JP2019531983A - 容器の内部空間にバッグを形成する及び/又はそれを試験する方法 - Google Patents

容器の内部空間にバッグを形成する及び/又はそれを試験する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019531983A
JP2019531983A JP2019516427A JP2019516427A JP2019531983A JP 2019531983 A JP2019531983 A JP 2019531983A JP 2019516427 A JP2019516427 A JP 2019516427A JP 2019516427 A JP2019516427 A JP 2019516427A JP 2019531983 A JP2019531983 A JP 2019531983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pressure
bag
vent
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019531983A5 (ja
JP7183152B2 (ja
Inventor
ゲラルト マーテ
ゲラルト マーテ
ペレイラ−キルヒヴェーム カルロス−マヌエル コスタ
ペレイラ−キルヒヴェーム カルロス−マヌエル コスタ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2019531983A publication Critical patent/JP2019531983A/ja
Publication of JP2019531983A5 publication Critical patent/JP2019531983A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183152B2 publication Critical patent/JP7183152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3236Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/80Testing, e.g. for leaks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/02Linings or internal coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3218Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators for flexible or elastic containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3236Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers
    • G01M3/3263Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers using a differential pressure detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3281Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators removably mounted in a test cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3086Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
    • B29C2949/3094Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding preform having at least partially loose components, e.g. at least partially loose layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/001Layered products the layers being loose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2205/00Venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Abstract

本発明は、容器の内部空間にバッグを生成する及びそのバッグを試験する方法と、この目的のためのシステムと、実行のためのコンピュータプログラム製品と、本方法のためのシステムの使用とに関する。【選択図】図1

Description

原則的に、本発明は、内部バッグを含む容器に関する。
当該タイプの容器は、第1に、例えばスプレーノズルを形成するための容器に関するDE 2 927 708 A1から内容物と高圧ガスを分離することが公知である。この場合に、内部バッグが、液体のようなバッグに位置付けられた媒体をバッグを取り囲んだ又はバッグと容器の壁の内面との間に配置された高圧ガスから分離する。第2に、例えばDE 2 438 298 A1又はGB2155117 A1からは、高圧ガスなしで内部バッグを有する容器も化粧品ディスペンサ分野から公知である。
WO 01/76849 A1は、バッグが容器の内部空間に形成された容器を開示している。容器は、バッグに位置付けられた媒体を抽出するための開口部と媒体から遠隔の側で周囲空気が流入及び流出するのを可能にする同じく通気開口部とを容器壁とバッグの間に含む。この場合に、バッグは、圧潰性である。バッグから媒体を抽出する時に発生する負圧は、通気開口部を通ってバッグ周囲に向けて流れる空気の観点からバッグを圧潰することによって均等化する又は防止することができる。
この内側バッグは、底部シームを超えて事前に剥がされることもない。これに加えて、バッグは、好ましくない方式で外れる場合があり、例えば、内側バッグの口領域が塞がれた場合に、バッグの内容物が抽出される時により多くの残留容積が残ることを意味する。これに加えて、容器生成又は容器試験の迅速化又は改善への言及はない。システムの有利な設計への言及もない。
AU 2014 355 544 A1は、内側バッグを含む容器に関連し、孔を外側シェルに開けることにより、外側シェルと内側バッグの間に間隙が形成され、この孔は受け入れ部分内の間隙を外部空間に接続する。
バッグは、孔を通して空気を吹き込むことによって事前に剥がされる。しかし、この剥離工程は、この場合に、バッグ材料が延伸されて透過性又は脆性になる可能性があるか、又は事前剥離が不完全なままであり、得られる不完全に圧潰性のバッグがその後に製品をバッグから十分に抽出するのを妨げるかのいずれかであるので、特にバッグ材料が生産理由からより強く接着性である時に問題を生じる。システムの有利な設計への言及もない。
これに加えて、AU 2014 355 544 A1は、気密性を決定するために希ガスを入れて希ガスを検出することによる気密性検査に関連する。しかし、この方法は希ガスを使用するので、それは、高価であり、かつ複雑な希ガス回収機器を必要とする。システムの有利な設計への言及もない。
US 2004/0112921 A1は、空気吸引孔を有する合成樹脂外側層と、別々に積層されるように外側層の内面上に設けられた合成樹脂内側層とを含む容器に関連する。内側層は、空気吸入孔の周りで外側層から事前に分離される部分を含む。空気吸引孔は、容器のネックで外側層の中にパンチを外部から押し込み、それによって外側層だけでなく内側層も突き通すことによって生成することができる。内側層は、製品を抽出する時に剥ぎ取られるように意図され、ネック領域内の事前剥離は、これを容易にするように意図している。事前剥離工程は、小さい部分内で行われるに過ぎず、従って、内容物は、剥離を持続するのに十分なかなりの差圧が支配的である時だけ抽出することができる。
これに加えて、内側層は、空気吸引孔から遠隔に接着層によって設けられ、かつ長手軸に沿って直線的に、円周線上に、又は点状方式で設けることができる。しかし、一部の部分にのみ接着接続を生成することは、生産の観点から時間を消費し、かつ困難であり、そうでなければ容易に互いから剥がれる可能性がある材料を互いに接着し、かつ生産工程に使用することができるその両方である接着剤を必要とし、これは、生産の観点から複雑であり、かつ追加材料の使用を必要とする。システムの有利な設計への言及もない。
DE 10 2006 012 487 A1は、実質的に剛性の外側容器と、互いに溶接されない熱可塑性プラスチックから構成される僅かに変形可能な内側バッグとを含有する容器を生成する方法に関連し、容器は、容器開口部を有し、外側容器は、少なくとも1つの壁開口部を有し、それを通して内側バッグと外側容器の間の間隙内の圧力は、内側バッグがその内容物が小出しされる結果として収縮する時に均等化される。容器開口部は密封され、少なくとも1つの壁開口部が、外側容器の壁に孔を開けるか又は突き通すドリルビット又は穿刺針によってそれ自体公知の方式で形成され、外側容器の壁が十分に突き通された状態で、圧力媒体、好ましくは圧縮空気が、容器と内側バッグの間の間隙に導入される。複数の壁開口部を相応に形成することができる。しかし、その結果、この方法は、非常に複雑であり、かつ複数のドリルビット、ドリルビットを再位置決めするためのシステム、又はその組合せの使用を必要とする。これに加えて、ドリル孔の生成は内側バッグを損傷する又は少なくとも弱化するリスクを常に呈するという事実から欠点がもたらされる。従って、内側バッグは、歪みの下に置かれ、かつ欠陥を有する傾向がある。システムの有利な設計への言及もない。
EP 0 313 678 A1は、少なくとも1つの中空部材の密封を試験するための及び/又はその部材の壁に印加されている圧力によって生じる容積変化を測定するための方法及びアセンブリと、コーヒーパックのような可撓性中空部材に対するこの方法及びアセンブリの使用とに関連する。この場合に、閉じた中空部材が、チャンバに完全に挿入され、チャンバは加圧され、かつ圧力が変化する時のいずれの漏出も検出される。この方法は、閉じたコーヒーカプセルには十分であり、かつ適切であるが、それは、圧力変化が、変形によって生じる可能性もあり、容積変化が、大きい漏出の場合にのみ検出するのに十分であるので不正確である。更に、容器を生成するのに又はより正確に又はより迅速に容器を試験するのに使用することができると考えられるシステムの有利な設計への言及はない。
WO 01/39957は、外側容器にそこに位置付けられた媒体を負圧の印加によって完全に吸引除去することができるように接続された剛性の実質的に寸法的に安定した外側容器と僅かに変形可能な内側容器とで構成される容器(2層式容器)を生成する方法に関連する。恒久的に開いたマッシュシームが、容器の肩部上に設けられる。その結果、外側容器と内側容器の間の間隙に空気が流入することができる。これは、適切な圧力差を使用して内側容器の接着に打ち勝つ必要性を排除しない。これを穏やかな方式で又は内容物が抽出される時に内側容器が容器開口部の前に位置付けられず、それによって開口部を塞いで内容物を完全に抽出するのを妨げないようにこれを行うことができる方法も明らかではない。更に、容器生産又は容器試験の迅速化又は改善への言及はない。システムの有利な設計への言及もない。
DE 84 33 745.1 U1は、バッグ状内側容器を含む容器に関連する。浸漬チューブの使用は、容器が可能な限り完全に空になることを保証するように意図している。ネック領域では、内側容器は係止することができ、一方で容器開口部は、底部領域に形成される。これは、浸漬チューブがランダムに塞がれた状態になるのを防止しない。更に、容器生産又は容器試験の迅速化又は改善への言及はここにはない。システムの有利な設計への言及もない。
EP 2 172 400 A1は、容器が底部シーム領域で開口される内側容器を含む容器を生成するためのブロー成型工程に関連する。これは、浸漬チューブがランダムに塞がれた状態になるのを防止しない。これに加えて、容器生産又は容器試験の迅速化又は改善への言及はない。システムの有利な設計への言及もない。
US 2002/001687 A1は、バッグ状内側容器を含む容器に関連する。この場合に、底部でのシーム領域を使用して通気開口部を形成する。しかし、ここでもまた、容器生産又は容器試験の迅速化又は改善への言及はない。システムの有利な設計への言及もない。
DE 2 927 708 A1 DE 2 438 298 A1 GB2155117 A1 WO 01/76849 A1 AU 2014 355 544 A1 US 2004/0112921 A1 DE 10 2006 012 487 A1 EP 0 313 678 A1 WO 01/39957 DE 84 33 745.1 U1 EP 2 172 400 A1 US 2002/001687 A1 WO 01/76849
本発明によって対処される課題は、内部バッグを含む容器を生成することができる方法、関連のコンピュータプログラム製品、システム、及びその使用を提供することである。更に、本発明によって対処される課題は、容器の機能及び/又は圧潰性又は圧力均等化の信頼性が改善した内部バッグを含む容器を提供することである。
この問題は、請求項1、8、11、又は12に記載の方法、請求項13、14、15、16、及び18に記載のシステム、請求項19又は20のいずれかに記載の容器、請求項21に記載のコンピュータプログラム製品、又は請求項22に記載の使用によって解決される。有利な発展は、従属請求項の主題である。
特に好ましくは、本発明は、容器の壁の内面からバッグ材料を剥ぎ取ることによって容器に位置付けられたバッグが形成されるか又はバッグの圧潰性が保証される内部バッグを含む容器に関連する。これに関して、容器は、バッグに位置付けられた又はそこに充填可能な媒体を抽出するための抽出開口部と、圧力均等化の目的のために周囲空気がバッグの外側にそれを通して到達することができる通気開口部とを含む。
容器の内部空間又は容器にその形状を与える壁によって形成された容積は、抽出開口部に関連付けられた抽出側と通気開口部に関連付けられた通気側とを含み、これらの側は、バッグ材料によって互いに分離される。特に、バッグ又はバッグ材料(バッグを形成する材料)は、容器の内部空間の異なる部分の間に障壁を形成し、それによって抽出開口部と流体連通しているバッグ内部空間をバッグの外側と流体連通している通気開口部から特に液密及び/又は好ましくは気密方式で分離する。
抽出側は、好ましくは、バッグの内面に対応する又はそれに関連付けられる。言い換えれば、抽出側は、バッグによって又はバッグを形成する材料によって封入された空間に対応する又はそれと流体連通している。
通気側は、好ましくは、バッグの外側に対応する又はそれに関連付けられる。言い換えれば、通気側は、外側容器の内面とバッグ又はバッグを形成する材料との間に形成された空間に対応する又はそれと流体連通している。
本発明の第1の態様により、バッグを形成するために又は容器の内部空間内でそれを剥ぎ取るために、初期状態にある時に容器壁の内面に付着しているバッグ材料が、通気側と抽出側の間に発生している差圧によって又は抽出側に通気側よりも低い圧力が発生していることによって剥ぎ取られ、バッグは、バッグのバッグ材料の剥離によって形成される及び/又はバッグの圧潰性が保証される。この場合に、バッグは、好ましくは、通気側と抽出側の間で差圧を交互に変化させることによって段階的に容器の壁の内面から剥ぎ取られる。
容器は、好ましくは、容器の壁によって形成された実質的に剛性の又は寸法的に安定した外側容器を含む。
容器は、好ましくは、壁を形成する材料からチューブが最初に形成される(特に適切な加熱の後で)押出しブロー方法によって生成される。次に、このチューブは、容器の形状に加工することができる。そうするために、ガス、特に空気が、好ましくは、チューブ材料が内側から型に対して押圧される又は吹き付けられる(生産工程における成型段階)ようにチューブ開口部を通って誘導される。
特に好ましくは、容器の生成中に、バッグ材料は、容器の壁を形成する材料と共に共押出しされる。工程では、互いに直接に当接する2つの同軸チューブが同時に形成され、又は二重層チューブが形成される。2つのチューブ又は2つの層は、好ましくは、異なる材料から構成される。外側チューブ又はチューブの外側層は、壁(外側)になることになるものを形成し、内側チューブ又は内側層は、容器のバッグ(内側)になることになるものを形成する。工程では、バッグ材料は、好ましくは、例えば恒久的で不可分の方式では互いに合体しないプラスチック材料を使用することにより、好ましくは異なる熱可塑性プラスチックを使用することにより、及び/又はセパレータを使用することにより、容器の壁を形成する材料から分離可能に留まる。
容器は、上述の共押出しによって又は別の方法で生成されて、壁(外側)及びバッグ(内側)を形成する材料を構成する同軸の直接に当接するチューブから好ましくはブロー工程を使用して生成される。バッグ材料は、次に、容器の壁の内面に付着したままに留まる。
本発明の態様は、上述の方式で生成される容器に特に有利であるが、特にそれらの生成に起因して、バッグ材料が好ましくは最初に容器の内面に付着する別の方法で生成される容器にも適用することができる。
この方式で容器の壁に付着するバッグ材料は、バッグの圧潰性を損ない、すなわち、バッグ又はバッグ材料によって封入された容積がここで製品で充填され、その製品が次に抽出される場合に、容器内に真空が形成される。その真空が接着力によって生じる逆圧に等しいか又はそれを超えるほど十分に大きい状態でのみ、バッグ材料は容器の壁から剥ぎ取られ、それによってバッグを形成し、圧力は、バッグの内部容積を圧潰又は低減することによって均等化することができる。バッグ内の真空は、バッグからの製品の抽出に悪影響を及ぼすので、容器又はバッグが充填される前に壁からバッグ材料を事前に剥がしていること、及び従って製品が初めて抽出される時でさえもバッグの圧潰性を保証することが有利であると判明している。これに関して、提案する交替する差圧を使用することは、これが穏やかな方式で段階的にバッグ材料を剥離するので特に有利であることが見出されている。従って、これは剥離工程によって生じるバッグへの損傷を防止することができる。
独立に実施することもできる本発明の別の態様は、バッグが圧潰することができる容積、バッグが容器の内壁から剥ぎ取られた程度、及び/又は対応するパラメータを決定する方法に関連する。
厳密には、剥離の程度は、バッグが剥ぎ取られた壁表面積の割合を内壁表面積全体の割合と比較した商を意味すると理解しなければならない。しかし、剥離の程度を直接に決定することはほとんど不可能であり、従って、本明細書で剥離の程度の決定に言及する場合はいつでも、剥離の程度に相関する1又は2以上のパラメータが検査される。これに関して、容積を変える又は圧潰するバッグの機能が剥離の程度に依存するという事実が好ましくは利用される。通気側圧力が抽出側圧力よりも高い圧力差がある場合に、バッグは、それが壁に付着しない場合に単に圧潰することができる。
特に好ましくは、剥離の程度、容積、及び/又はパラメータは、圧力測定に基づいて決定される。この場合に、例えば圧力貯留容器又は圧力均等化容器によって実施される圧力貯留容積が特に設けられる。その容器は、ターゲット圧力までもたらされ、次に、圧力貯留容積と通気側の間の圧力が均等化されるように通気側に接続される。圧力均等化の後で圧力貯留容積又はバッグの通気側に生じる圧力は、パラメータとして又は剥離の程度を決定するために測定される。
好ましくは、ターゲット圧力は抽出側の圧力を超え、従って、バッグは圧力均等化によって変位される。バッグが抽出側に向けてより多く変位されるほど(すなわち、それがより多く圧潰するほど)、通気側で測定される圧力は低くなる。
バッグの圧潰にバッグ材料が容器の壁からそれ以上剥ぎ取られることを必要とせずに、バッグが少なくとも実質的に完全に圧潰可能であるような低い程度までバッグが容器の壁に単に付着することが有利であることが判明している。この場合に、バッグから製品を抽出する時のあらゆる逆圧の蓄積は、少なくとも実質的に全体的に防止することができる。
これに関して、十分な及び/又は完全な圧潰は、バッグ材料がまだ部分的に付着している時でさえも可能であるので、バッグ材料が容器の壁から完全に剥がれることは厳密には必要ではない。この関連では、バッグの完全な圧潰は、可能な限り最小の又は可能な限り緊密なバッグの互いの折り畳みを特に意味すると理解されるが、折り畳み性はバッグの材料特性によって限定される。好ましくは、バッグは、通気側が、容器の壁によって形成された内部空間(バッグ材料自体が占める容積を差し引き、及びバッグが十分に圧潰した時でもバッグ材料の可能な限り最小の曲げ半径によって生じるバッグ材料の折り畳みの間に依然として閉じ込められた容積を差し引く)を少なくとも実質的に又はほとんど完全に充填するように十分に圧潰性である。
少なくとも部分的に容器の壁から剥ぎ取られたバッグは、好ましくは、その時に通気側が大きく占める容積以外に容器の内部空間が、例えば、容器の総容積の10%未満、好ましくは5%又は3%未満であり、バッグ材料及び任意的に抽出デバイスが占める容積だけの好ましくは抽出側に僅かに数パーセントの死容積を含む程度まで圧潰可能である。好ましくはこの死容積は、バッグが十分に圧潰した時でさえもバッグ材料の可能な限り最小の曲げ半径によって生じるバッグ材料の折り畳みの間に依然として閉じ込められた容積だけによって実質的に形成される。対応する剥離の程度を決定又は検証するために、上述の方法は特に信頼性があり、正確かつ迅速であると判明している。
提案する差圧方法を使用して、穏やかな方式で内側バッグを形成する又は容器の壁からそれを剥ぎ取ることが可能である。一般的に、抽出側と通気側の間の漏出に至る断裂又は漏出のような欠陥は、容器を生成する時に完全には除外することができない。既に充填された容器での不良品を防止するために、そのような漏出を可能な限り早期に識別することが有利であると判明している。
有利なことに、バッグを形成する又は剥ぎ取るための本発明の第1の態様は、バッグが圧潰することができる容積、バッグが容器の内壁から剥ぎ取られた程度、及び/又は対応するパラメータの決定に関連する第2の態様と組み合わせることができる。そのするために、第2の態様による方法は、好ましくは、第1の態様による方法の後に来る。好ましくは、従って、最初にバッグ材料を剥ぎ取るか又はバッグを形成し、バッグが圧潰することができる容積、剥離の程度、又は対応するパラメータをその後に決定する。
バッグ材料の剥離中と同じくらい早期にバッグの剥離及び/又は気密性の程度の第1の好ましくは大まかな決定を実行することを提供することができる。この目的のために、特性、特に通気側及び/又は抽出側の圧力又はその間の差圧の変化、特に経時的な変化を検証して解釈することができる。例えば、バッグ内の大きい漏出は、圧力がバッグを通して又はバッグ材料を通過して均等化されるために剥離工程に望ましい差圧に達しない結果をもたらす可能性がある。このようにして大きい漏出又は大きい漏れが識別された場合に、容器を取り除く又は更に別の方法段階を放棄することができる。
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、バッグの気密性が決定される。この場合に、通気側と比べて抽出側に過圧をまず印加するので、バッグは容器の壁に接合する。更に、通気側に又はその傍に閉じた試験容積を生成する。この試験容積では、試験持続時間に従って又はそれに依存して圧力又は圧力差を決定し、この圧力又は圧力差をバッグの気密性に対するインジケータとして使用する。
この場合に、試験容積は、初期には真空下に、又は抽出側の圧力と比べて及び/又は周囲圧力又は常圧と比べて負圧下にあることが特に好ましい。この真空又は負圧は、試験容積から空気を抽出すること、特にポンプで吸い出すことによって生成することができる。試験容積がこの状態にある時に、第1の圧力測定を行う。試験持続時間にわたって又はその後に、圧力又は差圧を決定するために少なくとも第2の圧力測定を行う。
本発明の意味では、70kPa未満、好ましくは60kPa未満、特に50kPa未満の絶対圧でも「真空」と呼ぶことが好ましい。この真空は、特に低真空(0.1〜30kPaの絶対圧)とすることができる。
好ましくは、「負圧」は、周囲圧力(常圧又は101.3kPa)よりも低いか又は別の基準容積の圧力よりも低い、好ましくは30kPaよりも多くだけ、特に40kPaよりも多くだけ低い圧力を意味すると理解しなければならない。負圧は、低真空の圧力範囲に近いか又は低真空の最大値と呼ばれる30kPaの負圧から高々40kPa、30kPa、又は20kPa高い絶対圧とすることができる。
具体的に気密性試験の場合に、当初又は第1の測定の際、周囲圧力(常圧又は101.3kPa)よりも少なくとも30kPa低い、好ましくは周囲圧力(常圧又は101.3kPa)よりも40kPa又は50kPa多く及び/又は80kPaよりも少なく、特に70kPaよりも少ないだけ低い真空又は負圧を試験容積内に生成することが好ましい。従って、試験容積内の絶対圧は、70kPa未満、好ましくは60kPa未満、特に50kPa未満、及び/又は20kPaよりも高い、特に30kPaよりも高いことが好ましい。
試験期間を通して、抽出側は、通気側に対して少なくとも実質的に一定の又は可変的な過圧を有することができる。抽出側を通気する、すなわち、周囲に接続することができるので、周囲空気は出入り可能である。この場合に、通気側と抽出側の圧力差の数値は、通気側の負圧の数値と一致する。しかし、特に好ましいのは、周囲に対して例えば周囲圧力から150kPa〜250kPa高い、及び/又は通気側に対して例えば200kPa〜300kPaの通気側の過圧である。
気密性試験に関する上述の方法は、バッグを容器の壁に接合させることによってバッグが測定結果に影響を及ぼさないという点で有利であり、その結果として通気された又は排気された通気側の圧力増加は、高い信頼度で気密性と相関するので、気密性のインジケータとして実質的に使用することができる。更に、容器の壁は、バッグ材料が内部に印加された過圧によって過剰に延伸されないように保護する。
更に、通気側の負圧を測定することは、比較的簡単な方法で非常に正確に低い圧力差を決定することができるという点で有利である。それにより、気密性を確実にかつ同時に比較的簡単な方法で決定することが可能になる。
有利なことに、バッグの気密性の試験を上述の態様と組み合わせることができる。これに関して、大きい漏出に関する試験を剥離工程中に及び/又は剥離の程度の決定中に実行することができ、バッグの気密性は、大きい漏出が検出されなかった時にのみ試験される。これに代えて又はこれに加えて、気密性試験は十分な剥離の程度が決定された時にのみ実行され、バッグは十分に圧潰性であるか又は対応するパラメータが予め定められた範囲又は許容範囲に入り、すなわち、容器は、前の態様では事前に排除されていない。
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、容器は、非円形で好ましくは細長く、特にスロット状の通気開口部を有する。好ましくは、システムの(試験)チャンバに挿入中に又はその結果、半径方向の圧力が容器に印加され、通気開口部に又は非円形通気開口部の長手軸の方向に特にその流体力学的直径及び/又は開口断面積が拡大するように作用する。
原理的には、通気開口部には小さい流体力学的直径又は開口断面積が好ましく、それは、ガス交換と、潜在的にはバッグ材料を通して拡散する可能な物質の漏出とを低減するからである。しかし、本発明による方法の場合に、流体力学的直径又は開口断面積を一時的に拡大することが好ましく、それは、流動抵抗の低減を達成し、及び従って時間を節約して精度を改善することができるからである。
ある一定の時間量にわたって又は可逆的に(流体力学的)直径又は開口断面積を拡大することが可能であるように、通気開口部は細長く、すなわち、これが、半径方向又は横方向の圧力が容器に印加された時に可逆的で一時的な延び又は反転をもたらし、それによって(流体力学的)直径又は開口断面積を広げる。特に、少なくともスロット状通気開口部に沿う方向に又は通気開口部の長手方向延長線の方向に容器に対して圧力が生成される。その結果、容器は通気開口部の領域で圧縮され、好ましくはスロット状の通気開口部を押し分けることに至る。
独立に実施することもできる本発明の別の態様は、好ましくは本発明の方法の1又は2以上を実行するように設計されたシステムに関連する。このシステムは(試験)チャンバを含み、そこに試験チャンバが抽出側と通気側を互いから別々に緊密に固定するように容器を挿入することができる又は挿入される。特に、試験チャンバは少なくとも2つの入口と密封手段とを含み、抽出側と通気側の両方へのアクセスを可能にする一方でそれらを互いに対して密封するようにする。
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、システムは、抽出側と通気側の間に差圧を生成して容器の内壁からバッグを剥ぎ取るように設計される。このようにして、壁に付着したバッグ材料を剥ぎ取ることができ、従ってバッグを形成することができ、そのバッグは、その後、特に恒久的に及び/又は常に差圧を印加することなく圧潰することができる。特に、システムは、本発明の第1の態様による方法を実施するように設計される。
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、システムは、圧力貯留容積、特に圧力均等化容器を含み、この圧力貯留容積を通気側の圧力とは異なる(事前定義可能な)圧力にするように設計される。更に、システムは、好ましくは、試験チャンバを使用して圧力貯留容積を通気側に接続するバルブを有するので、圧力貯留容積と通気側の間の圧力を均等化することができる。このバルブ又は別のバルブを使用して、圧力均等化の前に圧力貯留容積を分離すること、特に圧力源から圧力貯留容積を切り離すことができる。システムはまた、通気側と圧力貯留容積の間の接続の確立中に又はその後に圧力変化を決定するように設計された圧力センサを含むことが好ましい。この目的のために、圧力センサは、圧力貯留容積、通気側試験チャンバ、又はそれらの間に設けるか又は固定することができる。その結果、十分な剥離の程度を迅速かつ確実に検証することができる。圧力センサが限界値を超える圧力降下を識別する場合に、大きい漏出を検出することも可能である。
特に、システムは、本発明の第2の態様による方法を実施するように設計される。この工程では、システムはまた、本発明の第1及び第2の態様を特にこの順に実行するように設計することができる。
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、システムは、気密性を決定する又は容器に設けられたバッグの気密性を試験する又はその漏出を試験するように設計され、その場合に、抽出側と通気側の間に差圧を確立することができ、システムは、圧力センサとその圧力センサに接続した分析デバイスとを有する。この場合に、分析デバイスは、差圧の変化を測定するように及びこの変化を閾値と比較するように設計される。
好ましくは、システムは、気密性、漏出、漏れ、又はそれらの程度をその値が閾値に到達した、閾値を上回った、又は閾値を下回った時に又はその結果として検出することができ、好ましくは場合により容器の処分を開始することができる。
特に、気密性を決定する又は気密性を試験する又は漏出を試験するために、システムは、抽出側に負圧を生成するように、及び通気側に抽出側及び/又は周囲と比べて負圧を生成するように設計される。更に、システムは、通気側及び/又は周囲に対して負圧を抽出側に生成するように設計されることが好ましい。このようにして、本発明のシステムを使用して差圧を生成することができる。次に、好ましくはある期間の後又はそれにわたって通気側の圧力変化がシステムによって識別され、これに基づいて気密性が試験される又は気密性が決定される。
特に、システムは、本発明の第3の態様による方法を実施するように設計される。更に、システムは、本発明の第2及び第3の態様による方法、特に好ましくは第1、第2、及び第3の態様による方法を特にこの順で実行するように設計することができる。一方で、対応する利点がこうして達成される。他方で、同じシステムで異なる段階を組み合わせることにより、時間を節約し、システムの複雑さを低減することができる。しかし、これに代えて、異なる方法又は方法段階を異なるシステム又はチャンバで実行することも可能である。この目的のために、システムは、2又は3以上のチャンバを有することができる。
原理的には、剥離の程度を決定するために既に使用されたのと同じ圧力センサが圧力測定に使用される。圧力センサは、すなわち、通気側に接続することができる。
システムは、通気側を排気するか又は通気側の圧力下げるために真空ポンプを有することも好ましい。これに代えて又はこれに加えて、システムは、圧力ポンプ、圧縮空気源、又は抽出側に過圧を生成するための別のデバイスを有する。
過圧によって発生された圧力差が抽出側に印加される事象では、バッグは、容器壁に接合される。従って、その後に検出される通気側の(負の)圧力のいずれの変化もバッグの透過性と相関することを保証することができる。従って、その結果が、すなわち、その後に検出される(負の)圧力の変化がバッグの容積変動に又は容器の追加の膨張に影響されないことが特に保証される。更に、通気側の(負の)圧力の観察は、特に迅速で正確であることが判明しており、それは、小さい圧力増加でも確実に検出することができ、漏出を検出するために使用することができるからである。(低い)真空又は負圧は精度の高い決定に特に有利であることが判明しており、それは、この場合に生じる圧力変動を非常に正確に決定することができ、及び従ってバッグの小さい漏出でも確実に検出することができるからである。
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、システムは、容器のための又は容器と共に(試験)チャンバを含み、そのチャンバは、特に先細の直径を使用して、容器をチャンバに挿入することによって又はその挿入中又は挿入後に容器の壁に半径方向圧力を生じるように設計されるので、通気開口部の流体力学的断面を拡大することができる。拡大した直径又は開口断面積を使用して、通気開口部を通じた圧力均等化を迅速化することができる。その結果、バッグ材料の剥離を改善する又は迅速化することができ、及び/又は通気側の測定を迅速化する又はその精度を改善することができる。
独立に実施することもできる本発明の別の態様は、内部バッグを含み、かつ本発明による方法に従って生成するか又は試験することができる容器に関連し、そのバッグは、容器ベースと好ましくは対向する抽出開口部との間の延長方向の一部分内で容器の内壁に付着する。
上述のように、製品の抽出中の逆圧(バッグが壁に付着することによって生じる)の発生を防止するために、製品が充填される前にバッグ材料を壁から剥ぎ取ることが有利である。しかし、バッグ材料が具体的には主延長方向にある程度容器の内壁に付着したままに留まることも有利であることが見出されており、それは、これがバッグの特定の圧潰方向及び従って製品の少なくとも実質的に全てを抽出する機能を可能にするからである。
有利なことに、バッグが容器の内壁に沿って付着するので、バッグが圧潰する時に、それは、スパイク又は浸漬チューブのような吸引要素の面にわたってその端部の吸引開口部を塞ぐことなく少なくとも実質的に横方向に折り畳むことができる。それにより、残留容積の低減及び/又は信頼性の改善が可能になる。
独立に実施することもできる本発明の別の態様は、実行された時に本発明による方法を特に提案するシステムを使用して実行するプログラムコード手段を有するコンピュータプログラム製品に関連する。コンピュータプログラム製品は、圧力調整及び/又はバルブ制御を使用してバッグ材料を段階的に剥離させ、圧力センサを使用してバッグの剥離の程度の識別を可能にし、かつ圧力センサデータの分析を可能にする及び/又は圧力センサデータの時間曲線を分析することによって気密性の検証を可能にするコンピュータ可読ストレージ媒体及び制御デバイスとすることができる。
独立に実施することもできる本発明の別の態様は、バッグ材料を剥ぎ取ることによって容器内にバッグを生成するための及び/又は提案する方法のいずれかを使用してその容器を試験するための提案するシステムの使用に関連する。
本発明の他の態様及び利点は、特許請求の範囲及び図面を参照する好ましい実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
バッグ材料を剥ぎ取るための提案するシステムを通した概略断面図である。 バッグ材料を剥ぎ取る方法における概略圧力曲線グラフである。 剥離工程に関連するブロック図である。 剥離の程度を決定するための提案するシステムを通した概略断面図である。 図4からの断面線V−Vに従って試験チャンバを通した概略断面図である。 剥離の程度の決定に関連する概略ブロック図である。 気密性試験に関連する概略ブロック図である。 気密性試験方法における概略圧力曲線図である。 通気開口部の領域内の容器を通した断面図である。
図では、同じ又は類似の部分に対して同じ参照記号を使用し、その説明を繰り返さない場合でも類似の部分は互いに対応することができ、及び/又は類似の特性及び利点を達成することができる。
図1は、容器4の内部空間3内でバッグ2を形成するための又は容器4の内部空間内でバッグ2の圧潰性の機能を保証するためのシステム1を通した概略断面図である。
容器4は、壁7を含むか又は壁7によって形成される外側容器8を含むことが好ましい。外側容器8及び/又は壁7は、少なくとも実質的に寸法に関して安定しているか又は剛性であることが好ましいが、力によって弾力的に及び/又は可逆的に変形可能であることが好ましい。外側容器8は、容器4にその形状を与え、かつそこに開口部を定める。
特に、バッグ材料5は、最初に容器4の壁7の内面6に付着している。
好ましくは、バッグ材料5は、少なくとも実質的に外側容器8又は壁の内部を裏打ちする。これは、特にバッグ材料5と壁7の材料との当接層を有して容器4を生成することによって達成することができる。この目的のために、バッグ材料5及び壁7を特に最初に成型し、特に共押出しして2つの同軸チューブを形成し、その後に、好ましくはブロー工程を使用して容器4にその形状を与える。
バッグ材料5及び壁7は、好ましくは、恒久的で分離不能な接続又は破壊によってのみ分離可能な接続の状態では合体せず、特に化学結合を形成しない。これに代えて、それらは、互いに当接し、及び/又は好ましくは解除可能又は分離可能な方式で又は接着して(特に破壊することなく)直接的に付着する。
本発明の場合に好ましいのは、直接接触しているにも関わらず、破壊することなく分離可能な方式で接着的に付着する材料対である。これは、バッグ材料5と壁7を形成する材料との材料対を押出し加工中に混合物を形成しないか又は冷却した状態で分離するかのいずれかであるように選択することによって達成することができる。好ましくは、バッグ材料5と壁7を形成する材料とは、異なる熱可塑性プラスチックであり、特に材料対PE/PPのような異なるポリオレフィンである。好ましくは材料の融点が異なり、好ましくは30℃よりも多く、特に40℃又は50℃よりも多くだけ異なる。好ましくは、例えば、100℃未満で分離するように、材料は僅かな混合エントロピーを示すことが好ましい。これに代えて又はこれに加えて、各材料の固有接着力は互いに対する接着力よりも大きいとすることができる。直接隣接する材料の剥離力は、好ましくは8N/100mm未満、特に5N/100mm未満である。
適切な材料対の選択に関する1つの重要な判断基準は、材料対(溶融質量での)のHuggins相互作用パラメータχが、限界Huggins相互作用パラメータχcよりも好ましくは少なくとも2、5、又は10の係数だけ小さいことである。この場合に、Huggins相互作用パラメータχは、Flory−Huggins溶液理論に基づく当接ポリマーの接着挙動を説明する。
しかし、これに代えて又はこれに加えて、押出し加工中にバッグ材料5と壁7を形成する材料との間でセパレータを使用するか又は別の対策を取り、その後にバッグ材料5を壁7から剥ぎ取ることができる。
容器4は、好ましくは、バッグ2内に配置可能な製品を抽出するための抽出開口部9を含む。特に、抽出開口部9は容器4のネック領域10によって形成される。ネック領域10は、特に圧着接続又は圧力嵌めを使用してシール又はアダプタに適合するカラーを有することができる。抽出開口部9は、バッグ2又はバッグ材料5によって封入された容積の内部へのアクセスを可能にする。抽出開口部の領域では、バッグ材料5は、好ましくは恒久的に密封される方式で壁7に当接する。これは、圧着又は押圧によって達成することができる。
容器4はまた、通気開口部11を含むことが好ましい。図示の例では、これは、抽出開口部9から遠隔の又はそれに対向する容器の側で外側容器8又はその壁7に設けられるが、原理的には別の点に設けることもできる。通気開口部11は、バッグ2の外側又は抽出側12から遠隔のバッグの側において容器4の内部空間3へのアクセスを可能にする。
好ましくは、通気開口部11の生成は、容器4の生成工程の1段階であり、特にこの段階は、生成工程の成型段階の後であり、かつ壁7からバッグ材料5を(少なくとも部分的に)剥ぎ取る段階の前に行われる。好ましくは、容器4は、好ましくは2部品成型又はブロー成型を使用して、互いに入れ子になった同軸配置チューブ及び/又は共押出しチューブから成形される。特に好ましくは、チューブが少なくとも1点で互いに圧着されるように、2部品成型又はブロー成型の部品がチューブの上に閉じられる。これが好ましくは、外方に突出するシーム又は底部シームを形成するので、内部バッグ材料5が互いに溶接されるか又はバッグの密封がこの時点で内側チューブから形成される。このようにして、最初にチューブ状のバッグ材料5から抽出開口部9でのみ開いてバッグ材料5で囲まれる容積を形成することが可能である。好ましくは、通気開口部11がそのシーム又は底部シームの領域に形成される。
好ましくは、通気開口部11は、底部シームを少なくとも部分的に切り離すが、好ましくは完全には切り離さないことによって形成され、成形の後でバッグ2のシームの少なくとも一部が容器4の壁7のシームの定位置に固定されたままであるようにする。次に、シーム方向に作用する半径方向力が底部領域に導入されて底部シームを破る。この場合に、ブロー成型を使用して生成された成型品の温度は底部シームを切り離す時に40〜70℃であること、及び外側容器は依然としてある程度まで可塑変形可能であり、その力によって生じた変形が恒久的な変形であり、弾性復元によって完全には元に戻らないようにすることが好ましい。図9に例示的に示すように、この結果は、バッグ材料5と壁7の間に通気開口部11が形成される破れた底部シームである。
通気開口部11では、壁7がバッグ材料5から取外し可能であるか又は剥ぎ取られるのが好ましく、それらは相互接続しておらず、すなわち、バッグ材料5と壁7の間に周囲空気が入ることができる。これは、壁7の内面6からのバッグ材料5の剥ぎ取り中に圧力の均等化を可能にする。通気開口部11の生成に関する詳細については、WO 01/76849の教示を参照する。
容器4の内部空間は、抽出開口部9に関連付けられた抽出側12と、通気開口部11に関連付けられた通気側13とを含むのが好ましく、これらの側は、バッグ材料5によって互いに分離される。従って、抽出側12は、好ましくはバッグに位置付けられた又はバッグ2の又はバッグ材料5によって形成された容器の内面であるか又はそれに接続するが、一方で通気側13は、バッグ2又はバッグ材料5の外側に設けられるか又はバッグ材料5と壁7の間に設けられる。
図1によって示す例では、容器4はチャンバ14内に配置される。チャンバ14は抽出開口部コネクタ15を含み、それを使用して、バッグ2の又はバッグ材料5によって形成された容器の内面に接続することができる。このようにして、例えば、圧縮空気を導入することができ、又はバッグ2の又はバッグ材料5によって形成された容器の内部空間を排気することなどができる。従って、特にコネクタは流体コネクタである。抽出開口部コネクタ15は、好ましくは抽出側12の一部を成し、それに関連付けられたか又はそれとの接続を許容する。
更に、チャンバ15は好ましくは通気開口部コネクタ16を含み、それは通気開口部11と連通すること、特に流体連通していることが好ましい。この図示の例では、この連通は、容器4に沿って横方向に案内される接続経路17と組み合わされて壁の穿孔によって行われる。しかし、通気開口部コネクタ16はまた、別の方法で通気開口部11と流体連通することができる。通気開口部コネクタ16は、好ましくは通気側13に接続するか又はその一部を成す。
抽出開口部コネクタ15を使用して、バッグ2の又はバッグ材料5によって形成された容積の内面に過圧又は負圧を印加することができる。過圧又は負圧は、通気開口部コネクタ16を使用して通気側に印加することができる。言い換えれば、好ましくは抽出側12と通気側13の間に圧力差を引き起こすために、抽出開口部コネクタ15は抽出側12への接続を可能にし、通気開口部コネクタ16は通気側13への接続を可能にする。
容器4と共に、チャンバ14は、2つの流体的に別々の領域を形成し、すなわち、抽出側12と流体連通している抽出側流体領域と、通気側13と流体連通している通気側流体領域とを形成するように設計されることが好ましい。これらの領域は、バッグ2又はバッグ材料5によって互いから分離された圧力領域又は圧力回路を形成することが好ましい。システム1は、予め定められた又は事前定義可能な圧力をそれらの領域に印加するための及び/又は圧力均等化を目的に周囲に接続するための手段を含むことが好ましい。これは、ポンプ、バルブ、及び/又は圧力ストアによって実施することができる。
容器4は、バッグ2が正しく形成された場合に、抽出側12が特に空気気密又はガス気密方式で通気側13から流体的に分離するか又は抽出開口部コネクタ15が通気開口部コネクタ16から流体的に分離するように密封される方式でチャンバ14に挿入されることが好ましい。この目的のために、特に空気気密又はガス気密方式で通気側流体領域に対して抽出側流体領域を密封するシール18を設けることができる。図示の例では、この種のシール18は、例えば、チャンバ14のハウジングに対して端面で容器4のネック領域10を密封し、又は抽出開口部9の縁部で容器4を密封する。
更に、システム1は、バッグ2又はバッグ材料5によって形成された容積を(抽出側で)通過する浸漬チューブ状のスパイク19を含むことが好ましい。そのスパイクは、物質、特にガス又は圧縮空気を導入するか又は除去するための端部及び/又は側部の開口部を含む。
図1に示す例では、システム1はまた抽出側バルブ20を含み、それにより、バッグ2への流入又はバッグ2からの流出を解除及び/又は防止することができる。従って、通気内部空間及び抽出側12は、通気する及び/又はある圧力にもたらす及び/又は(気密方式で)閉じることができる。
更に、システム1は好ましくは通気側バルブ21を含み、それによって通気側13における流入又は流出を可能にするか又は防止することができる。その結果、バッグ2の外側又は通気側13を通気する及び/又はある圧力にもたらす及び/又は(気密方式で)閉じることができる。
圧力センサ22は、通気側13に接続することが好ましい。圧力センサ22は、通気側圧力、特に空気圧又はガス圧を測定するように設計かつ構成されることが好ましい。図示の例では、圧力センサ22は通気側13と直接流体連通している。しかし、他のソリューションも可能である。
本発明は、特に、バッグ2を形成するために容器4の壁7の内面6からバッグ材料5を剥ぎ取ることに関連する。
本発明の意味でのバッグ2は、好ましくは可撓性であり、特に好ましくは圧潰性構造である。
バッグ2は好ましくはバッグ材料5から生成される。バッグ材料5は好ましくはフィルム状である。
初期状態にある時に、バッグ材料5は壁7の内面6に特に接着によって保持される。従って、バッグは、典型的にバッグ材料5が壁7から自由に剥離することができるように、壁7の内面から剥ぎ取られる時にのみバッグ2になる。バッグ材料5が初めて壁7の内面6から剥がされると直ぐにこれは当て嵌まり、それは壁7とバッグ材料5の間の接着を取り除くからである。
システム1は、抽出側12に接続することができる圧力デバイス23及び/又は通気側13に接続することができる圧力デバイス24を含むことが好ましい。圧力デバイス23、24は、圧力を変化させるように、特に圧力を上げるか又は下げるように設計することができる。特に、この圧力は空気圧又はガス圧である。従って、圧力デバイス23、24は、例えば、圧縮空気源であるか又はそれを含むことができる。これに代えて又はこれに加えて、圧力デバイス23、24は、真空ポンプであるか又はそれを含むことができる。このようにして、圧力デバイス23、24は、抽出側12と通気側13の間に圧力差が生じることを可能にする。
本発明の態様により、差圧25が、通気側13と抽出側12の間に生じ、バッグ材料5が容器4の壁7の内面6に付着する又は外側容器8が段階的に剥がれ、それによってバッグ2を形成するように交互に変化する。特に、差圧25が交互に変化する時、(a)過圧と常圧、又は(b)過圧と負圧、又は(c)負圧と常圧が抽出側に交互に設定される。好ましくは、サイクル28が設定圧力に対して予め定められ、複数のサイクル28が特に剥離工程で連続して実行される。
図1では、壁7に対して特に接着的に付着したバッグ材料5に加えて、部分的に剥離したバッグ材料5の変形が破線で示されており、すなわち、この変形は、剥離工程中の異なる状況を表し、又は異なる回数のサイクル28の後で工程中に生じる。この場合に、模式的に示すバッグ材料5の形状の変形は、ある程度は剥離工程における、特に続く剥離工程又はサイクル28における異なる剥離段階を表している(図面では、剥離工程中にバッグ材料5は外側から内側へ押される)。
最初に、差圧25を生成し、その時に抽出側12に対して通気側13に過圧が存在し、その結果としてバッグ材料2は最初に壁7から部分的に剥がれる。次に、差圧25が符号に関して又は差圧25の方向に関して逆転され、それにより、既に剥離したバッグ材料5は壁7に再接合する。これが、完全に又は部分的に第1のサイクル28を形成する。
続く段階では、差圧25を再び生成し、その時に通気側13の圧力は抽出側12よりも高くなる。その結果、既に剥ぎ取られた部分のバッグ材料5が最初に壁7から離れ、続いてバッグ材料5の別の部分が壁から剥がれる。任意的に、差圧25を符号に関して又は差圧25の方向に関して再度逆転させることができる。得られる通気側13に対する抽出側12の過圧を使用して、剥ぎ取られたバッグ材料5を壁7に再接合させることができる。これが、完全に又は部分的に第2のサイクル28を形成する。
この第2の又はその後の追加サイクル28では、差圧25及び/又はその圧力曲線は、少なくとも実質的に第1のサイクルのものと一致又は類似することが好ましいが、代わりにそれは、少なくとも絶対差圧及び/又は差圧が印加される時間に関して第1サイクルのものから外れるとすることができる。
この種の循環的な差圧印加により、バッグ材料5は穏やかな方式で段階的に壁7の内面6から剥ぎ取られ、製品を保持するための可撓性で圧潰性のバッグ2を形成する。
差圧25は、差圧25の逆転前のゼロ又はゼロ交差と最大差圧25との間で変化することが好ましい。最大差圧25、特に抽出側12に対する通気側13の過圧は、好ましくは100kPaよりも高く、特に150kPaよりも高く、及び/又は400kPaよりも低く、特に300kPaよりも低い。その結果、効率的な剥離と同時に、バッグ材料5の穏やかな取り扱いを達成することができる。
一例では、差圧25を生成するために、負圧又は真空が一方の側(特に抽出側12)に生成され、過圧(特に、常圧又は周囲圧力及び/又は抽出側12の圧力に対する)が他方の側(特に通気側13)に生成される。更に、サイクル28を形成する圧力条件は、好ましくは差圧25の符号に関して交互に行う又は逆転させる又は反転させることができる。
本発明の意味での真空又は負圧は、周囲圧力に関して少なくとも30kPa、好ましくは40kPa又は50kPaよりも低く、及び/又は80kPa未満、特に70kPa未満だけ低い負圧に対応することが好ましい。従って、この場合に、絶対圧は約20〜60kPaである。従って、この場合に、他方側の過圧は、例えば、150〜250kPaである。
剥離サイクル(以下ではサイクル28と呼ぶ)は、抽出側12と通気側13の間に正差圧の(厳密に)1つのフェーズ及び/又は負差圧の(厳密に)1つのフェーズを含むことが好ましく、すなわち、本発明の関連では、通気側13の圧力が抽出側12よりも高い時に正差圧が存在する。その結果、通気側13の圧力が抽出側12よりも低い時に負差圧が存在する。負差圧は、バッグ2又はバッグ材料5を壁7に対して又は壁7に向けて押圧するのに適するが、一方で正差圧は、反対方向にバッグ材料5に作用するか又はバッグ2内に作用するので、バッグ材料5は壁7から剥ぎ取られる及び/又はバッグ2は容器4の中心に向けて移動されるか又は押圧される。
穏やかな剥離及び従って容器4の生成時の不良品数の低減を可能にするために、少なくとも2回のサイクル28、好ましくは少なくとも3回のサイクル28及び/又は10回未満のサイクル、好ましくは8回未満のサイクル28、特に6回未満のサイクル28から構成される剥離工程が有利であると判明している。より少ないサイクル28を使用して十分な剥離の程度を達成するためは、過度に高い差圧25を必要とするが、これは容器4又はバッグ2に対する損傷のリスクを高める。過多のサイクル28を使用すると、バッグ材料5に悪影響を与える。3〜4回のサイクル28の使用が特に有利であると判明している。
好ましくは、複数の同じ又は少なくとも類似のサイクル28が設けられる。これは特に有利であると判明しており、それは、少なくとも最大正差圧の場合に、できる限り迅速に、それでも同じく同時に穏やかに剥離が実行可能な最適値又は最適範囲を識別することができる(特に、壁7を形成する材料とバッグ材料5との材料対に依存する)からである。従って、適切な差圧の最大値及び/又は圧力曲線は、異なるサイクル28で同じ又は類似の方式で使用される。この場合に、バッグ材料5の壁7への戻りに迅速性、信頼性、及び穏やかさの均衡を見出すことができるので、負差圧を有する各サイクル28の部分についても同様である。
しかし、これに代えて又はこれに加えて、サイクル28の圧力曲線は、互いに異なることも可能であり、例えば、開始時に、すなわち、第1のサイクル28において高くした正差圧25を使用して剥離工程の始まりを助けるようにする。これに代えて又はこれに加えて、正差圧25をサイクル28にわたって増大することができるので、特にバッグ材料5が剥離し始めた状態で、圧潰したバッグ2内の残容積を最小限にして剥離の程度を最適化することができる。これはまた、例えば、1又は2以上の中間サイクル28における最大正差圧25と比べて、少なくとも最初及び最後のサイクル28における最大正差圧25を増大することと組み合わせることも可能である。
例示的に、図2は、工程時間tにわたって通気側圧力曲線27の上に抽出側圧力曲線26を示している。この場合に、時間軸は、周囲(空気)圧力に基づく圧力のゼロ線又はその周囲圧力に対応する。
図示の例では、剥離工程には3回のサイクル28を含む。しかし、単に2回又は3回よりも多いサイクル28を設けることができる。
サイクル28において、抽出側圧力P12は任意的に通気側圧力P13よりも初期には高い。その結果、バッグ2を壁7に対して押圧することができる。
その後に、抽出側圧力12を下げて通気側圧力P13を上げることにより、圧力差25の方向が逆転される。これがバッグ2を圧潰させる及び/又はバッグ材料5を壁から剥離する。通気側圧力P13が抽出側圧力P12よりも高い一方、抽出側圧力P12は、時間軸の下方に降下する抽出側圧力曲線26に示すように、少なくとも1セグメントで周囲圧力よりも低下することができる。しかし、これは必要ではない。
次に、圧力差の方向を逆転させること(以下で「圧力逆転」とも呼ぶ)により、抽出側圧力P12は再び通気側圧力P13よりも高くなることができる。その結果、バッグ2は壁7に再接合される。しかし、この段階は、次の段階の一部又はその始まりを成すことができる。
従って、サイクル28は厳密に2つの圧力逆転を含むことが好ましく、その場合に、圧力逆転が厳密に1つのサイクル28に関連付けられる時に、抽出側圧力P12と通気側圧力P13とで構成される差がその符号を変える。
サイクル28は、抽出側圧力P12と通気側圧力P13の圧力差の2つの符号変化の間で厳密に1つのセグメントが与えられることが好ましく、そのセグメントにおいて、通気側圧力P13は中断することなく抽出側圧力P12よりも高い。これに代えて、サイクル28は、抽出側圧力P12と通気側圧力P13の圧力差の2つの符号変化の間で厳密に1つのセグメントが与えられることが好ましく、そのセグメントにおいて、抽出側圧力P12は中断することなく通気側圧力P13よりも高い。
サイクル28は、少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つの差圧逆転を含むことが好ましい。差圧は、結果として交替型になる。
図示の例では、各サイクル28は、例えば、2つのフェーズP1、P2に分割される。第1のフェーズP1では、通気側圧力は、周囲圧力又は常圧と一致することができる通気側圧力P13で始まることが好ましい。図示の例では、通気側圧力P13は初期にランプ状に急勾配で増加し、次により低い勾配で通気側圧力P13の別のランプ状上昇に移行する。次に、通気側圧力曲線27の通気側圧力P13は、再びランプ状方式で特に周囲圧力又は常圧にまで下降する。
図示の例では、第1のフェーズP1における抽出側圧力曲線P12は、周囲圧力又は常圧を超える抽出側圧力P12で始まり、すなわち、第1のフェーズP1では、その圧力は初期にランプ状に常圧まで、次に周囲圧力又は常圧以下に低下し、その後に一定の抽出側圧力P12に移行する。
その結果、第1のフェーズP1では、バッグ材料5又はバッグ2に対して印加される差圧が生成され、この差圧は(任意的に)、初期には通気側よりも抽出側で高く、次にサイクル進行する時に抽出側よりも通気側で高くなり、最大値がこの工程で形成され、その後に差圧は再び低下する。
第2のフェーズP2では、通気側圧力曲線27は少なくとも実質的に一定である及び/又は通気側圧力P13は常圧又は周囲圧力にある。
第2のフェーズP2では、抽出側圧力曲線26の抽出側圧力P12はランプ状に増加し、工程中に常圧又は周囲圧力及び/又は通気側圧力P13を通過する。このようにして、バッグ2又はバッグ材料5にわたって印加される差圧25は符号を変える。
サイクルが続く時に、抽出側圧力P12は、好ましくはランプ状に更に増加し、抽出側圧力P12は通気側圧力P13よりも高くなる。次に抽出側圧力P12は、ランプ状に増加する曲線からプラトー状の少なくとも実質的に一定の曲線に移行する。
次に、圧力曲線26、27に関して恐らくは第1のサイクル28と類似する第2の又は追加のサイクル28が始まることができる。図2によって示す例では、全部で3回のサイクルが示されている。しかし、それとは対照的に、例えば、2回、4回、5回、又は6回のサイクル28のようなより多い又はより少ないサイクルを設けることができる。
最終サイクル28の終わりに、抽出側圧力P12及び通気側圧力P13は、周囲圧力又は常圧に戻される。図示の例では、通気側圧力P13は既にこの時に又は最終サイクル28の第2フェーズにおいて常圧又は周囲圧力にある。抽出側圧力P12は初期にはまだ常圧又は周囲圧力を上回っているので、好ましくはランプ状に常圧又は周囲圧力まで下げられる。剥離工程は好ましくはこの時点で完了する。
図示の例では、剥離工程は任意的に圧力曲線26、27によって開始され、その場合に、抽出側圧力P12は初期に通気側圧力P13を超えて及び/又は周囲圧力を超えて増加し、その後に一定に保たれ、再びランプ状に部分的に低下する。この曲線は好ましくは準備のために使用され、その場合に、剥離工程が始まる前にチャンバ14内への容器4の誤った配置又は容器4又はバッグ2の大きい漏出を検出することができる。誤った配置又はこの種の大きい漏出は、例えば、抽出側圧力に続く通気側圧力によって(部分的には)検出されることになる。
最終サイクル28の後、チャンバ14を開けて容器4を放出することができる。これに関して、チャンバ14は、容器4が最初はチャンバ14の閉鎖部品上又はスパイク19上でその抽出開口部9の領域内に保持されるように設計されることが好ましく、チャンバ14から閉鎖部品を取り外す又はスパイク19を引き出すことによって外される。
チャンバ14を開いた時又はその後の抽出側12への過圧によって(又は吹き飛ばすことにより)、剥離工程又は最終サイクル28の完了後に容器4をスパイク19から取り外すことも好ましい。図示の例では、これは抽出側圧力P12における吹出し圧力衝撃26Pを使用して行われる。しかし、それは必要ではなく、別の方法で又は後で行うことができる。
抽出側圧力曲線26は、抽出側圧力デバイス23により、特に抽出側バルブ20と協働して生成されることが好ましい。通気側圧力曲線27は、通気側圧力デバイス24により、任意的に通気側バルブ21を使用して生成されることが好ましい。圧力デバイス23、24は、対応する圧力生成、圧力制御、及び/又は圧力調整に対して設計されることが好ましい。
図3は剥離方法の概略ブロック図である。そのシーケンスは、好ましくは段階A1で始まる。段階A2で、容器4をチャンバ14内に好ましくは自動的に配置し、チャンバ14を閉じる。
段階A3で、容器4がチャンバ14内に位置するか否かに関して、好ましくはセンサを使用して検査を実施する。これは、例えば、容量的、光学的、誘導的、又は初期圧力試験で行うことができる。容器4をチャンバ14内に検出すると、段階A4で剥離工程が始まる。
最初に、段階A5で大きい漏出を検出又は分析する。この段階では、圧力を印加するか又ははっきりした圧力損失を検出することにより、穿孔された又は破れたバッグ材料5又は他の不完全な密封を検出することができる。
段階A6で、大きい漏出が検出された場合に、段階A7によって試験又は剥離工程を中止する。必要ではないが、大きい漏出及び/又は容器漏出を検出することが好ましい。
段階A8では、抽出側圧力を下げることにより、特に抽出側に真空及び/又は負圧を生成することにより、好ましくは第1サイクルに関して実際の剥離工程が始まる。これに代えて又はこれに加えて、段階A9で過圧を通気側に印加する。全体的に見れば、差圧25がこのように通気側13から抽出側に向けて生成され、その結果、容器材料5を壁7から剥ぎ取る。
段階A10で、通気フェーズを実行することが好ましい。これは吹出し時間で始まり、その時間内にバッグ材料5を内側からの圧力により壁7の内面に再接合させ、第1サイクル28前の初期状態に再び到達するようにする。次に、抽出側12及び/又は通気側13を任意的に常圧又は周囲圧力にもたらすことができる。
次に、段階A11で、意図した回数のサイクル28に既に達したか否かに関して検査を実行する。そうでなければ、例えば、3回又は4回のようなサイクル28の意図する総回数が行われるまで段階A8〜A10を繰り返す。
意図した回数のサイクル28が行われた場合に、段階A12で、容器材料5又はバッグ材料5は、任意的に、バッグ2内の過圧又は抽出側12と通気側13の間の差圧により、壁7の内面6に再接合される。
次に、段階A13で、特に抽出側12及び通気側13を周囲に接続することにより、又は別の方法で周囲圧力を確立することにより、チャンバ14を通気することができる。
この後に、チャンバ14を開放することができ、任意的に、剥離工程に続く吹出し圧力衝撃26Pを使用して容器4を吹き飛ばすことができる。
その後、剥離工程は段階A14で終了するが、更に別の試験工程にシームレスに移行することができ、その場合に、段階A12〜A14は任意的である。
サイクル28の長さに対応する周期長は、0.5秒よりも長く、好ましくは0.7秒よりも長く、特に1秒よりも長く、及び/又は3秒未満、好ましくは2秒未満、特に1.5秒未満続くことが好ましい。正差圧25のフェーズ長は、好ましくは周期長の1/3又は1/2である。これは、良好な剥離工程と同時に受容可能な処理機能の観点から有利であると判明している。
特に剥離方向の又は通気側13から抽出側12に向う特に最大(正の)差圧25は、100kPaを超え、好ましくは150kPaを超え、及び/又は600kPa未満、好ましくは400kPa未満、特に250kPa未満であることが好ましい。それにより、信頼性のある迅速で十分に穏やかな剥離を達成することができる。
図4は別のシステム1(特に剥離の程度の決定のための)を示し、以下では、図1による実施形態と比べて追加部分だけを説明する。そうでなければ図1〜3に関連して与えた説明に言及する。更に、明確にするために、図1によるシステム1の特性は、図4のシステム特性に持ち越すことができ、図4によるシステム1を使用して実行することができる。
図4によるシステム1はこれに加えて圧力貯留容積30を含み、その圧力貯留容積30は、圧力貯留容積30と通気側13の間の圧力均等化を可能にするために容器4とは別にターゲット圧力にもたらすことができ、その後に容器4の通気側13と流体連通することができる。
圧力センサ22は、圧力貯留容積30と通気側13とを有する得られる全体システムに接続することが好ましく、従って、圧力センサ22は圧力均等化から生じる圧力を測定することができる。
この場合に、システム1を使用する時に、この得られた圧力は、剥離の程度に対するパラメータとして、又はバッグ材料5が壁7からどの程度剥離したかを決定するのに使用される。特に、閾値との比較が実行される。
剥離の程度が高いか又は最大である場合に、バッグ2は、従って、十分に圧潰することができ(十分に圧潰したと見なされるバッグの一例は図4に見ることができる)、少なくとも実質的に十分に圧潰したバッグ2と壁7の間の容積は(内部空間3に突出するスパイク19及びバッグ材料容積以外)、圧力均等化に関して少なくとも実質的に十分利用可能であり、圧力貯留容積30内の元の過圧での圧力均等化の結果として、剥離の程度が低くて容器内部空間3の一部が付着したままのバッグ材料5によってまだ塞がれている場合よりも低い圧力が発生している。この場合に、その結果は圧力均等化後の比較的高い圧力である。
従って、最小の意図する剥離の程度に対応する最大の許容圧力値を定めることが好ましい。圧力均等化後に得られた圧力がこの閾値を超える場合に、バッグ材料5の不完全な剥離を自動的に検出することが好ましい。
バッグ材料5の不完全な剥離が検出された場合に、容器4は好ましくは捨てられ、特に自動的に放出されて処分される。原理的には、容器4が放出される前に1又は2以上の更に別の剥離サイクル28を実行することも可能である。しかし、これはバッグ材料5の欠陥の可能性を増大するので、不十分に剥離したバッグ材料5を有する容器4を直ちに捨てるか又は処分することが好ましい。
再現性のある結果を達成するために、圧力均等化の前に抽出側12への過圧を使用してバッグ材料5を壁に接合させることができ、又は逆方向の差圧を使用して、特にバッグ2内に負圧又は真空を生成することによって可能な限りバッグ2を圧潰させることができる。
好ましくは、その圧力は、容器4又はバッグ2の内圧、すなわち、抽出側12の圧力に関わらず均等化される。この目的のために、測定中は抽出側12を通気することができるので、周囲圧力がこの領域に行き渡る。これに代えて又はこれに加えて、抽出側12を排気することができ、又は試験する各個別の容器4に対して可能な限り同じの負圧を加えてバッグ材料5が十分に剥離しなかった場合に伸縮性の大きい又は小さいバッグ材料5からの影響を防ぐようにする。
圧力貯留容積30は、予め定められた容積を有する圧力均等化容器として実施することができる。通気側圧力デバイス24は、充填バルブ31を開くことによって圧力貯留容積30を事前定義可能な圧力にすることができ、及び/又は圧力貯留容積30を事前定義可能な(ガス)容積で充填することができ、それによって過圧を生成する。充填バルブ31を閉じて通気側バルブ21を開放することにより、圧力均等化を開始することができる。圧力均等化の後に得られた圧力は、次に、圧力センサ22によって測定され、分析することができる。
図5は、挿入された容器4と少なくとも実質的に圧潰した又は最大に圧潰したバッグ2とを有するチャンバ14を通した断面図である。バッグ材料5は壁7の内面6の大部分で剥がれており、図示の例ではスパイク19を取り囲んでいる。更に、バッグ材料5は、ストリップ状部分に、好ましくは抽出開口部9と通気開口部11の間の延長部に沿って及び/又はそれに対して横方向に残留ストリップ幅32として言及する幅にわたって依然として壁7の内面6に付着している。この場合に、特定の残留ストリップ幅32が有利であり、それは、バッグ2が少なくとも実質的に至る所に当接することができ、従って、極めて少ない残留容積を閉じ込める、すなわち、少なくとも実質的に十分圧潰するか又は圧潰可能であるからである。
これに加えて、バッグ材料5が壁7に沿って長手方向にストリップ状部分で付着したままに留まることは有利であり、それは、少なくとも実質的にバッグ2の半径方向圧潰(だけ)を達成するか又は与えるからであり、すなわち、これは、引き続いて容器4を使用する時に浸漬チューブ又はあらゆる他の抽出デバイスが妨げられるようになるのを防ぐ上で役立つ。
ストリップ状部分は、バッグ材料5をネック領域10にかつ通気開口部11に保持することによって生成することができる。更に、剥離工程又は上記剥離工程を実行する前に通気開口部11の領域において容器4の中心軸に関して非対称にバッグ材料5をエッチングすることが好ましい。これは剥離に関する開始点を指定し、残留ストリップを反対側に形成することができる。
容器4は、抽出開口部9を通してバッグ2の抽出側に突出する浸漬チューブを有する抽出デバイス(図示せず)と組み合わせることが好ましい。浸漬チューブを使用して、抽出側12から製品を抽出することができる。ストリップ状部分は少なくとも浸漬チューブ開口部の領域に延びることが好ましく、その開口部は浸漬チューブの端部に位置することが好ましい。
独立に実施することもできる態様では、本発明は、従って、提案する容器4と抽出側でバッグ2に挿入される浸漬チューブを有する抽出デバイスとの組合せに関連し、バッグ2は、長手方向に壁7に沿うストリップ状部分において浸漬チューブの開口部のレベルで壁7に付着している。
容器材料5が容器壁7に付着したままの残留ストリップ幅32を維持する一方、その剥離は、壁7の内周線の360°に基づいて45°よりも大きく、特に60°よりも大きく、特に90°よりも大きいことが望ましい。
特に好ましくは、残留ストリップ幅32は、UR=PI・(RI−DK/4)−RIの50%と150%の間、好ましくは75%を超える及び/又は125%未満である。ここで、URは、バッグ材料5が残留ストリップ幅32にわたって付着したままに留まる壁7の内径部分の長さに関連する。PIは、数3.1415で始まる無理数定数(pi)に関連する。RIは、容器4の内径又は中心軸を通って壁7から壁7に延びる直径の半分に関連する。DKは、スパイク19の外径に関連する。スパイク19の外径DKは、容器4の内径の1/2未満、特に1/4未満であることが好ましい。
図6は概略ブロック図であり、これに基づいて、提案する容積試験又は剥離の程度の試験又は決定の例示的シーケンスを以下に説明する。
本方法は、段階V1で始まり、その後に段階V2でチャンバ14を閉じて、段階V3で容器4のチャンバ14内への基本的な又は正しい挿入を検査する。これは、特に上述のように、センサを使用して行うことができる。容器が挿入されていない場合に、本方法は、終わるか又は段階V1又はV2で再開される。段階V1、V2、及び/又はV3は、容器が以前の方法によって挿入されたままの場合は省略することができる。
次に、段階V4で、特に前もって実行することが好ましい剥離方法において大きい漏出が既に検出されたか否かに関して任意的な検査を実行する。大きい漏出が既に検出されている場合に、段階V5での試験を中止し、容器4を捨てるか又は除く及び/又は処分する。
そうでない場合に、段階V6で、圧力貯留容積30の全容積、バッグ2の圧潰のために通気側で利用可能なシステム1の容積及びそれらの間の容積、又は剥離の程度又は対応するパラメータ又は圧力の決定を開始する。
図示の例では、これは、特に段階V7で大きい漏出に関する別の事前検査を実行することによって行われる。段階V1〜V7の全部又は一部は任意的であるが、効率及び速度の理由から好ましいと判明している。
バッグ2が容器4の壁7の内面6から剥離している程度、又はバッグ2が十分に圧潰する機能の実際の決定は、段階V8での圧力貯留容積30の準備をもって始まる。特に、圧力貯留容積30は、予め定められた又は事前定義可能な圧力、好ましくは過圧にされる。これに代えて又はこれに加えて、その予め定められた圧力貯留容積30は同様に予め定められたガス容積で充填され、この工程で圧力貯留容積30に過圧が形成される。
段階V9では、次に圧力貯留容積30を特に充填バルブ31を閉じることによって通気側圧力デバイス24から切り離す。次に、バルブ21を開放することにより、圧力貯留容積30を通気側13に接続する。従って、過圧下にある予め定められた圧力貯留容積30が通気側に接続される。その際に、ガス、特に空気、又は別の適切な圧縮性媒体が、圧力貯留容積30から通気側バルブを通ってチャンバ14に、かつ通気開口部11を通って通気側で容器4に流入する。この過程で、圧力貯留容積30と通気側13の間の圧力が均等化される。
圧力貯留容積30と通気側13の間の圧力均等化の後に得られる圧力は、圧力貯留容積、接続ライン、チャンバ14の通気側容積、及びバッグ材料5によって塞がれていない容器4内の容積の総容積に対応する。これらの最後に言及した構成要素に基づいて、従って、剥離の程度に関して結論を誘導することができる。従って、段階V10で、上述の圧力均等化後に通気側に生じた圧力を測定することにより、及び/又はこの圧力をデフォルト又は閾値などと比較した後で、剥離の程度が決定又は検査される。
段階V11で、次に(好ましくは任意的に)チャンバ14を抽出側及び/又は通気側で通気して(周囲圧力にして)開放し、容器4を取り除くことができる。段階V12で、次に本方法を終了させ、別の容器4を使用して再度開始することができる。
圧力貯留容積30は、好ましくは容器4の容積と類似である。特に、圧力貯留容積30は、容器容積の0.5倍を超える、好ましくは1倍を超える、及び/又は10倍未満、好ましくは5倍未満である。特に、容器容積は、バッグ材料5が壁7に完全に配置された時のバッグ2内の容器4の容積である。容器容積と類似の圧力貯留容積30は、好ましくは同時にチャンバ14が好ましくは小さい容積、特に容器容積の3倍未満又は2倍未満の容積でありながら、高感度又は高分解能を達成することができるという点で有利である。圧力貯留容積30がより大きい場合に、得られる圧力は、圧力貯留容積30の圧力に対して相対的に少ししか変化せず、圧力貯留容積30が容器容積よりも遥かに小さい場合に、その結果は、相応にほとんど剥離の程度に依存しない比較的低い圧力である。
本方法の開始時に、圧力貯留容積30は、抽出側12が通気された時に抽出側圧力又は周囲圧力を好ましくは少なくとも60kPaだけ、好ましくは100kPaを超えて、及び/又は400kPa未満、好ましくは300kPa未満だけ超える過圧にもたらされることが好ましい。50kPa〜200kPaの圧力貯留容積30内の過圧が特に好ましく、それは、圧力均等化中に有意な歪みをバッグ2に負わせることなしに剥離の程度を確実に決定することを可能にするからである。
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、バッグ2の気密性は、好ましくはこれも図1か図4のいずれかによるシステムを使用して決定される。この工程では、後の信頼性を保証するために微細漏出又は薄い点などを検証することができる精度を達成することが好ましい。
図7は概略ブロック図であり、これに基づいて、好ましい気密性試験をより詳細に説明する。
本方法は好ましくは段階D1で始まり、その後に段階D2で、挿入された容器4を有するチャンバ14を閉じる。段階D3で、容器4がチャンバ14に挿入されたか否かに関して検査を実施することが好ましい。
段階D4で、例えば、剥離方法のような前の方法で大きい漏出が既に検証されたか否かを決定することが好ましい。大きい漏出が検証されていた場合に、この試験を段階D5で中止することが好ましい。この場合に、段階D4は、段階V3又は段階A4、A5に対応するか又は一致することができ、又はこれらの段階のうちの1又は2以上の結果を考慮することができる。
段階D6で、十分な剥離の程度が達成されたか否かに関して検査を実施することが好ましい。その際、特に圧力均等化後に得られた圧力が十分に低い、すなわち、閾値未満であるか否かを検査する。そうでない場合に、同様に段階D5で試験を中止する。段階D6は、図6に関連して説明した方法の全部又は一部、例えば、V8〜V10を実施することができる。
段階D1〜D6は好ましくは任意的であり、全てを実行する必要はない。特に、気密性試験は、段階D1〜D6なしで実行することもできる。
気密性を試験するための提案する方法は、段階D7で始まる。段階D8で、比較的大きい漏出を最初に探す。そうするために、通気側13は、例えば、通気側圧力デバイス24を使用して負圧にされるか又は排気されることが好ましい。この場合に、圧力貯留容積30は必要ではなく、バルブ(図示せず)を使用して封鎖することができ、又は図1によるシステム1を使用することができる。
気密性試験に対して、次に通気側バルブ21が閉じられる。圧力センサ22を使用して、バッグ2がある程度の漏出を有することに相関する真空度の低下又は圧力増加を検証することができる。
段階D8で、不正確な測定を防ぐための短い待機期間の後に、相対的に急激な圧力増加に関して真空度の圧力曲線が調べられる「大きい漏出分析」を実行する。測定された圧力増加を分析する時に段階D9で相対的に大きい漏出が検証された場合に、段階D5に従ってこの試験を中止する。
大きい漏出が検証されなかった場合に、段階D10で、予め定められた待機期間の後で圧力センサ22によって圧力増加が検証される「細かい漏出分析」が続く。圧力増加が特定の閾値を超えた場合に、これは不完全な気密性を意味するものであることが確立され、好ましくは自動的に容器4を捨てる、除く、又は処分するなどを行う。
圧力増加が予め定められた閾値未満である場合に、容器4は試験に合格し、従って、十分な気密性を有する。その場合に、本方法は段階D11で終わり、通気側13を通気し、抽出側12を任意的に通気し、チャンバ14を開放する及び/又は容器4を放出し、その後、段階D12で終了する。
図8は、気密性試験に関して通気側圧力P13に対応する圧力曲線と、その上に通気側圧力13を表すy軸に関する拡大詳細図とを示している。下側のグラフでは、図示のx軸は時間tに対応し、通気側圧力13を表すy軸とゼロ点で又は周囲圧力で交差する。
第1のセグメント33では、通気側13を排気するか又は負圧を生成することにより、特に空気をポンプで吸い出すことによって試験の準備をする。この工程では、通気側圧力P13はある減少率で低下し、時間と共に漸近曲線に移行し、絶対最小値に到達する。次に、排気された又は負圧下に置かれた通気側13を閉じる。抽出側12は、好ましくは周囲圧力、又は通気側13又は周囲に対して過圧の状態にある。
十分な真空又は十分な負圧をこのセグメント33で生成することができない又は生成可能な負圧が閾値(図8によって示す例では破線で示される)に達しない場合に、大きい漏出が好ましくは検出される(図7の段階D8及びD9に関する説明も参照されたい)。この場合に、測定を中止して異常のある容器4を捨てることができる。
第1のセグメント33で十分な又は予め定められた真空又は予め定められた負圧に到達した場合に、任意的に、最初に第2のセグメント34に対して待機期間が付加される。この待機期間中に、通気側圧力P13は僅かに変化するに過ぎず、又はそれ自体で調節する。図示の例では、通気側圧力P13は、例えば、システム1内の漏出に起因して僅かに増加する。
次に、第3のセグメント35では、図7の段階D10に関連して説明した微細漏出の決定に対応して実際の測定が行われる。このセグメントで通気側圧力P13が再び増加するのもいずれにせよシステム1内の漏出が原因である。この圧力増加の程度及び/又は割合は、システム1内の漏出に加えてバッグ2にも漏出がある場合により高くなる。漏出は、十分な拡散障壁を形成しない孔又は薄い点のいずれかを伴う可能性がある。
図8の上のグラフは、y軸を拡大したこの第3のセグメントを示し、ここでは、一点鎖線が閾値36を表し、時間軸として機能するx軸がy軸と交差し、第3のセグメント35の開始時での通気側圧力P13での通気側圧力P13を表している。これは説明のためのものであるが、微細漏出を決定するために第3のセグメントの開始時と終了時の間の圧力差を使用するので微細漏出を検出するための手法にも対応することができる。
変形では、通気側圧力P13に応じて第3のセグメント35の開始時に閾値36が設定され、その閾値36は、第3のセグメント35の開始時の通気側圧力P13から、漏出によって生じる予想圧力増加+許容値だけ上に設定される。従って、閾値36は、絶対圧に基づいて変化し、又は測定又は第3のセグメント35の初めと終わりの間の通気側圧力P13の差に基づく特に固定された、予め定められた又は事前定義可能な閾値36とすることができる。
測定又は第3のセグメント35の終わりに又は予め定められた待機期間の後に、通気側圧力P13の増加を圧力差として識別し、好ましくは閾値36と比較することができる。
これに代えて又はこれに加えて、閾値36は絶対通気側圧力P13として予め定めることも可能である。この場合に、閾値36は、到達する最小負圧から漏出によって生じる予想圧力増加+許容値だけ上に設定することが好ましい。例えば、第1のセグメント33において、例えば、60kPaのような少なくともターゲット値の負圧に到達することを意図する場合に、閾値36は、例えば、このターゲット値の上40〜300Paのようなこのターゲット値を超える負圧に設定することができる。
通気側圧力P13の圧力差が閾値を超えた場合に、微細漏出が検出されたと見なされる。その場合に、容器4を除く又は捨てることが好ましい。しかし、漏出がシステム1の典型的な漏出(上のグラフに実線に示す)に相関するほどに少ない場合又は閾値36に到達しなかった又はそれを超えなかった場合に、気密性試験は合格したと見なされる。
その次の第4のセグメント37では、通気側13を好ましくは再び通気して(通常の圧力にもたらされた)本方法は完了する。この工程では、通気側13を周囲に接続することができ、図8に例示的に示すように、周囲圧力レベルへの漸近的な圧力低下をもたらす。
第3のセグメント35の長さは、好ましくは0.5秒よりも長い、特に1秒よりも長い、及び/又は5秒未満、好ましくは4秒又は3秒未満である。その結果、試験を迅速に同時に実行しながら十分なレベルの精度を達成することができる。
閾値36は、全体システム又はシステム1の気密性に依存することが好ましい。例えば、閾値は、測定の開始時又はセグメント35の開始時での通気側圧力P13よりも約10Pa又は100Paだけ、好ましくは60Pa又は80Paを超えるだけ、及び/又は200Pa未満だけ、好ましくは150Pa又は120Pa未満だけ上とすることができる。
提案する方法は、異なる方式で完全に又は部分的に組み合わせることができる。特に容器4を交換するか又は変えることなく、同じチャンバ14を使用して及び/又は連続的に直ちに次から次へとバッグ材料5を隔離する及び/又は剥離の程度を決定する及び/又は気密性を試験することが特に好ましい。この工程では、上述の段階の一部を省略することができる。例えば、剥離方法は、どの場合も段階A8〜A11の範囲内で実行される。これに代えて又はこれに加えて、剥離の程度を決定する方法は段階V8〜V10の範囲内で実行される。これに代えて又はこれに加えて、気密性試験の方法は、どの場合も段階D10、好ましくは段階D8〜D10の範囲内で実行される。
提案するシステム1は、本発明による方法のうちの1又は2以上を実行するように設計されることが好ましい。この場合に、システム1は、1又は2以上のチャンバ14を含むことができる。従って、これらの方法は、好ましくは連続して同じチャンバ14で、又は2又は3以上のチャンバ14で実行することができる。異なる方法に対して異なるチャンバ14を設ける場合に、各容器4を第1のチャンバ14から次のチャンバ14に移し、別の提案する方法を実施することが好ましい。
例えば、図4に示す例によるシステム1は、抽出側圧力デバイス23又は通気側圧力デバイス24を使用して変化する、特に交替する差圧25を生成することによって圧潰性のバッグ2を形成する方法を実施するのに適切である。これに代えて又はこれに加えて、システム1はまた、圧力貯留容積30を使用して剥離の程度又は圧潰性又は対応するパラメータを決定する方法を実施するように設計される。これに代えて又はこれに加えて、図4によるシステム1はまた、提案する方法を使用してバッグの気密性を決定するのに適切である。従ってシステム1は、同じチャンバ14を使用して、提案する方法のうちの1又は2以上を異なる組合せで実行することができる。好ましくは、システム1はまた、制御技術によってそうするように構成される。
これに代えて又はこれに加えて、提案するシステム1は複数のステーションを含むことができ、各々がチャンバ14を含み、提案する方法の1又は2以上を実行するように設計される。このようにして、同じシステム1を使用して、提案する方法に対して同時に複数の容器4を供給することができる。このように方法を同時化することにより、全体の処理機能を改善することができる。
バッグ2を形成するか又はバッグ2の圧潰性機能を保証する方法を最初に実行し、その後に剥離の程度を決定する方法が続くことも好ましい。更に、気密性を決定する方法は、バッグ2を形成した後に及び/又は剥離の程度を決定した後に実行することが好ましい。
任意的に、3つの上述の方法段階(バッグの剥離、剥離の程度の決定、気密性試験)の各々において、他の方法段階の状況に関わらず、容器4の通気開口部11は、特にチャンバ14への挿入を使用して、特にチャンバ14内のその位置での半径方向加圧により、好ましくは可逆的に広げることができ、チャンバ14内にある時に、容器が初期又は静止位置と比べて広がった通気開口部11又は拡大した(流体力学的)直径又は拡大した開口断面積を有する通気開口部11を有するようにする。その結果、本方法の速度及び精度を改善することができる。
これは、好ましくは通気開口部11の領域で壁7を変形することによって可能になり、通気開口部11を含む容器4の底部分をひっくり返すことにより、スロット状の通気開口部11が可逆的に押し潰される又は広がって開くようにする。これは、チャンバ14により、又はチャンバ14内の容器マウントにより、又は別の方法で行うことができる。特に好ましくは、通気開口部11は、チャンバ14の段差、肩部、又は特に円錐形先細状領域によって広げられる。この種の領域では、チャンバ14の内径は、その初期状態にある時に容器4の壁7の外径よりも小さいことが好ましく、それによって半径方向の圧力印加及び従って通気開口部11の広がり開放を誘導する。通気開口部11のレベルでのチャンバ14の内径は、チャンバ14の長手軸と少なくとも実質的に軸対称であることが好ましい。その結果、通気開口部11は、容器4及び/又はチャンバ14の長手軸に関してチャンバ14に対する容器4の回転の向きに関わらず広がって開くことができる。
独立に実施することもできる別の態様では、本発明はまた、特にプロセッサ、コンピュータ、又はコントローラなどで実行された時に本発明による方法を実施するように設計されたプログラムコード手段を含むコンピュータプログラム製品又はコンピュータ可読ストレージ媒体に関連する。この目的のために、システム1及び/又はシステム1の構成要素は、そのコンピュータプログラム製品を含有する又は実行することができるコントローラ(図示せず)を有することができ、その結果としてシステム1を上述のように作動させることができる。特に、バルブ20、21、31及び/又は圧力デバイス23、24が、相応に起動される。
独立に実施することもできる本発明の別の態様は、上述の方法の1又は2以上の態様を実行するために、特にバッグ2を生成するか又は壁7の内面からバッグ材料5を剥ぎ取るために、及び/又はシステム1を使用して剥離の程度を試験するか又はバッグ2が圧潰した時に利用可能な総容積を試験するために、及び/又は抽出側12が密封されていることに関して特に気密方式で通気側13に対してバッグ2又はバッグ材料5の気密性を試験するために又はその逆のためのシステム1の使用に関連する。
別の態様では、本発明は、容器4の設計又は生成、又はこの態様によって設計又は生成された容器4のバッグ2の生成及び試験に関連する。
容器2は抽出開口部9を含み、その抽出開口部9は、好ましくは流体の容器内容物を充填する、及び容器内容物をバッグ2によって封入された内部空間3から抽出することを可能にする。
容器4は、バッグ2が内部に配置されるか又は形成された少なくとも実質的に寸法的に安定した又は剛性の外側容器8を含むことが好ましい。外側容器8は、力が外側容器8に印加された時に外側容器8のある一定のレベルの又は可逆的な変形を許容するのに十分に弾力的であることが好ましい。これは、外側容器8が、例えば、ポリエチレン又はポリプロピレンのようなプラスチック材料から、特にバッグ材料5と比べて厚い壁を有するプラスチック材料から構成されることによって達成することができる。外側容器8は、ある一定の程度まで可逆的に変形可能であるように十分な弾力性を有することが好ましいが、それと同時に、例えばPET飲料ボトルなどのようにその変形を少なくとも実質的に元の状態に自動的に戻すためにその形状安定性を恒久的に保持する。バッグ2は外側容器8内に配置され、かつバッグ2が抽出開口部9を通して容器内容物を受け入れるのでその後の容器内容物と接触する。
内部バッグ2及び外側容器8は、互いに合体しない異なる熱可塑性プラスチックで形成されることが好ましい。
外側容器8に配置された通気開口部11を使用して、バッグ2を形成するバッグ材料5は、外側容器8とバッグ2の間に行き渡る圧力差を好ましくはバッグ2を圧潰させながら圧力を均等化することによって均等化することができる。
容器4を生成するために、第1に、共押出しブロー工程におけるブロー成型の2つの開いた半体の間に、容器を生成するのに適する長さを有する2つの同軸チューブから構成されるプレフォームを生成することが好ましい。ブロー成型半体を閉じて(それによってブロー成型品を形成する)、そうする際に、外方に突出する底部シームを形成しながら生成されている容器4の底部領域内に過剰な材料が絞り出される。これは、シーム領域において接触する外側容器8の材料を互いに溶接し、バッグ2を形成するチューブを締結し、定位置に軸線方向に固定し、かつ外側容器8の壁部分間を溶接するようにして行われ、プレフォームの壁をブロー成型品の外形に内側から接合するようにバッグ2に圧力を印加する。
ブロー成型品を閉じて底部シームの関連の形成が行われる時に、バッグ2のシームは、少なくとも部分的に外側容器8のシームの定位置に軸線方向に固定することが好ましい。特に好ましくは、少なくとも1つの通気開口部11は、底部シームを少なくとも部分的に切り取るが、好ましくは完全には切り取らないことによって形成され、成形の後でバッグ2のシームの少なくとも一部が外側容器8のシームの定位置に固定されたままであるようにする。
次に、シーム方向に作用する半径方向力を容器4又は外側容器8の底部領域に導入し、好ましくは外側容器8の底部シームが破れ、及び従って細長い特にスロット状通気開口部11が形成されるようにし、それにより、圧力均等化のためにバッグ2又はバッグ材料5と外側容器8との間に周囲空気が流れ込むことができる。
プレフォームの温度は底部シームを切り取る時に40〜70℃であることが好ましく、及び/又は外側容器8は依然としてある一定の程度まで可塑変形可能であり、その力によって生じた変形が少なくとも部分的に恒久的な変形であり、弾性復元によって完全には元に戻らないようにする。
バッグ2と外側容器8の両方の壁は異なる熱可塑性プラスチックから構成され、一般的に溶接されない。過剰な材料を押し出す時にブロー成型品によって導入される力の作用の下で、一方でバッグ2の壁及び他方で外側容器8の壁7が溶接される。更に、バッグ2及び外側容器8の壁間の接着が底部シームの一部の領域に生じる。これは、バッグ2を底部領域の定位置に固定する観点から、本方法の重要な利点である。
この場合の接着は、外側容器8の底部シームが破れた時に2つのシーム側の一方はバッグ2のシームに繋がったままであるが、外側容器8の他方のシーム側はバッグ2のシームに固定されないままであるようなものである。従って、破損にも関わらず、外側容器8のシームが長さ全体にわたって破られる実施形態でも、バッグ2の軸線方向固定が保証される。更に、それにより、その後のストリップ状部分又は残留ストリップ幅32の形成が可能になる。
バッグ2を定位置に固定することは、カニューレ又は浸漬チューブが容器4に挿入される用途では特に重要であり、その場合に、バッグ2の底部領域からの剥離は、カニューレが損傷するか又は閉塞される結果に至る。底部シームは部分的に切り取られるに過ぎないので、切断工程が実行された後でもそのバッグ2上に残る溶接シームによって剛的に閉じられるために、バッグ2は損傷しないはずである。通気開口部11の形成は、切断工程によって直接生成するのではなく、むしろ力の導入とシームの破断とによって生成することが好ましい。これはまた、スロット状通気開口部11を形成することができ、この開口部は、バッグ材料5を剥ぎ取るために又は試験のために好ましくは半径方向力を印加することによってその後に広がって開くことができる。
この実施形態では、外側容器8及びバッグ2から構成される容器4はボトル形状である。ネック領域10では、この容器はボトルネック又はネック領域10の端部に配置された突出部を含み、そこには抽出開口部9が位置する。容器1の底部領域4では、底部シームが容器中心軸の延長線上に配置され、外側容器8の壁7に通気開口部11を形成する。図示の例では、突出部は外側容器8の材料だけから成形される。
通気開口部9に向けて指向するその端面上に、ネック領域10は、特に矩形の突出部を含むことが好ましい。この突出部は、それによって外側容器8の材料とバッグ2の材料の両方から成形される独特の特徴を有するので、バッグ2はボトルネック6の領域で定位置に固定される。
図9は、通気開口部11のレベルでの容器4の底部領域を通した断面である。バッグ2の壁から中心に形成されて外側容器8の壁によって両側が定められた底部シームのデザインを明瞭に見ることができる。同じく示されているのは半径方向力Fであり、これは、好ましくは少なくともシーム方向に又は通気開口部11の長手方向延長線の方向に作用し、及び好ましくは底部領域内に又は外側容器8の壁7の底部に導入され、特に外側容器8及び/又は通気開口部11を形成する壁7の部分を一時的に及び/又は可逆的に変形することにより、通気開口部11の流体力学的直径又は開口断面積を広げるようにする。この実施形態では、任意的に導入される軸線方向力は、示されない又は提供されない。
本明細書での当該の特定の実施形態では、バッグ2は、外側容器8と底部シーム5の片側での底部シーム11の端部とに付着したままであり、従って軸線方向に定位置に固定される。同じく、バッグ材料5が外側容器8の内面に沿ってストリップ状に付着したままに留まることも好ましい。これら2つのファクタは、例えば、浸漬チューブのような容器内容物に対する抽出デバイスの目詰まりを特に相乗的に防止する。ネック領域10の反対側には通気開口部11が形成され、それは外側容器8及びバッグ2によって定められるので、バッグ2と外側容器8の間に行き渡る圧力差を均等化することができる。
容器4は、医薬品分野に使用するように設計されることが好ましい。特に、容器4は、殺菌することができる。容器4は、特に液体製剤を特に好ましくは抽出側13に保持するか又は収容するように設計されることが好ましい。製剤は、好ましくは活性成分を含有する又は薬学的に活性な物質を含む。これは酸性溶液とすることができる。製剤は、塩化ベンザルコニウムのような安定剤を含むことができる。しかし、容器4はまた、他の目的に使用する又は役立たせることができる。
本発明の他の態様は、以下の通りである。
1.容器4が、抽出開口部9と通気開口部11を含み、容器4の内部空間が、抽出開口部9に関連付けられた抽出側12及び通気開口部11に関連付けられた通気側13を含み、抽出側12及び通気側13が、バッグ材料5によって互いに分離され、バッグ材料5が、初期状態にある時に容器4の壁7の内面6に付着しているバッグ材料5を、容器4の壁7の内面6から剥ぎ取ることによって容器4の内部空間に圧潰性のバッグ2を形成する方法であって、差圧25を通気側13と抽出側12の間に生成し、壁7に付着したバッグ材料5が剥がれるように変化させ、それによってバッグ2を形成することを特徴とする。
2.壁7に付着したバッグ材料5が段階的に剥がれるように差圧25を交替的に変化させることを特徴とする態様1に記載の方法。
3.差圧25を循環的に変化させ、各サイクル28は好ましくは少なくとも2つのフェーズを有し、1つのフェーズでは、通気側13の圧力P13は抽出側12の圧力P12よりも高く、及び/又は差圧25が容器の壁7からバッグ2を剥がし、別のフェーズでは、通気側13の圧力P13は抽出側12の圧力P12よりも低く、及び/又は差圧25がバッグ2を壁7に押圧すること、及び差圧25が交替することを特徴とする態様1又は態様2のいずれかに記載の方法。
4.サイクル28の各々は、0.5秒よりも長い、好ましくは0.7秒よりも長い、特に1秒よりも長い、及び/又は3秒未満、好ましくは2秒未満、特に1.5秒未満の周期長29を有することを特徴とする態様3に記載の方法。
5.特に最大の差圧25は、100kPaよりも高い、好ましくは150kPaよりも高い、及び/又は400kPa未満、好ましくは250kPa未満であることを特徴とする先行態様のいずれかに記載の方法。
6.バッグ2を生成するために容器4の壁7を形成する壁材料とバッグ材料5とを直接互いに当接させながら容器4の形状にまず加工し、バッグ材料5は容器4の壁7の内面6に対して特に接着的に付着し、バッグ2はその後に容器4の壁7からバッグ材料5を剥ぎ取ることによって形成されることを特徴とする先行態様のいずれかに記載の方法。
7.特に先行態様のいずれかに記載の方法による、容器4が、抽出開口部9と通気開口部11を含み、容器4の内部空間が、バッグ2によって互いから分離された抽出開口部9に関連付けられた抽出側12及び通気開口部11に関連付けられた通気側13を含み、バッグ2が容器4の壁7の内面6から剥ぎ取られた程度、バッグ2が圧潰可能な容積、及び/又は対応するパラメータを決定する方法であって、圧力貯留容積30をターゲット圧力にもたらし、次に通気側13に接続して圧力貯留容積30と通気側13の間の圧力が均等化されるようにし、圧力均等化の後に生じる圧力をパラメータとして又は剥離の程度又は容積のいずれかを決定するために測定することを特徴とする方法。
8.圧力貯留容積30を好ましくはガス、特に空気で充填することによって過圧にもたらし、過圧が好ましくは周囲圧力を特に少なくとも100kPaだけ超えること、及び/又は圧力貯留容積30が容積4又はバッグ2の容積の1/2超及び/又は4倍未満に対応することと、及び/又は通気側13と圧力貯留容積30の間のバルブ21を閉じる時に圧力貯留容積30が過圧になること、次にバルブ21を開くことによって圧力貯留容積30が通気側13に接続され、抽出側12が好ましくは通気されるか又は排気されることとを特徴とする態様7に記載の方法。
9.容器4が、抽出開口部9と通気開口部11を含み、容器4の内部空間が、バッグ2によって互いから分離された抽出開口部9に関連付けられた抽出側12及び通気開口部11に関連付けられた通気側13を含む特に先行態様のいずれかにより、容器4に設けられたバッグ2の気密性を試験する方法であって、バッグ2が容器4の壁7に接合するように通気側13と比べて抽出側12に過圧を印加すること、及び通気側13と共に又はそれを使用して閉じた試験容積を生成し、試験持続時間の後に又はそれに応じて圧力又は圧力差を識別し、容器4に設けられたバッグ2の気密度に対するインジケータとして使用することを特徴とする。
10.内部バッグ2を含む容器4を生成するための及び/又は内部バッグ2を含む容器4を試験する方法であって、容器4は、非円形の好ましくは細長い特にスロット状の通気開口部11を有すること、及び容器4をシステム1に挿入する結果として又は挿入中に又はその後に半径方向圧力が容器4に印加されて通気開口部11に作用することで通気開口部11の、特に流体力学的な、直径又は開口断面積が一時的に拡大されることを特徴とする。
11.システムが、容器4をその中に挿入することができる又は挿入されるチャンバ14を有し、容器4が、抽出開口部9と通気開口部11を含み、容器4の内部空間が、バッグ材料5によって互いから分離された、抽出開口部9に関連付けられた抽出側12及び通気開口部11に関連付けられた通気側13を含み、チャンバ14が、抽出側12と通気側13とを互いから別々に緊密に固定する好ましくは先行態様のいずれかに記載の方法を実施するように設計されたシステム1であって、システム1は、抽出側12と通気側13の間に好ましくは交替する差圧25を生成し、容器4の内壁7から好ましくは段階的にバッグ材料5を剥ぎ取るように設計されること、及び/又はシステム1は、圧力貯留容器30を含み、その圧力貯留容積30を通気側13の圧力とは異なる圧力にするように設計され、システム1は、チャンバ14を使用して圧力貯留容積30を通気側13に接続するバルブ21を有すること、及びシステム1は、接続が確立された時に圧力変化を識別するための圧力センサ22を有すること、及び/又はシステム1は、抽出側12と通気側13の間の差圧25を使用して容器4に設けられたバッグ2の気密性を試験するように設計され、システム1は、圧力センサ22と、その圧力センサ22に接続されて通気側13の圧力変化を測定するように及びその変化を閾値36と比較するように設計された分析デバイスとを有すること、及び/又はシステム1は、容器4のための又はそれと共にチャンバ14を含み、チャンバ14は、特に先細の直径を使用して、容器4をチャンバ14に挿入する結果として又は挿入中に又はその後に容器4の壁7に半径方向圧力を生じるように設計されるので、特に通気開口部11の流体力学的直径又は開口断面積を拡大することができることを特徴とする。
12.システム1は、1又は2以上の容器4を含み、容器4の壁7の外面が好ましくはチャンバ14の内壁に対応し、システム1は、抽出側12と通気側13がバッグ2によって互いに分離されるようにチャンバ14に受け入れた容器4を緊密に固定するように設計されること、及び/又はシステム1は、容器4をチャンバ14内に次々に導入するように設計され、剥離が生じる及び/又は剥離の程度が試験される及び/又は気密性が試験された状態で、予め定められた剥離の程度又は予め定められた気密性に達しない容器4を取り除くように設計されることを特徴とする態様11に記載のシステム。
13.特に態様1から6のいずれかに記載の方法を使用して生成された内部バッグ2を含む容器4であって、バッグ2は、容器ベースと抽出開口部9の間の延長方向の一部分内で容器4の壁7の内面6に付着することを特徴とする。
14.プログラムコード手段を含み、特に態様10から13のいずれかに記載のシステム1を作動させるためのコンピュータプログラム製品であって、実行された時に、プログラムコード手段は、態様1から9のいずれかに記載の方法を好ましくは態様10から13のいずれかに記載のシステム1を使用して実施することを特徴とする。
15.容器4内にバッグ2を生成するための及び/又は態様1から9のいずれかに記載の内部バッグ2を含む容器4を試験するための態様10から13のいずれかに記載のシステム1の使用。
本発明の態様又はその各部分は、各組合せが個別に説明されなかったとしてもあらゆる方法で互いに組み合わせることができる。
参照符号のリスト
1 システム
2 バッグ
3 内部空間
4 容器
5 バッグ材料
6 内面
7 壁
8 外側容器
9 抽出開口部
10 ネック領域
11 通気開口部
12 抽出側
13 通気側
14 チャンバ
15 抽出開口部コネクタ
16 通気開口部コネクタ
17 接続経路
18 シール
19 スパイク
20 抽出側バルブ
21 通気側バルブ
22 圧力センサ
23 抽出側の圧力デバイス
24 通気側の圧力デバイス
25 差圧
26 抽出側圧力曲線
26P 吹出し圧力衝撃
27 通気側圧力曲線
28 サイクル
29 周期長
30 圧力貯留容積
31 充填バルブ
32 残留ストリップ幅
33 第1のセグメント
34 第2のセグメント
35 第3のセグメント
36 閾値
37 第4のセグメント
A1 方法の開始
A2 チャンバの閉鎖
A3 挿入試験
A4 剥離サイクルの開始
A5 大きい漏出の検出/分析
A6 大きい漏出試験
A7 剥離工程の中止
A8 剥離サイクルの始まり
A9 過圧の印加
A10 通気フェーズ
A11 回数検査
A12 容器材料の結合
A13 チャンバ通気
A14 剥離工程の終了
D1 方法の開始
D2 チャンバ閉鎖
D3 挿入試験
D4 大きい漏出試験
D5 大きい漏出による中止
D6 剥離の程度試験
D7 気密性試験の開始
D8 待機期間
D9 大きい漏出の特定
D10 微細漏出の分析
D11 容器の放出
D12 方法の終了
F 力
P12 抽出側圧力
P13 通気側圧力
V1 方法の開始
V2 チャンバ閉鎖
V3 挿入試験
V4 大きい漏出検査
V5 試験中止
V6 容積決定
V7 予備的な大きい漏出試験
V8 容積の準備
V9 分離
V10 剥離の程度の決定
V11 チャンバ通気
V12 方法の終了
1 バッグの圧潰性の機能を保証するためのシステム
2 バッグ
3 内部空間
4 容器
12 抽出側

Claims (22)

  1. 容器(4)が、抽出開口部(9)及び通気開口部(11)を含み、容器(4)の内部空間が、前記抽出開口部(9)に関連付けられた抽出側(12)及び前記通気開口部(11)に関連付けられた通気側(13)を含み、前記抽出側(12)及び前記通気側(13)が、バッグ材料(5)によって互いに分離され、バッグ材料(5)が、初期状態にある時に容器(4)の壁(7)の内面(6)に付着しており、差圧(25)が、前記通気側(13)と前記抽出側(13)の間に発生され、壁(7)に付着したバッグ材料(5)が剥がれるように変更され、それによってバッグ(2)を形成し、差圧(25)が、最初に発生され、その時に前記抽出側(12)に対して前記通気側(13)に過圧が存在し、バッグ材料(2)が壁(7)から部分的に剥ぎ取られる結果になり、前記差圧(25)が、次に、既に剥ぎ取られたバッグ材料(5)が壁(7)に再接合するように符号に関して又は前記差圧(25)の方向に関して逆転される、容器(4)の内部空間に前記容器(4)の壁(7)の内面(6)からバッグ材料(5)を剥ぎ取ることによって圧潰性バッグ(2)を形成する方法であって、
    次の段階で、差圧(25)が、再び発生され、その時に前記通気側(13)の圧力が、前記既に剥ぎ取られた部分内の前記バッグ材料(5)が前記壁(7)から最初に移動して離れ、次に前記バッグ材料(5)の別の部分が前記壁(7)から剥がれるように、前記抽出側(12)よりも高い、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記差圧(25)は、前記壁(7)に付着した前記バッグ材料(5)が段階的に剥がれるように交替方式で変更されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記差圧(25)は、循環的に変更され、各サイクル(28)が、好ましくは少なくとも2つのフェーズを有することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 1つのフェーズでは、前記通気側(13)の圧力(P13)が、前記抽出側(12)の圧力(P12)よりも高く、及び/又は前記差圧(25)は、前記バッグ(2)を前記容器の前記壁(7)から剥がし、
    別のフェーズでは、前記通気側(13)の前記圧力(P13)は、前記抽出側(12)の前記圧力(P12)よりも低く、及び/又は前記差圧(25)は、前記バッグ(2)を前記壁(7)に対して押圧し、
    前記差圧(25)は、交替する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記サイクル(28)の各々が、0.5秒よりも長い、好ましくは0.7秒よりも長い、特に1秒よりも長い、及び/又は3秒未満、好ましくは2秒未満、特に1.5秒未満の周期長(29)を有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記の特に最大の差圧(25)は、100kPaよりも高く、好ましくは150kPaよりも高く、及び/又は400kPa未満、好ましくは250kPa未満であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記バッグ(2)を生成するために、前記容器(4)の前記壁(7)を形成する壁材料及び前記バッグ材料(5)は、最初に互いに直接に当接させて前記容器(4)の形状に加工され、前記バッグ材料(5)は、前記容器(4)の前記壁(7)の前記内面(6)に特に接着的に付着し、前記バッグ(2)は、次に、前記バッグ材料(5)を前記容器(4)の前記壁(7)から剥ぎ取ることによって形成されることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 容器(4)が、抽出開口部(9)及び通気開口部(11)を含み、容器(4)の内部空間が、バッグ(2)によって互いから分離された、前記抽出開口部(9)に関連付けられた抽出側(12)及び前記通気開口部(11)に関連付けられた通気側(13)を含む、特に請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の方法によってバッグ(2)が容器(4)の壁(7)の内面(6)から剥ぎ取られた程度、前記バッグ(2)を圧潰することができる容積、及び/又は対応するパラメータを決定する方法、であって、
    圧力貯留容積(30)が、ターゲット圧力にもたらされ、次に前記圧力貯留容積(30)と前記通気側(13)の間の圧力が均等化されるように前記通気側(13)に接続され、前記圧力均等化後の得られた圧力が、パラメータとして又は前記剥離の程度又は前記容積のいずれかを決定するために測定される、
    ことを特徴とする方法。
  9. 前記圧力貯留容積(30)は、好ましくは、ガス、特に空気で充填することによって、過圧にもたらされ、前記過圧は、好ましくは、周囲圧力を特に少なくとも100kPaだけ超え、及び/又は
    前記圧力貯留容積(30)は、前記容器(4)又はバッグ(2)の容積の1/2超及び/又は4倍未満に対応する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記通気側(13)と前記圧力貯留容積(30)間のバルブ(21)が閉じられた時に、前記圧力貯留容積(30)は、過圧にもたらされ、
    前記圧力貯留容積(30)は、次に、前記バルブ(21)を開くことによって前記通気側(13)に接続され、前記抽出側(12)は、好ましくは通気される又は排気される、
    ことを特徴とする請求項8又は請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 容器(4)が、抽出開口部(9)及び通気開口部(11)を含み、容器(4)の内部空間が、バッグ(2)によって互いから分離された、前記抽出開口部(9)に関連付けられた抽出側(12)及び前記通気開口部(11)に関連付けられた通気側(13)を含む、特に請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の方法によって、容器(4)に設けられたバッグ(2)の気密性を試験する方法であって、
    前記通気側(13)と比べて過圧が、前記バッグ(2)が前記容器(4)の壁(7)に接合されるように前記抽出側(12)に印加され、
    前記通気側(13)と共に又はそれを用いて、圧力又は圧力差が試験持続時間に続いて又はそれに依存して識別される閉じた試験容積が発生され、かつ前記容器(4)に設けられた前記バッグ(2)の気密度に対するインジケータとして使用される、
    ことを特徴とする方法。
  12. 容器(4)が非円形の好ましくは細長い特にスロット状の通気開口部(11)を含み、内部バッグ(2)を含む容器(4)を生成する、特に前記内部バッグ(2)を剥ぎ取る、及び/又は内部バッグ(2)を含む容器(4)を試験する方法であって、
    前記容器(4)がシステム(1)に挿入される結果として、又は前記挿入中又はそれに続いて、半径方向圧力が、前記容器(4)上に及ぼされ、その直径又は開口断面積が一時的に拡大されるように前記通気開口部(11)上に作用し、
    前記一時的に拡大された直径又は前記一時的に拡大された開口断面積を用いて、前記通気開口部を通した圧力均等化が迅速化される、
    ことを特徴とする方法。
  13. システムが、容器(4)をその中に挿入することができる又は挿入されるチャンバ(14)を有し、前記容器(4)が、抽出開口部(9)及び通気開口部(11)を含み、前記容器(4)の内部空間が、バッグ材料(5)によって互いから分離された、前記抽出開口部(9)に関連付けられた抽出側(12)及び前記通気開口部(11)に関連付けられた通気側(13)を含み、前記チャンバ(14)が、前記抽出側(12)及び前記通気側(13)を互いから別々に緊密に固定する、好ましくは請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の方法を実施するように設計された、システム(1)であって、
    好ましくは段階的に、前記容器(4)の内壁(7)から前記バッグ材料(5)を剥ぎ取るために前記抽出側(12)と前記通気側(13)間に、好ましくは交替する、差圧(25)を発生させるように設計される、
    ことを特徴とするシステム(1)。
  14. システムが、容器(4)をその中に挿入することができる又は挿入されるチャンバ(14)を含み、前記容器(4)が、抽出開口部(9)及び通気開口部(11)を含み、前記容器(4)の内部空間が、バッグ材料(5)によって互いから分離された、前記抽出開口部(9)に関連付けられた抽出側(12)及び前記通気開口部(11)に関連付けられた通気側(13)を含み、前記チャンバ(14)が、前記抽出側(12)及び前記通気側(13)を互いから別々に緊密に固定する、好ましくは請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の方法を実施するように設計された、特に請求項13記載のシステム(1)であって、
    システム(1)が、圧力貯留容器(30)を含み、かつ前記圧力貯留容積(30)を前記通気側(13)の圧力とは異なる圧力にもたらすように設計され、システム(1)が、前記チャンバ(14)を用いて前記圧力貯留容積(30)を前記通気側(13)に接続するバルブ(21)を含み、
    システム(1)が、前記接続が確立された時に圧力変化を識別するための圧力センサ(22)を含む、
    ことを特徴とするシステム(1)。
  15. システムが、容器(4)をその中に挿入することができる又は挿入されるチャンバ(14)を含み、前記容器(4)が、抽出開口部(9)及び通気開口部(11)を含み、前記容器(4)の内部空間が、バッグ材料(5)によって互いから分離された、前記抽出開口部(9)に関連付けられた抽出側(12)及び前記通気開口部(11)に関連付けられた通気側(13)を含み、前記チャンバ(14)が、前記抽出側(12)及び前記通気側(13)を互いから別々に緊密に固定する、好ましくは請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の方法を実施するように設計された、特に請求項13又は請求項14のいずれか1項に記載のシステム(1)であって、
    前記抽出側(12)と前記通気側(13)間の差圧(25)を用いて容器(4)に設けられたバッグ(2)の気密性を試験するように設計され、
    圧力センサ(22)を含み、前記圧力センサ(22)に接続され、かつ前記通気側(13)の圧力の変化を測定して前記変化を閾値(36)と比較するように設計された分析デバイスとを含む、
    ことを特徴とするシステム(1)。
  16. システムが、容器(4)をその中に挿入することができる又は挿入されるチャンバ(14)を含み、前記容器(4)が、抽出開口部(9)及び通気開口部(11)を含み、前記容器(4)の内部空間が、バッグ材料(5)によって互いから分離された、前記抽出開口部(9)に関連付けられた抽出側(12)及び前記通気開口部(11)に関連付けられた通気側(13)を含み、前記チャンバ(14)が、前記抽出側(12)及び前記通気側(13)を互いから別々に緊密に固定する、好ましくは請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の方法を実施するように設計された、特に請求項13から請求項15のいずれか1項に記載のシステム(1)であって、
    前記チャンバ(14)は、特に先細の直径によって、前記通気開口部(11)の前記の特に流体力学的な直径又は開口断面積を拡大することができるように、前記容器(4)が前記チャンバ(14)に挿入される結果として又は前記挿入中又はそれに続いて前記容器(4)の壁(7)上に半径方向圧力を生成するように設計される、
    ことを特徴とするシステム(1)。
  17. システム(1)が、1又は2以上の容器(4)を含み、前記容器(4)の壁(7)の外面が、好ましくは前記チャンバ(14)の内壁に対応し、システム(1)が、特に、前記抽出側(12)及び前記通気側(13)が前記バッグ(2)を用いて互いから分離されるように、前記チャンバ(14)に受け入れられた容器(4)を緊密に固定するように設計される、ことを特徴とする請求項13から請求項16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. システム(1)が、容器(4)を前記チャンバ(14)内に次々に導入するように設計され、前記剥離が起こった及び/又は剥離の程度が試験された及び/又は気密性が試験された状態で、予め定められた剥離の程度又は予め定められた気密性に達しない容器(4)を拒絶するように設計されることを特徴とする請求項13から請求項17のいずれか1項に記載のシステム。
  19. 特に請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の方法を用いて生成された内部バッグ(2)を含む容器(4)であって、
    前記バッグ(2)は、容器ベースと抽出開口部(9)の間の延長方向のストリップ状部分内で前記容器(4)の壁(7)の内面(6)に接着的に付着する、
    ことを特徴とする容器(4)。
  20. 請求項12に記載の方法を用いて生成された内部バッグ(2)を含む容器(4)であって、
    前記バッグ(2)は、容器ベースと抽出開口部(9)の間の延長方向の一部分内で前記容器(4)の壁(7)の内面(6)に付着する及び/又は接合される、
    ことを特徴とする容器(4)。
  21. プログラムコード手段を含み、特に請求項13から請求項19のいずれか1項に記載のシステム(1)を作動させるためのコンピュータプログラム製品であって、
    実行された時に、前記プログラムコード手段は、好ましくは請求項13から請求項19のいずれか1項に記載の前記システム(1)を用いて請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の方法を実施する、
    ことを特徴とする製品。
  22. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の容器(4)内にバッグ(2)を生成するための方法及び/又は内部バッグ(2)を含む容器(4)を試験するための請求項13から請求項19のいずれか1項に記載のシステム(1)の使用。
JP2019516427A 2016-09-26 2017-09-22 容器の内部空間にバッグを形成する及び/又はそれを試験する方法 Active JP7183152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16020352.7A EP3299144B1 (de) 2016-09-26 2016-09-26 Verfahren zur dichtigkeitsprüfung eines beutels im innenraum eines behälters
EP16020352.7 2016-09-26
PCT/EP2017/025267 WO2018054551A1 (de) 2016-09-26 2017-09-22 Verfahren zur bildung und/oder zum test eines beutels im innenraum eines behälters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019531983A true JP2019531983A (ja) 2019-11-07
JP2019531983A5 JP2019531983A5 (ja) 2020-11-12
JP7183152B2 JP7183152B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=57083033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516427A Active JP7183152B2 (ja) 2016-09-26 2017-09-22 容器の内部空間にバッグを形成する及び/又はそれを試験する方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10859463B2 (ja)
EP (3) EP3299144B1 (ja)
JP (1) JP7183152B2 (ja)
KR (2) KR102448158B1 (ja)
CN (2) CN109661304B (ja)
BR (1) BR112019002665B1 (ja)
CA (1) CA3032540A1 (ja)
DK (3) DK3299144T3 (ja)
EA (1) EA039129B1 (ja)
ES (3) ES2762865T3 (ja)
HR (1) HRP20210712T1 (ja)
HU (3) HUE048373T2 (ja)
IL (1) IL264832B (ja)
PL (3) PL3299144T3 (ja)
PT (3) PT3299144T (ja)
SI (1) SI3515681T1 (ja)
WO (1) WO2018054551A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111164198B (zh) * 2017-10-03 2024-04-02 Emd密理博公司 压印膜生物处理容器和生物处理容器的完整性测试
JP7292929B2 (ja) * 2018-04-27 2023-06-19 キヤノン株式会社 収納容器の製造方法および内層の剥離方法
JP7323765B2 (ja) * 2019-02-07 2023-08-09 キョーラク株式会社 二重容器のリーク検査方法及び予備剥離方法
EP3690419B1 (en) * 2019-02-01 2021-11-03 Sartorius Stedim Fmt Sas System and method for detecting a possible loss of integrity of a flexible bag for biopharmaceutical product
KR102215980B1 (ko) * 2019-07-30 2021-02-15 최치영 개선된 윤활유 용기 제조 공정 시스템
WO2021039562A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 キョーラク株式会社 容器のリーク検査方法及び積層剥離容器の容器本体の外気導入孔の形成方法
JP7311773B2 (ja) * 2019-09-26 2023-07-20 キョーラク株式会社 容器のリーク検査方法
US20210078791A1 (en) 2019-09-13 2021-03-18 The Procter & Gamble Company Apparatus and Method of Making an Aerosol Dispenser
KR102523391B1 (ko) * 2021-05-10 2023-04-20 (주) 올리브 재활용 소재를 이용한 이중용기 제조방법 및 이중용기
EP4109066A1 (de) * 2021-06-25 2022-12-28 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Vorrichtung zum prüfen der dichtigkeit einer pumpenbaugruppe für hochdrucksprühapplikatoren
TWI777789B (zh) * 2021-09-27 2022-09-11 宏全國際股份有限公司 雙壁胚管、雙壁容器和氣控逆止掀蓋
TWI777788B (zh) * 2021-09-27 2022-09-11 宏全國際股份有限公司 雙層胚、雙層瓶和氣控逆止蓋
CN114454491A (zh) * 2022-03-14 2022-05-10 台州市祥珑食品容器科技股份有限公司 具有内袋包装瓶的组装方法
CN116105966B (zh) * 2023-04-12 2023-06-13 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种桨叶模型表面压力传感器内部导线固定装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027146A2 (ko) * 2008-09-02 2010-03-11 Lee Seung Hun 적층용기 제조방법 및 이를 이용한 적층용기
JP2015160651A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 キョーラク株式会社 積層剥離容器の加工方法
JP2015227203A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 キョーラク株式会社 容器

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1472178A (en) 1973-08-10 1977-05-04 Meshberg P Liquid dispenser using a non-venting pump and a collapsible bag
US4185758A (en) 1978-08-01 1980-01-29 The Continental Group, Inc. Compartmentalized aerosol container
GB2155117B (en) 1984-03-01 1987-04-01 English Glass Co Ltd Dispensers
DE3442092A1 (de) * 1984-11-17 1986-05-28 Kautex Werke Reinold Hagen AG, 5300 Bonn Verfahren zum herstellen einer mit einer verschliessbaren oeffnung versehenen verpackung und nach diesem verfahren hergestellte verpackung
DE8433745U1 (de) * 1984-11-17 1985-03-28 Kautex Werke Reinold Hagen AG, 5300 Bonn Mit einer verschliessbaren oeffnung versehenen Verpackung
ATE107025T1 (de) * 1987-10-28 1994-06-15 Martin Lehmann Verfahren und verwendung einer anordnung zur prüfung mindestens eines hohlkörpers auf sein volumenverhalten.
US5333492A (en) * 1990-03-20 1994-08-02 Product Suppliers Ag Process and apparatus for leak-testing a package
US6128889A (en) * 1993-08-02 2000-10-10 Free-Flow Packaging International, Inc. Protective packing with vacuum formed cushions
KR100338994B1 (ko) * 1995-03-10 2002-06-01 요시노 쇼이치로 적층박리용기와 그 관련기술
CA2230768C (en) * 1997-02-28 2007-02-13 John W. Safian Multilayer container package
JP3303234B2 (ja) * 1997-09-17 2002-07-15 株式会社吉野工業所 二重ブロー成形壜体の内容器リーク検査方法
DE19958577A1 (de) * 1999-12-04 2001-06-07 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zur Herstellung von zweischichtigen Behältern
DE10017443A1 (de) * 2000-04-07 2001-10-25 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zum Herstellen eines mit einer Druckausgleichsöffnung versehenen Behälters und nach diesem Verfahren hergestellter Behälter
US6503440B2 (en) 2000-04-07 2003-01-07 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Process for making a container with a pressure equalization opening and containers produced accordingly
DE10240295B4 (de) * 2002-08-31 2008-01-24 Applied Materials Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung für die Bestimmung der Gasdurchlässigkeit eines Behälters
JP4070738B2 (ja) * 2004-03-30 2008-04-02 ヤマトエスロン株式会社 液体容器の検査方法
US20060226171A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Sternberg Harry W Bag type squeeze bottle
DE102006012487B4 (de) 2006-03-16 2008-08-21 Gaplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Behälters
FR2905176B1 (fr) * 2006-08-28 2008-12-12 Promiles Snc Dispositif et procede de test d'etancheite d'articles.
JP5267901B2 (ja) * 2007-06-29 2013-08-21 株式会社吉野工業所 ダイレクトブロー成形法による合成樹脂製二重容器
EP2386284A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-16 B. Braun Melsungen AG Shape
EP2508319A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-10 Anheuser-Busch InBev NV Preform for blow-moulding a dispensing bag-in-container, process for producing a dispensing bag-in-container and bag-in-container
MX2015013475A (es) * 2013-03-22 2016-08-03 Pepsico Inc Sistema de llenado de recipiente y valvula para el mismo.
EP3366598B1 (en) * 2013-11-27 2021-01-20 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container
EP3075672B1 (en) * 2013-11-27 2018-04-04 Kyoraku Co., Ltd. Delamination container
WO2015080015A1 (ja) 2013-11-27 2015-06-04 キョーラク株式会社 積層剥離容器、そのピンホールチェック方法、及びその加工方法
JP6464698B2 (ja) 2014-11-27 2019-02-06 キョーラク株式会社 積層剥離容器のエアリーク検査方法
JP7004898B2 (ja) * 2017-08-21 2022-02-10 キョーラク株式会社 積層剥離容器及び積層剥離容器のエアリーク検査方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027146A2 (ko) * 2008-09-02 2010-03-11 Lee Seung Hun 적층용기 제조방법 및 이를 이용한 적층용기
JP2015160651A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 キョーラク株式会社 積層剥離容器の加工方法
JP2015227203A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 キョーラク株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3299144A1 (de) 2018-03-28
HUE064703T2 (hu) 2024-04-28
EA039129B1 (ru) 2021-12-08
KR102448158B1 (ko) 2022-09-30
PL3515681T3 (pl) 2021-08-09
PT3825674T (pt) 2023-11-29
DK3515681T3 (da) 2021-05-03
US20190285508A1 (en) 2019-09-19
CN114474677A (zh) 2022-05-13
EP3299144B1 (de) 2019-10-30
EP3515681A1 (de) 2019-07-31
CN109661304A (zh) 2019-04-19
KR20220021031A (ko) 2022-02-21
BR112019002665B1 (pt) 2022-12-20
HUE055065T2 (hu) 2021-10-28
HUE048373T2 (hu) 2020-07-28
EA201990725A1 (ru) 2019-10-31
WO2018054551A1 (de) 2018-03-29
EP3825674B1 (de) 2023-09-20
ES2762865T3 (es) 2020-05-26
DK3825674T3 (da) 2023-12-18
KR20190062451A (ko) 2019-06-05
EP3825674A1 (de) 2021-05-26
PT3515681T (pt) 2021-04-29
ES2965260T3 (es) 2024-04-11
CA3032540A1 (en) 2018-03-29
KR102490148B1 (ko) 2023-01-20
IL264832A (ja) 2019-04-30
PT3299144T (pt) 2020-02-03
BR112019002665A2 (ja) 2019-07-23
HRP20210712T1 (hr) 2021-06-11
IL264832B (en) 2022-08-01
EP3515681B1 (de) 2021-02-24
US10859463B2 (en) 2020-12-08
ES2867498T3 (es) 2021-10-20
DK3299144T3 (da) 2020-02-03
PL3299144T3 (pl) 2020-05-18
PL3825674T3 (pl) 2024-03-04
CN109661304B (zh) 2022-01-21
SI3515681T1 (sl) 2021-07-30
JP7183152B2 (ja) 2022-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7183152B2 (ja) 容器の内部空間にバッグを形成する及び/又はそれを試験する方法
US7585452B2 (en) Method and device for producing a container
CN110834782B (zh) 层叠剥离容器
JP2019531983A5 (ja)
JPH08175568A (ja) 積層剥離ボトル及びその製造方法、該ボトルを製造するための大気導入孔穿孔用ドリル、ピンチオフ開口部のヒートシール装置、並びに積層剥離ボトルに用いる注出ポンプ
KR20170055524A (ko) 적층박리용기의 제조 방법, 적층박리용기의 에어 리크 검사 방법
JP2003127242A (ja) シーリング剤の注入・抜き取り兼用ホース、及びそれを用いたタイヤの補修方法
KR101944896B1 (ko) 이중 브로우 용기 검사장치
JP2015152572A (ja) 積層剥離容器のピンホールチェック方法
JP2017169817A (ja) 流路封止部材および血液バッグシステム
JP3782385B2 (ja) シーリング剤の注入・抜き取り兼用ホースセット
CN115703557A (zh) 双重容器的预剥离方法
CN115503214A (zh) 用于制造容器的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150