JP2019530710A - 新規なクエルセチン系化合物 - Google Patents

新規なクエルセチン系化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530710A
JP2019530710A JP2019519405A JP2019519405A JP2019530710A JP 2019530710 A JP2019530710 A JP 2019530710A JP 2019519405 A JP2019519405 A JP 2019519405A JP 2019519405 A JP2019519405 A JP 2019519405A JP 2019530710 A JP2019530710 A JP 2019530710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
glucopyranoside
rhamnopyranosyl
compound
quercetin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019519405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7004706B2 (ja
Inventor
ヨン ドク ホン,
ヨン ドク ホン,
ミンシク チェ,
ミンシク チェ,
シ ヨン チョ,
シ ヨン チョ,
ジョン−ギ キム,
ジョン−ギ キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2019530710A publication Critical patent/JP2019530710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004706B2 publication Critical patent/JP7004706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/06Benzopyran radicals
    • C07H17/065Benzo[b]pyrans
    • C07H17/07Benzo[b]pyran-4-ones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【要約書】本明細書は、後発酵茶から分離した新規なクエルセチン系化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物に関するものであり、後発酵茶関連産業及び前記化合物が利用できる各分野において広く活用され得る。【選択図】図2

Description

本明細書は、新規なクエルセチン系化合物に関するものである。
緑茶は、葉状の葉茶形態、又はより深い香りを感じるために醗酵状態の茶で飲用する。醗酵緑茶は、緑茶葉に酸化処理を施したものを意味し、茶葉に存在する酸化酵素によって酸化させた醗酵茶、茶葉に存在する酵素ではない他の微生物によって醗酵させた後発酵茶を含む。醗酵の度合に応じて、弱発酵茶、半発酵茶、全醗酵茶などに分けられる。例えば、醗酵緑茶は、醗酵の形態や度合に応じて、緑茶、ウーロン茶、紅茶、プーアル茶などといった多様な名称で呼ばれる。
グローバルな後発酵茶の製造技術保有国家は中国、日本である。中国の好気的醗酵茶はカビ類(Fungi)を醗酵菌株として用い、主要山地は雲南省の西双版納である。日本の好気的醗酵茶としては、カビ類(Fungi)を醗酵菌株として用い、富山が主要山地である黒茶があり、嫌気的醗酵茶としては、嫌気性ラクトバチルス(Lactobacillus Anaerobe)を醗酵菌株として用い、主要山地が阿波である番茶がある。また、嫌気性カビ類(Fungi Anaerobe)を醗酵菌株として用い、主要山地が石鎚である黒茶がある。中国のプーアル縣から由来した伝統のプーアル茶は、緑茶葉を採取するときに故意に傷つけ、加熱して煎った後に適量の水分を加え、空気中の微生物を用いて自然醗酵させる。韓国では、智異山、保寧などで間欠的に家内制手工業の形態で醗酵茶を製造し飲用している。
醗酵状態の茶は、葉茶と比べて、香臭において違いを示すだけでなく、具体的醗酵工程や微生物の種類などに応じて、有効成分の種類や含量において大きな違いを示すことがある。このように多様な化合物が生成、分離され得るという点のため、緑茶を用いた未知の新規化合物の分離及び同定のための多様な努力が続けられてきている。
一方、クエルセチン系化合物は、フラボノイドの一種であって、自然界でその大部分は配糖体として存在する。糖の種類によってクエルシトリン、イソクエルシトリン、クエルシメリトリン、アビクラリン、ヒペリン、レイノウトリン、クエルシツロン、ルチンなどの配糖体がある。
韓国登録特許第10−0975199号公報
本発明は、一側面において、後発酵茶から新規なクエルセチン系化合物を見出し、これを産業的に用いることを目的とする。
本発明は、他の側面において、前記新規なクエルセチン系化合物の製造方法を提供して、産業的利用可能性を高めることを目的とする。
前記課題を解決するために本発明は、一側面において、下記の化学式1で表される化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物を提供する。
前記式1中、RはC1567であってよく、RはH又はC11であってよく、RはCであってよい。
また、本発明は、他の側面において、前記化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物の製造方法を提供する。
本発明は、一側面において、後発酵茶から新規な特定の化合物を分離した後、これを産業的に利用できるようにすることで、後発酵茶関連産業及び前記化合物が利用され得る各分野において広く活用でき、且つ関連消費者の需要を満たすことができる。
クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のMSスペクトルを示した図である。 クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のH−NMR(核磁気共鳴)スペクトルを示した図である。 クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]の13C−NMRスペクトルを示した図である。 クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のH−13C HSQC(Heteronuclear Single Quantum Coherence)スペクトルを示した図である。 クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のH−13C HMBC(Heteronuclear Multiple−Bond Coherence)スペクトルを示した図である。 クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のMSスペクトルを示す図である。 クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のH−NMRスペクトルを示した図である。 クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]の13C−NMRスペクトルを示した図である。 クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のH−13C HSQC(Heteronuclear Single Quantum Coherence)スペクトルを示した図である。 クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のH−13C HMBC(Heteronuclear Multiple−Bond Coherence)スペクトルを示した図である。 本発明の一側面に係る化合物がベータアミロイドの凝集に及ぼす影響を確認した図である。
本明細書におて「後発酵」は、茶葉に存在する酵素ではない他の微生物又は物質によって醗酵させることを含む。後発酵茶は前記方式によって緑茶を醗酵させたものを含む。
本明細書において「分画物」は、ある溶媒を用いて特定の物質や抽出物を分画して得たもの又は分画して残ったもの、そしてこれらを特定の溶媒で再び抽出して得たものを含む。分画方法や抽出方法は当業界における通常の技術者に知られたものであればいずれも用いてよい。
本明細書において「異性体」は、特に光学異性体(optical isomers)(例えば、本質的に純粋なエナンチオマー(essentially pure enantiomers)、本質的に純粋なジアステレオマー(essentially pure diastereomers)又はそれらの混合物)だけでなく、配座異性体(conformation isomers)(すなわち、1つ以上の化学結合のその角度のみ異なる異性体)、位置異性体(position isomers)(特に、互変異性体(tautomers))、又は幾何異性体(geometric isomers)(例えば、シス−トランス異性体)を含む。
本明細書において「本質的に純粋な(essentially pure)」とは、例えば、エナンチオマー又はジアステレオマーと関連して用いた場合、エナンチオマー又はジアステレオマーを例として挙げることのできる具体的な化合物が約90%以上、好ましくは約95%以上、より好ましくは約97%以上、又は約98%以上、さらに好ましくは約99%以上、最も好ましくは約99.5%以上(w/w)存在することを意味する。
本明細書において「薬学的に許容可能」とは、通常の医薬的服用量(Medicinal dosage)で利用する際に相当な毒性を避けることにより、動物、より具体的には、ヒトに使用することができるという政府又はこれに準ずる規制機構の承認を受けることができ、又は承認を受け、又は一般的な薬局方に列挙され、又はその他一般的な薬局方に記載されたものと認定されることを意味する。
本明細書において「薬学的に許容可能な塩」とは、薬学的に許容可能であり、親化合物(parent compound)の好ましい活性を有する本発明の一側面に係る塩を意味する。前記塩は、(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等といった無機酸から形成されるか;又は、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンテンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2,2,2]−oct−2−エン−1-カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸といった有機酸から形成される酸付加塩(acid addition salt);又は、(2)親化合物に存在する酸性プロトンが置換されるときに形成される塩を含んでよい。
本明細書において「水和物(hydrate)」とは、水が結合している化合物を意味し、水と混合物との間に化学的な結合力のない内包化合物を含む広範囲な概念である。
本明細書において「溶媒和物」とは、溶質の分子やイオンと溶媒の分子やイオンとの間に生じた高次の化合物を意味する。
本発明は、一側面において、下記の化学式1で表される化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物を提供する。
前記式1中、RはC1567であってよく、RはH又はC11であってよく、RはCであってよい。
一具現例によると、前記Rは、下記の化学式2で表される化合物であってよい。
他の具現例によると、前記Rは、下記の化学式3で表される化合物であってよい。
前記Rは、下記の化学式4で表される化合物であってよい。
他の具現例によると、前記化合物は、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド](Quercetin3−O−[3−O’’−(E)−p−coumaroyl][β−D−glucopyranosyl−(1→3)−O−α−L−rhamnopyranosyl−(1→6)−O−β−D−glucopyranoside])であってよい。前記クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]は、下記の化学式のように表し得る。
また他の具現例によると、前記化合物は、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド](Quercetin3−O−[3−O’’−(E)−p−coumaroyl][α−L−rhamnopyranosyl−(1→6)−O−β−D−glucopyranoside])であってよい。前記クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]は、下記の化学式のように表し得る。
本発明は、一側面において、前記化合物は、これまで知られていない新規な物質であって、本発明者らが後発酵茶に対する持続的な研究の末に見出したものである。本発明の一側面に係る前記化合物は、ベータアミロイド凝集を抑制するなどの有用性を発揮し(図11参照)、ベータアミロイド凝集などは医薬及び関連分野において臨床的に応用できる特性であるため、前記化合物を産業的に用い得ることが明確に分かる。前記化合物に関する有用性について更なる研究を進めていくと、多様な産業分野において活用できるものと予想される。
一具現例によると、前記化合物の含量は、これを含む組成物の総質量を基準に、0.01質量%以上、0.05質量%以上、0.1質量%以上、0.2質量%以上、0.3質量%以上、0.4質量%以上、0.5質量%以上、0.7質量%以上、0.9質量%以上、1.0質量%以上、1.3質量%以上、1.5質量%以上、1.7質量%以上、2.0質量%以上、2.2質量%以上、2.5質量%以上、2.8質量%以上、3.0質量%以上、3.3質量%以上、3.5質量%以上、3.8質量%以上、4.0質量%以上、4.5質量%以上、5.0質量%以上、5.5質量%以上、6.0質量%以上、8.0質量%以上、10質量%以上、12質量%以上、15質量%以上、又は20質量%以上であってよい。また、18質量%以下、15質量%以下、12質量%以下、10質量%以下、8.0質量%以下、6.0質量%以下、5.5質量%以下、5.0質量%以下、4.5質量%以下、4.0質量%以下、3.8質量%以下、3.5質量%以下、3.3質量%以下、3.0質量%以下、2.8質量%以下、2.5質量%以下、2.2質量%以下、2.0質量%以下、1.7質量%以下、1.5質量%以下、1.3質量%以下、1.0質量%以下、0.9質量%以下、0.8質量%以下、0.7質量%以下、0.5質量%以下、0.4質量%以下、0.3質量%以下、0.2質量%以下、0.1質量%以下、0.05質量%以下、又は0.03質量%以下であってよい。
本発明は、他の側面において、前記化合物、その異性体、これらの薬学的に許容可能な塩、これらの水和物又はこれらの溶媒和物の製造方法を提供する。前記製造方法は、合成、天然物からの分離などを含んでいてよい。
一具現例によると、前記製造方法は、緑茶を醗酵させた後に分離するものであってよい。前記製造方法は、緑茶葉に醗酵菌を接種し醗酵させた後に熱風で乾燥させてから熟成させる過程を含んでいてよく、熟成の後に抽出及び分画を経て前記化合物を分離する過程を含んでいてよい。
前記抽出及び分画は、水、有機溶媒などを用いて行ってよく、当業者に周知のいずれの方法も適用可能である。
他の側面によると、前記分画は前記抽出の後に行なってよく、ケトンで分画してよく、ケトンで分画したものを更にアルコール(例えば、エタノール)で抽出してもよい。前記ケトンは、アセトン、カルボン(carvon)、プレゴン(pulegone)、イソロンギホラノン(isolongifolanone)、2−ヘプタノン、2−ペンタノン、3−ヘキサノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−オクタノン、3−オクタノン、2−ノナノン、3−ノナノン、2−ウンデカノン、2−トリデカノン、メチルイソプロピルケトン、エチルイソアミルケトン、ブチリデンアセトン、メチルヘプテノン、ジメチルオクテノン、ゲラニルアセトン、ファルネシルアセトン、2,3−ペンタジオン、2,3−ヘキサジオン、3,4−ヘキサジオン、2,3−ヘプタジオン、アミルシクロペンタノン、アミルシクロペンテノン、2−シクロペンチルシクロペンタノン、ヘキシルシクロペンタノン、2−n−ヘプチルシクロペンタノン、cis−ジャスモン、ジヒドロジャスモン、メチルコリロン、2−tert−ブチルシクロヘキサノン、p−tert−ブチルシクロヘキサノン、2−sec−ブチルシクロヘキサノン、セロリーケトン、クリプトン、p−tert−ペンチルシクロヘキサノン、メチルシクロシトロン、ネロン、4−シクロヘキシル−4−メチル−2−ペンタノン、オキサイドケトン、エモキシフロン、メチルナフチルケトン、α−メチルアニサルアセトン、アニシルアセトン、p−メトキシフェニルアセトン、ベンジリデンアセトン、p−メトキシアセトンフェノン、p−メチルアセトフェノン、プロピオフェノン、アセトフェノン、α−ダイナスコン(Dynascone)、イリトーン(lritone)、イオノン(ionone)、プソイドイオノン(Pseudoionone)、メチルイオノン、メチルイリトーン、2,4−ジ−tert−ブチルシクロヘキサノン、アリルイオノン、2−アセチル−3,3−ジメチルノルボルナン、ベルベノン、フェンコン(fenchon)、シクロペンタデカノン、シクロヘキサデセノンなどを含んでいてよく、当業界において一般的に用いられ得る溶媒としてのケトン類及びこれらの混合物をいずれも含んでいてよく、好ましくは、アセトンであってよい。
他の具現例によると、前記発酵は後発酵方式によるものであってよい。前記後発酵は菌株接種によるものであってよく、前記菌株は、サッカロマイセス属(Saccharomyces sp.)、バチルス属(Bacillus sp.)、ラクトバチルス属(Lactobacillus sp.)及びロイコノストック属(Leuconostoc mesenteroides sp.)から選ばれる菌株であってよく、好ましくは、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtlis)、ラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgarius)及びロイコノストック・メッセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)から選ばれるものであってよい。
以下、下記実施例、及び実験例を挙げて本明細書の構成及び効果についてより具体的に説明する。なお、これらの例は、本明細書についての理解を助けるための目的から例示したものに過ぎず、本明細書の範疇及び範囲が下記例に限定されるものではない。
[実施例1]後発酵茶試料の製造
緑茶(Camellia sinensis var. Yabukita)葉で作った緑茶に水を添加して水分含量を40質量%に調整した。これにバチルス・サブチリス(Bacillus subtillis)5×10cfu/gを接種し、50℃で3日間醗酵させた後に80℃で4日間醗酵させた。
前記熟成された茶の試料を15秒間粉砕し、メッシュサイズ1mmのステンレス篩で篩いわけした。次いで、粉砕された50mgを1.5mlのエッペンドルフ・チューブ(Eppendorf tube)に入れ、1mlの脱イオン水を添加し、60℃の恒温槽で30分間一定の速度で撹拌した後、25℃、13,000rpmで15分間遠心分離した。乾燥させた醗酵緑茶抽出物から水に溶けない部分だけを分離した。
[実施例2]分画物の収得及び化合物の分離
前記後発酵茶試料150gをアセトンで分画してカテキン誘導体及びカフェインを除去し、他の化合物が濃縮された可溶物を収得した。前記アセトン可溶物40gに対し一次的にシリカゲルコラムクロマトグラフィーを利用して、クロロホルム:メタノールの5:1(v/v)混合物を溶媒として分画物を得た。
カフェインが除去されたクロロホルム:メタノール5:1(v/v)分画物8.9gを大容量の高性能向流クロマトグラフィー(high−performance countercurrent chromatography、HPCCC、Dynamic Extractions Ltd、UK)を利用して分画した。このときに用いた溶媒はn−hexane−TBME(Methyl tert−butyl ether)−BuOH−MeCN−Water(0.25:3:1:1:5、v/v)とし、流速は25ml/minとした。前記条件を用いて計10個の下位分画を分け、各分画に対し、再び小容量のHPCCC(Dynamic Extractions Ltd、UK)、HPLC(High−performance liquid chromatography)、セファデックス(sephadex)LH−20コラム(GE Healthcare Bio−Sciences、Sweden)などを使用して、各分画に含有された成分を分離した。
その結果、前記分画物からこれまで知られていない化合物である、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド](Quercetin3−O−[3−O’’−(E)−p−coumaroyl][β−D−glucopyranosyl−(1→3)−O−α−L−rhamnopyranosyl−(1→6)−O−β−D−glucopyranoside])と、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド](Quercetin3−O−[3−O’’−(E)−p−coumaroyl][α−L−rhamnopyranosyl−(1→6)−O−β−D−glucopyranoside])を分離することができ、H、13C−NMR(nuclear magnetic resonace spectroscopy)、UV(ultraviolet spectroscopy)、ESI−MS(Electro Spray Ionization Mass Specroscopy)を用いて構造を同定して、各化合物の構造を究明した。H及び13C核磁気共鳴(nuclear magnetic resonance、NMR)の場合、溶媒(solvent)としてmethanol−d3を用い、機器はBruker Advance DPX−500(BRUKER社、USA)を使用した。各化合物のMSスペクトルは、6200 Series Accurate−Mass Time−of−Flight(TOF)LC/MS(Agilent、US)を用いて分析した。
分析の結果、前記各化合物は、これまで知られていない新規な化合物であって、C424623の分子量918.2430であるクエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]と、C363618の分子量756.1902であるクエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]であると確認された。
クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]の化学式及びNMRデータは以下のとおりである。
クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のMSスペクトルは図1のように示され、H−NMRスペクトル及び13C−NMRスペクトルはそれぞれ図2及び図3のように示され、HSQC(Heteronuclear Single Quantum Coherence)スペクトルは図4のように示され、HMBC(Heteronuclear Multiple−Bond Coherence)スペクトルは図5のように示された。
一方、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]の化学式及びNMRデータは以下のとおりである。
クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のMSスペクトルは図6のように示され、H−NMRスペクトル及び13C−NMRスペクトルはそれぞれ図7及び図8のように示され、HSQC(Heteronuclear Single Quantum Coherence)スペクトルは図9のように示され、HMBC(Heteronuclear Multiple−Bond Coherence)スペクトルは図10のように示された。
[実験例1]ベータアミロイド凝集抑制効能の確認
前記クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]とクエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]のベータ−アミロイド凝集阻害効果を蛍光分析法(Thioflavin T assay)で確認した。
具体的に、ベータ−アミロイド(Aβ1−42、AnaSpec Inc、USA)を入手して0.1mg/mlの濃度で使用し、使用の前に−80℃で保管した。DMSOにモリン(Morin、20μM)、フェノールレッド(Phenol Red、20μM)、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド](1mg/ml)、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド](1mg/ml)のそれぞれを希釈して前記濃度に調節した。
Aβ1−42凝集抑制度合いを特定するために、0.01Mリン酸ソーダ緩衝溶液50μlに前記濃度で用意したそれぞれの化合物を10μMになるように希釈した後、0.1mg/mlのAβ1−42を40μl加えた後、2mMチオフラビンT(Thioflavin T)10μlを加え、37℃で5分間隔で150分間分光蛍光光度計(RF−5300PC、SHIMADZU CORPORATION、Japan)で蛍光を測定した。
その結果は、下の表及び図11のように示された。
前記表中のRFUは、relative fluorescence unitであり、「Increased RFU」は凝集したベータアミルロイドの量を表し、「Increased RFU(% of Pos.Cont.)」は凝集したベータアミルロイドの量の陽性対照群に対する百分率の値を表す。「新規物質31」はクエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]を表し、新規物質32」はクエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]を表す。
すなわち、陽性対照群(positive control、「Pos.Cont.」と表し、化合物の処理なしにベータアミルロイドだけを凝集させたもの)の凝集を100%としたとき、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]とクエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]はそれぞれ陽性対照群に比べ11.2%、16.8%程度凝集を抑制する効果を示した。この結果は、前記物質がこれまで知られた抑制剤であるMorin(21.4%)、Phenol red(6.4%)ほどの優れたベータアミルロイド凝集抑制効能があることを示す。したがって、前記二つの化合物は、前記のような有用性を持っているところ、関連産業分野において多様に活用され得る。
[実験例2]皮膚累積刺激の実験
前記クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]とクエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]の皮膚累積刺激性の有無を確認し、皮膚に使用できる濃度範囲を算出するために、HRIPT(Human repeated insult patch tests)を実施した。
具体的に、健康な成人被験者15人を無作為に選定し、前記化合物がそれぞれ0.5質量%、1質量%、3質量%ずつ含まれた試験用組成物(前記化合物の他、乳化剤、安定化剤、精製水などを含む皮膚用組成物)をチャンバ(IQ chamber、Epitest Ltd、フィンランド)当り20μlずつ滴下し、被験者の背中の右上側部位に貼布してから24時間経過したときに新しい貼布に取り替えた。このような方法で、1週間に3回ずつ計3週間9回の貼布を行いながら毎回貼布の前後の皮膚反応を検査し、最終の貼布を除去してから48時間までの間の皮膚反応を確認し、その平均反応度を求めた。
その結果は、下の表のとおりである。
前記皮膚反応は、国際接触皮膚炎研究班(ICDRG;International Contact Dermatitis RESEARCH Group)の基準に従って判定した。前記表において「新規物質31」は、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]を示し、「新規物質32」は、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド]を示す。すなわち、前記二つの物質ともに、前記含量範囲でいずれも(−)反応度を示し(±、+、++、又は+++反応度を示した被験者なし)、これより、前記物質は皮膚累積刺激がなく、皮膚に安全に使用できることが分かった。
以上、本明細書の特定の実施例などを詳しく記述したが、当業界の通常の知識を有する者にとってこのような具体的な記述は単に好適な具現例であるに過ぎず、これによって本明細書の範囲が制限されるものではないことは明白であろう。したがって、本明細書の実質的な範囲は添付の請求項とその等価物によって定義されるといえよう。

Claims (9)

  1. 下記の化学式1で表される化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物。
    前記式1中、RはC15であり、RはH又はC11であり、RはCである。
  2. 前記Rは下記の化学式2で表される化合物である、請求項1に記載の化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物。
  3. 前記Rは下記の化学式3で表される化合物である、請求項1に記載の化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物。
  4. 前記Rは下記の化学式4で表される化合物である、請求項1に記載の化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物。
  5. 前記化合物は、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][β−D−グルコピラノシル−(1→3)−O−α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド](Quercetin3−O−[3−O’’−(E)−p−coumaroyl][β−D−glucopyranosyl−(1→3)−O−α−L−rhamnopyranosyl−(1→6)−O−β−D−glucopyranoside])である、請求項1に記載の化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物。
  6. 前記化合物は、クエルセチン3−O−[3−O’’−(E)−p−クマロイル][α−L−ラムノピラノシル−(1→6)−O−β−D−グルコピラノシド](Quercetin3−O−[3−O’’−(E)−p−coumaroyl][α−L−rhamnopyranosyl−(1→6)−O−β−D−glucopyranoside])である、請求項1に記載の化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物、又はその溶媒和物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、その異性体、その薬学的に許容可能な塩、その水和物又はその溶媒和物の製造方法。
  8. 当該製造方法は緑茶を醗酵させた後に分離することである、請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記醗酵は後発酵方式によるものである、請求項8に記載の製造方法。
JP2019519405A 2016-10-18 2017-10-16 新規なクエルセチン系化合物 Active JP7004706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0135299 2016-10-18
KR1020160135299A KR102635192B1 (ko) 2016-10-18 2016-10-18 신규한 퀘르세틴계 화합물
PCT/KR2017/011404 WO2018074794A1 (ko) 2016-10-18 2017-10-16 신규한 퀘르세틴계 화합물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530710A true JP2019530710A (ja) 2019-10-24
JP7004706B2 JP7004706B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=62019593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519405A Active JP7004706B2 (ja) 2016-10-18 2017-10-16 新規なクエルセチン系化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10550142B2 (ja)
JP (1) JP7004706B2 (ja)
KR (1) KR102635192B1 (ja)
CN (1) CN110088117B (ja)
WO (1) WO2018074794A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113812625A (zh) * 2021-06-03 2021-12-21 湖南农业大学 六堡茶在制备防治淀粉样蛋白疾病的功能性产品中的应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975199B1 (ko) 2007-11-30 2010-08-10 (주)아모레퍼시픽 발효녹차의 제조방법 및 제조된 발효녹차

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MANIR,M.M. ET AL: "Tea catechins and flavonoids from the leaves of Camellia sinensis inhibityeast alcohol dehydrogenase", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 20, no. 7, JPN6021031338, 2012, pages 2376 - 2381, XP055477192, ISSN: 0004572425, DOI: 10.1016/j.bmc.2012.02.002 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110088117A (zh) 2019-08-02
US10550142B2 (en) 2020-02-04
KR102635192B1 (ko) 2024-02-13
US20190241601A1 (en) 2019-08-08
WO2018074794A1 (ko) 2018-04-26
CN110088117B (zh) 2022-12-06
JP7004706B2 (ja) 2022-02-04
KR20180042751A (ko) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Villarreal-Soto et al. Metabolome-microbiome signatures in the fermented beverage, Kombucha
JPH0222755B2 (ja)
JP2019530710A (ja) 新規なクエルセチン系化合物
JP7035036B2 (ja) 後発酵茶由来の新規なケンペロール系化合物
Kaur et al. Application of recombinant Pediococcus acidilactici BD16 (fcs+/ech+) in malolactic fermentation
CN109731051B (zh) 一种福建水仙茶提取物及其制备方法和在抑制牙周炎致病菌中的应用
KR102464052B1 (ko) 진세노사이드 F2, Rg3, Rd2 및 컴파운드 케이, 클로로제닉산, 쿠마린산, 카테킨 및 쿼르세틴이 증진된 새싹삼 복합발효 조성물 및 그 제조방법
CN110769833B (zh) 包含源自后发酵茶的新山柰酚类化合物的抗炎组合物
Antolak et al. Kombucha tea-a double power of bioactive compounds from tea and symbiotic culture of bacteria and yeasts (SCOBY). Antioxidants. 2021. 10: 1541
JP7106531B2 (ja) 新規なクエルセチン系化合物を含む認知機能改善用組成物
WO2012004875A1 (ja) ラン科植物から分離した新規物質、これを含む抽出物、抗酸化剤、抗菌剤、抗癌剤及び抗炎症剤
JP6974450B2 (ja) 後発酵茶由来の新規なケンペロール系化合物を含む認知機能改善用組成物
KR102359442B1 (ko) 신규한 퀘르세틴계 화합물을 포함하는 항염 조성물
KR102357619B1 (ko) 연꽃 추출물 또는 예덕나무 추출물을 이용한 항염증, 항알러지용 또는 항산화용 조성물
JP6347734B2 (ja) 茶由来シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤
JPWO2016143886A1 (ja) 抗アレルギー組成物およびインターロイキン4遺伝子発現抑制組成物、ならびにそれらの製造方法および使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150