JP2019532982A - 相乗的抗酸化効果を有するフェノール化合物を含む組成物 - Google Patents

相乗的抗酸化効果を有するフェノール化合物を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532982A
JP2019532982A JP2019522833A JP2019522833A JP2019532982A JP 2019532982 A JP2019532982 A JP 2019532982A JP 2019522833 A JP2019522833 A JP 2019522833A JP 2019522833 A JP2019522833 A JP 2019522833A JP 2019532982 A JP2019532982 A JP 2019532982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
present
mangiferin
isolate
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019522833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7236995B2 (ja
Inventor
パン,ツィ
マータウ,アシュレイ
フ,ファン
ユ,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2019532982A publication Critical patent/JP2019532982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236995B2 publication Critical patent/JP7236995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/673Vitamin B group
    • A61K8/675Vitamin B3 or vitamin B3 active, e.g. nicotinamide, nicotinic acid, nicotinyl aldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で存在する、マンギフェリンを含む単離物または抽出物と、フェルラ酸、ビタミンCおよびバイカリンのうちの1つ以上と、を含む組成物であって、美容用途および他の用途のために提供される組成物。【選択図】なし

Description

発明の背景
フリーラジカルの形成は、皮膚の老化のメカニズムにおいて重要な役割を果たすと広く考えられている。フリーラジカルは、様々な細胞の膜、脂質、タンパク質、RNAおよびDNAに直接ダメージを与え得る不対電子を有する反応性の高い分子である。これらの活性酸素種の有害作用は、通常の代謝の間に組織と細胞の内部で、および様々な酸化ストレスを介して外部から、誘発される。UVへの曝露と環境汚染は、皮膚においてフリーラジカルを生じさせることによって皮膚の老化を加速させ得る。抗酸化物質は、フリーラジカルを除去して酸化反応を抑制することによって酸化ストレスのダメージから細胞を保護する。抗酸化物質の局所適用は、皮膚の老化を防止するためにスキンケア製品で広く用いられている。美容関連分野において、ポリフェノールが他の抗酸化物質(ビタミンEおよびカロテノイドなど)と相乗的に作用するということが以前に示されている。
保護効果を提供できる抗酸化物質の例がいくつか存在するものの、保護用調合物のための改良された選択肢を提供する組成物が、特に化粧品分野において、依然として必要とされている。
発明の概要
本発明は、(a)マンゴー葉抽出物(マンギフェラ・インディカ(Mangifera Indica))と、(b)フェルラ酸、(c)アスコルビン酸(ビタミンC)および(d)バイカリンのうちの少なくとも1つと、を含む組成物であって、相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で(a)と(b)〜(d)のうちの1つ以上とが組成物中に存在する、組成物を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、(a)純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物と、(b)フェルラ酸、(c)アスコルビン酸(ビタミンC)および(d)バイカリンのうちの少なくとも1つと、を含む組成物であって、相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で(a)と(b)〜(d)のうちの1つ以上とが組成物中に存在する、組成物を提供する。
組成物はまた、追加的な抗酸化物質を含んでもよい。従って、本発明はまた、相乗的抗酸化作用を生じさせるのに十分な量で組成物中に存在する、(a)純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物と、(b)フェルラ酸、(c)ビタミンCおよび(d)バイカリンのうちの少なくとも1つと、を含む組成物であって、(e)1種以上の(a)〜(d)とは異なる追加的な抗酸化物質を含む組成物も提供する。
一部の実施形態によれば、組成物は、(a)約0.01%〜約20%の、純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物と、(b)約0.01%〜約20%のフェルラ酸および(c)約0.01%〜約20%のビタミンCおよび(d)約0.01%〜約20%のバイカリンのうちの1つ以上と、を含み、ここで、全ての量は、組成物の総重量に基づいた重量パーセントである。
一部の実施形態によれば、組成物は、相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で組成物中に存在する、(a)約10%以下の、純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物と、(b)約10%以下のフェルラ酸、(c)約20%以下のビタミンCおよび(d)約10%以下のバイカリンのうちの1つ以上と、を含み、ここで、全ての量は、組成物の総重量に基づいた重量パーセントである。
一部の実施形態によれば、組成物は、(a)約0.5%の、純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物と、(b)約0.5%のフェルラ酸および(c)約10%のビタミンCおよび(d)約0.5%のバイカリンのうちの1つ以上と、を含み、ここで、全ての量は、組成物の総重量に基づいた重量パーセントである。
組成物は、任意選択で、美容組成物での使用が許容されるカフェインまたはニコチンアミドなどの少なくとも1種のハイドロトロープ(f)、および/または少なくとも1種のグリコール、を含んでもよい。
本発明の別の態様は、組成物を調製するための方法であって、相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で、(a)純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物と、(b)フェルラ酸および(c)ビタミンCおよび(d)バイカリンのうちの少なくとも1つと、を組成物に含めるステップを含む方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、組成物を調製するための方法であって、前記組成物にハイドロトロープ(e)を含めるステップを含む方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、抗酸化組成物を含む美容調合物を調製するための方法であって、水性セラム(aqueous serum)、水中油型エマルジョンおよびシリコーン中水型エマルジョン(water-in-silicone emulsion)のうちの1つを形成させるための1種以上の成分を前記調合物に含めるステップを含む方法を提供する。
本発明のこれらの態様および他の態様は、添付の特許請求の範囲に記載されており、発明の詳細な説明においてより詳細に説明されている。
本開示は、一般的な発明概念に従った例示的な実施形態を説明するものであり、決して本発明の範囲を限定することを意図するものではない。実際、本明細書で説明される発明は、本明細書に記載される例示的な実施形態よりも広く、且つそれによって限定されず、また、本明細書で使用される用語は、それらの十分に通常の意味を有する。
発明の詳細な説明
実施例を除き、あるいは別段の指示がある場合を除き、成分の量および/または反応条件を表す数は全て、いかなる場合も、示された数の10%以内を意味する(例えば、「約10%」は9%〜11%を意味し、「約2%」は1.8%〜2.2%を意味する)用語「約」によって修飾されていると理解されるべきである。
本明細書で使用される冠詞「a」および「an」は、本明細書および特許請求の範囲に記載される本発明の実施形態における任意の特徴に適用される場合、1つまたは複数を意味する。「a」および「an」の使用は、そのような限定が具体的に述べられていない限り、その意味を単一の特徴に限定するものではない。単数形または複数形の名詞または名詞句に先行する冠詞「the」は、特定の指定された特徴または特定の指定された複数の特徴を示し、それが使用されている文脈に応じて単数または複数の含意を有し得る。形容詞「any」は、何の数量であるかを問わず1つ、いくつか、または全てを意味する。
本明細書で使用される場合、「少なくとも1つ」は、1つまたは複数を意味し、従って、個々の構成要素ならびに混合物/組合せを包含する。
本明細書で使用される場合、用語「〜を含む」(およびその文法上のバリエーション)は、「〜を有する」または「〜を包含する」という包括的な意味で使用され、用語「〜のみからなる」、「本質的に〜からなる」および「〜からなる」の排他的な意味では使用されない。
本明細書で使用される場合、「W/Oエマルジョン」および「W/Siエマルジョン」は、油相が連続相であり且つ少なくとも1種のSi乳化剤を含む、油相中に分散された水相を包含する。
「美容上許容される」は、任意のケラチン基質(keratinous substrate)と適合することを意味する。例えば、「美容上許容される担体」は、任意のケラチン基質と適合する担体を意味する。
本発明は、(a)純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物と、(b)フェルラ酸および(c)ビタミンCおよび(d)バイカリンのうちの少なくとも1つと、を含む組成物であって、(a)純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物と(b)フェルラ酸および(c)ビタミンCおよび(d)バイカリンのうちの少なくとも1つとが、相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で存在する、組成物を提供する。
組成物はまた、本明細書において以下で説明されるように、追加的な抗酸化物質、ハイドロトロープ、添加物および他の成分を含んでもよい。
驚くべきことに、出願人らは、ヒドロキシル酸素ラジカル吸収能(HORAC)アッセイで実証されるように、純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物(例えば、マンゴー葉抽出物)が、ビタミンC、フェルラ酸およびバイカリンのうちの1つ以上と組み合わされると、顕著な相乗効果を生み出して活性酸素種(特に、ヒドロキシルラジカル種)に対する抗酸化活性を高めることができるということを見出した。さらに、我々は、フェルラ酸およびビタミンCおよびバイカリンと組み合わせた、純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物が、酸素ラジカル吸収能(ORAC)アッセイではペルオキシルラジカルに対して、およびHORACアッセイではヒドロキシルラジカル種に対して、強い抗酸化相乗効果を示すということを本願で初めて報告する。これらの驚くべき相乗的抗酸化作用は、それらの化合物の他の既知の利点とそれぞれ組み合わせて、美容組成物(特に、光防護のためのもの、ならびに油性肌およびニキビへの適用のためのもの)において有利に利用できる。成分とその組成は、美容調合物において有用である他の任意選択の成分と同様に、本明細書において以下でより十分に説明されている。
個々の成分を個別に、および組み合わせて、抗酸化活性について評価した。その結果は、以下の実施例に提示される通りである。抗酸化作用が相加的であると仮定して、組み合わせについて予測を行った。その予測を、本発明の組み合わせについて測定された実際の活性と比較して表2に示す。実施例のサンプル1〜4で示されるように、強い相乗効果は、純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物と、フェルラ酸およびビタミンCおよびバイカリンのうちの少なくとも1つと、を含む組み合わせでのみ観察された。これらの試験は水性溶液で実施されたため、純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物とフェルラ酸およびビタミンCおよび任意選択でバイカリンのうちの少なくとも1つとの間での特定された組み合わせは、より強い、フリーラジカルからの保護を提供するために、任意の化粧品で直ちに用いることができる。
組成物は、本明細書中の組成物における組み合わせが相乗的抗酸化活性を示すという点で、より強い、フリーラジカル、および活性酸素種の有害作用、からの保護効果を提供し、ここで、本発明の組成物の活性は、それぞれ、各成分の抗酸化活性の合計(加算)よりも大きい。
相乗作用は、ORACおよびHORACによって測定された成分の組み合わせの抗酸化能力を個々の化合物の予想値または相加値と比較することによって決定した。HORACアッセイおよびORACアッセイは、それぞれ、2つの異なる抗酸化特性であるラジカル連鎖の中断およびラジカル形成の防止を測定する。ORACアッセイおよびHORACアッセイは両方とも、水素原子移動化学を用いて蛍光プローブの酸化を検出する蛍光測定アッセイ(fluorometric assay)である。ORACアッセイでは、ペルオキシルラジカルプローブを生じさせるためにフリーラジカル開始剤が使用されるが、HORACアッセイでは、ヒドロキシルラジカルプローブを生じさせるためにヒドロキシルラジカル開始剤およびフェントン試薬が使用される。
以下の実施例で示されるように、予想されるORAC/HORACは、個々に測定された、および各々が独立して機能していると仮定した場合の、その組み合わせの中の個々の抗酸化化合物それぞれの抗酸化能力を合わせた(加算した)ものである。特定の組み合わせについての予想されるORACまたはHORACの値は、以下の式を用いることによって算出できる:ORACまたはHORAC(合計)=ORACまたはHORAC(化合物n、それぞれのもの)にパーセンテージ(化合物n、美容組成物において使用されるもの)を掛けたものの合計(n=1、2、3...)。測定されたORACが予想値よりも著しく大きい場合に相乗的抗酸化活性が存在する。予想値よりも著しく大きいとは、測定されたORACまたはHORACの値が予想値よりも少なくとも25%大きいことを指す。本発明では、実施例に示されるような組成物は、100%を超える相乗的抗酸化活性を示し、これは非常に顕著である。
ORACアッセイは、ヒトの皮膚環境に存在する最も重要なフリーラジカルの1つであるペルオキシルに対して特異的な、ROS(活性酸素種)に対する抗酸化物質の能力を評価するための最も一般的に使用されている方法の1つである。ORACアッセイは、アゾ開始剤化合物(2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、AAPH)などのフリーラジカル発生剤と混合された後の蛍光プローブ(フルオレセイン)の酸化的分解を測定する。アゾ開始剤は、加熱によってペルオキシルラジカルを生じさせ、これが蛍光分子にダメージを与えて蛍光の喪失をもたらすと考えられている。抗酸化物質は、蛍光分子を酸化的変性から保護すると考えられている。蛍光光度計を使用して蛍光の減衰を定量化することにより、保護の程度を、標準的な対照抗酸化物質であるトロロックス(Trolox)と比較して決定する。結果は、トロロックスのμMol当量で表される。能力を自動的に測定および算出することができる機器が市販されている(Thermo ScientificのVarioSkan Flashマイクロプレートリーダーなど)。
ORACアッセイと同様に、HORACアッセイは、ヒドロキシルラジカルまたは抗フェントン反応(anti-Fenton reaction)を防ぐ抗酸化物質の能力を定量化するために設計されたin tuboアッセイ(in tubo assay)である。過酸化水素とフッ化コバルト(II)(フェントン反応)から発生するヒドロキシルラジカルは、水素原子移動反応によって蛍光プローブを消光することになる。特定の抗酸化物質は、Co(II)をキレート化してヒドロキシルラジカルの発生を防止し、プローブの消光を最初に阻止または防止することができる。蛍光光度計を使用して蛍光の減衰を定量化することにより、保護の程度を、標準的な対照抗酸化物質である没食子酸と比較して決定する。結果は、没食子酸のμMol当量で表される。能力を自動的に測定および算出することができる機器が市販されている(Thermo ScientificのVarioSkan Flashマイクロプレートリーダーなど)。
ORACアッセイを開示する参考文献としては、Cao G, Alessio H, Cutler R (1993) 「Oxygen−radical absorbance capacity assay for antioxidants」(Free Radic Biol Med 14(3):303−11);Ou B, Hampsch−Woodill M, Prior R (2001) 「Development and validation of an improved oxygen radical absorbance capacity assay using fluorescein as the fluorescent probe」(J Agric Food Chem 49(10):4619−26);Huang D, Ou B, Prior R (2005) 「The chemistry behind antioxidant capacity assays」(J.Agric.Food Chem. 53(6):1841−56);およびGarrett A R, Murray B K, Robison R A, O’Neill K L (2010) 「Measuring antioxidant capacity using the ORAC and TOSC assays」(Advanced Protocols in Oxidative Stress II:Methods in Molecular Biology (series), Donald J Armstrong(ed) 594:251−62)が挙げられる。HORACアッセイを開示する参考文献としては、Ciz,Milan and Cizova,Hana (2010) 「Different methods for control and comparison of the antioxidant properties of vegertables」(Food Control, 21, 518−523);Ou,Boxin and Hampash−Woodill,Maureen (2002) 「Novel fluorometric assay for hydroxyl radical prevention capacity using fluorescein as the probe」(Journal of Agricultural and Food Chemistry, 50(10), 2772−2777)が挙げられる。
フェノール化合物
フェノール化合物は、1つ以上のフェノール成分を有する天然、合成および半合成の有機化合物の構造クラスである。複数のフェノール基を含むフェノール化合物は、ポリフェノールとして知られている。ポリフェノールは通常、植物に含まれており、植物ならびに動物を通常の健康障害ならびに老化の影響から保護するのに非常に役立つ。ポリフェノールは、それらのアルコール性水素、またはそれらの非局在化電子のうちの1つ、を供与することによって、強力なフリーラジカルスカベンジャーとして機能する。ポリフェノールの2つのクラスは、フラボノイドと非フラボノイドである。
フラボノイドは、ポリフェノールの特定のグループであり、消費される食糧中の全フェノールの約3分の2を占める、最も豊富なポリフェノール化合物のグループである。フラボノイドはさらに、化学構造によって、カルコン、フラボン、フラバノン、フラバノール、フラボノール、ジヒドロフラボノール、イソフラボノイド、ネオフラボノイド、カテキン、アントシアニジンおよびタンニンに分類される。4,000種を超えるフラボノイドが同定されており、それらの多くは果物、野菜および飲料(茶、コーヒー、ビール、ワインおよびフルーツドリンク)に含まれている。フラボノイドは、抗ウイルス活性、抗アレルギー活性、抗血小板活性、抗炎症活性、抗腫瘍活性および抗酸化活性を有することが報告されている。フラボノイドは、フリーラジカルを効率的に除去することによって、ダメージを与える酸化ストレスから脂質および重要な細胞の構成要素を保護する。
非フラボノイドポリフェノールには、リグナン、オーロン、スチルベノイド、クルクミノイドおよび他のフェニルプロパノイドが包含される。それらの多くはまた、レスベラトロール、クルクミンおよびピノレジノールのような、よく知られている抗酸化物質でもある。
ポリフェノール以外の他のフェノール化合物には、アルキルフェノール、ベタシアニン、カプサシノイド(capsacinoids)、ヒドロキシベンゾケトン、メトキシフェノール、ナフトキノンおよびフェノール性テルペンが包含される。いくつかの一般的な例は、フェルラ酸、ヒドロキシチロソール、ケイ皮酸、コーヒー酸およびp−クマル酸である。
少なくとも1種のフェノール化合物は、組成物中に可溶化されて、フェノール化合物の量は、特定のフェノール化合物および組成物中に存在するハイドロトロープのタイプと量に左右されるであろう。
マンゴー葉抽出物は、とりわけ、美容および治療の用途のための様々な有益な特性(抗脂質過酸化活性、抗菌活性、免疫調節活性、強心活性、降圧活性、創傷治癒活性、抗変性(antidegenerative)活性および抗糖尿病活性を含む)を有することが実証されているグルコシルキサントンポリフェノール抗酸化物質であるマンギフェリンを含む。70%未満〜最大99%以上の量でマンギフェリンを含むマンゴー葉抽出物が取得される可能性がある。より一般的には、純度100%以下でマンギフェリンを含む他の単離物および抽出物が取得され得る。従って、「純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物」なる記述は、マンゴー葉抽出物を意味するとともに包含するが、これに限定されないということが理解されるであろう。
従って、様々な実施形態によれば、本明細書で使用される場合、マンゴー葉抽出物は、100%のマンギフェリンからなる抽出物、ならびに70%未満のマンギフェリン〜99%以下のマンギフェリンを含む抽出物、を意味するとともに包含する。いくつかの代表的な例では、マンゴー葉抽出物は、70%で存在するマンギフェリンを含んでよく、抽出物の残りは、他の成分を含む。従って、本明細書で開示されるような様々な実施形態において、本発明の組成物中に存在するマンギフェリンの量は、その調合に使用されたマンゴー葉抽出物または他の単離物もしくは抽出物試薬の重量パーセントと選択された試薬におけるマンギフェリンのパーセンテージの積として決定され得る。従って、例えば、70%のマンギフェリンを含む試薬で調製されたマンゴー葉抽出物を0.5%含む本発明の組成物は、マンゴー葉抽出物の他の成分とともに約0.35%のマンギフェリンを含むであろう。一部の実施形態において、マンギフェリンは、例えばマンゴー葉以外の供給源からの単離物または抽出物において、単独で、または他の成分と共に、70%未満〜最大99%超の純度を有するように用意される。本発明による組成物はマンゴー葉抽出物、またはマンギフェリンを含む他の単離物もしくは抽出物、を含んでよいということが理解されるであろう。従って、別の例では、100%のマンギフェリンを含む試薬で調製された単離物または他の抽出物を1%含む本発明の組成物は、単離物または抽出物の他の成分を本質的に含まないマンギフェリンを約1%含むであろう。
より一般的には、本明細書で説明されるように、最大95%以上の量で1種以上の関心のある抗酸化化合物を含む、関心のある他の抗酸化化合物(限定されるものではないが、フェルラ酸、バイカリンおよび他のフラボノイドなど)を含む抽出物が取得され得る。従って、様々な実施形態によれば、関心のある抗酸化化合物を含む抽出物は、100%の関心のある化合物からなる抽出物ならびに70%未満〜100%以下の関心のある抗酸化化合物を含む抽出物を意味するとともに包含する。従って、本明細書で開示されるような様々な実施形態において、本発明の組成物中に存在する関心のある抗酸化化合物の量は、その調合に使用された抽出物試薬の重量パーセントと選択された試薬における関心のある抗酸化化合物のパーセンテージの積として決定され得る。
ジャイアントフェンネル(giant fennel)において、コーヒー、リンゴ、アーティチョーク、ピーナッツおよびオレンジの種子において、ならびにcommelinid植物(米、小麦、オーツ麦およびパイナップルなど)の種子と細胞壁の両方において、広く見出すことができるヒドロキシケイ皮酸であるフェルラ酸。多くの天然フェノールと同様に、フェルラ酸は、フリーラジカルに対して非常に反応性の高い強力な抗酸化物質であり、酸化ストレスを低減する。フェルラ酸は抗腫瘍活性を有する可能性があるということを多くの研究が示唆している。
スクテラリア・バイカレンシス(Scutellaria Baicalensis)の根の抽出物には化合物バイカリンが含まれており、これはまた、中国の薬草であるHuang−chinの成分としても同定されており、フラボノイドの1種であるフラボンである。バイカリンは、酸化ストレス疾患、炎症、アレルギー、癌、細菌感染等に対して強力な効果を示す強力な抗酸化物質である。
本開示によれば、組成物中に存在するマンゴー葉抽出物の量は、組成物の総重量に基づいて約0.01%〜約20%、約0.01%〜約10%、約0.01%〜約1%、約0.1%〜約5%、約0.1%〜約1%または約0.5%〜約5%の範囲であってよい。
本開示による一部の実施形態において、組成物中に存在する純度100%以下でマンギフェリンを含む単離物または抽出物の量は、組成物の総重量に基づいて約0.01%〜約20%、約0.01%〜約10%、約0.01%〜約1%、約0.1%〜約5%、約0.1%〜約1%または約0.5%〜約5%の範囲であってよい。
本開示による一部の実施形態において、組成物中に存在するマンギフェリンの量は、組成物の総重量に基づいて約0.01%〜約20%、約0.01%〜約10%、約0.01%〜約1%、約0.1%〜約5%、約0.1%〜約1%または約0.5%〜約5%の範囲であってよい。
本開示によれば、組成物中に存在するフェルラ酸の量は、組成物の総重量に基づいて約0.01%〜約20%、約0.01%〜約10%、約0.01%〜約1%、約0.1%〜約5%、約0.1%〜約1%または約0.5%〜約5%の範囲であってよい。
本開示によれば、組成物中に存在するバイカリンの量は、組成物の総重量に基づいて約0.01%〜約20%、約0.01%〜約10%、約0.01%〜約1%、約0.1%〜約5%、約0.1%〜約1%または約0.5%〜約5%の範囲であってよい。
また、本開示によれば、ビタミンCは、組成物の総重量に基づいて約0.01%〜約20%、約0.01%〜約15%、約0.01%〜約10%、約1%〜約20%、約1%〜約15%または約5%〜約10%で組成物中に存在する。
従って、様々な実施形態において、マンゴー葉抽出物またはマンギフェリンを含む他の単離物もしくは抽出物、フェルラ酸、バイカリンおよびビタミンCから選択される前述の成分のいずれか1つは、約0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19〜約20重量パーセント(これらに含まれる、およびこれらの間の、インクリメントと範囲が包含される)の重量パーセント量で本開示による組成物中に存在する。
さらに、様々な実施形態において、抽出物(例えば、マンゴー葉抽出物またはスクテラリア・バイカレンシス根抽出物)として取得された特定の抗酸化成分(マンギフェリンまたはバイカリンなど)のいずれか1つは、抽出物における抗酸化物質の純度のパーセンテージと調合に使用された抽出物のパーセンテージの積として決定される重量パーセント量(例えば、約0.001、0.002、0.003、0.004、0.005、0.006、0.007、0.008、0.009、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19〜約20重量パーセント(これらに含まれる、およびこれらの間の、インクリメントと範囲が包含される))で本開示による組成物中に存在し得る。
任意選択の追加的な抗酸化物質
組成物はまた、組成物に使用されるフラボノイド(複数可)およびフェルラ酸とは異なる追加的な抗酸化物質を1種以上含んでもよい。追加的な抗酸化物質は、美容調合物における使用に適している任意の抗酸化物質であってよい。好適な抗酸化物質には、レスベラトロール、タンニン酸、ポリフェノール、アミノ酸とその誘導体、イミダゾール、ペプチド(カルノシンなど)と誘導体、カロテノイド、カロテン(α−カロテン、β−カロテンおよびリコペンなど)、α−ヒドロキシ酸(クエン酸、乳酸またはリンゴ酸など)、トコフェロールと誘導体(ビタミンEなど)、ビタミンA、コエンザイムQ10、バイオフラボノイド、グルタチオン、植物抽出物(ローズマリー抽出物、オリーブ葉抽出物など)および緑茶抽出物が包含されるが、これらに限定されない。
組成物中に存在する追加的な抗酸化物質の量は、組成物の総重量に基づいて約0.01%〜約20%、約0.1%〜約20%または約0.01%〜約10%の範囲であってよい。
任意選択のハイドロトロープ
一部の実施形態では、成分のいずれかの水への溶解性が低い場合に組成物の成分の溶解性を高めるためにハイドロトロープまたはグリコールが使用されてよい。ハイドロトロープ溶液は、1種以上のハイドロトロープ剤を水に完全に溶解させることによって調製される。次いで、成分(複数可)が添加され、撹拌子または任意の他の撹拌機を用いて混合される。成分の可溶化は数分以内に起こり、透明な安定した溶液が得られるまで混合が続けられる(通常は1時間以内の混合)。この手順に従うことによって、フェノール化合物を溶解させるのに熱は必要ない。フェノール化合物の安定性を保つために、全て室温で調製される。これは、特定の化合物の活性を保護するのに非常に有用であり、さらには、プロセスを非常に容易にする。
ハイドロトロープ(またはハイドロトロープ剤)は、両親媒性の分子構造および水への溶解性が低い有機分子の溶解性を劇的に増大させる能力を特徴とする、多種多様なクラスの水溶性化合物である。少なくとも1種のハイドロトロープは、フェノール化合物の水への溶解性を増大させるのに有効な量で組成物中に存在する。少なくとも1種のハイドロトロープは、1種類のハイドロトロープ、または2種類以上のハイドロトロープの組み合わせ、を指す。1種類のハイドロトロープ、または2種類以上のハイドロトロープの組み合わせ、を用いてフェノール化合物の水への溶解性を改善することができる。ハイドロトロープの量は、そのハイドロトロープ、およびフェノール化合物のタイプと量、に応じて変動するであろう。フェノール化合物(複数可)の水溶性を増大させることは、フェノール化合物(複数可)の水への溶解性をハイドロトロープまたは複数のハイドロトロープの非存在下におけるフェノール化合物(複数可)の水への溶解性と比べて増大させることを指す。
ハイドロトロープを使用することの利点は、一旦安定な溶液が得られたら、さらに希釈しても溶液の安定性に影響しないということである。これは、ポリフェノールなどのフェノール化合物の水溶性を増大させるために一般的に使用される有機溶媒とは大きく異なる。典型的には、ポリフェノールなどのフェノール化合物(複数可)を予め溶解させた有機溶媒を水で希釈すると結晶化または沈殿が生じる。
大部分のハイドロトロープは、イオン性部分を有する芳香族構造を有するが、ハイドロトロープのいくつかは、以下の表に列挙されるように、直鎖アルキル鎖である。ハイドロトロープは、界面活性剤に顕著に類似しており且つ表面張力を減少させる能力を有するが、それらの小さな疎水性ユニットおよび比較的短いアルキル鎖が、それらを別のクラスの両親媒性物質として区別している。その結果、それらの疎水性は、たとえ高濃度の場合であっても、よく組織化された自己会合構造(ミセルなど)を作り出す程には十分でない。
一般的なハイドロトロピック分子(hydrotropic molecule)には、1,3−ベンゼンジスルホン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、4−ピリジンカルボン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、カフェイン、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、モノグリコール硫酸ブチルナトリウム(sodium butyl monoglycolsulfate)、4−アミノ安息香酸HCl、クメンスルホン酸ナトリウム、N,N−ジエチルニコチンアミド、N−ピコリルニコチンアミド、N−アリルニコチンアミド、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、レゾルシノール、ブチル尿素、ピロガロール、N−ピコリルアセトアミド3.5、プロカインHCl、プロリンHCl、ニコチンアミド、ピリジン、3−ピコリルアミン、イブプロフェンナトリウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、カルバミン酸エチル、ピリドキサール塩酸塩、安息香酸ナトリウム、2−ピロリドン、エチル尿素、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミドおよびイソニアジドが包含される。ハイドロトロープは、Lee J. et al., 「Hydrotropic Solubilization of Paclitaxel:Analysis of Chemical Structures for Hydrotropic Property」(Pharmaceutical Research, Vol.20, No.7, 2003;およびLee S. et al., 「Hydrotropic Polymers:Synthesis and Characterization of Polymers Containing Picolylnicotinamide Moieties」(Macromolecules, 36, 2248−2255, 2003)に見出すことができる。
美容上許容されるハイドロトロープは、美容組成物において使用することができるハイドロトロープを指す。ハイドロトロープは、様々な分野において使用される分子の幅広いクラスを表すが、安全性と許容性の制限のせいで、美容への利用は限定されるであろう。化粧品における使用のための好適なハイドロトロープには、ニコチンアミド(ビタミンB3)、カフェイン、PCAナトリウム(ピロリドンカルボン酸のナトリウム塩)、サリチル酸ナトリウム、尿素およびヒドロキシエチル尿素が包含されるが、これらに限定されない。美容組成物における使用のためのハイドロトロープの適性は、皮膚への影響およびヒトに対する毒性を決定するための当技術分野で公知の試験を用いて決定できる。
組成物中に存在するハイドロトロープの量は、組成物の総重量に基づいて約0.1%〜約20%、約0.1%〜約10%または約1%〜約50%の範囲であってよい。
任意選択の添加物
組成物はまた、本発明による組成物の特性に影響を与えない、化粧品分野で慣行的に使用される添加物(増粘剤、香料、真珠光沢剤(pearlescent agent)、防腐剤、日焼け止め剤、アニオン性または非イオン性またはカチオン性または両性のポリマー、タンパク質、タンパク質加水分解物、脂肪酸(18−メチルエイコサン酸など)、ビタミン、パンテノール、シリコーン、植物油、鉱油または合成油、ゲル化剤、抗酸化物質、溶媒、香料、充填剤、スクリーニング剤、臭気吸収剤および着色材料など)を少なくとも1種含んでもよい。
これらの添加物は、限定されるものではないが有利には組成物の総重量に対して0〜50重量%または1〜50重量%の範囲内に含まれる割合で本発明による組成物中に存在してよい。
組成物は、組成物の総重量に対して約1〜約99.9重量%の水を含む。組成物中の水の量は、組成物の総重量に基づいて約1〜99.5%、約1〜60%または約1〜50%の範囲であってよい。
組成物のpHは、限定されないが、一般に2〜12または3〜9である。pHは、組成物への塩基(有機性または無機性のもの)(例えば、アンモニア、または一級、二級もしくは三級の(ポリ)アミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミンまたは1,3−プロパンジアミンなど))の添加によって、あるいは無機酸または有機酸(有利には、例えばクエン酸などのカルボン酸)の添加によって、所望の値に調整されてよい。
組成物を含む調合物
一般に、本発明の組成物はいずれも、経口摂取する、注射する、または(身体の任意の皮膚領域にわたって)皮膚に、もしくは(口腔、頬、歯肉、生殖器、結膜等の)粘膜に、局所適用することができる。検討中の投与方法に応じて、組成物は、通常使用される任意の剤形で提供されてよい。
皮膚への局所適用のために、組成物は、特に、水溶液もしくは油性溶液の形態またはローションもしくはセラムのタイプの分散系の形態、水相に脂肪相を分散させること(O/W)もしくはその逆(W/O)によって得られるミルクタイプの液体もしくは半液体の稠度を有するエマルジョンの形態、または水性もしくは無水のゲルもしくはクリームのタイプの柔らかい稠度を有する懸濁液もしくはエマルジョンの形態、あるいはマイクロカプセルもしくはマイクロ粒子の形態、またはイオン性および/もしくは非イオン性のタイプの小胞分散系の形態またはフォームの形態を有してよい。これらの組成物は、通常の方法に従って調製される。
注射のために、組成物は、水性もしくは油性のローションの形態で、またはセラムの形態で、提供されてよい。眼については、組成物は、点眼剤の形態で提供されてよく、経口摂取のために、組成物は、カプセル、顆粒剤、シロップ剤または錠剤の形態で提供されてよい。
本発明による組成物の様々な構成成分の量は、検討中の分野で慣行的に使用されている量である。
化粧品分野において、これらの組成物は、特に、顔、手、足、主要な解剖学的に折り畳まれる箇所(the major anatomical folds)もしくは身体を洗浄、保護、処置もしくはケアするためのクリーム(例えば、デイクリーム、ナイトクリーム、メークアップ除去クリーム(make-up-removing cream)、ファンデーションクリームまたはサンクリーム)、リキッドファンデーション、メークアップ除去ミルク(make-up-removing milk)、保護用もしくはケア用のボディミルク、サンミルク、皮膚をケアするためのローション、ゲルもしくはフォーム(クレンジングローション、サンローション、人工日焼けローションなど)、入浴用組成物、殺菌剤を含む脱臭組成物、アフターシェーブジェルもしくはアフターシェーブローション、脱毛クリーム、虫による刺し傷もしくは咬み傷に対抗するための組成物、疼痛緩和組成物または特定の皮膚疾患(湿疹、酒さ、乾癬、苔癬および重度の掻痒など)を処置するための組成物の構成要素となる。
実施例
実施例1
表1:選択された抗酸化化合物の酸素ラジカル吸収能とヒドロキシルラジカル吸収能
Figure 2019532982
実施例2
表2:試験された溶液サンプルの組成
Figure 2019532982
相乗効果は、マンゴー葉抽出物と、フェルラ酸、ビタミンCおよびバイカリンのうちの1つ以上と、を含む特定の組み合わせでのみ明らかであった。マンゴー葉抽出物と組み合わせない場合、フェルラ酸、ビタミンCおよびバイカリンのうちの任意の2つの間で相乗効果は観察されなかった。
実施例3:本発明の組成物を含む本発明のセラム調合物
表3:セラム
Figure 2019532982
セラムの調製:セラム(in tuboで直接試験された単純な調合法)
以下の通りにセラムを調製した。透明な溶液が得られるまで、上記の順序に従って成分を室温で混合した。一定の撹拌をさらに30分超続けた。前述の方法に従って、調合物の安定性に関して良好な結果が得られた。
実施例4:本発明のエマルジョン調合物
本開示による組成物は、例えばエマルジョン(美容用途のための水中油型(O/W)エマルジョンおよびシリコーン中水型エマルジョン(ゲル)エマルジョンなど)を含む広範な種々の構造への統合に適している。
水中油型エマルジョン(クリーム)調製物
表4:本発明のO/Wクリーム調合物
Figure 2019532982
以下の通りに水中油型エマルジョン(クリーム)調製物を調製した。透明な溶液が得られるまで、相A1の成分を室温で混合した。別の容器において相A2を予め懸濁させてから、絶えず撹拌しながら相A1に添加し、65℃に加熱した。同時に、相Bの成分を混合して65℃で完全に溶解させた。次いで、相Bを相Aに添加し、10〜15分間乳化させた。加熱を止め、相Cを添加してさらに10分間混合する際も混合を続けた。温度が40℃未満になった後に相Dを添加し、10〜15分間(側面掻き取り(side sweep))、または粉末が完全に分散するまで、混合し、所望のエマルジョンを得た。
シリコーン中水型エマルジョン(ゲル)エマルジョン調製物
表5:本発明のシリコーン中水型エマルジョン(ゲル)エマルジョン調合物
Figure 2019532982
以下の通りにシリコーン中水型ゲルエマルジョン調製物を調製した。相Aの成分を室温で混ぜ合わせた。相B1および相B2を、透明な溶液が得られるまで、別々の容器において室温で予め混合した。相B3を、透明になるまで75〜80℃に加熱しながら混合した。混合しながら相B2と相B3を相B1に添加した。次いで、混合しながら相Bを相Aにゆっくりと添加した(粘度が増加するにつれて、混合速度を適切に増加させた)。添加が終了したら、混合をさらに10分間続けた後、予め混合した相Cを添加した。相Dを、完全に分散するまで混合しながらゆっくりと添加し、所望のエマルジョンを得た。
本明細書中の代表的な実施形態において説明される組成物と調合物は、例えば、LAYNの70%未満〜100%以下のマンギフェリンを含むマンゴー葉抽出物(例えば、70%のマンギフェリンを含むマンゴー葉抽出物)、DSMのアスコルビン酸、ORYZAのフェルラ酸、95%超の純度を有するバイカリン(MMPのSCUTELLARIA BAICALENSIS ROOT EXTRACTから得られた)のうちの1つを含む、市販されている材料を含んでいた。

Claims (20)

  1. (a)マンギフェリンを含む単離物または抽出物と、
    (b)フェルラ酸、
    (c)ビタミンCおよび
    (d)バイカリンのうちの少なくとも1つと、
    を含む抗酸化組成物であって、前記マンギフェリンを含む単離物または抽出物とフェルラ酸およびビタミンCおよびバイカリンのうちの1つ以上とが、相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で存在する、抗酸化組成物。
  2. (a)約0.01%〜約20%の、マンギフェリンを含む単離物または抽出物と、
    (b)約0.01%〜約20%のフェルラ酸と、
    (c)約0.01%〜約20%のビタミンCと、
    を含む、請求項1に記載の組成物であって、全ての量は、前記組成物の総重量に基づいた重量パーセントである、組成物。
  3. (a)約0.01%〜約20%の、マンギフェリンを含む単離物または抽出物と、
    (b)約0.01%〜約20%のフェルラ酸と、
    (d)約0.01%〜約20%のバイカリンと、
    を含む、請求項1に記載の組成物であって、全ての量は、前記組成物の総重量に基づいた重量パーセントである、組成物。
  4. (a)約0.01%〜約20%の、マンギフェリンを含む単離物または抽出物と、
    (b)約0.01%〜約20%のフェルラ酸と、
    を含む、請求項1に記載の組成物であって、全ての量は、前記組成物の総重量に基づいた重量パーセントである、組成物。
  5. (a)約0.01%〜約20%の、マンギフェリンを含む単離物または抽出物と、
    (c)約0.01%〜約20%のビタミンCと、
    を含む、請求項1に記載の組成物であって、全ての量は、前記組成物の総重量に基づいた重量パーセントである、組成物。
  6. (a)約0.01%〜約20%の、マンギフェリンを含む単離物または抽出物と、
    (d)約0.01%〜約20%のバイカリンと、
    を含む、請求項1に記載の組成物であって、全ての量は、前記組成物の総重量に基づいた重量パーセントである、組成物。
  7. 前記組成物は、皮膚への局所適用に適しており、ローション、セラム、ゲル、ミルク、フォーム、リキッドファンデーションまたはクリームの形態である、請求項1に記載の組成物。
  8. 少なくとも1種のハイドロトロープ(e)をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記ハイドロトロープ(e)がカフェインまたはニコチンアミドである、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記マンギフェリンを含む単離物または抽出物(a)は、前記組成物の総重量に基づいて約0.01重量%〜10重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記マンギフェリンを含む単離物または抽出物(a)は、前記組成物の総重量に基づいて約0.01重量%〜5重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  12. フェルラ酸(b)およびバイカリン(d)のうちの1つ以上は、存在する場合、前記組成物の総重量に基づいて約0.01重量%〜10重量%の量で存在し、ビタミンC(c)は、存在する場合、前記組成物の総重量に基づいて約0.01重量%〜20重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  13. フェルラ酸(b)およびバイカリン(d)のうちの1つ以上は、存在する場合、前記組成物の総重量に基づいて約0.01重量%〜5重量%の量で存在し、ビタミンC(c)は、存在する場合、前記組成物の総重量に基づいて約5重量%〜15重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  14. マンギフェリン(a)は、マンゴー葉の抽出物として存在する、請求項1に記載の組成物。
  15. マンギフェリン(a)は、少なくとも約70%〜約90%以下の純度で存在する、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記ハイドロトロープ(d)は、前記組成物の総重量に基づいて約0.01重量%〜約20重量%の量で存在する、請求項8に記載の組成物。
  17. (a)約0.5%の、マンギフェリンを含む単離物または抽出物と、
    (b)約0.5%のフェルラ酸、
    (c)約10%のビタミンCおよび
    (d)約0.5%のバイカリンのうちの少なくとも1つと、
    を含む組成物であって、全ての量は、前記組成物の総重量に基づいた重量パーセントであり、前記マンギフェリンを含む単離物または抽出物(a)とフェルラ酸(b)およびビタミンC(c)およびバイカリン(d)のうちの1つ以上とが、相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で存在する、組成物。
  18. 抗酸化組成物を調製するための方法であって、相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で、マンギフェリンを含む単離物または抽出物(a)と、(b)フェルラ酸、(c)ビタミンCおよびバイカリン(d)のうちの少なくとも1つと、を前記組成物に含めることを含む、方法。
  19. (e)1種以上の(a)〜(d)とは異なる追加的な抗酸化物質と、ハイドロトロープ(f)と、を前記組成物に含めることをさらに含む、請求項18に記載の方法であって、(a)と(b)〜(d)のうちの少なくとも1つとが、相乗的抗酸化活性を生じさせるのに十分な量で存在する、方法。
  20. 抗酸化組成物を含む美容調合物を調製するための方法であって、請求項1に記載の抗酸化組成物を前記調合物に含めることと、水性セラム、水中油型エマルジョンおよびシリコーン中水型エマルジョンのうちの1つを形成させるための1種以上の美容上許容される成分をさらに含めることと、を含む方法。
JP2019522833A 2016-10-31 2017-10-31 相乗的抗酸化効果を有するフェノール化合物を含む組成物 Active JP7236995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/339,026 US10898420B2 (en) 2016-10-31 2016-10-31 Compositions containing phenolic compounds having synergistic antioxidant benefits
US15/339,026 2016-10-31
PCT/US2017/059273 WO2018081790A1 (en) 2016-10-31 2017-10-31 Compositions containing phenolic compounds having synergistic antioxidant benefits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532982A true JP2019532982A (ja) 2019-11-14
JP7236995B2 JP7236995B2 (ja) 2023-03-10

Family

ID=60473612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522833A Active JP7236995B2 (ja) 2016-10-31 2017-10-31 相乗的抗酸化効果を有するフェノール化合物を含む組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10898420B2 (ja)
EP (1) EP3532023B1 (ja)
JP (1) JP7236995B2 (ja)
KR (1) KR102503410B1 (ja)
CN (1) CN110446487B (ja)
ES (1) ES2892299T3 (ja)
WO (1) WO2018081790A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3111271B1 (fr) * 2020-06-11 2022-08-05 Oreal Amélioration de la qualité de clarté et de sensation d’une formulation avec un extrait comprenant un antioxydant xanthone
WO2022141375A1 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 L'oreal Composition for caring for kertatin materials
US20230165778A1 (en) 2021-11-29 2023-06-01 The Procter & Gamble Company Method of Improving the Appearance of Skin
US20230165768A1 (en) 2021-11-29 2023-06-01 The Procter & Gamble Company Skin care composition
AU2022396550A1 (en) * 2021-11-29 2024-03-28 The Procter & Gamble Company Method for treating post-acne marks
CN116327629A (zh) * 2023-02-24 2023-06-27 华熙生物科技股份有限公司 具有抗氧化作用的组合物及其用途

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000244A (ja) * 2000-06-27 2002-01-08 Ogawa & Co Ltd 食品の香味劣化抑制剤並びに抑制方法
JP2002180081A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Ogawa & Co Ltd シトラールの劣化臭生成抑制剤および劣化臭生成抑制方法
US20050048008A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Bioderm Research Antiaging Cosmetic Delivery Systems
JP2010502755A (ja) * 2006-09-12 2010-01-28 ハイナン ディーズ ドラッグ リサーチ コーポレーション リミテッド 2型糖尿病及び2型糖尿病慢性合併症の治療作用を持つ薬物組成物
CN101721400A (zh) * 2008-10-13 2010-06-09 青岛启元生物技术有限公司 阿魏酸在增加某些药物的药效作用及其用途
JP2011504470A (ja) * 2007-11-22 2011-02-10 ハイナン ディーズ ドラッグ リサーチ コーポレーション リミテッド 新規なマンゴー配糖体カルシウム塩、その製造方法及びその使用
CN103784356A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 伽蓝(集团)股份有限公司 芒果活性部位在制备抗氧化化妆品中的应用
ES2464192A1 (es) * 2012-11-30 2014-05-30 Universidad De Cádiz Extractos fenólicos de Mangifera indica Linn, procedimiento de obtención y usos.
CN104434655A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 云南人羞花化妆品有限公司 一种三七粉底霜及其制备方法
JP2015533169A (ja) * 2012-10-12 2015-11-19 ロレアル 少なくとも一種のフラボノイド及びフェルラ酸を含む化粧品組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9602837A (es) 1994-11-25 1997-06-28 Rocher Yves Biolog Vegetale Composiciones cosmeticas o farmaceuticas que contienen mangiferina o sus derivados.
CN1977855A (zh) 2005-12-09 2007-06-13 海南盛科天然药物研究院有限公司 含芒果苷的药用组合物及其制备方法
CN101062044B (zh) 2006-04-28 2010-12-08 深圳海王药业有限公司 一种含高浓度虎杖苷的药物组合物
CN101019877A (zh) 2007-03-22 2007-08-22 广西中医学院 可溶性芒果苷包合物及其制备方法
CN101647794B (zh) * 2009-09-11 2012-09-19 天津中医药大学 芒果叶中裂环芒果苷及含有裂环芒果苷的芒果叶提取物的用途
US20120230930A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Corstjens Hugo A Methods For Activating Caspase-14 Expression In Human Skin
US9107853B2 (en) 2012-10-12 2015-08-18 L'oreal S.A. Compositions containing phenolic compounds and hydrotropes for cosmetic use
WO2014059228A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 L'oreal Cosmetic compositions containing at least one hydrotrope and at least one active compound
WO2014075866A2 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Unilever N.V. A skin lightening composition
BR102013007969A2 (pt) 2013-04-03 2014-11-11 Isp Do Brasil Ltda Composições cosméticas e uso de ciclodextrina
CN103462975A (zh) 2013-09-24 2013-12-25 昆明理工大学 芒果苷与碱性环糊精的包合物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000244A (ja) * 2000-06-27 2002-01-08 Ogawa & Co Ltd 食品の香味劣化抑制剤並びに抑制方法
JP2002180081A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Ogawa & Co Ltd シトラールの劣化臭生成抑制剤および劣化臭生成抑制方法
US20050048008A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Bioderm Research Antiaging Cosmetic Delivery Systems
JP2010502755A (ja) * 2006-09-12 2010-01-28 ハイナン ディーズ ドラッグ リサーチ コーポレーション リミテッド 2型糖尿病及び2型糖尿病慢性合併症の治療作用を持つ薬物組成物
JP2011504470A (ja) * 2007-11-22 2011-02-10 ハイナン ディーズ ドラッグ リサーチ コーポレーション リミテッド 新規なマンゴー配糖体カルシウム塩、その製造方法及びその使用
CN101721400A (zh) * 2008-10-13 2010-06-09 青岛启元生物技术有限公司 阿魏酸在增加某些药物的药效作用及其用途
JP2015533169A (ja) * 2012-10-12 2015-11-19 ロレアル 少なくとも一種のフラボノイド及びフェルラ酸を含む化粧品組成物
CN103784356A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 伽蓝(集团)股份有限公司 芒果活性部位在制备抗氧化化妆品中的应用
ES2464192A1 (es) * 2012-11-30 2014-05-30 Universidad De Cádiz Extractos fenólicos de Mangifera indica Linn, procedimiento de obtención y usos.
CN104434655A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 云南人羞花化妆品有限公司 一种三七粉底霜及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LAI TENG LING: "Standardised Mangifera indica extract is an ideal ", FOOD CHEMISTRY, vol. 113, JPN6021043016, 8 September 2008 (2008-09-08), pages 1154 - 1159, ISSN: 0004827508 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3532023B1 (en) 2021-09-08
EP3532023A1 (en) 2019-09-04
ES2892299T3 (es) 2022-02-03
CN110446487A (zh) 2019-11-12
KR20190082242A (ko) 2019-07-09
WO2018081790A1 (en) 2018-05-03
KR102503410B1 (ko) 2023-02-23
CN110446487B (zh) 2022-07-29
US10898420B2 (en) 2021-01-26
US20180116936A1 (en) 2018-05-03
JP7236995B2 (ja) 2023-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513024B2 (ja) 少なくとも一種のフラボノイド及びフェルラ酸を含む化粧品組成物
EP3019148B1 (en) Compositions containing two phenolic compounds for cosmetic use
JP7236995B2 (ja) 相乗的抗酸化効果を有するフェノール化合物を含む組成物
US9107853B2 (en) Compositions containing phenolic compounds and hydrotropes for cosmetic use
US10624830B2 (en) Aqueous compositions with mangiferin for cosmetic applications
CN110719772A (zh) 对角蛋白物质提供伤害保护和感官益处的组合物和处理
US10828515B2 (en) Compositions containing phenolic compounds having synergistic antioxidant benefits
JPH02202581A (ja) 光劣化防止剤
US11129789B2 (en) Stabilized cosmetic compositions
US20210085582A1 (en) Synergistic antioxidant acid compound associations
JP2023505368A (ja) ケラチン物質を明色化及び/又は白色化するための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150