JP2019533052A - 液晶媒体 - Google Patents

液晶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533052A
JP2019533052A JP2019520608A JP2019520608A JP2019533052A JP 2019533052 A JP2019533052 A JP 2019533052A JP 2019520608 A JP2019520608 A JP 2019520608A JP 2019520608 A JP2019520608 A JP 2019520608A JP 2019533052 A JP2019533052 A JP 2019533052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compounds
atoms
group
crystal medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019520608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7100027B2 (ja
Inventor
ジョンミン イ、
ジョンミン イ、
ヒュヌ ぺ、
ヒュヌ ぺ、
ドンミ ソン、
ドンミ ソン、
ヨンクク ユン、
ヨンクク ユン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2019533052A publication Critical patent/JP2019533052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100027B2 publication Critical patent/JP7100027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/601Azoic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/122Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/123Ph-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3009Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/301Cy-Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3016Cy-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3027Compounds comprising 1,4-cyclohexylene and 2,3-difluoro-1,4-phenylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • C09K2019/3408Five-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/13Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used used in the technical field of thermotropic switches
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

本発明は、1種類以上の下記式Iの化合物と下記式IIA、IIBおよびIICの化合物群から選択される1種類以上の化合物とを含む負の誘電異方性を有する液晶媒体(式中、基およびパラメータは請求項1に示した意味を有する)と、それから誘導された1種類以上の二色性色素を含むゲスト−ホスト液晶媒体と、光シャッター、スイッチ性ウィンドウ、スイッチ性ミラーおよびゲスト−ホストディスプレイなどのデバイスにおける前記媒体の使用と、に関する。本発明はさらに、本発明による液晶媒体を含むデバイスに関する。

Description

本発明は、負の誘電異方性を有する液晶媒体、それから誘導されるゲスト−ホスト液晶媒体、ならびに、光シャッター、スイッチ性(switchable)ウィンドウ、スイッチ性ミラー、およびゲスト−ホストディスプレイなどのデバイスにおける前記媒体の使用に関する。
液晶は、特にディスプレイデバイスにおける誘電体として使用されており、これは、かかる物質の光学特性が印加電圧によって影響を受け得るためである。液晶に基づく電気光学デバイスは当業者に知られており、また種々の効果に基づき得る。この種のデバイスには、例えば、動的散乱を有するセル、DAP(deformation of aligned phases:配向層の変形)セル、ツイストネマチック構造を有するTNセル、STN(「supertwisted nematic:スーパーツイストネマチック」)セル、SBE(「superbirefringence effect:超複屈折効果」)セル、OMI(「光モード干渉(optical mode interference)」)セル、およびゲスト−ホストセルがある。
最後に言及したゲスト−ホスト効果に基づくデバイスは、HeilmeierおよびZanoniにより初めて記載され(G.H.Heilmeierら,Appl.Phys.Lett.,1968年,第13巻,91f頁(非特許文献1))、それ以来、主にLCディスプレイ素子において幅広い使用が見出されている。ゲスト−ホスト系では、LC媒体は、液晶に加えて1種類以上の二色性色素を含む。色素分子による吸収の方向依存性のために、色素が液晶と共にその配向を変えると、光に対する液晶の透過性を調節することができる。すなわち、LCセルの透明状態と暗状態との間の最大コントラストは二色性色素の配向に依存する。二色性色素は、ネマチック液晶分子と一緒に混合すると、ネマチック液晶分子に合わせて配向する能力を有する。そのようなゲスト−ホスト混合物に電界が印加されると、電界から受けるトルクを最小にするために、ネマチック液晶ホスト分子は、再配向して、電界に合わせて、あるいは電界に垂直に配向する。二色性色素(ゲスト)分子は、外部電界による影響を直接受けない可能性もあるが、液晶ホスト分子とともに配向することができる。二色性色素(ゲスト)分子を再配向させるのはそれらの液晶分子との相互作用である。
特に、負のデルタ−イプシロンLCを用いて明から暗にスイッチする初期明状態液晶セルは、電圧が印加されていないときは透明(明)状態であるために望ましく、これにより、このモードは、通常は透明であって要求に応じて比較的短期間のみ薄暗くなるウィンドウに特に有用なものとなる。したがって、このモードは、能動的に透明状態にスイッチしなければならないときにエネルギーを消費するモードと比べて、よりエネルギー効率がよい。
負の誘電異方性を有する液晶媒体を使用することにより、以下のような液晶セルが可能になる:
(i)基板にかかる電界の非存在下では、ゲスト−ホスト液晶混合物を通して基板に法線方向に向けられる光の大部分を、通過する光が偏光されているか否かにかかわらず、色素分子に吸収させないように、液晶および色素分子の長軸が基板に対して整列し、それによって液晶セルが、電界の非存在下では比較的透明な状態に維持され、かつ、
(ii)基板にかかる電界の存在下では、ゲスト−ホスト液晶混合物を通して基板に法線方向に向けられる光の少なくとも一部を、前述の光が色素分子の長軸に沿って偏光されている限り、色素分子に吸収させるように、液晶および色素分子の長軸が基板に対して整列し、それによって液晶セルが、電界の存在下では暗くなる。
ゲスト−ホスト垂直配向LCディスプレイは、例えば、日本特許出願公開第2001 100253号公報(特許文献1)および米国特許第357,374号明細書(特許文献2)に記載されている。
LCディスプレイにおける使用の他に、このタイプのデバイスは、例えば国際公開第2009/141295号パンフレット(特許文献3)および国際公開第2010/1118422号パンフレット(特許文献4)から、光またはエネルギーの通過を調節するためのスイッチング素子(光シャッター)として知られている。用途の一例には、電界によって要求に応じて暗くすることができるスイッチ性ウィンドウがある。さらに、ゲスト−ホスト液晶を使用したスイッチ性ミラー、例えば自動車用途用のバックミラー用のものが独国特許第3340670号明細書(特許文献5)に提案されている。
良好な暗状態のためには、色素が高濃度で、セルギャップが低いことが好ましい。しかしながら、多くの色素は、最新の技術水準から知られている液晶媒体における溶解性が限られている。同時に、液晶媒体への十分な溶解性を有し、同時に、高い色純度、理想的には電磁スペクトルのVIS領域における蛍光が小さい(これは、そのような発光が色純度にさらに悪影響を及ぼすためである)高い色純度の達成に適した吸収スペクトルを有する利用可能な色素には限られた選択肢しかない。劣った色純度は、建築上の理由から、審美的印象が重要であり、可能な限り純粋な色が望まれるウィンドウ用途では特に望ましくない。許容できる黒色を達成するためには、電磁スペクトルの可視部分の全範囲をカバーするために色素の混合物を用いなければならない。特にグレースケールスイッチングの際は、少しでも色かぶりがあることは望ましくない。
日本特許出願公開第2001−100253号公報 米国特許第357,374号明細書 国際公開第2009/141295号パンフレット 国際公開第2010/1118422号パンフレット 独国特許第3340670号明細書
G.H.Heilmeierら,Appl.Phys.Lett.,1968年,第13巻,91f頁
本発明の目的は、特に用途の観点から、二色性色素が好適に高い溶解性を有する改善された液晶媒体を提供することである。
この問題を解決するために、本発明は、二色性色素の溶解性が驚く程良い新規の液晶媒体を提供する。
本発明は、1種類以上の式Iの化合物と、式IIA、IIBおよびIICの化合物群から選択される1種類以上の化合物と、を含む液晶媒体に関する。
Figure 2019533052
式中、
は、12個までのC原子を有するアルキルもしくはアルケニル(ただし、1個以上の隣接しないCH基が−O−で置き換えられていてもよい)、および/または3〜5個のC原子を有するシクロアルキル環であり、ただし1個以上のH原子がFで置き換えられていてもよく、
は、各出現において、同一にまたは異なって、
(a)1個以上の隣接しないCH基が−O−および/または−S−で置き換えられていてもよい、トランス−1,4−シクロヘキシレン基、
(b)1または2個のCH基がNで置き換えられていてもよい、1,4−フェニレン基、
(c)トランス−1,4−シクロヘキセニレン、
(d)1,4−ビシクロ[2.2.2]オクチレン、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイル、および1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイルからなる群より選択される基
を表し、
ただし、基(a)〜(d)は、1または2個のフッ素原子で置換されていてもよく、
は、各出現において互いに独立に、−CO−O−、−O−CO−、−CHO−、−OCH−、−CHCH−、−CH=CH−、−C≡C−、−(CH−、−OCF−、−CFO−、−CFCF−、または単結合を表し、
11、L12、L13およびL14は、各々互いに独立に、H、ClまたはFを表し、
nは、1、2または3である。
Figure 2019533052
式中、
2A、R2BおよびR2Cは、各々互いに独立に、H、15個までのC原子を有するアルキルまたはアルケニル基(ただし、該基は、非置換であるか、CNもしくはCFで一置換されているか、またはハロゲンで少なくとも一置換されており、ただし加えて、これらの基において1個以上のCH基が、−O−、−S−、−C≡C−、−CFO−、−OCF−、−OC−O−もしくはO−CO−により、O原子が互いに直接連結されないように置き換えられていてもよい。)、または3〜6個のC原子を有するシクロアルキル環であり、
1〜4は、各々互いに独立に、F、Cl、CFまたはCHFを表し、
およびZは、各々互いに独立に、単結合、−CHCH−、−CH=CH−、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C−、−CF=CF−、−CH=CHCHO−を表し、
pは、1または2を表し、
qは、0または1を表し、そして
vは、1〜6を表す。
式IIAおよびIIBの化合物において、Zは同じ意味を有していても異なる意味を有していてもよい。式IIBの化合物において、ZおよびZ2’は同じ意味を有していても異なる意味を有していてもよい。
式IIA、IIBおよびIICの化合物において、R2A、R2BおよびR2Cは、各々好ましくは、1〜6個のC原子を有するアルキル、特には、CH、C、n−C、n−C、n−C11を表す。
式IIAおよびIIBの化合物において、L、L、LおよびLは、好ましくは、L=L=FかつL=L=F、さらにはL=FかつL=Cl、L=ClかつL=F、L=FかつL=Cl、L=ClかつL=Fを表す。式IIAおよびIIBにおいて、ZおよびZ2’は、好ましくは各々互いに独立に、単結合、さらには−C−または−CHO−架橋を表す。
式IIBにおいてZ=−C−または−CHO−である場合、Z2’は好ましくは単結合であり、あるいは、Z2’=−C−または−CHO−である場合、Zは好ましくは単結合である。IIAおよびIIBの化合物において、(O)C2v+1は好ましくはOC2v+1、さらにはC2v+1を表す。式IICの化合物において、(O)C2v+1は好ましくはC2v+1を表す。式IICの化合物において、LおよびLは好ましくは各々Fを表す。
ハロゲンはF、Cl、BrまたはIを表す。
本発明はさらに、可視波長範囲に吸収極大を有する1種類以上の二色性色素を含む液晶媒体に関する。
二色性色素は、光を吸収する目的でホスト液晶に溶解される化合物と定義される。本発明による液晶媒体に使用される二色性色素(1種類)または二色性色素(多種類)の吸収極大は、特に限定されないが、イエロー領域(Y)、マゼンタ領域(M)、またはシアン領域(C)に吸収極大を有することが好ましい。本発明の液晶媒体に使用される二色性色素は、単一化合物であっても複数の色素の組み合わせであってもよい。いくつかの色素を混合する場合、Y、M、およびC領域にそれぞれ吸収極大を有する二色性色素の混合物を使用することが好ましい。二色性色素は当業者に知られており、例えば、Handbook of Liquid Crystals,Wiley−VCH Verlag GmbH & Co.KGaA(2014年)においてCowling,Stephen J.,Liquid Crystal Dyesに概説されている。イエロー色素、マゼンタ色素、およびシアン色素を混合することによってフルカラーを表示する方法は、“カラーケミストリー”(時田澄男、丸善、1982年)に具体的に記載されている。イエロー領域は430〜490nmの範囲、マゼンタ領域は500〜580nmの範囲、そしてシアン領域は600〜700nmの範囲である。
二色性色素に使用される発色団は、特に限定されないが、アゾ色素類、アズレン色素類、アントラキノン色素類、ベンゾキノン色素類、ナフトキノン色素類、ベンゾチアゾール色素類、ジチオベンゾキノン、ペリレン色素類、メロシアニン色素類、アゾメチン色素類、フタロペリレン色素類、インジゴ色素類、アズレン色素類、ジオキサジン色素類、テトラジン色素類、ポリチオフェン色素類、ナフトイミダゾ−4,9−ジオン色素類およびフェノキサジン色素類を使用することが好ましい。
本発明による好ましい色素は、アゾ色素類、ペリレン色素類、アントラキノン色素類、およびベンゾチアゾール色素類、特に好ましくはアゾ色素類である。
アゾ色素類は、モノアゾ色素類、ビスアゾ色素類、トリスアゾ色素類、テトラキスアゾ色素類、およびペンタキスアゾ色素類、好ましくはモノアゾ色素類、ビスアゾ色素類、およびトリスアゾ色素類など、任意の数のアゾ基を含んでいてよい。
アゾ色素類に含まれる環構造は、アリール基および/またはヘテロアリール基である。
好ましいアリール基は、例えば、親構造ベンゼン、ビフェニル、ターフェニル、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、ジヒドロピレン、クリセン、ペリレン、フルオレン、インデン等から誘導される。
好ましいヘテロアリール基は、例えば、5員環、例えば、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、1,2−チアゾール,1,3−チアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾールなどの、6員環、例えば、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、または縮合環、例えば、インドール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、ナフトイミダゾール、フェナントリミダゾール、ピリドイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリニミダゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロキサゾール、イソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、キノリン、イソキノリン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、ベンゾイソキノリン、アクリジン、フェノチアジン、フェノキサジン、ベンゾピリダジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、フェナジン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントリジン、フェナントロリン、チエノ[2,3b]チオフェン、チエノ[3,2b]チオフェン、ジチエノチオフェン、ジヒドロチエノ[3,4−b]−1,4−ジオキシン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ベンゾチアジアゾチオフェン、またはこれらの基の組み合わせである。
アリールおよびヘテロアリール基はまた、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、チオアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フッ素、フルオロアルキルまたはさらなるアリールもしくはヘテロアリール基によって置換されていてもよい。
特に好適で好ましい色素の例は、以下の構造のアゾ色素、F355(登録商標)、F357(登録商標)およびF593(登録商標)(日本感光色素研究所、岡山、日本)である。
Figure 2019533052
ただし、本発明はこれらに限定されるものではなく、上記の色素と同等の効果を有することが知られている他の種類の色素を使用することもできる。
媒体中の二色性色素(1種類)または二色性色素(多種類)の濃度は、好ましくは1重量%以上、特に好ましくは1.5重量%以上、非常に特には2重量%以上である。
式Iの好ましい化合物は、式I−1および式I−2の化合物群から選択される。
Figure 2019533052
式中
は、7個までのC原子を有するアルキルまたはアルケニルを表し、
11およびA12は、同一にまたは異なって、
Figure 2019533052
11およびL12は、互いに独立に、HまたはFを表し、そして
は、−CO−O−、−O−CO−、−CHO−、−OCH−、−CHCH−、−OCF−、−CFO−、または単結合、好ましくは単結合を表す。
式Iの特に好ましい化合物は、式I−1〜I−8の化合物群から選択され、非常に特に好ましくは、式I−1の化合物である。
Figure 2019533052
式IIA、IIBおよびIICの好ましい化合物を下記に示す。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
式中、
alkylおよびalkylは、各々互いに独立に、1〜6個のC原子を有する直鎖状のアルキル基を表し、
alkenylは、2〜6個のC原子を有する直鎖状のアルケニル基を表し、
そして、(O)は、−O−または単結合を表す。
本発明による特に好ましい混合物は、式IIA−2、IIA−8、IIA−14、IIA−26、IIA−28、IIA−33、IIA−39、IIA−45、IIA−46、IIA−47、IIB−2、IIB−11、IIB−16およびIIC−1の1種類以上の化合物を含む。
混合物全体における式IIAおよび/またはIIBの化合物の割合は、好ましくは少なくとも20重量%である。
本発明による特に好ましい媒体は、少なくとも1種類の式IIC−1の化合物:
Figure 2019533052

(式中、alkylおよびalkylは上で示される意味を有する。)を、好ましくは、3重量%より多く、特に5重量%より多く、特に好ましくは5〜30重量%の量で含む。
本発明による混合物は、その中の二色性色素の高い溶解度によって区別される。
本発明による混合物は、好ましくは、75℃以上、好ましくは85℃以上のの透明点、非常に好ましい容量閾値、比較的高い値の保持率、および同時に非常に良好な−20℃および−30℃での低温安定性、ならびに低い回転粘度および短い応答時間を有する、非常に広いネマチック相範囲を示す。本発明による混合物は、回転粘度γの改善に加えて、応答時間を改善するための比較的高い値の弾性定数K33を観察することができるという事実によってさらに区別される。
本発明による混合物のいくつかの好ましい実施形態を以下に示す。
式Iの化合物は、好ましくは、液晶媒体中、混合物全体を基準にして、0.5重量%以上、好ましくは3重量%以上の量で用いられる。2〜20重量%、非常に特に好ましくは5〜10重量%の式Iの化合物を含む液晶媒体が特に好ましい。
式Iの化合物は、好ましくは、液晶媒体中、20重量%以下、好ましくは15重量%以下、特に好ましくは12重量%以下の量で用いられる。
本発明による液晶媒体の好ましい実施形態を下記に示す。
a)1種類以上の式IIIの化合物を追加的に含む、液晶媒体。
Figure 2019533052
式中、
31およびR32は、各々互いに独立に、12個までのC原子を有する直鎖状のアルキル、アルケニル、アルコキシアルキルまたはアルコキシ基を表し、かつ
Figure 2019533052
は、単結合、−CHCH−、−CH=CH−、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−COO−、−OCO−、−C−、−C−、−CF=CF−を表す。
好ましい式IIIの化合物は、以下のサブ式の化合物群から選択される。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
式中、alkylおよびalkylは、各々互いに独立に、1〜6個のC原子を有する直鎖状のアルキル基を表し、そして、alkenylは、2〜6個のC原子を有する直鎖状のアルケニル基を表す。alkenylは、好ましくは、CH=CH−、CH=CHCHCH−、CH−CH=CH−、CH−CH−CH=CH−、CH−(CH−CH=CH−、CH−(CH−CH=CH−またはCH−CH=CH−(CH−を表す。
式III−1およびIII−3の化合物が特に好ましい。
式IIIの化合物の混合物全体における割合は、好ましくは少なくとも5重量%である。
特に好ましい式III−1の化合物は、以下の化合物である。
Figure 2019533052
特に好ましい式III−3の化合物は、以下の化合物である。
Figure 2019533052
b)以下の式の1種類以上の4環式化合物を追加的に含む、液晶媒体。
Figure 2019533052
式中、
7〜10は、各々互いに独立に、請求項2においてR2Aに示される意味のうちの1つを有し、
wおよびxは、各々互いに独立に、1〜6を表す。
少なくとも1種類の式V−9の化合物を含む混合物が特に好ましい。
c)式Y−1〜Y−6の1種類以上の化合物を追加的に含む、液晶媒体。
Figure 2019533052
式中、R14〜R19は、各々互いに独立に、1〜6個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシ基を表し;zおよびmは、各々互いに独立に、1〜6を表し;xは、0、1、2または3を表す。
本発明による媒体は、特に好ましくは、式Y−1〜Y−6の1種類以上の化合物を、好ましくは、5重量%以上の量で含む。
d)式T−1〜T−21の1種類以上のフッ素化されたターフェニル類を追加的に含む、液晶媒体。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
式中、
Rは、直鎖状の1〜7個のC原子を有するアルキルもしくはアルコキシ基、または2〜7個のC原子を有するアルケニル基を表し、
そして、m=0、1、2、3、4、5または6であり、nは、0、1、2、3または4を表す。
Rは、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシを表す。
本発明による媒体は、好ましくは、式T−1〜T−21のターフェニル類を、2〜30重量%、特に5〜20重量%の量で含む。
式T−1、T−2、T−20およびT−21の化合物が特に好ましい。これらの化合物において、Rは、好ましくは、それぞれ1〜5個のC原子を有する、アルキル、さらには、アルコキシを表す。式T−20の化合物において、Rは、好ましくは、アルキルまたはアルケニル、特に、アルキルを表す。式T−21の化合物において、Rは、好ましくは、アルキルを表す。
混合物のΔn値が0.1以上に意図されている場合、ターフェニル類が、好ましくは、本発明による混合物において用いられる。好ましい混合物は、化合物群T−1〜T−21より選択される1種類以上のターフェニル化合物を2〜20重量%で含む。
e)式B−1〜B−4の1種類以上のビフェニル類を追加的に含む、液晶媒体。
Figure 2019533052
式中、
alkylおよびalkylは、各々互いに独立に、1〜6個のC原子を有する直鎖状のアルキル基を表し、
alkenylおよびalkenylは、各々互いに独立に、2〜6個のC原子を有する直鎖状のアルケニル基を表し、そして
alkoxyは、1〜6個のC原子を有する直鎖状のアルコキシ基を表す。
混合物全体における式B−1〜B−4のビフェニル類の割合は、好ましくは、少なくとも3重量%、特に5重量%以上である。
式B−1〜B−4の化合物のなかでも、式B−2の化合物が特に好ましい。
特に好ましいビフェニル類は以下である。
Figure 2019533052
式中、alkylは、1〜6個のC原子を有するアルキル基を表す。本発明による媒体は、特に好ましくは、式B−1aおよび/またはB−2cの1種類以上の化合物を含む。
f)少なくとも1種類の式Z−1〜Z−7の化合物を含む、液晶媒体。
Figure 2019533052
式中、
Rは、1〜7個のC原子を有する直鎖状のアルキルもしくはアルコキシ基、または2〜7個のC原子を有するアルケニル基を有し、
alkylは、1〜6個のC原子を有するアルキル基を表し、そして
(O)alkylは、アルキルまたはOアルキル(アルコキシ)を表す。
g)少なくとも1種類の式O−1〜O−16の化合物を含む、液晶媒体。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
式中、RおよびRは、R2Aに示される意味を有する。RおよびRは好ましくは、各々互いに独立に1〜6個のC原子を有する直鎖状のアルキルを表すか、あるいは、Rが、1〜6個のC原子を有する直鎖状のアルキルを表し、かつRが2〜6個のC原子を有するアルケニルを表す。
好ましい媒体は、式O−1、O−3、O−4、O−5、O−9、O−12、O−14、O−15および/またはO−16の1種類以上の化合物を含む。
本発明による混合物は非常に特に好ましくは、式O−9、O−12および/またはO−16の化合物を特に5〜30重量%の量で含む。
式O−9の好ましい化合物を下記に示す。
Figure 2019533052
h)1種類以上式BAのの化合物を含む、液晶媒体。
Figure 2019533052
式中、
alkenylおよびalkenylは、各々互いに独立に、2〜12個のC原子を有する直鎖状のアルケニル基であり、
Figure 2019533052
は、単結合、−CHCH−、−CH=CH−、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−COO−、−OCO−、−C−、−C−、−CF=CF−を表す。
好ましい式BAの化合物を下記に示す。
Figure 2019533052
i) 好ましい混合物は、1種類以上の式Inのインダン化合物を含む。
Figure 2019533052
式中、
11、R12、R13は、各々互いに独立に、1〜6個のC原子または2〜6個のC原子をそれぞれ有する、直鎖状のアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルまたはアルケニル基を表し、
12およびR13は、追加的に、ハロゲン、好ましくはFを表し、
Figure 2019533052
iは、0、1または2を表す。
好ましい式Inの化合物は、下記に示される式In−1〜In−16の化合物である。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
式In−1、In−2、In−3およびIn−4の化合物が特に好ましい。
式Inおよびサブ式In−1〜In−16の化合物は、好ましくは、本発明による混合物中、5重量%以上、特に5〜30重量%、そして非常に特に好ましくは5〜25重量%の濃度で用いられる。
j)以下の式から選択される1種類以上の化合物を追加的に含む、媒体。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
式Q−1〜Q−9の化合物において、RおよびXは、各々互いに独立に、請求項2におけるR2Aの意味を有する。RおよびXは、好ましくは1〜6個のC原子を有する、特に2〜5個のC原子を有する直鎖状のアルキル基を表す。
特に好ましい混合物のコンセプトを以下に示す:(使用される頭字語は表1〜3および表Aに説明されている。ここでのnおよびmは、各々互いに独立に、1〜6の整数である)。
本発明による混合物は、好ましくは、
− 式Iの化合物を、1種類以上の式CPY−n−Omの化合物、特にはCPY−2−O2、CPY−3−O2、および/またはCPY−5−O2と組み合わせて、好ましくは、混合物全体を基準として、好ましくは5%より多い、特には10〜30%の濃度で、
および/または
− CY−n−Om、好ましくは CY−3−O2、CY−3−O4、CY−5−O2および/またはCY−5−O4を、好ましくは、混合物全体を基準として、5%より多い、特に15〜50%の濃度で、
および/または
− CCY−n−Om、好ましくはCCY−4−O2、CCY−3−O2、CCY−3−O3、CCY−3−O1および/またはCCY−5−O2を、好ましくは、混合物全体を基準として、5%より多い、特に10〜30%の濃度で、
含む。
さらに、以下の混合物のコンセプトを含む本発明による混合物が好ましい
(nおよびmは、各々互いに独立に、整数1〜6である):
− CPY−n−OmおよびCY−n−Omを、好ましくは、混合物全体を基準として、10〜80%の濃度で、
ならびに/または
− CPY−n−OmおよびCK−n−Fを、好ましくは、混合物全体を基準として、10〜70%の濃度で、
ならびに/または
− CPY−n−OmおよびPY−n−Om、好ましくは、CPY−2−O2および/もしくはCPY−3−O2ならびにPY−3−O2を、好ましくは、混合物全体を基準として、10〜40%の濃度で、
ならびに/または
− CBCnmおよび/もしくはCBC−nmFを、混合物全体を基準として、2〜10%の合計濃度で、
ならびに/または
− PGIY−n−Omを、好ましくは3〜15%の量で、
ならびに/または
− PGIGI−n−Fを、好ましくは3〜15%の量で。
本発明はさらに、本発明による液晶媒体を含むゲストホスト効果に基づく電気光学デバイス、例えば光シャッター、スイッチ性ウィンドウ、スイッチ性ミラー、LCディスプレイ、ゲスト−ホストポリマー分散型液晶(GHPDLC)フィルム、ゲスト−ホストポリマーネットワーク液晶(GHPNLC)フィルム、ゲスト−ホスト動的散乱型液晶(GHDSLC)フィルムなどに関する。
本発明による液晶媒体は、好ましくは、−20℃以下〜70℃以上、特に好ましくは−30℃以下〜80℃以上、非常に特に好ましくは−40℃以下〜90℃以上のネマチック相を有する。
本明細書において、表現「ネマチック相を有する」は、一方で、対応する温度における低温においてスメクチック相および結晶化が確認されず、他方で、ネマチック相から加熱しても依然として透明化が起きないことを意味する。低温における検討は対応する温度において流動粘度計中で行なわれ、電気光学的な使用に対応する層厚を有する試験用セル中において少なくとも100時間保存して確認する。対応する試験用セル中において−20℃の温度における保存安定性が1000時間以上の場合、媒体はこの温度において安定であるとする。−30℃および−40℃の温度において、対応する時間は、それぞれ500時間および250時間である。高温においては、毛細管中で従来法によって透明点を測定する。
液晶混合物は、好ましくは、少なくとも60Kのネマチック相範囲を有する。
液晶混合物における複屈折Δnの値は、一般に、0.07と0.16の間、好ましくは、0.08と0.13の間である。
本発明による液晶混合物は、−0.5〜−8.0、特に−1.0〜−6.0のΔεを有し、ただしΔεは誘電異方性を表す。20℃における回転粘度γは、好ましくは、500mPa・s以下、特に250mPa・s以下である。
本発明による液晶媒体は、閾電圧(V)について比較的低い値を有する。それらは、好ましくは1.7V〜4.0V、特に好ましくは3.0V以下、非常に特に好ましくは2.7V以下の範囲内である。
本発明において用語「閾電圧」は他に明示しない限り、フレデリックス閾値としても知られている容量閾値(V)に関する。
加えて、本発明による液晶媒体は、液晶セル中において、電圧保持率について高い値を有する。
一般に、低いアドレス電圧または閾電圧を有する液晶媒体は、より高いアドレス電圧または閾電圧を有するものよりも低い電圧保持率を示し、逆もそうである。
本発明において、用語「誘電的に正の化合物」は1.5より大きいΔεを有する化合物を表し、用語「誘電的に中性の化合物」は−1.5≦Δε≦1.5であるものを表し、用語「誘電的に負の化合物」は−1.5より小さいΔεを有するものを表す。本明細書において、化合物の誘電異方性は10%の化合物を液晶ホストに溶解して、そして得られる混合物のキャパシタンスを、それぞれの場合で20μmの層厚でホメオトロピックおよびホモジニアス表面配向を有する少なくとも1つの試験用セル中で1kHzにおいて決定することにより決定される。測定電圧は典型的には0.5V〜1.0Vであるが、検討されるそれぞれの液晶混合物の容量閾値よりも常に低くする。
本発明において示される全ての温度の値は℃である。
1種類以上の式Iの化合物の他に、当該相は、好ましくは4〜15種類、特に5〜12種類、特に好ましくは10種類未満の、式IIA、IIBおよび/またはIICの化合物を含む。
式Iの化合物ならびに式IIA、IIBおよび/またはIICの化合物の他に、他の構成成分も、例えば混合物全体の45%まで、しかし好ましくは35%まで、特に10%までの量で存在してもよい。
加えて、これらの液晶相はまた、18種を超える成分、好ましくは18〜25種の成分を含んでもよい。
他の構成成分は、好ましくは、ネマチックまたはネマトゲン性の物質、特に、アゾキシベンゼン類、ベンジリデンアニリン類、ビフェニル類、ターフェニル類、安息香酸フェニルまたはシクロヘキシル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルまたはシクロヘキシル類、フェニルシクロヘキサン類、シクロヘキシルビフェニル類、シクロヘキシルシクロヘキサン類、シクロヘキシルナフタレン類、1,4−ビスシクロヘキシルビフェニル類またはシクロヘキシルピリミジン類、フェニルまたはシクロヘキシルジオキサン類、場合によりハロゲン化されているスチルベン類、ベンジルフェニルエーテル類、トラン類および置換桂皮酸エステル類の分類からの既知の物質より選択される。
このタイプの液晶相の構成成分として適する最も重要な化合物は、式IVで特徴付けることができる。
Figure 2019533052
式中、LおよびEは、それぞれ、1,4−二置換ベンゼンおよびシクロヘキサン環、4,4’−二置換ビフェニル、フェニルシクロヘキサンおよびシクロへキシルシクロヘキサン構造、2,5−二置換ピリミジンおよび1,3−ジオキサン環、2,6−二置換ナフタレン、ジおよびテトラヒドロナフタレン、キナゾリンおよびテトラヒドロキナゾリンにより形成される群からの炭素またはヘテロ環式環構造を表し、
Figure 2019533052
またはC−C単結合を表し、Qはハロゲン、好ましくは塩素、または、−CNを表し、そしてR20およびR21は、各々、18個までの、好ましくは8個までの炭素原子を有するアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルまたはアルコキシカルボニルオキシを表すか、あるいは、これらの基のうちの1つが、かわりにCN、NC、NO、NCS、CF、SF、OCF、F、ClまたはBrを表す。
これらの化合物の殆どにおいて、R20およびR21は互いに異なっており、これらの基の一方は、通常、アルキルまたはアルコキシ基である。また、提案された置換基の他の変種も一般的である。多くのそのような物質、そしてまたそれらの混合物も商業的に入手できる。全てのこれらの物質は、文献より既知の方法によって調製できる。
また、当業者には言うまでもなく、本発明による液晶はまた、例えば、H、N、O、ClおよびFが対応する同位体で置き換えられた化合物を含んでも構わない。
例えば、米国特許第6,861,107号明細書で開示される通りの、非メソゲン性またはメソゲン性の重合性化合物(後者は、反応性メソゲン(RM:reactive mesogen)と称される)、好ましくは非メソゲン性のものを、本発明による混合物に、混合物を基準として、好ましくは10〜50重量%、特に好ましくは20〜40重量%の濃度で、さらに加えてもよい。重合性化合物は、好ましくは、2−エチルヘキシルアクリレート(EHA)、1,3,3−トリメチルヘキシルアクリレート(TMHA)、トリメチロールプロパントリアクリレートヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDMA)等から、そしてまた、メチルメタクリレート(MMA)、エチルアクリレート(EA)、エチルメタクリレート(EMA)6−(4’−シアノビフェニル−4−イルオキシ)ヘキシルアクリレート(6CBA)、メソゲンモノマーから選択される。これらの混合物はまた、、任意選択で、例えば、米国特許第6,781,665号明細書に記載される通りの開始剤を含んでもよい。開始剤、例えば、BASF社製のIrganox−1076を、好ましくは、重合性化合物を含む混合物に0〜1%の量で加える。この種の混合物は、いわゆるゲスト−ホストポリマー分散型液晶(GHPDLC)に使用することができる。GHPDLCディスプレイは日本特許出願公開第06−324309号公報に記載されている。GHPDLCポリマーフィルムはP.Malik,K.K.Raina,Physica B 第405巻(2010年)161〜166頁に公表されている。
このための要件は、液晶混合物自体が、式Mの化合物が重合する条件下で同様に重合する重合性成分を含まないことである。
重合は、好ましくは以下の条件下で行われる:重合性成分は、所定の強度のUV−Aランプを使用して所定の期間および印加電圧(典型的には10〜30Vの交流電圧、60Hz〜1kHzの範囲の周波数)で重合される。用いられるUV−A光源は、典型的には、50mW/cmの強度を有するメタルハライド蒸気ランプまたは高圧水銀ランプである。これらは、例えば、以下の式の化合物などの、アルケニルまたはアルケニルオキシ側鎖を含む液晶化合物が重合しない条件である。
Figure 2019533052

(式中、n=2、3、4、5または6)
本発明による混合物はさらに、例えば、安定剤、抗酸化剤、UV吸収剤、ナノ粒子、ミクロ粒子などの従来の添加剤を含んでもよい。
本発明の好ましい実施形態では、液晶媒体は1種類以上のキラルドーパントを含む。
以下の例は本発明を限定することなく説明することを意図する。上記および下記において、パーセントのデータは、重量パーセントを表し、全ての温度はセルシウス度で示される。
本特許出願を通して、1,4−シクロへキシレン環および1,4−フェニレン環を以下の通り表記する。
Figure 2019533052
シクロヘキシレン環は、トランス−1,4−シクロヘキシレン環である。
本特許出願全体および実施例において、液晶化合物の構造は頭字語によって示される。他に示されない限り、化学式への変換は、表1〜3に従って行われる。全ての基C2n+1、C2m+1およびCm’2m’+1、またはC2nおよびC2mは、それぞれの場合で、それぞれn、m、m’またはz個のC原子をそれぞれ有する直鎖状のアルキル基またはアルキレン基である。n、m、m’zは、各々互いに独立に、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12、好ましくは1、2、3、4、5または6を表す。表1において、それぞれの化合物の環要素を略号とし、表2において、架橋構成要素を掲載し、表3において、化合物の左側または右側側鎖についての記号の意味を示す。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
式IIAおよび/またはIIBおよび/またはIICの化合物、ならびに1種類以上の式Iの化合物の他に、本発明による混合物は、好ましくは、下に示す表Aからの1種類以上の化合物を含む。
<表A>
以下の略称を使用する:
(n、m、m’、z:各々互いに独立に、1、2、3、4、5または6を意味し;
(O)C2m+1は、OC2m+1またはC2m+1を意味する)。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
本発明によって使用できる液晶混合物は、それ自体従来の様式で調製される。一般に、より少量で使用される成分の所望の量を、主要構成成分を構成する成分中で、有利には昇温して溶解する。また、有機溶媒、例えば、アセトン、クロロホルムまたはメタノール中の成分の溶液を混合し、完全に混合後に、例えば、蒸留によって溶媒を再び除去することも可能である。
誘電体は、また、当業者に知られており、また文献に記載されているさらなる添加剤、例えば、UV吸収剤、酸化防止剤、ナノ粒子、およびフリーラジカル捕捉剤などを含んでもよい。例えば、安定剤またはキラルドーパントを添加してもよい。本発明による混合物に好適な安定剤は、特に、表Bに列挙したものである。
例えば、導電性塩、好ましくは、4−ヘキソキシ安息香酸エチルジメチルドデシルアンモニウム、テトラフェニルボラン酸テトラブチルアンモニウムまたはクラウンエーテル類の錯塩(例えば、Hallerら、Mol.Cryst.Liq.Cryst.24巻、249〜258頁(1973年)参照)を、導電性を改善するために添加することができ、または、誘電異方性、粘度および/またはネマチック相の配向を改変するための物質を添加してもよい。このタイプの物質は、例えば、ドイツ国特許出願公開第22 09 127、22 40 864、23 21 632、23 38 281、24 50 088、26 37 430、および28 53 728号明細書に記載されている。
<表B>
表Bに、本発明による混合物に一般に添加されるドーパントの候補を示す。混合物は、好ましくは0〜10重量%、特には0.01〜5重量%、特に好ましくは0.01〜3重量%の量のドーパントを含む。混合物が1種類のみのドーパントを含む場合、それは、0.01〜4重量%、好ましくは0.1〜1.0重量%の量で用いられる。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
<表C>
例えば本発明による混合物に0〜10重量%の量で添加することができる安定剤を下に示す。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
本発明による媒体は、特に好ましくは、Tinuvin(登録商標)770(セバシン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル))を、好ましくは液晶媒体を基準として0.001〜5重量%の量で含む。
本発明による液晶媒体に使用され得る好ましいさらなる二色性色素の例を表Dに列挙する。
<表D>
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
以下の例は、本発明を制限することなく説明することを意図する。例において、m.p.は融点を、Cは液晶物質の透明点を、セルシウス度で表し;沸点はb.p.で表される。さらに:
Cは結晶固体状態を表し、Sはスメクチック相を表し(添字は相のタイプを表し)、Nはネマチック状態を表し、Chはコレステリック相を表し、Iは等方相を表し、Tgはガラス転移温度を表す。2つの記号の間の数字は、転移温度をセルシウス度で示す。
式Iの化合物の光学的異方性Δnを決定するために使用するホスト混合物は、商業的な混合物ZLI−4792(メルク社)である。誘電異方性Δεは、商業的な混合物ZLI−2857を使用して決定する。検討しようとする化合物の物理的データは、検討しようとする化合物を添加し、用いられる化合物を100%に外挿した後におけるホスト混合物の誘電定数の変化より得られる。溶解性にもよるが一般に、検討しようとする化合物10%をホスト混合物に溶解する。
他に示さない限り、部またはパーセントのデータは、重量部または重量パーセントを表す。
上記および下記において、記号および略語は以下の意味を有する。
は、20℃における容量閾電圧[V]を表し、
Δnは、20℃および589nmで測定した光学的異方性を表し、
Δεは、20℃および1kHzにおける誘電異方性を表し、
cl.p.は、透明点[℃]を表し、
は、20℃における「スプレイ(splay)」変形に対する弾性定数[pN]を表し、
は、20℃における「ベンド(bend)」変形に対する弾性定数[pN]を表し、
γは、磁場において回転法によって決定される、20℃で測定される回転粘度[mPa・s]を表し、
LTSは、試験用セルで決定される低温安定性(ネマチック相)を表す。
閾電圧の測定に使用されるディスプレイは、20μmの間隔の2つの平行平面外装プレートと、該外装プレートの内側の上部にSE−1211(日産化学)を含む配向層を有する電極層とを有し、これが、液晶のホメオトロピック配列として作用する。
他に明言しない限り、本出願における全ての濃度は、対応する混合物または混合物成分に関する。全ての物理的特性は、「Merck Liquid Crystals,Physical Properties of Liquid Crystals(メルク液晶、液晶の物理的特性)」ドイツ国メルク社1997年11月刊に従って決定され、他に明らかに示さない限り、20℃の温度を適用する。
混合例
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
混合物C1、M1、M2およびM3から、下表に示す組成を有するゲスト−ホスト液晶混合物GHC1、GH1、GH2、GH3およびGH4を、以下の成分Dye−1、Dye−2、およびDye−3(これらの異なる吸収特性があわさって黒色を生成する)からなる色素混合物、ならびにGH3の場合には添加剤Add−1およびAdd−2を使用して調製する。
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
Figure 2019533052
驚くべきことに、式Iの化合物PCH−3を含む混合物M1、M2およびM3において、Dye−1、Dye−2およびDye−3からなる色素混合物は、比較例C1の混合物におけるよりも著しく良好な溶解度を示す。比較例GHClの場合、色素の濃度は飽和限界に非常に近く、これは貯蔵の際のディスプレイパネル中での色素の結晶化の危険性を有している。例GH1〜GH4の場合は、飽和限界に達していない。
ゲスト−ホスト混合物GH1、GH2、GH3およびGH4は、それらの高い透明化温度および広いネマチック相範囲、低い閾電圧および非常に良好な低温安定性のために、例えば光シャッター、スイッチ性ウィンドウおよびゲストホストディスプレイのようなデバイスにおける用途に非常に良好な特性を有する。混合物M1、M2およびM3中の色素Dye−1、Dye−2およびDye−3の優れた溶解性のために、電圧印加後に非常に良好な黒色(暗)状態を有する高いコントラストを達成することができる。

Claims (13)

  1. 1種類以上の式Iの化合物と、式IIA、IIBおよびIICの化合物群から選択される1種類以上の化合物とを含む、液晶媒体。
    Figure 2019533052
    (式中、
    は、12個までのC原子を有するアルキルもしくはアルケニル(ただし、1個以上の隣接しないCH基が−O−で置き換えられていてもよい。)、および/または3〜5個のC原子を有するシクロアルキル環であり、ただし1個以上のH原子がFで置き換えられていてもよく、
    は、各出現において、同一にまたは異なって、
    (a)1個以上の隣接しないCH基が−O−および/または−S−で置き換えられていてもよい、トランス−1,4−シクロヘキシレン基、
    (b)1または2個のCH基がNで置き換えられていてもよい、1,4−フェニレン基、
    (c)トランス−1,4−シクロヘキセニレン、
    (d)1,4−ビシクロ[2.2.2]オクチレン、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイル、および1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイルからなる群より選択される基
    を表し、
    ただし、基(a)〜(d)は、1または2個のフッ素原子で置換されていてもよく、
    は、各出現において互いに独立に、−CO−O−、−O−CO−、−CHO−、−OCH−、−CHCH−、−CH=CH−、−C≡C−、−(CH−、−OCF−、−CFO−、−CFCF−、または単結合を表し、
    11、L12、L13およびL14は、各々互いに独立に、H、ClまたはFを表し、
    nは、1、2または3である。)
    Figure 2019533052
    (式中、
    2A、R2BおよびR2Cは、各々互いに独立に、H、15個までのC原子を有するアルキルまたはアルケニル基(ただし、該基は、非置換であるか、CNもしくはCFで一置換されているか、またはハロゲンで少なくとも一置換されており、ただし加えて、これらの基において1個以上のCH基が、−O−、−S−、−C≡C−、−CFO−、−OCF−、−OC−O−もしくはO−CO−により、O原子が互いに直接連結されないように置き換えられていてもよい。)、または3〜6個のC原子を有するシクロアルキル環であり、
    1〜4は、各々互いに独立に、F、Cl、CFまたはCHFを表し、
    およびZ2’は、各々互いに独立に、単結合、−CHCH−、−CH=CH−、−CFO−、−OCF−、−CHO−、−OCH−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C−、−CF=CF−、−CH=CHCHO−を表し、
    pは、1または2を表し、
    qは、0または1を表し、そして
    vは、1〜6を表す。)
  2. 1種類以上の式Iの化合物が、サブ式I−1およびI−2の化合物群から選択される、請求項1に記載の液晶媒体。
    Figure 2019533052
    (式中、
    は、7個までのC原子を有するアルキルまたはアルケニルを表し、
    11およびA12は、同一にまたは異なって、
    Figure 2019533052
    11およびL12は、互いに独立に、HまたはFを表し、そして
    は、−CO−O−、−O−CO−、−CHO−、−OCH−、−CHCH−、−OCF−、−CFO−、または単結合を表す。)
  3. 式IIA、IIBおよびIICの化合物が、以下の式の化合物群から選択される、請求項1または2に記載の液晶媒体。
    Figure 2019533052
    Figure 2019533052
    Figure 2019533052
    (式中、
    alkylおよびalkylは、各々互いに独立に、1〜6個のC原子を有する直鎖状のアルキル基を表し、
    alkenylは、2〜6個のC原子を有する直鎖状のアルケニル基を表し、そして、
    (O)は、−O−または単結合を表す。)
  4. 1種類以上の二色性色素を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶媒体。
  5. 1種類以上の二色性色素が、以下の式の化合物群から選択される、請求項4に記載の液晶媒体。
    Figure 2019533052
  6. 二色性色素(1種類)または二色性色素(多種類)の濃度が1重量%以上である、請求項4または5に記載の液晶媒体。
  7. 媒体が、式T−1〜T−21の1種類以上のターフェニルを追加的に含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の液晶媒体。
    Figure 2019533052
    Figure 2019533052
    Figure 2019533052
    (式中、
    Rは、1〜7個のC原子を有する直鎖状のアルキルもしくはアルコキシ基、または2〜7個のC原子を有する直鎖状のアルケニル基を表し、そして
    mは、1〜6を表す。)
  8. 媒体が、式O−1〜O−17の1種類以上の化合物を追加的に含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶媒体。
    Figure 2019533052
    Figure 2019533052
    (式中、
    およびRは、各々互いに独立に、請求項1においてR2Aについて示した意味を有する。)
  9. 混合物全体における式Iの化合物の割合が20重量%以下であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶媒体。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の液晶媒体の製造方法であって、少なくとも式Iの化合物が、少なくとも1種類のさらなる液晶化合物と混合され、場合により1種類以上の添加剤、および場合により少なくとも1種類の重合性化合物が添加されることを特徴とする、製造方法。
  11. 光シャッター、スイッチ性ウィンドウ、ゲスト−ホストディスプレイまたは自動車用ミラーにおける、請求項1〜9のいずれか1項に記載の液晶媒体の使用。
  12. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の液晶媒体を誘電体として含むことを特徴とする、電気光学デバイス。
  13. デバイスが、光シャッター、スイッチ性ウィンドウ、ゲスト−ホストディスプレイまたはスイッチ性ミラーである、請求項12に記載のデバイス。
JP2019520608A 2016-10-19 2017-10-16 液晶媒体 Active JP7100027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16194514 2016-10-19
EP16194514.2 2016-10-19
PCT/EP2017/076314 WO2018073160A1 (en) 2016-10-19 2017-10-16 Liquid-crystalline medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533052A true JP2019533052A (ja) 2019-11-14
JP7100027B2 JP7100027B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=57153379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520608A Active JP7100027B2 (ja) 2016-10-19 2017-10-16 液晶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11466213B2 (ja)
EP (1) EP3529334B1 (ja)
JP (1) JP7100027B2 (ja)
KR (1) KR102487931B1 (ja)
CN (1) CN109804049B (ja)
TW (1) TWI751207B (ja)
WO (1) WO2018073160A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7186553B2 (ja) 2018-08-31 2022-12-09 株式会社Lixil 流し台用の被覆部材、被覆構造、施工方法
TW202037713A (zh) * 2019-01-25 2020-10-16 德商馬克專利公司 液晶介質
CN114410313A (zh) * 2022-01-18 2022-04-29 苏州汉朗光电有限公司 一种液晶组合物和宽温高对比度的液晶调光装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466288A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Mitsubishi Electric Corp Guest-host liquid crystal composition
JPH0597729A (ja) * 1991-02-25 1993-04-20 F Hoffmann La Roche Ag アセチレン類
JP2000053602A (ja) * 1998-06-02 2000-02-22 Chisso Corp Δεが負の値を有するアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2008248165A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Optrex Corp ゲストホスト液晶組成物および液晶表示パネル
JP2013534640A (ja) * 2010-05-19 2013-09-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体を含む光学的スイッチ素子
CN104496767A (zh) * 2014-12-30 2015-04-08 石家庄诚志永华显示材料有限公司 醚类液晶化合物及其制备方法与应用
JP2015525251A (ja) * 2012-05-25 2015-09-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung メソゲン媒体および液晶ディスプレイ
JP2016505670A (ja) * 2012-12-13 2016-02-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体
JP2018538555A (ja) * 2015-09-08 2018-12-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光変調素子

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US357374A (en) 1887-02-08 Ors of one-third to gardner p
BE795849A (fr) 1972-02-26 1973-08-23 Merck Patent Gmbh Phases nematiques modifiees
US3814700A (en) 1972-08-03 1974-06-04 Ibm Method for controllably varying the electrical properties of nematic liquids and dopants therefor
DE2450088A1 (de) 1974-10-22 1976-04-29 Merck Patent Gmbh Biphenylester
DE2637430A1 (de) 1976-08-20 1978-02-23 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallines dielektrikum
DE2853728A1 (de) 1978-12-13 1980-07-17 Merck Patent Gmbh Fluessigkristalline carbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
US4514045A (en) * 1981-06-22 1985-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Helichromic-smectic liquid crystal compositions and display cells
DE3340670A1 (de) 1983-11-10 1985-05-23 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Elektronisch schaltbarer spiegel
JPH06324309A (ja) 1993-02-19 1994-11-25 Hitachi Cable Ltd ポリマー分散型液晶表示素子
JP2001100253A (ja) 1999-09-27 2001-04-13 Kyocera Corp 液晶表示装置
US6781665B2 (en) 2002-02-04 2004-08-24 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same
EP1378557B1 (de) 2002-07-06 2007-02-21 MERCK PATENT GmbH Flüssigkristallines Medium
KR101539926B1 (ko) 2008-05-21 2015-07-28 피어 플러스 비.브이. 이방성 발광 재료를 갖는 광학 장치
JP6370527B2 (ja) * 2008-11-19 2018-08-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体
US8623476B2 (en) * 2008-11-28 2014-01-07 Fujifilm Corporation Polarizing element and method of producing the same
ES2711555T3 (es) 2009-04-10 2019-05-06 Ravenbrick Llc Filtro óptico conmutado térmicamente que incorpora una arquitectura de huésped-hospedador
JP6527471B2 (ja) * 2013-03-05 2019-06-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung エネルギーの通過を調節するためのデバイス
EP2997109B1 (en) * 2013-05-14 2018-03-21 Merck Patent GmbH Liquid crystalline medium and liquid crystal device
CN107077024B (zh) 2014-11-07 2020-11-17 日产化学工业株式会社 液晶表示元件
CN105348849B (zh) * 2015-10-10 2017-03-15 烟台显华化工科技有限公司 一种偶氮型染料及染料液晶组合物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466288A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Mitsubishi Electric Corp Guest-host liquid crystal composition
JPH0597729A (ja) * 1991-02-25 1993-04-20 F Hoffmann La Roche Ag アセチレン類
JP2000053602A (ja) * 1998-06-02 2000-02-22 Chisso Corp Δεが負の値を有するアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2008248165A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Optrex Corp ゲストホスト液晶組成物および液晶表示パネル
JP2013534640A (ja) * 2010-05-19 2013-09-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体を含む光学的スイッチ素子
JP2015525251A (ja) * 2012-05-25 2015-09-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung メソゲン媒体および液晶ディスプレイ
JP2016505670A (ja) * 2012-12-13 2016-02-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体
CN104496767A (zh) * 2014-12-30 2015-04-08 石家庄诚志永华显示材料有限公司 醚类液晶化合物及其制备方法与应用
JP2018538555A (ja) * 2015-09-08 2018-12-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光変調素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP7100027B2 (ja) 2022-07-12
KR102487931B1 (ko) 2023-01-13
US11466213B2 (en) 2022-10-11
CN109804049B (zh) 2023-07-07
KR20190069513A (ko) 2019-06-19
EP3529334B1 (en) 2020-10-07
TWI751207B (zh) 2022-01-01
EP3529334A1 (en) 2019-08-28
TW201816094A (zh) 2018-05-01
WO2018073160A1 (en) 2018-04-26
US20190316037A1 (en) 2019-10-17
CN109804049A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775916B2 (ja) 液晶媒体
JP7446723B2 (ja) 液晶媒体
TWI648383B (zh) 液晶介質
JP6396216B2 (ja) 液晶媒体
KR102193673B1 (ko) 액정 매질
KR20230090307A (ko) 액정 매질
KR101547359B1 (ko) 액정 매질
KR20200035888A (ko) 액정 매질
JP6312375B2 (ja) 液晶媒体
EP3263673A1 (en) Liquid-crystalline medium
EP3048159A1 (en) Liquid crystal medium
KR20080057175A (ko) 액정 매질
JP6973996B2 (ja) 液晶媒体
JP7100027B2 (ja) 液晶媒体
EP3898892B1 (en) Liquid-crystal medium
JP7239273B2 (ja) 液晶媒体
TW202212543A (zh) 液晶介質
CN111433324A (zh) 液晶介质
CN111615547A (zh) 液晶介质
TW202328403A (zh) 液晶介質
KR20210116635A (ko) 액정 매질
TWI842796B (zh) 液晶介質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150