JP2019533438A - 新しいプロモーター - Google Patents

新しいプロモーター Download PDF

Info

Publication number
JP2019533438A
JP2019533438A JP2019515526A JP2019515526A JP2019533438A JP 2019533438 A JP2019533438 A JP 2019533438A JP 2019515526 A JP2019515526 A JP 2019515526A JP 2019515526 A JP2019515526 A JP 2019515526A JP 2019533438 A JP2019533438 A JP 2019533438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
vector
virus
ehv
rach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019515526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7187448B2 (ja
Inventor
アリス ムント
アリス ムント
アンドレアス ガレイ
アンドレアス ガレイ
ラメシュ コウクントラ
ラメシュ コウクントラ
ロバート バリー マンデル
ロバート バリー マンデル
クリスティーナ レフメット
クリスティーナ レフメット
エリック マーティン ヴォーン
エリック マーティン ヴォーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH
Publication of JP2019533438A publication Critical patent/JP2019533438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187448B2 publication Critical patent/JP7187448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/861Adenoviral vectors
    • C12N15/8613Chimaeric vector systems comprising heterologous sequences for production of another viral vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/04Inactivation or attenuation; Producing viral sub-units
    • C12N7/045Pseudoviral particles; Non infectious pseudovirions, e.g. genetically engineered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/00034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/00041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/00043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/00041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/00045Special targeting system for viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10044Chimeric viral vector comprising heterologous viral elements for production of another viral vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10061Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2710/10062Methods of inactivation or attenuation by genetic engineering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/12011Asfarviridae
    • C12N2710/12034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16111Cytomegalovirus, e.g. human herpesvirus 5
    • C12N2710/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16734Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16741Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16744Chimeric viral vector comprising heterologous viral elements for production of another viral vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/12011Bunyaviridae
    • C12N2760/12034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、目的の遺伝子、特に抗原コード配列の発現に適した(ベクター)ワクチン、特に新規のプロモーター配列、発現カセットおよびベクターの分野に関する。本発明のウイルスベクターは、免疫原性組成物またはワクチンの産生に有用である。

Description

配列表
本出願は、37 C.F.R. 1.821〜1.825に従って配列表を含有する。本出願に付随する配列表は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
A.技術分野
本発明は、目的の遺伝子、特に抗原コード配列の発現に適した(ベクター)ワクチン、特に新規のプロモーター配列、発現カセットおよびベクターの分野に関する。本発明のウイルスベクターは、免疫原性組成物またはワクチンの産生に有用である。
B.関連技術の背景および説明
ウマの病原体、ウマアルファヘルペスウイルス1型(ウマ流産ウイルス、EHV−1)は、ヘルペスウイルス目の、ヘルペスウイルス科のアルファヘルペスウイルス亜科のバリセロウイルス属に属する。およそ150,000塩基対の二本鎖DNAゲノムを有する大きなエンベロープウイルスである。バリセロウイルス亜属の他の重要なメンバーは、ヒトアルファヘルペスウイルス3型(水痘帯状疱疹ウイルス)、ブタアルファヘルペスウイルス1型(仮性狂犬病ウイルス)、ウシアルファヘルペスウイルス1型(感染性気管支炎ウイルス)、およびウマアルファヘルペスウイルス4型(ウマ鼻肺炎ウイルス、EHV−4)(http://www.ictvonline.org/virustaxonomy.asp Virus Taxonomy: 2015 Release EC 47, London, UK, July 2015; Email ratification 2016 (MSL #30)EHV−1およびEHV−4は風土性であり、世界中のウマに影響を及ぼす。EHV−4は、上気道に、大抵は軽度の感染を引き起こすが、EHV−1は、株および宿主の免疫状態によって呼吸器症状から流産および致死性の脳脊髄障害の範囲の疾患を含む全身感染を引き起こし得る。EHV−1に対して使用許諾を得た2つの改変生ワクチン(MLV)がアメリカおよびヨーロッパで現在入手可能であり、それぞれRhinomune(商標)(Boehringer Ingelheim)およびPrevaccinol(商標)(MSD)である。両方とも、弱毒化のためにブタ上皮細胞において256回継代された、古典的に弱毒化したEHV−1 RacH株を含有する(Ma et al. 2013)。弱毒化のメカニズムは、分子レベルで調査されてきた。Osterrieder et al. (1996)は、RacHがorf67の2つのゲノムコピーを欠如し、1つのコピーの回復が毒性を回復させるのに十分であったことを示した。さらに、免疫抑制ウイルスタンパク質をコードするorf1のコード配列の90%より多くを除去する1283bpの欠損を持つ。他の変異もまた、弱毒化に影響するが、これまでのところ詳細には調査されていない。これら全てのことから、RacHは非常に安全なワクチン株である。ワクチン接種動物における継代による毒性への復帰は、仮に可能だとしてもその可能性が極めて低いからである。
ウマアルファヘルペスウイルス1型(EHV−1)ワクチン株RacH(pRacH−SE)の全ゲノムを持つ大腸菌(E.coli)の細菌人工染色体(BAC)は、ベクターワクチン開発のプラットフォームとして公知である。EHV−1 RacHベースのベクターワクチンは、ブタ、ウシ、およびイヌを含むいくつかの哺乳動物種で免疫性を引き出すことができることが示された(Rosas et al. 2007, Rosas et al. 2008, Trapp et al. 2005, Said et al. 2013)。病原体の抗原タンパク質をコードする遺伝子は、組換えEHV−1 RacHによって発現され得る。EHV−1−RacHゲノムは、大腸菌においてそのBAC形態で操作し、通常導入遺伝子発現カセットを挿入することによってさらなるタンパク質を発現するように調製することができる(Tischer et al., 2010)。培養した許容細胞においてpRacH−SE DNAをトランスフェクションすると、EHV−1複製が細胞の転写因子によって開始される。ウイルスDNAポリメラーゼの活性は、全てのBACベクター関連配列の欠損およびEHV−1 RacHゲノムのその元々の状態への回復をもたらす。感染性ウイルスが生成され、それはRacHと区別がつかない。
pRacH−SEが、例えば導入遺伝子発現カセットの挿入によって、大腸菌中で操作される場合、許容細胞へのトランスフェクション後に再構築されたウイルスは改変を保持し、さらなる遺伝子を発現するであろう。組換えEHV−1 RacHはベクターワクチンとして使用することができる。
しかしながら、さらなる外因性プロモーター無しで発現されるトランスジェニックタンパク質の量は、通常比較的少ない。したがって、そのようなベクター、特に組換えEHV−1 RacHからトランスジェニックタンパク質を発現するために使用され得るさらなるプロモーターに対する、満たされていない要求がある。
野生型EHV−1株は、それらのゲノムの長いユニーク断片の一端にorf1、orf2、およびorf3と呼ばれる3つのオープンリーディングフレーム(orf)を保持する(配列座標 1298−3614;図2)。Orf1およびorf3は、DNAの1つの鎖に連続して配置されているが、orf2は相補鎖にコードされている。ワクチン株RacHは、orf1および2に影響を及ぼす領域内に1283bpの欠損があり、これは、これらの遺伝子はウイルス複製に必須ではないことを示している。このため、その部位は導入遺伝子挿入部位となる。ヒトサイトメガロウイルス最初期遺伝子1プロモーター−エンハンサー(Boshart et al. 1985)を使用して、導入遺伝子がorf1/3挿入部位から効率的に発現されることが報告されている。そのような研究では、ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル(BGH)を使用して、よりよい発現のために転写を安定化させた(Ma et al. 2012; Said et al. 2013)。HCMVがヒトにおいて腫瘍を誘導し得るという証拠はないが、理論的なリスクは除外することができない。HCMV−IEエンハンサーが記載される前(Boshart et l. 1985)、強力なエンハンサーの大半は、サルウイルス40、ポリオーマウイルス、またはモロニーマウス肉腫ウイルスのような公知の腫瘍ウイルスのゲノムで発見された。極めて強いならびに非組織特異性HCMVおよびMCMV(マウスサイトメガロウイルス)IEプロモーター−エンハンサーは、様々な研究活動に非常によく適しているが、それらは一般にトランスジェニックベクターワクチンのプロモーターの第一選択とはならないであろう。特に、ワクチン接種動物へのヒトの偶発的暴露のリスクは、監督官庁によってワクチンの認可のハードルとみなされ得る。
任意のそのような障害を避けるために、本発明は、特にベクターワクチンの文脈の中で、ならびに特にEHV−1ベクターの文脈の中での導入遺伝子発現のための新しい制御核酸配列/プロモーター配列を提供する。
したがって、上記の技術的問題の解決策は請求項に特徴づけられる記載および実施形態によって達成され、その異なる態様内の本発明は請求項に従って実施される。
本発明は、導入遺伝子発現のための新しい制御核酸配列/プロモーター配列、免疫原性組成物、ワクチン、および当技術分野の欠点を克服する関連方法を提供する。
ヘルペスウイルスを含む様々なベクター系での高レベルの導入遺伝子発現を駆動するために広く使用される確立されたプロモーター配列は、HCMV(Boshart et al. 1985; Foecking and Hofstetter 1986)またはマウスサイトメガロウイルス(MCMV;Dorsch-Hasler et al. 1985)の最初期遺伝子のプロモーター配列、または例えばSV40ラージT抗原プロモーターなど、サルウイルス40(SV40)のような腫瘍ウイルスの強力なプロモーター、ならびに他多数(例えば、Kim et al. 1990)である。そのような強力なプロモーターは、様々な細胞培養系で自律的に機能するため、細胞生物学者に好まれた。ウイルス複製に関して、感染細胞は、ウイルス機能によってウイルス複製機構へと形質転換される。複製の生物学およびヘルペスウイルスの形態形成はよく理解されている。感染後、非常にわずかな遺伝子(α−遺伝子)のみが転写され、最初期タンパク質(IEp)へと翻訳される。これらのIEpは、DNAポリメラーゼおよびその他多くのようなウイルス酵素をコードするβ遺伝子の転写活性化因子である。ウイルスゲノム複製の開始は、ウイルス構造タンパク質をコードするβ−およびγ−遺伝子が転写されているウイルス複製の後期の開始をマークする(Fields, 2013)。しかしながら、改良されたベクターワクチンは、オプションとして上記の自律的な強力なプロモーターが見られず、特に腫瘍ウイルス由来のものは不利な安全性プロファイルを有する。したがって、EHV−1 β−およびγ−遺伝子のもののような、ウイルス複製に関して高い活性を有するプロモーターを提供する必要がある。内部相同組換えのリスクが起こることなく、したがって遺伝的不安定性なく、1つのベクター分子に2回同一のDNA配列を使用することはできないため、本発明は、EHV−4の公表されたゲノム配列由来の新しい代替えのプロモーター配列を提供する(ウマアルファヘルペスウイルス4株 NS80567、完全ゲノム、Accession AF030027、Version AF030027.1 GI:2605950、1998年5月21日)。EHV−1遺伝子との遺伝子の配列同一性は55〜84%の範囲内である。
本発明は2つの新しいプロモーター:p430およびp455を提供し、それらは細胞培養において、および動物(ブタおよびマウス)においてもrEHV−1−RacH複製の背景で機能的であることが示されている。ウイルス複製サイクル中の2つの新しいプロモーターの活性レベルは、in vitroでのプロモーター動態実験から推測されるように、非常に類似しているようである。
これらの特性は、類似の効率で並行して2つの異なる抗原を発現するEHV−1 RacHに基づく組換えベクターワクチンの作製を可能にする。ワクチン標的が2つの異なる病原体からなる場合、2つのポリアデニル化配列と組合せた2つの挿入部位における2つの新しいプロモーターの適用は、グッズの費用を著しく削減でき、1つの抗原成分のみを発現するベクターよりもはっきりとした利点を示す。
本発明は2つの新しいプロモーター:4pgG600および4pMCP600、ならびにより短い長さのそれらの誘導体を提供し、それらは細胞培養において、または細胞培養のrEHV1−RacH複製の背景において、一過的なトランスフェクション後に機能的であることが示される。
さらに、本発明によって提供された新しいプロモーター配列は、イヌアデノウイルス(CAdV)のような他のベクター背景においても効果的であることが示される。
重要なことに、CAGまたはCMV5プロモーター配列のいずれかがE3領域に位置する発現カセットに存在した場合、組換えCAdVのレスキューは達成されなかった。これは、発現カセットのサイズが観察された実験的なゲノムサイズ制限を超えなかったため、配列特異的であるようである。したがって、本発明の新しいEHV−4由来プロモーター配列、例えばp430およびp455は、導入遺伝子発現を促進するだけでなく、ウイルスレスキューの重要なステップも支持し、したがって、先行技術のプロモーター配列を考えると有利である。
orf70挿入部位の概略図である。UL=長いユニーク断片US=短いユニーク断片IR=内部逆方向反復TR=末端逆方向反復gG=糖タンパク質GgpII=糖タンパク質IIorf=オープンリーディングフレームbp=塩基対 野生型(wt)EHV−1株ab4と弱毒化ワクチン株EHV−1 RacHのorf1/3領域を比較する概略図である。 プロモーター動態実験のqPCR結果を示す図である。3.aのグラフは、必須糖タンパク質Dをコードするorf72の転写の動態を示す。これらのデータはmCherryの転写動態のデータをノーマライズするために使用された(3.bのグラフ)。 2つの独立したプロモーター動態実験のqPCR結果を示す図である。転写活性と値の正の相関を示す。感染後異なる時間でのmCherryのqPCR結果をノーマライズしたCt値はt=0での相当する平均Ct値から引かれた。2つの異なる細胞株での2つの実験が示される。 発現カセットp455−H3−71のEHV−1 RacHのorf70への挿入のためのトランスファープラスミドのプラスミドマップを示す図である。ORF69の3’端 挿入部位の上流に隣接するウイルスゲノムDNA配列ORF70の3’端 挿入部位の下流に隣接するウイルスゲノムDNA配列p455 導入遺伝子の発現を駆動するプロモーターH3 導入遺伝子(IAV ヘマグルチニン)71pA ポリアデニル化配列I−Sce1 I−Sce1の切断部位プロモーターaph カナマイシン耐性遺伝子の発現を駆動する原核生物のプロモーターKana カナマイシン耐性orfORI プラスミドベクターの複製オリジンApr アンピシリン耐性遺伝子EcoRI、SalI、NotI、HindIII、KpnI、BamHI、XbaI 制限エンドヌクレアーゼ切断部位を示す orf70挿入領域を拡大したrEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3のゲノムの概略図を示す図である。orf69:orf70の挿入部位の上流のオープンリーディングフレーム番号69;p455:本明細書に記載の新しいプロモーター、例えば実施例1を参照;H3:導入遺伝子インフルエンザウイルスヘマグルチニン;71pA:新しいポリアデニル化配列;Δorf70:構造ウイルス糖タンパク質II(gpII)をコードするorf71のプロモーターを含有するorf70の残りの部分。 間接免疫蛍光法:rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3を感染させたVERO細胞の、間接免疫蛍光法を示す図である。感染後24時間の細胞は、エタノールによって固定され、風乾された。一次抗体としてH3に対する市販のモノクローナル抗体および二次抗体としてFITCコンジュゲートしたウサギ抗マウスIgGを使用して、H3は組換えEHV−1 RacHSE−70−p455−H3を感染させた細胞において蛍光顕微鏡によって示された。 ウェスタンブロット:rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3または対照rEHV−1 RacH−SEまたはモックを感染させた異なる継代の感染細胞のウェスタンブロットを示す図である。左のブロットは、EHV−1のgpIIに対するモノクローナル抗体Ai2G7とインキュベートされた。右のレプリカブロットは、A型インフルエンザヘマグルチニンH3(PA5−34930)に対する市販のウサギ高度免疫血清とインキュベートされた。レーンの注釈:1:rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3 P5感染細胞2:rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3 P10感染細胞3:rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3 P15感染細胞4:rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3 P20感染細胞5:rEHV−1 RacH−mC70感染細胞6:非感染細胞 ウイルス力価:チャレンジ後ワクチン接種されたまたはワクチン接種されていないブタの肺試料のウイルス負荷量を示すグラフである。Inact=市販の不活性化ワクチンEHV=rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3 ウイルス力価:チャレンジ後ワクチン接種されたまたはワクチン接種されていないブタの肺試料のウイルス負荷量を示すグラフである。Inact=市販の不活性化ワクチンEHV=rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3 発現カセットp430−H1av−BGHのEHV−1 RacHのorf1/3への挿入のためのトランスファープラスミドのプラスミドマップを示す図である。隣接部A 挿入部位の上流に隣接するウイルスゲノムDNA配列隣接部B 挿入部位の下流に隣接するウイルスゲノムDNA配列p430 導入遺伝子の発現を駆動するプロモーターH1av 導入遺伝子(IAV ヘマグルチニン)BGHpA ポリアデニル化配列I−Sce1 I−Sce1の切断部位プロモーターaph カナマイシン耐性遺伝子の発現を駆動する原核生物のプロモーターKana カナマイシン耐性orfORI プラスミドベクターの複製オリジンApr アンピシリン耐性遺伝子EcoRI、SalI、NotI、HindIII、KpnI、BamHI 制限エンドヌクレアーゼ切断部位を示す orf1/3挿入領域を拡大したrEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1avのゲノムの概略図である。Δorf1:挿入部位の上流のオープンリーディングフレーム1の残りの部分;p430:本明細書に記載の新しいプロモーター、例えば実施例1を参照;H1av:導入遺伝子インフルエンザウイルスヘマグルチニン;BGHpA:ウシ増殖ホルモンポリアデニル化配列;orf3:挿入部位の下流のオープンリーディングフレーム3 導入遺伝子の発現を示す、rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1avを感染させた細胞のウェスタンブロットおよび免疫蛍光法を示す図である。H1av=rEHV−1 RacH−SE1/3−p430−H1avSE=rEHV−RacH−SE(対照)モック=非感染細胞(対照) 2つの挿入領域を拡大したrEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1av−70−p455−H3(rEHV−1−RacH−SE B)のゲノムの概略図である。Δorf1:挿入部位の上流のオープンリーディングフレーム1の残りの部分;p430:新しいプロモーター;H1av:導入遺伝子インフルエンザウイルスヘマグルチニン;BGHpA:ウシ増殖ホルモンポリアデニル化配列;orf3:挿入部位の上流のオープンリーディングフレーム3。orf69:orf70の挿入部位の上流のオープンリーディングフレーム69;p455:新しいプロモーター;H3:導入遺伝子インフルエンザウイルスヘマグルチニン;71pA:新しいポリアデニル化配列;Δorf70:構造ウイルス糖タンパク質II(gpII)をコードするorf71のプロモーターを含有するorf70の残りの部分。 ウェスタンブロット:rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1av−70−455−H3(B)、空ベクターrEHV−1 RacH−SE(SE)を感染させた細胞、またはモック感染(ctrl)のウェスタンブロットを示す図である。レプリカブロットは、H3に対する市販のウサギ高度免疫血清(PA−34930)(H3)、H1に対する市販のウサギ高度免疫血清(PA−34929)(H1)、またはEHV−1 gpIIに対するモノクローナル抗体Ai2G7(gpII)のいずれかとインキュベートされた。 CAV2 CMVie CPV VP2感染AI−ST 2015細胞のフローサイトメトリー分析:感染後72時間を示す図である。 新しいEHV−4プロモーターを有するrCAV−2:感染AI−ST 2015細胞のフローサイトメトリー分析:感染後48時間を示す図である。 新しいEHV−4プロモーターを有するrCAV−2:感染E1B MDCK(新しいrCAV−2)細胞におけるCPV VP2タンパク質発現のドットブロット分析を示す図である。一次抗体=1/50 抗CPV−FITC mAb(VMRD)二次抗体=1/1.000 ヤギ−抗マウスIgG−ペルオキシダーゼ(JIR) A)元々のドットブロットデータ B)ドットブロットから作成された半定量的データ:定量のため、ドットブロットはImageJソフトウェアを使用して分析される(Burger, W., Burge, M.J. (Eds.), 2008. Digital Image Processing: An algorithmic introduction using Java. Springer-Verlag, New York)。画像カラーは、反転されバックグラウンドが引かれ、記録した各ドットの密度を統合する。値は、以下のように+および−指定に割り当てられる。“++++”=>800000、“+++”=500000〜800000、“++”=300000〜499999、“+”=120000〜299999、“+/−“=80000〜119999および“−“=<80000。 rCAV−2 p455 RabGを感染させた細胞におけるRabG検出を示す図である:発現は元々のrCAV−2 CMVie RabGを感染させた細胞の<1%で検出される。 rCAV−2 p455 RabGを感染させた細胞におけるRabG検出を示す図である:A)感染AI−ST 2015細胞におけるCPV VP2発現のIFA、B)AI−ST 2015細胞におけるRabG発現のIFA、C)BIVI 2011 MDCK細胞におけるRabG発現のIFA−RabGおよびCAV−2の二重染色。 チャレンジの前、ならびにチャレンジの1、2、および3日後の群の平均体温を示すグラフである。エラーバー、標準偏差。試験日当たり左から右へ:陰性対照群(neg.ctrl.)、チャレンジ対照群(chall.ctrl.)、RacH−SE−70−p455−H3で1回ワクチン接種した動物(1×EHV−1)、RacH−SE−70−p455−H3で2回ワクチン接種した動物(2×EHV−1)、または不活性化ブタIAVワクチンで2回ワクチン接種した動物(2×死菌)。 チャレンジ後1および3日の群の平均肺スコアを示すグラフである。エラーバー、標準偏差。陰性対照群(neg.ctrl.)、チャレンジ対照群(chall.ctrl.)、RacH−SE−70−p455−H3で1回ワクチン接種した動物(1×EHV−1)、RacH−SE−70−p455−H3で2回ワクチン接種した動物(2×EHV−1)、または不活性化ブタIAVワクチンで2回ワクチン接種した動物(2×死菌)。 チャレンジの日に回収されたブタIAV H3チャレンジ株R452−14に対する動物血清の相互血清中和(SN)力価を示すグラフである。20、検出限界。陰性対照群(neg.ctrl.)、チャレンジ対照群(chall.ctrl.)、RacH−SE−70−p455−H3で1回ワクチン接種した動物(1×EHV−1)、RacH−SE−70−p455−H3で2回ワクチン接種した動物(2×EHV−1)、または不活性化ブタIAVワクチンで2回ワクチン接種した動物(2×死菌)。 ブタIAVチャレンジ適用後1日または2日で採取したBALFからのIL−1βの結果を示すグラフである。各ドットは、1匹の動物当たり決定された値を表す。陰性対照群(Neg.Ctr..)、チャレンジ対照群(Chall.Ctr.)、RacH−SE−70−p455−H3で1回ワクチン接種した動物(1×EHV−1)、RacH−SE−70−p455−H3で2回ワクチン接種した動物(2×EHV−1)、または不活性化ブタIAVワクチンで2回ワクチン接種した動物(2×死菌)。 2回目のワクチン接種の7日後に再刺激されたPBMCのIFNγ−ELISpotsの結果を示すグラフである。(A)非ワクチン接種対照群;(B)不活性化ブタIAVワクチンによる2回ワクチン接種。rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3再刺激により1回だけワクチン接種した動物は、1回目のワクチン接種後7日に相当する。各ドットは、所与の時点および特定の刺激による再刺激後に、1匹の動物当たりに決定された値を表す。再刺激のため、rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3(HA_V)のH3ワクチン抗原に相当する組換え発現されたブタIAV HA、チャレンジ株R452−14(HA_CH)のH3に相当する組換え発現されたブタIAV HA、HA_VおよびHA_CHを希釈する培地(RPMI)、空EHV−1ベクター RacH−SE(EHV−1 empty)、ワクチンRacH−SE−70−p455−H3(EHV−1−H3)、ブタIAV H3N2チャレンジ株R452−14(H3N2)、R452−14(MDCK)を増殖するために使用される非感染細胞由来の細胞上澄み液、または組換え発現されたブタIAV核タンパク質(NP)が使用された。 2回目のワクチン接種の7日後に再刺激されたPBMCのIFNγ−ELISpotsの結果を示すグラフである。(C)rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3による1回ワクチン接種;(D)rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3による2回ワクチン接種。rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3再刺激により1回だけワクチン接種した動物は、1回目のワクチン接種後7日に相当する。各ドットは、所与の時点および特定の刺激による再刺激後に、1匹の動物当たりに決定された値を表す。再刺激のため、rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3(HA_V)のH3ワクチン抗原に相当する組換え発現されたブタIAV HA、チャレンジ株R452−14(HA_CH)のH3に相当する組換え発現されたブタIAV HA、HA_VおよびHA_CHを希釈する培地(RPMI)、空EHV−1ベクター RacH−SE(EHV−1 empty)、ワクチンRacH−SE−70−p455−H3(EHV−1−H3)、ブタIAV H3N2チャレンジ株R452−14(H3N2)、R452−14(MDCK)を増殖するために使用される非感染細胞由来の細胞上澄み液、または組換え発現されたブタIAV核タンパク質(NP)が使用された。 トランスファープラスミドpU1/3−p430−H1hu−BGHKBGHの概要マップである。 トランスファープラスミドpU70−p455−H1pdm−71K71の概要マップである。 orf1/3およびorf70挿入領域を拡大した、rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1hu−70−p455−H1pdm(rEHV−1 RacH−SE_D)の線状二本鎖DNAゲノムを示す図である。 rEHV−1 RacH−SE_B、RacH−SE_D、RacH−SEを感染させた、または非感染(ctrl)細胞のウェスタンブロットを示す図である。レプリカブロットは、H3に対するポリクローナルウサギ高度免疫血清(PA5−34930)、H1に対するポリクローナルウサギ高度免疫血清(PA5−34929)、またはEHV−1 糖タンパク質II(gpII)に対するモノクローナル抗体(Ai2G7)のいずれかとインキュベートされた。全ての抗体は、全ての感染細胞試料においてEHV−1 gpIIの非常に類似した染色から判断した場合、所望の抗原H3およびH1の発現ならびに異なるウイルスの相当する複製効率を確認する、予測されるパターンを産生した。 マウス血清のA型インフルエンザウイルスの中和試験の結果を示す図である。*エラーバーは、標準偏差を示す。 トランスファープラスミドpU70−455−SBVGc_71K71のマップを示す図である。 A)非ワクチン接種対照ウシ(上のパネル)およびSBVのウイルスゲノムの検出のためのrEHV−SBV−Gcにより2回ワクチン接種した動物(下のパネル)の定量的RT−PCRの結果を示すグラフである。個々の動物は、それぞれ非ワクチン接種およびワクチン接種された動物の各群の異なる型の線および印によって同定される。動物1は、黒く塗りつぶされた丸と黒い線として表される(図27Bの黒いバーに相当する)。動物2は、グレーで塗りつぶされた三角とグレーの破線として表される(図27Bのライトグレーのバーに相当する)。動物3は、塗りつぶされていない四角と黒い破線として表される(図27Bの白いバーに相当する)。動物4は、グレーの塗りつぶされたダイヤモンドとグレーの破線として表される(図27Bのダークグレーのバーに相当する)。 B)非ワクチン接種対照ウシ(上のパネル)およびrEHV−SBV−Gcにより2回ワクチン接種した動物(下のパネル)の血清中和試験の結果を示すグラフである。個々の動物は、それぞれ非ワクチン接種およびワクチン接種された動物の各群の異なるバーの色/塗りつぶし(黒からライトグレーおよびダークグレーから白まで)によって同定される。動物1は、黒いバーとして表される(図27Aの黒い塗りつぶされた円と黒い線に相当)。動物2は、ライトグレーのバーとして表される(図27Aのグレーで塗りつぶされた三角とグレーの破線に相当)。動物3は、白いバーとして表される(図27Aの塗りつぶされていない四角と黒い破線に相当)。動物4は、ダークグレーのバーとして表される(図27Aのグレーで塗りつぶされたダイヤモンドとグレーの破線に相当)。 EHV中和試験を示すグラフである。それぞれの群における同一の動物の試料から得られた全ての結果は、グレーの同じ影で示される:1つの動物は黒く塗りつぶされたバーによって表され、別の動物はライトグレーで塗りつぶされたバーによって表され、第3の動物は白いバーによって表され、第4の動物はダークグレーのバーによって表される。 チャレンジ後1日で殺された動物のTCID50/g肺組織として決定されたブタIAV肺力価を示すグラフである。neg.ctrl.、陰性対照群;chall.ctrl.、チャレンジ対照群;2×IM、筋肉内に2回ワクチン接種した群;IN+IM、鼻腔内に第1のおよび筋肉内に第2のワクチン接種を行った群;2×IN、2回鼻腔内にワクチン接種した群。データ点は、個々の動物で得られた平均を示す。中央の水平な線は、それぞれ群平均を示す。上と下の水平な線は、それぞれ標準偏差を示す。群の対での統計比較のp値は下に挙げられ、それぞれ標準的なソフトウェア設定を使用する、Mann−Whitney試験およびWindows software 7.02、GraphPad Software,Inc.、La Jolla、CA 92037、USAのGraphPad Prism(登録商標)を使用してt検定によって算出された。 チャレンジ後3日で殺された動物のTCID50/g肺組織として決定されたブタIAV肺力価を示すグラフである。neg.ctrl.、陰性対照群;chall.ctrl.、チャレンジ対照群;2×IM、筋肉内に2回ワクチン接種した群;IN+IM、鼻腔内に第1のおよび筋肉内に第2のワクチン接種を行った群;2×IN、2回鼻腔内にワクチン接種した群。データ点は、個々の動物で得られた平均を示す。中央の水平な線は、それぞれ群平均を示す。上と下の水平な線は、それぞれ標準偏差を示す。群の対での統計比較のp値は下に挙げられ、それぞれ標準的なソフトウェア設定を使用する、Mann−Whitney試験およびWindows software 7.02、GraphPad Software,Inc.、La Jolla、CA 92037、USAのGraphPad Prism(登録商標)を使用してt検定によって算出された。 チャレンジ後5日で殺された動物のTCID50/g肺組織として決定されたブタIAV肺力価を示すグラフである。neg.ctrl.、陰性対照群;chall.ctrl.、チャレンジ対照群;2×IM、筋肉内に2回ワクチン接種した群;IN+IM、鼻腔内に第1のおよび筋肉内に第2のワクチン接種を行った群;2×IN、2回鼻腔内にワクチン接種した群。データ点は、個々の動物で得られた平均を示す。中央の水平な線は、それぞれ群平均を示す。上と下の水平な線は、それぞれ標準偏差を示す。群の対での統計比較のp値は下に挙げられ、それぞれ標準的なソフトウェア設定を使用する、Mann−Whitney試験およびWindows software 7.02、GraphPad Software,Inc.、La Jolla、CA 92037、USAのGraphPad Prism(登録商標)を使用してt検定によって算出された。 ワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されるH3と相同である組換え発現されたブタIAVヘマグルチニンH3抗原に対するブタ免疫グロブリンG(IgG)に特異的な酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)の結果を示すグラフである。試験のため、各ウェルは100ngの組換え発現H3によってコートされた。それぞれ、試料は対で測定され、試料平均は対の測定から算出され、群の値は試料平均から算出された。chall.ctrl.、チャレンジ対照群(陰性対照として寄与する);2×IM、筋肉内に2回ワクチン接種した群;IN+IM、鼻腔内に第1のおよび筋肉内に第2のワクチン接種を行った群;2×IN、2回鼻腔内にワクチン接種した群。エラーバーは、標準偏差を示す。試験日(SD)は、グラフの右の凡例に示される。 ワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されるH3と相同である組換え発現されたブタIAVヘマグルチニンH3抗原に対するブタ免疫グロブリンG(IgG)に特異的な酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)の結果を示すグラフである。試験のため、各ウェルは100ngの組換え発現H3によってコートされた。それぞれ、試料は対で測定され、試料平均は対の測定から算出され、群の値は試料平均から算出された。chall.ctrl.、チャレンジ対照群(陰性対照として寄与する);2×IM、筋肉内に2回ワクチン接種した群;IN+IM、鼻腔内に第1のおよび筋肉内に第2のワクチン接種を行った群;2×IN、2回鼻腔内にワクチン接種した群。エラーバーは、標準偏差を示す。試験日(SD)は、グラフの右の凡例に示される。 インターフェロンガンマ特異的酵素結合免疫吸着スポットアッセイ(IFNγ ELISpot)の結果を示すグラフである。末梢血単核細胞(PBMC)は、試験28日目(SD28)に試験動物から採血された血液から精製された。PBMCは、次いで、1(H3N2 MOI 1)の感染により複数回、H3N2ブタIAVチャレンジ株R452−14でまたは1μg/ml(rH3 1μg/ml)の濃度でワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されたH3に相同な組換え発現ブタIAV H3抗原でのいずれかで再刺激された。再刺激されたPBMCを使用して、インターフェロンガンマ特異的酵素結合免疫吸着スポットアッセイ(IFNγ ELISpot)が実施され、それぞれ得られた値は106個の細胞にノーマライズされ、群当たりの平均として算出された。chall.ctrl.、チャレンジ対照群(陰性対照として寄与する);2×IM、筋肉内に2回ワクチン接種した群;IN+IM、鼻腔内に第1のおよび筋肉内に第2のワクチン接種を行った群;2×IN、2回鼻腔内にワクチン接種した群。エラーバーは、標準偏差を示す。 インターフェロンガンマ特異的酵素結合免疫吸着スポットアッセイ(IFNγ ELISpot)の結果を示すグラフである。末梢血単核細胞(PBMC)は、試験28日目(SD28)に試験動物から採血された血液から精製された。PBMCは、次いで、1(H3N2 MOI 1)の感染により複数回、H3N2ブタIAVチャレンジ株R452−14で、または1μg/ml(rH3 1μg/ml)の濃度でワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されたH3に相同な組換え発現ブタIAV H3抗原でのいずれかで再刺激された。再刺激されたPBMCを使用して、インターフェロンガンマ特異的酵素結合免疫吸着スポットアッセイ(IFNγ ELISpot)が実施され、それぞれ得られた値は106個の細胞にノーマライズされ、群当たりの平均として算出された。chall.ctrl.、チャレンジ対照群(陰性対照として寄与する);2×IM、筋肉内に2回ワクチン接種した群;IN+IM、鼻腔内に第1のおよび筋肉内に第2のワクチン接種を行った群;2×IN、2回鼻腔内にワクチン接種した群。エラーバーは、標準偏差を示す。
本発明は、先行技術につきものの問題を解決し、当技術の状態の明らかな進歩を提供する。
一般に、本発明は、4pgG600(配列番号1)もしくは4pMCP600(配列番号2)またはその相補的なヌクレオチド配列またはその機能的断片またはその機能的誘導体またはその相補的なヌクレオチド配列を含む、プロモーター配列/制御核酸配列を提供し、前記プロモーター配列は目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらす。
特定の態様では、機能的断片または誘導体は、550ヌクレオチド、好ましくは500、490、480、470、460、455、450、445、440、435、434、433、432、431、430ヌクレオチド、最も好ましくは455または430ヌクレオチドの長さを有する。別の態様では、機能的断片または誘導体は、430〜550ヌクレオチド、430〜500ヌクレオチド、または430〜480ヌクレオチドの間の長さを有する。好ましくは、機能的断片は配列同一性および/または相同性または70%、80%、85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、より好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、99.9%の配列同一性を有する。特定の態様では、発現は増大される。
特定の態様では、機能的断片は、4pgG600(配列番号1)のトランケーションまたはその相補的なヌクレオチド配列であり、好ましくは配列同一性が全長にわたって(少なくとも)72%(またはより高い)である。好ましくは、4pgG600(配列番号1)の機能的断片は、p430(配列番号3)と名付けられた断片である。別の態様では、配列同一性は(少なくとも)70%、80%、85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、より好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、99.9%である。
さらなる特定の態様では、機能的断片は、4pMCP600(配列番号2)のトランケーションまたはその相補的なヌクレオチド配列であり、好ましくは配列同一性が全長にわたって(少なくとも)78%である(またはより高い)。好ましくは、4pMCP600(配列番号2)の機能的断片は、p455(配列番号4)と名付けられた断片である。別の態様では、配列同一性は(少なくとも)70%、80%、85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、より好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、99.9%である。
本発明は、p430(配列番号3)もしくはp455(配列番号4)またはその相補的なヌクレオチド配列またはその機能的断片またはその機能的誘導体またはその相補的なヌクレオチド配列を含む、プロモーター配列/制御核酸配列をさらに提供し、前記プロモーター配列は目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらす。好ましくは、機能的断片は、70%、80%、85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、より好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、99.9%の配列相同性または配列同一性を有する。特定の態様では、発現が増大される。
本発明は、4pgG600(配列番号1)および4pMCP600(配列番号2)ならびにその相補的なヌクレオチド配列およびその機能的断片および機能的誘導体およびその相補的なヌクレオチド配列、ならびにp430(配列番号3)およびp455(配列番号4)ならびにその相補的なヌクレオチド配列およびその機能的断片、およびその機能的誘導体、およびその相補的なヌクレオチド配列からなる群から選択されるプロモーター配列/制御核酸配列を含む発現カセットにさらに関し、
プロモーター配列は目的の配列、好ましくは目的の遺伝子または抗原コード配列、より好ましくは目的の異種および/または外来性配列、目的の遺伝子または抗原コード配列に作動可能に連結しており、
前記プロモーター配列/制御核酸配列は、目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらし、
前記プロモーター配列は、好ましくは異種プロモーター配列/制御核酸配列、より好ましくは外来性プロモーター配列/制御核酸配列である。特定の態様では、発現が増大される。
特定の態様では、発現カセットは、組換え、異種および/または外来性発現カセットである。別の特定の態様では、プロモーター配列/制御核酸配列は、組換え、異種および/または外来性プロモーター配列/制御核酸配列である。
本発明は、本発明に記載の発現カセットを含むウイルスベクターまたはウイルス構築物などのベクターにさらに関する。好ましくは、前記ベクターは、免疫原性組成物またはワクチンの産生に有用である。
別の態様では、本発明は、4pgG600(配列番号1)および4pMCP600(配列番号2)ならびにその相補的なヌクレオチド配列およびその機能的断片および機能的誘導体およびその相補的なヌクレオチド配列、ならびにp430(配列番号3)およびp455(配列番号4)ならびにその相補的なヌクレオチド配列およびその機能的断片、およびその機能的誘導体、およびその相補的なヌクレオチド配列からなる群から選択されるプロモーター配列/制御核酸配列を含む発現カセットを含むウイルスベクターまたはウイルス構築物などのベクターに関し、
プロモーター配列は目的の配列、好ましくは目的の遺伝子または抗原コード配列、より好ましくは目的の異種および/または外来性配列、目的の遺伝子または抗原コード配列に作動可能に連結しており、
前記プロモーター配列/制御核酸配列は、目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらし、
前記プロモーター配列は、好ましくは異種プロモーター配列/制御核酸配列、より好ましくは外来性プロモーター配列/制御核酸配列である。特定の態様では、発現が増大される。好ましくは、前記ベクターは免疫原性組成物またはワクチンの産生に有用である。
本発明は、4pgG600(配列番号1)および/または4pMCP600(配列番号2)またはその相補的なヌクレオチド配列またはその機能的断片または機能的誘導体またはその相補的なヌクレオチド配列、またはp430(配列番号3)および/またはp455(配列番号4)またはその相補的なヌクレオチド配列またはその機能的断片、またはその機能的誘導体、またはその相補的なヌクレオチド配列を含む制御核酸/プロモーター配列を含む、DNAワクチン接種のためのウイルスベクターまたはプラスミドなどの異種(発現)ベクターにさらに関し、前記制御核酸/プロモーター配列は目的の配列、目的の遺伝子、または抗原コード配列の転写または発現をもたらす。特定の態様では、目的の前記配列、目的の遺伝子、または抗原コード配列の転写または発現が増大される。好ましくは、前記ベクターは免疫原性組成物またはワクチンの産生に有用である。
特定の態様では、ベクターは、組換え、異種および/または外来性ベクターである。別の特定の態様では、プロモーター配列/制御核酸配列は、組換え、異種および/または外来性プロモーター配列/制御核酸配列である。
本発明に記載の発現カセットおよび/または本発明に記載のベクターの特定の態様では、機能的断片または誘導体(プロモーター配列/制御核酸配列の)は、70%、80%、85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、より好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、99.9%の配列相同性または配列同一性を有する。
本発明に記載の発現カセットおよび/または本発明に記載のベクターの別の特定の態様では、機能的断片または誘導体(プロモーター配列/制御核酸配列の)は、550ヌクレオチド、好ましくは500、490、480、470、460、455、450、445、440、435、434、433、432、431、430ヌクレオチド、最も好ましくは455または430ヌクレオチドの長さを有する。本発明に記載の発現カセットおよび/または本発明に記載のベクターの別の特定の態様では、機能的断片または誘導体(プロモーター配列/制御核酸配列の)は、430〜550ヌクレオチド、430〜500ヌクレオチド、または430〜480ヌクレオチドの間の長さを有する。本発明に記載の発現カセットおよび/または本発明に記載のベクターのさらに別の特定の態様では、機能的断片または誘導体(プロモーター配列/制御核酸配列の)は、70%、80%、85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、より好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、99.9%の配列相同性または配列同一性を有する。
本発明に記載の発現カセットおよび/または本発明に記載のベクターのさらなる特定の態様では、機能的断片または誘導体(プロモーター配列/制御核酸配列の)は、4pgG600(配列番号1)のトランケーションまたはその相補的なヌクレオチド配列であり、好ましくは配列同一性が全長にわたって(少なくとも)72%(またはより高い)である。好ましくは、4pgG600(配列番号1)の前記機能的断片は、p430(配列番号3)と名付けられた断片である。
本発明に記載の発現カセットおよび/または本発明に記載のベクターのさらなる特定の態様では、機能的断片または誘導体(プロモーター配列/制御核酸配列の)は、4pMCP600(配列番号2)のトランケーションまたはその相補的なヌクレオチド配列であり、好ましくは配列同一性が全長にわたって(少なくとも)78%(またはより高い)である。好ましくは、4pMCP600(配列番号2)の前記機能的断片は、p455(配列番号4)と名付けられた断片である。
本発明に記載の発現カセットおよび/または本発明に記載のベクターのさらなる特定の態様では、前記発現カセットおよび/または前記ベクターは1つまたは複数のさらなる制御配列、例えば終結シグナル、ポリアデニル化シグナル、またはIRESおよび/または2aペプチドのような制御エレメントを含む。
特定の態様では、本発明に記載のベクターは異種および/または外来性ベクターである。
本発明の別の特定の態様では、本発明に記載のベクターは、ウイルスベクター、好ましくは、ヘルペスウイルス科、例えばウマアルファヘルペスウイルス1型(EHV−1)、ウマアルファヘルペスウイルス4型(EHV−4)、およびブタアルファヘルペスウイルス1型(仮性狂犬病ウイルス、PrV)およびウシアルファヘルペスウイルス1型(ウシヘルペスウイルス1型、BHV−1)のような他のバリセロウイルス、CAdV(イヌアデノウイルス)などのアデノウイルス科(AdV)、アデノ随伴ウイルス科、バキュロウイルス科、レトロウイルスなどのレンチウイルス科、およびポックスウイルス科からなる群から選択される。より特定の態様では、前記ウイルスベクターは、ヘルペスウイルス科、好ましくはアルファヘルペスウイルス属、より好ましくはバリセロウイルス亜属のメンバーであり、最も好ましくは、前記ベクターはウマアルファヘルペスウイルス1型(EHV−1)である。
本発明は、
a.本発明に記載のプロモーター配列および/または制御核酸配列を用意するステップ、
b.ステップa)の前記プロモーター配列を、EHV−1、EHV−4、ブタアルファヘルペスウイルス1型(仮性狂犬病ウイルス、PrV)およびウシアルファヘルペスウイルス1型(ウシヘルペスウイルス1型、BHV−1)のようなバリセロウイルスなどのヘルペスウイルス科、CAdV(イヌアデノウイルス)などのアデノウイルス科(AdV)、アデノ随伴ウイルスのようなパルボウイルス科、バキュロウイルス科、レトロウイルス科、およびポックスウイルス科からなる群から選択されるウイルス由来のベクター骨格であって、好ましくはヘルペスウイルスに由来し、より好ましくはEHV−1またはEHV−4であるベクター骨格に組み込むステップ
を含む、ベクター、好ましくはウイルスベクターを産生する方法にさらに関する。
本発明は、本発明に記載のベクターの複製に許容的であることを特徴とする、真核生物の宿主細胞株にさらに関し、好ましくは、前記宿主細胞株は哺乳動物細胞株または昆虫細胞株であり、最も好ましくはPK/WRL細胞株、RK13細胞株、MDBK細胞株、ST細胞株、AI−ST細胞株、VERO細胞株、Sf9細胞株、Sf21、Sfプラス細胞株、MDCK細胞株、および/またはそれらの派生物(derivative)である。
本発明は、
a.請求項9から19に記載のベクターを、請求項21に記載の真核生物の宿主細胞株に感染させるステップ、
b.適切な条件下で感染細胞を培養するステップ、
によって特徴づけられ、
c.前記宿主細胞を回収するステップ、
によって特徴づけられていてもよい、宿主細胞を調製する方法にさらに関する。
上記に列挙したように、哺乳動物の宿主細胞株は通常、アール塩およびウシ胎仔血清が補足された最小必須培地(MEM)などの哺乳動物細胞培養のための培地で浸したプラスチック製の組織培養器中で培養される。哺乳動物細胞株は5%CO2および湿度およそ80%を補足した一定の雰囲気下で、37℃のインキュベーター内で保管される。昆虫細胞株は、昆虫細胞培養培地で浸したプラスチック製の組織培養器中で培養され、インキュベーター内の一定の雰囲気下で、27℃で保管される。」
本発明は、プロモーター配列としての、4pgG600(配列番号1)もしくは4pMCP600(配列番号2)またはその相補的なヌクレオチド配列またはその機能的断片または機能的誘導体またはその相補的なヌクレオチド配列を含む核酸配列の使用にさらに関し、前記核酸配列は、目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらす。特定の態様では、発現が増大される。
本発明は、制御核酸配列としての、4pgG600(配列番号1)もしくは4pMCP600(配列番号2)またはその相補的なヌクレオチド配列またはその機能的断片または機能的誘導体またはその相補的なヌクレオチド配列を含む核酸配列の使用にさらに関し、前記核酸配列は、目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらす。特定の態様では、発現が増大される。
本発明は、プロモーター配列としての、p430(配列番号3)もしくはp455(配列番号4)またはその相補的なヌクレオチド配列またはその機能的断片または機能的誘導体もしくはその相補的なヌクレオチド配列を含む核酸配列の使用にさらに関し、前記核酸配列は、目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらす。特定の態様では、発現が増大される。
本発明は、制御核酸配列としての、p430(配列番号3)もしくはp455(配列番号4)またはその相補的なヌクレオチド配列またはその機能的断片またはその機能的誘導体またはその相補的なヌクレオチド配列を含む核酸配列の使用にさらに関し、前記核酸配列は、目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらす。特定の態様では、発現が増大される。
本発明は、本発明に記載のベクター、宿主細胞からなり、トランスフェクション試薬および指示リーフレットからなっていてもよいキットにさらに関する。
本発明は、0.01〜0.001のM.O.I.で使用してもよい、免疫原性組成物またはワクチンの製造のための、本発明に記載のベクターまたは本発明に記載の真核生物の宿主細胞株または本発明に記載の真核生物の宿主細胞の使用にさらに関する。
ウイルスベクターの使用のため特別に、哺乳動物の宿主細胞株は通常培養され、細胞株に応じてコンフルエントまたはサブコンフルエントに増殖される。ウイルスベクターは、適当な量の新鮮な培養培地と混合され、感染多重度(m.o.i.)が0.001〜0.01になるように希釈される。細胞培養培地は宿主細胞から除去され、希釈したウイルスベクターを含有する培地で置き換えられる。そのような接種された細胞培養は、細胞株に応じておよそ2〜4日間、37℃/5% CO2でインキュベートされる。細胞内でのウイルスベクターの複製は、細胞変性効果(CPE)および最終的な破壊、ならびに細胞の死をもたらす。材料は回収され、−80℃で保存される。ウイルス力価が決定される。
本発明は、
a.本発明に記載の発現カセットおよび/または
b.本発明に記載のベクター、および/または
c.本発明に記載の発現カセットによって発現されるポリペプチドおよび/または例えばウイルス、改変生ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)等の、本発明に記載のベクターによって発現されるポリペプチド、
を含み、ならびに
d.薬学的にまたは獣医学的に許容される担体または賦形剤を含んでもよく、好ましくは前記担体が経口、皮内、筋肉内、または鼻腔内適用に適している、
免疫原性組成物にさらに関する。
特定の態様では、前記免疫原性組成物はウイルスを含む。別の特定の態様では、前記免疫原性組成物は感染性ウイルスを含む。
本発明は、
a.本発明に記載の発現カセットおよび/または
b.本発明に記載のベクター、および/または
c.本発明に記載の発現カセットによって発現されるポリペプチドおよび/または例えば改変生ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)等の、本発明に記載のベクターによって発現されるポリペプチド、および
d.薬学的にまたは獣医学的に許容される担体または賦形剤を含み、好ましくは前記担体が経口、皮内、筋肉内、または鼻腔内適用に適しており、
e.前記ワクチンがアジュバントをさらに含んでもよい、
ワクチンまたは医薬組成物にさらに関する。
本発明は、
a.本発明に記載のベクターを、本発明に記載の真核生物の宿主細胞株に感染させるステップ、
b.適切な条件下で感染細胞を培養するステップ、
c.感染細胞および/またはベクターおよび/またはウイルス成分を回収するステップ
を含み、
d.ステップc)の回収物を精製するステップ
を含んでもよく、
e.前記回収物を薬学的に許容される担体と混合するステップ
を含む、感染と関連するまたは感染によって引き起こされる1つまたは複数の臨床徴候の発生率または重症度を減らすための免疫原性組成物またはワクチンを調製するための方法にさらに関する。
処置の方法
本発明は、動物において病原体の感染によって引き起こされる臨床徴候または疾患を減らすまたは予防する方法での使用のための、または動物において病原体の感染を処置または予防する方法での使用のためのものであり、好ましくは前記動物がブタまたはウシなどの食物生産動物である、本発明に記載の免疫原性組成物または本発明に記載のワクチンにさらに関する。
本発明は、本明細書に記載のように免疫原性組成物またはワクチンを食物生産動物などの動物に投与するステップを含む、食物生産動物などの動物を免疫する方法をさらに提供する。
本発明は、前記動物において病原体によって引き起こされる臨床疾患に対してブタを含む食物生産動物などの動物を免疫する方法にさらに関し、前記方法は本発明に記載の免疫原性組成物または本発明に記載のワクチンを動物に投与するステップを含み、前記免疫原性組成物またはワクチンが感染の臨床徴候を引き起こさないが、前記病原体の病原体型に対して動物を免疫する免疫応答を誘導することができる。
特定の態様では、免疫は、家畜において特別なウイルス感染の発生率の減少または特別なウイルス感染によって引き起こされるまたは特別なウイルス感染と関連する臨床徴候の重症度の低減をもたらす。
さらに、本明細書で提供したように免疫原性組成物を必要とする食物生産動物の免疫は、ウイルス感染による食物生産動物の感染の予防をもたらす。さらにより好ましくは、免疫は、有効な、長期持続する、前記ウイルス感染に対する免疫学的応答をもたらす。前記期間は2ヵ月より長く、好ましくは3ヵ月より長く、より好ましくは4ヵ月より長く、より好ましくは5ヵ月より長く、より好ましくは6ヵ月より長く続くことが理解されるであろう。免疫は、免疫された全ての動物/対象に有効ではない場合があることが理解される。しかしながら、家畜の大部分の動物/対象が有効に免疫される期間が必要である。
本発明は、それを必要とする食物生産動物などの動物において、ウイルスによって引き起こされる臨床徴候の処置または予防の方法を提供し、方法は、本明細書に記載のように治療有効量の免疫原性組成物またはワクチンを動物に投与するステップを含む。
好ましくは、臨床徴候は、処置していない(免疫していない)が、特別なブタA型インフルエンザウイルスに続いて感染した動物と比較して、少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも60%、なおより好ましくは少なくとも70%、さらにより好ましくは少なくとも80%、さらにより好ましくは少なくとも90%、なおより好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは100%低減される。
本発明は、
a)前記動物にワクチンを投与することができるディスペンサー、および
b)本発明に記載の免疫原性組成物または本発明に記載のワクチン
を含み、
c)指示リーフレット
を含んでもよい、動物において病原体と関連する疾患に対して、動物、好ましくはブタまたはウシなどの食物生産動物にワクチン接種するための、および/または動物において病原体と関連するまたは病原体によって引き起こされる1つまたは複数の臨床徴候の発生率または重症度を減らすためのキットにさらに関する。
定義
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術および科学用語は、出願時に本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。用語の意味および範囲は、明らかであるはずであるが、あらゆる潜在的な多義性がある場合には、本明細書で提供した定義は、任意の辞書の定義または外部の定義よりも優先される。さらに、文脈によって特に必要とされない限り、単数形の用語は複数を含み、複数形の用語は単数を含む。本明細書では、特に言及しない限り、「または(or)」の使用は「および/または(and/or)」を意味する。さらに、用語「含む(including)」ならびに「含む(includes)」および「含まれる(included)」など他の形態の使用は限定されない。本明細書で参照した全ての特許および刊行物は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の実施は、他に示さない限り、当技術分野の範囲内である、ウイルス学、分子生物学、微生物学、組換えDNA技術、タンパク質化学、および免疫学の従来の技術を用いる。そのような技術は文献で完全に説明されている。例えば、Sambrook, Fritsch & Maniatis, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Vols. I, II and III, Second Edition (1989);DNA Cloning, Vols. I and II (D. N. Glover ed. 1985);Oligonucleotide Synthesis (M. J. Gait ed. 1984);Nucleic Acid Hybridization (B. D. Hames & S. J. Higgins eds. 1984);Animal Cell Culture (R. K. Freshney ed. 1986);Immobilized Cells and Enzymes (IRL press, 1986);Perbal, B., A Practical Guide to Molecular Cloning (1984);the series, Methods In Enzymology (S. Colowick and N. Kaplan eds., Academic Press, Inc.);Protein purification methods - a practical approach (E.L.V. Harris and S. Angal, eds., IRL Press at Oxford University Press);およびHandbook of Experimental Immunology, Vols. I-IV (D. M. Weir and C. C. Blackwell eds., 1986, Blackwell Scientific Publications)を参照。
本発明を詳細に記載する前に、本発明は特定のDNA、ポリペプチド配列またはプロセスのパラメーターに限定されず、当然変化し得るものと理解される。本明細書で使用する用語は、単に本発明の特定の実施形態を記載する目的のためであり、限定することを意図しないことも理解される。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「1つの(a)」「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈が特に明確に規定しない限り、複数の参照を含むことに注意しなければならない。したがって、例えば、「抗原(an antigen)」という言及は2つまたはそれ以上の抗原の混合物を含み、「賦形剤(an excipient)」という言及は2つまたはそれ以上の賦形剤の混合物を含むなどである。
分子生物学定義
用語「ベクター」は、当技術分野で公知のように、遺伝材料を宿主細胞に伝達するために使用されるポリヌクレオチド構築物、典型的にはプラスミドまたは細菌人工染色体を指す。ベクターは、例えば、細菌、ウイルス、ファージ、細菌人工染色体、コスミド、またはプラスミドであってよい。本明細書で使用する場合、ベクターは、DNAまたはRNAのいずれかから構成されるまたはDNAまたはRNAのいずれかを含有することができる。いくつかの実施形態では、ベクターはDNAから構成される。いくつかの実施形態では、ベクターは感染性ウイルスである。そのようなウイルスベクターは、細胞培養でも宿主動物でもウイルスベクターの複製に機能を持たない外来遺伝子を有するように操作されたウイルスゲノムを含有する。本開示の特定の態様に従って、ベクターは、遺伝材料の単なる伝達、宿主細胞または生物のトランスフェクションのため、ワクチン、例えばDNAワクチンとしての使用のため、または遺伝子発現目的のためなど、様々な態様のために使用され得る。遺伝子発現は、遺伝子と呼ばれる特定のポリヌクレオチド配列によって導かれるように細胞におけるタンパク質の生合成を記載する用語である。特定の態様では、ベクターは、適切な環境に存在する場合に、ベクターが有する1つまたは複数の遺伝子によってコードされるタンパク質の発現を導くことができるベクターである「発現ベクター」であってよい。
ベクターおよび発現のためにベクター(または組換え体)を作製および/または使用する方法は、特に、米国特許第4,603,112号、第4,769,330号、第5,174,993号、第5,505,941号、第5,338,683号、第5,494,807号、第4,722,848号、第5,942,235号、第5,364,773号、第5,762,938号、第5,770,212号、第5,942,235号、第382,425号、PCT国際公開第94/16716号、国際公開第96/39491号、国際公開第95/30018号、Paoletti, "Applications of pox virus vectors to vaccination: An update, "PNAS USA 93: 11349-11353, October 1996;Moss, "Genetically engineered poxviruses for recombinant gene expression, vaccination, and safety," PNAS USA 93: 11341-11348, October 1996;Smith et al., U.S. Pat. No. 4,745,051(recombinant baculovirus);Richardson, C. D. (Editor), Methods in Molecular Biology 39, "Baculovirus Expression Protocols" (1995 Humana Press Inc.);Smith et al., "Production of Human Beta Interferon in Insect Cells Infected with a Baculovirus Expression Vector", Molecular and Cellular Biology, December, 1983, Vol. 3, No. 12, p. 2156-2165;Pennock et al., "Strong and Regulated Expression of Escherichia coli B-Galactosidase in Infect Cells with a Baculovirus vector, "Molecular and Cellular Biology March 1984, Vol. 4, No. 3, p. 406;EPA0370573;米国特許出願第920,197号、1986年10月16日出願;欧州特許出願公開第265785号;米国特許第4,769,331号(組換えヘルペスウイルス);Roizman, "The function of herpes simplex virus genes: A primer for genetic engineering of novel vectors," PNAS USA 93:11307-11312, October 1996;Andreansky et al., "The application of genetically engineered herpes simplex viruses to the treatment of experimental brain tumors," PNAS USA 93: 11313-11318, October 1996;Robertson et al., "Epstein-Barr virus vectors for gene delivery to B lymphocytes", PNAS USA 93: 11334-11340, October 1996;Frolov et al., "Alphavirus-based expression vectors: Strategies and applications," PNAS USA 93: 11371-11377, October 1996;Kitson et al., J. Virol. 65, 3068-3075, 1991;米国特許第5,591,439号、第5,552,143号;国際公開第98/00166号;両方とも1996年7月3日に出願された、許可された米国特許出願第08/675,556号、および第08/675,566号(組換えアデノウイルス);Grunhaus et al., 1992, "Adenovirus as cloning vectors," Seminars in Virology (Vol. 3) p. 237-52, 1993;Ballay et al. EMBO Journal, vol. 4, p. 3861-65, Graham, Tibtech 8, 85-87, April, 1990;Prevec et al., J. Gen Virol. 70, 42434;PCT WO91/11525;Felgner et al. (1994), J. Biol. Chem. 269, 2550-2561, Science, 259: 1745-49, 1993;およびMcClements et al., "Immunization with DNA vaccines encoding glycoprotein D or glycoprotein B, alone or in combination, induces protective immunity in animal models of herpes simplex virus-2 disease", PNAS USA 93: 11414-11420, October 1996;および米国特許第5,591,639号、第5,589,466号、および第5,580,859号、ならびに国際公開第90/11092号、国際公開第93/19183号、国際公開第94/21797号、国際公開第95/11307号、国際公開第95/20660号;Tang et al., Nature, and Furth et al., Analytical Biochemistry, relating to DNA expression vectorsに開示の方法によるまたは類似してよい。また、国際公開第98/33510号;Ju et al., Diabetologia, 41: 736-739, 1998 (lentiviral expression system);Sanford et al.,米国特許第4,945,050号;Fischbachet al. (Intracel);国際公開第90/01543号;Robinson et al., Seminars in Immunology vol. 9, pp. 271-283 (1997), (DNA vector systems);Szoka et al.,米国特許第4,394,448号(生細胞にDNAを挿入する方法);McCormick et al.,米国特許第5,677,178号 (細胞変性ウイルスの使用);および米国特許第5,928,913号(遺伝子送達のためのベクター);ならびに本明細書で引用した他の文献も参照。
用語「ウイルスベクター」は宿主細胞にそれが入り込むと特定の生物活性、例えばベクターによって運ばれた導入遺伝子の発現をもたらすように、組換えDNA技術によって操作された遺伝子改変ウイルスを記載する。特定の態様では、導入遺伝子は抗原である。ウイルスベクターは標的細胞、組織、または生物において複製可能であってもなくてもよい。
ウイルスベクターの生成は、例えば、Sambrook et al. (Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Laboratory Press, N.Y. (1989)) or K. Maramorosch and H. Koprowski (Methods in Virology Volume VIII, Academic Press Inc. London, UK (2014))に記載されるように、限定はされないが、制限エンドヌクレアーゼによる消化、ライゲーション、形質転換、プラスミド精製、DNAシーケンシング、細胞培養へのトランスフェクションの標準的な技術を含む、当技術分野で周知の適切な遺伝子工学技術を使用して達成され得る。
ウイルスベクターは、任意の公知の生物のゲノムからの配列を組み込むことができる。配列は、それらの自然な形態に組み込まれることができ、または任意の方法で改変され、所望の活性を得ることができる。例えば、配列は、挿入、欠損または置換を含むことができる。
ウイルスベクターは2つまたはそれ以上の目的のタンパク質のコード領域を含むことができる。例えば、ウイルスベクターは、目的の第1のタンパク質のコード領域および目的の第2のタンパク質のコード領域を含むことができる。目的の第1のタンパク質および目的の第2のタンパク質は同じまたは異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、目的の第3または第4のタンパク質のコード領域を含むことができる。目的の第3および第4のタンパク質は同じまたは異なっていてもよい。1つのウイルスベクターによってコードされる目的の2つまたはそれ以上のタンパク質の全長は異なり得る。例えば、2つまたはそれ以上のタンパク質の全長は、少なくとも約200アミノ酸、少なくとも約250アミノ酸、少なくとも約300アミノ酸、少なくとも約350アミノ酸、少なくとも約400アミノ酸、少なくとも約450アミノ酸、少なくとも約500アミノ酸、少なくとも約550アミノ酸、少なくとも約600アミノ酸、少なくとも約650アミノ酸、少なくとも約700アミノ酸、少なくとも約750アミノ酸、少なくとも約800アミノ酸、またはそれ以上であってよい。
好ましいウイルスベクターは、EHV−1またはEHV−4またはPrV(仮性狂犬病ウイルス)またはBHV−1(ウシヘルペスウイルス1)のような他のバリセロウイルス由来などのヘルペスウイルスベクターを含む。
本開示の特定の態様に従って、用語「ウイルスベクター」または代わりに「ウイルス構築物」は、EHV−1、EHV−4、またはブタアルファヘルペスウイルス1型(仮性狂犬病ウイルス、PrV)およびウシアルファヘルペスウイルス1型(ウシヘルペスウイルス1型、BHV−1)のような他のバリセロウイルスなどのヘルペスウイルス科、CAdV(イヌアデノウイルス、van Regenmortel et al.)などのアデノウイルス科(AdV)、アデノ随伴ウイルスのようなパルボウイルス科、バキュロウイルス科、レトロウイルス科、またはポックスウイルス科から選択されるウイルス由来の組換えウイルス構築物を指す。(http://www.ictvonline.org/virustaxonomy.asp Virus Taxonomy: 2015 Release EC 47, London, UK, July 2015; Email ratification 2016 (MSL #30)。好ましいウイルスベクターは、EHV−1もしくはEHV−4、またはPrV(仮性狂犬病ウイルス)もしくはBHV−1(ウシアルファヘルペスウイルス1型)のような他のバリセロウイルスに由来するなど、ヘルペスウイルスベクターを含む。
用語「ウイルスベクター」および「ウイルス構築物」は交換可能に使用することができる。
用語「構築物」は、本明細書で使用する場合、人工的に生成されたプラスミド、BAC、または組換えウイルスなどの組換え核酸を指す。
用語「プラスミド」は、細菌宿主細胞内の細菌染色体とは独立して複製する細胞質のDNAを指す。本発明の特定の態様では、用語「プラスミド」および/または「トランスファープラスミド」は、例えばウイルスベクターへの挿入のための発現カセットの構築に有用な組換えDNA技術のエレメントを指す。別の特定の態様では、用語「プラスミド」は、DNAワクチン接種目的のために有用なプラスミドを特定するために使用され得る。
本明細書で使用される場合、用語「核酸」および「ポリヌクレオチド」は、交換可能であり任意の核酸を指す。
用語「核酸」、「核酸配列」、「ヌクレオチド配列」、「ポリヌクレオチド」、「ポリヌクレオチド配列」、「RNA配列」または「DNA配列」は、本明細書で使用される場合、オリゴヌクレオチド、ヌクレオチドまたはポリヌクレオチドおよびその断片および部分、ならびにゲノムまたは合成起源のDNAまたはRNAを指し、それらは一本鎖または二本鎖であってよく、センスまたはアンチセンス鎖を表してよい。配列は、非コード配列、コード配列、または両方の混合であってよい。本発明の核酸配列は、当業者に周知の標準的な技術を使用して調製され得る。
用語「核酸」および「ポリヌクレオチド」は、5つの生物学的に生じる塩基(アデニン、グアニン、チミン、シトシンおよびウラシル)以外の塩基から構成される核酸も特別に含む。
用語「制御核酸」、「制御エレメント」および「発現調節エレメント」は交換可能に使用され、特定の宿主生物において作動可能に連結されたコード配列の発現に影響し得る核酸分子を指す。これらの用語は、プロモーター、プロモーター配列、RNAポリメラーゼと転写因子の基本的な相互作用に必要なコアエレメント、上流エレメント、エンハンサーおよび応答エレメントを含む、転写を促進または制御する全てのエレメントに広く使用され、全てのエレメントをカバーする。原核生物における例示的な制御エレメントは、プロモーター、オペレーターシーケンスおよびリボソーム結合部位を含む。真核細胞において使用される制御エレメントは、限定はされないが、転写および翻訳調節配列、例えばプロモーター、エンハンサー、スプライシングシグナル、ポリアデニル化シグナル、ターミネーター、タンパク質分解シグナル、配列内リボソーム進入部位(IRES)、ピコルナウイルス2A配列等を含むことができ、コード配列の発現および/または宿主細胞におけるコードポリペプチドの産生を提供および/または制御する。
「配列内リボソーム進入部位」または「IRES」は、IRESの5’の遺伝子に非依存的に翻訳開始を機能的に促進し、動物細胞において2つのシストロン(オープンリーディングフレーム)が単一の転写物から翻訳されるようにする配列を記載する。IRESは、そのすぐ下流のオープンリーディングフレームの翻訳のための非依存的なリボソーム進入部位を提供する。ポリシストロニックであり得る、すなわちmRNAから順に翻訳されるいくつかの異なるポリペプチドをコードする細菌mRNAとは異なり、動物細胞のほとんどのmRNAは、モノシストロニックであり1つのポリペプチドのみの合成のためにコードする。真核細胞におけるポリシストロニック転写により、翻訳は翻訳開始部位の最も5’側から開始され、最初の終止コドンで終結され、転写物はリボソームから放出され、mRNAにおいて最初にコードされたポリペプチドのみの翻訳をもたらす。真核細胞では、転写物の第2のまたは続くオープンリーディングフレームに作動可能に連結されたIRESを有するポリシストロニック転写は、その下流のオープンリーディングフレームの連続的な翻訳を可能にし、同じ転写物によってコードされた2つまたはそれ以上のポリペプチドを産生する。IRESは様々な長さであってよく、例えば、脳心筋炎ウイルス(EMCV)、ピコルナウイルス(例えば、口蹄疫ウイルス、FMDVまたはポリオウイルス(PV)、またはC型肝炎ウイルス(HCV)など、さまざまな起源由来であってよい。ベクター構築物における様々なIRES配列およびそれらの使用が記載され、当技術分野で周知されている。下流のコード配列は、下流の遺伝子の発現にネガティブに影響しないであろう任意の距離でIRESの3’端に作動可能に連結されている。IRESと下流の遺伝子の始まりの間の最適なまたは許容的な距離は、距離を変化させ、距離の関数として発現を測定することによって容易に決定することができる。
用語「2a」または「2aペプチド」は、短いオリゴペプチド配列を意味し、2aおよび「2a様」と記載され、リボソームスキッピングとして定義されたプロセスによって、翻訳の際にタンパク質間の切断を媒介することができるリンカーとして機能する。そのような2aおよび「2a様」配列(ピコナウイルス科および他のウイルスまたは細胞配列に由来する)は、複数の遺伝子配列を単一の遺伝子に鎖状につなぐために使用され、同じ細胞内でのそれらの共発現を確実にすることができる(Luke and Ryan, 2013参照)。
本明細書で使用する場合、用語「プロモーター」または「プロモーター配列」は、RNAポリメラーゼの結合を許容し、遺伝子の転写を導くヌクレオチド配列を意味する。典型的には、プロモーターは、遺伝子の5’非コード領域、遺伝子の転写開始部位の近位に位置する。転写の開始に機能するプロモーター内の配列エレメントは、コンセンサスヌクレオチド配列によって特徴づけられることが多い。プロモーターの例としては、限定はされないが、細菌、酵母、植物、ウイルス、および哺乳動物(ウマ、ブタ、ウシおよびヒトを含む)などの動物、トリまたは昆虫由来のプロモーターが挙げられる。プロモーターは、誘導性、抑圧可能、および/または構成的であり得る。誘導性プロモーターは、温度の変化など、培養条件のいくつかの変化に応じてそれらの調節下でDNAからの転写のレベルの増加を開始する(Ptashne, 2014)。当業者に周知のプロモーターの例としては、例えば、SV40ラージT、HCMVおよびMCMV最初期遺伝子1、ヒト成長因子アルファプロモーター、バキュロウイルスポリへドリンプロモーターが挙げられる。
本発明の文脈で、本明細書で使用する場合、用語プロモーターは、特に機能的断片、例えば、4pgG600(配列番号1)のトランケーションまたはその相補的なヌクレオチド配列を指し、好ましくは配列同一性が全長にわたって(少なくとも)72%(またはより高い)である。さらに、本発明の文脈で、本明細書で使用する場合、用語プロモーターは、特に機能的断片、例えば、4pMCP600(配列番号2)のトランケーションまたはその相補的なヌクレオチド配列を指し、好ましくは配列同一性が全長にわたって(少なくとも)78%である(またはより高い)。最も好ましくは、「プロモーター」は、p430(配列番号3)またはp455(配列番号4)を指す。本発明の文脈で、本明細書でさらに使用する場合、用語プロモーターは、特に、配列同一性が70%、80%、85%、90%、95%、99%同一または相同であるように、例えばわずかな置換、変異または逆位を有するp430(配列番号3)もしくはp455(配列番号4)または4pgG600(配列番号1)もしくは4pMCP600(配列番号2)の機能的誘導体を指す。
用語「p430」、「gG430」、および「430」は、明細書、図面、シーケンスリスト等を通して同義的および交換可能に使用される。用語「p455」、「MCP455」および「455」は、明細書、図面、シーケンスリスト等を通して同義的および交換可能に使用される。
用語「エンハンサー」は、cis位置にあるポリヌクレオチド配列を意味し、プロモーターの活性に作用し、したがって、このプロモーターに機能的に結合した遺伝子またはコード配列の転写を刺激する。プロモーターとは異なり、エンハンサーの効果は位置および方向に非依存的であり、したがってそれらは、イントロン内またはコード領域内でさえも転写ユニットの前または後に位置することができる。エンハンサーは、転写ユニットのすぐ近くとプロモーターからかなり距離のある位置の両方に位置し得る。プロモーターと物理的および機能的なオーバーラップを有することもできる。当業者は、様々な起源由来の(およびGenBankなどのデータバンクに寄託された、例えばSV40エンハンサー、CMVエンハンサー、ポリオーマエンハンサー、アデノウイルスエンハンサー)多くのエンハンサーを把握しており、それらは非依存的なエレメントまたはポリヌクレオチド配列内にクローニングされたエレメントとして利用可能である(例えば、ATCCに寄託され、または市販され、および個々の起源)。多くのプロモーター配列はまた、頻繁に使用されるCMVプロモーターなどのエンハンサー配列も含有する。ヒトCMVエンハンサーは、これまでに同定された最も強いエンハンサーの1つである。誘導性エンハンサーの1つの例は、メタロチオネインエンハンサーであり、グルココルチコイドまたは重金属によって刺激され得る。
用語「相補的ヌクレオチド配列」は、DNAまたはRNAなどのポリヌクレオチドの2対の鎖の1つの鎖を記載する。相補的な鎖のヌクレオチド配列は、各アデノシンはチミン(またはRNAの場合はウラシル)、各グアニンはシトシン、逆もまた同様になるように、その対の鎖のヌクレオチド配列を写す。例えば、5’−GCATAC−3’の相補的ヌクレオチド配列は3’−CGTATG−5’、またはRNAの場合は3’−CGUAUG−5’である。
用語「遺伝子」、「目的の遺伝子」は、本明細書で使用する場合、同じ意味を有し、目的の産物をコードする任意の長さのポリヌクレオチド配列を指す。遺伝子は、コード配列の前(5’非コードまたは非翻訳配列)および後(3’非コードまたは非翻訳配列)に制御配列をさらに含んでよい。選択された配列は全長またはトランケート、融合、またはタグ化遺伝子であってよく、cDNA、ゲノムDNA、またはDNA断片であってよい。ポリペプチドまたはRNAをコードするゲノムDNAは、成熟メッセンジャーRNA(mRNA)からスプライシングされ、したがって、同じポリペプチドまたはRNAをコードするcDNAには存在しない、非コード領域(すなわち、イントロン)を含み得ることが通常理解される。それは、天然配列、すなわち自然発生的な形態であってよく、または変異され、または異なる起源由来の配列を含んでもよく、そうでなければ所望のように改変されてもよい。これらの改変は、選択された宿主細胞またはタグ付けにおけるコドン利用を最適化するコドン最適化を含む。さらに、それらは、例えば(潜在性の)スプライスドナー、アクセプター部位および枝分かれ点、ポリアデニル化シグナル、TATAボックス、chi部位、リボソーム進入部位、繰り返し配列、二次構造(例えば、ステムループ)、転写因子または他の制御因子の結合部位、制限酵素部位等のcis作用性部位の除去または付加を含み、限定はされないが、わずかな例を挙げることができる。選択された配列は、分泌、細胞質、核、膜結合または細胞表面ポリペプチドをコードすることができる。
本明細書で使用する場合、用語「目的のヌクレオチド配列」は、それが必ずしも遺伝子を含まないが、遺伝子または他の遺伝情報のエレメントまたは部分、例えばori(複製オリジン)を含み得るため、目的の遺伝子よりも、より一般的な用語である。目的のヌクレオチド配列は、それがコード配列を含むかどうかに非依存的な任意のDNAまたはRNA配列であり得る。
「オープンリーディングフレーム」または「ORF」は、翻訳開始シグナルまたはATGもしくはAUGなどの開始コドン、および終止コドンを含み、ポリペプチド配列に潜在的に翻訳され得る、DNAまたはRNAのいずれかの核酸配列の長さを指す。
用語「転写」は、細胞でのmRNAの生合成を記載する。
用語「発現」は、本明細書で使用する場合、宿主細胞内での核酸配列の転写および/または翻訳を指す。本発明の特定の態様に従って、用語「発現」は、宿主細胞内での異種および/または外因性核酸配列の転写および/または翻訳を指す。宿主細胞における所望の産物の発現レベルは、細胞に存在する相当するRNAまたはmRNAの量、または選択された配列によってコードされる所望のポリペプチドの量のいずれかに基づいて決定され得る。例えば、選択された配列から転写されたmRNAは、ノーザンブロットハイブリダイゼーション、リボヌクレアーゼRNAプロテクション、細胞内RNAのin situハイブリダイゼーションによって、またはRTqPCR(逆転写後の定量的PCR)によって定量され得る。選択された配列から発現されたタンパク質は、様々な方法、例えばELISAによって、ウェスタンブロットによって、ラジオイムノアッセイによって、免疫沈降によって、タンパク質の生物活性のアッセイによって、またはタンパク質の免疫染色後のFACS解析によって定量され得る。
用語「発現カセット」または「転写ユニット」または「発現ユニット」は、転写される1つまたは複数の遺伝子を含有するベクター、構築物またはポリヌクレオチド配列内の領域を定義し、転写される遺伝子をコードするヌクレオチド配列ならびに発現カセット内に含有される制御エレメントを含有するポリヌクレオチド配列が、互いに作動可能に連結されている。それらは、プロモーターから転写され、転写は、少なくとも1つのポリアデニル化シグナルによって終結される。1つの特定の態様では、それらは1つの単一のプロモーターから転写される。結果として、異なる遺伝子は少なくとも転写的に連結されている。1つより多くのタンパク質または産物は転写され、各転写ユニット(マルチシストロン転写ユニット)から発現される。各転写ユニットは、ユニット内に含有される任意の選択された配列の転写および翻訳に必要な制御エレメントを含むであろう。各転写ユニットは、同じまたは異なる制御エレメントを含有し得る。例えば、各転写ユニットは、同じターミネーターを含有してもよく、IRESエレメントまたはイントロンは、転写ユニット内での遺伝子の機能的な連結に使用され得る。ベクターまたはポリヌクレオチド配列は1つより多くの転写ユニットを含有し得る。
用語「発現増加」、「力価または生産性増加」または「発現または生産性改善」により、適切な対照との比較、例えば、cDNAによってコードされるタンパク質対イントロン含有遺伝子によってコードされるタンパク質による、宿主細胞に導入された異種および/または外因性配列、例えば治療タンパク質をコードする遺伝子の発現、合成または分泌の増加を意味する。本発明に記載の細胞が、本明細書に記載の本発明による方法に従って培養される場合、およびこの細胞が、特定の生産性または力価において少なくとも1.2倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍または5倍増加した場合、力価または生産性増加がある。本発明に記載の細胞が、本明細書に記載の本発明による方法に従って培養される場合、およびこの細胞が、特定の生産性または力価において少なくとも1.2倍または少なくとも1.5倍または少なくとも2倍または少なくとも3倍増加した場合も、力価または生産性増加がある。本発明に記載の細胞が、本明細書に記載の本発明による方法に従って培養される場合、およびこの細胞が、特定の生産性または力価において少なくとも1.2倍〜5倍、好ましくは1.5倍〜5倍、より好ましくは2倍〜5倍、特に好ましくは3倍〜5倍増加した場合も、特別な力価または生産性増加がある。「発現増加」は、そのうえ、より多くの細胞が目的の遺伝子/配列を実際に発現することを意味し得る。例えば、発現増加は、本発明の新しいプロモーターが、他のプロモーターと比較して、ウイルス複製サイクル中により長い期間活性であることを意味し得る。
発現、力価または生産性増加は、本発明に記載の異種ベクターを使用することによって得ることができる。これは、追加の選択可能マーカーとして、1つまたは複数の蛍光タンパク質(例えばGFP)または細胞表面マーカーを含有する組換え宿主細胞のFACSアシスト選択などの他の手法と組合せることができる。発現増加を得る他の方法、および使用することができる異なる方法の組合せも、例えばクロマチン構造(例えば、LCR、UCOE、EASE、アイソレーター、S/MARs、STARエレメント)の操作のためのcis活性エレメントの使用、(人工)転写因子の使用、内在性または異種および/または外因性遺伝子発現を上方制御するための天然または合成剤による細胞の処置、mRNAまたはタンパク質の安定性(半減期)の改善、mRNA翻訳の開始の改善、エピソーム性プラスミドの使用による遺伝子用量の増加(複製オリジンとしてウイルス配列の使用に基づく、例えばSV40、ポリオーマ、アデノウイルス、EBV、またはBPV)、DNAコンカテマーに基づく増幅促進配列またはin vitro増幅システムの使用に基づく。
「発現増加」を測定するためのアッセイは、LC−MS/MSベースのタンパク質測定、例えば、多重反応モニタリング(MRM);抗体ベースの検出方法、例えば、ウェスタンブロット、ドットブロット、または免疫拡散法、およびフローサイトメトリー;ならびに赤血球凝集反応アッセイによる生物活性の測定である。
「プロモーター活性」は、それぞれのプロモーターの調節下で転写されるmRNAの定量によって間接的に測定される。mRNAは、内因性の標準と比較して、RTqPCRによって定量される。
用語「ウイルス力価」は、ウイルス調製物の容積当たりの感染ユニットの測定である。ウイルス力価は、生物学的手順のエンドポイントであり、並行して行った試験の特定の割合で効果を示す希釈率として定義される(Reed and Muench, 1938)。特に、1ミリリットル当たりの組織培養感染量50(TCID50/ml)は、その希釈率で並行して接種された細胞培養の数の50%が感染する、ウイルス調製物の希釈率を与える。
「転写制御エレメント」は、通常、発現される遺伝子配列の上流のプロモーター、転写開始および終結部位、およびポリアデニル化シグナルを含む。
用語「転写開始部位」は、転写一次産物、すなわちmRNA前駆体に組み込まれる最初の核酸に相当する構築物の核酸を指す。転写開始部位は、プロモーター配列とオーバーラップしてよい。
「終結シグナル」または「ターミネーター」または「ポリアデニル化シグナル」または「ポリA」または転写終結部位」または「転写終結エレメント」は、真核生物のmRNAの3’端の特異的部位での切断、および切断された3’端での約100〜200アデニンヌクレオチド(ポリAテイル)の配列の転写後組込みを引き起こし、したがって、RNAポリメラーゼに転写を終結させるシグナル配列である。ポリアデニル化シグナルは切断部位および下流に位置する配列の約10〜30ヌクレオチド上流に配列AATAAAを含む。tk ポリA、SV40後期および初期ポリA、BGH ポリA(例えば、米国特許第5,122,458号に記載)またはハムスター増殖ホルモンポリA(国際公開第2010010107号)など、様々なポリアデニル化エレメントが公知である。
「翻訳制御エレメント」は、発現される各個々のポリペプチドに翻訳開始部位(AUG)、終止コドンおよびポリAシグナルを含む。配列内リボソーム進入部位(IRES)は、いくつかの構築物に含まれてよい。発現を最適化するため、発現される核酸配列の5’−および/または3’−非翻訳領域を除去、付加、または変更し、転写または翻訳のいずれかのレベルで、発現を干渉または減少させ得る、任意の潜在的に余分で不適切な代わりの翻訳開始コドンまたは他の配列を除外することが得策であり得る。コンセンサスリボソーム結合部位(Kozak配列)は開始コドンのすぐ上流に挿入され、翻訳、したがって発現を増強することができる。このリボソーム結合部位周辺の増加A/U含量は、さらにリボソーム結合により効果的である。
定義により、宿主細胞に挿入された全てのポリヌクレオチド配列または全ての遺伝子およびそれによりコードされるそれぞれのタンパク質またはRNAは、異なる(ウイルス)種に由来する場合、宿主細胞に対して、「外因性」、「外因性配列」、「外因性遺伝子」、「外因性コード配列」と呼ばれる。したがって、本発明のEHV−4ベースのプロモーターは、EHV−1ウイルスベクターまたはCAdVウイルスベクターを考慮して外因性である。抗原など目的の配列または遺伝子に関して本明細書で使用する場合、用語「外因性」は、目的の前記配列または遺伝子、特に前記抗原はその天然種の背景の外で発現されることを意味する。したがって、ブタIAV由来のH3抗原は、EHV−1ベクターに関して外因性の抗原の1つの例(例3参照)である。ウマではない抗原など、目的の任意のウマではない配列または遺伝子は、したがって、目的の外因性配列もしくは遺伝子または本発明の特定の態様に記載の抗原である。
定義により、宿主細胞に挿入された全てのポリヌクレオチド配列または全ての遺伝子およびそれによりコードされるそれぞれのタンパク質またはRNAは、宿主細胞に対して、「異種、「異種配列」、「異種遺伝子」、「異種コード配列」、「導入遺伝子」または「異種タンパク質」と呼ばれる。これは、導入される配列または導入される遺伝子が、宿主細胞の内在性配列または内在性遺伝子と同一である場合でさえも適用する。例えば、異なる部位で、またはEHV−4野生型ウイルスにおいてよりも改変形態でEHV−4ウイルスベクターに導入されるEHV−4プロモーター配列は、定義により、異種配列である。抗原など目的の配列または遺伝子に関して本明細書で使用する場合、用語「異種」は、目的の前記配列または遺伝子、特に前記抗原は、その天然亜種の背景の外で発現されることを意味する。したがって、抗原、例えばEHV−1を除く任意のウマアルファヘルペスウイルス、例えばEHV−3、EHV−8由来の抗原など、目的の任意の非EHV−1特異的配列または遺伝子は、したがって、目的の異種配列もしくは遺伝子または本発明の特定の態様に記載の抗原である。
用語「非天然型」は、この文脈において天然には生じない抗原などの目的の任意の配列または遺伝子、例えば異なる種由来の抗原などの目的のハイブリッド配列もしくは配列もしくは遺伝子、または人工的な変異、挿入、欠損等により天然の産物ではない、抗原などの目的の配列もしくは遺伝子を意味する。
用語「組換え」は、本発明の明細書を通して、用語「非天然型」、「異種」および「外因性」と交換可能に使用される。したがって、「組換え」タンパク質は、異種または外因性ポリヌクレオチド配列のいずれかから発現されるタンパク質である。ウイルスに関して使用される場合、用語組換えは、ウイルスゲノムの人工的な操作によって産生されるウイルスを意味する。外因性抗原コード配列など、異種または外因性配列を含むウイルスは、組換えウイルスである。用語組換えウイルスおよび用語非天然型ウイルスは、交換可能に使用される。
したがって、用語「異種ベクター」は、異種または外因性ポリヌクレオチド配列を含むベクターを意味する。用語「組換えベクター」は、異種または組換えポリヌクレオチド配列を含むベクターを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「作動可能に連結される」は、制御エレメントと遺伝子またはそのコード領域の間の接続を記載するために使用される。典型的には、遺伝子発現は、1つまたは複数の制御エレメント、例えば、限定はされないが、構成的または誘導性プロモーター、組織特異的制御エレメント、およびエンハンサーの調節下に置かれる。遺伝子またはコード領域は、制御エレメントと「作動可能に連結される(operably linked to)」または「作動可能に連結される(operatively linked to)」または「作動可能に関連する(operably associated with)」と言われ、遺伝子またはコード領域が制御エレメントによって調節または影響されることを意味する。例えば、プロモーターがコード配列の転写または発現に影響する場合、プロモーターはコード配列に作動可能に連結される。
さらに、本明細書の範囲内で、用語「機能的連結」、「機能的に連結された」または「作動可能に連結された」は、2つまたはそれ以上の核酸配列または配列エレメントが、それらが意図した方法で機能するように配置されることを意味する。例えば、cis位置で連結された遺伝子配列の転写を調節または調整することができる場合、ポロモーター/エンハンサーまたはターミネーターは、コード遺伝子配列に機能的に連結される。通常、必ずしもそうではないが、機能的に連結されたDNA配列は隣接し、2つのポリペプチドコード領域を合わせる必要がある場合または分泌シグナルペプチドの場合、隣接し、リーディングフレームである。しかしながら、作動可能に連結されたプロモーターは、通常、上流に位置し、作動可能に連結されたターミネーターは、通常、コード配列の下流に位置するが、必ずしもそれと隣接していない。エンハンサーは、それらがコード配列の転写を増加する限り、必ずしも隣接していない。このため、それらはコード配列の上流に位置することも、下流に位置することもあり、幾らか距離を隔てていることもある。ポリアデニル化部位は、コード配列を通ってポリアデニル化シグナルまで転写が進行するようにコード配列の3’端に位置する場合、コード配列に作動可能に連結される。連結は、例えば、適切な制限部位もしくは平滑末端でのライゲーションにより、または融合PCR法を使用することにより、当技術分野で公知の組換え方法によって達成される。合成オリゴヌクレオチドリンカーまたはアダプターは、適切な制限部位が存在しない場合、従来の実行と一致して使用され得る。
したがって、プロモーター配列の、用語「機能的断片」または「機能的誘導体」は、断片または誘導体が依然としてプロモーター活性が有効であることを意味する。プロモーター活性を評価する方法の機能アッセイは当業者に周知である(Bustin 2000, Nolan et al. 2006)。そのような機能アッセイの例示的な実施形態としては、例えば、プロモーター動態実験が挙げられる。プロモーターまたはその断片がレポーター導入遺伝子の転写を導く発現カセットを有するベクターウイルスを感染させた細胞は、異なる時間インキュベートされる。全RNAは、感染後の異なる時間で回収された試料から調製される。DNAseI消化によるコンタミネートしたDNAの破壊後、RNAは逆転写される。RNA調製物からのコンタミネートしたDNAの除去の成功を実証するため、1つの複製試料が逆転写酵素(RT)の添加によって処理され、2つ目の複製はRTの添加無しで処理される。生じるcDNAは精製され、従来のPCRの鋳型として使用される。RTの添加によって処理された試料のみがPCR産物を産生するはずである。これらのcDNAは、次いで、レポーター導入遺伝子のプライマーによるqPCRに、ウイルスベクターの必須遺伝子(内部標準遺伝子)のプライマーによるものと並行して使用することができ、その転写は、感染および複製の効率のための内部標準を提供する。レポーターのqPCR値は、内部標準遺伝子のqPCR値を使用して、異なる構築物および感染後の時間の間でノーマライズされる。これは、異なるプロモーターおよびその断片のプロモーター活性の解釈を可能にする。
「配列相同性」は、本明細書で使用する場合、2つの配列の関連性を決定する方法を指す。配列相同性を決定するため、2つまたはそれ以上の配列が最適にアラインされ、必要であればギャップが導入される。しかしながら、「配列同一性」とは対照的に、配列相同性を決定する場合には、保存的なアミノ酸置換は一致としてカウントされる。言い換えると、参照配列と95%の配列相同性を有する比較できるポリペプチドまたはポリヌクレオチドを得るため、85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、さらにより好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.9%の参照配列のアミノ酸残基またはヌクレオチドが一致しなければならず、別のアミノ酸またはヌクレオチドとの保存的な置換を含まなければならない。代わりに、参照配列における、保存的な置換を含まない、全アミノ酸残基またはヌクレオチドの15%まで、好ましくは10%、9%、8%、7%、6%まで、さらにより好ましくは5%、4%、3%、2%、1%、0.1%までのアミノ酸またはヌクレオチドの数が、参照配列に挿入され得る。好ましくは、相同配列は、少なくとも50、さらにより好ましくは100、さらにより好ましくは250、さらにより好ましくは500ヌクレオチドのストレッチを含む。
当技術分野で公知のように、「配列同一性」は、2つまたはそれ以上のポリペプチド配列または2つまたはそれ以上のポリヌクレオチド配列、すなわち、参照配列と、参照配列と比較される所与の配列の間の関係を指す。配列同一性は、配列が最適にアラインされた後に所与の配列を参照配列と比較することによって決定され、そのような配列のストリング間の一致により決定されるように、最も高い程度の配列類似性を産生する。そのようなアライメントにより、配列同一性は、位置ごとに確認され、例えば配列は、その位置で、ヌクレオチドまたはアミノ酸残基が同一である場合、特定の位置で「同一」である。そのような位置同一性の総数は、次いで参照配列のヌクレオチドまたは残基の総数によって割られ、%配列同一性を与える。配列同一性は、限定はされないが、Computational Molecular Biology, Lesk, A. N., ed., Oxford University Press, New York (1988), Biocomputing:Informatics and Genome Projects, Smith, D.W., ed., Academic Press, New York (1993);Computer Analysis of Sequence Data, Part I, Griffin, A.M., and Griffin, H. G., eds., Humana Press, New Jersey (1994);Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinge, G., Academic Press (1987);Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M. Stockton Press, New York (1991);およびCarillo, H., and Lipman, D., SIAM J. Applied Math., 48: 1073 (1988)に記載のものを含む公知の方法によって容易に算出することができ、その教示は参照により本明細書に組み込まれる。配列同一性を決定する好ましい方法は、試験した配列間で最大の一致を与えるように設計される。配列同一性を決定する方法は、所与の配列間の配列同一性を決定する一般的に利用可能なコンピュータープログラムでコード化される。そのようなプログラムの例としては、限定はされないが、GCGプログラムパッケージ(Devereux, J., et al., Nucleic Acids Research, 12(1):387 (1984))、BLASTP、BLASTNおよびFASTA(Altschul, S. F. et al., J. Molec. Biol., 215:403-410 (1990)が挙げられる。BLASTXプログラムはNCBIおよび他の供給元から公的に利用可能である(BLAST Manual, Altschul, S. et al., NCVI NLM NIH Bethesda, MD 20894, Altschul, S. F. et al., J. Molec. Biol., 215:403-410 (1990)、その教示は参照により本明細書に組み込まれる)。これらのプログラムは、所与の配列と参照配列の間に最高レベルの配列同一性を産生するため、デフォルトのギャップ重み付けを使用して配列を最適にアラインする。例として、参照ヌクレオチド配列に対して、例えば、少なくとも85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、さらにより好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.9%「配列同一性」を有するヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドによって、所与のポリヌクレオチド配列が、参照ヌクレオチド配列のそれぞれ100ヌクレオチド当たり15まで、好ましくは10まで、さらにより好ましくは5までの点変異を含み得ることを除いて、所与のポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が参照配列と同一であることが意図される。言い換えると、参照ヌクレオチド配列に対して、少なくとも85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、さらにより好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.9%同一性を有するヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドにおいて、参照配列のヌクレオチドの15%まで、好ましくは10%、9%、8%、7%、6%、さらにより好ましくは5%、4%、3%、2%、1%、0.1%までが欠損または別のヌクレオチドによって置換され、参照配列の総ヌクレオチドの15%まで、好ましくは10%、9%、8%、7%、6%、さらにより好ましくは5%、4%、3%、2%、1%、0.1%までのヌクレオチドの数が参照配列に挿入され得る。参照配列のこれらの変異は、参照ヌクレオチド配列の5’または3’末端位置またはそれらの末端位置間のどこでも起こることがあり、参照配列、または参照配列内の1つまたは複数の隣接基のいずれかのヌクレオチド中で個々に分散される。同様に、参照アミノ酸配列に対して、例えば、少なくとも85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、さらにより好ましくは95%、96%、97%、98%、99%配列同一性を有する所与のアミノ酸配列を有するポリペプチドによって、所与のポリペプチド配列が、参照アミノ酸配列のそれぞれ100アミノ酸当たり15まで、好ましくは10、9、8、7、6まで、さらにより好ましくは5、4、3、2、1までのアミノ酸変化を含み得ることを除いて、ポリペプチドの所与のアミノ酸配列が参照配列と同一であることが意図される。言い換えると、参照アミノ酸配列と、少なくとも85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、さらにより好ましくは95%、96%、97%、98%、99%配列同一性を有する所与のポリペプチド配列を得るため、参照配列のアミノ酸残基の15%まで、好ましくは10%、9%、8%、7%まで、さらにより好ましくは5%、4%、3%、2%、1%までが欠損または別のアミノ酸と置換され、参照配列のアミノ酸残基の総数の15%まで、好ましくは10%、9%、8%、7%まで、さらにより好ましくは5%、4%、3%、2%、1%までのアミノ酸の数が参照配列に挿入され得る。参照配列のこれらの変更は、参照アミノ酸配列のアミノもしくはカルボキシ末端位置、またはそれらの末端位置間のどこでも起こることがあり、参照配列または参照配列内の1つまたは複数の隣接基のいずれかの残基中で個々に分散される。好ましくは、同一ではない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。しかしながら、配列同一性を決定する場合、保存的置換は一致として含まれない。
用語「配列同一性」または「パーセント同一性」は、本明細書において交換可能に使用される。本発明の目的のため、2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列のパーセント同一性を決定するため、配列は最適な比較目的のためにアラインされることが本明細書において規定される(例えば、ギャップが、第2のアミノ酸または核酸配列との最適なアライメントのために第1のアミノ酸または核酸の配列に導入され得る)。相当するアミノ酸またはヌクレオチド位置におけるアミノ酸またはヌクレオチド残基が、次いで比較される。第1の配列の位置が、第2の配列の相当する位置と同じアミノ酸またはヌクレオチド残基によって占められる場合、分子はその位置で同一である。2つの配列間のパーセント同一性は、配列によって共有される同一の位置の数の関数である(すなわち、%同一性=同一な位置の数/位置の総数(すなわちオーバーラップする位置)×100)。好ましくは、2つの配列は同じ長さである。
配列比較は、比較される2つの配列の全長にわたって、または2つの配列の断片にわたって行われ得る。典型的には、比較は、比較される2つの配列の全長にわたって行われる。しかしながら、配列同一性は、例えば、20、50、100またはそれ以上の隣接するアミノ酸残基の領域にわたって行われ得る。
当業者は、2つの配列間の相同性を決定するために、いくつかの異なるコンピュータープログラムが利用可能であることを知っている。例えば、配列の比較および2つの配列間のパーセント同一性の決定は、数値計算用アルゴリズムを使用して達成され得る。好ましい実施形態では、2つのアミノ酸または核酸配列間のパーセント同一性は、Blosum 62マトリックスまたはPAM250マトリックス、および16、14、12、10、8、6、または4のギャップ重み付けならびに1、2、3、4、5、または6の長さ重み付けのいずれかを使用して、Accelrys GCGソフトウェアパッケージ(http://www.accelrys.com/products/gcg/で入手可能)のGAPプログラムに組み込まれるNeedlemanおよびWunsch(J. Mol. Biol. (48): 444-453 (1970))アルゴリズムを使用して決定される。当業者は、これら全ての異なるパラメーターがわずかに異なる結果をもたらすが、2つの配列の全体的なパーセンテージ同一性は、異なるアルゴリズムを使用する場合著しくは変更されないことを認識する。
本発明のタンパク質配列または核酸配列は、「問い合わせ配列」としてさらに使用され、公共のデータベースに対して検索を実施し、例えば、他のファミリーメンバーまたは関連配列を同定する。そのような検索は、Altschul, et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403-10のBLASTNおよびBLASTPプログラム(バージョン2.0)を使用して実施することができる。BLASTタンパク質検索はBLASTPプログラム、スコア=50、ワード長=3で実施され、本発明のタンパク質分子に相同のアミノ酸配列を得ることができる。比較目的のためのギャップ付きアライメントを得るため、Altschul et al. (1997) Nucleic Acids Res. 25(17): 3389-3402に記載されるように、Gapped BLASTが利用され得る。BLASTおよびGapped BLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えばBLASTPおよびBLASTN)のデフォルトのパラメーターが使用され得る。国立バイオテクノロジー情報センターのホームページhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/を参照。
EHV−1およびEHV−4/組換えベクター技術の定義
用語「ウマ(equid)」または「ウマ(equine)」または「ウマ(equin)」は、ウマ、ロバ、およびシマウマを含み、好ましくはウマである、ウマ科を意味するまたはウマ科に属する。さらに、用語「ウマ(equid)」または「ウマ(equine)」または「ウマ(equin)」は、ウマ科のメンバーのハイブリッドも包含する(例えば、ラバ、ケツテイ等)。
「ヘルペスウイルス」または「ヘルペスウイルスベクター」は、ヘルペスウイルス目のヘルペスウイルス科の種を指す。
用語「ウマヘルペスウイルスベクター」または「ウマヘルペスウイルス」または「EHV」は、ウマに感染するヘルペスウイルス科のメンバーを意味する。これまでのところ、8つの異なる種のウマヘルペスウイルスが同定され、5つはアルファヘルペスウイルス亜科(EHV−1、EHV−3、EHV−4、EHV−8、およびEHV−9)に属し、3つはガンマヘルペスウイルス科に属する。(http://www.ictvonline.org/virustaxonomy.asp Virus Taxonomy: 2015 Release EC 47, London, UK, July 2015; Email ratification 2016 (MSL #30)
用語「EHV−1」は、ヘルペスウイルス科のアルファヘルペスウイルス属のバリセロウイルス亜属のメンバー、ウマアルファヘルペスウイルス1型を意味する。EHV−1の非限定的な参照配列は、例えば野生型EHV−1株ab4(Genbank受入番号AY665713.1)またはRacH(Hubert 1996)。
用語EHV−4は、ヘルペスウイルス科のアルファヘルペスウイルス属のバリセロウイルス亜属のメンバー、ウマアルファヘルペスウイルス4型を意味する。
用語「CAdV」または「CAV」または「CAV2」または「CAV−2」は、アデノウイルス科のマストアデノウイルス属のメンバー、イヌアデノウイルス2型を指す。以前は、用語イヌアデノウイルス1型(CAV−1またはCAV1)およびイヌアデノウイルス2型(CAV−2またはCAV2)が使用され、マストアデノウイルスの2つの異なる種を特定した。しかしながら、より新しい分類学(http://www.ictvonline.org/virustaxonomy.asp Virus Taxonomy: 2015 Release EC 47, London, UK, July 2015; Email ratification 2016 (MSL #30)によると、用語イヌアデノウイルス(CAdV)は現在、CAV−2およびCAV−1の両方の種を包含する。
用語「ORF70に挿入された」は、ウマアルファヘルペスウイルス1型オープンリーディングフレーム70をコードする位置で、ゲノムDNAにDNA断片が挿入されたことを意味する。本発明の特定の態様では、言及される挿入は、ORF70の5’の801塩基対の欠損をもたらし、3’端の残りの423bpは無傷なままで残すが、orf70遺伝子産物糖タンパク質Gの発現を無くす。EHV−1を含むいくつかのアルファヘルペスウイルスの糖タンパク質Gは、感染細胞から分泌され、炎症促進性サイトカインの結合によって免疫調節性タンパク質として機能することが示された。ウイルスベクターでのその発現が無くなると、無傷な糖タンパク質Gを発現する野生型EHV−1と比較した場合、ウイルス感染の免疫原性を増大させるはずである。
用語「ORF1/3に挿入された」は、ワクチン株EHV−1 RacHの弱毒化手順中の継代での偶発的な欠損によって、ORF1の90%および全ORF2を含む1283bpの断片が欠失する位置で、ウイルスゲノムにDNA断片が挿入されたことを意味する。この挿入部位は、この位置からの導入遺伝子の発現がウイルスの複製と干渉する可能性が極端に少ないと予測されたため、選択された。
ワクチンの定義
「免疫原性または免疫学的組成物」は、組成物に対する細胞または抗体媒介性免疫応答の宿主での免疫学的応答を引き出す少なくとも1つの抗原、またはその免疫原性部分を含む物質の組成物を指す。
本明細書で使用する用語「抗原」は、当技術分野で周知であり、免疫原性、すなわち免疫原である物質、ならびに免疫学的不応性、または免疫不応答、すなわち外来物質に対する体の防御機構による反応の欠如を誘導する物質を含む。本明細書で使用する場合、用語「抗原」は、エピトープを含有するまたは含む、全長タンパク質ならびにそのペプチド断片を意味することが意図される。
用語「食物生産動物」は、例えば、ブタ、ウシ、家禽、魚等、ヒトによる消費のために使用される動物を意味し、好ましくは、食物生産動物はブタおよびウシを意味し、最も好ましくはブタである。用語「食物生産動物」は、ウマなどのウマ科を除外する。
本明細書で使用する場合、「免疫原性組成物」は、例えば、本明細書に記載のように免疫学的応答を引き出すウイルス表面タンパク質など、ポリペプチドまたはタンパク質を指し得る。用語「免疫原性断片」または「免疫原性部分」は、1つまたは複数のエピトープを含み、したがって、本明細書に記載の免疫学的応答を引き出すタンパク質またはポリペプチドの断片またはトランケートおよび/または置換形態を指す。一般に、そのようなトランケートおよび/または置換形態、または断片は、全長タンパク質からの少なくとも6個の隣接するアミノ酸を含む。そのような断片は、当技術分野で周知のいくつかのエピトープマッピング技術を使用して同定され得る。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology, Vol. 66 (Glenn E. Morris, Ed., 1996) Humana Press, Totowa, New Jersey参照。例えば、線状エピトープは、タンパク質分子の部分に相当する多数のペプチドを固体支持体上で同時合成し、ペプチドが依然として支持体に結合しているうちに、ペプチドを抗体と反応させることによって決定され得る。そのような技術は公知であり、当技術分野で記載されている。例えば、米国特許第4,708,871号;Geysen et al. (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:3998-4002;およびGeysen et al. (1986) Molec. Immunol. 23:709-715参照。同様に、構造エピトープは、例えば、X線結晶解析および二次元核磁気共鳴によるなどアミノ酸の空間的な構造を決定することにより容易に同定される。上記のEpitope Mapping Protocolsを参照。合成抗原も、例えばポリエピトープ、隣接エピトープ、および他の組換えまたは合成由来の抗原の定義内に含まれる。例えば、Bergmann et al. (1993) Eur. J. Immunol. 23:2777-2781;Bergmann et al. (1996), J. Immunol. 157:3242-3249;Suhrbier, A. (1997), Immunol. and Cell Biol. 75:402-408;およびGardner et al., (1998) 12th World AIDS Conference, Geneva, Switzerland, June 28-July 3, 1998参照。(その教示および内容は全て本明細書に参照により組み込まれる。)
本明細書で使用する場合、用語「ワクチン」は、動物の免疫学的応答を誘導する少なくとも1つの免疫学的活性成分、および可能だが必ずではない活性成分の免疫学的活性を増強する1つまたは複数のさらなる成分を含む医薬組成物を指す。ワクチンは、医薬組成物に典型的なさらなる成分をさらに含み得る。区別すると、ワクチンの免疫学的活性成分は、いわゆる改変生ワクチン(MLV)でのその元々の形態または弱毒化粒子のいずれかの完全なウイルス粒子、またはいわゆる死菌ワクチン(KV)での適切な方法によって不活性化された粒子を含み得る。別の形態では、ワクチンの免疫学的活性成分は、生物の適切なエレメント(サブユニットワクチン)を含んでよく、これらのエレメントは、粒子全体を破壊すること、またはそのような粒子を含有する増殖培地のいずれか、および任意選択により所望の構造を産生する続く精製ステップによって、または例えば細菌、昆虫、哺乳動物、もしくは他の種に基づく適切なシステムの使用による適切な操作を含む合成プロセスによって、さらに任意選択により続く単離および精製手順、または適切な医薬組成物(ポリヌクレオチドワクチン接種)を使用する遺伝材料の直接組込みによるワクチンを必要とする動物における合成プロセスの誘導によって生成される。ワクチンは、1つのまたは同時に1つより多くの上記のエレメントを含み得る。本発明の特定の態様内で使用される場合、「ワクチン」は生ワクチンまたは生ウイルスを指し、組換えワクチンとも呼ばれる。本発明の別の特定の態様では、「ワクチン」は、ウイルス様粒子(VLP)を含む不活性化または死菌ウイルスを指す。したがって、ワクチンは、サブユニットワクチンまたは死菌(KV)または不活性化ワクチンであってよい。
用語「感染多重度(M.O.I.)」は、どのくらいのウイルス調製物の感染単位、例えばTCID50が、細胞当たり使用され培養細胞に感染するかを記載する。例えば、0.01のM.O.I.は、1つの感染ユニットが接種される培養容器中100個の細胞全てを意味する。
用語「DNAワクチン接種」または「ポリヌクレオチドワクチン接種」は、適切な医薬組成物を使用する遺伝材料の直接接種を意味する。
不活性化の様々な物理的および化学的方法が当技術分野で公知である。用語「不活性化」は、照射(紫外線(UV)、X線、電子ビームまたはガンマ照射)、加熱、または化学的に処置され、その免疫原性を保持しながらそのようなウイルスまたは細菌を不活性化または死滅させた、以前は毒性だったまたは非毒性ウイルスまたは細菌を指す。適切な不活性化剤としては、ベータ−プロピオラクトン、バイナリーまたはベータまたはアセチルエチレンイミン、グルテルアルデヒド(gluteraldehyde)、オゾン、およびホルマリン(ホルムアルデヒド)が挙げられる。
ホルマリンまたはホルムアルデヒドによる不活性化のため、ホルムアルデヒドを、典型的には水およびメチルアルコールと混合して、ホルマリンを作製する。メチルアルコールの添加により、活性化プロセス中の分解または交差反応を防ぐ。一実施形態では、37%ホルムアルデヒド溶液の約0.1〜1%を使用して、ウイルスまたは細菌を不活性化する。材料は不活性化されるが、高用量による副作用が起こるほど多くないことを確実にするように、ホルマリンの量を調節することが重要である。
より詳細には、ウイルスの文脈における用語「不活性化」は、ウイルスがin vivoまたはin vitroでそれぞれ複製することができないことを意味し、細菌の文脈における用語「不活性化」は、細菌がin vivoまたはin vitroで増殖できないことを意味する。例えば、用語「不活性化」は、in vitroで繁殖し、次いでもはや複製できないように化学的または物理的な手段を使用して不活性化されたウイルスを指し得る。別の例では、用語「不活性化」は、繁殖し、次いでワクチンの成分として使用され得るバクテリンを生じるなど、細菌、細菌の断片または成分の懸濁液を生じる、化学的または物理的な手段を使用して不活性化された細菌を指し得る。
本明細書で使用される場合、用語「不活性化」、「死菌」または「KV」は交換可能に使用される。
用語「生ワクチン」は、生きた生物または複製可能なウイルスもしくはウイルスベクターのいずれかを含むワクチンを指す。
「医薬組成物」は、それが投与される生物の、または住み着いている生物の、または生物上の生理学、例えば免疫学的機能を改変することができる1つまたは複数の成分から基本的になる。用語は、限定はされないが、抗生物質または駆虫薬、ならびに、例えば、限定はされないが、プロセシング特性、無菌性、安定性、経腸または非経口経路、例えば、経口、鼻腔内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、または他の適切な経路を介して組成物を投与する可能性、投与後の耐性、または調節性放出特性などの特定の他の目的を達成するために一般に使用される他の構成成分を含む。そのような医薬組成物の1つの非限定的な例は、単に、実証目的のために挙げられ、以下のように調製され得る:感染細胞培養の細胞培養上澄み液は安定剤(例えば、スペルミジンおよび/またはウシ血清アルブミン(BSA)と混合され、混合物は続いて他の方法により凍結乾燥または脱水される。ワクチン接種の前に、混合物は次いで、水溶液(例えば、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)または非水性溶液(例えば、油エマルジョン、アルミニウムベースのアジュバント)中で再水和される。
本明細書で使用される場合、「薬学的にまたは獣医学的に許容される担体」は、ありとあらゆる溶媒、分散培地、コーティング、アジュバント、安定化剤、希釈剤、保存剤、抗菌および抗真菌剤、等張剤、吸着遅延剤などを含む。いくつかの好ましい実施形態、特に本発明での使用のための凍結乾燥免疫原性組成物、安定化剤を含むものは、凍結乾燥またはフリーズドライのための安定剤を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の免疫原性組成物はアジュバントを含有する。本明細書で使用する場合、「アジュバント」は、水酸化アルミニウムおよびリン酸アルミニウム、サポニン、例えばQuil A、QS−21(Cambridge Biotech Inc.、Cambridge MA)、GPI−0100(Galenica Pharmaceuticals,Inc.、Birmingham、AL)、油中水型エマルジョン、水中油型エマルジョン、水中油中水型エマルジョンを含み得る。エマルジョンは、特に、軽質流動パラフィンオイル(ヨーロッパ薬局方型);スクアランまたはスクアレンなどのイソプレノイドオイル;アルケンのオリゴマー化から生じるオイル、特にイソブテンまたはデセン;線状アルキル基を含有する酸のまたはアルコールのエステル、より具体的には、植物油、オレイン酸エチル、プロピレングリコールジ−(カプリル酸/カプリン酸)、グリセリルトリ−(カプリル酸/カプリン酸)またはプロピレングリコールジオレエート;分枝脂肪酸またはアルコールのエステル、特にイソステアリン酸のエステルに基づき得る。オイルは乳化剤と組合せて使用され、エマルジョンを形成する。乳化剤は、好ましくは非イオン性界面活性剤、特にソルビタンのエステル、マンニド(例えば、無水マンニトールオレエート)のエステル、グリコールのエステル、ポリグリセリンのエステル、プロピレングリコールのエステル、およびオレイン酸、イソステアリン酸、リシノール酸またはヒドロキシステアリン酸の、エトキシル化されていてもよいエステル、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンコポリマーブロック、特にプルロニック製品、特にL121である。Hunter et al., The Theory and Practical Application of Adjuvants (Ed.Stewart-Tull, D. E. S.), JohnWiley and Sons, NY, pp51-94 (1995) and Todd et al., Vaccine 15:564-570 (1997)参照。例示的なアジュバントは、"Vaccine Design, The Subunit and Adjuvant Approach" edited by M. Powell and M. Newman, Plenum Press, 1995の147頁に記載されているSPTエマルジョン、およびこの同じ書籍の183頁に記載されているエマルジョンMF59である。
アジュバントのさらなる例は、アクリル酸またはメタクリル酸のポリマーおよび無水マレイン酸とアルケニル誘導体のコポリマーから選択される化合物である。有利なアジュバント化合物は、特に糖または多価アルコールのポリアルケニルエーテルと架橋されたアクリル酸またはメタクリル酸のポリマーである。これらの化合物は用語カルボマーで公知である(Phameuropa Vol. 8, No. 2, June 1996)。当業者は、少なくとも3個、好ましくは8個以下のヒドロキシル基を有し、少なくとも3個のヒドロキシルの水素原子が少なくとも2個の炭素原子を有する不飽和脂肪族ラジカルで置き換えられているポリヒドロキシル化化合物と架橋したそのようなアクリルポリマーについて記載している米国特許第2,909,462号を参照することもできる。好ましいラジカルは、2〜4個の炭素原子を含有するもの、例えば、ビニル、アリルおよび他のエチレン性不飽和基である。不飽和ラジカルは、それ自体がメチルなどの他の置換基を含有し得る。CARBOPOL(登録商標)の名称で販売されている製品(BF Goodrich、Ohio、USA)が特に適している。これらは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリスリトールと架橋されている。それらとしては、Carbopol 974P、934Pおよび971Pを挙げることができる。CARBOPOL(登録商標)971Pの使用が最も好ましい。無水マレイン酸とアルケニル誘導体のコポリマーは、コポリマーEMA(Monsanto)であり、これらは無水マレイン酸とエチレンのコポリマーである。これらのポリマーを水に溶解させることにより酸性溶液が生じ、これを、免疫原性組成物、免疫学的組成物またはワクチン組成物自体が組み込まれるアジュバント溶液をもたらすために、好ましくは生理的なpHまで中和する。
さらに適切なアジュバントとしては、多くの他のものもあり、限定はされないが、RIBIアジュバント系(Ribi Inc.)、ブロックコポリマー(CytRx、Atlanta GA)、SAF−M(Chiron、Emeryville CA)、モノホスホリルリピドA、アブリジン脂質−アミンアジュバント、大腸菌由来の熱不安定性エンテロトキシン(組換えまたは他の方法)、コレラ毒素、IMS1314またはムラミルジペプチド、または天然に存在するもしくは組換えサイトカインもしくはその類似体または内在性サイトカイン放出の刺激薬が挙げられる。
アジュバントは、用量当たり約100μg〜約10mgの量で、好ましくは用量当たり約100μg〜約10mgの量で、より好ましくは用量当たり約500μg〜約5mgの量で、さらにより好ましくは用量当たり約750μg〜約2.5mgの量で、最も好ましくは用量当たり約1mgの量で添加することができると予測される。あるいは、アジュバントは、最終製品の容積で約0.01〜50%の濃度、好ましくは約2%〜30%の濃度、より好ましくは約5%〜25%の濃度、なおさらに好ましくは約7%〜22%の濃度、および最も好ましくは10%〜20%の濃度であってよい。
「希釈剤」としては、水、生理食塩水、デキストロース、エタノール、グリセロール等を挙げることができる。等張剤としては、とりわけ、塩化ナトリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、およびラクトースを挙げることができる。安定剤としては、とりわけ、アルブミンおよびエチレンジアミン四酢酸のアルカリ塩が挙げられる。
「単離された」は、その天然の状態から「人間の手によって」変更されたこと、すなわち、それが天然に存在する場合、その元々の環境から変更または取り出された、またはその両方であることを意味する。例えば、本明細書でその用語が用いられる場合、生きている生物内に天然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは「単離され」ていないが、その天然の状態で共存する材料から分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、「単離され」ている。
「弱毒化」は、病原体の毒性を低下させることを意味する。本発明では、「弱毒化」は「非病原性」と同義である。本発明では、弱毒化ウイルスは、感染の臨床徴候を引き起こさないが標的動物における免疫応答を誘導することはできるように毒性を低下させたものであるが、弱毒化ウイルス、特に請求項のようにEHV−1 RacHウイルスベクターを感染させた動物における臨床徴候の発生率または重症度が、弱毒化していないウイルスまたは病原体を感染させ、弱毒化ウイルスを受けていない「対照群」の動物と比較して低下することも意味し得る。この場合、用語「低下する/低下した」は、上記で定義された対照群と比較して少なくとも10%、好ましくは25%、さらにより好ましくは50%、なおより好ましくは60%、さらにより好ましくは70%、なおより好ましくは80%、さらにより好ましくは90%、および最も好ましくは100%の低下を意味する。したがって、例えば請求項のように弱毒化ウイルスベクターなどの、弱毒化した非病原性病原体、特に請求項のようにEHV−1(好ましくはRacH)ウイルスベクターが、改変生ワクチン(MLV)または改変生免疫原性組成物の生成に適している。
本明細書では、「有効用量」は、限定はされないが、抗原が投与される動物における臨床症状の減少をもたらす免疫応答を引き出す、または引き出すことができる抗原の量を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「有効量」は、組成物の文脈では、動物において感染または付随する疾患の発生率を低下させるまたはその重症度を軽減する免疫応答を誘導することができる免疫原性組成物の量を意味する。特に、有効量は、用量当たりのコロニー形成単位(CFU)を指す。あるいは、療法の文脈では、用語「有効量」は、疾患もしくは障害、または1つもしくは複数のその症状の重症度または持続時間を低下または好転させるため、疾患または障害の前進を予防するため、疾患または障害の後退を引き起こすため、疾患または障害に付随する1つまたは複数の症状の再発、発生、発症、または進行を予防するため、または、別の療法または治療剤による予防もしくは処置を増強もしくは改善するために十分である療法の量を指す。
「免疫応答」または「免疫学的応答」は、限定はされないが、目的の(免疫原性)組成物またはワクチンに対する細胞および/または抗体により媒介される免疫応答の発生を意味する。通常、免疫応答または免疫学的応答は、限定はされないが、以下の作用の1つまたは複数を含む:目的の組成物またはワクチンに含まれる1つまたは複数の抗原を特異的に対象とする抗体、B細胞、ヘルパーT細胞、サプレッサーT細胞、および/または細胞傷害性T細胞の産生または活性化。好ましくは、宿主は治療的または防御的な免疫学的(記憶)応答のいずれかを示し、したがって、新しい感染に対する抵抗性が増強され、および/または疾患の臨床的な重症度が低下する。そのような防御は、症状の数、症状の重症度の低下、もしくは病原体の感染に伴う症状の1つまたは複数の欠如、ウイルス血症の発症の遅延、ウイルスの持続性の低下、全ウイルス負荷量の減少および/またはウイルス排泄の減少のいずれかによって実証される。
「疾患に対する防御」、「防御免疫」、「機能免疫」、「臨床症状の減少」、「中和抗体および/または血清変換の誘導/産生」、および同様の句は、1つまたはそれ以上の本発明の治療用組成物、またはこれらの組合せの投与によって生じる、疾患または状態に対する部分的または完全な応答を意味し、その結果、疾患または感染に暴露された免疫されていない対象において予測されるものよりも生じる有害作用が少ないことを意味する。すなわち、ワクチン接種された対象では感染の有害作用の重症度が低下する。ワクチン接種された対象では、感染が減少し得る、遅くなり得る、または場合により完全に予防され得る。本明細書では、感染の完全な予防を意味する場合には、明確に記載される。完全な予防と記載されていない場合、この用語は、部分的な予防を含む。
本明細書では、「臨床徴候の発生率および/または重症度の低下」または「臨床症状の減少」は、限定はされないが、野生型感染と比較した、群内の感染した対象の数の減少、感染の臨床徴候を示す対象の数の減少もしくは排除、または1または複数の対象に存在する任意の臨床徴候の重症度の低下を意味する。例えば、病原体負荷量の減少、病原体の排出、病原体の伝染の減少、またはマラリアの任意の症候性の臨床徴候の減少のいずれかを指すべきである。好ましくは、本発明の治療用組成物を受けた1またはそれ以上の対象において、組成物を受けておらず感染する対象と比較して、これらの臨床徴候が少なくとも10%減少する。より好ましくは、本発明の組成物を受けた対象において臨床徴候が少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、さらにより好ましくは少なくとも50%減少する。
本明細書では、用語「防御の増大」は、限定はされないが、ワクチン接種された対象の群における感染因子による感染に付随する1つまたは複数の臨床症状が、ワクチン接種されていない対象の対照群に対して統計的に優位に減少することを意味する。用語「統計的に有意な臨床症状の減少」は、限定はされないが、感染因子によるチャレンジ後に、ワクチン接種された対象の群における少なくとも1つの臨床症状の発生頻度が、ワクチン接種されていない対照群よりも少なくとも10%、好ましくは20%、より好ましくは30%、さらにより好ましくは50%、およびさらにより好ましくは70%低いことを意味する。
「長期にわたる防御」は、少なくとも3週間、より好ましくは少なくとも3ヵ月、なおより好ましくは少なくとも6ヵ月にわたって持続する「改善された有効性」を指す。家畜の場合、長期にわたる防御は、動物が食肉用に販売される平均年齢まで持続するものとされることが最も好ましい。
ウイルスによって誘導される、用語「ウイルス血症の減少」は、限定はされないが、動物の血流に入るウイルスの減少を意味し、ウイルス血症のレベル、すなわち血清mL当たりのウイルスDNAまたはRNAのコピー数または血清デシリットル当たりのプラーク形成コロニーの数が、組成物を受けておらず、感染し得る動物と比較して少なくとも50%、本発明の組成物を受けた動物の血清中で減少する。より好ましくは、ウイルス血症レベルは、本発明の組成物を受けた動物で、少なくとも90%、好ましくは少なくとも99.9%、より好ましくは少なくとも99.99%、およびさらにより好ましくは少なくとも99.999%減少する。
本明細書で使用する場合、用語「ウイルス血症」は、動物、特に哺乳動物、トリ、または昆虫の血流中でウイルス粒子が複製および/または循環する状態として特に理解される。
「安全性」は、ワクチン接種された動物において、ワクチン接種後に、限定はされないが、ウイルスに基づくワクチンの毒性への潜在的な復帰、持続性の全身性疾病またはワクチン投与の部位における許容できない炎症などの臨床的に有意な副作用を含む、有害な結果が存在しないことを指す。
用語「ワクチン接種(vaccination)」または「ワクチン接種すること(vaccinating)」またはその変形は、本明細書で使用する場合、限定はされないが、動物に投与されると、動物における免疫応答を直接または間接的に引き出すまたは引き出すことができる本発明の免疫原性組成物の投与を含むプロセスを意味する。
「死亡率」とは、本発明の文脈では、感染によって引き起こされる死亡を指し、感染が、苦痛を予防し、その生涯に人道的な終わりをもたらすために動物を安楽死させるほど重症である状況を含む。
製剤
組成物を投与する対象は、限定はされないが、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、家禽(例えば、ニワトリ)、ヤギ、ネコ、イヌ、ハムスター、マウスおよびラット、を含む動物であることが好ましく、最も好ましくは、哺乳動物はブタである。
本発明の製剤は、有効な免疫量の1つまたは複数の免疫原性組成物および生理学的に許容されるビヒクルを含む。ワクチンは、有効な免疫量の1つまたは複数の免疫原性組成物および生理学的に許容されるビヒクルを含む。製剤は投与の形式に適したものであるべきである。
免疫原性組成物は、所望であれば、微量の湿潤剤または乳化剤、またはpH緩衝剤も含有してよい。免疫原性組成物は、液剤、懸濁剤、エマルジョン、錠剤、ピル、カプセル剤、持続放出製剤、または散剤であってよい。経口製剤としては、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準の担体を挙げることができる。
処置の方法
投与の好ましい経路としては、限定はされないが、鼻腔内、経口、皮内、および筋肉内が挙げられる。飲料水での投与、最も好ましくは単回用量が望ましい。当業者は、本発明の組成物が、1用量、2用量、またはそれ以上の用量で、ならびに他の投与経路によって投与することもできることを理解するであろう。例えば、そのような他の経路としては、皮下、皮内、腹腔内、皮内が挙げられ、所望の処置の持続時間および効果に応じて、本発明による組成物は、1回または数回、また断続的に、例えば、数日、数週間または数ヵ月にわたって毎日、異なる投与量、例えば、約103〜108TCID50(上記のウイルス力価を参照)で投与することができる。本発明の特定の態様では、特に生ウイルス/生ワクチンに関して、投与量は約103〜108TCID50である。
組成物は、所望であれば、活性成分を含有する1つまたは複数の単位剤形を含有し得るパックまたはディスペンサーデバイス中に存在してよい。このパックは、例えば、ブリスターパックなどの金属またはプラスチックホイルを含んでよい。このパックまたはディスペンサーデバイスには、投与、好ましくは哺乳動物、特にブタに投与するための指示書が添付されていてよい。そのような容器に関しては、医薬品または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形態で通知され、その通知は、ヒトへの投与のための製造、使用または販売機関による認可を反映している。
シーケンス概要:
以下の配列は、本発明において本明細書に詳細に記載され、開示される。
プロモーター:
配列番号1 EHV−4 600bp デオキシリボ核酸配列 4pgG600
配列番号2 EHV−4 600bp デオキシリボ核酸配列 4pMCP600
配列番号3 EHV−4 430bp デオキシリボ核酸配列 pG430
配列番号4 EHV−4 449bp デオキシリボ核酸配列 p455
配列番号5 orf72に特異的なプライマー番号1130
配列番号6 orf72に特異的なプライマー番号1131
配列番号7 mCherryに特異的なプライマー番号1079
配列番号8 mCherryに特異的なプライマー番号1080
挿入部位:
配列番号9 orf70挿入領域の人工配列核酸PCRプライマー1017
配列番号10 orf70挿入領域の人工配列核酸PCRプライマー1018
配列番号11 orf1/3挿入領域の人工配列核酸PCRプライマー1007
配列番号12 orf1/3挿入領域の人工配列核酸PCRプライマー1008
配列番号13 左(Up70)隣接領域(417bp)
配列番号14 右(Up71)隣接領域(431bp)
配列番号15 ヌクレオチド127264〜127680に位置する、野生型EHV−1株ab4(Genbank受入番号AY665713.1)の隣接領域左(orf70上流)
配列番号16 ヌクレオチド128484〜128913に位置する、野生型EHV−1株ab4(Genbank受入番号AY665713.1)の隣接領域右(orf71上流)
配列番号17 REDシステムにおけるトランケートした隣接領域:左(Up70)隣接領域(283bp)=417bpの「クラシカルな」隣接領域の3’の283bpと同一
配列番号18 REDシステムにおけるトランケートした隣接領域:右(Up71)隣接領域(144bp)=431bpの「クラシカルな」隣接領域の5’の144bpと同一
配列番号19 野生型ab4(Genbank受入番号AY665713.1)ゲノム配列の欠損部分、ヌクレオチド127681〜128482
配列番号20 RacHゲノム配列の欠損部分(完全なゲノム配列が公知ではないため、ヌクレオチド番号が入手できない)
プラスミド/ベクター配列:
配列番号21 トランスファープラスミドpU−mC70−BGHのヌクレオチド配列
配列番号22 トランスファーベクターpU70−p455−71K71のヌクレオチド配列
配列番号23 トランスファープラスミドpU70−p455−H3−71K71のヌクレオチド配列
配列番号24 トランスファーベクターpU−1−3−p430−BGHKBGHのヌクレオチド配列
配列番号25 トランスファープラスミドpU1−3−p430−H1av−BGHKBGHのヌクレオチド配列
ヘマグルチニン配列
配列番号26 ヘマグルチニン[A型インフルエンザウイルス(A/swine/Italy/116114/2010(H1N2))] GenBank:ADR01746.1 H1pdm
配列番号27 ヘマグルチニン[A型インフルエンザウイルス(A/swine/Italy/7680/2001(H3N2))] GenBank:ABS50302.2 H3:
配列番号28 ヘマグルチニン[A型インフルエンザウイルス(A/swine/Gent/132/2005(H1N1))]GenBank:AFR76623.1 H1av:
配列番号29 ヘマグルチニン[A型インフルエンザウイルス(A/swine/Italy/4675/2003(H1N2))]GenBank:ADK98476.1* H1hu
*アミノ酸531(X、終止コドンは、発明者らによってIに変更された)に注意されたい
SBV構築物の配列
配列番号30 GSリンカー配列
配列番号31 サブクローニングのための制限酵素部位を含む合成DNA配列
配列番号32 pRacH−SE−70−455−SBVGcを生成するRED組換えに使用されるDNA断片
配列番号33 up70 F プライマー
配列番号34 up71 R プライマー
配列番号35 seq455−F1 プライマー
配列番号36 SBV Gc F1 プライマー
配列番号37 SBV Gc R1 プライマー
以下の図は本明細書の一部を形成し、本発明の特定の態様をさらに実証するために含まれる。本発明は、これらの図の1つまたは複数を本明細書で提示されている特定の実施形態の詳細な説明と組合せて参照することによってよりよく理解することができる。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を実証するために含まれる。以下の実施例に開示されている技法は本発明の実施において十分に機能することを本発明者らが発見した代表的な技法であり、したがって、それを実施するための好ましい方式を構成するとみなすことができることが当業者には理解されるべきである。しかしながら、当業者は、本開示に照らして、開示されている特定の実施形態に多くの変更を行うことができ、それでもなお本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく同様または類似の結果が得られることを理解するべきである。
(実施例1)
新しいプロモーターの同定および構築
適切なプロモーター配列を同定する戦略は以下の通りであった:2つの公知のorfの上流のEHV−4配列の600bp断片が、それらをEHV−1ゲノムのそれぞれの配列断片とアラインすることによってまず分析された。選ばれた遺伝子は主キャプシドタンパク質(MCP)をコードするorf42、糖タンパク質G(gG)をコードするorf70であった。主キャプシドタンパク質は、ビリオンの最も豊富な構成成分の1つであり、新しく合成されたウイルスDNAのパッケージングの準備ができるとすぐに細胞核でのキャプシドのアセンブリーに必要とされる。したがって、そのプロモーターは、ウイルス複製サイクルの初期および後期に活性であると予測される。糖タンパク質Gに関して、その遺伝子(orf70)も複製サイクルの初期および後期に活性であることが公知である(Colle et al. 1995, Drummer et al. 1998)。配列同一性は、推定のMCPプロモーターでは82.2%であり、推定のgGプロモーターでは82.3%であった。これらの違いは、一方では相同組換えを防ぐのに十分大きく、他方ではEHV−1複製中に転写活性化を可能にするのに十分小さいと考えられた。プロモーター活性を試験するため、600bpのDNA断片4pgG600
Figure 2019533438
および4pMCP600
Figure 2019533438
が合成され、自己蛍光タンパク質mCherryをコードするレポーター遺伝子の上流にクローニングされた(Shaner et al., 2004)。転写終結シグナルおよびmRNA安定化機能として、ウシ増殖ホルモンポリアデニル化配列(BGHpA;Goodwin & Rottman, 1992)が、レポーター遺伝子の3’端のすぐ下流にクローニングされた。
陽性対照として使用されるように、CMVプロモーターは市販のプラスミドpcDNA3.1(Invitrogen)から増幅され、mCherryレポーター遺伝子の上流にクローニングされ、ここでBGHpAもレポーター遺伝子の3’端に付加された。細胞培養は、3つのプラスミド(pBlu−4pgGmCherry、pBlu−4pMCPmCherry、およびpBlu−CMVmCherry)をトランスフェクトされ、mCherry蛍光が蛍光顕微鏡によって検査された。CMVプロモーターの強い活性は、トランフェクション後の異なる時間で明らかであった。4pgG600プロモーターはトランスフェクション後も活性であり、4pMCP600プロモーターの活性も検出可能であったが、4pgG600プロモーターと比較して弱く、トランスフェクションの3日後のCMVプロモーターと比較した場合でさえ、さらにより弱かった。
プロモーター活性へのウイルス遺伝子産物の効果を調べるため、pBlu−4pgG600−mCherryまたはpBlu−4pMCP600−mCherryのいずれかをトランスフェクトされた細胞培養には、トランスフェクション1日後に緑色蛍光EHV−1 RacHI−EFを重感染させた。ウイルス遺伝子産物は、EHV−1 RacHI−EF複製がないよりも著しく高い活性まで、4pMCP600プロモーターを明らかにトランス活性化した。ウイルス複製がない最初の活性がpBlu−4pMCP600−mCherryで観察されたよりも高かったためそれほど劇的ではないにしても、pBlu−4pgG600−mCherryをトランスフェクトされ、EHV−1 RacHI−EFを重感染させた細胞培養においても効果は存在した。さらに、両方の600bpのプロモーターについて、細胞培養のそれらの活性へのウイルス複製のトランス活性化効果が実証された。
この効果は、600bpの配列が、通常活性化エレメントの上流に位置する抑制エレメントを含有する場合に説明され得る。続いて、より短いプロモーターは、ウイルス遺伝子産物の非存在下でより活性であり得る。この両方のEHV−4プロモーターを試験するため、配列はそれらの元々の長さのおよそ75%にトランケートされ、再び試験された。
特に、600bpのプロモーターは、430bpの4pgG、新しい名称:p430:
Figure 2019533438
および449bpの4pMCP、新しい名称:p455:
Figure 2019533438
にトランケートされた。
短くなったプロモーターを含有するmCherryレポータープラスミドが細胞培養にトランスフェクトされ、蛍光顕微鏡によって調べられた。p430活性は、600bpバージョン(4pgG600)のものに相当したが、p455の活性は4pMCP600の活性よりも著しく増大された。この結果は、2つのプロモーターの600bpバージョンを使用するトランスフェクション/重感染実験の結果と一致し、つまり、同じ細胞におけるEHV−1複製の存在が、4pMCP600プロモーターのトランス活性化のメカニズムを提供し、その活性を強く増大させるが、4pgG600プロモーターのトランス活性化は見られたが明白ではなかった。
2つの新しいプロモーターに加えて、新しいポリA配列も新しいorf70挿入部位からの発現に必要とされた。エレメントは、71pAと呼ばれる。そのヌクレオチド配列は合成され、pRacH−SEのorf70挿入部位を標的とするp455を含有するトランスファープラスミドのmCherry orfの下流にクローニングされた。
次いで、rEHV−1 RacH−SEが生成され、ウイルス複製の背景でのプロモーター活性をアッセイした(表1)。2つのEHV−4プロモーター(p430およびp455)、CMVプロモーター、ならびにマウスサイトメガロウイルスIE1プロモーター(MCMV)が使用され、BGHポリAシグナルと組合せてmCherryの発現を導き、mRNAの安定性を増大させた。Dorsch-Hasler et al. (1985)に記載されるように、MCMV IE1プロモーター(エンハンサー)は合成され、プラスミドベクターにクローニングされ、そこからトランスファープラスミドにサブクローニングされた。さらに、p455も、新しいポリAシグナル71pAと組合せてmCherryの発現を駆動するorf70の新しい挿入部位にクローニングされた。別の対照として、rEHV−1 RacHmC70が実験に含まれた。この組換えウイルスを感染させた細胞は、内在性gGプロモーター(egGp)の制御下でmCherryを発現する(表1)。
Figure 2019533438
VEROまたはPK/WRL細胞は、6つのmCherry発現ウイルス全てをm.o.i. 1で感染させた。感染細胞は、感染後、0、4、8、および12時間で回収され、全RNAが調製された。RNA調製物にコンタミネートしているウイルスおよび細胞ゲノムDNAはDNAse I消化によって破壊された。RNAの完全性およびウイルスDNAの除去は、逆転写酵素の添加有りおよび無しでの逆転写に続いてEHV−1の基本構造の糖タンパク質Dをコードするorf72に特異的なプライマー対(プライマー番号1130/1131、(TGTCTACCTTCAAGCTTATG(配列番号5)/CTAGCGCAGTCGCGTTG(配列番号6))によるPCRによって示された。予測される196bpのPCR産物は、逆転写酵素が添加された逆転写された試料(cDNA)、特にt1=感染後4時間、t2=感染後8時間、およびt3=感染後12時間で調製された試料からのみ増幅され、t0=感染後0時間で調製された試料からは増幅されなかった。反応に逆転写酵素が添加されなかった全ての試料は、予測されるいずれのPCR産物も産生しなかった。したがって、qPCRの鋳型として使用される試料(cDNA)はウイルスのゲノムDNAを含有しなかったことが示された。
添加した酵素による逆転写から得られたcDNAは、次いで、mCherryに特異的なプライマー対(プライマー番号1079/1080、(GCGAGGAGGATAACATGG(配列番号7)/ACCCTTGGTCACCTTCAG(配列番号8))およびorf72プライマー対1130/1131(TGTCTACCTTCAAGCTTATG(配列番号5)/CTAGCGCAGTCGCGTTG(配列番号6))を使用するqPCRによって分析された。orf72 qPCRのCt値は、並行する異なるウイルス感染の比較性を評価し、mCherry qPCRのCt値をノーマライズするために使用された。したがって、mCherryの転写は感染後の時間および異なるウイルスに対して定量された(図3)。
図3の左のグラフに示すように、orf72転写物のCt値は、感染後4つの異なる時間での、6つの異なるウイルスでほぼ同一であった。理想的には、6つのウイルス全てが調べた時間で同一の値を出し、1つの線だけが見られる。線がほぼ同一であることから、実験の十分な質が確認され、また感染後12時間の時点での結果は、感染後8時間と比較した場合の減少が、複製がその最大を通過していない場合にのみ可能である転写物の数のさらなる増加を示すため、妥当である。感染後の各時間の統計的な平均が算出された。特定の時間での各ウイルスの値はその時間で算出された平均によって割られ、mCherry qPCRのCt値がそれらを直接比較可能にするためにそれによってノーマライズされた因子として使用された。mCherry qPCRのノーマライズされた視覚的にCt値は図3の右のグラフに示される。線の相違は、異なるウイルス感染細胞で産生されたmCherry転写物の数の違いを示す。
異なる型のグラフに、1つはVERO−EU細胞(V)を使用し、1つはPK/WRL細胞(P)を使用する2つの実験を合わせた(図4)。RNA調製物の質および経時的なウイルス複製は、上記のように、逆転写酵素有りまたは無しでの逆転写に続いてorf72プライマーによるPCRによって確認された。mCherryの得られたqPCR Ct値は、orf72のqPCR Ct値に基づいて上記のようにノーマライズされた。t1=感染後4時間、t2=感染後8時間、およびt3=感染後12時間のノーマライズされたCt値を、t0でのノーマライズされたCt値から引く(ΔノーマライズされたCt)と、転写活性と正の相関を示した。
VERO(V)またはPK/WRL(P)細胞での2つの実験は直接比較できないが、PK/WRL細胞でのより高い発現レベルは、通常感染性ウイルスの10倍高い力価を生じるEHV−1複製のためのPK/WRL細胞の優れた許容度を最も反映するようである。
EHV−由来プロモーターp430、p455およびegGpの活性は、使用した細胞株の感染後の各時間でほぼ同じであり、それらの挿入部位または使用したポリA(BGHまたは71pA)とは無関係であり、CMV−およびMCMVプロモーターの活性はPK/WRL細胞でより高い。VERO−EU細胞では、MCMVプロモーターのみがより高い活性を持つことが示され、CMVプロモーターはEHV−プロモーターよりも優れていなかった。
これらの実験から、EHV−4プロモーターp430およびp455は、EHV−1 RacH骨格で使用され、orf1/3およびorf70挿入部位の両方から、挿入された導入遺伝子の発現を駆動するのに適していたと結論づけられた。
(実施例2)
組換えEHV−1ベクターワクチンおよび組換えウイルスの構築における新しいp455プロモーターの使用
p455プロモーター
最初の動物実験のため、ブタ起源A型インフルエンザウイルス(A/swine/Italy/7680/2001(H3N2)、GenBank受入番号:ABS50302.2)由来のインフルエンザヘマグルチニンH3亜型が使用された。そのコード配列は合成およびサブクローニングされて、トランスファーベクターpU70−p455−H3−71K71を生成し、H3を新しいp455プロモーターおよび新しい71pAポリアデニル化シグナルの調節下に置き、orf70への挿入のための組換え領域を有するカセットをフレーム調整した(図5)。
RED組換えシステムを使用するen−passant変異導入によって(Tischer et al. 2006)、発現カセットp455−H3−71がpRacH−SEのorf70に挿入され、pRacH−SE70−p455−H3が生成された(図6)。
PK/WRL細胞は、pRacH−SE70−p455−H3をトランスフェクトされ、組換えウイルスrEHV−1 RacH−SE70−p455−H3がレスキューされ、2回プラーク精製された。発現カセットの正確な挿入は、挿入領域の高忠実度PCR産物のシーケンシングによって確かめられた。感染細胞での導入遺伝子の発現は、間接免疫蛍光法によって分析された(IFA、図7)。
EHV−1 gpIIをコードするorf70の回復は、モノクローナル抗体Ai2G7(BI所有)を使用するIFA(データは示さない)およびウェスタンブロット(図8)によって確認された。感染細胞の細胞膜上のH3の三量体の出現は、トリの赤血球(erythrozytes)を使用する赤血球吸着試験によって評価された(データは示さない)。PK/WRL細胞でのTCID50/mlとして決定されたピーク力価は、親ウイルスrEHV−1 RacH−SEの力価と同じ範囲であり、導入遺伝子発現は、ウイルス複製に有害効果を持たないことを示している(データは示さない)。これは、PK/WRL細胞でのrEHV−1 RacH−SE70−p455−H3のレスキュー後20回までの継代(P20)によって確認された。P5、P10、P15、およびP20で、ウイルスは、力価測定、シーケンシング、およびウェスタンブロット(図8)によって、P10およびP20で、さらにIFAによって特徴づけられ、HA発現、ならびにHAをコードするインサート、およびプロモーターおよびポリA配列の遺伝的安定性が確認された。
図8に示した2つのブロットは、EHV−1糖タンパク質II(gpII)を特異的に検出するモノクローナル抗体Ai2G7(左)またはインフルエンザヘマグルチニンH3亜型に対するウサギ由来の市販のポリクローナル抗体(PA5−34930)(右)のいずれかとインキュベートされたレプリカである。gpIIは、予測されたように、組換えEHV−1を感染させた全ての細胞培養において検出された。全長H3は、予測されたように、異なる継代のrEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3を感染させた全ての細胞で検出された。H3−抗血清の特異性は、同じウェスタンブロットで示され、レーンgG430mCを参照。ここで、予測されたように、gpII mabのみが反応を起こしたが、抗H3抗体はそれぞれのレプリカレーンでは結合しなかった。
モノクローナル抗H3抗体およびウマ抗EHV抗血清を使用するP20を感染させた細胞におけるウイルスプラークの二重免疫蛍光法(dIFA)によって、事実上全てのEHV−1誘導プラークがH3も発現することが確認された(データは示さない)。全ての試験により、組換えEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3の安定性が確認された。
(実施例3)
p455プロモーターおよび血清学的応答の評価を使用する動物実験の概念の証明(POC I)
試験動物:組入れ基準および実験デザイン
A型インフルエンザ無感作の雌ブタから生まれた10匹の子ブタの5つの群が、表2に要約したようにPOC−I実験に含まれた。
Figure 2019533438
感染量1×107 TCID50のrEHV−1 RacH−70−p455−H3(EHV−1)が、5週齢で1回または2および5週齢で2回のいずれかで適用された。比較のため、市販の不活性化ワクチン(Inact)は2および5週齢で2回適用された。全ての子ブタは、不活性化ワクチン(Inact)の効果を消失させないため、母系由来抗体がなかった。2つの群はワクチン接種されないが、それぞれチャレンジ対照または厳密な陰性対照として寄与する生理的食塩水(NaCl)の注入を受けた。2回目のワクチン接種の21日後、厳密な陰性対照群を除く全ての群は、1×107 TCID50の異種A型インフルエンザ(IVA)株(ブタ由来H3N2 A型インフルエンザウイルス R452−14、BIに所有されるチャレンジ単離株)によってチャレンジされた。非ワクチン接種のチャレンジ対照群(Chall ctrl)では、全てのブタは、チャレンジ感染後1および3日で肺に高いインフルエンザウイルス力価を有するが、厳密な陰性対照群(neg ctrl)およびrEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3で2回ワクチン接種された群(EHV 2×)の全てのブタは、両方の日にIVAが陰性であった。不活性化対照ワクチンによって2回ワクチン接種された群(Inact 2×)では、5匹中1匹の動物がチャレンジ3日後に低いIVA力価を有した。rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3によるチャレンジの21日前に1回ワクチン接種された群(EHV 1×)では、5匹中2匹の動物が、チャレンジ感染の1日後に肺に低いIVA力価を有し、5匹中1匹がチャレンジの3日後に肺に低いIVA力価を有した(図9)。
1×107 TCID50のrEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3による2回のワクチン接種は、異種IAV、H3N2亜型によるチャレンジ感染に対してブタを完全に保護した。
EHV−1ベクターRacH−SEがブタのワクチン接種に適しており、新しいプロモーター455が、ワクチン接種したブタにおいてIAVヘマグルチニンの免疫原性発現の駆動に機能的であることが実証された。
(実施例4)
組換えEHV−1ベクターワクチンおよび組換えウイルスの構築における新しいp430プロモーターの使用
p430プロモーター
新しく同定されたp430プロモーターは、H1N1ウイルス((A/swine/Gent/132/2005(H1N1)、GenBank受入番号AFR76623.1)由来の別のインフルエンザヘマグルチニンの発現を駆動するために使用された。このウイルス単離株のヘマグルチニン遺伝子はトリIAVに由来するため、H1avと呼ばれる。H1avは合成、およびトランスファーベクターのorf1/3挿入領域にサブクローニングされ、pU1/3−p430−H1av−BGH_K_BGHを生成した。H1avの発現は、p430プロモーターおよびウシ増殖ホルモン(BGH)ポリAシグナルの調節下に置かれた(図10)。
RED組換えシステムを使用するen−passant変異導入によって(Tischer et al. 2006)、発現カセットp430−H1av−BGHはpRacH−SEのorf1/3に挿入され、pRacH−SE1/3−p430−H1avが生成された(図11)。
PK/WRL細胞は、pRacH−SE1/3−p430−H1avをトランスフェクトされ、組換えウイルスrEHV−1 RacH−SE1/3−p430−H1avがレスキューされ、2回プラーク精製された。発現カセットの正確な挿入は、挿入領域の高忠実度PCR産物のシーケンシングによって確かめられた。感染細胞での導入遺伝子の発現は、市販のモノクローナルおよびポリクローナル抗体を使用する間接免疫蛍光法(IFA)およびウェスタンブロットによって分析された(図12)。
EHV−1 gpIIをコードするorf71の回復は、モノクローナル抗体Ai2G7(BI所有)を使用するIFAおよびウェスタンブロットによって確認された(データは示さない)。H1avの正確なプロセシングおよび輸送、ならびに感染細胞の細胞膜上の局在は、トリの赤血球を使用する赤血球吸着試験によって評価された(データは示さない)。PK/WRL細胞においてTCID50/mlとして決定されたピーク力価は、親ウイルスRacH−SEの力価と同じ範囲であり、導入遺伝子発現は、ウイルス複製に有害効果を持たなかったことを示している(データは示さない)。
抗体PA−34929によって75kDaの広帯域の移動の特異的検出は、その配列から予測されるように、組換えHA糖タンパク質の予測される出現と一致する。モノクローナル抗体C102による細胞膜の明らかな染色は、予測される細胞内局在に則している(図12)。
発現された組換えヘマグルチニンが予測されるようにプロセシングおよび輸送されたかどうか試験するため、VERO細胞は0.01のm.o.i.で、rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1av、rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3、rEHV−1 RacH−SE(親)を感染させ、または非感染のままおいた。感染の24時間後、生きた感染細胞および非感染細胞は、PBS中のトリの赤血球の懸濁液とインキュベートされ、PBSで洗浄され、蛍光Hoechst33342核染色によって染色された。トリの赤血球は細胞核を含有するため、Hoechst33342によって染色することができ、蛍光顕微鏡によって小さな青いスペックとして現れる。ヘマグルチニンを発現しないrEHV−1 RacH−SEを感染させた細胞と比較して、トリの赤血球の吸着は、rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1avまたはrEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3のいずれかを感染させた細胞上で著しく増加した(データは示さない)。このことから、真正のインフルエンザウイルス感染によって産生されたかのような様式で、ヘマグルチニンが翻訳され、プロセシングされ、ベクターウイルス感染細胞の細胞膜に輸送されたと結論づけることができる。
感染細胞の赤血球吸着の明確な表現型は、導入遺伝子タンパク質の効果的な発現を示し、EHV−1ベクター感染細胞の細胞表面上の機能的HA三量体の形成を示唆するウェスタンブロットおよび免疫蛍光法による知見を支持する。
(実施例5)
組換えEHV−1ベクターワクチンにおける並行する2つの挿入部位での2つの新しいプロモーターp455およびp430の使用
2つの新しいプロモーターが並行して使用され得ることを示すため、組換えEHV−1 RacHは2つの異なるA型インフルエンザウイルス亜型の2つの異なるヘマグルチニンを発現するように生成された。
H3(PA5−34930)およびH1(PA5−34929)に対する市販のポリクローナル抗体の交差反応性の特異性および欠如は、単一インサートウイルスrEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3およびrEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1avを感染させた感染細胞のウェスタンブロットによって確かめられた(データは示さない)。
組換えBAC pRacH−SE−70−p455−H3で開始して、トランスファーベクターpU1/3−p430−H1av−BGH_K_BGH(図10)にアセンブルされた発現カセットp430−H1av−BGHは、2ステップRED組換えによってorf1/3挿入部位に挿入され、pRacH−SE−1/3−p430−H1av−70−p455−H3を生成した。PK/WRL細胞はpRacH−SE1/3−p430−H1av−70−p455−H3をトランスフェクトされ、組換えウイルスrEHV−1 RacH−SE1/3−p430−H1av−70−p455−H3がレスキューされ、2回プラーク精製された(図13)。
この組換えウイルスの略称は、rEHV−1 RacH−SE_Bである。発現カセットの正しい挿入は、隣接する配列とともに挿入領域の高忠実度PCR産物のシーケンシングによって確かめられた。感染細胞における導入遺伝子の発現は、間接免疫蛍光法(IFA、データは示さない)ならびに市販のモノクローナルおよびポリクローナル抗体を使用するウェスタンブロット(図14)によって分析された。EHV−1 gpIIをコードするorf71の回復はIFA(データは示さない)およびモノクローナル抗体Ai2G7(BI所有)を使用するウェスタンブロット(図14)によって確かめられた。
図14に示されるように、導入遺伝子H3とH1avの両方は、二重インサート組換えrEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1av−70−p455−H3(B)を感染させた細胞培養中で並行して発現された。導入遺伝子発現は安定であり、PK/WRL細胞の継代11回まで試験されたウイルス力価を損なわなかった(データは示さない)。
2つの新しいプロモーターp430およびp455は、細胞培養のrEHV1−RacH複製に関しては機能的であることが示された。ウイルス複製サイクル中の活性レベルは、in vitroプロモーター動態実験から推測されたものと非常に類似しているようである。これらの特性は、類似の効率で並行して2つの異なる抗原を発現するEHV−1 RacHまたは他のベクタープラットフォームに基づく組換えベクターワクチンの作製を可能にする。ワクチンの標的が2つの異なる病原体からなる場合、2つのポリアデニル化配列と組合せた2つの挿入部位における2つの新しいプロモーターの適用は、グッズの費用を著しく削減することができ、1つの抗原成分のみを発現するベクターに明らかな利点を提示する。
(実施例6)
新しいp455およびp430プロモーターを使用するrCAV−2ベクターワクチン
方法
以下のrCAV−2を感染させたAI−ST 2015細胞
1.CAV−2 CMVie BRSV(抗CAV2の陽性対照;抗VP2の陰性対照)
2.CAV−2 p430 CPV VP2(非スプライシング A1−2−1)
3.CAV−2 p430 CPV VP2(Gen 0.95 D1−5−1)
4.CAV−2 p455 CPV VP2(Gen0.95 E1−8−1)
5.CAV−2 p430 RabG (n)
6.CAV−2 p455 RabG (n)
免疫蛍光分析(IFA)
AI−ST2015細胞は、感染の72時間後にCytofix/Cytopermにより固定され、抗CPV VP2−FITC(mAb)、抗RabG−FITC(mAb)および抗CAV−2−FITC(ブタ抗血清)(VMRD)によって染色される。
フローサイトメトリー(FC)
AI−ST2015細胞は、感染の48および72時間後にCytofix/Cytopermにより固定され、細胞は抗CAV−2−FITC、抗CPV VP2−FITC(VMRD)、CPVに対するブタ高度免疫血清(Benchmark)および抗RabG−FITC(Novus)によって染色される。
CPV VP2のドットブロット
感染E1B MDCK(rCAV−2の)細胞由来の澄ませた(6000×g、5分)組織培養上澄み液/ライセート(凍結/解凍)は、装置への添加前にPBSによって段階希釈され、吸引によってPVDFに吸着される。次のステップは、TBST中の5.0% BioRad Blotting Grade Blockerに30分暴露され、一次抗体に1.0時間暴露され、TBSTで3回洗浄され、ペルオキシダーゼ−コンジュゲート二次抗体(抗マウスおよび抗ブタ、Jackson ImmunoResearch)に1.0時間暴露され、TMBによって可視化される。定量のため、ドットブロットは、ImageJソフトウェアを使用して分析される(Burger, W., Burge, M.J. (Eds.), 2008. Digital Image Processing: An algorithmic introduction using Java. Springer-Verlag, New York)。画像カラーは、反転されてバックグラウンドを引き、記録された各ドットの密度を統合される。値は、以下のように+および−表記で割り当てられる:「++++」=>800000、「+++」=500000〜800000、「++」=300000〜499999、「+」=120000〜299999、「+/−」=80000〜119999、および「−」=<80000。
CAV−2 VP2構築物:
rCAV−2ワクチンウイルス感染細胞によるウイルス様粒子(VLP)の生成は、イヌアデノウイルス(CAV−2)ワクチン効率に重要な因子であり得る。CMVie−駆動CPV VP2発現カセットを含有するrCAV−2はレスキューされ得るが、rCAV−2 CMVie CPV VP2感染細胞での実質的なVP2発現(VLP生成のため)は、従来のCMVieプロモーターを使用して達成できなかった。CMV5プロモーターを含有するrCAV−2 VP2ウイルスはレスキューできなかった。
IFA、フローサイトメトリーおよびドットブロットは、rCAV−2感染AI−ST 2015細胞におけるCPV VP2のEHV−4プロモーター駆動発現を評価するために用いられた。CAV−2タンパク質発現は、抗CAV−2 FITCコンジュゲートブタポリクローナル抗体(VMRD)によってプローブされた。CPV VP2タンパク質発現は、マウスモノクローナル(VMRD)およびブタ高度免疫血清(Benchmark)によってプローブされた。CAV−2およびCPV VP2タンパク質は、CPV VP2の2つの異なるヌクレオチド変異を有するrCAV−2を感染させたAI−ST 2015細胞のかなりの割合において、IFAによって容易に可視化され、FCによって検出される(DesplおよびGen0.95、感染後48時間および72時間)。かなりのCPV VP2タンパク質が、ドットブロットによって組織培養上澄み液/ライセート(凍結/解凍後)で同定された(アセンブルしたVLPの存在を非常に反映しているようである)。
感染AI−ST 2015細胞におけるCPV VP2発現は、IFAによって容易に検出された(図19A参照)。CPV VP2発現は元々のrCAV−2 CMVie CPV VP2を感染させた細胞の3%より少なく検出された(図15参照)。したがって、新しいEHV4由来プロモーターp430およびp455によって駆動されるCPV VP2発現カセットを有するrCAV−2がレスキューされ、感染細胞においてCPV VP2の発現を効果的に駆動できたかどうか決定するために試験された。驚くべきことに、CPV VP2発現は感染細胞の14%〜36%で検出された(図16参照)。さらに、および元々のrCAV−2 CMVie CPV VP2と対照的に(ここで、ドットブロット分析はCMVie駆動CPV VP2シグナルがバックグラウンドレベルかまたはそれ以下であることを示した−CAV−2、rCAV−2 CMVie BRSV F感染細胞の上澄み液/ライセートおよび非感染細胞の細胞培養上澄み液/ライセートに匹敵する−データは示さない)、豊富な量のCPV VP2が感染AI−ST 2015細胞の上澄み液/ライセートで検出される(図17参照)。図17は、VP2タンパク質が上澄み液中で認識され得ることを示し、したがって、免疫原性に必要な構造(VLP)であると予測される。重要なことに、CAGまたはCMV5プロモーター配列のいずれかがE3領域に位置する発現カセットに存在した場合、組換えCAV−2のレスキューは達成されなかった。発現カセットのサイズが、観察された実験のゲノムサイズ制限を超えないため、これは配列特異的であるようである。したがって、本発明の新しいEHV−4由来プロモーター配列、例えばp430およびp455は、導入遺伝子の発現を促進するだけでなく、ウイルスレスキューの重要なステップも支持する。
結論として、IFA、FCおよびドットブロットは、感染AI ST 2015細胞におけるrCAV−2によるCPV−VP2導入遺伝子の強いEHV−4プロモーター駆動発現を実証する。これらの結果は、EHV−1以外のベクターにおけるEHV−4プロモーターの有用性を確認する。
rCAV−2 RabG(n)構築物:
第2のCAV−2構築物は、本発明の新しいEHV−4由来p455プロモーターを使用して生成された。感染細胞による発現が従来のCMVieプロモーターを使用して観察されなかったため、rCAV−2 RabG(n)が選択された。
この実験の目的は、rCAV−2 p455 RabG(n)−感染AI−ST 2015細胞によるEHV−4プロモーター駆動RabGタンパク質発現の測定によって、第2の導入遺伝子、RabG(膜タンパク質)を有するrCAV−2に関して新しいEHV−4プロモーターの活性を確認することであった。
IFAおよびフローサイトメトリーは、rCAV−2感染AI−ST 2015細胞におけるRabGのEHV−4プロモーター駆動発現を評価するために用いられた。CAV−2タンパク質発現は、抗CAV−2 FITCコンジュゲートブタポリクローナル抗体(VMRD)によってプローブされた。RabGタンパク質発現は、マウスモノクローナル抗体(Novus)によってプローブされた。CAV−2およびRabGタンパク質は、RabG(n)を有するrCAV−2を感染させたAI−ST 2015細胞において、IFAによって容易に可視化され、FCによって検出される(感染後72時間で)。
結果として:rCAV−2 p455 RabGを感染させた細胞においてRabGは容易に検出されるが(図19Bおよび図19C参照)、発現は、元々のrCAV−2 CMVie RabGを感染させた細胞の<2.0%で検出される(図18参照)。関連のない導入遺伝子を有するrCAV−2を感染させた細胞では、最小のシグナルからシグナル無しが見られる(図19B参照、抗RabG抗体と関連しないCPV VP2)。図19Cの二重染色で見られるように、多くのCAV−2陽性細胞がRabGにも陽性である。
結論として、IFAおよびFCデータは、感染AI ST細胞によるrCAV−2によるRabG導入遺伝子のEHV−4プロモーター駆動発現を実証する。これらの結果は、EHV−1以外のベクターにおける本発明のEHV−4プロモーターの有用性をさらに確認する。
(実施例7)
ブタのための一価のEHV−1ベクターA型インフルエンザウイルスワクチン(H3ワクチン)の生成、in vitro特性決定、およびin vivo試験
血清型H3のブタIAVインフルエンザウイルスヘマグルチニン(配列番号27)(A/swine/Italy/7680/2001(H3N2)、GenBank受入番号:ABS50302.2)が、ブタのワクチン研究のために試験される抗原として選ばれた。ブタIAVに対するこの新しいワクチンは、1つのブタIAV HAタンパク質のみを発現するため、例えば、ブタIAV野外株に感染した動物ではブタIAVタンパク質NPまたはNAに対する抗体が検出されるが、本明細書に記載のワクチンによってのみワクチン接種された動物では検出されないことによってDIVA特性を提供する。そのコード配列は、合成およびサブクローニングされ、トランスファーベクターpU70−p455−H3−71K71を生成し、H3は新しいp455プロモーター、および新しい71pAポリアデニル化シグナルの調節下に置かれ、orf70への挿入のための組換え領域によってカセットがフレームに合わされた(図1および図5)。
RED組換えシステムを使用するen−passant変異導入によって、発現カセットp455−H3−71がpRacH−SEのorf70に挿入され、pRacH−SE70−p455−H3が生成された。
PK/WRL細胞は、pRacH−SE70−p455−H3をトランスフェクトされ、組換えウイルスrEHV−1 RacH−SE70−p455−H3がレスキューされ、2回プラーク精製された(図6)。
発現カセットの正確な挿入は、挿入領域の高忠実度PCR産物のシーケンシングによって確かめられた。感染細胞での導入遺伝子の発現は、間接免疫蛍光法(IFA、図7)および市販のモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を使用するウェスタンブロット(図8)によって分析された。
EHV−1 gpIIをコードするorf71の回復は、モノクローナル抗体Ai2G7(BI所有)を使用するIFA(データは示さない)およびウェスタンブロット(図8)によって確認された。感染細胞の細胞膜上のH3の三量体の出現は、トリの赤血球を使用する赤血球吸着試験によって評価された(データは示さない)。PK/WRL細胞においてTCID50/mlとして決定されたピーク力価は、親ウイルスRacH−SEの力価と同じ範囲であり、導入遺伝子発現は、ウイルス複製に有害効果を持たなかったことを示している(データは示さない)。これは、PK/WRL細胞でのrEHV−1 RacH−SE70−p455−H3のレスキュー後20回までの継代(P20)によって確認された。P5、P10、P15、およびP20で、ウイルスは、力価測定、シーケンシング、およびウェスタンブロット(図8)によって、P10およびP20で、さらにIFAによって特徴づけられ、HA発現、ならびにHAをコードするインサート、およびプロモーターおよびポリA配列の遺伝的安定性が確認された。
図8に示した2つのブロットは、EHV−1糖タンパク質II(gpII)を特異的に検出するモノクローナル抗体Ai2G7(左)またはインフルエンザヘマグルチニンH3亜型に対するウサギ由来の市販のポリクローナル抗体(PA5−34930)(右)のいずれかとインキュベートされたレプリカである。gpIIは、予測されたように、組換えEHV−1を感染させた全ての細胞培養において検出された。全長H3は、予測されたように、異なる継代のrEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3を感染させた全ての細胞で検出された。H3−抗血清の特異性は、H1亜型ウイルス由来のインフルエンザヘマグルチニンを発現する他の組換えEHV−1 RacH−SEを感染させた細胞のウェスタンブロットによっても示された、図14。
モノクローナル抗H3抗体およびウマ抗EHV抗血清を使用するP20を感染させた細胞におけるウイルスプラークの二重免疫蛍光法(dIFA)によって、事実上全てのEHV−1誘導プラークがH3も発現することが確認された(データは示さない)。全ての試験により、組換えEHV−1 Rac−SE−70−p455−H3の安定性を確認した。
若い子ブタにおいてベクターワクチンとしてのその特性を調べるため、rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3は、ワクチン接種−チャレンジ試験で試験された。詳細には、ブタIAVに対する母系由来免疫がない(移行抗体がない)子ブタは、2および5週齢で、筋肉内に、1×107 TCID50の用量でRacH−SE−70−p455−H3によって2回ワクチン接種され(2回ワクチン接種、2×EHV−1)、または5週齢のみで接種された(1回ワクチン接種、1×EHV−1)。非ワクチン接種群は陰性対照となり、製造業者の指示(ワクチン接種の時点以外)に従って市販の不活性化ブタIAVワクチンによって2および5週齢でワクチン接種された動物の群は陽性対照となる(殺された)。8週齢では、陰性対照以外の全ての動物が、H3N2ブタIAVチャレンジ株(H3がRacH−SE−70−p455−H3で使用されるH3ワクチン抗原とは異種性である、ヨーロッパ野外ウイルス単離株R452−14)の1×107 TCID50の投与量の気管内適用によってチャレンジされた。非ワクチン接種および非チャレンジ動物は陰性対照となったが、非ワクチン接種だがチャレンジされた動物はチャレンジ対照となった。ワクチン接種時およびワクチン接種後、ならびにチャレンジ前およびチャレンジ後、体温が測定され、血液試料は異なる時点で採取された。チャレンジ1日後、群当たり半分の動物が殺され、肺のブタIAV感染に典型的な病変がスコア化され、それぞれ動物当たり左および右肺につき3つの肺試料が採取され、肺ホモジネートの感染性ブタIAV力価が決定され、気管支肺胞上皮の洗浄液(BALF)が採取された。チャレンジ3日後の群当たり、動物の残り半分で同じ手順が実施された。
ブタIAVチャレンジウイルス適用後の体温上昇を調べる場合、非ワクチン接種動物はチャレンジ1日後に約1℃の体温上昇を示した。RacH−SE−70−p455−H3ワクチンにより2回ワクチン接種した群では、チャレンジ1日後のこの体温上昇は防がれた(図20)。
ブタIAVチャレンジウイルス適用後1または3日で殺された動物からの肺スコアの評価により、陰性対照はブタIAV感染に典型的な肺の病変を示さず、チャレンジ対照は平均範囲6〜7%の肺の病変を示し、群平均値に関しては、肺病変スコアはRacH−SE−70−p455−H3ワクチンによって2回ワクチン接種された群では1〜4%より少なくなるまで強く減少した(図21)。
ブタIAVチャレンジウイルス適用後1または3日で殺された動物からの平均ブタIAV肺力価は、陰性対照は肺試料においてブタIAVを示さないが、チャレンジ対照は5より多い(3日目)から7logより多い(1日目)範囲の肺組織g当たりのウイルス力価を示すことを示した。全く対照的に、群平均値は、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンで1回ワクチン接種した群では、約2logまたはそれより少なくなるまで強く減少し、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンで2回ワクチン接種した群では、検出できないレベルまで減少した(図22)。
ワクチン接種後、ブタIAV中和抗体の誘導を試験する場合、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンで1回ワクチン接種した動物からの血清は、最初のワクチン接種後3週間で約160の範囲の相互中和価を示し、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンで2回ワクチン接種した動物からの血清は、2回目のワクチン接種後3週間で約2560の範囲の中和価を示したが、非ワクチン接種群からの血清は検出可能なブタIAV中和抗体レベルを有さなかった(図22)。
ブタIAVチャレンジ後1または3日の動物からのBALFにおける炎症促進性サイトカインIL−1βの量を決定する場合、最大900pg/mlの100pg/mlより多くのIL−1βレベルが、1日目に試験された4頭の動物のうち3頭で検出可能であったが、これらのレベルは、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンで1回ワクチン接種した動物からのBALFにおいて100〜300pg/ml IL−1βに減少し、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンで2回ワクチン接種した全ての動物において、0〜100pg/ml IL−1βより少ないレベルまでさらに減少した(図23)。これは、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンによるワクチン接種が、ブタIAV感染後に炎症促進性サイトカインIL−1βの誘導を効果的に防いだことを示す。
試験28日目に採取された末梢血単核球(PBMC)および異なる刺激を使用する再刺激を試験する場合、非ワクチン接種動物からのPBMCの刺激は、使用した刺激に関係なく、75/1×106個より少ないIFNγ−ELISpotを示した(図24A)。不活性化ワクチン(死菌)を2回受けた動物のPBMCは、組換えブタIAV核タンパク質NPによって再刺激された場合、約150/1×106個を示し、ブタIAV H3N2チャレンジ株R452−14によって再刺激された場合には、約3000/1×106個のIFNγ−ELISpotを示したが、組換えブタIAV HAまたはEHV−1ウイルスが使用された場合にはPBMCの再刺激は示されなかった(75/1×106個のレベルまたはそれ以下)(図24B)。対照的に、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンで1回または2回ワクチン接種した動物も、それらがブタIAV H3N2チャレンジ株R452−14で再刺激された場合、約200(1×EHV−1)〜300(2×EHV−1)/1×106個のIFNγ−ELISpotを示したが、組換えブタIAV NPが使用された場合、PBMCの再刺激はない(75/1×106個のレベルまたはそれ以下)(図24Cおよび図24D)。EHV−1ウイルスが再刺激に使用された場合、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンで1回または2回ワクチン接種された動物は、それぞれ、空のEHV−1ワクチンRacH−SEで再刺激された場合、約300/1×106個のIFNγ−ELISpotを示し、この値はブタIAV H3を発現するRacH−SE−70−p455−H3ワクチンが使用された場合、400/1×106個より多くまでさらに増加した(図24Cおよび図24D)。したがって、組換えブタIAV HAが再刺激に使用された場合、RacH−SE−70−p455−H3ワクチンで1回または2回ワクチン接種された動物のみが約100〜150(1×EHV−1)から150〜200(2×EHV−1)/1×106個のIFNγ−ELISpotを示した(図24Cおよび図24D)。
(実施例8)
ブタのための四価のEHV−1ベクターA型インフルエンザウイルスワクチンの生成、in vitro特性決定、およびin vivo試験
以下に記載したように、記載した本発明では、H1N2、H3N2、H1N1トリ、およびH1N1パンデミックブタIAV亜型/血清型に由来する記載した4つのブタIAVヘマグルチニン(HA)抗原が、2つの組換えEHV−1ベクターウイルスによって発現される。ブタIAVに対するこの新しい四価のワクチンは、ブタIAV HAタンパク質のみを発現するため、例えば、ブタIAV野外株に感染した動物ではブタIAVタンパク質NPまたはNAに対する抗体が検出されるが、本明細書に記載のワクチンによってのみワクチン接種された動物では検出されないことによってDIVA特性を提供する。
新しい四価のブタIAVワクチンは、in vitroで特性決定され、ブタIAVに対するその効果をin vivoで試験される。
新しく同定されたp430プロモーターは、ブタIAV H1N1((A/swine/Gent/132/2005(H1N1)、GenBank受入番号:AFR76623.1)の発現を駆動するために使用された。このウイルス単離株のヘマグルチニン遺伝子はトリIAVに由来するため、H1avと呼ばれる。H1avは合成され、トランスファーベクターのorf1/3挿入領域にサブクローニングされ、pU1/3−p430−H1av−BGHKBGHを生成した。H1avの発現は、p430プロモーターおよびウシ増殖ホルモン(BGH)ポリAシグナルの調節下に置かれ、orf1/3への挿入のための組換え領域によってフレームに合わされた(図10)。
RED組換えシステムを使用するen−passant変異導入によって、発現カセットp430−H1av−BGHがpRacH−SEのorf1/3に挿入され、pRacH−SE1/3−p430−H1av)が生成された。PK/WRL細胞は、pRacH−SE1/3−p430−H1avをトランスフェクトされ、組換えウイルスrEHV−1 RacH−SE1/3−p430−H1av 図11がレスキューされ、2回プラーク精製された。発現カセットの正確な挿入は、挿入領域の高忠実度PCR産物のシーケンシングによって確かめられた。感染細胞での導入遺伝子の発現は、間接免疫蛍光法(IFA)および市販のモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を使用するウェスタンブロットによって分析された(図12)。EHV−1 gpIIをコードするorf71の回復は、モノクローナル抗体Ai2G7(BI所有)を使用するIFAおよびウェスタンブロットによって確認された(データは示さない)。H1avの正確なプロセシングおよび輸送、ならびに感染細胞の細胞膜上の局在は、トリの赤血球を使用する赤血球吸着試験によって評価された(データは示さない)。PK/WRL細胞においてTCID50/mlとして決定されたピーク力価は、親ウイルスRacH−SEの力価と同じ範囲であり、導入遺伝子発現は、ウイルス複製に有害効果を持たなかったことを示している(データは示さない)。
抗体PA−34929によって75kDaの広帯域の移動の特異的検出は、その配列から予測されるように、組換えHA糖タンパク質の予測される出現と一致する。モノクローナル抗体C102による細胞膜の明らかな染色は、予測される細胞内局在に則している。
発現された組換えヘマグルチニンが予測されるようにプロセシングおよび輸送されたかどうか試験するため、VERO細胞は0.01のm.o.i.で、rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1av、rEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3、rEHV−1 RacH−SE(親)を感染させ、または非感染のままおいた。感染の24時間後、生きた感染細胞および非感染細胞は、PBS中のトリの赤血球の懸濁液とインキュベートされ、PBSで洗浄され、蛍光Hoechst33342核染色によって染色された。トリの赤血球は細胞核を含有するため、Hoechst33342によって染色することができ、蛍光顕微鏡によって小さな青いスペックとして現れ、ヘマグルチニンを発現しないrEHV−1 RacH−SEを感染させた細胞と比較して、トリの赤血球の吸着は、rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1avまたはrEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3のいずれかを感染させた細胞上で著しく増加した(データは示さない)。このことから、真正のインフルエンザウイルス複製によって産生されたかのような様式で、ヘマグルチニンが翻訳され、プロセシングされ、ベクターウイルス感染細胞の細胞膜に輸送されたと結論づけることができる。感染細胞の赤血球吸着の表現型は、導入遺伝子タンパク質の効果的な発現を示し、EHV−1ベクター感染細胞の細胞表面上の機能的HA三量体の形成を示唆するウェスタンブロットおよび免疫蛍光法による知見を支持する(H1av、図12)。
H3(PA5−34930)およびH1(PA5−34929)に対する市販のポリクローナル抗体の交差反応性の特異性および欠如は、単一インサートウイルスrEHV−1 RacH−SE−70−p455−H3およびrEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1avを感染させた感染細胞のウェスタンブロットによって確かめられた(データは示さない)。
次に、2つの異なるA型インフルエンザウイルスの亜型/血清型の2つの異なるヘマグルチニンを発現する組換えEHV−1 RacH−SEが生成された。
組換えBAC pRacH−SE−70−p455−H3で開始して、トランスファーベクターpU1/3−p430−H1av−BGH_K_BGH(図10)にアセンブルされた発現カセットp430−H1av−BGHは、2ステップRED組換えによってorf1/3挿入部位に挿入され、pRacH−SE−1/3−p430−H1av−70−p455−H3を生成した。PK/WRL細胞はpRacH−SE1/3−p430−H1av−70−p455−H3をトランスフェクトされ、組換えウイルスrEHV−1 RacH−SE1/3−p430−H1av−70−p455−H3がレスキューされ、2回プラーク精製された。この組換えウイルスの略称はrEHV−1 RacH−SE_Bである(図13)。発現カセットの正しい挿入は、隣接する配列とともに挿入領域の高忠実度PCR産物のシーケンシングによって確かめられた。
感染細胞における導入遺伝子の発現は、間接免疫蛍光法(IFA、データは示さない)ならびに市販のモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を使用するウェスタンブロット(図14)によって分析された。EHV−II gpIIをコードするorf71の回復はIFA(データは示さない)およびモノクローナル抗体Ai2G7(BI所有)を使用するウェスタンブロットによって確かめられた(図14)。
導入遺伝子H3とH1avの両方は、二重インサート組換えrEHV−1 RacH−SE_Bを感染させた細胞培養中で並行して発現された。導入遺伝子発現は安定であり、PK/WRL細胞の継代11回まで試験されたウイルス力価を損なわなかった。
2つの挿入部位および2つの新しいプロモーターを有する増強されたEHV−1ベクターは、2つのインフルエンザウイルスヘマグルチニンを並行して発現することが示された。IFAによって決定された細胞内局在およびウェスタンブロットによって決定されたSDS−PAGEでの移動度は、文献から公知のA型インフルエンザウイルス感染細胞において発現された真正のヘマグルチニンに相当した。
次に、ヘマグルチニンH1hu、配列番号29(A/swine/Italy/4675/2003(H1N2);GenBank受入番号ADK98476.1)およびH1pdm、配列番号26(A/swine/Italy/116114/2010(H1N2);GenBank受入番号ADR01746.1)を発現する、第2の二重インサートrEHV−1 RacHが生成された。
H1huのコード配列は合成、およびトランスファーベクターのorf1/3挿入領域にサブクローニングされ、pU1/3−p430−H1hu−BGHKBGHを生成した。H1huの発現は、p430プロモーターおよびウシ増殖ホルモン(BGH)ポリAシグナルの調節下に置かれ、orf1/3への挿入のための組換え領域によってフレームに合わされた(図25)。
H1pdmのコード配列は合成およびサブクローニングされ、トランスファーベクターpU70−p455−H1pdm−71K71を生成し、H1pdmを新しいp455プロモーターおよび新しい71pAポリアデニル化シグナルの調節下に置かれ、orf70への挿入のための組換え領域によってカセットがフレームに合わされた(図26)。
続いて、RED組換えシステムを使用するen−passant変異導入によって、発現カセットp430−H1av−BGHおよびp455−H1pdm−71がpRacH−SEに挿入され、pRacH−SE−1/3−p430−H1huがまず生成された。標的としてこの改変BACを使用して、RED組換えシステムを使用するen−passant変異導入によって、p455−H1pdm−71が挿入され、pRacH−SE1/3−p430−H1hu−70−p455−H1pdmが生成された。pRacH−SE−1/3−p430−H1hu−70−p455−H1pdmはPK/WRL細胞にトランスフェクトされ、rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1hu−70−p455−H1pdmがレスキューされ、3回プラーク精製された。新しい組換えベクターウイルスの略称はrEHV−1 RacH−SE_D(図27)。
感染細胞における導入遺伝子の発現は、間接免疫蛍光法(IFA、データは示さない)ならびに市販のモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を使用するウェスタンブロット(図25)によって分析された。EHV−1 gpIIをコードするorf71の回復はIFA(データは示さない)およびモノクローナル抗体Ai2G7(BI所有)を使用するウェスタンブロットによって確かめられた(図28)。
組換えrEHV−1の遺伝的および表現型安定性は、細胞培養の継代によって示され、5回の継代ごとにウイルス力価を決定した。挿入領域の配列は10回の継代ごとに、ならびに導入遺伝子の発現はウェスタンブロットによって確認された(データは示さない)。発現忠実度は、メトセル−オーバーレイ下のプラークの二重IFAによって評価され、抗EHV抗体および導入遺伝子特異的抗体によって染色されたプラークがカウントされた(データは示さない)。
若い子ブタにおいてベクターワクチンとしてのその特性を調べるため、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンは、ワクチン接種−チャレンジ試験で試験される。詳細には、ブタIAVに対する母系由来免疫がある(移行抗体が陽性)子ブタは、1および4週齢(2回ワクチン接種、2×EHV−1)で、筋肉内に、ワクチン株当たり1×107 TCID50の用量でrEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dによって2回ワクチン接種され、または4週齢のみ(1回ワクチン接種、1×EHV−1)で接種される。非ワクチン接種群は陰性対照となる。11週齢では、陰性対照以外の全ての動物が、H3N2ブタIAVチャレンジ株(H3がrEHV−1 RacH−SE_Bで使用されるH3ワクチン抗原とは異種性である、ヨーロッパ野外ウイルス単離株R452−14)の1×106 TCID50の投与量の気管内適用によってチャレンジされる。非ワクチン接種および非チャレンジ動物は陰性対照となるが、非ワクチン接種だがチャレンジされた動物はチャレンジ対照となる。ワクチン接種時およびワクチン接種後、ならびにチャレンジ前およびチャレンジ後に、体温が測定され、血液試料は異なる時点で採取される。チャレンジの1日後、群当たり半分の動物が殺され、肺のブタIAV感染に典型的な病変がスコア化され、それぞれ動物当たり左および右肺につき3つの肺試料が採取され、肺ホモジネートの感染性ブタIAV力価が決定され、気管支肺胞上皮の洗浄液(BALF)が採取される。チャレンジ3日後の群当たり、動物の残り半分で同じ手順が実施される。試料材料および回収されたデータは、中でも特に、チャレンジ後の体温変化、ブタIAV感染後の臨床徴候、肺スコア、ブタIAV肺力価、肺組織の組織学的変化、ブタIAV血清中和力価、BALFのサイトカインレベル、IFNγ−ELISpotによって測定されるようにPBMCの再刺激、およびB細胞活性化を決定するために分析される。
(実施例9)
二価のrEHV−1 RacHベクターワクチンによってワクチン接種されたマウスにおける2つの抗原に対する中和抗体応答の誘導
発現された導入遺伝子がブタ以外の別の種で免疫原性で有り、抗体の中和が鼻腔内適用による2つの抗原のうちのいずれか1つに対して誘導されることを実証するため、rEHV−1 RacH SE B(rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1av−7−p455−H3、図13参照)がBalb/cマウスの免疫化に使用された。
詳細には、3〜5週齢の、群当たり5匹のBalb/cマウスの3つの群は、それぞれ、40μlのrEHV−1 RacH SE B(rEHV−1 RacH−SE−1/3−430−H1av−7−455−H3、群1)、または40μlの空ベクター(rEHV−1 RacH−SE、群2、ベクター対照)、または40μlの組織培養培地(群3、陰性対照)のいずれかを試験0日および21日目に鼻腔内接種された。群1および2では、感染性組換えEHV−1投与量は、それぞれ1×105 TCID50/40μlであった。マウスは、試験0日(最初の接種前)、7日、14日、21日(2回目の接種前)、28日、および35日に出血された。血清は、血液試料から調製され、−80℃で凍結保存された。
ベクターウイルスに対する抗体の検出のための免疫蛍光法
AI−ST細胞には、感染の24時間後に空ベクターBAC pRacH−SE1.2.からレスキューされたウイルスであるrEHV−1 RacH−SE1212を、0.001の多重感染度(MOI)で感染させ、特有のプラークが観察され、細胞は間接免疫蛍光法(IFA)のために処理された。PBS中で1:50に希釈された最終的な血液の3つの群全ての血清(2回目のワクチン接種後14日で得た)が試験された。陽性対照として、EHV−1ワクチン接種したウマの血清が、1:500希釈で使用された。二次抗体は、マウス血清には、市販のFITCコンジュゲートウサギ抗マウスIgG、ウマ血清にはCy5コンジュゲートヤギ抗ウマIgGであり、1:200希釈で使用された。抗体結合は蛍光顕微鏡によって評価された。全てのワクチン接種マウスは、IFAにおいて、rEHV−1 RacH−SE−感染細胞に反応性の抗体を発生した。非感染細胞には、試験した血清のいずれも結合しなかった。マウスの陰性対照群からの血清は、感染細胞にも非感染細胞にも、特異的な結合を示さなかった。データは以下の表に要約する。
Figure 2019533438

これから、マウスの鼻孔へのrEHV−1の接種は感染およびウルス複製をもたらし、そのためマウス免疫系が刺激され抗EHV−1抗体を産生したと結論づけることができる。
ウイルス中和試験(VNT)
A型インフルエンザウイルス(IAV)(A/swine/Italy/7680/2001(H3N2))または(A/swine/Gent/132/2005(H1N1))のいずれかに由来する発現された導入遺伝子に対する保護免疫の誘導を示すため、マウス血清は、それぞれのウイルスに対する中和活性について試験された(Allwinn et al. 2010; Trombetta et al. 2014)。中和試験に使用されるIAVは、2014年からドイツでのブタからの単離株、特に、A/swine/Germany/AR452/2014(H3N2)およびA/swine/Germany/AR1181/2014(H1N1)であった。これらは、ワクチン標的が由来する株とは異種であるため、マウス血清によるこれらのウイルスの任意の中和は、rEHV−1ワクチン接種による保護免疫の広く効果的な誘導を示す。陰性対照血清として、インフルエンザウイルス抗体に陰性であることが示されたブタ由来の血清が使用された。
A型インフルエンザウイルス中和試験:
96ウェルプレートでのウイルス中和ならびに逆滴定のためのMDCK細胞は、使用前に、37℃/5%CO2で2日間インキュベートされた。それぞれのIAVストックH3N2およびH1avN1は氷上で解凍され、ゲンタマイシンおよび2倍の濃度のトリプシンを含有するMEM(MEM/Genta/2×トリプシン)で希釈された。
試験した血清は、群1(rEHV−1 RacH SE B)、群2(空ベクター)、陽性対照(不活性化多価IAVワクチンによってワクチン接種されたブタ由来の血清および陰性対照の最終血液に由来した。
血清は熱失活され、それぞれ2回または3回の独立した試験で、1:16で開始して1:4096まで1:2段階希釈された。IAVは、およそ100 TCID50/中和反応に希釈された。中和反応は37℃、5%CO2で2時間インキュベートされた。使用したウイルスの逆滴定は4つ組で行われた。増殖培地は除去され、中和反応または逆滴定のウイルス希釈を添加する前に、MDCK−細胞はゲンタマイシンおよびトリプシンを含有する培地で洗浄された。VNTおよび滴定プレートは、それぞれ中和反応またはウイルス希釈のMDCK細胞への添加後、37℃/5% CO2で1時間インキュベートされた。その後、接種源が除去され、細胞は、ゲンタマイシンおよびトリプシンを含有する新鮮な培地で覆われた。感染5日後に、CPEはモニターされ、実証された。試験で実際に使用されたウイルス力価はReed and Munchに従ってTCID50/mlとして算出され、試験した血清がインフルエンザウイルスに典型的なCPEの誘導を防ぐ希釈率が報告された、以下の表を参照。
Figure 2019533438
Figure 2019533438
独立した試験の結果を比較するため、中和能力は相互血清希釈率とそれによって中和されるそれぞれの力価の掛け算によって算出された。3回の試験の平均は、次いで、100で割られ、100 TCID50の中和を反映した(表3、表4および表5)。データは要約し、図29にグラフによって示す。
rEHV−1 RacH SE Bによってワクチン接種された全てのマウスは、それぞれのIAV、亜型H3N2およびH1avN1の異種株に対する中和抗体を発生した。したがって、p455プロモーター(H3)の調節下のorf70挿入部位から、および並行してp430プロモーター(H1av)の調節下のorf1/3挿入部位から、IAVのヘマグルチニンを発現するrEHV−1 RacH−SEの2倍の鼻孔内適用は、BALB/cマウスの保護免疫応答を成功裏に刺激した。
ベクターrEHV−1 RacH−SEは、2つの異なる導入遺伝子の並行発現のために使用され、鼻孔内ワクチン接種後に免疫応答を刺激することができると結論づけることができる。
(実施例10)
ウシのためのEHV−1ベクターシュマレンベルク(Schmallenberg)ウイルス(SBV)ワクチンの生成、in vitro特性決定およびin vivo試験
出現したブニヤウイルスの1つは、シュマレンベルクウイルス(SBV)、最初のヨーロッパシンブ血清群ウイルス(オルソブニヤウイルス属)であり、妊娠動物が妊娠期間の危機的状況中に感染する場合、流産、死産、および重度の胎児奇形を引き起こすことがあり、これまで、オルソブニヤウイルス研究のためのモデルウイルスとしてますます使用されている(Bilk et al.,2012)。シンブウイルスは昆虫ベクターによって伝染され、処置選択が利用できないため、ワクチン接種が疾患調節の主要な要素である。SBVおよびアカバネウイルス(AKAV)またはアイノウイルスなどのさらなるシンブウイルスに対する、不活性化全ウイルスワクチンが入手可能であり、SBVに対する生弱毒化ワクチンが開発されているが(Anonymous, 2013, 2015; Kraatz et al., 2015; Wernike et al., 2013b)、これらのワクチンのいずれも、野外感染とワクチン接種動物を区別(DIVA原理)できない。最近になって、SBV糖タンパク質Gcのアミノ末端の234アミノ酸(aa)に基づくDIVA互換性サブユニットワクチンが、致死性の小動物チャレンジモデルおよびウシで試験された(Wernike et al., 2017)。発現プラスミドとして送達される場合、または哺乳動物細胞培養系で発現される場合、Gcドメインは動物の66%まで保護を与えるが、関連するAKAVの相当するドメインに結合するSBVのGcドメインによって免疫された全ての動物は完全に保護された(Wernike et al., 2017)。ウシにおけるベクターワクチンとしてのrEHV−1 RacH−SEの適用を調べるため、SBV−Gcの234アミノ末端が、orf70(US4)挿入部位に挿入され、新しいp455プロモーターおよび71pAポリAシグナルの調節下で発現され、ウシのワクチン接種チャレンジ試験で試験された。
シュマレンベルクウイルス(SBV)糖タンパク質c(Gc)に由来する抗原を発現する組換えEHV−1の生成
シュマレンベルクウイルス(SBV)糖タンパク質c(Gc)のコード領域の234アミノ酸部分は、EHV−1での発現のためにコドン利用が最適化され、感染細胞の細胞膜への効果的な輸送および挿入を達成するためにさらに改変された。この目的のため、A型インフルエンザウイルス(IAV)ヘマグルチニン(HA)亜型H1N2(A/swine/Italy/116114/2010(H1N2)、GenBank受入番号ADR01746.1)由来の配列をコードするシグナルペプチドならびにそのHA由来の膜貫通アンカー(TM)および細胞質C末端が、それぞれ5’および3’端に結合された。さらに、GSリンカー、HMGGSGGGGSGGGGSGGGT(配列番号30)がGcタンパク質とHA−TMドメインの間に挿入された。DNA(配列番号31)が合成され、BAC pRacH−SEのRED媒介組換えによるEHV−1のorf70(US4)への導入遺伝子発現カセットの挿入のためのトランスファーベクター、pU70−455−71K71のNotI/KpnI部位にサブクローニングされた。生じたプラスミドpU70−455−SBVGc_71K71(図30)は、XbaIで切断され、3056bpのDNA断片(配列番号32)を放出し、pRacH−SEを有する大腸菌K12 GS1783へと形質転換された。
配列番号31:サブクローニングのための制限酵素部位を含む合成DNA配列
Figure 2019533438
配列番号32:pRacH−SE−70−455−SBVGcを生成するRED組換えのために使用されるDNA断片
制限酵素切断部分はアスタリスク(*)によって示す
Figure 2019533438
Figure 2019533438
組換えpRacH−SE−70−455−SBVGc DNAが調製され、発現カセットの正確な挿入および配列同一性が、Herculase(商標)を使用する高忠実度PCRおよびPCR産物のサンガーシーケンシングによって確かめられた。使用したプライマーは表6、配列番号33から配列番号37を参照。
Figure 2019533438
組換えEHV−1 RacH−SE−70−455−SBVGcのレスキューおよび特性決定
BAC DNAは、pRacH−SE−70−p455−SBVGcの4つの異なるクローンから調製された。AI−ST細胞(Boehringer−Ingelheim所有のブタ精巣細胞株)は、10%FBS(Sigma−Aldrich Chemie GmbH、ミュンヘン、ドイツ、SAFC、Cat 12003C−1000ml)を含有するMEM(Sigma−Aldrich Chemie GmbH、ミュンヘン、ドイツ、SAFC62892−1000M3056)中、105個の細胞/ウェルの密度で6ウェルプレート(Corning Incorporated−Life Sciences、One Becton Circle、Durham、NC 27712、USA;REF 353046)に播種された。細胞が60〜70%コンフルエントになった時、通常翌日、供給業者の指示に従って、Mirus(商標)mRNAトランスフェクションキット(Mirus Bio LLC、545 Science Drive、Madison、WI 53711 USA)を使用して、2μgのBAC DNAがトランスフェクトされた。簡潔に言うと、200μlのOptimem(商標)(Thermo Fisher Scientific)培地が、5mlポリスチレンチューブに添加された。DNAが添加され、混合された。次に、3μlのブースト試薬が添加され、旋回によって混合された後に同じ容量のトランスフェクション試薬が添加され、旋回によって再び混合された。混合物は、室温で3分間インキュベートされ、次いで細胞培養に直接滴下添加された。細胞は、5日間37℃/5% CO2でインキュベートされた。細胞は培地中でリンスされ、−80℃での保存のために回収された。レスキューウイルスの1:10段階希釈はMEM中で調製され、6ウェルプレート中のコンフルエントなAI−ST細胞の単層上に置かれた。37℃/5%CO2での1時間の吸着後、接種源は除去され、細胞は、0.5%メトセル(Methyl cellulose Ph.Eur.、Fluka 64632−500G)および5%FBS(MEM−Methocel)を含有する半固体培地でオーバーレイされた。2〜3日間、37℃/5%CO2でインキュベーション後(継代1)、可能な限り近くのプラークと離れて位置する個々のプラークは10μlの容積で吸引され、6ウェルプレートの新しいAI−ST細胞培養に接種された。感染細胞は、大量のCPEが観察されるまで2〜3日間インキュベートされた(継代2)。細胞は、培地でリンスされ、−80℃での保存のために回収された。プラーク精製のこの手順は、2回繰り返された。3回プラーク精製されたウイルスを感染させたAI−ST細胞は、それぞれ間接免疫蛍光法(IFA)またはウェスタンブロットのために処理された。
感染細胞から調製されたウイルスDNAは、Herculase(商標)を使用する高忠実度PCRのための鋳型として使用された。得られたPCR産物は、サンガーシーケンシングによって分析され、挿入領域の理論的な配列との同一性およびBACの相当するPCR産物の配列が確認された。
間接免疫蛍光法
24ウェルプレート(Corning Incorporated−Life Sciences、One Becton Circle、Durham、NC 27712、USA;REF 353047)中のAI−ST細胞には、MEMで段階希釈された3回プラーク精製ウイルスを感染させた。増殖培地は細胞から吸引除去され、細胞は250μLの希釈ウイルス(希釈率10-2〜10-7)でオーバーレイされた。細胞は、ウイルスの吸着のため、37℃/5%CO2で1時間インキュベートされ、次いで接種源が除去され、細胞は1000μLのMEM−Methocel/ウェルでオーバーレイされ、2日間37℃/5%CO2でインキュベートされた。プラーク形成が顕微鏡で観察された場合、細胞はIFAのために処理された。培地は吸引され、細胞は1mlのPBS(Gibco Life Technologies、Paisley PA49RF、UK、DPBS(1x)REF 14190−136)/ウェルで1回洗浄された。PBSは除去され、細胞は1ml/ウェルの−20℃の冷エタノール(Carl Roth GmbH、Schoemperlenstr.3−5、D−76185 Karlsruhe、Art.Nr.5054.1)の添加および室温での30分間のインキュベーションによって固定された。エタノールは吸引され、細胞は風乾された。室温で10分間、1ml/ウェルのPBSによる細胞の再水和後、PBSで希釈された一次抗体が添加され(150μl/ウェル)、室温で1時間インキュベートされた。一次抗体が除去され、細胞は、二次抗体希釈(150μl/ウェル)の添加前に、1ml PBS/ウェルによって2分間、3回洗浄された。光から保護された室温での1時間のインキュベーション後、二次抗体希釈が除去され、細胞は1ml PBS/ウェルによって2分間、3回洗浄され、蛍光顕微鏡による精査のために500μl PBS/ウェルで最終的にオーバーレイされた。使用した抗体は表7に列挙される。
Figure 2019533438
ウェスタンブロット
1.感染:6ウェルプレート中のAI−ST細胞のそれぞれコンフルエントな単層の3つのウェルに、解凍したウイルスストックのそれぞれ50μlおよび10μlを増殖培地に直接添加することによって、2つの異なるプラーク単離株rEHV−1 RacH−SE−455−SBVGc(#121.131 P6および#121.232 P6)およびrEHV−1 RacH−SE1212 P9(親の空BAC pRacH−SE1.2からレスキューされた)のプラーク単離株をおよそ1のM.O.I.で感染させた。3つのウェルは、非感染のままにした。感染細胞および非感染細胞は2日間インキュベートされ、次いでウェスタンブロットのために処理された。
2.ライセートの調製:プロテアーゼ阻害剤カクテルを補足したRIPA緩衝液(RIPA+PI)は以下のように調製された:0.7ml 10×RIPA溶解緩衝液 Millipore Cat#20−188は6.3ml H2O、Fisher Scientific Cat#BP2470−1を添加され、1タブレットのComplete(商標)Mini Protease阻害剤カクテル(Roche cat#11 836 153 001)は7mlの1×RIPA緩衝液に溶解された。
非感染対照は培地にこすり落とされ、3つの反復ウェルからの懸濁液は15ml遠心チューブにプールされ、氷上に置かれた。感染細胞は培地にリンスされ、3つの反復ウェルからの懸濁液は15ml遠心チューブにプールされ、氷上に置かれた。細胞は、5分間、1000×g、4℃で遠心分離により沈降された。上澄み液は注意深く吸引され、細胞ペレットはRIPA+PIに再懸濁された(非感染細胞300μl、感染細胞150μl)。懸濁液は、30分間氷上でインキュベートされ、10分ごとにボルテックスされた。懸濁液は、1.5mlマイクロチューブに移され、非溶解物質は、微量遠心機で10分間、15000rpm、4℃で遠心分離によって沈降された。澄んだ上澄み液は新しい1.5mlマイクロチューブに移され、使用まで−80℃で保存された。
3.SDS−PAGEおよびナイロンメンブレンへの移行:材料:BioRad Criterion TGX Stain Free Precast Gels、4〜20%、26ウェル Cat#_567−8095;Bio Rad Precision Plus Dual Colour Marker、Cat#161−0374;Bio Rad Precision Plus All Blue Marker、Cat#161−0373;Bio Rad Trans Blot Turbo transfer kit、Midi format Cat#170−4159;Bio Rad 4x Laemmli Sample Buffer(Cat no.161−0747)(Bio Rad Laboratories GmbH、Heidemannstrasse 164、D−80939 Munchen);TGS Running緩衝液(Sambrook et al.)、ブロッキング溶液1:PBST中5% FBS(Sambrook et al.);PBST。試料は、還元剤の添加無しで調製された。試料を氷上で解凍し、1容積の4×Lammli緩衝液と混合し、96℃で6分間ボイルし、ゲルにロードするまで室温に保った。ゲルは、230mAで30分間実行され、次いでBioRad Trans Blot Turboシステムを使用する電気泳動転写のためにアセンブルされた。転写は、2.5A 25V 10分に設定された。メンブレンは、滅菌蒸留水でリンスされ、4℃で30分間、25mLのブロッキング溶液PBST中5%FBSとインキュベートされた。
抗体インキュベーションおよび検出
材料:Immun−Star WesternC Chemiluminecent Kit(Bio Rad Laboratories GmbH、Heidemannstrasse 164、D−80939 Munchen)Cat#170−5070
一次抗体:
A:SBV−Gc−タンパク質特異的モノクローナル抗体(Wernike et al., 2015a)1:20
B:EHV−1 gpIIに対するマウスモノクローナル抗体Ai2G7(Boehringer Ingelheim proprietary)
二次抗体:ペルオキシダーゼコンジュゲートヤギ抗マウス(Jackson Immune Research #115−035−146)1:5000
全てのインキュベーションは、一定の攪拌下、十分な容積で行われた。抗体は5%FBS/TBST中で希釈された。一次抗体は4℃で終夜インキュベートされた。抗体溶液は除去され、ブロットは5〜10分間TBSTで3回洗浄された。希釈した二次抗体は室温で1時間ブロットとインキュベートされ、除去され、ブロットは5〜10分間TBSTで3回洗浄された。ブロットは、透明なプラスチックシートプロテクター上に置かれた。ペルオキシドおよびルミノ/エンハンサー溶液は、1ml+1ml(各ブロットにつき全部で2ml)で混合され、ブロット上にピペッティングされ、3〜5分間インキュベートされた。その後、メンブレンはChemiDocXRS画像システム(Bio Rad Laboratories GmbH、Heidemannstrasse 164、D−80939 Munchen)に置かれ、シグナルはImage Labソフトウェアを使用して記録された。
ウイルス力価測定
AI−ST細胞は、感染の1日前に10%FBSを補足したMEM中に2×104個の細胞/ウェルで96ウェルプレート(Corning Incorporated−Life Sciences、One Becton Circle、Durham、NC 27712、USA;REF 353072)に播種された。ウイルスストックは、素早く解凍され、氷上に置かれた。10個の1:10段階希釈がMEM中で、希釈当たり1.2ml容積で調製された。100μl/ウェルのウイルス希釈物が、希釈当たり縦1列の8ウェルの細胞に添加された。100μl/ウェルのMEMの添加によって、各プレートの縦列11および12は培地対照とされた。力価測定は、3回行われ、細胞は5日間37℃/5%CO2でインキュベートされた。細胞培養は顕微鏡で検査され、EHV−1 RacHの典型的なCPEが観察されたウェルが記録された。力価は、ReedおよびMuench(1938)による方法に従ってTCID50/mlとして算出された。
ワクチン接種のために使用された組換えEHV−1の特性決定
感染細胞における改変SBV Gc234の発現は、rEHV−1 RacH−SE−70−455−SBVGc 121.232のプラーク単離株のウェスタンブロットおよび二重免疫蛍光法(DIFA)によって示された。ポリクローナルウマ−抗EHV−抗血清およびモノクローナル抗SBV抗体によるDIFAは、見かけ上100%のrEHV−1感染細胞で導入遺伝子の発現を確認した。rEHV−1 RacH−SE−70−455−SBVGc_121.232を感染させた細胞のDIFAが実施された場合、ウマ抗−EHV抗血清(紫)によって染色されたEHV−1抗原陽性細胞も、SBV Gcに対するモノクローナル抗体に結合した。非還元条件下で実行されたウェスタンブロットは、組換えEHV−1 RacH−SE−70−455−SBVGcを感染させた細胞における改変SBVGc234の発現を確認した。SBV Gcに対するモノクローナル抗体またはEHV−1 gpIIに対するモノクローナル抗体によってプローブされた感染細胞または非感染細胞のライセートのウェスタンブロットが実施された。EHV−1 gpIIは、全ての感染細胞で発現されたが、SBV GcはrEHV−1RacH−SE−70−455−SBVGcを感染させた細胞でのみ発現され、空ベクターrEHV−1 RacH−SE1212を感染させた細胞では発現されなかった。いずれのウイルスタンパク質も、モック感染細胞のライセートでは検出されなかった。EHV−1のgpIIに対するモノクローナル抗体による並行ブロットのインキュベーションにより、トランスフェクション後の組換えウイルスのレスキュー中に自己切除手順によるorf71(US5)の回復を確認した。3回プラーク精製した単離株rEHV−1 RacH−SE−70−455−SBVGc_121.232から産生されたP7ウイルスストックは、AI−ST細胞において1.85×109 TCID50/mlの非常に高い力価に複製され、導入遺伝子の発現はこの細胞株におけるEHV複製を損なわなかったことを示している。TCID50/mlとしてrEHV−1RacH−SE−70−455−SBVGc_121.232の6回の力価測定の平均は標準偏差1.28×109 TCID50/mlで1.85×109 TCID50/mlをもたらした。
動物および実験デザイン
ドイツ家畜品種の4頭のウシは、108TCID50 rEHV−SBV−Gcによって3週間あけて2回ワクチン接種され、4頭の追加のウシが非ワクチン接種対照とされた。2回目の免疫化の3週間後、全ての動物は、ウシにおいて単独で継代された2×0.5mlのSBV野生株を皮下に接種された(Wernike et al., 2012)。全試験中、直腸の体温が毎日測定され、動物は獣医によって臨床徴候を調べられた。血清は週間隔で採取され、市販のN−based ELISA(ID Screen(登録商標)Schmallenberg virus Competition、ID vet、France)および先に記載されたようにSBV単離株BH80/11に対するマイクロ中和試験(Wernike et al., 2013a)によって分析された。評価は、3日後の細胞変性効果のアセスメントによって行われた;全ての試料は四重に試験され、抗体力価はBehrens−Kaerber法に従ってND50として算出された。それぞれ免疫化、チャレンジ感染、および研究の終わりの日に採取された血清は、EHV株RacHに対するマイクロ中和試験によってさらに分析された(rEHV−SBV−Gc群および非ワクチン接種対照動物)。
チャレンジ感染後最初の10日間、血液試料は毎日さらに採取された。これらの試料から、ウイルスRNAは、製造業者の指示に従って、MagAttract Virus Mini M48 Kit(Qiagen、Hilden、Germany)と組合せてKing Fisher 96 Flex(Thermo Scientific、Braunschweig、Germany)を使用して抽出され、SセグメントベースのリアルタイムRT−PCR(Bilk et al., 2012)によって試験された。
実験手順は、責任のある国家倫理委員会によって審査され、監督官庁(Mecklenburg−Vorpommernの農業、食品安全性、および水産業州事務所、Rostock、Germany、ref.LALLF M−VTSD/7221.3−1.1−004/12)によって認可された。
臨床所見およびウイルスRNA検出
動物は試験全体で関連するSBV特異的な臨床徴候を示さず、体温は直腸で測定された場合、全ての動物で正常範囲内のままであった。
チャレンジ感染の1日または2日後から開始して、ウイルスRNAは、4日連続で各非ワクチン接種対照動物の血清試料中で検出された。rEHV−SBV−Gc群からの全てのワクチン接種動物は、試料採取期間全体を通して定量的RT−PCR(図31A)によってウイルスRNA濃度の低下を示した。rEHV−SBV−Gc群の2匹の動物は、試料採取期間全体を通して定量的RT−PCR(図31A)によって完全に陰性であった。rEHV−SBV−Gcによって免疫された2匹の動物では、SBVゲノムはそれぞれ、3日または5日間、低下したレベルで検出された。
抗体応答
非ワクチン接種対照動物では、SBV特異的抗体は、チャレンジ感染前に血清中和試験によって検出されなかった。感染後1週間または2週間から、向上した高力価の中和抗体が全ての非ワクチン接種動物で検出された(図31B)。
非ワクチン接種対照群とは対照的に、rEHV−SBV−Gcによって免疫された4頭のウシのうち2頭で、SBV特異的中和抗体はチャレンジ感染の日に検出された。この群の残りの2頭の動物では、SBV特異的な中和抗体はチャレンジ感染の前に検出されなかったが、感染後2週間から、中和抗体は存在した(図31B)。4頭全てのワクチン接種動物におけるSBV特異的中和抗体の力価は、チャレンジ対照においてよりも低く、チャレンジウイルスの効率的ではないウイルス複製を示し、したがって、定量的RT−PCRデータを支持している。
EHV中和試験
血清の2倍希釈が、1:5で開始してMEM中で調製された。100 TCID50のSBVを含有する50μlのMEMおよび50μlの希釈した血清は、96ウェル細胞培養プレートで2時間インキュベートされた。その後、100μlの新しく調製したBHK細胞の懸濁液(10%ウシ胎仔血清を含有するMEM中)が添加され、培養プレートは、37℃/5%CO2で3〜4日間インキュベートされた。細胞変性効果は光学顕微鏡によって評価された。全ての血清は2回ずつ試験され、抗体力価はBehrens(未発表)によって改変されたKaerber(1931)に従って、ND50として算出された。図32に示す結果は、rEHV−1 RacH−SE−70−455−SBVGcによるウシのワクチン接種が、特定の免疫応答を誘導するのに十分効率的なベクターウイルスの複製をもたらしたことを示す。4頭の動物のうち1頭において、EHV−1の非常に低い力価の中和抗体(1:4)が、最初のワクチン接種の3週間後に検出された。2回のワクチン接種後、2回目の適用後3週間で、4頭全てのウシが1:128の力価で中和抗体を産生した。この結果から、EHV−1 RacHはウシのワクチンベクターとしても機能的であり得ることも結論づけられる。
(実施例11)
子ブタでのブタIAV H3N2チャレンジに対するrEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンの効果
若い子ブタでのベクターワクチンとしてのその特性を調べるため、rEHV−1 RacH−SE_B(rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1av−70−p455−H3、図13参照)およびrEHV−1 RacH−SE_D(rEHV−1 RacH−SE−1/3−p430−H1hu−70−p455−H1pdm、図27参照)からなる四価のブタIAVワクチンが2回目のワクチン接種チャレンジ試験で試験された。
この第2の試験では、非ワクチン接種の雌ブタ由来の、ならびにH3特異的ELISA(図36)の使用によって、および最初のワクチン接種時にウイルス中和試験(データは示さない)によって、ブタIAV特異的抗体に血清学的に陰性の試験された子ブタは、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のワクチンによって2回ワクチン接種された。動物は、それぞれ生後1週間(試験日0、SD0)で初めて、生後4週間(試験日21、SD21)で2回目に、筋肉内、次いで筋肉内(2×IM)、または最初は鼻腔内、次いで筋肉内(IN+IM)、または2回鼻腔内(2×IN)のいずれかで、それぞれワクチン株、動物、およびワクチン接種当たり2mlの用量中1×107 TCID50の用量でワクチン接種された。ある非ワクチン接種群は陰性対照となり、別の非ワクチン接種群は生後11週間(試験日69または70、SD42/43)でチャレンジ対照となり、陰性対照以外の全ての動物は、H3N2ブタIAVチャレンジ株(ヨーロッパ野外ウイルス単離株R452−14のH3は、rEHV−1 RacH−SE_Bで使用されるH3ワクチン抗原と異種性である)の2×107 TCID50の気管内適用用量によってチャレンジされた。非ワクチン接種および非チャレンジ動物は陰性対照(neg.ctrl.)となるが、非ワクチン接種であるがチャレンジされた動物はチャレンジ対照(chall.ctrl.)となった。ワクチン接種時およびワクチン接種後、ならびにチャレンジ前に、血液試料は異なる時点で採取された。
チャレンジの1日後、群当たり半分の動物が殺され、動物当たり左および右肺につき3つの肺試料がそれぞれ採取された。次いで、肺ホモジネートグラム当たりの感染性ブタIAV力価は、それぞれが、左または右肺につきプールされた3つの試料のホモジネートから得られ、それぞれ左または右肺の3つの試料の総質量にノーマライズされた、動物当たりの左および右肺の平均として各動物について決定された。同じ手順が、チャレンジの3日後に、群当たりの動物の残りの半分で実施された。全てのワクチン接種群に関して、群において個々の動物から得られた感染性ブタIAVの力価の中央値は、チャレンジ対照群と比較した場合、チャレンジ後1日目(CH+1)に採取された試料では統計的に著しく減少したが、陰性対照群からの全ての動物は、それらの肺ホモジネートにおいて感染性ブタIAVウイルス力価を示さなかった(図33)。さらに、全てのワクチン接種群に関して、群の個々の動物から得られた感染性ブタIAVの力価の中央値は、チャレンジ対照群と比較した場合、チャレンジ後3日目(CH+3)に採取された試料では統計的に著しく減少したが、陰性対照群からの全ての動物は、それらの肺ホモジネートにおいて感染性ブタIAVウイルス力価を示さなかった(図34)。したがって、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンによるワクチン接種は、それぞれ子ブタにおける異種ブタIAV H3N2株によるチャレンジ後1日および3日でブタIAV肺負荷を統計的に著しく減少させた。結果として、本明細書に記載のワクチンは、ブタにおけるブタIAVに対して有効である。
さらに、試験日0(SD0、最初のワクチン接種前)、試験日21(SD21、2回目のワクチン接種前)、および試験日42または43(SD42/43、チャレンジ材料の適用前)に試験動物から採取した血清は、ワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されるH3と相同である組換え発現されたブタIAVH3抗原に対するブタ免疫グロブリンG(IgG)に特異的な酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)によって分析された。陰性対照群からの血清の平均OD値は、測定された全ての時点で非常に低い値のみを与えたが、ワクチン接種群からの血清は、2回の筋肉内適用後(2×IM;SD21およびSD42/43)、最初は鼻腔内、次いで筋肉内適用後(IN+IM;SD42/43)、および2回の鼻腔内適用後(2×IN;SD42/43)に、OD値の強力な増加を実証した;図36。したがって、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンによるワクチン接種は、それぞれワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されたブタIAVヘマグルチニンH3に対する子ブタの血清学的な免疫応答を引き出した。
さらに、末梢血単核球(PBMC)は、試験日28(SD28)に試験動物から採取された血液から精製された。次いで、PBMCは、多重感染度1(H3N2 MOI 1)でH3N2ブタIAVチャレンジ株R452−14、または1μg/mlの濃度のワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されたH3に相同な、組換え発現されたブタIAV H3抗原(rH3 1μg/ml)のいずれかによって再刺激された。再刺激されたPBMCを使用して、インターフェロンガンマ特異的酵素結合免疫吸着スポットアッセイ(IFNγ ELISpot)が実施され、それぞれ、得られた値は106個の細胞にノーマライズされ、群当たりの平均として算出された(図38)。チャレンジ対照群(本試験では陰性対照となり、動物はワクチン接種されなかった)からの再刺激されたPBMCは、いずれかの再刺激後45より少ない群当たりの平均スポットを示し、ワクチン接種動物からの再刺激されたPBMCは、それぞれ、いずれかの再刺激後、2回の筋肉内適用後85より多い、最初は鼻腔内、次いで筋肉内適用(IN+IM)後に100より多いスポット、および2回の鼻腔内適用(2×IN)後に150より多いスポットの、群当たりの平均スポットを示した(図38)。したがって、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンによるワクチン接種は、それぞれワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されたブタIAVヘマグルチニンH3に対する、および異種チャレンジウイルス感染に使用されるブタIAV H3N2 R452−14に対する子ブタの細胞性免疫応答を引き出した。
したがって、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンによる子ブタのワクチン接種は、子ブタにおいて検出可能な血清学的および細胞性免疫応答を誘導し、異種ブタIAVチャレンジ後1および3日で、肺ホモジネート中のブタIAV負荷を統計的に著しく減少させることによってワクチン効率を実証した。
(実施例12)
母系由来抗体を有する子ブタにおけるブタIAV H3N2チャレンジに対するrEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンの効果
若い子ブタにおけるベクターワクチンとしてのその特性を調べるために、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンは、第3のワクチン接種チャレンジ試験で試験された。
この第3の試験では、ブタIAVに対する市販の不活性化ワクチンによって妊娠中に2回ワクチン接種された雌ブタから生まれ、初乳および母乳を与えられた子ブタが使用された。子ブタは、最初のワクチン接種時にH3特異的ELISAの使用によって(図37)および製造業者の試験勧告に従って市販のブタIAV特異的抗体ELISAの使用によって(IDEXX Influenza A(ウイルス抗体試験)(登録商標);IDEXX、Westbrook、Maine 04092、USA)(データは示さない)、ブタIAV特異的抗体に血清学的に陽性であると試験され、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のワクチンによって2回ワクチン接種された。動物は、それぞれ生後1週間(試験日0、SD0)で最初に、生後4週間(試験日21、SD21)で2回目に、筋肉内、次いで筋肉内(2×IM)、または最初は鼻腔内、次いで筋肉内(IN+IM)、または2回鼻腔内(2×IN)のいずれかで、それぞれワクチン株、動物、およびワクチン接種当たり2ml用量中1×107 TCID50の用量でワクチン接種された。1つの非ワクチン接種群は陰性対照となり、別の非ワクチン接種群はチャレンジ対照となった。生後11週間(試験日69または70、SD69/70)で、陰性対照以外の全ての動物は、H3N2ブタIAVチャレンジ株(ヨーロッパ野外ウイルス単離株R452−14のH3は、rEHV−1 RacH−SE_Bで使用されるH3ワクチン抗原と異種性である)の2×107 TCID50の気管内適用用量によってチャレンジされた。非ワクチン接種および非チャレンジ動物は陰性対照(neg.ctrl.)となったが、非ワクチン接種であるがチャレンジされた動物はチャレンジ対照(chall.ctrl.)となった。ワクチン接種時およびワクチン接種後、ならびにチャレンジ前に、血液試料は異なる時点で採取された。
チャレンジの5日後、動物は殺され、動物当たり左および右肺につき3つの肺試料がそれぞれ採取された。次いで、肺ホモジネートグラム当たりの感染性ブタIAV力価は、それぞれが、左または右肺につきプールされた3つの試料のホモジネートから得られ、それぞれ左または右肺の3つの試料の総質量にノーマライズされた、動物当たりの左および右肺の平均として各動物について決定された。全てのワクチン接種群に関して、群において個々の動物から得られた感染性ブタIAVの力価の中央値は、チャレンジ対照群と比較した場合、チャレンジ後5日目(CH+5)に採取された試料では統計的に著しく減少したが、陰性対照群からの全ての動物は、それらの肺ホモジネートにおいて感染性ブタIAVウイルス力価を示さなかった(図35)。したがって、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンによるワクチン接種は、それぞれ子ブタにおける異種ブタIAV H3N2株によるチャレンジ後5日でブタIAV肺負荷を統計的に著しく減少させた。結果として、本明細書に記載のワクチンは、ブタにおけるブタIAVに対して有効である。
さらに、試験日0(SD0、最初のワクチン接種前)、試験日21(SD21、2回目のワクチン接種前)、および試験日35(SD35、2回目のワクチン接種後2週間)に試験動物から採取した血清は、ワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されるH3と相同である組換え発現されたブタIAV H3抗原に対するブタ免疫グロブリンG(IgG)に特異的な酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)によって分析された。陰性対照群からの血清の平均OD値は、SD21およびSD35で非常に低い値のみを与えたが、ワクチン接種群からの血清は、2回の筋肉内適用後(2×IM;SD35)、最初は鼻腔内、次いで筋肉内適用後(IN+IM;SD35)、および2回の鼻腔内適用後(2×IN;SD35)に、OD値の強力な増加を実証した;図37。したがって、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンによるワクチン接種は、それぞれワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されたブタIAVヘマグルチニンH3に対する子ブタの血清学的な免疫応答を引き出した。
さらに、末梢血単核球(PBMC)は、試験日28(SD28)に試験動物から採取された血液から精製された。次いで、PBMCは、多重感染度1(H3N2 MOI 1)でH3N2ブタIAVチャレンジ株R452−14、または1μg/mlの濃度のワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されたH3に相同な、組換え発現されたブタIAV H3抗原(rH3 1μg/ml)のいずれかによって再刺激された。再刺激されたPBMCを使用して、インターフェロンガンマ特異的酵素結合免疫吸着スポットアッセイ(IFNγ ELISpot)が実施され、それぞれ、得られた値は106個の細胞にノーマライズされ、群当たりの平均として算出された(図39)。チャレンジ対照群(本試験では陰性対照となり、動物はワクチン接種されなかった)からの再刺激されたPBMCは、いずれかの再刺激後15より少ない群当たりの平均スポットを示し、ワクチン接種動物からの再刺激されたPBMCは、それぞれ、いずれかの再刺激後、2回の筋肉内適用後30より多い、最初は鼻腔内、次いで筋肉内適用(IN+IM)後に55より多いスポット、および2回の鼻腔内適用(2×IN)後に65より多いスポットの群当たりの平均スポットを示した(図39)。したがって、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンによるワクチン接種は、それぞれワクチン株rEHV−1 RacH−SE_Bによって発現されたブタIAVヘマグルチニンH3に対する、および異種チャレンジウイルス感染に使用されるブタIAV H3N2 R452−14に対する子ブタの細胞性免疫応答を引き出した。
したがって、rEHV−1 RacH−SE_BおよびrEHV−1 RacH−SE_Dからなる四価のブタIAVワクチンによる子ブタのワクチン接種は、子ブタにおいて検出可能な血清学的および細胞性免疫応答を誘導し、異種ブタIAVチャレンジ後5日で、肺ホモジネート中のブタIAV負荷を統計的に著しく減少させることによってワクチン効率を実証した。
本明細書において開示され、特許請求されている組成物および方法は全て、本開示に照らして、過度な実験を伴わずに作製および実行することができる。本発明の組成物および方法は好ましい実施形態に関して記載されているが、本明細書に記載の組成物および方法ならびに方法のステップまたは一連のステップに、本発明の概念、趣旨および範囲から逸脱することなく変形を適用することができることが当業者には明らかになろう。より詳細には、化学的にかつ生理的に関連する特定の薬剤で本明細書に記載の薬剤を置換することができるが、同じまたは同様の結果が実現されることが明らかになろう。当業者に明らかであるそのような同様の置換および修飾は全て、以下の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨、範囲および概念の中にあるとみなされる。
(参考文献)
以下の参考文献は、それにより本明細書に記載のものを補足する例示的な処置上のまたは他の詳細が提供される限りでは、明確に参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2019533438

Figure 2019533438

Figure 2019533438

Claims (25)

  1. 4pgG600(配列番号1)もしくは4pMCP600(配列番号2)またはその相補的なヌクレオチド配列またはその機能的断片またはその相補的なヌクレオチド配列を含むプロモーター配列であって、目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらす、プロモーター配列。
  2. 4pgG600(配列番号1)および4pMCP600(配列番号2)ならびにその相補的なヌクレオチド配列、ならびにその機能的および相補的なヌクレオチド配列からなる群から選択されるプロモーター配列を含む発現カセットであって、
    プロモーター配列が、目的の配列、好ましくは抗原コード配列などの目的の遺伝子、より好ましくは目的の異種および/または外来性配列、目的の遺伝子または目的の抗原コード配列に作動可能に連結されており、
    前記プロモーター配列が、目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらし、
    前記プロモーター配列が、好ましくは異種プロモーター配列、より好ましくは外来性プロモーター配列である、
    発現カセット。
  3. 請求項2に記載の発現カセットを含む、ウイルスベクターなどのベクター。
  4. プロモーター配列の機能的断片が、70%、80%、85%、好ましくは90%、91%、92%、93%、94%、より好ましくは95%、96%、97%、98%、99%、99.9%の配列同一性および/または相同性を有する、請求項1に記載のプロモーター配列および/または請求項2に記載の発現カセットおよび/または請求項3に記載のベクター。
  5. プロモーター配列の機能的断片が、550ヌクレオチド、好ましくは500、490、480、470、460、455、450、445、440、435、434、433、432、431、430ヌクレオチド、最も好ましくは455または430ヌクレオチドの長さを有し、プロモーター配列の機能的断片が430から550ヌクレオチド、430から500ヌクレオチド、または430から480ヌクレオチドの間の長さを有する、請求項1または4に記載のプロモーター配列および/または請求項2または4に記載の発現カセットおよび/または請求項3または4に記載のベクター。
  6. プロモーター配列の機能的断片が、4pgG600(配列番号1)のトランケーションまたはその相補的なヌクレオチド配列であり、好ましくは配列同一性が全長にわたって(少なくとも)72%である(またはより高い)、請求項1または4から5に記載のプロモーター配列および/または請求項2または4から5に記載の発現カセットおよび/または請求項3から5に記載のベクター。
  7. 4pgG600(配列番号1)の機能的断片が、p430(配列番号3)と名付けられた断片である、請求項1または4から6に記載のプロモーター配列および/または請求項2または4から6に記載の発現カセットおよび/または請求項3から6に記載のベクター。
  8. プロモーター配列の機能的断片が、4pMCP600(配列番号2)のトランケーションまたはその相補的なヌクレオチド配列であり、好ましくは配列同一性が全長にわたって(少なくとも)78%である(またはより高い)、請求項1または4から7に記載のプロモーター配列および/または請求項2または4から7に記載の発現カセットおよび/または請求項3から7に記載のベクター。
  9. 4pMCP600(配列番号2)の機能的断片が、p455(配列番号4)と名付けられた断片である、請求項1または4から8に記載のプロモーター配列および/または請求項2または4から8に記載の発現カセットおよび/または請求項3から8に記載のベクター。
  10. ベクターが、1つまたは複数のさらなる制御配列、例えば終結シグナル、ポリアデニル化シグナルまたはIRESおよび/または2aペプチドのような制御エレメントを含む、請求項2および4から9に記載の発現カセットおよび/または請求項3から9に記載のベクター。
  11. ベクターが、組換え、および/または異種および/または外来性ベクターである、請求項3から10に記載のベクター。
  12. ベクターが、ウイルスベクターであり、好ましくは、例えばウマアルファヘルペスウイルス1型(EHV−1)、ウマアルファヘルペスウイルス4型(EHV−4)ならびにPrV(仮性狂犬病ウイルス)およびBHV−1(ウシヘルペスウイルス1)のような他のバリセロウイルスなどのヘルペスウイルス科、CAdV(イヌアデノウイルス)などのアデノウイルス科(AdV)、アデノ随伴ウイルス科、バキュロウイルス科、レトロウイルスなどのレンチウイルス科、およびポックスウイルス科からなる群から選択される、請求項3から11に記載のベクター。
  13. ウイルスベクターが、ヘルペスウイルス科、好ましくはアルファヘルペスウイルス属、より好ましくはバリセロウイルス亜属のメンバーであり、最も好ましくは前記ベクターがウマアルファヘルペスウイルス1型(EHV−1)である、請求項3から12に記載のベクター。
  14. ベクター、好ましくはウイルスベクターを産生する方法であって、
    a.請求項1または4から9に記載のプロモーター配列を用意するステップ、
    b.ステップa)の前記プロモーター配列を、EHV−1、EHV−4、PrV(仮性狂犬病ウイルス)またはBHV−1(ウシヘルペスウイルス1型)のようなバリセロウイルスなどのヘルペスウイルス科、CAdV(イヌアデノウイルス)などのアデノウイルス科(AdV)、アデノ随伴ウイルスのようなパルボウイルス科、バキュロウイルス科、レトロウイルス科、およびポックスウイルス科からなる群から選択されるウイルス由来のベクター骨格であって、好ましくはヘルペスウイルスに由来し、より好ましくはEHV−1またはEHV−4であるベクター骨格に組み込むステップ
    を含む方法。
  15. 請求項3から13に記載のベクターの複製に許容的であることを特徴とする、真核生物の宿主細胞株であって、好ましくは哺乳動物細胞株または昆虫細胞株であり、最も好ましくはPK/WRL細胞株、RK13細胞株、MDBK細胞株、ST細胞株、AI−ST細胞株、VERO細胞株、Sf9細胞株、Sf21、Sfプラス細胞株、MDCK細胞株、および/またはそれらの派生物である、真核生物の宿主細胞株。
  16. a.請求項3から13に記載のベクターを、請求項15に記載の真核生物の宿主細胞株に感染させるステップ、
    b.適切な条件下で感染細胞を培養するステップ、
    c.任意で前記宿主細胞を回収するステップ
    によって特徴づけられる、宿主細胞を調製する方法。
  17. プロモーター配列としての、4pgG600(配列番号1)もしくは4pMCP600(配列番号2)またはそれらの相補的なヌクレオチド配列、またはp430(配列番号3)もしくはp455(配列番号4)もしくはそれらの相補的なヌクレオチド配列などのそれらの機能的断片を含む核酸配列の使用であって、前記核酸配列が、目的のヌクレオチド配列、好ましくは目的の遺伝子、より好ましくは抗原コード配列の発現をもたらす、使用。
  18. 請求項3から13に記載のベクター、宿主細胞、任意でトランスフェクション試薬および指示リーフレットからなるキット。
  19. 0.01から0.001のM.O.Iで使用してもよい、免疫原性組成物またはワクチンの製造のための請求項3から13に記載のベクターまたは請求項15に記載の真核生物の宿主細胞株の使用。
  20. a.請求項2または4から9に記載の発現カセット、および/または
    b.請求項3から13に記載のベクター、および/または
    c.請求項2または4から9に記載の発現カセットによって発現されるポリペプチドおよび/または例えばウイルス、改変生ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)等の、請求項3から13に記載のベクターによって発現されるポリペプチド、および
    d.任意で薬学的にまたは獣医学的に許容される担体または賦形剤(好ましくは前記担体は経口、皮内、筋肉内、または鼻腔内適用に適している)、
    を含み、
    好ましくは前記免疫原性組成物がウイルスを含む、
    免疫原性組成物。
  21. a.請求項2または4から9に記載の発現カセットおよび/または
    b.請求項3から13に記載のベクター、および/または
    c.請求項2または4から9に記載の発現カセットによって発現されるポリペプチドおよび/または例えば改変生ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)等の、請求項3から13に記載のベクターによって発現されるポリペプチド、および
    d.薬学的にまたは獣医学的に許容される担体または賦形剤(好ましくは前記担体は経口、皮内、筋肉内、または鼻腔内適用に適している)、
    を含み、
    e.前記ワクチンが、アジュバントをさらに含んでもよい、
    ワクチンまたは医薬組成物。
  22. a.請求項3から13に記載のベクターを、請求項15に記載の真核生物の宿主細胞株に感染させるステップ、
    b.適切な条件下で感染細胞を培養するステップ、
    c.感染細胞および/またはベクターおよび/またはウイルス成分を回収するステップ、
    d.任意でステップc)の回収物を精製するステップ、
    e.前記回収物を薬学的に許容される担体と混合するステップ
    を含む、感染と関連するまたは感染によって引き起こされる1つまたは複数の臨床徴候の発生率または重症度を減らすための免疫原性組成物またはワクチンを調製するための方法。
  23. 動物において病原体の感染によって引き起こされる臨床徴候または疾患を減らすまたは予防する方法で使用するための、または動物において病原体の感染を処置または予防する方法での使用のためのものであり、好ましくは前記動物がブタなどの食物生産動物である、請求項20に記載の免疫原性組成物または請求項21に記載のワクチン。
  24. 前記動物において病原体によって引き起こされる臨床疾患に対してブタ、ブタ、またはウシなどの食物生産動物などの動物を免疫する方法であって、請求項20に記載の免疫原性組成物または請求項21に記載のワクチンを動物に投与するステップを含み、前記免疫原性組成物またはワクチンが感染の臨床徴候を引き起こさないが、前記病原体の病原体型に対して動物を免疫する免疫応答を誘導することができる、方法。
  25. a)前記動物にワクチンを投与することができるディスペンサー、および
    b)請求項20に記載の免疫原性組成物または請求項21に記載のワクチン、および
    c)任意で指示リーフレット
    を含む、動物において病原体と関連する疾患に対して、動物、好ましくはブタまたはウシなどの食物生産動物にワクチン接種するための、および/または動物において病原体と関連するまたは病原体によって引き起こされる1つまたは複数の臨床徴候の発生率または重症度を減らすためのキット。
JP2019515526A 2016-09-20 2017-09-18 新しいプロモーター Active JP7187448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16189780 2016-09-20
EP16189780.6 2016-09-20
PCT/EP2017/073481 WO2018054840A1 (en) 2016-09-20 2017-09-18 New promoters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533438A true JP2019533438A (ja) 2019-11-21
JP7187448B2 JP7187448B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=57046981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515526A Active JP7187448B2 (ja) 2016-09-20 2017-09-18 新しいプロモーター

Country Status (18)

Country Link
US (1) US11261464B2 (ja)
EP (1) EP3516064A1 (ja)
JP (1) JP7187448B2 (ja)
KR (1) KR102543774B1 (ja)
CN (1) CN109790550B (ja)
AR (1) AR109540A1 (ja)
AU (1) AU2017329672B2 (ja)
BR (1) BR112019005418A2 (ja)
CA (1) CA3036293A1 (ja)
CL (1) CL2019000705A1 (ja)
EA (1) EA201990719A1 (ja)
MX (1) MX2019003160A (ja)
NZ (1) NZ751966A (ja)
PH (1) PH12019500578A1 (ja)
SA (1) SA519401361B1 (ja)
TW (1) TWI780070B (ja)
UY (1) UY37407A (ja)
WO (1) WO2018054840A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3036386A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Canine adenovirus vectors
EP3516064A1 (en) 2016-09-20 2019-07-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH New promoters
NZ751014A (en) 2016-09-20 2023-03-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh New ehv insertion site orf70
AR109538A1 (es) 2016-09-20 2018-12-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vacuna contra la gripe porcina

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531724A (ja) * 2016-09-20 2019-11-07 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH イヌアデノウイルスベクター

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US382425A (en) 1888-05-08 Brandt
US2909462A (en) 1955-12-08 1959-10-20 Bristol Myers Co Acrylic acid polymer laxative compositions
US3857423A (en) * 1971-12-27 1974-12-31 W Ronca Topical medicament kit with interlocking components
US4394448A (en) 1978-02-24 1983-07-19 Szoka Jr Francis C Method of inserting DNA into living cells
US4769331A (en) 1981-09-16 1988-09-06 University Patents, Inc. Recombinant methods and materials
US4769330A (en) 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
US5364773A (en) 1991-03-07 1994-11-15 Virogenetics Corporation Genetically engineered vaccine strain
US5338683A (en) 1981-12-24 1994-08-16 Health Research Incorporated Vaccinia virus containing DNA sequences encoding herpesvirus glycoproteins
US5833975A (en) 1989-03-08 1998-11-10 Virogenetics Corporation Canarypox virus expressing cytokine and/or tumor-associated antigen DNA sequence
US5505941A (en) 1981-12-24 1996-04-09 Health Research, Inc. Recombinant avipox virus and method to induce an immune response
US4722848A (en) 1982-12-08 1988-02-02 Health Research, Incorporated Method for immunizing animals with synthetically modified vaccinia virus
US5174993A (en) 1981-12-24 1992-12-29 Health Research Inc. Recombinant avipox virus and immunological use thereof
US4603112A (en) 1981-12-24 1986-07-29 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus
US4708871A (en) 1983-03-08 1987-11-24 Commonwealth Serum Laboratories Commission Antigenically active amino acid sequences
US4745051A (en) 1983-05-27 1988-05-17 The Texas A&M University System Method for producing a recombinant baculovirus expression vector
EP0173552B1 (en) 1984-08-24 1991-10-09 The Upjohn Company Recombinant dna compounds and the expression of polypeptides such as tpa
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
IL84154A0 (en) 1986-10-16 1988-03-31 Microgenesys Inc Polypeptides derived from the envelope gene of human immunodeficiency virus in recombinant baculovirus infected insect cells and vaccines against acquired immune deficiency syndrome containing the same
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
WO1990001543A1 (fr) 1988-07-29 1990-02-22 Intracel Corporation Procede d'expression genetique de proteines heterologues par des cellules transfectees in vivo
CA2003300A1 (en) 1988-11-21 1990-05-21 Franklin Volvovitz Skin test and test kit for aids
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
DE69032284T2 (de) 1989-03-21 1998-10-08 Vical Inc Expression von exogenen polynukleotidsequenzen in wirbeltieren
US5552143A (en) 1989-03-24 1996-09-03 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Recombinant cytomegalovirus vaccine
US5591439A (en) 1989-03-24 1997-01-07 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Recombinant cytomegalovirus vaccine
US5616326A (en) 1990-01-25 1997-04-01 The University Court Of The University Of Glasgow Recombinant canine adenovirus 2 (CAV-2)
GB9001766D0 (en) 1990-01-25 1990-03-28 Univ Court Of The University O Vaccines
CA2088246A1 (en) * 1990-08-01 1992-02-02 Dennis J. O'callaghan Gene encoding equine herpesvirus type i glycoprotein d, its gene product, antibodies and their uses
EP0575491B1 (en) 1991-03-07 2003-08-13 Virogenetics Corporation Genetically engineered vaccine strain
US5997878A (en) 1991-03-07 1999-12-07 Connaught Laboratories Recombinant poxvirus-cytomegalovirus, compositions and uses
DE4110962A1 (de) * 1991-04-05 1992-10-08 Bayer Ag Equine herpesviren (ehv), die fremd-dna enthalten, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in impfstoffen
US5643578A (en) 1992-03-23 1997-07-01 University Of Massachusetts Medical Center Immunization by inoculation of DNA transcription unit
US6193983B1 (en) 1992-06-01 2001-02-27 The University Of Melbourne Equine herpesvirus glycoproteins
US5741696A (en) 1992-08-07 1998-04-21 Syntro Corporation Recombinant equine herpesviruses
US5801029A (en) 1993-02-16 1998-09-01 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Cytopathic viruses for therapy and prophylaxis of neoplasia
IL108915A0 (en) 1993-03-18 1994-06-24 Merck & Co Inc Polynucleotide vaccine against influenza virus
FR2705361B1 (fr) 1993-05-18 1995-08-04 Centre Nat Rech Scient Vecteurs viraux et utilisation en thérapie génique.
DK0667912T3 (da) 1993-07-13 2008-11-10 Centelion Defekte adenovirusvektorer og anvendelse heraf i genterapi
FR2711670B1 (fr) 1993-10-22 1996-01-12 Pasteur Institut Vecteur nucléotidique, composition le contenant et vaccin pour l'immunisation à l'encontre d'une hépatite.
US5820868A (en) 1993-12-09 1998-10-13 Veterinary Infectious Disease Organization Recombinant protein production in bovine adenovirus expression vector system
ES2348013T3 (es) 1994-01-27 2010-11-26 University Of Massachusetts Medical Center Inmunización por inoculación de una unidad de transcripción de adn.
EP0758397B1 (en) 1994-04-29 2005-06-22 Baxter Healthcare S.A. Recombinant poxviruses with foreign polynucleotides in essential regions
FR2725726B1 (fr) 1994-10-17 1997-01-03 Centre Nat Rech Scient Vecteurs viraux et utilisation en therapie genique
FR2727689A1 (fr) 1994-12-01 1996-06-07 Transgene Sa Nouveau procede de preparation d'un vecteur viral
IL116816A (en) 1995-01-20 2003-05-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Cell for the production of a defective recombinant adenovirus or an adeno-associated virus and the various uses thereof
FR2730504B1 (fr) 1995-02-13 1997-03-28 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de genomes d'adenovirus recombinants
FR2731710B1 (fr) 1995-03-14 1997-04-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Virus recombinants exprimant la lecithine cholesterol acyltransferase et utilisations en therapie genique
JPH11502222A (ja) 1995-03-23 1999-02-23 キャンタブ ファーマシューティカルズ リサーチ リミティド 遺伝子供給用ベクター
FR2732357B1 (fr) 1995-03-31 1997-04-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Vecteurs viraux et utilisation pour le traitement des desordres hyperproliferatifs, notamment de la restenose
FR2735789B1 (fr) 1995-06-23 1997-07-25 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants, leur utilisation pour preparer des aav, lignee cellulaire complementaire et compositions pharmaceutiques les contenant
US6090393A (en) 1996-07-03 2000-07-18 Merial Recombinant canine adenoviruses, method for making and uses thereof
US6156567A (en) 1996-07-03 2000-12-05 Merial Truncated transcriptionally active cytomegalovirus promoters
JP2002512501A (ja) 1996-07-03 2002-04-23 メリアル インコーポレイテッド 外来性dnaを含む組換えイヌアデノウィルス(cav)
US6183752B1 (en) 1997-02-05 2001-02-06 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Restenosis/atherosclerosis diagnosis, prophylaxis and therapy
DE19830141A1 (de) 1998-07-06 2000-01-13 Regine Heilbronn Rekombinante Herpesviren für die Erzeugung rekombinanter Adeno-Assoziierter-Viren
CA2337965C (en) 1998-07-31 2009-12-15 Akzo Nobel N.V. Attenuated equine herpesvirus
ES2300261T3 (es) 1999-04-08 2008-06-16 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Potenciacion de la respuesta inmune para aplicaciones de vacunas y terapia genetica.
WO2001042481A2 (en) 1999-12-07 2001-06-14 Genethon Iii Canine adenovirus vectors for the transfer of genes into target cells
EP1118670A1 (en) 1999-12-07 2001-07-25 Genethon III Canine adenovirus vectors for the transfer of genes in targeted cells
US20110091490A1 (en) 2000-06-30 2011-04-21 Nippon Zenyaku Kogyo Co., Ltd. Novel vaccine for dog
DE10233064A1 (de) 2002-07-19 2004-02-05 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh gM-negative EHV-Mutanten ohne heterologe Elemente
AR040601A1 (es) 2002-07-19 2005-04-13 Boehringer Ingelheim Vetmed Mutantes ehv negativos de gm sin elementos heterologos
FR2845395B1 (fr) 2002-10-08 2008-05-30 Agronomique Inst Nat Rech Vecteurs adenoviraux recombinants et leurs applications
WO2007081336A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 Five Prime Therapeutics, Inc. Mammalian vectors for high-level expression of recombinant proteins
EP3167900B1 (en) 2006-03-29 2018-11-21 Merial Limited Vaccine against streptococci
EP2097103B1 (en) 2006-11-30 2012-10-03 Variation Biotechnologies Inc. Influenza vaccine formulation
WO2009120339A2 (en) 2008-03-24 2009-10-01 President And Fellows Of Harvard College Vectors for delivering disease neutralizing agents
EP2310501B1 (en) 2008-07-23 2013-07-03 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Novel regulatory elements
US20130197612A1 (en) 2010-02-26 2013-08-01 Jack W. Lasersohn Electromagnetic Radiation Therapy
NZ751014A (en) 2016-09-20 2023-03-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh New ehv insertion site orf70
AR109538A1 (es) 2016-09-20 2018-12-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vacuna contra la gripe porcina
EP3516064A1 (en) 2016-09-20 2019-07-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH New promoters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531724A (ja) * 2016-09-20 2019-11-07 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH イヌアデノウイルスベクター

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TELFORD, E. A. ET AL.: "Equid herpesvirus 4, complete genome", NCBI REFERENCE SEQUENCE, JPN6020017531, 23 April 2010 (2010-04-23), ISSN: 0004543826 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201823466A (zh) 2018-07-01
MX2019003160A (es) 2019-05-27
AU2017329672A1 (en) 2019-04-18
EP3516064A1 (en) 2019-07-31
BR112019005418A2 (pt) 2019-10-01
WO2018054840A1 (en) 2018-03-29
US11261464B2 (en) 2022-03-01
AU2017329672B2 (en) 2023-07-27
JP7187448B2 (ja) 2022-12-12
PH12019500578A1 (en) 2020-01-20
NZ751966A (en) 2023-03-31
KR20190052705A (ko) 2019-05-16
CL2019000705A1 (es) 2019-06-21
AR109540A1 (es) 2018-12-19
TWI780070B (zh) 2022-10-11
KR102543774B1 (ko) 2023-06-19
SA519401361B1 (ar) 2022-11-03
US20180080047A1 (en) 2018-03-22
CN109790550B (zh) 2024-02-09
CA3036293A1 (en) 2018-03-29
UY37407A (es) 2018-03-23
EA201990719A1 (ru) 2019-10-31
CN109790550A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913747B2 (ja) イヌアデノウイルスベクター
JP6951429B2 (ja) 新規のブタインフルエンザワクチン
JP6952112B2 (ja) 新規なehv挿入部位orf70
JP7187448B2 (ja) 新しいプロモーター
JP2023012474A (ja) 不活性化ul18および/またはul8を有する新しいehv
JP7245260B2 (ja) Ehv挿入部位ul43
EA046215B1 (ru) Новый ehv сайт инсерции orf70
EA044935B1 (ru) Новая вакцина против гриппа свиней

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210611

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210709

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210714

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220926

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20221012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221026

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221121

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150