JP2019530418A - 三相コンバータ及び三相コンバータ制御方法 - Google Patents

三相コンバータ及び三相コンバータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530418A
JP2019530418A JP2019517335A JP2019517335A JP2019530418A JP 2019530418 A JP2019530418 A JP 2019530418A JP 2019517335 A JP2019517335 A JP 2019517335A JP 2019517335 A JP2019517335 A JP 2019517335A JP 2019530418 A JP2019530418 A JP 2019530418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
regulation
current regulator
mod
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019517335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6710810B2 (ja
Inventor
リウ,ファーンチュヨン
シン,カイ
グオ,ハイビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2019530418A publication Critical patent/JP2019530418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710810B2 publication Critical patent/JP6710810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

三相コンバータが提供され、直流と交流との間の相互変換を実行するように直流システムと交流システムとの間に接続されるよう構成される。三相コンバータは、スイッチング網と、スイッチング網へ接続される三相フィルタと、三相フィルタへ接続されるサンプリング・ユニットと、サンプリング・ユニットへ接続される制御ユニットと、制御ユニット及びサンプリング・ユニットの両方へ接続されるアクティブ・ダンピング・ユニットと、アクティブ・ダンピング・ユニットとスイッチング網との間に接続される変調ユニットとを含む。サンプリング・ユニットは、三相フィルタにおける三相電流を捕り、三相電流をアクティブ・ダンピング・ユニットへ送出するよう構成され、アクティブ・ダンピング・ユニットは、三相電流に従って新しい三相変調波を得、新しい三相変調波を変調ユニットへ送るよう構成され、変調ユニットは、スイッチング網を作動するよう駆動すべく、新しい三相変調波をスイッチング網の駆動信号に変調するよう構成される。

Description

本発明は、エネルギ及び電力供給分野に、特に、三相コンバータ及び三相コンバータ制御方法に関係がある。
経済及び社会の発展とともに、エネルギ危機はますます顕著になっており、地球環境は徐々に悪化している。そのため、クリーンな代替エネルギを開発し使用することは、エネルギ産業において重要な目標になっている。新エネルギの電力発生、エネルギ貯蔵、及び新エネルギの自動車産業の絶え間のない発展を受けて、中核的なエネルギ制御装置として、コンバータがクリーンなエネルギの応用における重要な因子の1つになっている。コンバータは、電力グリッドへの太陽電池エネルギのような再生可能エネルギの転送を実施するための必須のユニットである。
様々なタイプのコンバータの中でも、三相コンバータは、最も幅広く適用されているコンバータの一種であり、三相交流電力システムと直流電力システムとを接続し、それら2つのシステムの間のエネルギ転送を実施するために使用される。エネルギ転送は、異なったエネルギフロー方向に従って、2つの動作状態、整流及び反転に更に区別される。直流システムから交流システムへのエネルギ転送は反転と呼ばれ、交流システムから直流システムへのエネルギ転送は整流と呼ばれる。
従って、大部分の適用シナリオにおいて、整流及び反転は、同じシステムを使用することによって実施され得る。システムの典型的なシステム構造が図1に示されている。三相コンバータは、直流システムと交流システムとの間に接続され、スイッチング網と、フィルタと、スイッチング網を制御するコントローラとを含む。
三相インバータの場合に、変換効率及び電気エネルギ品質は、三相コンバータの2つの重要な技術的指標である。なお、変調方法は、スイッチング・デバイスの接続状態に直接作用することから、三相コンバータの変換効率及び電気エネルギ品質に影響を及ぼす重要な因子の1つである。
一般に使用されている変調方法は、パルス幅変調PWMであり、すなわち、スイッチング網における各デバイスの駆動パルスの幅が制御される。最も直接的な実施は、キャリアと変調波とを比較し、その比較の結果を使用することによってスイッチング・デバイスの接続状態を制御することである。
PWMは、連続パルス幅変調CPWM及び不連続パルス幅変調DPWMに更に分類され得る。CPWMは、夫々のスイッチング周期で夫々の位相ブリッジ・アームにおいて常にスイッチング動作があることを意味する。一般的な方法には、正弦波パルス幅変調SPWM、空間ベクトルパルス幅変調SVPWM、及び3次高調波注入パルス幅変調THIPWMがある。DPWMは、コンバータの位相ブリッジ・アームが特定のスイッチング周期で正直流バス又は負直流バスにクランプされ、この位相のスイッチング・デバイスがクランピング間隔で常に接続されるか又は常に切り離され、スイッチング動作がないことを意味する。一般的なDPWM変調方法には、DPWM0、DPWM1、DPWM2、DPWM3、DPWMMAX、DPWMMIN、GDPWM、などがある。
CPWMと比較して、DPWMは、スイッチング回数がより少ない。従って、スイッチング損失が相対的に小さく、必然の利点は、コンバータの効率が改善され得ることである。
具体的な実施において、DPWM変調波は、同等のコモンモード成分をCPWM変調波に重ね合わせることによって実装されてよい。例えば、産業周波数周期(50Hz)におけるDPWM変調波及びSPWM変調波が、図2に示されるように比較される。それら2つの変調波の間の差は、図2に示されるコモンモード信号波形である。
DPWM変調波は、SPWMとコモンモード信号との和に等しくなり得る。従って、DPWMの出力特性は、SPWMの出力特性及びコモンモード信号の出力特性の両方によって影響を及ぼされ、余分のコモンモード電圧源が、コンバータのブリッジ・アーム・ポートで形成される。コモンモード電圧源及びシステム内のコモンモード・ループは互いと相互作用して、システム性能に影響を及ぼす。
図3に示されるように、典型的な3レベルLCLフィルタ・コンバータでは、コンバータによって交流システムに転送されるコモンモード電流を減らすよう、LCLフィルタのキャパシタの中点が、新しいコモンモード・ループを形成するよう、直流バス上のキャパシタの中点へ接続されている。これは、コンバータによって生成されるコモンモード電流を分けることと同等であり、それにより、コモンモード電流の大部分は、LCLフィルタの接続ループを使用することによって、コンバータの直流側へ向け直される。しかし、インダクタとキャパシタとの直列接続が接続ループ内に存在し、固有直列共振周波数が存在する。その周波数が、DPWM変調のために生成されるコモンモード電圧源の周波数範囲と重なり合う場合には、直列共振が発生し、コモンモード電流の激しい変動を引き起こし、それによってシステム安定性に影響を及ぼす。
本発明の実施形態は、三相コンバータ及び三相コンバータ制御方法を提供し、これらは、三相コンバータにおいてコモンモード電流を減らし、それによってコンバータの安定性及び効率を改善するために使用される。
第1の態様に従って、三相コンバータが提供され、直流と交流との間の相互変換を実行するように直流システムと交流システムとの間に接続されるよう構成され、三相コンバータは、スイッチング網と、該スイッチング網へ接続される三相フィルタと、該三相フィルタへ接続されるサンプリング・ユニットと、該三相サンプリング・ユニットへ接続される制御ユニットと、該制御ユニット及び前記サンプリング・ユニットの両方へ接続されるアクティブ・ダンピング・ユニットと、該アクティブ・ダンピング・ユニットと前記スイッチング網との間に接続される変調ユニットとを含み、前記サンプリング・ユニットは、前記三相フィルタによって出力される三相電流i、i、及びiを捕り、該三相電流i、i、及びiを前記アクティブ・ダンピング・ユニットへ送出するよう構成され、前記アクティブ・ダンピング・ユニットは、前記三相電流i、i、及びiに従って該三相電流i、i、及びiと一対一で対応しているレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得、該レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って零相レギュレーション成分vを得、該零相レギュレーション成分vを前記制御ユニットによって出力される三相変調波v、v、及びvに別々に加えて新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得、該新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記変調ユニットへ送るよう構成され、前記変調ユニットは、前記スイッチング網を作動するよう駆動すべく、前記新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記スイッチング網の駆動信号に変調するよう構成される。
第1の態様を参照して、第1の態様の第1の実施において、前記アクティブ・ダンピング・ユニットは、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び電流レギュレータGを含み、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGは夫々、一対一の対応において前記三相電流i、i、及びiを受け、該三相電流i、i、及びiを夫々、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによってレギュレートして、前記三相電流i、i、及びiと一対一で対応している前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′を得る。
第1の態様又は第1の態様の第1の実施を参照して、第1の態様の第2の実施において、前記アクティブ・ダンピング・ユニットは、零相レギュレーション成分計算器を更に含み、前記零相レギュレーション成分計算器は、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGによって夫々出力される前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′を受け、該レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、前記平均又は前記加重平均の結果が前記零相レギュレーション成分vに等しい。
第1の態様、第1の態様の第1の実施、又は第1の態様の第2の実施を参照して、第1の態様の第3の実施において、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、比例積分(PI)レギュレータであり、該PIレギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=k+k/s

であり、このとき、kは比例係数であり、kは積分係数であり、sは、入力信号の周波数及び位相が複素数を使用することによって表される複素周波数である。
第1の態様又は第1の態様の前述の3つの実施のうちのいずれかの実施を参照して、第1の態様の第4の実施において、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、比例共振(PR)レギュレータであり、該PRレギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=k+k/(s+ω

であり、このとき、Gは、入力電流に対する出力電圧の比、例えば、G=v′/iであり、加えて、k及びkは両方とも比例定数であり、kは比例係数であり、kは共振係数であり、ωは、当該コンバータの回路の共振周波数であり、sは、入力信号の周波数及び位相が複素数を使用することによって表される複素周波数である。
第1の態様又は第1の態様の前述の4つの実施のうちのいずれかの実施を参照して、第1の態様の第5の実施において、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、微分レギュレータであり、該微分レギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=Ks

であり、このとき、Kは比例係数であり、sは複素周波数である。
第1の態様又は第1の態様の前述の5つの実施のうちのいずれかの実施を参照して、第1の態様の第6の実施において、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、ハイパス・フィルタであり、該ハイパス・フィルタのレギュレーション関数Gは:

G=Ks/(s+ωHF

であり、このとき、Kは比例係数であり、ωHFはカットオフ周波数であり、sは複素周波数である。
第1の態様又は第1の態様の前述の6つの実施のうちのいずれかの実施を参照して、第1の態様の第7の実施において、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、リードラグ・レギュレータであり、該リードラグ・レギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=Kωmax(s+kωmax)/(ks+ωmax

であり、このとき、Kは比例係数であり、ωmaxは最大位相シフト周波数であり、kはレギュレーション係数であり、sは複素周波数である。
第1の態様又は第1の態様の前述の7つの実施のうちのいずれかの実施を参照して、第1の態様の第8の実施において、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、2次汎用積分レギュレータであり、該2次汎用積分レギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=kωs/(s+kωs+ω

であり、このとき、ωは共振周波数であり、kはダンピング係数であり、sは複素周波数である。
第1の態様又は第1の態様の前述の8つの実施のうちのいずれかの実施を参照して、第1の態様の第9の実施において、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、極零配置レギュレータであり、該極零配置レギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=K(s+z)(s+z)・・・(s+z)/{(s+p)(s+p)・・・(s+p)}

であり、このとき、Kは比例係数であり、z,z,・・・,及びzは零であり、p,p,・・・,及びpは極であり、sは複素周波数である。
第1の態様又は第1の態様の前述の9つの実施のうちのいずれかの実施を参照して、第1の態様の第10の実施において、前記スイッチング網は、第1分圧キャパシタC1、第2分圧キャパシタC2、第1スイッチ組み合わせSa、第2スイッチ組み合わせSb、及び第3スイッチ組み合わせScを含み、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2は、直流電源の正電極及び負電極の間に直列に相互に接続され、前記直流電源の電圧を分割するよう構成され、前記第1スイッチ組み合わせSa、前記第2スイッチ組み合わせSb、及び前記第3スイッチ組み合わせScは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極の間に並列に相互に接続され、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む直列結合は、前記第1スイッチ組み合わせSa、前記第2スイッチ組み合わせSb、及び前記第3スイッチ組み合わせScに並列に接続される。
第1の態様又は第1の態様の前述の10個の実施のうちのいずれかの実施を参照して、第1の態様の第11の実施において、前記第1スイッチ組み合わせSaは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極に夫々接続される第1接続端子Sa1及び第2接続端子Sa2と、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む前記直列結合の中点に接続される第3接続端子Sa3と、前記三相フィルタの入力端に接続される第4接続端子Sa4とを含み、前記第2スイッチ組み合わせSbは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極に夫々接続される第1接続端子Sb1及び第2接続端子Sb2と、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む前記直列結合の前記中点に接続される第3接続端子Sb3と、前記三相フィルタの3つの入力端に別々に接続される第4接続端子Sb4とを含み、前記第3スイッチ組み合わせScは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極に夫々接続される第1接続端子Sc1及び第2接続端子Sc2と、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む前記直列結合の前記中点に接続される第3接続端子Sc3と、前記三相フィルタの前記3つの入力端に別々に接続される第4接続端子Sc4とを含み、3つのスイッチ組み合わせの前記第3の接続端子Sa3、Sb3、及びSc3は夫々、前記三相フィルタ202の前記3つの入力端へ接続され、前記第4接続端子Sa4、Sb4、及びSc4の夫々は、前記直流と前記交流との間の変換を実施するよう、当該第4接続端子が属するスイッチ組み合わせの前記第1、第2、又は第3接続端子のうちのいずれか1つと選択的に接続され又は切り離される。
第2の態様は、直流と交流との間の相互変換を実行するよう直流システムと交流システムとの間に接続された三相コンバータを制御するために使用される三相コンバータ制御方法を提供し、当該方法は、ステップ101:前記三相コンバータにおいて三相電流i、i、及びiを捕り、該三相電流i、i、及びiを1つずつ対応する電流レギュレータG、G、及びGへ夫々入力してレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得ることと、ステップ102:該レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算により零相レギュレーション成分vを求めることと、ステップ103:該零相レギュレーション成分vを三相変調波v、v、及びvに別々に加えて、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得ることと、ステップ104:該新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記三相コンバータのキャリア信号と比較し、前記三相コンバータのスイッチング・デバイスの駆動信号を出力することとを含む。
第2の態様を参照して、第2の態様の第1の実施において、前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算により零相レギュレーション成分vを求めることは、前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、前記平均又は前記加重平均の結果が前記零相レギュレーション成分vに等しい、ことを含む。
第2の態様又は第2の態様の第1の実施を参照して、第2の態様の第2の実施において、前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算により零相レギュレーション成分vを求めることは、前記零相レギュレーション成分vを得るよう前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′の加重平均を計算することを有し、このとき、計算式は、零相レギュレーション成分v=(k・v′+k・v′+k・v′)/3であり、k、k、及びkは三相重み係数である。
第3の態様は、光電池セルパネル、及び該光電池セルパネルと交流電力グリッドとの間に接続される三相コンバータを含む光電池システムを提供し、前記三相コンバータは、該三相コンバータにおける三相電流i、i、及びiに従ってレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るよう構成され、前記三相コンバータは、前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算を通じて零相レギュレーション成分vを求め、該零相レギュレーション成分vを三相変調波v、v、及びvに別々に加えて新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得、最後に、該新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記三相コンバータのキャリア信号と比較し、そして、前記光電池セルパネルによって出力される直流を交流に変換し、該交流を前記交流電力グリッドへ入力するために、前記三相コンバータのスイッチング・デバイスの駆動信号を出力する。
第4の態様は、直流電源と、モータと、前記直流電源と前記モータとの間に接続される三相コンバータとを含む、電気輸送機器の電力システムを提供し、前記三相コンバータは、電流レギュレータG、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び零相レギュレーション成分計算器を含み、前記三相コンバータは、該三相コンバータにおける三相電流i、i、及びiを一対一の対応において前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGへ夫々入力して、対応するレギュレーション成分v′、v′、及びv′を夫々得るよう構成され、前記零相レギュレーション成分計算器は、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGによって夫々出力される前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′を受け、該レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、前記平均又は前記加重平均の結果が零相レギュレーション成分vに等しく、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGは、前記三相電流i、i、及びiを一対一の対応において夫々受け、該三相電流i、i、及びiと一対一で対応している前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るよう、前記三相電流i、i、及びiを夫々、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによってレギュレートし、前記三相コンバータは、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記三相コンバータのキャリア信号と比較し、そして、前記直流電源によって出力される前記直流を交流に変換し、該交流を前記モータへ入力するために、前記三相コンバータのスイッチング・デバイスの駆動信号を出力する。
上記の三相コンバータが、スイッチング網のスイッチング・トランジスタを制御するために、制御ユニットによって生成された三相変調波を直接使用する場合に、比較的に大きいコモンモード電流が生じるならば、アクティブ・ダンピング・ユニットは、三相フィルタにおける三相電流の位相電流の異なる状態に従って各位相回路のレギュレーション成分を決定し、各位相回路のレギュレーション成分を、制御ユニットによって生成された三相変調波と重ね合わせて、補正された三相変調波を生成し、次いで、補正された三相変調波を使用して、スイッチング網のスイッチング・トランジスタを制御し、それによって三相コンバータのコモンモード電流を減らす。
先行技術における三相コンバータの略構造図である。 先行技術におけるDPWM変調波とCPWM変調波との間の波形比較を示す図である。 先行技術におけるLCLフィルタ・コンバータの略構造図である。 本発明の実施形態に従う三相コンバータの概略図である。 本発明の実施形態に従うアクティブ・ダンピング・ユニットの略構造図である。 本発明の実施形態におけるアクティブ・ダンピング・システム及び先行技術におけるダンピングなしシステムのコモンモード電圧対コモンモード電流のレギュレーション関数のボード線図である。 本発明の実施形態に従う三相コンバータの回路図である。 本発明の他の実施形態に従う三相コンバータ制御方法のフローチャートである。 本発明の更なる他の実施形態に従う電気輸送機器の電力システムの概略図である。
本発明の技術的解決法は、次のとおりに添付の図面及び実施形態を参照して詳細に更に記載される。
本発明の実施形態における三相コンバータは、直流を交流に変換するか、又は交流を直流に変換するよう構成される。例えば、光電池電源システムでは、光電池ソーラー・パネルによって生成された直流は、コンバータを使用することによって、電力グリッドと同じ周波数を有する交流に変換され、交流は、電力グリッドへ転送され、それによって光電池電源システム及び電力グリッドの一体化を実施する。電気輸送機器では、三相コンバータは、双方向の動作を実装し得る。例えば、電気輸送機器のバッテリによって出力される直流は、三相コンバータによって交流に変換され、交流はモータへ出力される。電気輸送機器が減速する場合に、モータによって生成された逆向きの交流が、バッテリを充電するよう、三相コンバータによって直流に変換され得る。
図4は、本発明の実施形態における三相コンバータ200を示す。三相コンバータ200は、直流システム100と交流システム300との間に接続されている。三相コンバータ200は、スイッチング網201と、スイッチング網201へ接続された三相フィルタ202と、三相フィルタ202へ接続されたサンプリング・ユニット203と、三相サンプリング・ユニット203へ接続された制御ユニット204と、制御ユニット204及びサンプリング・ユニット203の両方へ接続されたアクティブ・ダンピング・ユニット205と、アクティブ・ダンピング・ユニット205とスイッチング網201との間に接続された変調ユニット206とを含む。
制御ユニット20によって生成された三相変調波が、スイッチング網201のスイッチング・トランジスタを制御するために直接使用される場合に、比較的に大きいコモンモード電流が生じるならば、アクティブ・ダンピング・ユニット205は、三相フィルタ202における三相電流の位相電流の異なる状態に従って各位相回路のレギュレーション成分を決定し、各位相回路のレギュレーション成分を、制御ユニット204によって生成された三相変調波と重ね合わせて、補正された三相変調波を生成し、次いで、補正された三相変調波を使用して、スイッチング網201のスイッチング・トランジスタを制御し、それによって三相コンバータ200のコモンモード電流を減らす。
上記の直流システム100は、直流を供給する如何なる電源であってもよく、バッテリ、太陽電池パネル、又は同様のものを含む。
上記の交流システム300は、交流入力を必要とする如何なるデバイス又は装置であってもよく、電力グリッド、モータ、又は同様のものを含む。
上記のスイッチング網201の入力端は、直流システム100の出力端へ接続されている。スイッチング網201は、直流システム100の直流を3レベル交流出力に変換するよう構成される。三相フィルタ202は、スイッチング網201のマルチレベル交流出力を、交流システム300へ送られるように、正弦又は余弦波形を有する交流に変換するよう構成される。
上記のサンプリング・ユニット203は、ハードウェア・システムにおいて電圧及び電流信号を捕捉し、電圧及び電流信号を、制御ユニット204による処理に都合がよいデジタル信号に変換し、デジタル信号を制御ユニット204へ出力するよう構成される。サンプリング・ユニット203は具体的に、三相フィルタ202における三相電流及び電圧を捕捉し、三相電流i、i、及びi並びに三相電圧vga、vgb、及びvgcを得るようサンプリング及び測定を別々に実行し、三相電流及び電圧を制御ユニット204及びアクティブ・ダンピング・ユニット205へ供給するよう構成される。
上記の制御ユニット204は、サンプリング及び変換された電圧及び電流信号とセットされたリファレンス値とに対して比較計算を実行し、対応する信号処理を実行し、変調波を出力するよう構成される。制御ユニット204は具体的に、変調波v、v、及びvを得るよう、入力された三相電流i、i、及びi並びに三相電圧vga、vgb、及びvgcに従って不連続パルス幅変調(DPWM)を実行するよう構成される。制御ユニット204は、変調波v、v、及びvをアクティブ・ダンピング・ユニット205へ転送する。
上記のアクティブ・ダンピング・ユニット205は、三相電流i、i、及びiと一対一で対応しているレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るために、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによって、三相電流i、i、及びiに対して独立したレギュレーションを夫々実行し、レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って零相レギュレーション成分vを得、零相レギュレーション成分vを、制御ユニット204によって出力される三相変調波v、v、及びvに別々に加えて新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを変調ユニット206へ送るよう構成される。
図5に示されるように、上記のアクティブ・ダンピング・ユニット205は、電流レギュレータG、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び零相レギュレーション成分計算器2050を含む。電流レギュレータG、電流レギュレータG、電流レギュレータGは、サンプリング・ユニット203によって転送される三相電流i、i、及びiを一対一の対応で夫々受け、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによって三相電流i、i、及びiを夫々レギュレートし、レギュレーション成分v′、v′、及びv′を零相レギュレーション成分計算器2050へ夫々出力する。
例えば、レギュレータは、比例積分(PI)レギュレータであってよく、PIレギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=k+k/s

であり、このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、kは比例係数であり、kは積分係数であり、sは複素周波数であり、すなわち、複素数が入力信号の周波数及び位相を表すために使用される。
電流レギュレータは、比例共振(PR)レギュレータであってよく、PRレギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=k+k/(s+ω

であり、このとき、Gは、入力電流に対する出力電圧の比、例えば、G=v′/i=v′/i=v′/iであり、その上、k及びkは両方とも比例定数であり、kは比例係数であり、kは共振係数であり、ωは、コンバータの回路の共振周波数であり、sは複素周波数である。
代替的に、電流レギュレータは、他の形態のレギュレータであり、相応して、異なるレギュレーション関数を使用してよい。更に、2つ以上のタイプのレギュレータが組み合わせて使用されてもよい。以下は、本発明に含まれるいくつかの電流レギュレータを挙げるが、本発明はそれらに限られない。その上、それらのレギュレータにおいて、同じ符号によって表されるパラメータは同じ意味を有している。簡潔さのために、パラメータは、最初の登場時にのみ記載される。
電流レギュレータは、微分レギュレータであってよく、微分レギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=Ks

であり、このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、Kは比例係数であり、sは複素周波数である。
代替的に、電流レギュレータは、ハイパス・フィルタであってよく、ハイパス・フィルタのレギュレーション関数Gは:

G=Ks/(s+ωHF

であり、このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、Kは比例係数であり、ωHFはカットオフ周波数であり、sは複素周波数である。
代替的に、電流レギュレータは、リードラグ・レギュレータであってよく、リードラグ・レギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=Kωmax(s+kωmax)/(ks+ωmax

であり、このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、Kは比例係数であり、ωmaxは最大位相シフト周波数であり、kはレギュレーション係数であり、sは複素周波数である。
代替的に、電流レギュレータは、2次汎用積分レギュレータであってよく、2次汎用積分レギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=kωs/(s+kωs+ω

であり、このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、ωは共振周波数であり、kはダンピング係数であり、sは複素周波数である。
代替的に、電流レギュレータは、極零配置レギュレータであってよく、極零配置レギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=K(s+z)(s+z)・・・(s+z)/{(s+p)(s+p)・・・(s+p)}

であり、このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、Kは比例係数であり、z,z,・・・,及びzは零であり、p,p,・・・,及びpは極であり、sは複素周波数である。
アクティブ・ダンピング・ユニット205が位置する三相システムが非対称システムである場合に、アクティブ・ダンピング・ユニット205における三相電流レギュレータは、三相電流に対して独立した変調を夫々実行し、出力が既存の対称システムの制御ループに適合し得るように制御ループにおいてシステム補正を実行するよう、異なる値にセットされてよい。三相電流レギュレータの効果は、追加のアクティブ・ダンピングの効果である。電流レギュレータのレギュレーション関数は、入力が電流であり、出力が電圧、すなわち、レギュレーション成分である追加の仮想的なダンピング・ループのレギュレーション関数として使用されてよい。
零相レギュレーション成分計算器2050は、電流レギュレータG、電流レギュレータG、電流レギュレータGによって夫々出力されるレギュレーション成分v′、v′、及びv′を受け、レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算する。このとき、平均又は加重平均の結果は、零相レギュレーション成分vに等しい。例えば、平均は:

=−(v′+v′+v′)/3

である。
その上、加重平均は、いくつかの重み係数を使用することによって加重平均化を実行することで求められる必要がある。
アクティブ・ダンピング・ユニット205は、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得るよう零相レギュレーション成分vを制御ユニット204によって出力される三相変調波v、v、及びvに別々に加え、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを変調ユニット206へ送る。
零相レギュレーション成分vと、制御ユニット204によって出力される三相変調波v、v、及びvとの間の加算関係は、次のとおりである:

a_mod=v+v
b_mod=v+v;及び
c_mod=v+v
上記の変調ユニット206は、制御ユニット204によって出力される変調波及びハードウェア・システムにおけるスイッチ構成に従って三相変調波をキャリア信号と比較し、スイッチング・デバイスに対応する駆動信号を出力するよう構成される。変調ユニット206は具体的に、スイッチング網201を作動するよう駆動すべく、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modをスイッチング網201の駆動信号に変調するよう構成される。
上記の三相コンバータ200は、制御ユニット204によって出力される三相変調波v、v、及びvを用いることによってオリジナルの制御に基づきコモンモード電流共振を有効に抑制するよう、零相レギュレーション成分vを使用することによってレギュレーションを通じて得られる新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを使用することでスイッチング網201を制御する。その上、零相レギュレーション成分vは、三相電流i、i、及びiの急激な変化によって引き起こされるコモンモード電流共振の励起発振を相殺し、それによって三相システムの安定的且つ効率的な動作を確かにするよう、三相システム全体及び三相電流i、i、及びiの変化に従ってリアルタイムで動的レギュレーションを実行するために使用され得る。
図6に示されるように、実線は、本発明の実施形態におけるアクティブ・ダンピング・システムのコモンモード電圧対コモンモード電流のレギュレーション関数のボード線図を表し、点線は、ダンピングなしシステムのコモンモード電圧対コモンモード電流のレギュレーション関数のボード線図を表す。ボード線図は、システムの周波数応答を説明する方法である。ボード線図は、振幅プロット(上側)及び位相プロット(下側)を含む。両プロットにおける水平座標は、周波数の対数スケールに従って描かれている。振幅プロットにおける垂直座標の単位はデシベル(dB)である。垂直座標は、コモンモード電圧振幅に対するコモンモード電流振幅の増幅定数を表し、より大きい値は、より大きい増幅定数を示す。図6の振幅プロットからは、明らかな共振ピークがダンピングなしシステムの特性において存在し、アクティブ・ダンピング・システムの特性における共振ピークは一目瞭然で抑制されていることが分かる。その上、アクティブ・ダンピング・システムは、共振ピークを除いて、ダンピングなしシステムのそれらと類似したシステム特性を保つ。従って、本発明のこの実施形態では、アクティブ・ダンピング技術が導入されているので、コモンモード電流共振は有効に抑制可能であり、システムの他の態様の特性は劣化しないことが知られ得る。
本発明のこの実施形態における三相コンバータは、様々な三相システムに適用可能であり、スイッチング・デバイスを駆動するために三相入力を必要とする如何なるシステムにも適用可能である。例えば、三相コンバータは、2レベル、3レベル、5レベル、又は縦列接続レベルの整流器及びインバータ・システムに適用可能である。
様々な三相システムにおいて、スイッチング網201を除く、他のユニット組み合わせは同じであり、適用可能である。図7に示されるように、以下は、三相3レベル・インバータが光電池インバータ・システムに適用される例を使用することによって、スイッチング網201の回路構造を詳細に記載する。
スイッチング網201は、第1分圧キャパシタC1、第2分圧キャパシタC2、第1スイッチ組み合わせSa、第2スイッチ組み合わせSb、及び第3スイッチ組み合わせScを含む。
第1分圧キャパシタC1及び第2分圧キャパシタC2は、直流電源100の正電極及び負電極の間に直列に相互に接続され、直流電源100の電圧を分割するよう構成される。
第1スイッチ組み合わせSa、第2スイッチ組み合わせSb、及び第3スイッチ組み合わせScは、直流電源100の正電極及び負電極の間に並列に相互に接続される。その上、第1分圧キャパシタC1及び第2分圧キャパシタC2を含む直列結合は、第1スイッチ組み合わせSa、第2スイッチ組み合わせSb、及び第3スイッチ組み合わせScに並列に接続される。
第1スイッチ組み合わせSaは、直流電源の正電極及び負電極に夫々接続される第1接続端子Sa1及び第2接続端子Sa2と、第1分圧キャパシタC1及び第2分圧キャパシタC2を含む直列結合の中点に接続される第3接続端子Sa3と、三相フィルタの入力端に接続される第4接続端子Sa4とを含む。
第2スイッチ組み合わせSbは、直流電源の正電極及び負電極に夫々接続される第1接続端子Sb1及び第2接続端子Sb2と、第1分圧キャパシタC1及び第2分圧キャパシタC2を含む直列結合の中点に接続される第3接続端子Sb3と、三相フィルタの3つの入力端に別々に接続される第4接続端子Sb4とを含む。
第3スイッチ組み合わせScは、直流電源の正電極及び負電極に夫々接続される第1接続端子Sc1及び第2接続端子Sc2と、第1分圧キャパシタC1及び第2分圧キャパシタC2を含む直列結合の中点に接続される第3接続端子Sc3と、三相フィルタの3つの入力端に別々に接続される第4接続端子Sc4とを含む。
3つのスイッチ組み合わせの第3の接続端子Sa3、Sb3、及びSc3は夫々、三相フィルタ202の3つの入力端へ接続される。
第4接続端子Sa4、Sb4、及びSc4の夫々は、直流と交流との間の変換を実施するよう、その第4接続端子が属するスイッチ組み合わせの第1、第2、又は第3接続端子のうちのいずれか1つと選択的に接続され又は切り離される。
スイッチ組み合わせにおいて、第4接続端子Sa4、Sb4、及びSc4は、スイッチ組み合わせにおけるスイッチング・トランジスタの切断及び接続の組み合わせを使用することによって、それらの各々のスイッチ組み合わせの第1、第2、又は第3接続端子のうちのいずれか1つとの接続又はそれからの切断を選択的に実施して、直流と交流との間の変換を実施する。
三相フィルタ202は、スイッチング網201の3つの第4接続端子Sa4、Sb4、及びSc43と交流システム300の3つの入力端との間に直列に接続された2つのインダクタを夫々含む3つのグループにおいて6つのインダクタを含み、且つ、第1分圧キャパシタC1及び第2分圧キャパシタC2を含む直列結合の中点へ別々に接続され、直列に接続された2つを夫々含むインダクタの3つのグループの中点へ夫々接続されている3つのフィルタリング・キャパシタC0を含む。
6つのインダクタは、第1コンバータ側インダクタL1a、第2コンバータ側インダクタL1b、第3コンバータ側インダクタL1c、第1交流側インダクタL2a、第2交流側インダクタL2b、及び第3交流側インダクタL2cを含む。第1コンバータ側インダクタL1a及び第1交流側インダクタL2aは、第1スイッチ組み合わせSaの第4接続端子Sa4と交流システム300の入力端との間に直列に接続される。第2コンバータ側インダクタL1b及び第2交流側インダクタL2bは、第2スイッチ組み合わせSbの第4接続端子Sb4と交流システム300の入力端との間に直列に接続される。第3コンバータ側インダクタL1c及び第3交流側インダクタL2cは、第3スイッチ組み合わせScの第4接続端子Sc4と交流システム300の入力端との間に直列に接続される。
フィルタリング・キャパシタC0の夫々の一端は、第1分圧キャパシタC1及び第2分圧キャパシタC2を含む直列結合の中点へ接続され、フィルタリング・キャパシタC0の夫々の他端は、直列に接続されている第1コンバータ側インダクタ及び第1交流側インダクタのグループの中間接続点に接続される。
図8に示されるように、本発明の他の実施は、三相コンバータ制御方法を含む。方法は、前述の実施形態におけるハードウェア実施形態の1つで実装される。方法は、次のステップを含む。
ステップ101.三相コンバータにおいて三相電流i、i、及びiを捕り、三相電流i、i、及びiと一対一で対応しているレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るよう、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによって、三相電流i、i、及びiに対して独立したレギュレーションを夫々実行する。
ステップ102.レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算により零相レギュレーション成分vを求める。
ステップ103.零相レギュレーション成分vを三相変調波v、v、及びvに別々に加えて、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得る。
ステップ104.新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを三相コンバータのキャリア信号と比較し、三相コンバータのスイッチング・デバイスの駆動信号を出力する。
ステップ101で、三相コンバータのアクティブ・ダンピング・ユニットは、サンプリング及び検出を通じて捕られてサンプリング・ユニットによって転送される三相電流i、i、及びiを受ける。三相電流i、i、及びiは夫々、対応する電流レギュレータG、G、及びGへ入力される。電流レギュレータにおける独立したレギュレーション関数は、三相電流i、i、及びiを夫々レギュレートするために使用され、レギュレーション成分v′、v′、及びv′は、アクティブ・ダンピング・ユニットの零相レギュレーション成分計算器へ別々に出力される。本発明のこの実施形態で使用される電流レギュレータ及びレギュレーション関数は、前述の実施形態におけるそれらと同じである。詳細は、再度ここで記載されない。
ステップ102で、零相レギュレーション成分計算器は、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び電流レギュレータGによって夫々出力されるレギュレーション成分v′、v′、及びv′を受け、レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、平均又は加重平均の結果が、零相レギュレーション成分vに等しい。例えば、平均は:

=−(v′+v′+v′)/3

である。
その上、加重平均は、いくつかの重み係数を使用することによって加重平均化を実行することで求められる必要がある。例えば、電流のような変数を測定及び処理する工程には誤差が存在し、計算を通じて求められる最終の値の精度に影響を及ぼす。全体の計算精度は、次の:測定デバイスの精度、周囲温度、及びデジタル・プロセッサの処理精度、の全てに関係がある。アナログ信号がデジタル信号に変換される場合の離散的な丸めによって引き起こされる定量化誤差、又はホール・センサにおける半導体材料の抵抗率が温度に従って変化するために引き起こされる温度誤差のような誤差は、不可避であって且つ遍在する。
従って、高精度制御技術を実装するよう、補正及び補償が、制御フェーズにおける全体のシステム誤差のために実行される必要がある。
三相コンバータにおいて、コンバータの内部温度は、システムの熱伝導特性のために一様でない。結果として、三相電流ホール・センサの位置での周囲温度は異なっている。従って、三相電流のサンプル値は、実際の値の夫々99%、99.5%、及び99.2%である(精度は、追加のテスト手段を使用することによって取得され得る。)。
従って、零相成分が計算される場合に、夫々のフェーズのサンプリング及び計算精度が考慮される必要があり、補償がそれに対して提供される。
得られたレギュレーション成分v′、v′、及びv′が零相レギュレーション成分計算部へ転送された後、零相レギュレーション成分vが出力され、

=(k・v′+k・v′+k・v′)/3

であり、このとき、k、k、及びkは三相重み係数であり、サンプリング精度に関係があり、kは1.010(すなわち、100/99)に等しく、kは1.005(100/99.5)に等しく、kは1.008(100/99.2)に等しい。
上記のステップ103で、アクティブ・ダンピング・ユニットは、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得るよう零相レギュレーション成分vを三相コンバータの制御ユニットによって出力される三相変調波v、v、及びvに別々に加え、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを三相コンバータの変調ユニットへ送る。
零相レギュレーション成分vと、制御ユニット204によって出力される三相変調波v、v、及びvとの間の加算関係は、次のとおりである:

a_mod=v+v
b_mod=v+v;及び
c_mod=v+v
上記のステップ104で、変調ユニットは、制御ユニットによって出力される変調波及びハードウェア・システムにおけるスイッチ構成に従って三相変調波とキャリア信号と比較し、スイッチング・デバイスに対応する駆動信号を出力するよう構成される。変調ユニットは具体的に、スイッチング網を作動するよう駆動すべく、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを三相コンバータのスイッチング網の駆動信号に変調するよう構成される。
図7及び図5に示されるように、本発明の更なる他の実施形態では、三相コンバータは光電池システムに適用される。光電池システムは、光電池セルパネル、及び光電池セルパネルと交流電力グリッドとの間に接続される三相コンバータを含む。
三相コンバータは、光電池セルパネルによって出力される直流をスイッチング・デバイスを使用することによって複数のレベルに変換し、該複数のレベルに基づきフィルタリング処理を実行した後に三相電流i、i、及びiを出力し、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによって三相電流i、i、及びiに対して独立したレギュレーションを夫々実行してレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るよう構成される。三相コンバータは、レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算を通じて零相レギュレーション成分vを求め、零相レギュレーション成分vを三相変調波v、v、及びvに別々に加えて新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得、最後に、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを三相コンバータのキャリア信号と比較し、そして、光電池セルパネルによって出力される直流を交流に変換し、該交流を交流電力グリッドへ入力するために、三相コンバータのスイッチング・デバイスの駆動信号を出力する。
三相コンバータは、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び電流レギュレータGを含む。電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び電流レギュレータGは夫々、一対一の対応において三相電流i、i、及びiを受け、三相電流i、i、及びiを夫々、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによってレギュレートして、三相電流i、i、及びiと一対一で対応しているレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得る。
三相コンバータは、零相レギュレーション成分計算器を更に含む。零相レギュレーション成分計算器は、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び電流レギュレータGによって夫々出力されるレギュレーション成分v′、v′、及びv′を受け、レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、平均又は加重平均の結果が零相レギュレーション成分vに等しい。
上記の三相コンバータの他の合成構造及び回路設計は全て、本発明の前述の実施形態で記載された関連する内容と同じである。詳細は、ここでは記載されない。
図9及び図5に示されるように、本発明の更なる他の実施形態では、三相コンバータは電気輸送機器に適用される。電気輸送機器の電力システムは、直流電源と、三相モータと、直流電源と三相モータとの間に接続される三相コンバータとを含む。
三相コンバータは、光電池セルパネルによって出力される直流をスイッチング・デバイスを使用することによって複数のレベルに変換し、該複数のレベルに基づきフィルタリング処理を実行した後に三相電流i、i、及びiを出力するよう構成される。三相コンバータは、電流レギュレータG、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び零相レギュレーション成分計算器を含む。
電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び電流レギュレータGは、一対一の対応において三相電流i、i、及びiを夫々受け、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによって三相電流i、i、及びiに対して独立したレギュレーションを夫々実行してレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るよう構成される。
零相レギュレーション成分計算器は、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び電流レギュレータGによって夫々出力されるレギュレーション成分v′、v′、及びv′を受け、レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、平均又は加重平均の結果が零相レギュレーション成分vに等しい。
三相コンバータは、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを三相コンバータのキャリア信号と比較し、そして、直流電源によって出力される直流を交流に変換し、該交流を三相モータへ入力するために、三相コンバータのスイッチング・デバイスの駆動信号を出力するよう更に構成される。
上記の三相コンバータの他の合成構造及び回路設計は全て、本発明の前述の実施形態で記載された関連する内容と同じである。詳細は、ここでは記載されない。
前述の具体的な実施において、本発明の目的、技術的解決法、及び利点は、詳細に更に記載される。前述の記載は、本発明の具体的な実施にすぎず、本発明の保護範囲を制限する意図はない点が理解されるべきである。本発明の精神及び原理から逸脱せずに行われる如何なる変更、等価な置換、又は改善も、本発明の保護範囲の中にあるべきである。
換効率及び電気エネルギ品質は、三相コンバータの2つの重要な技術的指標である。なお、変調方法は、スイッチング・デバイスの接続状態に直接作用することから、三相コンバータの変換効率及び電気エネルギ品質に影響を及ぼす重要な因子の1つである。
一般に使用されている変調方法は、パルス幅変調(pulse-width modulation,PWMであり、すなわち、スイッチング網における各デバイスの駆動パルスの幅が制御される。最も直接的な実施は、キャリアと変調波とを比較し、その比較の結果を使用することによってスイッチング・デバイスの接続状態を制御することである。
PWMは、連続パルス幅変調(continuous pulse-width modulation,CPWM及び不連続パルス幅変調(discontinuous pulse-width modulation,DPWMに更に分類され得る。CPWMは、夫々のスイッチング周期で夫々の位相ブリッジ・アームにおいて常にスイッチング動作があることを意味する。一般的な方法には、正弦波パルス幅変調(sinusoidal pulse-width modulation,SPWM、空間ベクトルパルス幅変調(space vector pulse-width modulation,SVPWM、及び3次高調波注入パルス幅変調(third-harmonic-injection pulse-width modulation,THIPWMがある。DPWMは、コンバータの位相ブリッジ・アームが特定のスイッチング周期で正直流バス又は負直流バスにクランプされ、この位相のスイッチング・デバイスがクランピング間隔で常に接続されるか又は常に切り離され、スイッチング動作がないことを意味する。一般的なDPWM変調方法には、DPWM0、DPWM1、DPWM2、DPWM3、DPWMMAX、DPWMMIN、GDPWM、などがある。
DPWM変調波は、SPWMとコモンモード信号との和に等しくなり得る。従って、DPWMの出力特性は、SPWMの出力特性及びコモンモード信号の出力特性の両方によって影響を及ぼされ、余分のコモンモード電圧源が、コンバータのブリッジ・アーム・ポートで形成される。コモンモード電圧源及びシステム内のコモンモード・ループは互いと相互作用して、システム性能に影響を及ぼす。
第1の態様に従って、三相コンバータが提供され、直流と交流との間の相互変換を実行するように直流システムと交流システムとの間に接続されるよう構成され、三相コンバータは、スイッチング網と、該スイッチング網へ接続される三相フィルタと、該三相フィルタへ接続されるサンプリング・ユニットと、該サンプリング・ユニットへ接続される制御ユニットと、該制御ユニット及び前記サンプリング・ユニットの両方へ接続されるアクティブ・ダンピング・ユニットと、該アクティブ・ダンピング・ユニットと前記スイッチング網との間に接続される変調ユニットとを含み、前記サンプリング・ユニットは、前記三相フィルタによって出力される三相電流i、i、及びiを捕り、該三相電流i、i、及びiを前記アクティブ・ダンピング・ユニットへ送出するよう構成され、前記アクティブ・ダンピング・ユニットは、前記三相電流i、i、及びiに従って該三相電流i、i、及びiと一対一で対応しているレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得、該レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って零相レギュレーション成分vを得、該零相レギュレーション成分vを前記制御ユニットによって出力される三相変調波v、v、及びvに別々に加えて新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得、該新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記変調ユニットへ送るよう構成され、前記変調ユニットは、前記スイッチング網を作動するよう駆動すべく、前記新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記スイッチング網の駆動信号に変調するよう構成される。
第1の態様又は第1の態様の前述の10個の実施のうちのいずれかの実施を参照して、第1の態様の第11の実施において、前記第1スイッチ組み合わせSaは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極に夫々接続される第1接続端子Sa1及び第2接続端子Sa2と、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む前記直列結合の中点に接続される第3接続端子Sa3と、前記三相フィルタの入力端に接続される第4接続端子Sa4とを含み、前記第2スイッチ組み合わせSbは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極に夫々接続される第1接続端子Sb1及び第2接続端子Sb2と、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む前記直列結合の前記中点に接続される第3接続端子Sb3と、前記三相フィルタの入力端に接続される第4接続端子Sb4とを含み、前記第3スイッチ組み合わせScは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極に夫々接続される第1接続端子Sc1及び第2接続端子Sc2と、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む前記直列結合の前記中点に接続される第3接続端子Sc3と、前記三相フィルタの入力端に接続される第4接続端子Sc4とを含み、3つのスイッチ組み合わせの前記第3の接続端子Sa3、Sb3、及びSc3は夫々、前記三相フィルタの3つの前記入力端へ接続され、前記第4接続端子Sa4、Sb4、及びSc4の夫々は、前記直流と前記交流との間の変換を実施するよう、当該第4接続端子が属するスイッチ組み合わせの前記第1、第2、又は第3接続端子のうちのいずれか1つと選択的に接続され又は切り離される。
先行技術における三相コンバータの略構造図である。 先行技術におけるDPWM変調波とCPWM変調波との間の波形比較を示す図である。 先行技術におけるLCLフィルタ・コンバータの略構造図である。 本発明の実施形態に従う三相コンバータの概略図である。 本発明の実施形態に従うアクティブ・ダンピング・ユニットの略構造図である。 本発明の実施形態におけるアクティブ・ダンピング・システム及び先行技術におけるダンピングなしシステムのコモンモード電圧からコモンモード電流への伝達関数のボード線図である。 本発明の実施形態に従う三相コンバータの回路図である。 本発明の他の実施形態に従う三相コンバータ制御方法のフローチャートである。 本発明の更なる他の実施形態に従う電気輸送機器の電力システムの概略図である。
図4は、本発明の実施形態における三相コンバータ200を示す。三相コンバータ200は、直流システム100と交流システム300との間に接続されている。三相コンバータ200は、スイッチング網201と、スイッチング網201へ接続された三相フィルタ202と、三相フィルタ202へ接続されたサンプリング・ユニット203と、サンプリング・ユニット203へ接続された制御ユニット204と、制御ユニット204及びサンプリング・ユニット203の両方へ接続されたアクティブ・ダンピング・ユニット205と、アクティブ・ダンピング・ユニット205とスイッチング網201との間に接続された変調ユニット206とを含む。
制御ユニット204によって生成された三相変調波が、スイッチング網201のスイッチング・トランジスタを制御するために直接使用される場合に、比較的に大きいコモンモード電流が生じるならば、アクティブ・ダンピング・ユニット205は、三相フィルタ202における三相電流の位相電流の異なる状態に従って各位相回路のレギュレーション成分を決定し、各位相回路のレギュレーション成分を、制御ユニット204によって生成された三相変調波と重ね合わせて、補正された三相変調波を生成し、次いで、補正された三相変調波を使用して、スイッチング網201のスイッチング・トランジスタを制御し、それによって三相コンバータ200のコモンモード電流を減らす。
例えば、電流レギュレータのうちの少なくとも1つは、比例積分(proportional integral,PI)レギュレータであってよく、PIレギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=k+k/s

であり、このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、kは比例係数であり、kは積分係数であり、sは複素周波数であり、すなわち、複素数が入力信号の周波数及び位相を表すために使用される。
電流レギュレータは、比例共振(proportional resonant,PR)レギュレータであってよく、PRレギュレータのレギュレーション関数Gは:

G=k+k/(s+ω

であり、このとき、Gは、入力電流に対する出力電圧の比、例えば、G=v′/i=v′/i=v′/iであり、その上、k及びkは両方とも比例定数であり、kは比例係数であり、kは共振係数であり、ωは、コンバータの回路の共振周波数であり、sは複素周波数である。
三相フィルタ202は、スイッチング網201の3つの第4接続端子Sa4、Sb4、及びSc4と交流システム300の3つの入力端との間に直列に接続された2つのインダクタを夫々含む3つのグループにおいて6つのインダクタを含み、且つ、第1分圧キャパシタC1及び第2分圧キャパシタC2を含む直列結合の中点へ別々に接続され、直列に接続された2つを夫々含むインダクタの3つのグループの中点へ夫々接続されている3つのフィルタリング・キャパシタC0を含む。
フィルタリング・キャパシタC0の夫々の一端は、第1分圧キャパシタC1及び第2分圧キャパシタC2を含む直列結合の中点へ接続され、フィルタリング・キャパシタC0の夫々の他端は、インダクタの3つのグループのうちの1つの中点に接続される。
従って、零相成分が計算される場合に、夫々のフェーズのサンプリング及び計算精度が考慮される必要があり、レギュレーション成分v′ 、v′ 、及びv′ が補償される
得られたレギュレーション成分v′、v′、及びv′が零相レギュレーション成分計算器へ転送された後、零相レギュレーション成分vが出力され、

=(k・v′+k・v′+k・v′)/3

であり、このとき、k、k、及びkは三相重み係数であり、サンプリング精度に関係があり、kは1.010(すなわち、100/99)に等しく、kは1.005(100/99.5)に等しく、kは1.008(100/99.2)に等しい。
零相レギュレーション成分vと、制御ユニットによって出力される三相変調波v、v、及びvとの間の加算関係は、次のとおりである:

a_mod=v+v
b_mod=v+v;及び
c_mod=v+v
三相コンバータは、直流電源によって出力される直流をスイッチング・デバイスを使用することによって複数のレベルに変換し、該複数のレベルに基づきフィルタリング処理を実行した後に三相電流i、i、及びiを出力するよう構成される。三相コンバータは、電流レギュレータG、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び零相レギュレーション成分計算器を含む。
前述の具体的な実施において、本発明の目的、技術的解決法、及び利点は、詳細に更に記載される。前述の記載は、本発明の具体的な実施にすぎず、本発明の保護範囲を制限する意図はない点が理解されるべきである。本発明の原理から逸脱せずに行われる如何なる変更、等価な置換、又は改善も、本発明の保護範囲の中にあるべきである。

Claims (19)

  1. 直流と交流との間の相互変換を実行するように直流システムと交流システムとの間に接続されるよう構成される三相コンバータであって、
    直流を複数のレベルに変換するよう構成されるスイッチング網と、
    前記スイッチング網へ接続され、前記複数のレベルに基づき三相電流i、i、及びiを出力する三相フィルタと、
    前記三相フィルタへ接続されるサンプリング・ユニットと、
    前記三相サンプリング・ユニットへ接続される制御ユニットと、
    前記制御ユニット及び前記サンプリング・ユニットの両方へ接続されるアクティブ・ダンピング・ユニットと、
    前記アクティブ・ダンピング・ユニットと前記スイッチング網との間に接続される変調ユニットと
    を有し、
    前記サンプリング・ユニットは、前記三相フィルタによって出力される前記三相電流i、i、及びiを捕り、該三相電流i、i、及びiを前記アクティブ・ダンピング・ユニットへ送出するよう構成され、
    前記アクティブ・ダンピング・ユニットは、前記三相電流i、i、及びiと一対一で対応しているレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るために、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによって、前記三相電流i、i、及びiに対して独立したレギュレーションを夫々実行し、前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って零相レギュレーション成分vを得、該零相レギュレーション成分vを前記制御ユニットによって出力される三相変調波v、v、及びvと別々に重ね合わせて新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得、該新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記変調ユニットへ送るよう構成され、
    前記変調ユニットは、前記複数のレベルを前記三相フィルタへ出力するよう前記スイッチング網を駆動するために、前記新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記スイッチング網の駆動信号に変調するよう構成され、
    前記三相フィルタは、前記複数のレベルを、前記交流システムへ入力される交流に変換するよう構成される、
    三相コンバータ。
  2. 前記アクティブ・ダンピング・ユニットは、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び電流レギュレータGを有し、
    前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGは夫々、一対一の対応において前記三相電流i、i、及びiを受け、該三相電流i、i、及びiを夫々、前記相互に独立したレギュレーション関数を使用することによってレギュレートして、前記三相電流i、i、及びiと一対一で対応している前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′を得る、
    請求項1に記載の三相コンバータ。
  3. 前記アクティブ・ダンピング・ユニットは、零相レギュレーション成分計算器を更に有し、
    前記零相レギュレーション成分計算器は、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGによって夫々出力される前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′を受け、該レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、前記平均又は前記加重平均の結果が前記零相レギュレーション成分vである、
    請求項2に記載の三相コンバータ。
  4. 前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、比例積分(PI)レギュレータであり、該PIレギュレータのレギュレーション関数Gは、G=k+k/sであり、
    このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、kは比例係数であり、kは積分係数であり、sは、入力信号の周波数及び位相が複素数を使用することによって表される複素周波数である、
    請求項2又は3に記載の三相コンバータ。
  5. 前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、比例共振(PR)レギュレータであり、該PRレギュレータのレギュレーション関数Gは、G=k+k/(s+ω )であり、
    このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、kは比例係数であり、kは共振係数であり、ωは、当該コンバータの回路の共振周波数であり、sは、入力信号の周波数及び位相が複素数を使用することによって表される複素周波数である、
    請求項2又は3に記載の三相コンバータ。
  6. 前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、微分レギュレータであり、該微分レギュレータのレギュレーション関数Gは、G=Ksであり、
    このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、Kは比例係数であり、sは、入力信号の周波数及び位相が複素数を使用することによって表される複素周波数である、
    請求項2又は3に記載の三相コンバータ。
  7. 前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、ハイパス・フィルタであり、該ハイパス・フィルタのレギュレーション関数Gは、G=Ks/(s+ωHF)であり、
    このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、Kは比例係数であり、ωHFはカットオフ周波数であり、sは、入力信号の周波数及び位相が複素数を使用することによって表される複素周波数である、
    請求項2又は3に記載の三相コンバータ。
  8. 前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、リードラグ・レギュレータであり、該リードラグ・レギュレータのレギュレーション関数Gは、G=Kωmax(s+kωmax)/(ks+ωmax)であり、
    このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、Kは比例係数であり、ωmaxは最大位相シフト周波数であり、kはレギュレーション係数であり、sは、入力信号の周波数及び位相が複素数を使用することによって表される複素周波数である、
    請求項2又は3に記載の三相コンバータ。
  9. 前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、2次汎用積分レギュレータであり、該2次汎用積分レギュレータのレギュレーション関数Gは、G=kωs/(s+kωs+ω )であり、
    このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、ωは共振周波数であり、kはダンピング係数であり、sは、入力信号の周波数及び位相が複素数を使用することによって表される複素周波数である、
    請求項2又は3に記載の三相コンバータ。
  10. 前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、又は前記電流レギュレータGのうちの少なくとも1つは、極零配置レギュレータであり、該極零配置レギュレータのレギュレーション関数Gは、G=K(s+z)(s+z)・・・(s+z)/{(s+p)(s+p)・・・(s+p)}であり、
    このとき、G=v′/i=v′/i=v′/i、Kは比例係数であり、z,z,・・・,及びzは零であり、p,p,・・・,及びpは極であり、sは、入力信号の周波数及び位相が複素数を使用することによって表される複素周波数である、
    請求項2又は3に記載の三相コンバータ。
  11. 前記スイッチング網は、第1分圧キャパシタC1、第2分圧キャパシタC2、第1スイッチ組み合わせSa、第2スイッチ組み合わせSb、及び第3スイッチ組み合わせScを有し、
    前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2は、直流電源の正電極及び負電極の間に直列に相互に接続され、前記直流電源の電圧を分割するよう構成され、
    前記第1スイッチ組み合わせSa、前記第2スイッチ組み合わせSb、及び前記第3スイッチ組み合わせScは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極の間に並列に相互に接続され、
    前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む直列結合は、前記第1スイッチ組み合わせSa、前記第2スイッチ組み合わせSb、及び前記第3スイッチ組み合わせScに並列に接続される、
    請求項1乃至10のうちいずれか一項に記載の三相コンバータ。
  12. 前記第1スイッチ組み合わせSaは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極に夫々接続される第1接続端子Sa1及び第2接続端子Sa2と、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む前記直列結合の中点に接続される第3接続端子Sa3と、前記三相フィルタの入力端に接続される第4接続端子Sa4とを有し、
    前記第2スイッチ組み合わせSbは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極に夫々接続される第1接続端子Sb1及び第2接続端子Sb2と、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む前記直列結合の前記中点に接続される第3接続端子Sb3と、前記三相フィルタの3つの入力端に別々に接続される第4接続端子Sb4とを有し、
    前記第3スイッチ組み合わせScは、前記直流電源の前記正電極及び前記負電極に夫々接続される第1接続端子Sc1及び第2接続端子Sc2と、前記第1分圧キャパシタC1及び前記第2分圧キャパシタC2を含む前記直列結合の前記中点に接続される第3接続端子Sc3と、前記三相フィルタの前記3つの入力端に別々に接続される第4接続端子Sc4とを有し、
    前記第4接続端子Sa4、Sb4、及びSc4の夫々は、前記直流と前記交流との間の変換を実施するよう、当該第4接続端子が属するスイッチ組み合わせの前記第1、第2、又は第3接続端子のうちのいずれか1つと選択的に接続され又は切り離される、
    請求項11に記載の三相コンバータ。
  13. 直流と交流との間の相互変換を実行するよう直流システムと交流システムとの間に接続された三相コンバータを制御するために使用される三相コンバータ制御方法であって、
    当該方法は、
    前記三相コンバータにおいて三相電流i、i、及びiを捕り、該三相電流i、i、及びiと一対一で対応しているレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るために、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによって、前記三相電流i、i、及びiに対して独立したレギュレーションを夫々実行するステップ101と、
    前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算により零相レギュレーション成分vを求めるステップ102と、
    前記零相レギュレーション成分vを三相変調波v、v、及びvに別々に加えて、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得るステップ103と、
    前記新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記三相コンバータのキャリア信号と重ね合わせ、前記三相コンバータのスイッチング・デバイスの駆動信号を出力するステップ104と
    を有する、
    三相コンバータ制御方法。
  14. 前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算により零相レギュレーション成分vを求めることは、
    前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、前記平均又は前記加重平均の結果が前記零相レギュレーション成分vである、こと
    を有する、
    請求項13に記載の三相コンバータ制御方法。
  15. 前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算により零相レギュレーション成分vを求めることは、
    前記零相レギュレーション成分vを得るよう前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′の加重平均を計算することを有し、
    このとき、計算式は、零相レギュレーション成分v=(k・v′+k・v′+k・v′)/3であり、k、k、及びkは三相重み係数である、
    請求項13に記載の三相コンバータ制御方法。
  16. 光電池セルパネル、及び該光電池セルパネルと交流電力グリッドとの間に接続される三相コンバータを有する光電池システムであって、
    前記三相コンバータは、前記光電池セルパネルによって出力される直流をスイッチング・デバイスを使用することによって複数のレベルに変換し、該複数のレベルに基づきフィルタリング処理を実行した後に三相電流i、i、及びiを出力し、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによって前記三相電流i、i、及びiに対して独立したレギュレーションを夫々実行してレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るよう構成され、
    前記三相コンバータは、前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′に従って計算を通じて零相レギュレーション成分vを求め、該零相レギュレーション成分vを三相変調波v、v、及びvに別々に加えて新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを得、最後に、該新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記三相コンバータのキャリア信号と重ね合わせ、そして、前記光電池セルパネルによって出力される直流を交流に変換し、該交流を前記交流電力グリッドへ入力するために、前記三相コンバータのスイッチング・デバイスの駆動信号を出力する、
    光電池システム。
  17. 前記三相コンバータは、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び電流レギュレータGを有し、
    前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGは夫々、一対一の対応において前記三相電流i、i、及びiを受け、該三相電流i、i、及びiを夫々、前記相互に独立したレギュレーション関数を使用することによってレギュレートして、前記三相電流i、i、及びiと一対一で対応している前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′を得る、
    請求項16に記載の光電池システム。
  18. 前記三相コンバータは、零相レギュレーション成分計算器を更に有し、
    前記零相レギュレーション成分計算器は、前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGによって夫々出力される前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′を受け、該レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、前記平均又は前記加重平均の結果が前記零相レギュレーション成分vに等しい、
    請求項17に記載の光電池システム。
  19. 電気輸送機器の電力システムであって、
    直流電源と、
    モータと、
    前記直流電源と前記モータとの間に接続される三相コンバータと
    を有し、
    前記三相コンバータは、前記光電池セルパネルによって出力される直流をスイッチング・デバイスを使用することによって複数のレベルに変換し、該複数のレベルに基づきフィルタリング処理を実行した後に三相電流i、i、及びiを出力するよう構成され、前記三相コンバータは、電流レギュレータG、電流レギュレータG、電流レギュレータG、及び零相レギュレーション成分計算器を有し、
    前記電流レギュレータG、前記電流レギュレータG、及び前記電流レギュレータGは、一対一の対応において前記三相電流i、i、及びiを夫々受け、相互に独立したレギュレーション関数を使用することによって前記三相電流i、i、及びiに対して独立したレギュレーションを夫々実行してレギュレーション成分v′、v′、及びv′を得るよう構成され、
    前記零相レギュレーション成分計算器は、前記レギュレーション成分v′、v′、及びv′を受け、該レギュレーション成分v′、v′、及びv′の平均又は加重平均を計算し、前記平均又は前記加重平均の結果が前記零相レギュレーション成分vに等しく、
    前記三相コンバータは、新しい三相変調波va_mod、vb_mod、及びvc_modを前記三相コンバータのキャリア信号と比較し重ね合わせ、そして、前記直流電源によって出力される前記直流を交流に変換し、該交流を前記モータへ入力するために、前記三相コンバータの前記スイッチング・デバイスの駆動信号を出力する、
    電力システム。
JP2019517335A 2016-09-30 2016-09-30 三相コンバータ及び三相コンバータ制御方法 Active JP6710810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/101258 WO2018058603A1 (zh) 2016-09-30 2016-09-30 一种三相变流器及其控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530418A true JP2019530418A (ja) 2019-10-17
JP6710810B2 JP6710810B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=61763014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517335A Active JP6710810B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 三相コンバータ及び三相コンバータ制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10715056B2 (ja)
EP (1) EP3514939B1 (ja)
JP (1) JP6710810B2 (ja)
CN (2) CN115940680A (ja)
BR (1) BR112019005998B1 (ja)
WO (1) WO2018058603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022105472A (ja) * 2021-01-04 2022-07-14 台達電子企業管理(上海)有限公司 三相インバータおよびその制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106981976B (zh) * 2017-03-24 2019-08-20 江苏固德威电源科技股份有限公司 T型三电平三相逆变器抑制中线共模电流的方法
JP7008222B2 (ja) * 2017-04-24 2022-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム
WO2019026764A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置、及び電力変換システム
CN107994796B (zh) * 2017-12-26 2020-04-28 华为技术有限公司 单相变流器的控制方法以及装置
CN108429282B (zh) * 2018-03-28 2020-11-10 阳光电源股份有限公司 一种中高压光伏发电系统
WO2020089990A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
CN110350577A (zh) * 2019-06-25 2019-10-18 陕西科技大学 基于qpci控制的三相并网逆变器控制系统和方法
US11177660B2 (en) * 2020-01-27 2021-11-16 Mitsubishi Electric Power Products, Inc. System and method for power converter control for virtual impedance
US11374517B2 (en) 2020-09-21 2022-06-28 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller
TWI777247B (zh) * 2020-09-21 2022-09-11 致新科技股份有限公司 馬達控制器
US11336206B2 (en) * 2020-09-23 2022-05-17 Rockwell Automation Technoligies, Inc. Switching frequency and PWM control to extend power converter lifetime
CN112217409B (zh) * 2020-11-05 2024-06-11 武汉理工大学 三相四桥臂电压型逆变器的变载波脉宽调制系统及方法
CN112701725B (zh) * 2020-12-22 2022-04-12 华中科技大学 一种混合导通模式的并网逆变器
EP4120528A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Power converter
CN113644835B (zh) * 2021-08-11 2023-03-24 上海儒竞智控技术有限公司 脉冲宽度调制方法、存储介质、电子设备及逆变电路
CN114337439A (zh) * 2021-12-09 2022-04-12 合肥工业大学 三相逆变器lcl滤波器的主动阻尼共同解耦方法及装置
US11742744B1 (en) * 2022-03-01 2023-08-29 Lunar Energy, Inc. Dynamic adjustment of damping of a filter of an inverter
CN114301267B (zh) * 2022-03-09 2022-05-24 深圳市首航新能源股份有限公司 开关管的驱动方法及装置、逆变器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378979A (en) * 1992-11-25 1995-01-03 Allen-Bradley Company, Inc. Method and apparatus for efficiently computing symmetric sequence signals in a three phase power system
US6950321B2 (en) * 2003-09-24 2005-09-27 General Motors Corporation Active damping control for L-C output filters in three phase four-leg inverters
CN101753044B (zh) * 2010-01-26 2012-06-27 北方工业大学 一种基于零序电压注入的三电平中点电位平衡控制方法
US8760106B2 (en) * 2011-03-30 2014-06-24 Bose Corporation Common mode hysteresis for pulse-width modulation drives
ES2718807T3 (es) * 2012-06-07 2019-07-04 Abb Research Ltd Procedimiento de amortiguación de secuencia cero y equilibrado de tensión en un convertidor de tres niveles con condensadores de enlace de CC divididos y filtro LCL virtualmente conectado a tierra
CN103023070B (zh) * 2012-12-31 2014-12-10 山东大学 基于3d-spwm的混合箝位式三电平三相四线制光伏系统
KR101928437B1 (ko) * 2013-01-14 2018-12-12 삼성전자주식회사 전동기를 구동하는 인버터의 출력전압을 제어하는 방법 및 장치.
CN103414363B (zh) * 2013-08-30 2016-03-30 阳光电源股份有限公司 一种三相三电平变换器电容电位平衡控制方法及系统
CN104065292B (zh) * 2014-06-26 2016-08-31 许继集团有限公司 三电平变换器中点电位平衡控制方法与装置
JP6316152B2 (ja) * 2014-09-16 2018-04-25 シャープ株式会社 パワーコンディショナ
CN105207455A (zh) 2015-09-10 2015-12-30 艾思玛新能源技术(上海)有限公司苏州高新区分公司 一种逆变器的谐波抑制方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022105472A (ja) * 2021-01-04 2022-07-14 台達電子企業管理(上海)有限公司 三相インバータおよびその制御方法
US11632057B2 (en) 2021-01-04 2023-04-18 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Three-phase converter and control method thereof
JP7285301B2 (ja) 2021-01-04 2023-06-01 台達電子企業管理(上海)有限公司 三相インバータおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6710810B2 (ja) 2020-06-17
EP3514939B1 (en) 2021-07-28
CN115940680A (zh) 2023-04-07
EP3514939A1 (en) 2019-07-24
BR112019005998B1 (pt) 2023-04-18
EP3514939A4 (en) 2019-10-16
WO2018058603A1 (zh) 2018-04-05
US10715056B2 (en) 2020-07-14
BR112019005998A2 (pt) 2019-06-25
CN109792219B (zh) 2021-12-03
US20190229646A1 (en) 2019-07-25
CN109792219A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710810B2 (ja) 三相コンバータ及び三相コンバータ制御方法
Liu et al. Review and comparison of control strategies in active power decoupling
Zeng et al. Novel single-phase five-level voltage-source inverter for the shunt active power filter
CN110739678B (zh) 一种并网换流器串联虚拟阻抗的控制方法
CN103050967B (zh) 一种柔性直流输电系统自抗扰控制方法
CN104953882A (zh) 电力转换装置、发电系统、控制装置及电力转换方法
CN109217701B (zh) 三电平整流器共模电压抑制pwm方法、调制器及系统
CN106300405B (zh) 一种直流线路电流超调和震荡主动抑制的方法
CN104393745A (zh) 一种mmc的谐波环流抑制和直流功率波动抑制方法
CN105553309A (zh) 一种t型三电平逆变器及其中点平衡控制方法
CN111133670B (zh) 控制dc系统中的电压源变流器
EP3723264B1 (en) Single-phase five-level converter control method and device
Maheshwari et al. A novel high bandwidth current control strategy for SiC MOSFET based active front-end rectifiers under unbalanced input voltage conditions
JP6524000B2 (ja) 電力変換装置
CN106936151B (zh) 一种柔性直流输电系统运行区间确定方法
CN116827156A (zh) 功率变换器、储能系统和控制方法
CN107994796B (zh) 单相变流器的控制方法以及装置
RU131916U1 (ru) Активный фильтр
CN113612262B (zh) 一种抑制直流侧低频振荡的方法及系统
CN104393777A (zh) 半桥模块化多电平变换器子模块电压控制方法
CN104393780A (zh) 全桥模块化多电平变换器子模块电压控制方法
RU2677628C1 (ru) Трехфазный компенсатор реактивной мощности
Zhang et al. Study on neutral-point voltage balance of 3-level NPC inverter in 3-phase 4-wire system
CN110912132A (zh) 一种单相级联型有源电力滤波器谐波补偿控制方法
Akbari et al. A Minimum Number of Switch Five-Level Inverter for Renewable Energy Sources Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250