)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[C18、275g、溶離液として水中0.1%HCl中のアセトニトリル0〜50%]]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(((2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(123b)(1.8g、収率46%)二塩酸塩を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.76(d、J=18.5Hz、1H、DO交換可能)、10.45〜9.69(m、1H、DO交換可能)、9.14(d、J=70.4Hz、1H、DO交換可能)、8.57(s、3H、DO交換可能)、8.42(t、J=6.2Hz、1H)、8.24(d、J=8.0Hz、1H)、8.10〜7.98(m、2H)、7.88〜7.66(m、4H)、7.13〜6.96(m、2H)、6.93〜6.79(m、2H)、6.10(dd、J=17.7、5.9Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.96〜3.85(m、4H)、3.24(s、2H)、2.65〜2.45(m、1H)、1.94〜1.69(m、1H)、1.52(d、J=5.4Hz、3H)、1.45〜1.22(m、3H)、1.25〜0.99(m、9H)、0.92〜0.68(m、6H)、0.52〜0.40(m、2H)、0.34〜0.21(m、2H);MS(ES+)829.5(M+1)、851.4(M+Na)、(ES−)863.6(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ))エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(124b)の調製
工程1:1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル)6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(124a)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(10mL)およびピリジン(3mL)中のEDCI(0.9g、4.69mmol)および1−((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)エチルイソブチレート(48a)(1.14g、3.91mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((6S)−6−イソプロピル−3,10,10−トリメチル−5,8−ジオキソ−2,4,9−トリオキサ−7−アザウンデカン−1−オイル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(58a)(2.5g、3.91mmol)から化合物(124a)を調製した。これにより、ワークアップ後、1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N)−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(124a)(2.25g、収率63%)を無色のフィームとして得た;MS(ES+)914.5(M+1)、MS(ES−)949.6(M+Cl)。
工程2:1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(124b)の調製
スキーム8の工程4で報告した手順に従い、2,2−トリフルオロ酢酸(2.53mL、32.8mmol)用いて、ジクロロメタン(20mL)中の1−(((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノイル)オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(124a)(2g、2.18mmol)から化合物(124b)を調製した。これにより、ワークアップおよび逆相カラムクロマトグラフィー[C18、150g、溶離液として水中0.1%HCl中のアセトニトリル0〜50%]による精製、続いて凍結乾燥後、1−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル))オキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル))ピコリネート(124b)(0.65g、収率33.5%)二塩酸塩を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.75(s、1H)、10.27〜9.91(m、2H)、8.72〜8.34(m、4H)、8.24(d、J=7.9Hz、1H)、8.11〜7.97(m、2H)、7.89〜7.71(m、4H)、7.12〜6.97(m、2H)、6.93〜6.77(m、2H)、6.10(dd、J=17.4、5.3Hz、1H)、5.45(d、J=11.4Hz、1H)、3.98〜3.80(m、4H)、3.24(s、2H)、2.65〜2.52(m、1H)、2.08(s、1H)、1.51(d、J=5.5Hz、3H)、1.34〜1.00(m、10H)、0.97〜0.76(m、6H)、0.53〜0.38(m、2H)、0.34〜0.22(m、2H);MS(ES+)815.5(M+1)、MS(ES−)849.5(M+Cl)。
Figure 2019535688
1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((イソブチリルオキシ)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(125c)の調製
工程1:((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチルイソブチレート(125b)の調製
スキーム24の工程1に記載の手順に従い、(((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)メチルイソブチレート(125a)(3.76g、13.26mmol、PCT国際出願第2015/120062号においてChrusciel,Robert Aらにより報告された手順に従って調製)とトリエチルアミン(5.22mL,37.5mmol)を使用して、DMF(10mL)中の4−アミノベンズイミドアミド二塩酸塩(1n)(2.3g、11.05mmol)から化合物(125b)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル40g、ヘキサン中の0〜80%MeOH−EtOAc(9:1)で溶出]による精製後、((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ))メチルイソブチレート(125b)(0.2g、収率6.5%)を淡橙色の固体として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.16(s、1H)、8.88(s、1H)、7.82〜7.72(m、2H)、6.55(d、J=8.7Hz、2H)、5.92(s、2H)、5.72(s、2H)、2.62〜2.52(m、1H)、1.09(d、J=7.0Hz、6H)。
工程2:1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−((イソブチリルオキシ)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(125c)の調製
スキーム2の工程4で報告した手順に従い、DMF(3mL)およびピリジン(1mL)中のEDCI(0.16g、0.86mmol)および((((4−アミノフェニル)(イミノ)メチル)カルバモイル)オキシ)メチルイソブチレート(125b)(0.2g、0.71mmol)を使用して、2−(6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−2−((1−(イソブチリルオキシ)エトキシ)カルボニル)ピリジン−3−イル)−4−メトキシ−5−ビニル安息香酸(29c)(.4g、0.78mmol)から化合物(125c)を調製した。これにより、ワークアップおよびフラッシュカラムクロマトグラフィー[シリカゲル12g、溶離液としてヘキサン中のMeOH−EtOAc(9:1)0〜100%]による精製後、1−(イソブチリルオキシ)エチル6−((シクロプロピルメチル)カルバモイル)−3−(2−((4−(N−(((イソブチリルオキシ)メトキシ)カルボニル)カルバムイミドイル)フェニル)カルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニルフェニル)ピコリネート(125c)(0.14g、収率25%)を白色粉末として得た;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.62〜10.36(m、1H)、9.21(s、2H)、8.70〜8.41(m、1H)、8.22(d、J=8.0Hz、1H)、8.07〜7.89(m、4H)、7.79〜7.59(m、2H)、7.12〜6.92(m、2H)、6.74(d、J=5.8Hz、1H)、6.05(dd、J=17.7、1.6Hz、1H)、5.73(s、2H)、5.44(dd、J=11.2、1.5Hz、1H)、3.88(s、3H)、3.24(t、J=6.6Hz、2H)、2.64〜2.52(m、1H)、2.46〜2.29(m、1H)、1.18(d、J=5.4Hz、3H)、1.09(d、J=7.0Hz、6H)、1.04〜0.92(m、7H)、0.52〜0.40(m、2H)、0.32〜0.24(m、2H);MS(ES+)772.4(M+1)、794.3(M+Na)、MS(ES−)806.5(M+Cl)。
実施例126:カリクレイン阻害剤のプロドラッグのバイオアベイラビリティー
3匹の雄Sprague Dawleyラットを用いて単回経口用量投与後に、化合物の血漿薬物動態を決定した。全ての動物をラット代謝ケージに入れ、隔離し、投与前の約15時間絶食させた。識別マーカーを各動物に付けた。用量投与前に各動物の体重測定を行った。動物に、水中または水/プロピレングリコールの組み合わせ中のいずれかの試験化合物の溶液製剤を10mg/kgの用量で経口投与した。ガバージュ(Gavage)針を注射器に装着し、適量の投与される試験物を充填した。研究期間に応じて、それぞれ投与前(時間0)、0.5、1、2、4、8、12、および24時間において3匹のラットから血液試料(約500μL)を採取した。抗凝固剤として(ヘパリン溶液)を含有する標識されたマイクロ遠心管中に試料を採取した。14,000rpmで4℃で3分間遠心分離することにより、血漿を直ちに血液から回収し、生物分析まで−70℃未満で保存した。親化合物3−[2−(4−カルバムイミドイル−フェニルカルバモイル)−5−メトキシ−4−ビニル−フェニル]−6−(シクロプロピルメチル−カルバモイル)−ピリジン−2−カルボン酸について、個々の血漿試料を分析した。表7に示すように、試験化合物は親化合物に様々な程度の曝露をもたらした。試験化合物は、一般に、水溶液中の親化合物の投与と比較して、親化合物のバイオアベイラビリティーの改善をもたらした。
Figure 2019535688
Figure 2019535688
参照による組み込み
本明細書に引用された全ての米国特許および米国公開特許出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
等価物
前述の書面の明細書は、当業者による本発明の実践を可能にするのに十分であると考えられる。実施例は、本発明の一態様の単なる例示であることを意図するものであるため、本発明は、提供された実施例によって範囲を限定されることはなく、他の機能的に等価な実施形態が、本発明の範囲内にある。本明細書に示され、記載されたものに加えて、本発明の様々な修正形態が、前述の説明から当業者にとっては明らかとなり、添付の特許請求の範囲内に包含される。本発明の利点および目的は、必ずしも本発明の各実施形態によって包含されるものではない。

Claims (77)

  1. 式(I)の構造を有する化合物またはその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2019535688
    式中、各々の場合に独立して、
    Zは、ORまたはNH(OH)を表し、
    は、
    Figure 2019535688
    、−C(R)(R)−O−C(O)−M−R、またはヒドロキシルもしくはヘテロシクロアルキルにより任意選択で置換された(C〜C)アルキルを表し、
    は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
    は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
    は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
    Mは、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
    は、H、−OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
    Figure 2019535688
    を表し、
    は、H、OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
    Figure 2019535688
    を表し、
    あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意選択で置換された1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成し、
    Lは、各々の場合に独立して、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
    、R、R、およびRは、各々の場合に独立して、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
    は、アミノ、ヒドロキシル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)OH、および−C(O)O((C〜C)アルキル)からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、アラルキル、またはシクロアルキルを表し、
    は、各々の場合に独立して、−C(O)OH、C(O)O((C〜C)アルキル)、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシル、オキソ、ヘテロシクロアルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ((C〜C)アルキル)アミノ、およびシリルエーテルからなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
    は、各々の場合に独立して、アミノ、ヘテロシクロアルキル、(C〜C)アルコキシにより任意選択で置換された(C〜C)アルコキシ、またはポリエーテル鎖からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
    nは、1または2を表し、
    ただし、RおよびRのうちの少なくとも1つはHではなく、
    ただし、ZがORであり、Rがエチルまたは2−(モルホリノ)エチルである場合、Rはヘキシルまたはブチルではない、化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. ZがORを表す、請求項1に記載の化合物。

  3. Figure 2019535688
    、または−C(R)(R)−O−C(O)−M−Rを表す、請求項1または2に記載の化合物。
  4. およびRが、各々独立して、Hまたはメチルを表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. およびRのうちの少なくとも1つがHである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. およびRのうちの少なくとも1つがメチルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が−C(R)R)−O−C(O)−M−Rを表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. Mが結合である、請求項7に記載の化合物。
  9. MがOである、請求項7に記載の化合物。
  10. が(C〜C)アルキルを表す、請求項7〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が(C〜C)アルキルを表す、請求項10に記載の化合物。
  12. がシクロアルキルを表す、請求項7〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  13. が、−NHで任意選択で置換されたアラルキルを表す、請求項7〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  14. が、−NHまたは−OHで置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項7〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  15. が、−NHまたはOHで置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項14に記載の化合物。
  16. が、−NHで置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項15に記載の化合物。

  17. Figure 2019535688
    を表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  18. がHまたはメチルを表す、請求項17に記載の化合物。
  19. が、ヒドロキシルで任意選択で置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項1または2に記載の化合物。
  20. がHを表し、RがOHを表す、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. が、−C(O)ORまたはC(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−Rを表す、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  22. が−C(O)ORを表す、請求項21に記載の化合物。
  23. が、エチル、イソプロピル、またはヘキシルを表す、請求項22に記載の化合物。
  24. が、アミノ、ヒドロキシ、または(C〜C)アルコキシで置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項22に記載の化合物。
  25. が、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−Rを表し、nが1である、請求項21に記載の化合物。
  26. およびRのうちの少なくとも1つがHである、請求項25に記載の化合物。
  27. およびRのうちの少なくとも1つがメチルである、請求項25または26に記載の化合物。
  28. Lが結合である、請求項25〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. が(C〜C)アルキルを表す、請求項25〜28のいずれか一項に記載の化合物。
  30. が、アミノで置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項25〜28のいずれか一項に記載の化合物。
  31. がHを表す、請求項21〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  32. およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成する、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  33. が−CH−O−C(O)−CH(iPr)NHである場合、Rは−C(O)O(エチル)ではなく、
    が−CH−O−C(O)−CH(iBu)NHである場合、Rは−C(O)O(ヘキシル)ではない、請求項1に記載の化合物。
  34. 以下の表から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
  35. 以下の表から選択される、請求項34に記載の化合物。
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
  36. 式(II)の構造を有する化合物またはその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2019535688
    式中、各々の場合に独立して、
    は、H、−OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
    Figure 2019535688
    を表し、
    は、H、OH、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−R、または
    Figure 2019535688
    を表し、
    あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意選択で置換された1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成し、
    Lは、各々の場合に独立して、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
    、R、R、およびRは、各々の場合に独立して、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
    は、各々の場合に独立して、−C(O)OH、C(O)O((C〜C)アルキル)、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシル、オキソ、ヘテロシクロアルキル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ((C〜C)アルキル)アミノ、およびシリルエーテルからなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
    は、各々の場合に独立して、アミノ、ヘテロシクロアルキル、(C〜C)アルコキシにより任意選択で置換された(C〜C)アルコキシ、またはポリエーテル鎖からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、アリール、またはヘテロアリールを表し、
    nは、1または2を表し、
    ただし、RおよびRのうちの少なくとも1つはHではなく、
    前記式(II)の化合物は、
    Figure 2019535688
    ではない、化合物またはその薬学的に許容される塩。
  37. が、−C(O)ORまたは−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−Rを表す、請求項36に記載の化合物。
  38. が−C(O)ORを表す、請求項37に記載の化合物。
  39. が、エチル、イソプロピル、またはヘキシルを表す、請求項38に記載の化合物。
  40. が、アミノ、ヒドロキシ、または(C〜C)アルコキシで置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項38に記載の化合物。
  41. が−C(O)O−[C(R)(R)]−O−C(O)−L−Rを表し、nが1である、請求項37に記載の化合物。
  42. およびRのうちの少なくとも1つがHである、請求項41に記載の化合物。
  43. およびRのうちの少なくとも1つがメチルである、請求項41または42に記載の化合物。
  44. Lが結合である、請求項41〜43のいずれか一項に記載の化合物。
  45. が(C〜C)アルキルを表す、請求項41〜44のいずれか一項に記載の化合物。
  46. が、アミノにより置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項41〜44のいずれか一項に記載の化合物。
  47. がHを表す、請求項37〜46のいずれか一項に記載の化合物。
  48. およびRが、それらが結合している原子と一緒になって、1,2,4−オキサジアゾール−5−オン基を形成する、請求項36に記載の化合物。
  49. 以下の表から選択される、請求項36に記載の化合物。
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
  50. 式(III)の構造を有する化合物またはその薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2019535688
    式中、各々の場合に独立して、
    Zは、ORまたはNH(OH)を表し、
    は、
    Figure 2019535688
    、−C(R)(R)−O−C(O)−M−R、またはヒドロキシルもしくはヘテロシクロアルキルにより任意選択で置換された(C〜C)アルキルを表し、
    は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
    は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
    は、Hまたは(C〜C)アルキルを表し、
    Mは、結合であるか、またはO、S、NH、もしくはN(CH)を表し、
    は、アミノ、ヒドロキシル、任意選択で置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)OH、および−C(O)O((C〜C)アルキル)からなる群から各々独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択で置換された、(C〜C)アルキル、アラルキル、またはシクロアルキルを表し、
    ただし、前記式(III)の化合物は以下の表から選択されない、化合物またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
  51. ZがORを表す、請求項50に記載の化合物。

  52. Figure 2019535688
    、または−C(R)(R)−O−C(O)−M−Rを表す、請求項50または51に記載の化合物
  53. 各RおよびRが、各々独立して、Hまたはメチルを表す、請求項50〜52のいずれか一項に記載の化合物。
  54. およびRのうちの少なくとも1つがHである、請求項50〜53のいずれか一項に記載の化合物。
  55. およびRのうちの少なくとも1つがメチルである、請求項50〜53のいずれか一項に記載の化合物。
  56. が−C(R)(R)−O−C(O)−M−Rを表す、請求項51〜55のいずれか一項に記載の化合物。
  57. Mが結合である、請求項56に記載の化合物。
  58. MがOである、請求項56に記載の化合物。
  59. が(C〜C)アルキルを表す、請求項56〜58のいずれか一項に記載の化合物。
  60. が(C〜C)アルキルを表す、請求項59に記載の化合物。
  61. がシクロアルキルを表す、請求項56〜58のいずれか一項に記載の化合物。
  62. が、−NHで任意選択で置換されたアラルキルを表す、請求項56〜58のいずれか一項に記載の化合物。
  63. が、−NHまたは−OHで置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項56〜58のいずれか一項に記載の化合物。
  64. が、−NHまたはOHで置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項63に記載の化合物。
  65. が、−NHで置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項64に記載の化合物。

  66. Figure 2019535688
    を表す、請求項51〜55のいずれか一項に記載の化合物。
  67. がHまたはメチルを表す、請求項66に記載の化合物。
  68. が、ヒドロキシルで任意選択で置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項50または51に記載の化合物。
  69. 以下の表から選択される、請求項50に記載の化合物。
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
    Figure 2019535688
  70. 後天性血管性浮腫または遺伝性血管性浮腫を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜69のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  71. 前記対象が後天性血管性浮腫を有する、請求項70に記載の方法。
  72. 前記対象が遺伝性血管性浮腫を有する、請求項70に記載の方法。
  73. 前記対象が遺伝性血管性浮腫を有し、前記遺伝性血管性浮腫がI型遺伝性血管性浮腫である、請求項70に記載の方法。
  74. 前記対象が遺伝性血管性浮腫を有し、前記遺伝性血管性浮腫がII型遺伝性血管性浮腫である、請求項70に記載の方法。
  75. 前記対象が遺伝性血管性浮腫を有し、前記遺伝性血管性浮腫がIII型遺伝性血管性浮腫である、請求項70に記載の方法。
  76. カリクレインの異常な活性に関連する疾患または状態を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜69のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  77. 血液凝固を阻害する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の請求項1〜69のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。

JP2019522794A 2016-10-31 2017-10-27 カリクレイン阻害剤のプロドラッグ Active JP7128181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662415202P 2016-10-31 2016-10-31
US62/415,202 2016-10-31
PCT/US2017/058685 WO2018081513A1 (en) 2016-10-31 2017-10-27 Prodrugs of kallikrein inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019535688A true JP2019535688A (ja) 2019-12-12
JP2019535688A5 JP2019535688A5 (ja) 2020-12-03
JP7128181B2 JP7128181B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=62025466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522794A Active JP7128181B2 (ja) 2016-10-31 2017-10-27 カリクレイン阻害剤のプロドラッグ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10759759B2 (ja)
EP (1) EP3532057B1 (ja)
JP (1) JP7128181B2 (ja)
AU (1) AU2017348305B2 (ja)
CA (1) CA3041058A1 (ja)
DK (1) DK3532057T3 (ja)
ES (1) ES2942285T3 (ja)
IL (1) IL266223B2 (ja)
MA (1) MA46642A (ja)
WO (1) WO2018081513A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7486615B2 (ja) 2020-06-12 2024-05-17 アピカル モレキュラー バイオテック カンパニー リミテッド 非アルコール性脂肪性肝疾患および非アルコール性脂肪性肝炎を治療するためのプテロスチルベンアミノ酸含有炭酸塩の新規類縁体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2942285T3 (es) 2016-10-31 2023-05-31 Biocryst Pharm Inc Profármacos de inhibidores de la calicreína

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523481A (ja) * 2001-04-06 2004-08-05 バイオクリスト・ファマシューティカルズ インク. セリンプロテアーゼ阻害剤としてのビアリール化合物
WO2016029214A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Compositions and uses of amidine derivatives

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559157A (en) 1983-04-21 1985-12-17 Creative Products Resource Associates, Ltd. Cosmetic applicator useful for skin moisturizing
LU84979A1 (fr) 1983-08-30 1985-04-24 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique sous forme aqueuse ou anhydre dont la phase grasse contient un polyether oligomere et polyethers oligomeres nouveaux
LU86084A1 (fr) 1985-09-20 1987-04-02 Faco Sa Apparei de massage electrique
US5102417A (en) 1985-11-07 1992-04-07 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4800882A (en) 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4820508A (en) 1987-06-23 1989-04-11 Neutrogena Corporation Skin protective composition
US4886062A (en) 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US4992478A (en) 1988-04-04 1991-02-12 Warner-Lambert Company Antiinflammatory skin moisturizing composition and method of preparing same
US4938949A (en) 1988-09-12 1990-07-03 University Of New York Treatment of damaged bone marrow and dosage units therefor
WO1990013332A1 (en) 1989-05-11 1990-11-15 Cedars-Sinai Medical Center Stent with sustained drug delivery
DE69110787T2 (de) 1990-02-28 1996-04-04 Medtronic Inc Intraluminale prothese mit wirkstoffeluierung.
US5419760A (en) 1993-01-08 1995-05-30 Pdt Systems, Inc. Medicament dispensing stent for prevention of restenosis of a blood vessel
US5429634A (en) 1993-09-09 1995-07-04 Pdt Systems Biogenic implant for drug delivery and method
US6774278B1 (en) 1995-06-07 2004-08-10 Cook Incorporated Coated implantable medical device
DK1383731T3 (da) 2000-10-20 2009-12-07 Biocryst Pharm Inc Biarylforbindelser som serinproteaseinhibitorer
WO2004002985A1 (en) 2002-06-27 2004-01-08 Lg Life Sciences Ltd. Peptidic thrombin inhibitor compound
US6770729B2 (en) 2002-09-30 2004-08-03 Medtronic Minimed, Inc. Polymer compositions containing bioactive agents and methods for their use
GB0301938D0 (en) 2003-01-28 2003-02-26 Biochemie Gmbh Organic compounds
PL2070536T3 (pl) 2006-10-06 2012-06-29 Toyama Chemical Co Ltd Kompozycja farmaceutyczna zawierająca pochodną fenyloamidyny oraz sposób stosowania kompozycji farmaceutycznej w kombinacji ze środkiem przeciwgrzybiczym
KR20100026641A (ko) 2008-09-01 2010-03-10 동아제약주식회사 신규한 벤즈아미드 유도체 화합물 및 그의 제조방법
JP2014514300A (ja) 2011-04-08 2014-06-19 スファエラ ファーマ ピーティーイー リミテッド 置換メチルホルミル試薬並びに化合物の物理化学的性質及び/又は薬物動態学的性質を改質するためのそれらの使用方法
ES2883259T3 (es) 2011-07-28 2021-12-07 Kempharm Inc Profármacos de metilfenidato, procesos para la obtención y uso de los mismos
TWI601725B (zh) 2012-08-27 2017-10-11 加拓科學公司 取代的氮雜吲哚化合物及其鹽、組合物和用途
EP2934507B1 (en) 2012-12-21 2017-05-31 ratiopharm GmbH Prodrugs of monomethyl fumarate (mmf)
US20160229866A1 (en) 2013-09-20 2016-08-11 Idenix Pharmaceuticals Inc. Hepatitis c virus inhibitors
CN108892661B (zh) 2014-02-07 2023-03-14 艾克赛特赫拉制药有限责任公司 治疗化合物和组合物
WO2016029216A2 (en) 2014-08-22 2016-02-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Method for producing amidine derivatives
ES2942285T3 (es) 2016-10-31 2023-05-31 Biocryst Pharm Inc Profármacos de inhibidores de la calicreína

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523481A (ja) * 2001-04-06 2004-08-05 バイオクリスト・ファマシューティカルズ インク. セリンプロテアーゼ阻害剤としてのビアリール化合物
WO2016029214A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Compositions and uses of amidine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7486615B2 (ja) 2020-06-12 2024-05-17 アピカル モレキュラー バイオテック カンパニー リミテッド 非アルコール性脂肪性肝疾患および非アルコール性脂肪性肝炎を治療するためのプテロスチルベンアミノ酸含有炭酸塩の新規類縁体

Also Published As

Publication number Publication date
US11618731B2 (en) 2023-04-04
CA3041058A1 (en) 2018-05-03
AU2017348305B2 (en) 2022-04-21
EP3532057A4 (en) 2020-07-01
AU2017348305A1 (en) 2019-05-30
IL266223A (en) 2019-06-30
EP3532057B1 (en) 2022-12-21
WO2018081513A1 (en) 2018-05-03
IL266223B1 (en) 2023-12-01
JP7128181B2 (ja) 2022-08-30
ES2942285T3 (es) 2023-05-31
EP3532057A1 (en) 2019-09-04
US20210198204A1 (en) 2021-07-01
IL266223B2 (en) 2024-04-01
DK3532057T3 (da) 2023-02-20
US10759759B2 (en) 2020-09-01
MA46642A (fr) 2021-04-21
US20190382344A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017248572B2 (en) Therapeutic compounds and compositions
US8962623B2 (en) Aminopyrazine compounds
EP3067356B1 (en) Pyrrolo pyrimidine derivative
RU2572818C2 (ru) Производное тетрагидрокарболина
JP2023518722A (ja) Yap/taz-teadタンパク質-タンパク質相互作用阻害剤としてのビアリール誘導体
US9062028B2 (en) Bicyclic nitrogen containing heteroaryl TGR5 receptor modulators
AU2012206527A1 (en) BACE-2 inhibitors for the treatment of metabolic disorders
EA039719B1 (ru) Соединения бензопиразола и их аналоги
CA2922532A1 (en) Aminoheteroaryl benzamides as kinase inhibitors
CN106660989B (zh) 作为MetAP-2抑制剂的吡咯烷酮衍生物
BR112020025132B1 (pt) Inibidores de ectonucleotidase e métodos de uso dos mesmos
JP6916171B2 (ja) ヒト血漿カリクレイン阻害剤
CA3128946A1 (en) 3-amino-2-[2-(acylamino)pyridin-4-yl]-1,5,6,7-tetrahydro-4h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-4-one as csnk1 inhibitors
JP2020527139A (ja) Nlrp3モジュレーター
US11618731B2 (en) Prodrugs of kallikrein inhibitors
KR20220081341A (ko) 경구 보체 인자 d 저해제
JP7482324B2 (ja) 新規なジアシルグリセリドo-アシルトランスフェラーゼ2阻害剤としてのオキシインドール誘導体の製造
US11976061B2 (en) Preparation of benzimidazolone derivatives as novel diacylglyceride O-acyltransferase 2 inhibitors
CN103626765A (zh) 取代的氮杂吲哚化合物及其盐、组合物和用途
WO2024053650A1 (ja) ジアシルグリセロールキナーゼαおよび/またはζ阻害活性を有する化合物およびその医薬用途
KR20230124989A (ko) 신규 디아실글리세리드 o-아실트랜스퍼라제 2 억제제로서의테트라히드로인다졸 유도체의 제조
NZ612990A (en) Novel heterocyclic derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
NZ612990B2 (en) Novel heterocyclic derivatives and their use in the treatment of neurological disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150