JP2019532015A - 環状ペプチドを含むワクチン組成物、環状ペプチドに対する抗体又はそれを含む抗癌組成物 - Google Patents

環状ペプチドを含むワクチン組成物、環状ペプチドに対する抗体又はそれを含む抗癌組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532015A
JP2019532015A JP2019500812A JP2019500812A JP2019532015A JP 2019532015 A JP2019532015 A JP 2019532015A JP 2019500812 A JP2019500812 A JP 2019500812A JP 2019500812 A JP2019500812 A JP 2019500812A JP 2019532015 A JP2019532015 A JP 2019532015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
antibody
cancer
tm4sf5
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019500812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6696043B2 (ja
Inventor
ヒョンジュ クォン
ヒョンジュ クォン
ヨンソン キム
ヨンソン キム
Original Assignee
インダストリー アカデミック コオペレーション ファウンデーション、ハルリム ユニヴァーシティ
インダストリー アカデミック コオペレーション ファウンデーション、ハルリム ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インダストリー アカデミック コオペレーション ファウンデーション、ハルリム ユニヴァーシティ, インダストリー アカデミック コオペレーション ファウンデーション、ハルリム ユニヴァーシティ filed Critical インダストリー アカデミック コオペレーション ファウンデーション、ハルリム ユニヴァーシティ
Publication of JP2019532015A publication Critical patent/JP2019532015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696043B2 publication Critical patent/JP6696043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、環状ペプチドを含むワクチン組成物、環状ペプチドに対する抗体又はそれを含む抗癌組成物に関し、本発明のワクチン組成物は、癌転移に対する阻害活性を示し、本発明の抗体は、腫瘍特異抗原TM4SF5に高い親和力で結合し、これを発現する癌細胞の成長、転移及び浸潤を著しく抑制するので、TM4SF5を発現する様々な癌の診断、予防又は治療に用いることができる。

Description

本発明は、環状ペプチドを含むワクチン組成物、環状ペプチドに対する抗体又はそれを含む抗癌組成物に関する。
ヒト癌においてTM4SF5(transmembrane 4 superfamily member 5 protein)のmRNAの発現は、膵臓癌、軟部組織肉腫(soft tissue sarcoma)、胃癌、十二指腸乳頭部上皮癌(carcinoma of the papilla vateri)及び大腸癌で観察されている。TM4SF5は、誘導された形態学的伸長及び上皮細胞の間葉細胞への転換(epithelial−mesenchymal transition)により肝細胞癌(hepatocellular carcinoma、HCC)の形成に重要な役割を果たし、インビトロで異常な細胞成長及びインビボで腫瘍形成を引き起こす。TM4SF5とインテグリンα2との間の細胞外相互作用によるコラーゲンタイプI環境でインテグリンα2の機能を抑制する場合、TM4SF5発現−誘導された調節されていない細胞増殖及び新生血管形成が起こるという事実が報告された。TM4SF5をターゲッティングする合成抑制剤であるTSAHC(4’−(p−toluenesulfonyl−amido)−4−hydroxychalcone)は、インビトロ及びインビボでHCCの成長及び転移を抑制した。これらの事実は、HCCの形成におけるTM4SF5の役割が、HCCの治療薬物の開発のための新規な分子ターゲットであることを示す。
HCCは、全世界的に最もよく見られる癌の一つであり、特に、アジアとサハラ砂漠以南のアフリカ(sub−Saharan Africa)で広く発症している。ほとんどのHCCの発達は、異形成結節(dysplastic nodule)、初期HCC、高分化度HCC、並びに中分化度及び低HCCを含む多段階の過程であることが知られている。
大腸癌は、全世界で3番目によく見られる癌であり、開発途上国よりも先進国でさらによく見られる癌である。大腸癌において最もよく見られる突然変異遺伝子は、Wnt−APC−β−カテニン信号伝達経路と関連するAPC、β−カテニン、AXIN1、AXIN2、TCF7L2又はNKD1である。
一方、生体による腫瘍細胞とウイルス感染細胞などの排除は、細胞性免疫、特に細胞毒性T細胞(CTLと称する)が重要な役割を果たしている。腫瘍細胞の排除の場合、CTLは、腫瘍細胞上の抗原ペプチド(腫瘍抗原ペプチド)とMHC(Major Histocompatibility Complex)クラスI抗原(ヒトの場合はHLAクラスI抗原と称する)の複合体を認識し、腫瘍細胞を攻撃及び破壊する。すなわち、腫瘍抗原ペプチドは、腫瘍に特有のタンパク質、すなわち腫瘍抗原タンパク質が細胞内で合成された後、プロテアーゼにより細胞内で分解されることによって生成される。生成された腫瘍抗原ペプチドは、小胞体内でMHCクラスI抗原(HLAクラスI抗原)と結合して複合体を形成し、細胞表面に運ばれて抗原提示される。この抗原提示に係る複合体を腫瘍特異的なCTLが認識し、細胞毒性作用とリンフォカイン(lymphokine)の産生を介して抗腫瘍効果を示す。このような一連の作用の解明に伴い、腫瘍抗原タンパク質又は腫瘍抗原ペプチドを、いわゆる癌免疫療法剤(癌ワクチン)として利用することによって、癌患者の体内の癌特異的CTLを増強させる治療法が開発されている。
本明細書全体にわたって多数の論文及び特許文献が参照され、その引用が表示されている。引用された論文及び特許文献の開示内容は、その全体が本明細書に参照として組み込まれ、本発明の属する技術分野のレベル及び本発明の内容がより明確に説明される。
大韓民国特許公開第10−2015−0122159号
本発明者らは、癌を診断、予防及び治療できるワクチン及び抗体を開発するために鋭意研究した。その結果、腫瘍特異抗原であるTM4SF5のペプチドに対して高い親和力で結合する新規な抗体及びその抗原結合断片を製造し、癌細胞の成長、転移及び浸潤に対する前記抗体の優れた抑制活性を確認することによって、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、環状ペプチドワクチン組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、その環状ペプチドに対する抗体又はその抗原結合断片を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片の重鎖可変領域をコードする核酸分子を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、癌の予防又は治療用薬学的組成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、癌診断用キットを提供することにある。
本発明の他の目的及び利点は、下記の発明の詳細な説明、特許請求の範囲及び図面によってより明確になる。
上記の目的を達成するために、本発明は、配列表の第1配列及び配列表の第2配列で構成される群から選択されるアミノ酸配列からなるペプチド;又は配列表の第1配列及び配列表の第2配列中の、3番目のシステインと26番目のシステインアミノ酸との間にジスルフィド結合で連結された環状ペプチドで構成される群から選択されるアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含むワクチン組成物を提供する。
本発明の一具現例において、前記ペプチドワクチン組成物は、免疫刺激オリゴヌクレオチド及びリポソームに捕集されることが好ましいが、これに限定されない。
本明細書において、「リポソーム(liposome)」という用語は、脂質二重膜を形成することによって製造される脂質運搬体を意味する。一般に、リポソームは、生体親和的であり、両親媒性を有しているので、内部の親水性物質を含んだまま、疎水性膜を通過することができる。リポソームの直径は、一般的に20〜2,000nmであるが、これに制限されず、製造方法及び運搬されるヌクレオチドの長さによって様々な大きさであってもよい。
本発明の好ましい具現例によれば、本発明のリポソームは、CHEMS及びDOPEの混合物である。本発明で使用するリポソーム内でのDOPE:CHEMSのモル比は、好ましくは7:3〜3:7であり、より好ましくは4.5:5.5〜5.5:4.5であり、最も好ましくは5.0:5.0である。
本発明のリポソームの製造は、当業界で公知の様々な方法により行うことができるが、好ましくは、有機溶媒−混合方法又は界面剤−混合方法を用いる(米国特許登録第5,705,385号;米国特許出願第08/660,025号)。より好ましくは、リポソームは、DOPE及びCHEMSを混合し、これを窒素ガスと共に蒸発させて無溶媒(solventfree)脂質フィルムを作った後、アルコール溶液中で溶解させ、最終的に水溶性ヌクレオチド混合物と混合する過程により製造する。
本発明のリポソームの製造を有機溶媒の混合により行う場合、これに用いられる有機溶媒は、クロロホルム、メタノール、エタノール、n−プロパノール又はブタノールを含む。好ましくは、前記有機溶媒はエタノールである。
本明細書において、「捕集(encapsulation)」という用語は、効率的なインビボ運搬のために、運搬される物質を相対的に安定したシェル内に封入する(enclosure)ことを意味する。
本明細書において、「免疫刺激(immunostimulatory)」という用語は、初期免疫反応を誘導するか、又は抗原に対する既存の免疫反応を測定可能レベルに増加させることを意味する。
本発明で利用できる免疫刺激オリゴヌクレオチドは、当業界で公知のいかなる免疫刺激オリゴヌクレオチドも含む。例えば、前記免疫刺激オリゴヌクレオチドは、ヘアピン二次構造を形成するパリンドローム、CpGモチーフ、CpTモチーフ又は多重Gドメインを含むオリゴヌクレオチド、又は他の公知のISS(immunostimulatory sequence)であってもよい。例えば、本発明で利用される免疫刺激オリゴヌクレオチドは、米国特許出願公開第20080045473号、WO2006/063152又はWO1998/18810に開示された免疫刺激オリゴヌクレオチドを含む。前記CpGモチーフを含む免疫刺激オリゴヌクレオチドの具体的な例は、WO2006/080596に開示の本発明者らによって開発されたCpGオリゴヌクレオチドを含む。
本発明で有効成分として用いられる免疫刺激オリゴヌクレオチドは、天然(natural−occurring)ヌクレオチド、骨格(backbone)変形されたヌクレオチド(例えば、ペプチド核酸(PNA)(M.Egholm,et al.,Nature,365:566−568(1993))、ホスホロチオエートDNA、ホスホロジチオエートDNA、ホスホロアミデートDNA、アミド連結されたDNA、MMI連結されたDNA、2’−O−メチルRNA、α−DNA及びメチルホスホネートDNA、糖変形されたヌクレオチド(例えば、2’−O−メチルRNA、2’−フルオロRNA、2’−アミノRNA、2’−O−アルキルDNA、2’−O−アリルDNA、2’−O−アルキニルDNA、ヘキソースDNA、ピラノシルRNA及びアンヒドロヘキシトールDNA)、及び塩基変形されたヌクレオチド(例えば、C−5置
換されたピリミジン(置換基は、フルオロ−、ブロモ−、クロロ−、ヨード−、メチル−、エチル−、ビニル−、ホルミル−、エチニル−、プロピニル−、アルキニル−、チアゾリル−、イミダゾリル−及びピリジル−を含む)、C−7置換基を有する7−デアザプリン(置換基は、フルオロ−、ブロモ−、クロロ−、ヨード−、メチル−、エチル−、ビニル−、ホルミル−、アルキニル−、アルケニル−、チアゾリル−、イミダゾリル−、ピリジル−を含む)、イノシン及びジアミノプリン)を含む。好ましくは、本発明のオリゴヌクレオチドは天然ヌクレオチドである。
本発明の好ましい具現例によれば、本発明の免疫刺激オリゴヌクレオチドは、ホスホロジエステル骨格又はホスホロチオエート骨格を有する。
本発明で用いられる免疫刺激オリゴヌクレオチドの長さは、特に制限されないが、好ましくは、8〜100ヌクレオチド長であり、より好ましくは15〜50ヌクレオチド長であり、最も好ましくは、約13〜25ヌクレオチド長である。好ましくは、本発明の免疫刺激オリゴヌクレオチドは、配列表の第23配列のオリゴヌクレオチドである。
本明細書において、「エピトープ(epitope)」という用語は、抗体と相互作用する抗原の部位を意味する。より詳しくは、エピトープは、免疫グロブリン(immunoglobulin)又はT細胞受容体に特異的に結合できるタンパク質決定部位(determinant)を意味する。また、本発明のエピトープは、免疫反応を増加させることができる分子又は物質を含む。例えば、本発明のエピトープは、ペプチド、これらのペプチドをエンコードする核酸及び糖タンパク質を含むが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、「ペプチド(peptide)」という用語は、アミノ酸残基間のペプチド結合によって形成された線形の分子を意味し、本明細書において、「ペプチドエピトープ(peptide epitope)」という用語は、B細胞及び/又はT細胞の特異的反応を誘導できるエピトープを含むペプチドを意味する。
本発明の組成物には、その他の薬物又は他の免疫補助剤が含まれて追加的な免疫刺激効果を提供することができる。免疫補強剤の種類は、当分野に公知である(Vaccine Design−The Subunit and Adjuvant Approach,1995,Pharmaceutical Biotechnology,Volume 6,Eds.Powell,M.F.,and Newman,M.J.,Plenum Press,New York and London,ISBN 0−306−44867−X)。好ましくは、本発明の組成物に含まれる免疫補強剤は、アルミニウム塩又はカルシウム塩(例えば、ヒドロキシド又はホスフェート)を含む。
好ましい免疫補強剤の具体例は、次の通りである:アルミニウム塩又はカルシウム塩(ヒドロキシド又はホスフェート)、水中油(oil−in−water)エマルション(WO95/17210、EP0 399 843)又はリポソームのような微粒性キャリア(WO96/33739)、南アメリカの樹木であるキラヤ・サポナリア・モリナ(Quillaja Saponaria Molina)由来の免疫学的に抗原補強剤活性を有するサポニン画分(例えば、Quil A)、3 De−O−アシル化されたモノホスホリル脂質A、ムラミルジペプチド、3DMPL(3−O−デアシル化されたモノホスホリル脂質A)を含むが、これに限定されるものではない。
本発明のワクチン組成物は、様々な状態又は疾患の治療に適用することができ、前記状態又は疾患の例は、大腸癌、肝癌、胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、肝癌、気管支癌、鼻咽頭癌、喉頭癌、膵臓癌、膀胱癌、結腸癌、子宮頸癌、脳癌、前立腺癌、骨癌、皮膚癌、甲状腺癌、副甲状腺癌及び尿管癌のような癌に適用することができる。
本発明の薬学的組成物に含まれる薬学的に許容される担体は、製剤時に一般的に用いられるものであって、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどを含むが、これらに限定されるものではない。本発明の薬学的組成物は、前記成分以外に潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含むことができる。適した薬学的に許容される担体及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(19th ed.,1995)に詳細に記載されている。
本発明の薬学的組成物は、経口又は非経口で投与することができるが、好ましくは非経口投与であり、非経口投与の場合には、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、経皮投与などで投与することができる。
本発明の薬学的組成物の適切な投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性別、病的状態、食物、投与時間、投与経路、排泄速度、及び反応感応性のような要因によって多様に処方することができる。一方、本発明の薬学的組成物の経口投与量は、好ましくは、1日当たり0.001〜10,000mg/kg(体重)である。
本発明の薬学的組成物は、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できる方法によって、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤を用いて製剤化することによって、単位用量形態で製造されるか、又は多用量容器内に入れて製造されてもよい。このとき、剤形は、オイル又は水性媒質中の溶液、懸濁液又は乳化液の形態であるか、又はエキス剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤の形態であってもよく、分散剤又は安定化剤をさらに含むことができる。
また、本発明は、配列表の第1配列及び配列表の第2配列で構成される群から選択されるアミノ酸配列からなるペプチド;又は配列表の第1配列及び配列表の第2配列中の、3番目のシステインと26番目のシステインアミノ酸との間にジスルフィド結合で連結された環状ペプチドで構成される群から選択されるアミノ酸配列からなるペプチドに対する抗体又はその抗原結合断片を提供する。
本発明の一具現例において、前記抗体は、配列表の第3配列又は第4配列からなるCDRH1、配列表の第5配列又は第6配列からなるCDRH2、及び配列表の第7配列又は第8配列からなるCDRH3の重鎖CDR(complementarity determining region)アミノ酸配列を有する重鎖可変領域;及び配列表の第9配列又は第10配列からなるCDRL1、配列表の第11配列又は第12配列からなるCDRL2、及び配列表の第13配列又は第14配列からなるCDRL3の軽鎖CDRアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことが好ましいが、これに限定されない。
本発明において、本発明者らは、TM4SF5のEC2(extracellular domain 2)に該当する環状ペプチドを考案し、環状hTM4SF5ペプチド及びMB−ODN 4531(O)をphosphatidyl−β−oleoyl−γ−palmitoyl ethanolamine(DOPE):cholesterol hemisuccinate(CHEMS)複合体にカプセル化し、免疫化後、マウスから環状ペプチド−特異的な抗体を産生した。転移モデルとして、マウスにマウス大腸癌細胞株CT−26の静脈内注射により肺で腫瘍を誘導した。ペプチドワクチンで免疫化されたマウスにおいて生存率は増加し、転移された肺結節の数及び肺腫瘍の成長は減少した。これは、そのペプチドワクチンの抗転移効果を示唆した。本発明者らは、抗原として、TM4SF5の環状ペプチド類似構造モチーフを使用し、低いオフレート(off rate)を有するTM4SF5タンパク質を認知するモノクローナル抗体を成功裏に分離した。また、本発明者らは、ヒト化された抗体を製造し、インビトロ及びインビボでその反応性を評価した。重要なことに、本発明者らは、本発明のヒト化されたanti−TM4SF5抗体の肝癌及び大腸癌の形成及び成長に対する阻害効果を見出した。また、静脈内注射されたそのヒト化されたanti−TM4SF5抗体は、マウス転移モデルに大腸癌細胞の静脈内注射によって確立された肺転移を阻害した。
したがって、本発明の主な内容は、

i)TM4SF5が肝癌及び大腸癌などに発現されて癌の成長に影響を与え、

ii)TM4SF5のextracellular domain 2(EC2)に該当する環状ペプチドを合成して環状ペプチド−CpG−DNA−リポソーム複合体を製造してマウスに免疫すると、環状ペプチドに対する抗体が生成され、

iii)環状ペプチド−CpG−DNA−リポソーム複合体をワクチンとして用い、大腸癌(CT−26細胞を利用)の転移に対するワクチン効能を検証し、
iv)環状ペプチド−CpG−DNA−リポソーム複合体を免疫したマウスの脾臓細胞を融合したモノクローナル抗体を製造し、
v)マウスanti−TM4SF5モノクローナル抗体に基づいてヒト化されたanti−TM4SF5抗体を製造し、
vi)ヒト化されたanti−TM4SF5抗体の肝癌、大腸癌の抑制効能及び大腸癌の転移抑制効能を評価することに関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
抗TM4SF5ヒト化された抗体及びその抗原結合断片
本発明の抗体は、TM4SF5に対して特異的結合能を有する。
本明細書において、TM4SF5に言及しながら使用される「抗体」という用語は、TM4SF5に対する特異抗体であって、TM4SF5の特定のエピトープに対して特異的に結合するものを指し、完全な抗体の形態だけでなく、抗体分子の抗原結合断片(抗体断片)を含む。
「ヒト化」という用語は、抗体が全体的又は部分的に非ヒト起源のもの、例えば、関心のある抗原でマウスを免疫化させて取得されたマウス抗体、又はそのようなマウス抗体に基づくキメラ抗体である場合、特に、重鎖及び軽鎖のフレームワーク領域及び不変ドメインにある特定のアミノ酸を置換させることで、ヒトにおいて免疫反応を回避又は最小化できるという事実を指す。すべての抗体は、論議されている抗体の「ヒト化(humanness)」のレベルとある程度関連するヒト抗−抗体反応を誘導する可能性を有するものと知られている。たとえ、免疫原性、そして、これによって特定の抗体のヒト抗−抗体反応を精密に予測することはできないが、非ヒト抗体は、ヒト抗体よりも免疫原性が高い傾向がある。外来(一般的にげっ歯類)不変領域がヒト起源の配列で置換されたキメラ抗体は、完全な外来起源の抗体よりも一般的に免疫原性が低いことが示されており、治療用抗体での趨勢は、ヒト化又は完全なヒト抗体を目指している。キメラ抗体又は非ヒト起源のその他の抗体の場合、その結果として、これらをヒト化させてヒト抗−抗体反応の危険性を減少させることが好ましい。
抗体配列をヒト化する多くの方法は当分野で公知である;参照:例えば、Almagro & Fransson(2008) Front Biosci.13:1619−1633によって概観される。通常使用される一つの方法は、例えば、マウス由来のキメラ抗体の場合、マウス可変領域遺伝子に対するヒト生殖細胞遺伝子対応部を同定し、マウスCDR配列をこのようなフレームワークにグラフトすることを含むCDRグラフティングである。CDRグラフティングは、カバットCDRの定義に基づき得るが、より最近の刊行物(Magdelaine−Beuzelin et al.(2007) Crit Rev.Oncol Hematol.64:210−225)は、IMGT(登録商標)の定義(the international ImMunoGeneTics information system(登録商標),www.imgt.org)がヒト化の結果を向上させ得ることを提案している(Lefranc et al.(2003),IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor variable domains and Ig superfamily V−like domains,Dev.Comp Immunol.27,55−77参照)。CDRグラフティングは、CDRグラフトされた非ヒト抗体の結合特異性及び親和性、並びにこれによって生物学的活性を減少させることができるので、復帰突然変異(しばしば「フレームワーク復旧」と呼ばれる)を、典型的にフレームワーク領域でCDRグラフトされた抗体の選択された位置に導入させて、親抗体の結合特異性及び親和性を再確立させることができる。可能な復帰突然変異のための位置の確認は、文献及び抗体データベースで利用可能な情報を用いて行うことができる。復帰突然変異の候補であるアミノ酸残基は、典型的に抗体分子の表面に位置したものである反面、埋もれている又は低いレベルの表面露出を有する残基は、一般的に変更されないはずである。CDRグラフティング及び復帰突然変異に代わるヒト化技法は、非ヒト起源の表面露出されていない残基を維持する一方、表面残基をヒト残基に変更させるリサーフェイシング(resurfacing)である。
特定の場合に、標的エピトープに対する結合親和性を向上させるために、1つ以上のCDRアミノ酸残基を変更させることがまた好ましいことがある。これは、「親和性成熟化」として知られており、例えば、抗体のヒト化が減少された結合特異性又は親和性をもたらし、復帰突然変異単独で結合特異性又は親和性を十分に向上させることができない状況で、任意にヒト化と共に行われ得る。様々な親和性成熟化方法、例えば、文献[Burks et al.(1997)PNAS USA,vol.94,pp.412−417]に記載された試験管内スキャニング飽和突然変異発生方法、及び文献[Wu et al.(1998)PNAS USA,vol.95,pp.6037−6042]の段階式試験管内親和性成熟化方法が当分野で公知である。
完全な抗体は、2個の全長の軽鎖及び2個の全長の重鎖を有する構造であり、それぞれの軽鎖は、重鎖とジスルフィド結合で連結されている。重鎖不変領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)及びイプシロン(ε)タイプを有し、サブクラスとして、ガンマ1(γ1)、ガンマ2(γ2)、ガンマ3(γ3)、ガンマ4(γ4)、アルファ1(α1)及びアルファ2(α2)を有する。軽鎖の不変領域は、カッパ(κ)及びラムダ(λ)タイプを有する。
抗体分子の抗原結合断片又は抗体断片とは、抗原結合機能を保持している断片を意味し、Fab、F(ab’)、F(ab’)2及びFvなどを含む。抗体断片のうちFabは、軽鎖及び重鎖の可変領域、軽鎖の不変領域、及び重鎖の1番目の不変領域(CH1)を有する構造で、1個の抗原結合部位を有する。Fab’は、重鎖CH1ドメインのC末端に1つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領域(hinge region)を有するという点でFabと差がある。F(ab’)2抗体は、Fab’のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合して生成される。Fvは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のみを有している最小の抗体片であって、Fv断片を生成する組換え技術は、PCT国際公開特許出願WO88/10649、WO88/106630、WO88/07085、WO88/07086及びWO88/09344に開示されている。二重鎖Fv(two−chain Fv)は、非共有結合で重鎖可変領域と軽鎖可変領域が連結されており、単鎖Fv(single−chain Fv)は、一般的にペプチドリンカーを介して重鎖の可変領域と単鎖の可変領域とが共有結合で連結されるか、又はC末端で直接連結されているので、二重鎖Fvと同様にダイマーのような構造をなすことができる。このような抗体断片は、タンパク質加水分解酵素を用いて得ることができ(例えば、全体抗体をパパインで制限切断すると、Fabが得られ、ペブシンで切断すると、F(ab’)2断片が得られる)、遺伝子組換え技術により作製することもできる。
本発明の一具現例によれば、本発明において抗体は、Fabの形態であるか、又は完全な抗体の形態である。また、重鎖不変領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)又はイプシロン(ε)のいずれか一つのアイソタイプから選択され得る。一つの特定例において、不変領域は、ガンマ1(IgG1)、ガンマ2(IgG2)、ガンマ3(IgG3)又はガンマ4(IgG4)であり、他の特定例において、不変領域はIgG2aアイソタイプである。軽鎖不変領域は、カッパ又はラムダタイプであってもよい。一つの特定例において、前記軽鎖不変領域はカッパタイプである。
本明細書で使用される用語、「重鎖」は、抗原に特異性を付与するための十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVH及び3個の不変領域ドメインCH1、CH2及びCH3を含む全長重鎖及びその断片をいずれも意味する。また、本明細書で使用される用語、「軽鎖」は、抗原に特異性を付与するための十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVL及び不変領域ドメインCLを含む全長軽鎖及びその断片をいずれも意味する。
本明細書において、用語「CDR(complementarity determining region)」は、免疫グロブリン重鎖及び軽鎖の高可変領域(hypervariable region)のアミノ酸配列を意味する(Kabat et al.Sequences of Proteins of Immunological Interest,4th Ed.,U.S.Department of Health and Human Services,National Institutes of Health(1987))。重鎖(CDRH1、CDRH2及びCDRH3)及び軽鎖(CDRL1、CDRL2及びCDRL3)には、それぞれ3個のCDRsが含まれている。CDRは、抗体が抗原又はエピトープに結合する場合に主要な接触残基を提供する。
本発明の抗体又は抗体断片は、TM4SF5を特異的に認識できる範囲内で、添付の配列表に記載されたアミノ酸配列の変異体を含むことができる。例えば、抗体の結合親和度及び/又はその他の生物学的特性をさらに改善するために、抗体のアミノ酸配列に追加的な変化を与えることができる。このような変形は、例えば、抗体のアミノ酸配列残基の欠失、挿入及び/又は置換を含む。このようなアミノ酸変異は、アミノ酸側鎖置換体の相対的類似性、例えば、疎水性、親水性、電荷、大きさなどに基づいてなされる。アミノ酸側鎖置換体の大きさ、形状及び種類に対する分析によって、アルギニン、リジン及びヒスチジンは、いずれも正電荷を帯びた残基であり;アラニン、グリシン及びセリンは、類似の大きさを有し;フェニルアラニン、トリプトファン及びチロシンは、類似の形状を有するということが分かる。したがって、このような考慮事項に基づいて、アルギニン、リジン及びヒスチジン;アラニン、グリシン及びセリン;そして、フェニルアラニン、トリプトファン及びチロシンは、生物学的に機能均等物であると言える。
変異を導入する場合、アミノ酸の疎水性インデックス(hydropathic index)が考慮され得る。それぞれのアミノ酸は、疎水性及び電荷によって疎水性インデックスが付与されている:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);トレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(−3.5);リジン(−3.9);及びアルギニン(−4.5)。
タンパク質の相互的な生物学的機能(interactive biological function)を付与するに当たり、疎水性アミノ酸インデックスは非常に重要である。類似の生物学的活性を保持するためには、類似の疎水性インデックスを有するアミノ酸で置換しなければならないということは公知の事実である。疎水性インデックスを参照して変異を導入させる場合、一つの特定例では±2以内、他の特定例では±1以内、更に他の特定例では±0.5以内の疎水性インデックスの差を示すアミノ酸間で置換を行う。
一方、類似の親水性値(hydrophilicity value)を有するアミノ酸間の置換が、均等な生物学的活性を有するタンパク質をもたらすということもよく知られている。米国特許第4,554,101号に開示されたように、次の親水性値がそれぞれのアミノ酸残基に付与されている:アルギニン(+3.0);リジン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタミン酸(+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);トレオニン(−0.4);プロリン(−0.5±1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5);トリプトファン(−3.4)。親水性値を参照して変異を導入させる場合、一つの特定例では±2以内、他の特定例では±1以内、更に他の特定例では±0.5以内の親水性値の差を示すアミノ酸間で置換を行う。
分子の活性を全体的に変更させないタンパク質におけるアミノ酸交換は、当該分野で公知である(H.Neurath,R.L.Hill,The Proteins,Academic Press,New York,1979)。最も一般的に起こる交換は、アミノ酸残基Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Thr/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/Glu、及びAsp/Gly間の交換である。
上述した生物学的均等活性を有する変異を考慮すれば、本発明の抗体又はそれをコードする核酸分子は、配列表に記載された配列と実質的な同一性(substantial identity)を示す配列も含むものと解釈される。前記の実質的な同一性は、前記の本発明の配列と任意の他の配列とを最大限対応するようにアラインし、当業界で通常用いられるアルゴリズムを用いてアラインされた配列を分析した場合に、少なくとも61%の相同性、一つの特定例によれば、70%の相同性、他の特定例によれば、80%の相同性、更に他の特定例によれば、90%の相同性を示す配列を意味する。配列比較のためのアラインメント方法は当業界で公知である。アラインメントに対する様々な方法及びアルゴリズムは、Smith and Waterman,Adv.Appl.Math.(1981)2:482 Needleman and Wunsch,J.Mol.Bio.(1970)48:443;Pearson and Lipman,Methods in Mol.Biol.(1988)24:307−31;Higgins and Sharp,Gene(1988)73:237−44;Higgins and Sharp,CABIOS(1989)5:151−3;Corpet et al.Nuc.Acids Res.(1988)16:10881−90;Huang et al.Comp.Appl.BioSci.(1992)8:155−65及びPearson et al.Meth.Mol.Biol.(1994)24:307−31に開示されている。NCBI Basic Local Alignment Search Tool(BLAST)(Altschul et al.J.Mol.Biol.(1990)215:403−10)は、NBCIなどでアクセス可能であり、インターネット上でblastp、blasm、blastx、tblastn及びtblastxのような配列分析プログラムと連動して利用することができる。BLSATは、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/でアクセス可能である。このプログラムを用いた配列相同性比較方法は、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/blast_help.htmlで確認することができる。
本発明の一具現例によれば、本発明の抗体は、配列表の第15配列又は第16配列のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む。
本発明の一具現例によれば、本発明の抗体は、配列表の第17配列又は第18配列のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む。
本発明の抗体は、モノクローナル抗体、多特異的抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、単鎖Fvs(scFV)、単鎖抗体、Fab断片、F(ab’)断片、ジスルフィド結合Fvs(sdFV)、及び抗イディオタイプ(抗Id)抗体、そして、前記抗体のエピトープ結合断片などを含むが、これらに限定されるものではない。
本発明によれば、本発明の抗体は、様々な形態の抗体として製造され得る。例えば、下記の実施例に記載されるように、本発明の抗体は、Fab抗体として製造され得、また、Fab抗体に得た軽鎖及び重鎖可変領域を用いてヒト由来の不変領域と組み換えることによって完全な(whole)形態の抗体を提供することもできる。
本発明の一具現例によれば、本発明の抗体はモノクローナル抗体である。「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に同じ抗体集団から取得した単一分子組成の抗体分子を意味し、モノクローナル抗体は、特定のエピトープに対して単一結合特異性及び親和度を示す。
本発明の抗体は、腫瘍特異抗原として知られたTM4SF5タンパク質に結合してその活性を減少/抑制/除去させることによって癌を治療することができる。
核酸分子及び組換えベクター
本発明の他の態様によれば、本発明は、前記抗体又はその抗原結合断片の重鎖可変領域をコードする核酸分子を提供する。
本発明の更に他の態様によれば、本発明は、前記TM4SF5に対する抗体又はその抗原結合断片の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を提供する。
本明細書で使用される用語、「核酸分子」は、DNA(gDNA及びcDNA)、そして、RNA分子を包括的に含む意味を有し、核酸分子において基本構成単位であるヌクレオチドは、自然のヌクレオチドだけでなく、糖又は塩基部位が変形された類似体(analogue)も含む(Scheit,Nucleotide Analogs,John Wiley,New York(1980);Uhlman及びPeyman,Chemical Reviews,(1990)90:543−584)。本発明の重鎖及び軽鎖可変領域をコードする核酸分子の配列は変形可能である。前記変形は、ヌクレオチドの追加、欠失、又は非保存的置換又は保存的置換を含む。
本発明の一具現例によれば、前記重鎖可変領域をコードする核酸分子は、配列表の第19配列又は第20配列のヌクレオチドを含み、前記軽鎖可変領域をコードする核酸分子は、配列表の第21配列又は第22配列のヌクレオチドを含む。
本発明の核酸分子は、前記のヌクレオチド配列に対して実質的な同一性を示すヌクレオチド配列も含むものと解釈される。前記の実質的な同一性は、前記の本発明のヌクレオチド配列と任意の他の配列とを最大限対応するようにアラインし、当業界で通常用いられるアルゴリズムを用いてアラインされた配列を分析した場合に、少なくとも80%の相同性、一つの特定例では、少なくとも90%の相同性、他の特定例では、少なくとも95%の相同性を示すヌクレオチド配列を意味する。
本発明の更に他の態様によれば、本発明は、(a)本発明の重鎖可変領域をコードする核酸分子;及び(b)本発明の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含む組換えベクターを提供する。
本明細書で使用される用語、「ベクター」は、宿主細胞で目的遺伝子を発現させるための手段であって、プラスミドベクター;コスミドベクター;そして、バクテリオファージベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、及びアデノ関連ウイルスベクターのようなウイルスベクターなどを含む。
本発明の一具現例によれば、本発明のベクターにおいて軽鎖可変領域をコードする核酸分子及び重鎖可変領域をコードする核酸分子は、プロモーターと作動的に結合(operatively linked)されている。
本明細書で使用される用語、「作動的に結合された」は、核酸発現調節配列(例:プロモーター、シグナル配列、又は転写調節因子結合位置のアレイ)と他の核酸配列との間の機能的な結合を意味し、これによって、前記調節配列は、前記他の核酸配列の転写及び/又は解読を調節するようになる。
本発明の好ましい具現例によれば、本発明の組換えベクターは、(a)配列表の第25配列の重鎖可変領域をコードする核酸分子;及び(b)配列表の第26配列の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含む。
本発明の組換えベクターシステムは、当業界で公知の様々な方法により構築することができ、これについての具体的な方法は、Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press(2001)に開示されており、この文献は、本明細書に参照として組み込まれる。
本発明のベクターは、典型的にクローニングのためのベクター又は発現のためのベクターとして構築され得る。また、本発明のベクターは、原核細胞又は真核細胞を宿主として構築され得る。例えば、本発明のベクターが発現ベクターであり、原核細胞を宿主とする場合には、転写を進行させることができる強力なプロモーター(例えば、tacプロモーター、lacプロモーター、lacUV5プロモーター、lppプロモーター、pLλプロモーター、pRλプロモーター、rac5プロモーター、ampプロモーター、recAプロモーター、SP6プロモーター、trpプロモーター及びT7プロモーターなど)、解読の開始のためのリボソーム結合部位及び転写/解読終結配列を含むことが一般的である。宿主細胞として、E.coli(例えば、HB101、BL21、DH5αなど)が用いられる場合、E.coliトリプトファン生合成経路のプロモーター及びオペレーター部位(Yanofsky,C.J.Bacteriol.158:1018−1024(1984))、そして、ファージλの左向きプロモーター(pLλプロモーター、Herskowitz,I.and Hagen,D.Ann.Rev.Genet.14:399−445(1980))が調節部位として用いられ得る。宿主細胞としてバチルス菌が用いられる場合、バチルス・チューリンゲンシスの毒素タンパク質遺伝子のプロモーター(Appl.Environ.Microbiol.64:3932−3938(1998);Mol.Gen.Genet.250:734−741(1996))、又はバチルス菌で発現可能ないかなるプロモーターでも調節部位として用いられ得る。
一方、本発明の組換えベクターは、当業界でたびたび使用されるプラスミド(例:pCL、pSC101、pGV1106、pACYC177、ColE1、pKT230、pME290、pBR322、pUC8/9、pUC6、pBD9、pHC79、pIJ61、pLAFR1、pHV14、pGEXシリーズ、pETシリーズ及びpUC19など)、ファージ(例:λgt4・λB、λ−Charon、λΔz1及びM13など)又はウイルス(例:SV40など)を操作して作製することができる。
一方、本発明のベクターが発現ベクターであり、真核細胞を宿主とする場合には、哺乳動物細胞のゲノム由来のプロモーター(例:メタロチオネインプロモーター、β−アクチンプロモーター、ヒトヘモグロビンプロモーター及びヒト筋肉クレアチンプロモーター)又は哺乳動物ウイルス由来のプロモーター(例:アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、HSVのtkプロモーター、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、HIVのLTRプロモーター、モロニーウイルスのプロモーター、エプスタイン・バーウイルス(EBV)のプロモーター及びラウス肉腫ウイルス(RSV)のプロモーター)が用いられ得、転写終結配列としてポリアデニル化配列を一般的に有する。
本発明の組換えベクターは、それから発現される抗体の精製を容易にするために、他の配列と融合されてもよい。融合される配列は、例えば、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(Pharmacia,USA);マルトース結合タンパク質(NEB,USA);FLAG(IBI,USA);6x His(hexahistidine;Quiagen,USA)、Pre−S1、c−Mycのようなタグ配列;OmpA、PelBのような先導配列などがある。また、本発明のベクターによって発現されるタンパク質が抗体であるため、精製のための追加的な配列がなくても、発現された抗体はタンパク質Aカラムなどにより容易に精製することができる。
一方、本発明の組換えベクターは、選択標識として、当業界で通常用いられる抗生剤耐性遺伝子を含み、例えば、アンピシリン、ゲンタマイシン、カルベニシリン、クロラムフェニコール、ストレプトマイシン、カナマイシン、ジェネテシン、ネオマイシン及びテトラサイクリンに対する耐性遺伝子がある。
本発明の抗体を発現するベクターは、軽鎖と重鎖が一つのベクターで同時に発現されるベクターシステム、又は軽鎖と重鎖をそれぞれ別途のベクターで発現させるシステムがいずれも可能である。後者の場合、2つのベクターは、同時形質転換(co−transfomation)及び標的形質転換(targeted transformation)により宿主細胞に導入される。同時形質転換は、軽鎖及び重鎖をコードするそれぞれのベクターDNAを同時に宿主細胞に導入した後、軽鎖及び重鎖の両方を発現する細胞を選別する方法である。標的形質転換は、軽鎖(又は重鎖)を含むベクターで形質転換された細胞を選別し、軽鎖を発現する選別された細胞を重鎖(又は軽鎖)を含むベクターで再び形質転換して、軽鎖及び重鎖の両方を発現する細胞を最終的に選別する方法である。下記の実施例では、軽鎖(VL及びCL)と重鎖(VH及びCH1)が1つのベクターで同時に発現されるベクターシステムを用いて抗体を製造した。
形質転換体
本発明の更に他の態様によれば、本発明は、本発明の組換えベクターで形質転換された宿主細胞を提供する。
本発明のベクターを安定かつ連続してクローニング及び発現させることができる宿主細胞は、当業界で公知のいかなる宿主細胞も利用可能であり、例えば、エシェリキアコリ(Escherichia coli)、バチルス・スブチリス及びバチルス・チューリンゲンシスのようなバチルス属菌株、ストレプトミセス(Streptomyces)、シュードモナス(Pseudomonas)(例えば、シュードモナスプチダ(Pseudomonas putida))、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)又はスタフィロコッカス(Staphylococcus)(例えば、スタフィロコッカス・カルノーサス(Staphylocus carnosus))のような原核宿主細胞を含むが、これに制限されるものではない。
前記ベクターの適した真核細胞宿主細胞は、アスペルギルス属(Aspergillus species)のような真菌、ピキアパストリス(Pichia pastoris)、サッカロミセスセレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)及びニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)のような酵母、その他の下等真核細胞、昆虫由来の細胞のような高等真核生物の細胞、そして、植物又は哺乳動由来の細胞を用いることができる。
本明細書において、宿主細胞への「形質転換」及び/又は「形質感染」は、核酸を有機体、細胞、組織又は器官に導入するいかなる方法も含まれ、当分野で公知なように、宿主細胞に応じて適した標準技術を選択して行うことができる。このような方法には、電気穿孔法(electroporation)、原形質融合、リン酸カルシウム(CaPO4)沈殿、塩化カルシウム(CaCl2)沈殿、シリコンカーバイド繊維を用いた撹拌、アグロバクテリア媒介された形質転換、PEG、デキストランサルフェート、リポフェクタミン、及び乾燥/抑制媒介された形質転換方法などが含まれるが、これに制限されない。
抗TM4SF5抗体の変異体又はその抗原結合断片の製造方法
本発明の更に他の態様によれば、本発明は、(a)本発明の組換えベクターで形質転換された宿主細胞を培養するステップ;及び(b)前記宿主細胞で抗TM4SF5抗体又はその抗原結合断片を発現させるステップを含む抗TM4SF5抗体又はその抗原結合断片の製造方法を提供する。
前記抗体の製造において、形質転換された宿主細胞の培養は、当業界において周知の適当な培地及び培養条件によって行われ得る。このような培養過程は、当業者であれば、選択される菌株に応じて容易に調整して用いることができる。このような様々な培養方法は、様々な文献(例えば、James M.Lee,Biochemical Engineering,Prentice−Hall International Editions,138−176)に開示されている。細胞の培養は、細胞の成長方式によって懸濁培養と付着培養、培養方法によって回分式、流加式及び連続培養式の方法に区分される。培養に使用される培地は、特定の菌株の要求条件を適切に満足させなければならない。
動物細胞の培養において、前記培地は、様々な炭素源、窒素源及び微量元素成分を含む。使用可能な炭素源の例は、ブドウ糖、蔗糖、乳糖、果糖、マルトース、澱粉及びセルロースのような炭水化物、大豆油、ひまわり油、ヒマシ油及びココナッツ油のような脂肪、パルミチン酸、ステアリン酸及びリノール酸のような脂肪酸、グリセロール及びエタノールのようなアルコール、そして、酢酸のような有機酸を含む。これらの炭素源は、単独又は組み合わせて使用することができる。使用可能な窒素源の例は、ペプトン、酵母抽出物、肉汁、麦芽抽出物、トウモロコシ浸漬液(CSL)及び大豆麦のような有機窒素源、及びヨウ素、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム及び硝酸アンモニウムのような無機窒素源を含む。これらの窒素源は、単独又は組み合わせて使用することができる。前記培地には、リン源として、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム及び対応するナトリウム含有塩が含まれ得る。また、硫酸マグネシウム又は硫酸鉄のような金属塩を含むことができる。その他に、アミノ酸、ビタミン、及び適切な前駆体などが含まれ得る。
培養中に水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、アンモニア、リン酸及び硫酸のような化合物を培養物に適切な方式で添加して、培養物のpHを調整することができる。また、培養中には、脂肪酸ポリグリコールエステルのような消泡剤を使用して気泡の生成を抑制することができる。また、培養物の好気状態を維持するために、培養物内に酸素又は酸素含有気体(例えば、空気)を注入する。培養物の温度は、通常、20℃〜45℃、好ましくは25℃〜40℃である。
形質転換された宿主細胞を培養して取得した抗体は、精製していない状態で使用することができ、追加で様々な通常の方法、例えば、透析、塩沈澱及びクロマトグラフィーなどを用いて高純度に精製して使用することができる。その中でも、クロマトグラフィーを用いる方法が最も多く使用され、カラムの種類及び順序は、抗体の特性、培養方法などに応じて、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーなどから選択することができる。
癌の予防又は治療用薬学的組成物
本発明の更に他の態様によれば、本発明は、(a)本発明のTM4SF5に対する抗体又はその抗原結合断片の薬学的有効量;及び(b)薬学的に許容される担体を含む癌の予防又は治療用薬学的組成物を提供する。
前記抗体は、TM4SF5に高い親和度で結合して、TM4SF5を発現する癌の成長、浸潤及び転移を抑制することができるので、抗体単独又は通常の薬学的に許容される担体と共に癌の予防及び治療に使用可能である。
本明細書で使用される用語、「予防」は、本発明の組成物の投与で癌を抑制させたり、進行を遅延させたりするあらゆる行為を意味し、「治療」は、癌の増殖の抑制、癌の軽減又は癌の除去を意味する。
本発明の一具現例によれば、本発明の組成物に適用される疾患である癌は、TM4SF5を発現する癌であり、このような癌の例としては、肝癌、大腸癌、膵臓癌、肺癌、胃癌、直腸癌、軟部組織肉腫(soft−tissue sarcoma)、結腸癌、十二指腸乳頭部上皮癌(carcinoma of the papilla vateri)、非内分泌肺腫瘍(nonendocrine lung tumor)及び気管支類癌腫(bronchial carcinoid tumor)などを挙げることができる。
本発明の薬学的組成物に含まれる薬学的に許容される担体は、製剤時に通常用いられるものであって、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどを含むが、これに限定されるものではない。本発明の薬学的組成物は、前記成分以外に潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含むことができる。適した薬学的に許容される担体及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(19th ed.,1995)に詳細に記載されている。
本発明の薬学的組成物は、経口又は非経口で投与することができ、非経口投与の場合には、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、内皮投与、局所投与、鼻内投与、肺内投与及び直腸内投与などで投与することができる。経口投与時に、タンパク質又はペプチドは消化されるため、経口用組成物は、活性薬剤をコーティングしたり、胃での分解から保護されるように剤形化したりしなければならない。また、薬学的組成物は、活性物質が標的細胞に移動できる任意の装置によって投与され得る。
本発明の薬学的組成物の適切な投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性別、病的状態、食物、投与時間、投与経路、排泄速度、及び反応感応性のような要因によって多様であり、通常の熟練した医師は、所望の治療又は予防に効果的な投与量を容易に決定及び処方することができる。本発明の一具現例によれば、本発明の薬学的組成物の1日投与量は、0.0001〜100mg/kgである。本明細書において用語、「薬学的有効量」は、癌を予防又は治療するのに十分な量を意味する。
本発明の薬学的組成物は、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できる方法によって、薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤を用いて製剤化することによって、単位用量形態で製造されるか、又は多用量容器内に入れて製造されてもよい。このとき、剤形は、オイル又は水性媒質中の溶液、懸濁液又は乳化液の形態であるか、又はエキス剤、散剤、坐剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤の形態であってもよく、分散剤又は安定化剤をさらに含むことができる。
本発明の組成物は、個別治療剤として投与するか、又は他の治療剤と併用して投与することができ、従来の治療剤とは順次又は同時に投与することができる。
抗体は、抗体−治療剤結合体の形態で生体内に投入して癌の治療に用いることができる。治療剤は、化学治療剤、放射性核種、免疫治療剤、サイトカイン、ケモカイン、毒素、生物作用剤及び酵素阻害物質などを含む。本発明の抗体又はその断片とカップリングさせるのに好ましい機能性分子は、化学物質、サイトカイン又はケモカインである。前記化学物質は抗癌剤であり、例えば、アシビシン、アクラルビシン、アコダゾール、アクロナイシン、アドゼレシン、アラノシン、アルデスロイキン、アロプリノールナトリウム、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アモナファイド、アンプリジェン、アムサクリン、アンドロゲン、アングイジン、アフィジコリングリシネート、アサレイ、アスパラギナーゼ、5−アザシチジン、アザチオプリン、バチルス・カルメット−ゲラン(BCG)、ベーカーズアンチフォール、β−2−デオキシチオグアノシン、ビスアントレンHCl、ブレオマイシンサルフェート、ブスルファン、ブチオニンスルホキシミン、BWA773U82、BW 502U83/HCl、BW 7U85メシレート、セラセミド、カルベチマー、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、クロロキノキサリンスルホンアミド、クロロゾトシン、クロモマイシンA3、シスプラチン、クラドリビン、コルチコステロイド、コリネバクテリウムパルブム、CPT−11、クリスナトール、シクロシチジン、シクロホスファミド、シタラビン、シテムベナ、ダビスマレアート、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシンHCl、デアザウリジン、デクスラゾキサン、ジアンヒドロガラクチトール、ジアジクオン、ジブロモズルシトール、ジデムニンB、ジエチルジチオカルバメート、ジグリコアルデヒド、ジヒドロ−5−アザシチジン、ドキソルビシン、エチノマイシン、エダトレキセート、エデルフォシン、エフロルニチン、エリオット溶液、エルサミトルシン、エピルビシン、エソルビシン、リン酸エストラムスチン、エストロゲン、エタニダゾール、エチオホス、エトポシド、ファドラゾール、ファザラビン、フェンレチニド、フィルグラスチム、フィナステリド、フラボン酢酸、フロクスウリジン、リン酸フルダラビン、5’−フルオロウラシル、FluosolTM、フルタミド、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、酢酸ゴセレリン、ヘプスルファム、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ホモハリントニン、硫酸ヒドラジン、4−ヒドロキシアンドロステンジオン、ヒドロキシウレア、イダルビシンHCl、イホスファミド、4−イポメアノール、イプロプラチン、イソトレチノイン、ロイコボリンカルシウム、酢酸リュープロリド、レバミソール、リポソームダウノルビシン、リポソーム捕集ドキソルビシン、ロムスチン、ロニダミン、メイタンシン、塩酸メクロレタミン、メルファラン、メノガリル、メルバロン、6−メルカプトプリン、メスナ、バチルス・カルメット−ゲランのメタノール抽出物、メトトレキサート、N−メチルホルムアミド、ミフェプリストン、ミトグアゾン、マイトマイシンC、ミトタン、塩酸ミトキサントロン、モノサイト/マクロファージコロニー刺激因子、ナビロン、ナフォキシジン、ネオカルチノスタチン、酢酸オクトレオチド、オルマプラチン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パラ、ペントスタチン、ピペラジンジオン、ピポブロマン、ピラルビシン、ピリトレキシム、塩酸ピロキサントロン、PIXY−321、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プレドニムスチン、プロカルバジン、プロゲスチン、ピラゾフリン、ラゾキサン、サルグラモスチム、セムスチン、スピロゲルマニウム、スピロムスチン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、スロフェヌール、スラミンナトリウム、タモキシフェン、タキソテール、テガフール、テニポシド、テレフタルアミジン、テロキシロン、チオグアニン、チオテパ、チミジンインジェクション、チアゾフリン、トポテカン、トレミフェン、トレチノイン、塩酸トリフルオペラジン、トリフルリジン、トリメトレキサート、TNF(tumor necrosis factor)、ウラシルマスタード、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビンゾリジン、Yoshi 864、ゾルビシン、シトシンアラビノシド、エトポシド、メルファラン、タキソテール、タキソール、及びこれらの混合物であるが、これに限定されない。
癌診断用組成物
本発明の更に他の態様によれば、本発明は、前記本発明の抗体又はその抗原結合断片を含む癌診断用キットを提供する。
本発明の抗体は、生物学的試料に適用されて癌の発症の有無を診断することができる。
本明細書で使用される用語、「生物学的試料」とは、組織、細胞、全血、血清、血漿、組織剖検試料(脳、皮膚、リンパ節、脊髄など)、細胞培養上澄液、破裂した真核細胞及び細菌発現系などを挙げることができるが、これに制限されるものではない。これらの生物学的試料を操作した、又は操作していない状態で、本発明の抗体と反応させて癌の発症の有無を確認することができる。
前記の抗原−抗体複合体の形成は、比色法(colormetric method)、電気化学法(electrochemical method)、蛍光法(fluorimetric method)、発光法(luminometry)、粒子計数法(particle counting method)、肉眼測定法(visual assessment)又は閃光計数法(scintillation counting method)により検出することができる。本明細書上の「検出」は、抗原−抗体複合体を検出するためのものであって、様々な標識体を使用して行うことができる。標識体の具体例としては、酵素、蛍光物、リガンド、発光物、微小粒子又は放射性同位元素を含む。
検出標識体として使用される酵素としては、アセチルコリンエステラーゼ、アルカリホスファターゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ及びβ−ラクタマーゼなどを含み、蛍光物としては、フルオレセイン、Eu3+、Eu3+キレート又はクリプタートなどを含み、リガンドとしては、ビオチン誘導体などを含み、発光物としては、アクリジニウムエステル及びイソルミノール誘導体などを含み、微小粒子としては、金コロイド及び着色されたラテックスなどを含み、放射性同位元素としては、57Co、3H、125I及び125I−ボルトン(Bolton)ハンター(Hunter)試薬などを含む。
本発明の一具現例によれば、抗原−抗体複合体を酵素免疫吸着法(ELISA)を用いて検出することができる。酵素免疫吸着法には、固体支持体に付着した抗原を認知する標識された抗体を用いる直接ELISA、固体支持体に付着した抗原を認知する抗体の複合体において捕獲抗体を認知する標識された2次抗体を用いる間接ELISA、固体支持体に付着した抗体と抗原の複合体において抗原を認知する標識された別の抗体を用いる直接的サンドイッチELISA、固体支持体に付着した抗体と抗原の複合体において抗原を認知する別の抗体と反応させた後、この抗体を認知する標識された2次抗体を用いる間接的サンドイッチELISAなどの様々なELISA方法を含む。本発明の抗体は、検出標識を有することができ、検出標識を有さない場合は、本発明の抗体を捕獲し得、検出標識を有する他の抗体を処理して確認することができる。
本発明を通じて分かるように、環状ペプチドワクチンの免疫化及びTM4SF5−特異的な抗体で注射は、マウスモデルにおいて大腸癌に対する抗転移効果を有し、また、そのヒト化された抗体は、患者の治療のための適用のための開始プラットホームとして使用することができる。
TM4SF5環状ペプチドワクチンで免疫化されたマウスから抗体の誘導を示す。(A)TM4SF5ターゲット部位の配列。(B)本発明に使用されたペプチドの配列。hTM4SF5EC2−C及びmTM4SF5EC2−Cは、ジスルフィド結合で連結されたhTM4SF5EC2及びmTM4SF5EC2の環状ペプチドを示す。(C)BALB/cマウスに10日間隔で3回、PBS又はhTM4SF5EC2−Cペプチド及びLipoplex(O)複合体を注射した(n=5/グループ)。血清内の抗体のタイター及び反応性は、記載されたペプチドを使用してELISAで測定した。(D)hTM4SF5EC2−Cペプチドに対して反応する抗体のアイソタイプをアイソタイピングのためにELISAで究明した。 異型移植の大腸癌モデルにおけるTM4SF5環状ペプチドワクチンで免疫化による肺転移の阻害を示す。BALB/cマウスに10日間隔で3回、PBS、Lipoplex(O)、hTM4SF5EC2−Cペプチド及びDOPE:CHEMS内のカプセル化されたCpG−DNA(Lipoplex(O))複合体を注射した((PBS対照群n=8、大腸癌細胞群n=15)。転移モデルは、処理されたBALB/cマウスにCT−26細胞を移植して確立し、マウスの体重及び生存率を調査した。(A)実験スケジュール。(B)体重は、CT−26細胞の移植後、20日間、2日ごとに測定した。(C)CT−26細胞の移植後、免疫化されたマウスの生存を示す。(D)52日に調査された肺の巨視的外観を示す。(E)52日にマウスの肺重量を示す。*P<0.05であった。(F)肺組織の組織学的調査を示す。スケールバー、100μm。 異型移植の大腸癌モデルにおけるTM4SF5環状ペプチドワクチンで免疫化による肺結節の数の減少を示す:BALB/cマウスに10日間隔で3回、PBS又はhTM4SF5EC2−Cペプチド及びLipoplex(O)複合体を注射した(n=8/グループ)。転移モデルは、処理されたBALB/cマウスにCT−26細胞を移植して確立し、腫瘍の成長を46又は50日間モニタリングした。(A)実験スケジュールを示す。(B)46日(CT−26群)及び50日(PBS対照群、Lipoplex(O)+hTM4SF5EC2−Cペプチド/CT−26群(n=4/各群)に調査された肺の巨視的外観及び肺重量を示す。(C)46日(CT−26群)及び50日(PBS対照群、Lipoplex(O)+hTM4SF5EC2−Cペプチド/CT−26群(n=4/各群)に肺結節の数を示す。**P<0.01であった。 TM4SF5環状ペプチドを認知するanti−TM4SF5モノクローナル抗体を産生するHAT培地でハイブリドーマクローンのスクリーニングを示す。(A)3つのBALB/cマウスを10日間隔で4回、DOPE:CHEMS複合体に同時にカプセル化されたhTM4SF5EC2−Cペプチド及びMB−ODN 4531(O)でi.p.(腹腔に)免疫化し、その血清を集めて全体IgGをELISAキットを使用してアッセイした。(B、C)hTM4SF5EC2−Cペプチドで免疫化されたマウスの脾臓細胞を使用したHAT培地で細胞−融合実験の初期スクリーニング由来のELISA結果を示す。(D)HEK 293F−EV(empty vector)及びHEK 293F−TM4SF5細胞のタンパク質をSDS−PAGEで分離して、ハイブリドーマクローン(Bの1H1クローン)培養上澄液、anti−Myc抗体を使用したウエスタンブロットで分析した。 TM4SF5環状ペプチドを認知するanti−TM4SF5モノクローナル抗体を産生するHT培地でハイブリドーマクローンのスクリーニングを示す。(A、B)図5由来のハイブリドーマクローンをモノクローナル抗体の産生のために選択し、リミッティング希釈方法を用いてサブクローニングを行った。(C)環状ペプチドhTM4SF5EC2−Cに対するハイブリドーマクローン培養上澄液をELISAを使用して分析した。(D)HEK 293F−EV(empty vector)及びHEK 293F−TM4SF5細胞のタンパク質をSDS−PAGEで分離して、ハイブリドーマクローン培養上澄液を使用したウエスタンブロットで分析した。 TM4SF5環状ペプチドを認知するマウスanti−TM4SF5モノクローナル抗体の精製及び特性を示す。(A)図5由来のハイブリドーマクローン(2A10 clone)をi.p.腔に注射してBALB/cマウスで腹水を産生した。Anti−TM4SF5モノクローナル抗体をprotein−A agaroseカラムクロマトグラフィーを使用して精製し、その精製された抗体をSDS−PAGE及びクマシー・ブルー(Coomassie blue)染色で同定した。(B)適正曲線を精製されたモノクローナル抗体を使用して得てアイソタイプを決定した。(C)ELISAを使用した環状ペプチドhTM4SF5EC2−Cに対するモノクローナル抗体の結合親和度の決定を示す。(D)Reichert Analytical Instruments SPR 7500DC(Reichert)を使用した環状ペプチドhTM4SF5EC2−Cに対するモノクローナル抗体の結合親和度の決定を示す。ビオチン化されたペプチドをストレプトアビジン(streptavidin)チップに固定化し、抗体の量を増加させた。結合反応のキネティック(Kinetic)パラメータをセンサーグラム(sensorgrams)下で示す。(E)HEK 293F−EV(empty vector)及びHEK 293F−TM4SF5細胞のタンパク質をSDS−PAGEで分離して、anti−TM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)、anti−Myc抗体又はanti−β−actin抗体を使用したウエスタンブロットで分析した。HEK 293F−EV及びHEK 293F−TM4SF5細胞のタンパク質をmEC2−Cで免疫沈殿し、anti−Myc抗体を使用したウエスタンブロットで分析した。これらの結果は、少なくとも3回の独立した実験の代表値である。 異種移植マウスモデルにおける大腸癌の成長に対するanti−TM4SF5モノクローナル抗体の治療効果を示す。マウス腫瘍モデルを、HT−29細胞をBALB/cAnNCri−nu/nuマウスに移植して確立した。PBS又はanti−TM4SF5モノクローナル抗体を、腫瘍サイズが直径5mmに到達するときにマウスに注射し、その腫瘍の成長を31日間モニタリングした(各n=6)。(A)は実験スケジュールである。(B)は大腸癌組織の巨視的外観である。(C)は腫瘍体積(width2×length/2)である。(D)は腫瘍重量である。(E)は体重である。 ハイブリドーマ細胞クローンから分離された重鎖及び軽鎖の可変領域のcDNA配列を示す。(A)は重鎖可変ドメインの配列である。(B)は軽鎖可変ドメインの配列である。予測されたアミノ酸配列をcDNA配列の下段に表示する。 ヒト化抗体の構築のための配列分析及び本発明のヒト化抗体であるhEC2−C−1、hEC2−C−2、野生型マウス由来の抗体であるmEC2−C、ヒト化抗体の構築に使用されたヒトVH3−Vk1 subtype骨格を有するハーセプチン(Herceptin)抗体のアミノ酸配列を可変重鎖と可変軽鎖とに分けて一直線に整列した図である。大括弧([])は、それぞれのCDR区域を示し、下線は、バーニヤゾーンに該当するアミノ酸を示し、アスタリスク(*)は、親和度の維持のためにマウスmEC2−C野生型抗体由来のアミノ酸に逆置換した部分を示す。このとき、CDR区域は、Kabatナンバリングに従って定義した。 CDR移植後、構造の変化を見るために、図9に示したmEC2−C、hEC2−C−1、hEC2−C−2抗体の可変部位(Fv)をそれぞれコンピュータモデリングしてPymolソフトウェア内で重ね合わせた結果を正面から見た構造及び上から見た構造で示した図である。骨格部位(FR)は白黒で、各抗体のCDRは、図面内に表示された色と同じ色で表し、重鎖の各CDRはHCDR1/2/3で、軽鎖の各CDRはLCDR1/2/3で表した。 TM4SF5環状ペプチドを認知するヒト化されたanti−TM4SF5モノクローナル抗体の精製及び特性を示す。(A)ヒト化されたAnti−TM4SF5抗体をprotein−A agaroseカラムクロマトグラフィーを使用して精製し、その精製された抗体をSDS−PAGE及びクマシー・ブルー(Coomassie blue)染色で同定した。(B)ELISAを使用して環状ペプチドhTM4SF5EC2−Cに対するヒト化された抗体の結合親和度を分析した。(C)Reichert Analytical Instruments SPR 7500DC(Reichert)を使用して環状ペプチドhTM4SF5EC2−Cに対するヒト化抗体の結合親和度を分析した。(D)HEK 293F−EV及びHEK 293F−TM4SF5細胞のタンパク質をSDS−PAGEで分離して、anti−TM4SF5抗体(hEC2−C−2)又はanti−β−actin抗体を使用したウエスタンブロットで分析した。HEK 293F−EV及びHEK 293F−TM4SF5細胞のタンパク質破砕液をhEC2−C−2で免疫沈殿し、anti−Myc抗体を使用したウエスタンブロットで分析した。 大腸癌細胞の移動に対するヒト化されたanti−TM4SF5モノクローナル抗体の効果を示す。(A)移動アッセイ。スケールバー、100μm。(B)創傷治癒アッセイ。スケールバー、300μm。CT−26及びHCT−116細胞の移動特性をPBS、正常ヒトIgG、又はhEC2−C−2抗体で処理した後、比較した。これらの結果は、少なくとも3回の独立した実験の代表値である。*P<0.05、***P<0.001であった。 吸着(adhesion)分子の発現に対するヒト化されたanti−TM4SF5抗体の効果を示す。(A)CT−26及びHCT−116細胞をPBS、正常ヒトIgG、又はhEC2−C−2抗体で処理し、E−cadherin及びβ−cateninの発現をanti−E−cadherin及びanti−β−catenin抗体を使用して共焦点顕微鏡法で分析した。スケールバー、20μm。(B)ウエスタンブロットで分析した。β−actin発現レベルをローディング対照群として使用した。E−cadherin及びβ−cateninの発現をanti−E−cadherin及びanti−β−catenin抗体を使用して決定。バンド強度を測定し、定量的変化をグラフで示す。これらの結果は、少なくとも3回の独立した実験の代表値である。 異種移植マウスモデルにおいて、HCC腫瘍の成長に対する注射されたヒト化されたanti−TM4SF5モノクローナル抗体の治療効果を示す。マウス腫瘍モデルを、Huh−7細胞をBALB/cAnNCri−nu/nuマウスに移植して確立した。PBS又はヒト化されたanti−TM4SF5抗体を、腫瘍サイズが直径5mmに到達するときにマウスに注射し、その腫瘍の成長を44日間モニタリングした(各n=6)。(A)は実験スケジュールである。(B)はHCC腫瘍組織の巨視的外観である。(C)は腫瘍体積(width2×length/2)である。(D)は腫瘍重量である。(E)は体重である。 異種移植マウスモデルにおいて、大腸癌の成長に対するヒト化されたanti−TM4SF5モノクローナル抗体の治療効果を示す。マウス腫瘍モデルを、HT−29細胞をBALB/cAnNCri−nu/nuマウスに移植して確立した。PBS又はヒト化されたanti−TM4SF5抗体を腫瘍サイズが直径5mmに到達するときにマウスに注射し、その腫瘍の成長を28日間モニタリングした(各n=6)。(A)は実験スケジュールである。(B)は大腸癌組織の巨視的外観である。(C)は腫瘍体積(width2×length/2)である。(D)は腫瘍重量である。(E)は体重である。 同種移植の大腸癌モデルにおいて、ヒト化されたanti−TM4SF5モノクローナル抗体による肺転移の生存率を示す。CT−26細胞をBALB/cマウスに静脈内移植して注射。PBS、ヒトIgG又はhEC2−C−2をマウスに静脈内注射し、腫瘍の成長を22日間モニタリングした(PBS対照群n=8、癌細胞群の各n=12)。(A)は実験スケジュールである。(B)体重は、2日間隔で20日間測定した。(C)CT−26細胞の移植後、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体−注射されたマウスの生存を示す。 同種移植の大腸癌モデルにおいて、ヒト化されたanti−TM4SF5モノクローナル抗体による肺転移の阻害を示す。CT−26細胞をBALB/cマウスに静脈内移植して注射。PBS、ヒトIgG又はhEC2−C−2をマウスに静脈内注射し、腫瘍の成長を19日後にモニタリングした(PBS対照群n=8、癌細胞群の各n=12)。(A)は実験スケジュールである。(B)19日に肺の形状を調査した。(C)19日目のマウスの肺重量である。**P<0.01であった。(D)肺組織の組織学的調査を示す。スケールバー:100X、100μm;400X、25μm。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は、単に本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の趣旨によって本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されないということは、当業界で通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例1:CpG−DNA及びhTM4SF5EC2の環状ペプチドの合成
3つのCpGモチーフを有する20塩基で構成される天然CpG−DNA、MB−ODN 4531(O)(Kwon S,Kim D,Park BK,Cho S,Kim KD,Kim YE,Park CS,Ahn HJ,Seo JN,Choi KC,Kim DS,Lee Y,Kwon HJ.PLoS One.2012;7(3):e331214)は三千里製薬から提供される。MB−ODN 4531は、3つのCpGモチーフを有する20塩基で構成される:AGCAGCGTTCGTGTCGGCCT(配列番号23)。本発明者らは、ヒトTM4SF5の細胞外ドメイン2をミミックした環状ペプチド(hTM4SF5EC2−C、図1B)を考案して、ペプトロンから化学的に合成された環状ペプチド及び対照群ペプチドを購入した。
実施例2:TM4SF5ターゲッティングペプチドワクチンで環状ペプチドepitope及びCpG−DNAを同時にカプセル化したリポソーム複合体の製造
リポソーム複合体は、DOPE:CHEMS(Lipoplex(O))と同時にカプセル化されたTM4SF5環状ペプチド(hTM4SF5EC2−C)及びCpG−DNAで構成され、Kwon S、Kim D、Park BK、Cho S、Kim KD、Kim YE、Park CS、Ahn HJ、Seo JN、Choi KC、Kim DS、Lee Y、Kwon HJ.PLoS One.2012;7(3):e331214に報告された通りに製造した。
実施例3:動物
雌BALB/cマウス及びBALB/cAnNCri−nu/nuマウス(4週齢)をNara Biotech,Incから購入し、そのマウスを、無特異病原の条件下で20〜25℃、32〜37%の湿度で維持した。全ての動物実験の過程は、国立獣医科学検疫院の実験動物使用管理ガイドに従い、翰林大学校の動物実験管理委員会の承認を受けて行った。本発明者らは、イソフルラン(isoflurane)吸入下でマウスを犠牲にし、苦しみを最小化するためのあらゆる努力を行った。
実施例4:抗原−特異的Ig enzyme−linked immunosorbent assays(ELISA)
各投与前及び最終投与10日後にマウスを犠牲にして血清を得た。全体IgGのタイター及び量を確認するために、96ウェル免疫プレート(Nalgen Nunc International)を5μg/mlのhTM4SF5EC2−C環状ペプチドでコーティングし、1%BSAを含有する0.05%PBSTで2時間ブロックした。ブロッキング溶液を除去した後、培養上清液100μlを添加し、常温で2時間インキュベートした後、PBSTで洗浄し、HRP(horseradish peroxidase)−結合された抗−IgG抗体のような検出抗体と共に2時間インキュベートした。TMB基質溶液で比色分析法を開発し、Spectra Max 250マイクロプレートリーダーを使用して450nmで吸光度を測定した。
IgGアイソタイプを測定するために、96ウェル免疫プレートをhTM4SF5EC2−Cペプチドでコーティングし、血清と反応させた後、HRP−conjugated anti−mouse IgG(各アイソタイプ)抗体(BD Biosciences)で培養した。
実施例5:大腸癌の肺転移モデルにおける抗転移剤としてのTM4SF5ペプチドワクチンの評価
CpG−DNAを含むDOPE:CHEMS(Lipoplex(O))と同時にカプセル化されたTM4SF5環状ペプチド(hTM4SF5EC2−C)で構成されるリポソーム複合体を、BALB/cマウスに10日間隔で3回免疫化した。対照群マウスをPBS又はLipoplex(O)で注射した。転移性癌の動物実験のために、マウスを1×105細胞のCT−26マウス大腸癌細胞株(PBS対照群n=8、大腸癌細胞群n=15)を30日目に静脈内注射した。体重を2日間隔で測定した。CT−26細胞の注射後、22日目に、マウスを犠牲にし、肺重量を測定した。
実施例6:肺結節の調査
BALB/cマウスを前記のように免疫化し、CT−26細胞に注射した。CT−26細胞の注射後、20日目に、マウスを犠牲にし、気管に20−gaugeケータラー(caterer)でカニューレを挿入し、1mlのIndia ink(Parker、PBSで1:16希釈)を肺に注射した。肺を抽出し、Fekete’s溶液に浸して脱色した後、転移性結節をカウントした(Larive RM,Moriggi G,Nat Commun.2014;5:3881)。
実施例7:TM4SF5に特異的なマウスモノクローナル抗体の産生
ヒトTM4SF5(hTM4SF5)タンパク質のhTM4SF5EC2−C環状ペプチド(131TACAYLLNRTLWDRCEAPPRVVPWNCT157)は、ペプトロンで自動化されたペプチドシンセサイザー(Peptron III−R24、Peptron)により製造した。
雌BALB/cマウスに10日間隔で4回、CpG−DNAを含むDOPE:CHEMS複合体と同時にカプセル化されたhTM4SF5EC2−C環状ペプチドを腹腔内投与した。免疫化された脾臓から脾臓細胞(Splenocytes)を得た後、標準ハイブリドーマ技術(Yokoyama WM,et al.Curr Protoc Immunol Chapter 2,Unit 2.5(2006))に従って40%(w/v)ポリエチレングリコールの存在下で、HAT−sensitive SP2/0マウス骨髄種細胞と融合した。ハイブリドーマ細胞の培養上清液を、hTM4SF5EC2−C環状ペプチドに対する結合を確認するためにELISAでテストし、陽性ハイブリドーマ細胞をスクリーニングした。ELISA−陽性ハイブリドーマ細胞群をサブクローニングした後、腹水を生成させるためにBALB/cマウスの腹腔に注射した。タンパク質Aカラムクロマトグラフィー(Amersham Pharmacia Biotech)を使用してanti−TM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)を腹水液から精製した。
実施例8:SPR(Surface plasmon resonance)分析
hTM4SF5EC2−C環状ペプチドに結合するanti−hTM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)及びヒト化されたanti−TM4SF5抗体(hEC2−C−2)の親和度を、Reichert SPRシステムを使用して25℃で測定した。ストレプトアビジンがコーティングされたセンサチップの各フローセルの表面でビオチン化ペプチドを捕獲(capture)した。ビオチンを陰性対照群として使用した。anti−hTM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)及びヒト化されたanti−TM4SF5抗体を、30ml/分の流動速度で注入した。データは、Reichert SPR評価ソフトウェアを使用して評価した。
実施例9:細胞培養
Huh7のようなヒトHCC細胞株、及びHT−29、及びHCT116のようなヒト大腸癌細胞株、及びマウス大腸癌細胞株CT−26は、韓国細胞株銀行から得た。CT−26細胞を、10%牛胎児血清(FBS;Hyclone)、2mMグルタミン、100U/mlペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンが含有されたDMEMで管理した。他の細胞株は、10%FBS、25mM HEPES、100U/mlペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンが含有されたRPMI 1640培地で管理した。全ての細胞を95%空気及び5%CO2で37℃の温度で培養した。
実施例10:組換えヒトTM4SF5の発現
ヒトTM4SF5c DNAをHuh−7 mRNAからRT−PCRを下記のプライマーセットを使用して増幅した:hTM4SF5 5’ primer、5’−CTCGAGATGTGTACGGGAAAATGTGCC−3’;hTM4SF5 3’ primer、5’−AAGCTTTTGTGAGGTGTGTCCTGTTTTTT−3’。そのcDNA切片を、発現ベクターpcDNA−3.1/Myc−His(−)B(Invitrogen)にクローニングした。hTM4SF5を発現する安定した細胞株の生成のために、HEK 293F細胞(1×106細胞/ml)を、2.5μg/mlのhTM4SF5/pcDNA及び7.5μg/mlのポリエチレンイミン(PEI、Polysciences)でトランスフェクションさせ、そのトランスフェクションされた細胞を14日間、500μg/mlのG418(Calbiochem)を使用して収集した。Myc−tagged hTM4SF5の発現を、anti−Myc−tag抗体を使用したウエスタンブロット(Western blot)分析により確認した。
実施例11:ウエスタンブロット及び免疫沈殿法分析
anti−TM4SF5モノクローナル抗体及びヒト化されたanti−TM4SF5抗体の特異性を分析するために、TM4SF5−過剰発現細胞破砕液をSDS−PAGE上で分離し、ウエスタンブロット及び免疫沈殿アッセイを、Kwon S、Kim D、Rhee JW、Park JA、Kim DW、Kim DS、Lee Y、Kwon HJ.BMC Biol.2010;8:23に記載された通りに行った。E−cadherin及びβ−cateninの発現を、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体−処理された細胞で同定するために、細胞破砕液を、Kwon S、Choi KC、Kim YE、Ha YW、Kim D、Park BK、Wu G、Kim DS、Lee Y、Kwon HJ.Cancer Res.2014;74(14):3844−3856に記載された通りにSDS−PAGE及びウエスタンブロッティングにより分析した。
実施例12:マウスanti−TM4SF5モノクローナル抗体に対する大腸癌マウス(異種移植)モデル
12匹のBALB/cAnNCri−nu/nuマウスの背中の右側面に、50%マトリゲル(BD biosciences)を含有する5×106のHT−29細胞を皮下注射した。腫瘍の直径が5mmに到達したとき、マウスをPBS、及びanti−TM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)の2つの処理グループ(6匹のマウス/各グループ)に任意に分類した。抗体(25mg/kg)を週ごとに2回ずつ尾静脈に注射した。癌細胞の注入後、30日間、3日又は4日間隔で腫瘍の直径を測定し、腫瘍の体積を幅2×長さ/2の式によって計算した。腫瘍サイズが±600mm3に到達したとき、BALB/cAnNCri−nu/nuマウスを犠牲にし、腫瘍の重量を測定した。
実施例13:anti−TM4SF5モノクローナル抗体の可変重鎖及び軽鎖(Fab)のクローニング
anti−TM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)を産生するハイブリドーマ細胞を培養し、全体RNAをハイブリドーマ細胞から抽出し、cDNAを逆転写で合成した。anti−TM4SF5モノクローナル抗体のFab配列をクローニングするために、生成されたcDNAをVentポリメラーゼ(NEB)、及び次のプライマーを使用して増幅した。:重鎖primers、IGG3:GGAAGATCTAGGGACCAAGGGATAGACAGATGG、5’MH2:CTTCCGGAATTCSARGTNMAGCTGSAGSAGTCWGG;Kappa chain primers、3’Kc:GGTGCATGCGGATACAGTTGGTGCAGCATC、5’Mk:GGGAGCTCGAYATTGTGMTSACMCARWCTMCA。標準PCR反応を25サイクル行った。PCR生産物を、pGEM−Tイージーベクター(Promega)に直接ライゲーションした。クローニングされたマウスIg挿入物をDNA塩基配列分析法で分析した。
実施例14:可変切片(Fv)の配列分析及び分子モデリング
mEC2−Cの免疫グロブリン可変ドメイン配列は、IgBLAST(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/)で分析した(Ye J,Ma N,Madden TL,Ostell JM.IgBLAST:Nucleic Acids Res.2013;41(Web Server issue):W34−4027)。6つのCDRs(complementarity determining regions)を、Kabatナンバリング(Kabat EA,Wu TT.J Immunol.1991;147(5):1709−171928)によって決定し、mEC2−C mAbの一部の骨格(FR)残基をヒトVH3−Vk1サブファミリーに接ぎ木した。この場合には、ハーセプチン(Herceptin)骨格である。マウス及びヒト化されたEC2−C Fvアミノ酸配列の3次元構造をwebモデリングプログラム、ROSIEを使用してシミュレーションした(Lyskov S,Chou FC,Conchuir SO,Der BS,Drew K,Kuroda D,Xu J,Weitzner BD,Renfrew PD,Sripakdeevong P,Borgo B,Havranek JJ,Kuhlman B,et al.PLoS One.2013;8(5):e6390629)。このプログラムは、重鎖及び軽鎖のFRs及びCDRsに対するほとんどのホモロゴステンプレートを同定し、このテンプレート構造を最適化されたモデルとして組み合わせる。その結果、モデルの構造は、リボンモデルによってPymolソフトウェア(DeLano Scientific LLC)を使用してスーパーインポーズされた。
実施例15:EC2−Cペプチド抗原に対するヒト化抗体の構築
非ヒト(マウス)由来の抗体のCDRs決定
ヒト化を行うためには、一番最初に抗体のCDRsを決定することが必要である。CDRsを決定する方法には、アミノ酸配列の多様性を基準とするKabatナンバリング、ループ地域の構造を基準とするChothiaナンバリング(Jamesなど、Jan;42:D1140−6,2014)、可変部位構造の高い保存レベルを基準とするIMGTナンバリング(Lefranc MPなど、Front Immunol.,5;5:22,2001)などがあるが、最も広く使用されるものがKabatナンバリングである。Kabatナンバリングによって、EC2−Cペプチド抗原に対するマウス由来の抗体のCDRsを決定した(図8及び図9参照)。
ヒト化抗体の構築に適したヒト抗体骨格の選定及び野生型抗体のCDR部位移植
ヒト抗体の可変部位は、アミノ酸配列によって、大きく、重鎖は7種のsubtype(VH1、VH2、VH3、VH4、VH5、VH6、VH7)、軽鎖は17種のsubtype(κ1、κ2、κ3、κ4、κ5、κ6、λ1、λ2、λ3、λ4、λ5、λ6、λ7、λ8、λ9、λ10、λ11)に分かれる。それぞれのsubtypeは、アミノ酸配列が互いに異なるため、生物理学的構造が異なり、それによって安定性も互いに異なり、これによって天然のヒト抗体レパートリー(repertoire)で使用される頻度数も異なる(Tiller Tなど、MAbs,5(3):445−70,2013)。一般的にCDR移植法を用いてヒト化抗体を作製するときには、できる限りCDRの構造を維持させるために、野生型非ヒト由来の抗体と配列相同性が非常に高いヒト骨格に移すようになり、この場合に、移されるヒト化抗体のsubtypeが自然的に安定性や頻度数が低いsubtypeである場合、ヒト化後に安定性の低い抗体が得られる可能性がある。
hTM4SF5EC2−Cペプチド抗原に対するマウス由来の抗体のヒト化に適したヒト骨格を決定するために、Igblast(URL:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/)により、既存の野生型抗体と最も配列相同性が高いヒト抗体可変部位のsubtypeを検索した。その結果、ヒト抗体のVH4、Vk4 subtypeと最も相同性が高いことを確認した。しかし、参考文献によれば、前記の2つのsubtypeはそれぞれ、自然に発生するヒト抗体レパートリーで発見される頻度数及び安定性が非常に低い。したがって、本発明では、抗原に対する親和度及びその機能は維持しながら、安定性が高いヒト化抗体を構築するために、VH3−Vk1 subtypeのヒト抗体骨格に抗原結合部位を移植した。VH3−Vk1 subtypeは、商業化された治療用抗体(Herceptin)の骨格であって、その熱力学的安定性及び発現収率が既存の研究結果によって十分に証明されており、特に、様々なマウス抗体のヒト化に成功裏に使用されてきた(Carterなど、Proc Natl Acad Sci U S A 89:4285−4289 1992;Prestaなど、Cancer Res 57:4593−4599 1997;)。
野生型マウス抗体のCDR部位移植及び親和度の維持のための追加的な保存アミノ酸の選定
先に言及したように、単純なCDR移植法により構築されたヒト化抗体が、野生型非ヒト由来の抗体と比較したときにその機能が減少する場合がたびたび発生するため、EC2−Cペプチド抗原に対するヒト化は、免疫原性の問題を減らすために単にCDRのみを移植したクローン(hEC2−C−1)と、機能の喪失を懸念して、CDR移植と同時に、抗体骨格に位置しながらCDRループ構造に影響を与えられるバーニヤゾーンに位置するアミノ酸を追加的に逆置換したクローン(hEC2−C−2)との2個で進行した。バーニヤゾーンに位置するアミノ酸は、可変部位内の総30個で、可変重鎖部位に16個、可変軽鎖部位に14個が存在し、野生型マウス抗体と選定されたVH3−Vk1ヒト抗体骨格subtypeとの間の配列分析により、計30個のバーニヤゾーンのアミノ酸のうち、可変重鎖部位に9個(28、29、30、48、49、67、71、73、93)、可変軽鎖部位に2個(49、66)のアミノ酸の配列が異なることを確認した(図9参照)。特に、可変重鎖部位内の26−30番の4個のアミノ酸は、文献上でCDR1とCDR2内の相互作用によるカノニカル(canonical)構造の維持に重要な役割を果たす(Foote Jなど、J Mol Biol.,224(2):487−99,1992)。したがって、移植された野生型抗体のCDRの構造を安定化させると予想されるので、既存のマウス抗体の配列を用いることが好ましい。重鎖可変部位内の71番のアミノ酸もまた同様に、CDR1と2の配置を決定するのに重要な役割を果たし、この位置に、体積が大きい残基を有するアミノ酸(リシンあるいはアルギニン)あるいは小さい残基を有するアミノ酸(バリン、アラニン)のどちらが位置するかによって、CDRの特性が決定される。野生型マウス抗体は、重鎖内の71番にアルギニンを有しているが、これは、ヒトVH3 subtype骨格内の71番のアラニンと反対の特性を有しているので、逆置換した。
配列分析のためのヒトVH3−Vk1 subtypeの塩基及びアミノ酸配列は、前記のsubtypeの骨格を有していると共に、免疫原性や発現量に大きな問題なく商業化された抗体、ハーセプチン(Herceptin)のものを使用した。
バーニヤゾーン以外にも、安定性に影響を与えるVH/VLインターフェースアミノ酸は、その残基が抗体の表面ではなく内部に向かっているので、可変重鎖部位及び軽鎖部位の結合を安定化させて抗体全体の安定性に影響を与える地域であり、このような理由から、ほとんどの抗体が同じアミノ酸残基からなっている。前記の抗体の場合にも、既存のマウス抗体とヒト抗体のアミノ酸残基が同一であることを確認し、ヒト化時に大きな影響を及ぼさないと思われ、変形を与えなかった。
構築された抗hTM4SF5EC2−Cヒト化抗体の重鎖可変領域の塩基配列とアミノ酸配列は、それぞれ配列番号20及び16で示し、軽鎖可変領域の塩基配列とアミノ酸配列は、それぞれ配列番号22及び18で示した。前記のヒト化抗体の構築のためのクローンは、アミノ酸配列だけでなく、コンピュータモデリングによる構造データの分析も共に併行した。まず、アミノ酸配列の分析により1次的に得られた候補クローン及び野生型マウス抗体の可変部位配列をモデリングオンラインサーバー(URL:http://rosie.rosettacommons.org/;Lyskov Sなど、PLosOne,(5):e63906,2013)内の抗体モデリングパートにそれぞれ入力して予測された構造を得た。得られたそれぞれの構造は、CDRループの構造的変化を観察するために、タンパク質の構造が見られるPymolソフトウェアを用いて重畳させた。図10にその構造を示した。重畳構造上で、移植された6個のCDRsが、野生型マウス抗体のCDRsと比較したときに大きく外れない構造を有することを確認し、特に、抗原結合に影響を与えられるCDRループ内のアミノ酸残基の方向が大部分一致することを確認した。
実施例16:ヒト化されたhEC2−C抗体の構築及び発現
intact IgGフォーマットを有するヒト化されたIgG1 Abを得るために、VH及びVkコーディング遺伝子を5’及び3’末端の両方に制限酵素部位を含むように合成した(Bioneer,Korea)。これらの遺伝子を、HEK 293F細胞から哺乳類細胞発現のために、ヒトIgG1固定部位(CH1−hinge−CH2−CH3)又はヒトカッパ鎖固定部位(CL)を運搬する変形されたpcDNA 3.4発現ベクター(Invitrogen)に挿入した。そのヒト化されたEC2−C mAbをChoi HJ、Kim YJ、Lee S、Kim YS.Mol Cancer Ther.2013;12(12):2748−2759及びChoi DK、Bae J、Shin SM、Shin JY、Kim S、Kim YS.MAbs.2014;6(6):1402−1414に記載された通りにHEK 293F発現システムを用いて産生し、5〜7日間培養後、製造業者のプロトコルに従って、Protein Aアフィニティークロマトグラフィーを使用して精製した。マウスペアレント及びヒト化された抗体を、SDS−PAGE分析によってその純度を評価した。
実施例17:IgG形態のヒト化抗体遺伝子の作製
設計されたヒト化抗体の塩基配列は、基本的に、商業化された高収率の治療用抗体ハーセプチン(Herceptin)の塩基配列に従うものの、それと異なる部分は、コドンの使用頻度を考慮(Sequences of Proteins of Immunological Interest,US Dept.Health and Human Services,1991)して塩基配列に変換し、ヒト化抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列を暗号化する塩基配列を設計する。設計した塩基配列は、5’と3’の両方の末端に動物細胞発現ベクターへのクローニングのための制限酵素の認識配列を導入して合成した(Bioneer、韓国)。合成された遺伝子は、Bioneer社で提供する基本ベクターであるpBHAベクターにクローニングされた状態で受けることができ、完全なIgG形態への発現のために、重鎖不変領域、軽鎖不変領域がそれぞれ入っている動物発現ベクターに合成時に導入していた制限酵素認識配列を用いてクローニングした。このとき、重鎖及び軽鎖の不変領域のアミノ酸及び塩基配列は、同様に、治療用抗体ハーセプチン(Herceptin)の塩基配列に従う。
実施例18:抗体の発現及び精製
構築された抗hTM4SF5EC2−Cヒト化抗体の発現は、軽鎖、重鎖発現ベクターとポリエチレンイミン(Polyethylenimine、PEI)(Polyscience)の混合物をHEK293−F(Invitrogen)細胞に一時的にトランスフェクション(transient transfection)して、無血清FreeStyle 293発現培地(Invitrogen)が入っている振盪フラスコで培養することによってなされる。詳細な方法は、次の通りである。
振盪フラスコ(Corning)に200mLトランスフェクション時に、HEK293−F細胞を2.0×106細胞/mlの密度で培地100mlに播種して、150rpm、8%CO2で培養した。それぞれのヒト化抗体を産生するために、それによる重鎖及び軽鎖プラスミドを10ml FreeStyle 293発現培地(Invitrogen)に重鎖125μg、軽鎖125μgの計250μg(2.5μg/ml)で希釈し、PEI750μg(7.5μg/ml)を希釈した10mlの培地と混合して、室温で10分間反応させた。その後、反応させた混合培地を、先の100mlで播種した細胞に入れ、150rpm、8%CO2で4時間培養した後、残りの100mlのFreeStyle 293発現培地を追加して、短くは5日、長くは7日間培養する場合、細胞が産生したタンパク質、すなわち、IgG形態のヒト化抗体は、細胞によって細胞外に分泌されて培地に蓄積される。そのため、ヒト化抗体は、細胞培養後、2500rpmで20分間遠心分離して採取した細胞培養上澄液からタンパク質Aセファロースカラム(protein A Sepharose column,GE healthcare)を用いて精製した。このとき、精製方法は、タンパク質Aカラム会社で提供する標準プロトコルを参照し、精製されたタンパク質は、BCA protein assay kit(Thermo)内の溶液を用いて562nmの波長で吸光度を測定し、描かれた標準曲線に従ってその量を定量した。精製された抗体の大きさ及び純度は、還元性SDS−PAGEで分析した。図11に示したように、本発明の抗mEC2−Cヒト化抗体であるhEC2−C−2 IgGは、約150kDaの分子量を有し、99%以上の純度に精製されることを確認した。
実施例19:共焦点イメージ
E−cadherin及びβ−cateninの発現に対するヒト化されたanti−TM4SF5抗体の効果を同定するために、CT−26細胞及びHCT−116細胞を培養し、対照群IgG又はヒト化されたanti−TM4SF5抗体(10ug/ml)で処理した。3日後、細胞でE−cadherin及びβ−cateninの発現を、Kim YE、Kwon S、Wu G、Kim D、Park BK、Park JA、Choi KC、Kim DS、Kwon HJ、Lee Y.Oncotarget.2014;5(18):8402−8415によって分析した。
実施例20:インビトロ細胞移動分析
8μmの空隙を有するトランスウェルチャンバー(Corning Costar)を分析に使用した。移動分析のために、トランスウェルチャンバー膜の下面を10μg/mlのゼラチンでコーティングした。大腸細胞を、ヒトIgG対照群又はヒト化されたanti−TM4SF5抗体(hEC2−C−2 Ab)が含まれた無血清培地で懸濁し(1×105細胞/ml)、トランスウェルの最上部に分注した。10%FBSを含有するRPMI培地を下部チャンバーに置いた。空隙を介して移動する細胞がフィルターの低い表面に位置し、24時間後、固定し、クリスタルバイオレットで30分間染色した後、顕微鏡(Eclipse E−200,Nikon)で細胞数をカウントした。
実施例21:インビトロ創傷治療(Wound−healing)分析
創傷治療の分析のために、1×106細胞(Huh−7、及びCT−26)を6ウェルプレートに分注し、血清を含む培地で一晩培養した後、ピペットチップを用いて単一層に創傷を誘発した。PBS、ヒトIgG対照群、又はヒト化されたanti−TM4SF5抗体(hEC2−C−2 Ab)(10ug/ml)をその培地に添加した。指示された時点で細胞を4%パラホルムアルデヒドで30分間固定し、ギームザ液で30分間染色した。創傷部位に移動した細胞数を、実験処理当たり3つのウェル及び各ウェル当たり3つの創傷でカウントした。
実施例22:肝癌マウスモデル
12匹のBALB/cAnNCri−nu/nuマウスの背中の右側面(dorsal right flank)に、50%マトリゲル(BD biosciences)を含む5×106Huh−7細胞を皮下注射した。腫瘍の直径が5mmに到達したとき、マウスをPBS、及びヒト化されたanti−TM4SF5抗体(hEC2−C−2 Ab)の2つの処理グループ(6匹のマウス/各グループ)に任意に分類した。抗体(25mg/kg)を週ごとに2回ずつ尾静脈に注射した。癌細胞の注入後、44日間、4日間隔で腫瘍の直径を測定し、腫瘍の体積を幅2×長さ/2の式によって計算した。腫瘍サイズが2000mm3に到達したとき、BALB/cAnNCri−nu/nuマウスを犠牲にし、腫瘍の重量を測定した。
実施例23:ヒト化されたanti−TM4SF5抗体に対する大腸癌マウスモデル(異種移植)
12匹のBALB/cAnNCri−nu/nuマウスの背中の右側面に、50%マトリゲル(BD biosciences)を含有する5×106のHT−29細胞を皮下注射した。腫瘍の直径が5mmに到達したとき、マウスをPBS、及びanti−TM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)の2つの処理グループ(6匹のマウス/各グループ)に任意に分類した。抗体(25mg/kg)を週ごとに2回ずつ尾静脈に注射した。癌細胞の注入後、30日間、3日又は4日間隔で腫瘍の直径を測定し、腫瘍の体積を幅2×長さ/2の式によって計算した。腫瘍サイズが800mm3に到達したとき、BALB/cAnNCri−nu/nuマウスを犠牲にし、腫瘍の重量を測定した。
実施例24:大腸癌の肺転移モデルにおける抗転移剤としてヒト化されたanti−TM4SF5抗体の評価
BALB/cマウスに1×105細胞のマウスCT−26大腸癌細胞株(PBS対照群n=8、大腸癌細胞n=36)を尾静脈に注射した。1日目に、癌細胞が注射されたマウスをPBS、ヒトIgG対照群、及びヒト化されたanti−TM4SF5抗体(hEC2−C−2 Ab)のような3つの処理群に分けた(n=12/各群)。抗体(25mg/kg)を尾静脈に週2回注射し、体重を2日間隔で測定した。マウスの生存を22日までモニタリングした(図16)。
同じセッティングを有する他の実験を、肺の状態を調べるために準備した(n=12/各群)。19日目に、マウスを犠牲にし、肺重量を測定した(図17)。
実施例25:組織学(Histology)
組織病理学的検査のために腫瘍及び肺を除去し、4%ホルマリン溶液で一晩固定し、パラフィンに包埋した後、5μmの厚さのセクションに切断した。脱パラフィン化セクションをH&E(hematoxylin and eosin)で染色した。その後、サンプルをヘマトキシリン(hematoxylin)でカウンター染色し、全てのイメージをNikon Eclipse E−200顕微鏡(Nikon)を使用して調査した。
前記の実施例の結果は、下記の通りである。
TM4SF5ペプチドワクチンで免疫化及びTM4SF5の環状ペプチドに特異的な抗体の産生(図1)
タイトな結合を維持しながら、構造的エピトープを認知する抗体を得るために、本発明者らは、TM4SF5 EC2(extracellular domain 2)をミミックした環状ペプチドの構造的モチーフを考案した。図1A及び図1Bに示したように、本発明者らは、グリシン133及びバリン156をシステインで代替して突然変異ペプチドhTM4SF5EC2を作った。ペプチドの化学的変形により、本発明者らは、システイン残基の間にジスルフィド結合を有する環状ペプチドhTM4SF5EC2−Cを産生した。本発明者らは、hTM4SF5EC2−Cペプチド及びCpG−DNAを同時にカプセル化したphosphatidyl−β−oleoyl−γ−palmitoyl ethanolamine(DOPE):cholesterol hemisuccinate(CHEMS)を含むリポソーム複合体(Lipoplex(O))でマウスを免疫化し、3番目のブースティング後、hTM4SF5EC2−C環状ペプチドを認知する抗体の産生を確認した(図1C)。抗体は、該当するマウス環状(cyclic)ペプチド(mTM4SF5EC2−C)と交差反応し、hTM4SF5EC2及びmTM4SF5EC2のような線状ペプチドに対する活性は、環状ペプチドよりも低かった。その抗体は、hTM4SF5R2−3又はマウス該当エピトープmTM4SF52−3を認知できなかった。これは、その産生された抗体が構造的エピトープを認知するということを示唆する。図1Dに示したように、その産生された抗体は、主にIgG2aであった。
マウス肺転移モデルにおけるM4SF5ペプチドワクチンによる免疫化で大腸腫瘍の成長阻害(図2及び図3)
マウスにおいて大腸癌の転移を調節するターゲットとしてTM4SF5の重要性を評価するために、本発明者らは、まず、BALB/cマウスを、環状TM4SF5ペプチド(hTM4SF5EC2−C)及びLipoplex(O)で構成されるTM4SF5ペプチドワクチンで免疫化した。その後、TM4SF5ペプチドワクチンの効果を、CT−26細胞の注射によって誘導された肺腫瘍の成長に対して決定した(図2A)。CT−26細胞が注射されたマウスは、細胞注射12日後、体重が減量した。しかし、TM4SF5ペプチドワクチンで免疫化されたマウスは、非処理された対照群マウスと類似のパターンを示した(図2B)。マウスの生存は、図2Cに示したように、PBS対照群と比較して、ペプチドワクチンによって大きく増加した(52日に80%対0%)。ペプチドのないCpG−DNA−liposome複合体(Lipoplex(O))による免疫化は、非特異的免疫促進効果により部分的な保護効果を誘導した(52日に27%)。腫瘍の体積及び重量を使用して、本発明者らは、ペプチドワクチンによる免疫化は、PBS又はLipoplex(O)対照群と比較して、肺転移腫瘍の進行を減少させたということを観察した(図2D〜図2E)。組織学的調査は、適切にワクチン化されたマウスの肺組織は、正常マウスのものと類似の形態を示した(図2F)。ペプチドワクチンの抗転移効果を確認するために、本発明者らは、類似の実験を繰り返し、肺において転移性結節をチェックした。ペプチドワクチンによる免疫化は、PBS対照群と比較して肺結節の数を著しく減少させた(図3)。これらの結果は、TM4SF5ペプチドワクチンによる免疫化は、マウスsyngeneicモデルにおいて大腸腫瘍の肺転移を減少させることができることを示唆する。
TM4SF5環状ペプチドに特異的なモノクローナル抗体の生成
hTM4SF5EC2−Cペプチド及びCpG−DNAを同時にカプセル化したDOPE:CHEMSを含むリポソーム複合体で4回免疫化した後、マウス血清から環状TM4SF5ペプチド(hTM4SF5EC2−C)に対する抗体の適正曲線をELISAで得た(図4A)。最終ブースターの3日後、最も高い抗体タイター(hTM4SF5EC2−C)を有する脾臓を得、その脾臓細胞をSP2/0myeloma細胞と通常のハイブリドーマ技術により融合した。14日後、上澄液をELISA方法で分析して、hTM4SF5EC2−Cペプチドに対する特定の抗体を分泌するハイブリドーマ細胞をスクリーニングした。スクリーニング過程により、本発明者らは、hTM4SF5EC2−Cペプチドと反応する一つのハイブリドーマ細胞(1H1)を分離した(図4B及び図4C)。本発明者らは、TM4SF5を過剰発現するHEK293F−TM4SF4細胞を使用してウエスタンブロット分析を行い、その抗体が組換えTM4SF5タンパク質を認知することを証明した(図4D)。
その一つのハイブリドーマ細胞をリミッティング希釈方法によるサブクローニング後、モノクローナル抗体の生成を分析した(図5A及び図5B)。4つのハイブリドーマクローン(4つの1H1誘導体)を選択し、TM4SF5を過剰発現するHEK293F−TM4SF4細胞を使用してウエスタンブロット分析を行い、その抗体が組換えTM4SF5タンパク質を認知するということを証明した(図5D)。結論的に、一つのハイブリドーマクローン(2A10)をモノクローナル抗体(mEC2−C)の生成のために選択した(図5D)。
TM4SF5環状ペプチドに特異的なモノクローナル抗体の特性
本発明者らは、ハイブリドーマ細胞株(2A10)をスクリーニングし、hTM4SF5EC2−Cペプチドを認知するモノクローナル抗体を成功裏に分離した。anti−TM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)をプロテインAカラムクロマトグラフィーで腹水液から精製し、その純度が99%以上と測定された(図6A)。本発明者らは、生成されたモノクローナル抗体はIgG3であることを見出した(図6B)。本発明者らは、そのモノクローナル抗体をmEC2−Cと命名し、環状ペプチドhTM4SF5EC2−Cに対するその特異的な結合をELISAで確認した(図6C)。図6Dに示したように、hTM4SF5EC2−Cペプチドに対する抗体の結合親和度をSPR(surface plasmon resonance)分析によって測定した。その抗体の平衡解離定数(Kd)は、〜0.48nMであった。その抗体のオフレート(kd)は、10−5/secであった。したがって、本発明者らは、この抗体が臨床的適用にさらに有用であり得ると結論を下した。本発明者らは、TM4SF5を過剰発現するHEK293F−TM4SF4細胞及びHEK293F対照群細胞を使用して免疫沈殿及びウエスタンブロットを行い、その抗体がMyc−タグされた組換えTM4SF5タンパク質を認知するということを証明した(図6E)。
Anti−TM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)は、異種移植マウスモデルにおいて大腸癌の成長を阻害する
本発明者らは、異種移植マウスモデルを使用したインビボ大腸癌細胞の成長に対するTM4SF5−ターゲットされたモノクローナル抗体の効果を観察した。まず、本発明者らは、HT−29細胞をヌードマウスの背中に皮下注射して腫瘍を成長させた。腫瘍サイズが直径5mmに到達したとき、本発明者らは、週に2回、anti−TM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)を尾静脈に注射した。腫瘍の体積及び重量に基づいて、anti−TM4SF5モノクローナル抗体(mEC2−C)は、PBS対照群と比較して大腸癌の進行を弱化させた(図7B〜図7D)。その抗体処理は、実験の間、体重に影響がなかった(図7E)。異種移植実験の分析は、大腸腫瘍細胞をターゲットとするanti−TM4SF5モノクローナル抗体が、インビボで腫瘍の成長を減少させることができるということを示した。
anti−TM4SF5モノクローナル抗体の可変ドメインのクローニング
重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(VH及びVL)をコードするcDNA配列を、通常の重鎖及び軽鎖プライマーを使用してanti−TM4SF5モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞(mEC2−C)からクローニングした。DNAシークエンシングによって確認された配列を図8に示した。その配列を、IgBLASTプログラムを使用して、公知の配列とのホモロジーを分析した(Ye J,Ma N,Madden TL,Ostell JM.IgBLAST: Nucleic Acids Res.2013;41(Web Server issue):W34−40)。
ヒト化されたモノクローナル抗体の産生及び特性
臨床にモノクローナル抗体の適用のために、その抗体をヒトでの免疫原性を減少させるヒト化作業を行わなければならない。したがって、本発明者らは、得られたモノクローナル抗体mEC2−Cの免疫グロブリン可変ドメイン配列をIgBLAST program(Ye J,Ma N,Madden TL,Ostell JM.IgBLAST:Nucleic Acids Res.2013;41(Web Server issue):W34−40)を使用して分析し、その可変ドメインサブタイプがマウスVH2−Vk8に属するということを見出した。mEC2−C mAbのヒト化のために、本発明者らは、VH3−Vk1骨格を、この骨格が最も共通的にヒト生殖系列(germ line)レパートリーで観察されるという事実(Caravella JA,Wang D,Glaser SM,Lugovskoy A.Curr Comput Aided Drug Des.2010;6(2):128−138)を参考にして選択した。本発明者らは、ヒトVH3−Vk1骨格に一部の骨格配列、この場合にはハーセプチン(Herceptin)骨格とCDR部位を一般に確立された方法で接ぎ木した(Kabat EA,Wu TT.J Immunol.1991;147(5):1709−1719)。mEC2−2及びヒト化されたモノクローナル抗体(hEC2−C−2)由来の構造をモデル化して比較し、それらは互いに同一ではないが、類似するということを示した(図9及び図10)。
本発明者らは、組換えヒト化されたモノクローナル抗体(hEC2−C−2)をHEK 293F細胞を使用して産生し(図11A)、その反応性を評価した(図11B〜図11D)。そのヒト化された抗体は、ELISAに基づいて環状ペプチドhTM4SF5EC2−Cに対しては特異的に反応するが、hTM4SF5R2−3にはそうではなかった(図11B)。その抗体の平衡解離定数(Kd)は、〜22.7pMであり、それは、元のマウスモノクローナル抗体mEC2−Cに比べて約20倍さらに低かった(図11C)。そのヒト化された抗体は、ウエスタンブロット及び免疫沈殿分析に基づいて、TM4SF5タンパク質をTM4SF5を過剰発現するHEK 293F細胞から検出することができた(図11D)。
したがって、本発明者らは、そのヒト化された抗体がTM4SF5タンパク質に完全に反応し、元のモノクローナル抗体と比較してさらに高い親和度を有するという結論を得ることができる。
ヒト化されたanti−TM4SF5抗体の大腸癌細胞のβ−catenin発現及び移動に対する効果
TM4SF5は、腫瘍細胞の転移及び細胞の移動/侵襲に重要なインテグリン媒介信号経路を活性化する(Lee SA,Kim TY,Kwak TK,Kim H,Kim S,Lee HJ,Kim SH,Park KH,Kim HJ,Cho M,Lee JW.J Cell Biochem.2010;111(1):59−66;Jung O,Choi S,Jang SB,Lee SA,Lim ST,Choi YJ,Kim HJ,Kim DH,Kwak TK,Kim H,Kang M,Lee MS,Park SY,et al.J Cell Sci.2012;125(Pt24):5960−5973)。したがって、本発明者らは、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体のCT−26細胞及びHCT−116細胞を使用した細胞の移動に対するインビトロ効果を評価した。図12Aに示したように、本発明者らは、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体の添加は、CT−26細胞の移動を阻害したが、PBS又はヒトIgGはそうではなかった。対照的に、その抗体は、TM4SF5を発現しないHCT−116細胞の移動には効果がなかった。また、本発明者らは、インビトロで創傷治癒アッセイを行った。図12Bに示したように、創傷部位へCT−26細胞の移動は、PBS又はヒトIgG対照群と比較して大きく阻害されたが、HCT−116細胞において創傷治癒能力には、PBS、ヒトIgG対照群、又はanti−TM4SF5の間に差がなかった。
anti−TM4SF5抗体の細胞相互作用の特性に対する効果を究明するために、本発明者らは、E−cadherin及びβ−cateninの発現をCT−26細胞及びHCT−116細胞でチェックした(図13)。共焦点イメージデータは、β−cateninの発現が、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体に対してCT−26細胞で大きく増加した(図13A)。E−cadherinの発現は、処理にもかかわらず、CT−26細胞で観察されず、E−cadherinの基本発現がCT−26細胞で非常に低いということを示唆する。対照的に、E−cadherin及びβ−cateninの発現は、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体で処理した後、HCT−116細胞で変化がなかった。ウエスタンブロット分析は、同じ結果を示した(図13B)。したがって、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体は、TM4SF5を発現する細胞において移動能力を減少させ、細胞−細胞の相互作用を増加させる。
ヒト化されたanti−TM4SF5抗体は、異種移植マウスモデルにおいてHCC腫瘍の成長を阻害する
本発明者らは、異種移植マウスモデルを使用して、TM4SF5−ターゲットされたヒト化された抗体のHCC細胞の成長に対する効果を調べた。まず、本発明者らは、Huh−7細胞をマウスの背中に皮下注射して腫瘍を成長させた。腫瘍サイズが直径5mmに到達するとき、本発明者らは、PBS又はヒト化されたanti−TM4SF5抗体を、週に2回、尾静脈に投与した。腫瘍の体積及び重量によれば、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体は、HCC腫瘍の進行を、PBS対照群と比較して弱化させた(図14B〜図14E)。異種移植実験の分析は、HCC腫瘍細胞をターゲットとするヒト化されたanti−TM4SF5抗体が、インビボで腫瘍の成長を減少させるのに十分であることを示した。
ヒト化されたanti−TM4SF5抗体は、異種移植マウスモデルにおいて大腸癌の成長を阻害する
本発明者らは、異種移植マウスモデルを使用したインビボ大腸癌細胞の成長に対するTM4SF5−ターゲットされたヒト化された抗体の効果を観察した。まず、本発明者らは、HT−29細胞をヌードマウスの背中に皮下注射して腫瘍を成長させた。腫瘍サイズが直径5mmに到達するとき、本発明者らは、週に2回、PBS又はヒト化されたanti−TM4SF5抗体を尾静脈に投与した。腫瘍の体積及び重量によれば、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体は、大腸腫瘍の進行を、PBS対照群と比較して弱化させた(図15B〜図15D)。その抗体処理は、実験の間、体重に影響がなかった(図15E)。異種移植実験の分析は、大腸癌をターゲットとするヒト化されたanti−TM4SF5抗体が、インビボで腫瘍の成長を減少させることができるということを示した。
ヒト化されたanti−TM4SF5抗体は、マウス肺転移モデルにおいて大腸腫瘍の成長を阻害する
TM4SF5ペプチドワクチンによるマウスの免疫化は、CT−26細胞の注射による肺腫瘍組織の成長を阻害するため、免疫化によって誘導されたTM4SF5−特異的な抗体が抗転移効果に直接的に寄与すると仮説化することができる。
したがって、次に、本発明者らは、図16Aに示したような実験スケジュールに従って、肺転移に対するヒト化されたanti−TM4SF5抗体の効果を調べた。CT−26細胞の注射1日後、本発明者らは、正常IgG又はヒト化された抗体hEC2−C−2を尾静脈に注射し、マウスからその抗体の効果をチェックした。対照群マウスは、CT−26細胞の注射から約16日後、体重が減量した。しかし、ヒト化された抗体hEC2−C−2で注射されたマウスは、非処理された対照群マウスと類似の体重を示した(図16B)。マウスの生存は、図16Cに示したように、ヒトIgG対照群と比較して、ヒト化されたanti−TM4SF5抗体によって大きく増加した(75%対0%)。
ヒト化されたanti−TM4SF5抗体の抗転移効果を確認するために、本発明者らは、類似の実験を繰り返して肺転移をチェックした。ヒト化された抗体hEC2−C−2で注射されたマウスは、PBS対照群と比較して、肺転移された腫瘍の形成及び成長を著しく減少させた(図17)。腫瘍の体積及び重量の変化を考慮すると、anti−TM4SF5抗体は、ヒトIgGと比較して肺転移腫瘍の成長を減少させた(図17B〜図17D)。したがって、本発明者らは、ヒト化されたanti−TM4SF5モノクローナル抗体がマウスシンジェネイックモデルにおいて大腸腫瘍の肺転移を緩和させることができるという結論を得ることができる。

Claims (15)

  1. 配列表の第1配列及び配列表の第2配列で構成される群から選択されるアミノ酸配列からなるペプチド、
    又は配列表の第1配列及び配列表の第2配列中の、3番目のシステインと26番目のシステインアミノ酸との間にジスルフィド結合で連結された環状ペプチドで構成される群から選択されるアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含む、ワクチン組成物。
  2. 前記ペプチドワクチン組成物は、免疫刺激オリゴヌクレオチド及びリポソームに捕集されたことを特徴とする、請求項1に記載のペプチドワクチン組成物。
  3. 配列表の第1配列及び配列表の第2配列で構成される群から選択されるアミノ酸配列からなるペプチド、
    又は配列表の第1配列及び配列表の第2配列中の、3番目のシステインと26番目のシステインアミノ酸との間にジスルフィド結合で連結された環状ペプチドで構成される群から選択されるアミノ酸配列からなるペプチドに対する抗体又はその抗原結合断片。
  4. 前記抗体は、配列表の第3配列又は第4配列からなるCDRH1、配列表の第5配列又は第6配列からなるCDRH2、及び配列表の第7配列又は第8配列からなるCDRH3の重鎖CDR(complementarity determining region)アミノ酸配列を有する重鎖可変領域と、
    配列表の第9配列又は第10配列からなるCDRL1、配列表の第11配列又は第12配列からなるCDRL2、及び配列表の第13配列又は第14配列からなるCDRL3の軽鎖CDRアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域とを含む、請求項3に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  5. 前記重鎖可変領域は、配列表の第15配列又は第16配列のアミノ酸配列を有することを特徴とする、請求項4に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  6. 前記軽鎖可変領域は、配列表の第17配列又は第18配列のアミノ酸配列を有することを特徴とする、請求項4に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  7. 請求項4に記載の抗体又はその抗原結合断片の重鎖可変領域をコードする核酸分子。
  8. 前記核酸分子は、配列表の第19配列又は第20配列のヌクレオチド配列を有することを特徴とする、請求項7に記載の核酸分子。
  9. 請求項4に記載の抗体又はその抗原結合断片の軽鎖可変領域をコードする核酸分子。
  10. 前記核酸分子は、配列表の第21配列又は第22配列のヌクレオチド配列を有することを特徴とする、請求項9に記載の核酸分子。
  11. (a)請求項3乃至4のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片の薬学的有効量と、(b)薬学的に許容される担体とを含む、癌の予防又は治療用薬学的組成物。
  12. 前記癌は、肝癌、大腸癌、膵臓癌、肺癌、胃癌、直腸癌、軟部組織肉腫(soft−tissue sarcoma)、結腸癌、十二指腸乳頭部上皮癌(carcinoma of the papilla vateri)、非内分泌肺腫瘍(nonendocrine lung tumor)及び気管支類癌腫(bronchial carcinoid tumor)で構成される群から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の薬学的組成物。
  13. 前記組成物は、癌細胞の転移又は癌細胞の浸潤を抑制することを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  14. 請求項3乃至4のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合断片を含む癌診断用キット。
  15. 前記癌は、肝癌、大腸癌、膵臓癌、肺癌、胃癌、直腸癌、軟部組織肉腫(soft−tissue sarcoma)、結腸癌、十二指腸乳頭部上皮癌(carcinoma of the papilla vateri)、非内分泌肺腫瘍(nonendocrine lung tumor)及び気管支類癌腫(bronchial carcinoid tumor)で構成される群から選択されることを特徴とする、請求項14に記載の診断用キット。
JP2019500812A 2016-08-17 2017-07-11 環状ペプチドを含むワクチン組成物、環状ペプチドに対する抗体又はそれを含む抗癌組成物 Active JP6696043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0104343 2016-08-17
KR1020160104343A KR101836392B1 (ko) 2016-08-17 2016-08-17 사이클릭 펩타이드를 포함하는 백신 조성물, 사이클릭 펩타이드에 대한 항체 또는 이를 포함하는 항암 조성물
PCT/KR2017/007407 WO2018034434A1 (ko) 2016-08-17 2017-07-11 사이클릭 펩타이드를 포함하는 백신 조성물, 사이클릭 펩타이드에 대한 항체 또는 이를 포함하는 항암 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532015A true JP2019532015A (ja) 2019-11-07
JP6696043B2 JP6696043B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=61196922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500812A Active JP6696043B2 (ja) 2016-08-17 2017-07-11 環状ペプチドを含むワクチン組成物、環状ペプチドに対する抗体又はそれを含む抗癌組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11291722B2 (ja)
JP (1) JP6696043B2 (ja)
KR (1) KR101836392B1 (ja)
WO (1) WO2018034434A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101602870B1 (ko) 2014-07-22 2016-03-21 아주대학교산학협력단 완전한 이뮤노글로불린 형태의 항체를 세포막을 투과하여 세포질에 위치시키는 방법 및 그의 이용
KR101602876B1 (ko) 2014-07-22 2016-03-11 아주대학교산학협력단 완전한 이뮤노글로불린 형태의 세포질 침투능을 갖는 항체를 이용하여 세포내 활성화된 ras를 억제하는 방법 및 그의 이용
US11155641B2 (en) 2016-05-27 2021-10-26 Orum Therapeutics Inc. Cytosol-penetrating antibody and use thereof
CN109929036A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 泰州迈博太科药业有限公司 一种表位特异的抗体筛选方法及所筛选到的抗体
KR20190143826A (ko) * 2018-06-21 2019-12-31 오름테라퓨틱 주식회사 세포/조직 특이적 세포 침투 항체

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139647B2 (en) * 2008-12-25 2015-09-22 Forerunner Pharma Research Co., Ltd. Diagnosis and treatment of cancer using anti-TM4SF20 antibody
KR20120022504A (ko) * 2010-07-30 2012-03-12 서울대학교산학협력단 간 질환의 진단, 치료 및 예방용 조성물
CN104837867B (zh) * 2012-08-03 2018-03-06 韩国生命工学研究院 特异性结合tm4sf5蛋白的新型单克隆抗体及其应用
KR101787694B1 (ko) * 2013-02-26 2017-10-19 한림대학교 산학협력단 Tm4sf5에 대한 항체 또는 이를 포함하는 항암 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20190231872A1 (en) 2019-08-01
WO2018034434A1 (ko) 2018-02-22
KR20180019977A (ko) 2018-02-27
JP6696043B2 (ja) 2020-05-20
US11291722B2 (en) 2022-04-05
KR101836392B1 (ko) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696043B2 (ja) 環状ペプチドを含むワクチン組成物、環状ペプチドに対する抗体又はそれを含む抗癌組成物
US20230348584A1 (en) Use of anti-fam19a5 antibodies for treating cancers
KR102048477B1 (ko) 프로그램화된 세포 사멸 단백질 리간드-1 (pd-l1)에 대한 항체 및 이의 용도
JP7276859B6 (ja) Lrig‐1タンパク質に特異的な結合分子およびその用途
TWI707869B (zh) 新穎抗c-MET抗體及其用途
TW201634479A (zh) 抗nr10抗體及其應用
WO2014185704A1 (ko) Her2에 특이적으로 결합하는 항체
CN110088137A (zh) 针对mica和micb蛋白的抗体
JP6978598B2 (ja) 抗msln抗体およびそれを含む癌処置用医薬組成物
KR102654035B1 (ko) 도펠 단백질 억제제
JP7024072B2 (ja) 抗cd3抗体およびそれを含む癌処置用医薬組成物
AU2014372539A1 (en) Novel anti ADAM17 antibody and its use for the treatment of cancer
KR101994978B1 (ko) 사이클릭 펩타이드에 대한 항체 또는 이를 포함하는 조성물
WO2014175160A1 (ja) ヘパリン結合上皮増殖因子様増殖因子に対する機能性モノクローナル抗体
KR101787694B1 (ko) Tm4sf5에 대한 항체 또는 이를 포함하는 항암 조성물
KR102207221B1 (ko) 도펠-타겟팅 분자를 이용한 병리학적 신생혈관 생성을 억제하는 방법
JP5838427B2 (ja) ヘパリン結合上皮増殖因子様増殖因子に対する機能性モノクローナル抗体
JP2024519331A (ja) 抗tigit抗体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250