JP2019535535A - レーザー圧接で加工部品を製造する方法、設備及びレーザー圧接で製造した加工部品 - Google Patents

レーザー圧接で加工部品を製造する方法、設備及びレーザー圧接で製造した加工部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019535535A
JP2019535535A JP2019547185A JP2019547185A JP2019535535A JP 2019535535 A JP2019535535 A JP 2019535535A JP 2019547185 A JP2019547185 A JP 2019547185A JP 2019547185 A JP2019547185 A JP 2019547185A JP 2019535535 A JP2019535535 A JP 2019535535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal member
laser
pressure welding
connecting surface
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019547185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535535A5 (ja
JP6823192B2 (ja
Inventor
シュスター エルミュット
シュスター エルミュット
ロベルトメルク
メルク ロベルト
ペチュッヒ アンドレアス
ペチュッヒ アンドレアス
ヘルマン フロリアン
ヘルマン フロリアン
Original Assignee
ツェーエスエム マシーネン ゲーエムベーハー
ツェーエスエム マシーネン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェーエスエム マシーネン ゲーエムベーハー, ツェーエスエム マシーネン ゲーエムベーハー filed Critical ツェーエスエム マシーネン ゲーエムベーハー
Publication of JP2019535535A publication Critical patent/JP2019535535A/ja
Publication of JP2019535535A5 publication Critical patent/JP2019535535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823192B2 publication Critical patent/JP6823192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/008Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating pressure combined with radiant energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/24Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】レーザー圧接で加工部品を製造する方法、設備及びレーザー圧接で製造した加工部品の提供。【解決手段】本発明のレーザー圧接で加工部品を製造する方法、設備及びレーザー圧接で製造した加工部品は、該方法及び設備が第1金属部材と第2金属部材を結合するために用いられ、第1金属部材が第1連接部位とその第1連接表面を備え、第2金属部材が第2連接部位とその第2連接表面を備え、まずレーザーを第1金属部材の第1連接部位に照射して第1連接表面を所定の温度まで加熱し、該温度が第1金属部材の再結晶温度と溶融温度の間であり、レーザーを第2金属部材の第2連接部位に照射し、第2連接表面を所定の温度まで加熱し、該温度が第2金属部材の再結晶温度と溶融温度の間であり、第1金属部材の第1連接表面を第2金属部材の第2連接表面上にしっかりと押圧し、第1金属部材と第2金属部材の第1連接表面、第2連接表面をその再結晶温度より低く冷却させる。【選択図】図4A

Description

本発明はレーザー圧接に関し、特に、第1連接表面を備えた第1金属部材と、第2連接表面を備えた第2金属部材を相互に結合する方法と、該方法の実施に用いる設備、及び該方法により製造した加工部品に関する。
ドイツ特許DE 10 2008 014 934 A1では第1連接表面を備えた第1金属部材と、第2連接表面を備えた第2金属部材を相互に結合する方法が公開されており、この方法では、第1連接表面及び第2連接表面が磁場作用により第1金属部材及び第2金属部材の再結晶温度と溶融温度の間の所定の温度までそれぞれ加熱された後、第1金属部材と第2金属部材の第1連接表面及び第2連接表面がそれぞれ再結晶温度より低く冷却されるまで相互にしっかり押圧される。
ドイツ特許第DE 10 2008 014 934 A1号明細書
本発明の目的は、この既知の方法を改善した、レーザー圧接で加工部品を製造する方法、設備及びレーザー圧接で製造した加工部品を提供することにある。
本発明の一側面に基づき、本発明の第1金属部材と第2金属部材の結合に用いる方法は、第1金属部材が第1連接部位及びその第1連接表面を備え、第2金属部材が第2連接部位及びその第2連接表面を備えており、レーザーを第1金属部材の第1連接部位に照射し、第1連接表面を所定の温度まで加熱し、該温度が第1金属部材の再結晶温度と溶融温度の間である工程と、レーザーを第2金属部材の第2連接部位に照射し、第2連接表面を所定の温度まで加熱し、該温度が第2金属部材の再結晶温度と溶融温度の間である工程と、第1金属部材の第1連接表面を第2金属部材の第2連接表面上に、第1連接表面及び第2連接表面がその再結晶温度より低く冷却されるまで、しっかり押圧する工程を含む。
上述の既知の技術において、第1金属部材及び第2金属部材の第1連接表面及び第2連接表面が磁場作用により加熱されるとき、磁場の相互の影響により、第1金属部材及び第2金属部材の第1連接表面及び第2連接表面に使用する材料を互いに無関係に任意に選択することができない。このため、磁場作用により圧接を行うとき、第1金属部材及び第2金属部材は基本的に同じ再結晶温度と溶融温度を有する材料とする必要がある。同様の問題は摩擦加熱による圧接においてはより顕著になる。第1金属部材及び第2金属部材の第1連接表面及び第2連接表面が相互摩擦によって加熱されるため、第1金属部材及び第2金属部材の温度を相互に任意に調整することができない。上述の2つの方法には連接表面が幾何形状の制限を受けるというもう1つの欠点がある。少なくとも摩擦加熱で溶接を行うとき、連接表面は封鎖されており、かつ可能な限り平面である必要があり、特に不能位於第1金属部材及び第2金属部材の凹溝中に位置してはならず、さもないと第1連接表面及び第2連接表面箇所で第1金属部材及び第2金属部材を加熱することがまったくできなくなる。
本発明の基本理念は、圧接過程でレーザーを使用して加熱することで、従来の圧接方法に代替するものである。これにより、レーザーは1本のペンのように、凹面や部分的に破砕した輪郭に到達できるため、第1金属部材及び第2金属部材の第1連接表面及び第2連接表面がどのような輪郭であっても加熱が可能である。第1金属部材及び第2金属部材の第1連接表面及び第2連接表面上のエネルギー入力もレーザーを通じて互いに影響することなくそれぞれ調節できる。このため、この方法は完全に異なる再結晶温度を有する第1金属部材及び第2金属部材、例えば再結晶温度が150℃のアルミニウムと再結晶温度が600℃のニッケルなどを相互に結合することができ、これは従来の圧接方法では実現不可能である。
第1連接部位と第2連接部位の第1連接表面及び第2連接表面を加熱するほか、さらに第1金属部材及び第2金属部材のその他表面を含むこともでき、レーザービームを照射することで第1連接部位と第2連接部位を加熱する。前提条件は、加熱される表面が可能な限り第1連接部位と第2連接部位に近いことであり、それによりその熱エネルギーを加熱される表面上に伝達できるよう確約する。このため、加熱される表面はレーザー照射で直接加熱するか、その相隣する表面へのレーザー照射で間接的に加熱することができる。
原則上、同一のレーザービームを用いて第1金属部材及び第2金属部材の第1連接部位及び第2連接部位を加熱することができる。しかしながら、第1金属部材及び第2金属部材の第1連接表面及び第2連接表面上で冷却により生じるエネルギー損失を可能な限り抑えるために、第1連接部位及び第2連接部位はそれぞれのレーザービームで照射を行うべきである。2つ目のレーザーの使用は、まずそれによって生じる設備コスト高を考慮する必要があるが、2つのレーザービームによる並行作業は、冷却により引き起こされるエネルギー損耗を抑えることができるため、時間の推移に伴い、節約されるエネルギー損耗は相当なものとなる。
本発明の一改善案に基づき、第1連接表面と第2連接表面が対応する第1レーザーと第2レーザーに照射されるとき、第1連接表面と第2連接表面の面法線方向が相対する。このような配置を通じ、第1金属部材及び第2金属部材が再結晶温度を超えるまで加熱された後先に方向転換して相対させる必要がなく、方向転換に必要なアクチュエータを省くことができるだけでなく、方向転換移動で生じる冷却時間が長くなることを回避でき、エネルギーコストを抑制することができる。
本発明の特別な改善案に基づき、第1レーザー及び第2レーザーが対応する第1連接表面及び第2連接表面に照射されるとき、その面法線と一定の角度を成す。該加熱過程において、第1連接表面及び第2連接表面は同軸であり、加熱完了後は該軸上で相対移動させるだけで相互の押圧が実現される。これにより、相互の押圧を実現するために必要な第1金属部材及び第2金属部材の移動経路を短縮し、冷却によって生じるエネルギー損失を最小に抑えることができる。
本発明の別の改善案に基づき、第1レーザー及び第2レーザーを第1金属部材及び第2金属部材の第1連接部位及び第2連接部位に照射して加熱するとき、対応する第1連接部位及び第2連接部位上で1本の曲線経路に沿って移動し、設定されたレーザー強度で対応する第1連接表面及び第2連接表面に照射する。この方法を通じ、対応する第1連接部位及び第2連接部位は1本のペンで色を塗るように、レーザーで圧接に必要な作業温度まで効果的に加熱される。
ここで、レーザーは1回のみに限らず、一定のエネルギー重畳頻度で周期的に曲線に沿って移動する。これによりレーザービームが対応する第1連接部位及び第2連接部位上の局部に停留する時間が長くなりすぎ、対応する第1金属部材及び第2金属部材の局部が受ける熱が過多になって溶融温度以上になり、損壊することを回避する。
上述のエネルギー重畳頻度の選択は、対応する第1連接部位及び第2連接部位の曲線上の任意の加熱点で、レーザー照射期間のエネルギー増加が、レーザーが曲線の残り部分を照射しているときに冷却で生じるエネルギー損失より大きくなるようにする。これにより、エネルギー増加合計値が対応する第1連接部位及び第2連接部位を再結晶温度より高くなるまで加熱するに足るよう保証することができる。
上述の技術的特徴は第1金属部材の第1連接部位に関するものであるが、圧接を行うには第1連接部位の第1連接表面及び第2連接部位の第2連接表面のいずれも再結晶温度を超えるまで加熱する必要があるため、上述の技術的特徴は同様に第2金属部材の第2連接部位にも適用される。第1金属部材及び第2金属部材の材料が異なる場合、技術工程中で、例えばエネルギー重畳頻度及び(または)対応するレーザービームの強度及び(または)その他パラメータなど、異なるパラメータを選択する必要がある。
本発明の別の一側面に基づき、本発明は上述の技術過程の1つを実施するために用いる設備を設計・製造する。該設備は、第1金属部材の挟持に用いる第1チャックと、第2金属部材の挟持に用いる第2チャックと、第1金属部材の第1連接表面と第2金属部材の第2連接表面をレーザーで加熱するレーザー発生器と、第1連接表面及び第2連接表面箇所で加熱される第1金属部材及び第2金属部材を挟持し、第1金属部材及び第2金属部材を第1連接表面及び第2連接表面箇所で相互に押圧させるために用いる加圧設備を含む。
本発明の別の一側面に基づき、本発明は加工部品を提供する。該加工部品が、第1材料で製造され、第1連接表面を備えた第1金属部材と、第1材料と異なる第2材料で製造され、第2連接表面を備えた第2金属部材を含み、そのうち、第1連接表面と第2連接表面が上述の方法の1つを通じて相互連接が実現される。
加工部品はドリルビットとすることができ、そのうち第1金属部材がドリル先端部であり、第2金属部材がドリルビット溝である。ドリルビット溝とドリル先端部は完全に異なる製造技術でそれぞれロット生産してから相互に連接することができるだけでなく、材料の選択においても制限を受けない。例えば、ドリル先端部の製造には非常に硬い焼結材料を選択し、ドリルビット溝には簡単な切削加工に適した材料を選択することができる。
生産ラインの概略図である。 図1に示す生産ライン中のレーザー圧接機を実施例とした旋盤の透視図である。 図2に示すレーザー圧接機の拡大図である。 図2と図3に示すレーザー圧接機の実施例1の作業の流れを示す概略図である。 図2と図3に示すレーザー圧接機中のレーザーの第1金属部材上における経路を示す概略図である。 図4B中の第1金属部材のエネルギーの時間に伴う変化を示すグラフである。 図2と図3に示すレーザー圧接機の実施例2の作業の流れを示す概略図である。 図2と図3に示すレーザー圧接機の実施例3の作業の流れを示す概略図である。 図2と図3に示すレーザー圧接機の実施例4の作業の流れを示す概略図である。 図2と図3に示すレーザー圧接機の実施例5の作業の流れを示す概略図である。 加工部品の第1金属部材の正面図である。 図2と図3に示すレーザー圧接機で製造した加工部品の側面断面図であり、図中には図7Aに示す第1金属部材が含まれる。 図7Bに示す加工部品の第2金属部材の正面図である。 図2と図3に示すレーザー圧接機での製造に用いることができる別の加工部品の立体図である。
図において、同じ技術部材は一律同じ符号を使用して表示しており、かつ各技術部材について一度説明する。図はいずれも概略図であり、実物部材中の真実の幾何関係を反映していない。
図1に生産ラインの概略図を示す。生産ライン1では工具を用いて部材を加工し、完成品とする。該完成品について以下では詳細に説明しない。
生産ライン1は、部材の格納に用いる部材格納槽2と、工具の格納に用いる工具格納槽3を含む。部材格納槽2と工具格納槽3にはそれぞれロボットアーム4が配備され、それぞれ対応する部材または工具を挟んで準備ステーション5のトレイ6に入れることができる。トレイ格納槽7内には十分な数量のトレイ6が用意される。
部材または工具を入れたトレイ6はコンベアベルト8によりいくつかの旋盤10で構成される旋盤列9へ搬送される。これらの旋盤10は共同で1つの生産過程を実行し、この生産過程を通じて上述の作業を完了する。即ち、部材と工具を用いて加工部品を組み立てるが、該加工部品については詳細に説明しない。
旋盤列9中の各旋盤10は生産過程の1つまたは複数の中間工程を実行する。ロボットアーム4はトレイ6から部材及び(または)工具を掴み、旋盤10がそれを組立て、これにより対応する中間工程を実行する。中間工程の完了後またはある工具が必要なくなった場合、ロボットアーム4は半成品または完成品、或いは不要になった工具を対応するトレイ6に戻し、続いて次の旋盤10に送り、次の中間工程を実行するか、部材格納槽2または工具格納槽3に送り返す。2つの用語「加工部品」と「部材」を明確に区分するため、「部材」は旋盤10に送られて加工される材料と定義し、部材格納槽2からの部材、前の中間工程からのもの、その他旋盤からの半成品とすることもできる。「加工部品」は1つの旋盤10を経て加工された部材と定義する。このため、1つの旋盤10を出た加工部品は別の旋盤10の部材であり得る。
図示していない制御ステーションはロボットアーム4とトレイ6を利用して原料の搬送を調整できる。
図2と図3に図1に示す生産ライン中のレーザー圧接機を実施例とした旋盤10の透視図を示す。後続の符号10はレーザー圧接機に付され、加工される部材は金属部材である。
レーザー圧接機10は座体13により支持された作業台12を含む。図2は座体13のすべてを表示していない。作業台12上にモーター駆動される万力14と第1カラム15a、第2カラム15bが支持される。説明の利便性のため、レーザー圧接機10がX方向16、Y方向17、Z方向18を備えた空間内に配置されているものと定義する。
万力14は、位置が固定された第1アンカー部材19と、X方向に沿って一定距離間を隔て、位置が固定された第2アンカー部材20を含む。これら2つの位置が固定された第1アンカー部材19及び第2アンカー部材20の間に4本の送り軸21が挟まれるが、はっきりと図示するために、図2と図3ではすべての送り軸に対して符号が付されているわけではない。2つの位置が固定された第1アンカー部材19及び第2アンカー部材20の間の送り軸上には往復台22が摺動可能に設置され、往復台22はモーター23により駆動され、1つの親ねじ24により2つの位置が固定された第1アンカー部材19及び第2アンカー部材20の間でX方向16上を往復移動する。該親ねじ24は図示されていない内ねじを通じて位置が固定された第2アンカー部材20に導入される。万力14により、上述の部材をX方向16上で相互に押圧することができる。
このほか、第1アンカー部材19上に、往復台22側に向けて第1チャック26を備えた第1支持板25が設置される。同じ方式で、往復台22上に、第1アンカー部材19側に向けて第2チャック28を備えた第2支持板27が設置される。第1チャック26及び第2チャック28は既知の方式を用いてそれぞれ1つの部材を挟持でき、該2つの部材がモーター23の駆動下でX方向16に相互に押圧される。
第1カラム15a及び第2カラム15bは第1ガイドレール29と第2ガイドレール30に沿ってX方向16上で移動し、Y方向17に沿って見るとわかるように、第2ガイドレール30は第1ガイドレール29の後方に位置する。第1カラム15a及び第2カラム15bはいずれもそれぞれのモーター31の駆動下で、それぞれの親ねじ32を利用して、第1ガイドレール29及び第2ガイドレール30に沿ってX方向16上でそれぞれ往復移動する。
第1カラム15a及び第2カラム15bはそれぞれ1つのスライドシステム33を有し、それぞれにZ方向18上で移動可能な揺動アーム34が設置される。各揺動アーム34は駆動システムによってZ方向18上で移動でき、該駆動システムは図2と図3に示されていない。スライドシステム33の詳細な動作原理は本発明の実施原理と関連性がないため、ここでは説明を省略する。第1カラム15aの揺動アーム34上に第1レーザー設備の第1レーザー発生器35が設置される(図2と図3に完全には示されていない)。対応して、第2カラム15bの揺動アーム34上に第2レーザー設備の第2レーザー発生器36が設置される(図2と図3に完全には示されていない)。揺動アーム34は第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36をそれぞれ動かし、Y方向17を揺動軸として揺動する。揺動アーム34はそれぞれ図2と図3に示されていない駆動システムにより駆動されて揺動する。
以下で第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36について具体的に説明する。分かりやすさのため、図3中の第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36のみ符号を付している。第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36はいずれも、図2と図3中に破線で示すレーザー光ファイバケーブル37を備え、それにより第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36にレーザー38を提供する。レーザー38はコリメーター39を経由して平行ビームにされ、さらに偏光鏡40を介してビームガイド装置41に導入される。該第1レーザー発生器35のビームガイド装置41はレーザー38が発生した第1レーザー42を出力し、第2レーザー発生器36のビームガイド装置41はレーザー38が発生した第2レーザー43を出力する。第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36それぞれのビームガイド装置41により出力される第1レーザー42及び第2レーザー43は、調節可能な反射鏡とレンズ(図示しない)によって走査範囲44中の任意の一点に照準が合わせられる。具体的な動作方法は既知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
第1カラム15aのスライドシステム33と揺動アーム34により、第1レーザー発生器35の照準を第2チャック28にほぼ合わせることができる。第2チャック28中に挟持された部材は、第1チャック26側に向けられた一部位を第1レーザー発生器35が出力する第1レーザー42によりその再結晶温度を超えるまで加熱させることができる。対応して、第2カラム15bのスライドシステム33と揺動アーム34により、第2レーザー発生器36の照準を第1チャック26にほぼ合わせることができる。同様に、第1チャック26中に挟持された部材は、第2チャック28側に向けられた一部位を第2レーザー発生器36が出力する第2レーザー43によりその再結晶温度を超えるまで加熱させることができる。最後に、2つの部材のすでに加熱された部位を万力14により相互に緊密に押圧し、圧接させることができる。図2と図3では2つの第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36を使用しているが、これは技術コストが特に低い実施態様である。コストを考慮して、第1カラム15aと第1レーザー発生器35を単独で使用することもできる。
レーザー圧接機10の操作について上述のとおり基本的に説明したが、以下では図4Aを参照しながらより詳細に説明する。図4Aは非常に具体的に第1チャック26中に挟持される第1金属部材45と、第2チャック28中に挟持される第2金属部材46が示されている。図4Aに示す第1金属部材45及び第2金属部材46を連接する圧接方法において、第1レーザー42及び第2レーザー43は動作時に相互に交差する。つまり、第1レーザー42が第2金属部材46を加熱し、同時に第2レーザー43が第1金属部材45を加熱する。第1金属部材45は第1連接部位47’とその第1連接表面47を備え、第2金属部材46は第2連接部位48’とその第2連接表面48を備えている。図4Aにおいて、第1金属部材45及び第2金属部材46の第1連接表面47及び第2連接表面48は直接加熱され、圧力によって結合される。
第1連接表面47及び第2連接表面48を加熱するために、まず第1レーザー発生器35と第2レーザー発生器36の照準をそれぞれ対応して第2金属部材46と第1金属部材45に合わせる。照準を合わせる目的は、第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36それぞれの走査範囲44が互いに重ならず、かつ第2金属部材46及び第1金属部材45の照射されるべきでない部位に照射しないようにして、第1金属部材45、第2金属部材46がそれぞれ相手に向けて照射する第1レーザー42及び第2レーザー43を遮らないようにすることにある。図4Aに破線で示す部分とアポストロフィーが付された符号は、第1レーザー発生器35’及び第2レーザー発生器36’がある1つの位置を示しており、該位置上で、第1金属部材45及び第2金属部材46が第1レーザー発生器35’及び第2レーザー発生器36’の第1レーザー42’及び第2レーザー43’の走査範囲44の一部を相互に遮る。
第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36の位置決めを完了した後、照射過程が開始される。このとき、第1金属部材45及び第2金属部材46に照準を合わせた第2レーザー発生器36及び第1レーザー発生器35が対応する第2レーザー43及び第1レーザー42を交差させて第1金属部材45及び第2金属部材46の第1連接表面47及び第2連接表面48に照射し、これにより第1金属部材45及び第2金属部材46の第1連接表面47及び第2連接表面48をその再結晶温度以上まで加熱する。再結晶温度は材料自体によって決まる。例えば、合金の成分と構造の違いに基づき、鋼鉄の再結晶温度は約600℃〜700℃である。加熱は第1金属部材45及び第2金属部材46それぞれの溶融温度を超過してはならず、さもないと、第1金属部材45及び第2金属部材46が局部的に損壊し、圧接過程に影響する可能性がある。
第1金属部材45及び第2金属部材46の第1連接表面47及び第2連接表面48の平面を均一に加熱するために、第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36は第1レーザー42及び第2レーザー43を走査範囲44内で動かし、第1連接表面47及び第2連接表面48上で曲線移動させる。つまり、第1レーザー42及び第2レーザー43はそれぞれ第1連接表面47及び第2連接表面48に対して相対移動される。この相対移動を実現するために、第1金属部材45及び第2金属部材46を移動してもよく、図4Aに示すように、第1金属部材45及び第2金属部材46は回転軸63の周りを旋回運動62する。第1金属部材45及び第2金属部材46のこの運動を実現するために、図2と図3におけるレーザー圧接機10の万力14を対応して調整する。
図4Bに螺旋曲線49を上述の曲線運動の経路とした一例を示す。該螺旋曲線49は第2レーザー43により第1金属部材45の第1連接表面47上を走査または描画して形成される。第1連接表面47上に照射される第2レーザー43は第1連接表面47を逐点加熱する。第2レーザー発生器36により動かされる第2レーザー43の移動は、逐点加熱を螺旋曲線49に沿って行う。
以下で第1連接表面47上のある加熱点50が加熱される状況を具体的に分析する。第2レーザー43の該加熱点50に対する加熱は二段階に分けることができ、以下では図4Cを参照しながら説明する。図4Cに加熱点50の熱エネルギー51の時間52に伴う変化図を示す。加熱点50との関連性を示すために、図では符号50’を用いる。
第2レーザー43を第1連接表面47上の加熱点50に照射すると、加熱段階53にある第1連接表面47上の加熱点50が熱エネルギー51の熱増加54(エネルギー増加54と呼んでもよい)を通じて加熱される。図4Cには3つの加熱段階53が示されている。つまり、第2レーザー43は該加熱点50を3回照射し、即ち、螺旋曲線49に沿って3回走査を行う。熱エネルギー51の熱増加54は図4Cにおいて第1の加熱段階53にのみ符号が付されている。第2レーザー43が螺旋曲線49上の加熱点50以外のその他点を照射すると、加熱点50が冷却段階55となり、冷却が開始される。これにより加熱点50上の熱エネルギー51に熱損失56(エネルギー損失56と呼んでもよい)が引き起こされる。加熱点50を効果的に加熱するために、第2レーザー43が螺旋曲線49に沿って完全な走査を1回行ったとき、熱エネルギー51の熱増加54と熱エネルギー51の熱損失56の間のエネルギー差値57が正の値となる必要がある。これによってのみ第1連接表面47全体上で効果的な加熱58を達成することができ、この効果的な加熱58は図4Cにおいて太い破線矢印で示されている。
1つの加熱段階53と1つの冷却段階55の合計持続時間は、以下でエネルギー重畳持続時間59と呼ぶ。エネルギー重畳持続時間59の逆数(reciprocal)をエネルギー重畳頻度(frequency)と呼び、これは第2レーザー43が螺旋曲線49に沿って移動する速度を表す。すべての加熱段階53とすべての冷却段階55の合計持続時間を以下で加熱時間60と呼ぶ。
第1連接表面47上の螺旋曲線49上のすべての点が第1金属部材45の再結晶温度超えを達成できる熱エネルギー51を具備するとき、加熱時間60が足りていることになる。第2連接表面48の加温または加熱方法は第1連接表面47と同じである。
第1金属部材45及び第2金属部材46の第1連接表面47及び第2連接表面48が再結晶温度を超えるまで加熱されたとき、第1金属部材45及び第2金属部材46が万力14により相互に押圧され、第1金属部材45及び第2金属部材46が再結晶温度を下回るまで冷却された後、図4A’に示すように、このとき第1金属部材45及び第2金属部材46の第1連接部位47’及び第2連接部位48’にバリ61が形成されることがあり、これは例えば切削加工で除去することができる。
第1金属部材45及び第2金属部材46が相互に機械連結された後、万力14上から取り外し、続いて加工することができ、例えば生産ライン1中に送り、さらに加工することができる。
図5Aに第1金属部材45及び第2金属部材46の第1連接表面47及び第2連接表面48に対して加熱を行う別の実施方法を示す。分かりやすさのため、図5Aではすべての要素に符号が付されているわけではなく、図5Aの実施例では、第1レーザー発生器35及び第2レーザー発生器36のうちのいずれかを省くことができ、図では括弧64で第1レーザー発生器35を示している。
まず第1レーザー発生器35が第1金属部材45を加熱し、第2レーザー発生器36が第2金属部材46を加熱する作業方法について説明する。
図5Aの実施例において、第1レーザー42と第2レーザー43は第1連接表面47及び第2連接表面48に直接照射されず、第1金属部材45及び第2金属部材46の側面表面を通じて間接的に第1連接部位47’と第2連接部位48’に照射される。回転軸63から分かるように、第1レーザー42及び第2レーザー43はそれぞれ径方向内側に向かって第1金属部材45と第2金属部材46の側面表面の対応する部分に照準を合わせる。図4Aと異なり、第1レーザー42及び第2レーザー43が交差して第1金属部材45及び第2金属部材46に照射されるのではない。
このため、図5Aにおいて、第1連接表面47及び第2連接表面48は直接第1レーザー42及び第2レーザー43の照射を通じて加熱されるのではない。より明確には、第1レーザー42が第1金属部材45の第1連接部位47’の側面表面に照射されることにより、間接的に第1連接表面47が再結晶温度を超えるまで加熱される。同じ方法で、第2レーザー43が間接的に照射され、第2連接表面48が再結晶温度を超えるまで加熱される。図5Aに示すように、該作業過程の終了は図4Aに示すものと同じ方法を用いることができる。
括弧64を付した第1レーザー発生器35の使用を省くために、第2レーザー発生器36は第1連接部位47’と第2連接部位48’の間に配置でき、第2レーザー43はその間で往復揺動できる。該揺動モードは図5Aで破線を用いて示されており、即ち、第1連接部位 47’に照準を合わせた第2レーザー43である。
図5Bに示すように、第1金属部材45及び第2金属部材46の回転軸63が一直線上になくても、第1金属部材45及び第2金属部材46の第1連接部位47’及び第2連接部位48’を加熱させることができる。第1金属部材45及び第2金属部材46の相互押圧過程を完了するためには、一本の共同の線上で位置を合わせて押圧する必要があり、この操作は簡単に万力14を使用して実現することはできない。つまり、アクチュエータを選択する必要があり、それにより相互押圧の前に、第1金属部材45及び第2金属部材46を1本の軸線上に配置することができる。該アクチュエータは図5Bにおいて符号14’が付されている。図5Bに示すように、該作業過程の終了は図4Aに示すものと同じ方法を用いることができる。
図6Aと図6Bに、第1金属部材45及び第2金属部材46の第1連接部位47’及び第2連接部位48’を加熱する別の実施例を示す。第1金属部材45及び第2金属部材46はそれぞれの回転軸63が互いに角度を成している。この実施例において、第1金属部材45及び第2金属部材46の相互押圧を実現するためには、同様に先にそれらを1本の軸線上に配置する必要がある。図5Aで言及した第2金属部材46の移動に用いるアクチュエータ14’のほか、さらに第1金属部材45の移動に用いるドライバ14”を追加すると、効率が向上される。図6Aと図6Bに示すように、該作業過程の終了は図4Aに示すものと同じ方法を用いることができる。
以下で図7Aから図7Cまでを参照しながら、レーザー圧接機10の利点をより詳細に説明する。図には2つの仮想第1金属部材45及び第2金属部材46が示されており、これらは前述の方法で圧接し、問題なく相互に連結させることができる。一般的な圧接方法を用いてこの第1金属部材45及び第2金属部材46を連結することはできない。
第1金属部材45の正面には凹陥溝65が設けられ、凹陥溝底面66上に4つの凸部67が配置されている。第1金属部材45の第1連接表面47はこれら4つの凸部67上に分布されている。該4つの凸部67は径方向の外側が第1金属部材45の側壁68に囲まれている。
第2金属部材46の正面に凸部69が設けられ、その上端66’上に同様に4つの凸部67’が配置されている。第2金属部材46の第2連接表面48はこれら4つの凸部67’上に分布されている。第1金属部材45の凸部67と第2金属部材46の凸部67’は一定の分布を成し、凸部69が軸方向に沿って凹陥溝65に挿入されたとき、第1金属部材45の凸部67と第2金属部材46の凸部67’の位置が相互に合わせられ、相互の緊密な押圧が実現される。
電磁場作用を利用した圧接技術では、側壁68が電磁場に対するシールド作用を発揮し、凹陥溝65中の第1連接表面47を加熱することができない。摩擦熱を利用して操作する圧接技術は、構造の制限を受けるため、第1連接表面47及び第2連接表面48を加熱することができない。
一方、第1レーザー42及び第2レーザー43を利用して行う加熱にはそういった問題がなく、これは凹陥溝65内に照射させることができるだけでなく、さらに1つの連接表面をそれぞれ加熱することができるためである。上述のレーザー照射を利用して第1連接表面47及び第2連接表面48を加熱する方法は、圧接する第1金属部材45及び第2金属部材46の構造と材料に対していかなる制限もない。
上述の第1レーザー42及び第2レーザー43を利用して第1連接表面47及び第2連接表面48を加熱する圧接方法は、多くの応用分野に用いることができ、例えば図8にレーザー圧接で製造した加工部品(ドリルビット70)の原理を示す立体図を示す。
ドリルビット70は、第1金属部材45とするドリル先端部と、第2金属部材46とするドリルビット溝を含む。ドリル先端部45とドリルビット溝46は原則的に異なる外観形状の要求を有するため、通常用いられる材料も異なる。
この状況に、第1レーザー42及び第2レーザー43を利用して第1連接表面47及び第2連接表面48を加熱する上述の圧接方法が非常に適している。第1レーザー42及び第2レーザー43は互いに影響せず、第1連接表面47及び第2連接表面48の加熱過程も相互に独立しているため、2つの完全に異なる再結晶温度を有する材料の相互連結を実現することができる。例えば、ドリル先端部45は焼結硬質材料で製造し、ドリルビット溝46は軟鋼で製造することができる。このような連結は従来の圧接方法を用いて実現することはできない。
上述の実施例の説明を総合すると、本発明の操作、使用及び本発明の効果について充分に理解することができる。以上の実施例は、本発明の最良の実施例に基づくものであり、これらを以って本発明の実施の範囲を限定することはできず、本発明の特許請求の範囲及び明細書の内容に基づいた同等効果の簡単な変化や修飾はすべて本発明の範囲内に含まれる。
1 生産ライン
2 部材格納槽
3 工具格納槽
4 ロボットアーム
5 準備ステーション
6 トレイ
7 トレイ格納槽
8 コンベアベルト
9 旋盤列
10 旋盤(レーザー圧接機、レーザー圧接で加工部品を製造する設備)
12 作業台
13 座体
14 万力(加圧設備)
14’ アクチュエータ
14” ドライバ
15a 第1カラム
15b 第2カラム
16 X方向
17 Y方向
18 Z方向
19 第1アンカー部材
20 第2アンカー部材
21 送り軸
22 往復台
23 モーター
24 親ねじ
25 第1支持板
26 第1チャック
27 第2支持板
28 第2チャック
29 第1ガイドレール
30 第2ガイドレール
31 モーター
32 親ねじ
33 スライドシステム
34 揺動アーム
35、35’ 第1レーザー発生器
36、36’ 第2レーザー発生器
37 レーザー光ファイバケーブル
38 レーザー
39 コリメーター
40 偏光鏡
41 ビームガイド装置
42、42’ 第1レーザー
43、43’ 第2レーザー
44 走査範囲
45 第1金属部材(ドリル先端部)
46 第2金属部材(ドリルビット溝)
47 第1連接表面
47’ 第1連接部位
48 第2連接表面
48’ 第2連接部位
49 螺旋曲線
50 加熱点
50’ 加熱点50の熱エネルギー51対時間52の関係
51 熱エネルギー
52 時間
53 加熱段階
54 熱増加(エネルギー増加)
55 冷却段階
56 熱損失(エネルギー損失)
57 エネルギー差値
58 効果的な加熱
59 エネルギー重畳持続時間
60 加熱時間
61 バリ
62 旋回運動
63 回転軸
64 括弧
65 凹陥溝
66 凹陥溝底面
67 凸部
67’ 凸部
68 側壁
69 凸部
66’ 上端
70 ドリルビット(加工部品)

Claims (10)

  1. レーザー圧接で加工部品を製造する方法であって、第1金属部材と第2金属部材を相互に結合するために用いられ、そのうち、該第1金属部材が第1連接部位及びその第1連接表面を備え、該第2金属部材が第2連接部位及びその第2連接表面を備え、該方法が、
    レーザーを該第1金属部材の該第1連接部位に照射して該第1連接表面を所定の温度まで加熱し、該温度が該第1金属部材の再結晶温度と溶融温度の間である工程と、レーザーを該第2金属部材の該第2連接部位に照射して、該第2連接表面を所定の温度まで加熱し、該温度が第2金属部材の再結晶温度と溶融温度の間である工程と、該第1金属部材の該第1連接表面を該第2金属部材の該第2連接表面上に緊密に押圧し、該第1金属部材と該第2金属部材の該第1連接表面及び該第2連接表面をその再結晶温度より低く冷却させる工程と、を含むことを特徴とする、レーザー圧接で加工部品を製造する方法。
  2. 前記第1レーザーと該第2レーザーをそれぞれ用いて対応する該第1連接部位と該第2連接部位に同時に照射することを特徴とする、請求項1に記載のレーザー圧接で加工部品を製造する方法。
  3. 前記第1連接部位と該第2連接部位が対応する該第1レーザーと該第2レーザーに照射されるとき、該第1連接表面及び該第2連接表面の面法線方向が相対することを特徴とする、請求項2に記載のレーザー圧接で加工部品を製造する方法。
  4. 相対する該第1連接表面及び該第2連接表面が軸線を共有し、かつ該第1レーザー及び該第2レーザーが該第1連接表面及び該第2連接表面を照射するとき、その面法線と一定角度を成すことを特徴とする、請求項3に記載のレーザー圧接で加工部品を製造する方法。
  5. 前記第1連接部位の加熱に用いる該第1レーザーが、螺旋曲線に沿って該第1連接部位上で移動し、設定されたレーザー強度で該第1連接部位を走査することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載のレーザー圧接で加工部品を製造する方法。
  6. 前記第1レーザーが一定のエネルギー重畳頻度で周期的に該螺旋曲線に沿って移動することを特徴とする、請求項5に記載のレーザー圧接で加工部品を製造する方法。
  7. 前記第1連接部位上の該螺旋曲線の各加熱点が該第1レーザーに照射されるときの加熱段階の熱増加が、該第1レーザーによって該螺旋曲線上の残りの部分が照射されるときの冷却段階の熱損失より大きくなるように、一定のエネルギー重畳頻度を選択することを特徴とする、請求項6に記載のレーザー圧接で加工部品を製造する方法。
  8. レーザー圧接で加工部品を製造する設備であって、
    第1金属部材を挟持するために用いる第1チャックと、
    第2金属部材を挟持するために用いる第2チャックと、
    第1レーザー及び第2レーザーを用いて対応する該第1金属部材の第1連接表面と該第2金属部材の第2連接表面を加熱する第1レーザー発生器及び第2レーザー発生器と、
    該第1連接表面がすでに加熱された該第1金属部材と、該第2連接表面がすでに加熱された該第2金属部材を挟持し、該第1金属部材及び該第2金属部材を該第1連接表面及び該第2連接表面箇所で相互に緊密に押圧させる加圧設備と、
    を含むことを特徴とする、レーザー圧接で加工部品を製造する設備。
  9. レーザー圧接で製造した加工部品であって、
    第1材料で製造され、第1連接表面を備えた第1金属部材と、
    該第1材料と異なる第2材料で製造され、第2連接表面を備えた第2金属部材と、
    を含み、そのうち、該第1金属部材及び該第2金属部材が、該第1連接表面及び該第2連接表面箇所で、請求項1乃至7のいずれかに記載の方法により、相互に緊密に押圧される、ことを特徴とする、レーザー圧接で製造した加工部品。
  10. 前記第1金属部材がドリル先端部であり、該第2金属部材がドリルビット溝であることを特徴とする、請求項9に記載のレーザー圧接で製造した加工部品。
JP2019547185A 2016-11-16 2017-11-15 レーザー圧接で加工部品を製造する方法 Active JP6823192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016122060.4A DE102016122060B3 (de) 2016-11-16 2016-11-16 Laserpressschweißen
DE102016122060.4 2016-11-16
PCT/EP2017/079336 WO2018091536A1 (de) 2016-11-16 2017-11-15 LASERPRESSSCHWEIßEN

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019535535A true JP2019535535A (ja) 2019-12-12
JP2019535535A5 JP2019535535A5 (ja) 2020-01-30
JP6823192B2 JP6823192B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=60388052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547185A Active JP6823192B2 (ja) 2016-11-16 2017-11-15 レーザー圧接で加工部品を製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20190358738A1 (ja)
EP (1) EP3541560B1 (ja)
JP (1) JP6823192B2 (ja)
KR (1) KR20190087435A (ja)
CN (1) CN110234457B (ja)
CA (1) CA3043958C (ja)
DE (1) DE102016122060B3 (ja)
ES (1) ES2880286T3 (ja)
TW (1) TWI683717B (ja)
WO (1) WO2018091536A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016122063A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Csm Maschinen Gmbh Pressverschweißtes Werkzeug
DE102020133116A1 (de) * 2020-12-11 2022-06-15 Peri Se Verfahren und Vorrichtung zum Verschweißen eines ersten Bauelements mit einem zweiten Bauelement und Horizontalriegel
CN113305389A (zh) * 2021-06-08 2021-08-27 武汉虹信科技发展有限责任公司 一种激光焊接装置及激光焊接方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183787A (ja) * 1987-01-26 1988-07-29 Mitsubishi Electric Corp 固相接合装置
JPH1080718A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Kawasaki Steel Corp 鋼管の製造方法
JPH10128772A (ja) * 1996-09-10 1998-05-19 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 走査型レーザによる眼科レンズ成形品の取り出し装置および方法
JPH11320120A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Nittetsu Boshoku Kk 鋼管の現地接合法
US20060231595A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 James Florian Quinn Method for friction stir welding of dissimilar materials
JP2007331018A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Nissan Motor Co Ltd 異種金属パネルの接合方法、接合装置及び接合構造
JP2010105043A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd 金属の低温接合方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173886B1 (en) * 1999-05-24 2001-01-16 The University Of Tennessee Research Corportion Method for joining dissimilar metals or alloys
DE102005024983A1 (de) 2004-07-22 2006-02-16 Sator Laser Gmbh Vorrichtung zum Verschweißen von zwei Körpern
DE102008014934A1 (de) 2008-03-19 2009-09-24 Daimler Ag Anlage und Verfahren zum Pressschweißen
DE102008042663A1 (de) 2008-10-08 2010-04-29 Geiger Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fügen
DE202009008851U1 (de) * 2009-06-27 2010-11-11 Thyssenkrupp Drauz Nothelfer Gmbh Spannsystem, zum Zusammenpressen von zu verschweißenden Blechen
DE102010007573B4 (de) * 2010-02-10 2012-06-21 Thyssenkrupp Lasertechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum kontinuierlichen Verschweißen von Bändern und/oder Blechen
DE102011004104A1 (de) 2011-02-15 2012-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verbinden zweier Fügepartner mittels Laserstrahlung, Verwendung des Verfahrens sowie Fügepartner
CN103071910A (zh) * 2013-01-14 2013-05-01 广东工业大学 一种双超声-高频感应复合精密微连接装置及方法
CN203316920U (zh) * 2013-05-17 2013-12-04 南昌航空大学 一种用于异种材料激光辅助热压焊接的滚压装置
CN105108272B (zh) * 2015-09-18 2018-01-30 邢台职业技术学院 一种异种金属焊接的方法和装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183787A (ja) * 1987-01-26 1988-07-29 Mitsubishi Electric Corp 固相接合装置
JPH1080718A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Kawasaki Steel Corp 鋼管の製造方法
JPH10128772A (ja) * 1996-09-10 1998-05-19 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 走査型レーザによる眼科レンズ成形品の取り出し装置および方法
JPH11320120A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Nittetsu Boshoku Kk 鋼管の現地接合法
US20060231595A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 James Florian Quinn Method for friction stir welding of dissimilar materials
JP2007331018A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Nissan Motor Co Ltd 異種金属パネルの接合方法、接合装置及び接合構造
JP2010105043A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd 金属の低温接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110234457A (zh) 2019-09-13
TWI683717B (zh) 2020-02-01
US20190358738A1 (en) 2019-11-28
CA3043958A1 (en) 2018-05-24
EP3541560B1 (de) 2021-04-07
JP6823192B2 (ja) 2021-01-27
CN110234457B (zh) 2021-04-30
ES2880286T3 (es) 2021-11-24
EP3541560A1 (de) 2019-09-25
WO2018091536A1 (de) 2018-05-24
KR20190087435A (ko) 2019-07-24
DE102016122060B3 (de) 2018-03-29
CA3043958C (en) 2021-02-23
TW201819087A (zh) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102642082B (zh) 具有可切换激光系统的激光加工设备和激光加工方法
US4229640A (en) Working pieces by laser beam
JP2019535535A (ja) レーザー圧接で加工部品を製造する方法、設備及びレーザー圧接で製造した加工部品
US20050258152A1 (en) Laser beam machining method
US20140072438A1 (en) Superalloy laser cladding with surface topology energy transfer compensation
CN110722272A (zh) 超快激光微纳切割钻孔设备及方法
KR102617598B1 (ko) 투명 가공물들의 레이저 용접을 위한 방법, 및 연관된 레이저 가공 기계
JP2019535535A5 (ja)
CN113199144B (zh) 工件的激光焊接方法、装置和存储介质
JP2015000434A (ja) ビーム分岐合成光学系を用いたレーザ加工法
CN109894737B (zh) 一种金属曲面的激光抛光装置以及方法
CN110064838B (zh) 一种基于同一激光器获得多种钣金成形效果的激光加工方法
CN105172129A (zh) 一种双面塑料激光焊接机
JPWO2019064325A1 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP6535478B2 (ja) レーザ光によるワークの前処理方法及びレーザ加工機
US20230013501A1 (en) Laser welding method and laser welding device
CN215658420U (zh) 一种复合激光设备及特殊夹具
JP6717758B2 (ja) 複合加工方法及び複合加工プログラム
WO2014203489A1 (ja) 外装缶封口方法及び外装缶封口装置
CN109570761A (zh) 一种实现激光搅拌焊的装置
Löffler Developments in disk laser welding
CN115229334A (zh) 旋转式选区表面处理激光加工系统及加工方法
CN110125535A (zh) 激光环焊机
CN114602884A (zh) 一种发动机连杆激光超声波复合清洗装置及方法
JP2008528294A (ja) 直線運動用機械部品の製造方法及びその方法によって製造されたリニアブッシング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250