JP2019530151A - 組成物及びその使用 - Google Patents

組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530151A
JP2019530151A JP2019513325A JP2019513325A JP2019530151A JP 2019530151 A JP2019530151 A JP 2019530151A JP 2019513325 A JP2019513325 A JP 2019513325A JP 2019513325 A JP2019513325 A JP 2019513325A JP 2019530151 A JP2019530151 A JP 2019530151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
negative electrode
silicon particles
particles
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019513325A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルマン ピルミン
ウルマン ピルミン
パケコ ベニート セルジョ
パケコ ベニート セルジョ
チュルシェ シモーネ
チュルシェ シモーネ
ランツ パトリック
ランツ パトリック
シュパール ミヒャエル
シュパール ミヒャエル
Original Assignee
イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド
イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド, イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド filed Critical イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド
Publication of JP2019530151A publication Critical patent/JP2019530151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

Liイオン電池の負極における活物質としての使用に適したケイ素粒子、当該ケイ素粒子を含む前駆体組成物、当該ケイ素粒子及び/又は前駆体組成物を含む負極、当該負極を含むLiイオン電池、Liイオン電池の負極において活物質として使用された場合にケイ素の微粉化を抑制もしくは防止するため及び/又は(ii)負極の電気化学容量を維持するためのケイ素粒子の使用、当該ケイ素粒子、前駆体組成物、負極及びLiイオン電池の製造方法、ならびに当該ケイ素粒子及び/又は前駆体組成物及び/又は負極及び/又はLiイオン電池を含む装置。【選択図】図2

Description

本発明は、Liイオン電池の負極における活物質としての使用に適したケイ素粒子、当該ケイ素粒子を含む前駆体組成物、当該ケイ素粒子及び/又は前駆体組成物を含む負極、当該負極を含むLiイオン電池、Liイオン電池の負極において活物質として使用された場合にケイ素の微粉化を抑制もしくは防止するため及び/又は(ii)負極の電気化学容量を維持するためのケイ素粒子の使用、当該ケイ素粒子、前駆体組成物、負極及びLiイオン電池の製造方法、ならびに当該ケイ素粒子及び/又は前駆体組成物及び/又は負極及び/又はLiイオン電池を含む装置に関する。
リチウムと化合物又は合金を形成する金属は、リチウムイオン電池における負極において非常に高い比電荷(specific charge)を示す。例えば、ケイ素金属電極の理論比電荷は4,200mAh/gに達し得る。しかしながら、リチウムを電気化学的に挿入するとき(すなわち、リチウムのインターカレーション(intercalation)及びデインターカレーション(de-intercalation)時)に、ケイ素の大きな体積膨張のために、ケイ素粒子が割れるおそれがある。この割れの問題はケイ素の微粉化(silicon pulverization)として知られている。さらに、粒子の割れの間に新しい表面が生じることは、過度の電解質の分解、及び電極からのケイ素の脱着をもたらすことがある。ケイ素の微粉化は、数回の充電/放電サイクル後の比電荷損失、ならびに第1サイクルの充電及び放電中の不可逆的容量、及び、一般的に不十分なサイクル安定性として現れる。これらは、市販のリチウムイオン電池におけるケイ素系活物質の採用を遅らせてきた重大な制約である。
ケイ素微粉化の問題及び付随するサイクリング安定性の問題に対処する、電極材料用の新規なケイ素活物質を開発することが継続的に必要とされている。
本発明の第1の態様は、Liイオン電池の負極における活物質としての使用に適したケイ素粒子であって、
(i)少なくとも10%のミクロ細孔率(microporosity)、
(ii)約110Å〜200ÅのBJH平均細孔幅、及び
(iii)少なくとも約0.32cm3/gの細孔のBJH体積、
のうちの1つ以上を有するケイ素粒子に関する。
本発明の第2の態様は、(i)Liイオン電池の負極において活物質として使用された場合にケイ素の微粉化を抑制もしくは防止する、及び/又は、(ii)負極の電気化学容量を維持するナノ構造を有するケイ素粒子に関する。
本発明の第3の態様は、Liイオン電池の負極用の前駆体組成物であって、第1及び/又は第2の態様に従うケイ素粒子を含む前駆体組成物に関する。
本発明の第4の態様は、第1及び/又は第2の態様に従うケイ素粒子を含む電極に関する。
本発明の第5の態様は、第3の態様に従う前駆体組成物を含む電極に関する。
本発明の第6の態様は、第4及び/又は第5の態様に従う電極を含むLiイオン電池であって、任意選択的に、(i)ケイ素の微粉化が第1サイクル目のリチウムの相互作用及びデインターカレーションの間に生じない、及び/又は、(ii)電気化学的容量が100サイクル後も維持される、Liイオン電池に関する。
本発明の第7の態様は、活物質としてケイ素粒子を含む負極を含むLiイオン電池であって、(i)第1サイクル目のリチウムのインターカレーション及びデインターカレーションの間にケイ素の微粉化が起こらないこと、及び/又は、(ii)電気化学的容量が100サイクル後も維持される、Liイオン電池に関する。
本発明の第8の態様は、サイクリングの間、例えば第1サイクル目のLiのインターカレーション及びデインターカレーションの間のケイ素の微粉化(pulverization)を抑制もしくは防止するための、及び/又は、電気化学容量を100サイクル後も維持するための、Liイオン電池の負極における活物質としてのケイ素粒子の使用に関する。
本発明の第9の態様は、ミリングされていない、及び/又は、サイクリングの間、例えば第1サイクル目のLiインターカレーションの間のケイ素微粉化を抑制もしくは防止するナノ構造を有しない、及び/又は、電気化学容量を100サイクル後も維持するナノ構造を有しないLiイオン電池と比べて、Liイオン電池のサイクリング安定性を改善するための、Liイオン電池の負極における活物質としての第1の態様に従うケイ素粒子の使用に関する。
本発明の第10の態様は、Liイオン電池の負極における炭素質粒子状材料の使用であって、負極が第1の態様に従うケイ素粒子を含む、炭素質粒子状材料使用に関する。
本発明の第11の態様は、Liイオン電池の負極において活物質として使用された場合にケイ素の微粉化を抑制もしくは防止する及び/又は負極の電気化学容量を維持するナノ構造を有するミリングされたケイ素粒子を生成する条件下でケイ素出発材料をウェットミリングする工程を含む、ケイ素粒子の製造方法に関する。
本発明の第12の態様は、Liイオン電池の負極用の前駆体組成物の調製方法であって、第1の態様に従うケイ素粒子又は第11の態様に従う方法により得られるケイ素粒子を調製、取得、提供又は供給し、炭素質粒子と組み合わせる工程を含む、Liイオン電池の負極用の前駆体組成物の調製方法に関する。
本発明の第13の態様は、リチウムイオン電池の負極用の前駆体組成物の調製方法であって、炭素質粒子を調製、取得、提供又は供給し、第1の態様に従うケイ素粒子と組み合わせる工程を含む、リチウムイオン電池の負極用の前駆体組成物の調製方法に関する。
本発明の第14の態様は、第1の態様に従うケイ素粒子又は第11の態様に従う方法により得られるケイ素粒子を炭素質粒子と組み合わせる工程を含む、Liイオン電池の負極用の前駆体組成物を調製する方法に関する。
本発明の第15の態様は、Liイオン電池用の負極の製造方法であって、第2の態様に従う前駆体組成物から、又は、第12、第13もしくは第14の態様のいずれかに従う方法により得られる前駆体組成物から負極を形成する工程を含み、任意選択的に、前駆体組成物が追加の成分を含むか、又は、形成中に追加の成分と組み合わされ、任意選択的に、追加の成分はバインダーを含む、Liイオン電池用の負極の製造方法に関する。
本発明の第16の態様は、第4もしくは第5の態様に従う電極を含む、又は、第6もしくは第7の態様に従うLiイオン電池を含む装置に関する。
本発明の第17の態様は、第1の態様に従うケイ素粒子又は第2の態様に従う前駆体組成物を含むエネルギー貯蔵セルに関する。
本発明の第18の態様は、第1の態様に従うケイ素粒子又は第2の態様に従う前駆体組成物を含むエネルギー貯蔵変換システムに関する。
図1は、実施例に従って調製されたケイ素粒子ナノSi1のSEM写真である。
図2は、実施例に従って調製されたケイ素粒子ナノSi1及びナノSi2の細孔径分布に対して微分dV/dlog(w)(V=細孔体積、w=細孔幅)をプロットしたグラフである。
図3は、ケイ素粒子ナノSi3を含有する分散体配合物1から製造された負極(黒丸)及び市販のナノSi材料を含有する分散体配合物2から製造された負極(白丸)のサイクル性能を示すグラフである。
図4Aは、ケイ素粒子ナノSi3を含有する分散体配合物1から製造された負極の第1サイクル目のリチウムのインターカレーション(黒色曲線)及びデインターカレーション(灰色曲線)を示す。 図4Bは、市販のナノSi材料を含む分散体配合物2から製造された負極の第1サイクル目のリチウムのインターカレーション(黒色曲線)及びデインターカレーション(灰色曲線)を示す。
驚くべきことに、ケイ素粒子のナノ構造及び形態を制御することによって、前記ナノ構造及び形態の形成を促進する条件下で粒子状ケイ素出発材料をウェットミリングすることによって、電気化学的リチウム挿入/引き抜き中のケイ素の微粉化の問題を抑制又は緩和することができ、Liイオン電池の負極において活物質として前記ケイ素粒子が使用された場合、サイクリング安定性を改善し、及び/又は、容量損失を低減することができることが見出された。
Liイオン電池の負極における活物質としての使用に適したケイ素粒子は、以下:
(i)少なくとも約10%のミクロ細孔率、
(ii)約110Å〜約200ÅのBJH平均細孔幅、及び
(iii)少なくとも約0.32cm3/gの細孔のBJH体積、
のうちの1つ以上を有する。
「ミクロ細孔率」とは、粒子の全BET比表面積に対するミクロ細孔の外表面積の%を意味する。本明細書において、「ミクロ細孔」は20Å未満の細孔幅を意味し、「メソ細孔」は20Å〜500Åの細孔幅を意味し、そして「マクロ細孔」は500Åを超える細孔幅を意味しており、これらはIUPAC分類に準拠する。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、
(i)約15%〜約50%のミクロ細孔率、
(ii)約130Å〜約180ÅのBJH平均細孔幅、及び
(iii)少なくとも約0.35cm3/gの細孔のBJH体積、
のうちの1つ以上を有する。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、
(i)約15%〜約25%の、例えば、約18〜22%のミクロ細孔率、
(ii)約150Å〜約180Å、例えば、約160Å〜約170ÅのBJH平均細孔幅、及び
(iii)少なくとも約0.45cm3/g、例えば、約0.50cm3/g〜約0.60cm3/gの細孔のBJH体積、
のうちの1つ以上を有する。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、
(i)約25%〜約35%、例えば、約28〜32%のミクロ細孔率、
(ii)約130Å〜約160Å、例えば、約140Å〜約150ÅのBJH平均細孔幅、及び
(iii)少なくとも約0.35cm3/g、例えば、約0.35cm3/g〜約0.45cm3/gの細孔のBJH体積、
のうちの1つ以上を有する。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、(i)、(ii)及び(iii)のうちの少なくとも2つ、例えば、(i)及び(ii)、もしくは(ii)及び(iii)、又は(i)及び(iii)を有する。ある実施形態では、ケイ素粒子は、(i)、(ii)及び(iii)のそれぞれを有する。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、さらに、
(a)800Åより大きく1200Å以下の細孔幅を有する細孔に帰属する全細孔体積の百分率よりも大きい、400〜800Åの細孔幅を有する細孔に帰属する全細孔体積の百分率、及び/又は
(b)約300〜約500Å、もしくは約300〜約400Å、又は約400〜約500Åの細孔幅で最大細孔体積寄与、
を有することにより特徴付けることができる。
最大細孔体積は、細孔サイズ分布に対して微分dV/dlog(w)(V=細孔体積、及びw=細孔幅)をプロットしたときのピーク値に対応する。換言すれば、「最大細孔体積」は、どの細孔幅で細孔体積の寄与が最高となるかを示す。
さらに、又は、代わりに、ある実施形態では、上の(i)、(ii)及び/又は(iii)に加えて、ケイ素粒子は、
(1)少なくとも約70m2/gのBET比表面積(SSA)、及び/又は
(2)約750Å未満の平均粒度、
を有してもよい。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、約100m2/g〜約300m2/g、例えば、約100m2/g〜約200m2/g、もしくは約120m2/g〜約180m2/g、もしくは約140m2/g〜約180m2/g、もしくは約150m2/g〜約170m2/g、又は約155m2/g〜約165m2/gのBET比表面積を有する。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、約100Å〜約600Å、例えば、約100Å〜約500Å、もしくは約100Å〜約400Å、もしくは約100Å〜約300Å、もしくは約100Å〜約250Å、もしくは約100Å〜約200Å、もしくは約110Å〜約190Å、もしくは約120Å〜約180Å、もしくは約130Å〜約180Å、もしくは約140Å〜約180Å、もしくは約150Å〜約170Å、又は約155Å〜約165Åの平均粒度を有する。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、約100Å〜約200Åの平均粒度を有する。ある実施形態では、ケイ素粒子は、約140Å〜約180Åの平均粒度を有する。ある実施形態では、ケイ素粒子は、約150Å〜約170Åの平均粒度を有する。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、Liイオン電池の負極において活物質として使用される場合、ケイ素の微粉化を抑制もしくは防止するナノ構造を有する。
「ケイ素の微粉化を抑制もしくは防止する」とは、連続プロセスにおける単一のアモルファス相においてLiがデインターカレートされること、より詳細には、1つの連続相において、及び結晶性Si及び結晶性Li154を含有する2つの相の形成の実質的に不在下で、Xが漸次変化するアモルファスLixSiの形成をナノ構造が促進することを意味する。結晶性Li154の形成は、第1サイクル目のLiインターカレーション及びデインターカレーション曲線において、完全充電と完全放電との間のデインターカレーション曲線の途中部分における特徴的なプラトーの存在により検出可能である。このプラトーは、電位対Li/Li+[V](これは第1サイクル目のLiインターカレーション及びデインターカレーション曲線のY軸である。)が、0.2の比電荷/372mAh/g(これは第1サイクル目のLi相互作用及びデインターカレーション曲線のX軸である。)にわたって約0.05V以下変化することを特徴とする。この特徴的なプラトーの一例が図2に示されている。理論に拘束されることを望むものではないが、Si−Li結晶性合金相の形成を防止する又は少なくとも抑制することにより、ケイ素粒子が、リチウムのインターカレーションの間の体積膨脹の程度を低減させ、アモルファスLiSi相の形成を促進すると考えられる。その結果は、サイクル安定性の向上、及び比電荷損失の低減である。
さらに、又は、代わりに、したがって、ある実施形態では、ケイ素粒子は、活物質として使用される場合に、Liイオン電池の負極の電気化学的容量を維持するナノ構造を有する。「電気化学的容量を維持する」とは、100サイクル後の負極の比電荷が、10サイクル後の比電荷の少なくとも85%、例えば、10サイクル後の比電荷の少なくとも90%であることを意味する。換言すれば、ケイ素粒子を含む負極は、100サイクル後に少なくとも85%の容量維持率、例えば、100サイクル後に少なくとも90%の容量維持率を有することができる。
ある実施形態では、ケイ素粒子は、ウェットミリング、例えば、本明細書に記載の方法に従ってウェットミリングされる。
ケイ素粒子を製造する方法
ケイ素粒子は、第1の態様に従う、及び/又は、Liイオン電池の負極において活物質として使用された場合にケイ素の微粉化を抑制もしくは防止する及び/もしくは電気化学的容量を維持するナノ構造を有するケイ素粒子を生成する条件下でケイ素粒子状出発材料をウェットミリングすることによって製造することができる。「ウェットミリング」とは、液体の存在下でミリングすることを意味し、この液体は、有機、水性、又はそれらの組み合わせであることができる。
ある実施形態では、ケイ素粒子状出発材料は、約1μm〜約100μm、例えば、約1μm〜約75μm、もしくは約1μm〜約50μm、もしくは約1μm〜約25μm、又は約1μm〜約10μmの粒度を有するケイ素ミクロ粒子を含む。ある実施形態では、ケイ素粒子状出発材料は、約1μm〜約10μmの粒度を有する微粒子化されたケイ素粒子(micronized silicon particles)である。
ある実施形態では、この方法は、
(i)溶媒、例えば、水性のアルコール含有混合物の存在下でのウェットミリング、
(ii)ローター・ステーターミル、コロイドミル又は媒体ミルにおけるウェットミリング、
(iii)高剪断及び/又は高出力密度の条件下でのウェットミリング、
(iv)比較的硬くて緻密なミリング媒体の存在下でのウェットミリング、及び
(v)乾燥
のうちの1つ以上を含む。
ある実施形態では、当該方法は、(i)、(ii)、(iii)及び(iv)のうちの2つ以上とその後の乾燥、例えば、(i)、(ii)、(iii)及び(iv)のうちの3つ以上とその後の乾燥、又は(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の全てとその後の乾燥を含む。
(i)水性のアルコール含有混合物の存在下でのウェットミリング
溶媒は、有機物もしくは水性であることができ、あるいは、有機溶媒と水の組み合わせであることができる。ある実施形態では、溶媒は有機物であり、例えば、有機溶媒、又は異なる有機溶媒の混合物からなる。ある実施形態では、溶媒は水性であり、例えば、水からなる。ある実施形態では、溶媒は、有機溶媒と水の混合物、例えば、約99:1〜約1:99の質量比の、有機溶媒と水の混合物である。かかる実施形態では、有機溶媒は、異なる有機溶媒の混合物を含んでいてもよい。かかる実施形態では、溶媒は、有機物が支配的であり、例えば、有機物は少なくとも約90%、もしくは有機物は少なくとも95%、もしくは有機物は少なくとも99%、又は有機物は少なくとも99.5%、又は有機物は少なくとも99.9%である。ある実施形態では、溶媒は、有機物が支配的であり、痕跡量の水、例えば、溶媒の全質量を基準にして約0.01質量%〜約1.0質量%、例えば、約0.01質量%〜約0.5質量%、もしくは約0.01質量%〜約0.1質量%、又は約0.01質量%〜約0.05質量%の水を含む。
ある実施形態では、溶媒は、水性のアルコール含有混合物であり、水性のアルコール含有混合物は、約10:1〜約1:1の質量比、例えば、約8:1〜約2:1、もしくは約6:1〜約3:1、又は約5:1〜約4:1の質量比で水とアルコールを含んでいてもよい。液体の全量は、約20質量%以下の固形分含有量、例えば、約15質量%以下、もしくは少なくとも約5質量%、又は少なくとも約10質量%の固形分含有量を有するケイ素粒子状出発材料のスラリーを生じるようなものであることができる。これらの実施形態では、アルコールを、アルコール以外の有機溶媒、もしくはアルコールと別の有機溶媒とを含む有機溶媒の混合物、又はアルコール以外の有機溶媒の混合物に、有機溶媒の全量に関して上に示した質量比で置き換えてもよい。
アルコールは、炭素原子数が約4以下の低分子量アルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール又はブタノールであることができる。ある実施形態では、アルコールは、プロパノール、例えば、イソプロパノールである。
(ii)及び(iii)
ある実施形態では、ウェットミリングは、ローター・ステーターミル、コロイドミル又は媒体ミルにおいて行われる。これらのミルは、高剪断条件及び/又は高出力密度を発生させるために使用できるという点で類似している。
ローター・ステーターミルは、回転するシャフト(ローター)及び軸方向に固定された同心円状ステーターを備えている。様々な歯状体が、ローターとステーターとの間にわずかな間隙を空けてローターとステーターとの両方の上に一列以上の噛合う歯を有しており、この間隙は変えることができる。ローターとステーターとの間の差動スピードにより極めて高い剪断が与えられる。環状領域における高い剪断と、粒子−粒子の衝突、及び/又は、もし媒体が存在するならば粒子−媒体の衝突との両方により、粒度を減少させる。
コロイドミルは、ローター・ステーターミルの別の形態である。これは、コニカルステーター内で回転するコニカルローターから構成されている。ローター及びステーターの表面は、平滑な表面、粗い表面、又は溝穴を設けた表面であることができる。ローターとステーターとの間の間隔は、ローターの軸位置をステーターに対して変えることにより調整可能である。間隙を変えることにより、粒子に与えられる剪断だけでなく、ミルの滞留時間、及び加わる出力密度が変わる。粒度の減少は、任意選択的に媒体の存在下で、間隙及び回転速度を調整することにより影響されるようにしてもよい。
媒体ミルは、ローター・ステーターミルとは動作が異なるものの、同様に使用して、高剪断条件及び出力密度を発生させることができる。媒体ミルは、パールミル、もしくはビーズミル、又はサンドミルであることができる。このミルは、ミリングチャンバー及びミリングシャフトを備えている。ミリングシャフトは、典型的には、チャンバーの長手方向に延びている。シャフトは、半径方向突出部もしくはミリングチャンバー中に延びているピン、チャンバーの長手方向に沿って位置する一連のディスク、又はシャフトとミルチャンバーとの間に比較的薄い環状の間隙を有していてもよい。典型的には、球状のチャンバーにミリング媒体が充填される。媒体は、ミルの出口に位置するメッシュスクリーンにより、ミル内に保持される。シャフトが回転することで、突出部がミリング媒体を移動させ、高い剪断及び出力密度の条件を生じる。ミリング媒体の移動の結果として生じる高いエネルギー及び剪断は、物質がミリングチャンバーを通じて循環されると、粒子に与えられる。
ミル内部の回転速度は、少なくとも約5m/s、例えば、少なくとも約7m/s、又は少なくとも約10m/sであることができる。最高回転速度は、ミルごとに変わってもよいが、典型的には、約20m/s以下、例えば、約15m/s以下である。代わりに、この速度は、rpmという用語で特徴付けることができる。ある実施形態では、ローター・ステーター、又は媒体ミルの場合ではミリングシャフトのrpmは、少なくとも約5000rpm、例えば、少なくとも約7500rpm、もしくは少なくとも約10,000rpm、又は少なくとも約11,000rpmであることができる。さらに、最高rpmは、ミルごとに変わってもよいが、典型的には約15,000rpm以下である。
ある実施形態では、ローター・ステーター、又は粉砕シャフトの場合では媒体ミルのrpmは、少なくとも約500rpm、例えば、少なくとも約750rpm、もしくは少なくとも約1000rpm、又は少なくとも約1500rpmであることができる。この場合にも最高rpmはミルごとに変ってもよいが、典型的には約3000rpm以下である。
出力密度は、少なくとも約2kW/l(l=スラリーのリットル)、例えば、少なくとも約2.5kW/l、又は少なくとも約3kW/lであることができる。ある実施形態では、出力密度は、約5kW/l以下、例えば約4kW/l以下である。
ミル内部での滞留時間は、24時間未満、例えば、約18時間以下、もしくは約12時間以下、もしくは約6時間以下、もしくは約4時間以下、もしくは約220分以下、もしくは約200分以下、もしくは約180分以下、もしくは約160分以下、もしくは約140分以下、もしくは約120分以下、もしくは約100分以下、もしくは約80分以下、もしくは約60分以下、もしくは約40分以下、又は約20分以下である。
(iv)比較的硬くて緻密なミリング媒体の存在下でのウェットミリング
ある実施形態では、ミリング媒体は、少なくとも約3g/cm3、例えば、少なくとも約3.5g/cm3、もしくは少なくとも約4.0g/cm3、もしくは少なくとも約4.5g/cm3、もしくは少なくとも約5.0g/cm3、もしくは少なくとも約5.5g/cm3、又は少なくとも約6.0g/cm3の密度を有することを特徴とする。ある実施形態では、ミリング媒体は、セラミックミリング媒体、例えば、イットリア安定化ジルコニア、セリア安定化ジルコニア、溶融ジルコニア(fused zirconia)、アルミナ、アルミナ−シリカ、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−シリカ−ジルコニア、及びイットリア又はセリアで安定化されたそれらのものである。ミリング媒体、例えば、セラミックミリング媒体は、ビーズの形態のものであることができる。ミリング媒体、例えば、セラミックミリング媒体は、約10mm未満、例えば、約8mm以下、もしくは約6mm以下、もしくは約4mm以下、もしくは約2mm以下、もしくは約1mm以下、もしくは約0.8mm以下、もしくは約0.6mm以下、又は約0.5mm以下のサイズを有することができる。ある実施形態では、ミリング媒体は、少なくとも0.05mm、例えば、少なくとも約0.1mm、もしくは少なくとも約0.2mm、もしくは少なくとも約0.3mm、又は少なくとも約0.4mmのサイズを有する。
ある実施形態では、ウェットミリングは、最大で約10mmのサイズを有するミリング媒体、例えば、セラミックミリング媒体を用いて、遊星型ボールミルにおいて行われる。
(v)乾燥
乾燥は、任意の適切な乾燥装置を使用する任意の適切な技術により行なうことができる。典型的には、乾燥の第1段階(又は、代わりに、ミリング工程の最後の行為)は、実際の乾燥が生じる前に大部分の液体を除去する例えばろ過又は遠心分離によって、分散体から固体材料を回収する。いくつかの実施形態では、乾燥工程c)は、オーブン又は加熱炉中で高温空気/ガスにさらすこと、噴霧乾燥、フラッシュ又は流動層乾燥、流動床乾燥、及び真空乾燥から選択される乾燥技術によって行われる。
例えば、分散体を、直接、又は任意選択的に適切なフィルター(例えばa<100μmの金属性又は石英フィルター)を通じてろ過した後に、典型的には120〜230℃でエアオーブン中に導入し、そしてこれらの条件下に維持することができ、あるいは、乾燥を350℃で例えば3時間行ってもよい。界面活性剤が存在する場合は、任意選択的に、材料を、界面活性剤を除去/破壊するためにより高い温度で、例えばマッフル加熱炉中、575℃で3時間、乾燥させてもよい。
代わりに、乾燥を、真空乾燥により成し遂げてもよく、この場合、処理される分散体は、直接、又は任意選択的に適切なフィルター(すなわちa<100μmの金属性又は石英フィルター)を通じて濾過した後に、連続的に又はバッチ式で、閉じた真空乾燥オーブン中に導入される。真空乾燥オーブンにおいて、粒子状材料を動かす様々な撹拌器を任意選択的に使用し、典型的には100℃未満の温度で高真空を生じさせることによって、溶媒を蒸発させる。乾燥させた粉末は、真空を破った後に乾燥チャンバーから直接的に収集される。
乾燥は、例えば、噴霧乾燥器を用いて成し遂げてもよく、この場合、処理される分散体は、連続的に又はバッチ式で噴霧乾燥器中に導入され、この乾燥器は、高温ガス流を使用し、小さいノズルを使用して分散体を急速に霧状にして小滴にする。乾燥粉末は、典型的にはサイクロン又はフィルターにより収集される。入口での代表的なガス温度は150〜350℃に及ぶのに対し、出口での温度は典型的には60〜120℃の範囲内である。
乾燥は、フラッシュ又は流動床乾燥により成し遂げてもよく、この場合、処理される膨張黒鉛分散体は、連続的に又はバッチ式でフラッシュ乾燥器中に導入され、この乾燥器は、様々なローターを使用してこの湿った物質を急速に分散させて小粒子にし、これらの粒子を引き続いて、高温ガスの流れを使用することにより乾燥させる。乾燥粉末は、典型的にはサイクロン又はフィルターにより収集される。入口での代表的なガス温度は150〜300℃に及ぶのに対し、出口での温度は典型的には100〜150℃の範囲内である。
代わりに、処理される分散体を、流動床反応器/乾燥器の中に連続的に又はバッチ式で導入してもよく、この反応器/乾燥器は、高温空気の注入と小さい媒体ビーズの動きとの組み合わせにより、分散体を急速に微粒子にする。乾燥粉末は、典型的にはサイクロン又はフィルターにより収集される。入口での代表的なガス温度は150〜300℃に及ぶのに対し、出口での温度は典型的には100〜150℃の範囲内である。
乾燥は、凍結乾燥により成し遂げてもよく、この場合、処理される分散体は、連続的に又はバッチ式で、密閉型凍結乾燥器中に導入されるが、密閉型凍結乾燥器において、溶媒(典型的には水又は水/アルコール混合物)の凍結と高真空の適用との組み合わせにより、凍結された溶媒が昇華する。乾燥した材料は、すべての溶媒を除去した後、真空を解放した後に収集される。
乾燥工程は、任意選択的に複数回行ってもよい。もし複数回行なう場合には、乾燥技術の様々な組み合わせを採用してもよい。複数の乾燥工程は例えば、オーブン/加熱炉内で材料を高温の空気(又は不活性ガス、例えば窒素又はアルゴンの流れ)にさらすことよって、噴霧乾燥、フラッシュもしくは流動床乾燥、流動層乾燥、真空乾燥、又はそれらの任意の組み合わせによって、行ってもよい。
いくつかの実施形態では、乾燥工程は、少なくとも2回行われる、好ましくは、この場合、乾燥工程は、オーブン/加熱炉中で高温空気にさらすこと、噴霧乾燥、フラッシュ又は流動床乾燥、流動層乾燥、及び真空乾燥からなる群から選択される少なくとも2つの異なる乾燥技術を含む。
ある実施形態では、乾燥は、オーブン中、例えば、少なくとも約100℃、例えば、少なくとも約105℃、又は少なくとも約110℃の温度の空気中で成し遂げられる。他の実施形態では、乾燥は、噴霧乾燥により、例えば、少なくとも約50℃、もしくは少なくとも約60℃、又は少なくとも約70℃の温度での噴霧乾燥により行なわれる。
前駆体組成物
ケイ素粒子は、Liイオン電池用の負極における活物質として使用することができる。ある実施形態では、ケイ素粒子は適切な炭素マトリックスと組み合わされて前駆体組成物又は負極として提供される。炭素マトリックスの添加は、リチウムのインターカレーション及びデインターカレーションの間の体積膨張をさらに減少させることによってサイクル安定性をさらに改善することができる。炭素マトリックスは、1種以上の炭素質粒子状材料を含むことができる。ある実施形態において、炭素マトリックスは、約100m2/g未満、例えば、約80m2/g未満、もしくは約60m2/g未満、もしくは約50m2/g未満、もしくは約40m2/g未満、もしくは約30m2/g未満、もしくは約20m2/g未満、もしくは約10m2/g未満、もしくは約8.0m2/g未満、もしくは約6.0m2/g未満、又は約4.0m2/g未満のBET SSAを有する。所望のBET SSAを有する炭素マトリックスを得るために1種以上の炭素質粒子を選択することができる。
ある実施形態において、前駆体組成物は、ケイ素粒子と炭素質粒子状材料、例えば、少なくとも2つの異なるタイプの炭素質粒子状材料、もしくは少なくとも3つの異なるタイプの炭素質粒子状材料、又は少なくとも4つの異なるタイプの炭素質粒子状材料を含む。
ある実施形態において、炭素質粒子状材料は、天然黒鉛、合成黒鉛、コークス、薄片化黒鉛(exfoliated graphite)、グラフェン、数層グラフェン(few-layer graphene)、黒鉛繊維、ナノ黒鉛、非黒鉛炭素、カーボンブラック、石油系もしくは石炭系コークス、ガラス炭素、カーボンナノチューブ、フラーレン、炭素繊維、ハードカーボン、黒鉛化された微細コークス、又はそれらの混合物から選択される。具体的な炭素質粒子状材料としては、国際公開第2010/089326号に記載されているような薄片化黒鉛(高配向グレイン凝集黒鉛(highly oriented aggregate graphite)、又はHOGA黒鉛)、又は、2016年9月12日に出願された同時係属の欧州特許出願第16188344.2号に記載されているような薄片化黒鉛(ウェットミリングされ乾燥された炭素質の剪断されたナノリーフ)が挙げられるが、これらに限定されない。
ある実施形態では、前駆体組成物は黒鉛及びカーボンブラック、例えば導電性カーボンブラックを含む。
ある実施形態では、前駆体組成物は、黒鉛、例えば天然黒鉛又は合成黒鉛である少なくとも1種の炭素質粒子状材料を含む。かかる実施形態では、前駆体組成物は、さらにカーボンブラック、例えば導電性カーボンブラックを含んでもよい。
ある実施形態において、カーボンブラックは、約100m2/g未満、例えば、約30m2/g〜約80m2/g、もしくは約30m2/g〜約60m2/g、もしくは約35m2/g〜約55m2/g、又は約40m2/g〜約50m2/gのBET SSAを有する。他の実施形態では、カーボンブラックは、第2の炭素質粒子として存在する場合、約1200m2/g未満、例えば、約1000m2/g未満、もしくは約800m2/g未満、もしくは約600m2/g未満、もしくは約400m2/g未満、又は約200m2/g未満のBET SSAを有することができる。
ある実施形態では、少なくとも1種の炭素質粒子状材料は、合成黒鉛、例えば表面改質合成黒鉛である。ある実施形態において、表面改質合成黒鉛は、約49m2/g未満、例えば、約25m2/g未満、又は約10m2/g未満のBET SSAを有する、親水性非黒鉛カーボンコーティングを有するコア粒子を含む。かかる実施形態では、コア粒子は合成黒鉛粒子、又は合成黒鉛粒子とケイ素粒子との混合物である。かかる材料及びその調製は、その全内容が参照により本明細書に援用される国際公開第2016/008951号に記載されている。ある実施形態において、少なくとも1種の炭素質粒子は、2016年1月21日に公開された国際公開第2016/008951号の請求項1〜10のいずれか一項に記載の表面改質炭素質粒子状材料、あるいは、2016年1月21日に公開された国際公開第2016/008951号の請求項11〜17のいずれかに記載の方法により製造又は得られるものであることができる。
ある実施形態では、炭素マトリックスは約10m2/g未満のBET SSAを有し、炭素マトリックスは少なくとも第1及び第2の炭素質粒子状材料を含み、第1の炭素質粒子状材料のBET SSAは第2の炭素質粒子状材料及び炭素マトリックスのBET SSAよりも低く、第2の炭素質粒子のBET SSAは、第1の炭素質粒子及び炭素マトリックスのBET SSAよりも高い。
ある実施形態において、炭素マトリックスは、約2.0m2/g〜約9.0m2/g、もしくは約2.0m2/g〜約8.0m2/g、もしくは約3.0m2/g〜約7.0m2/g、もしくは約3.0m2/g〜約6.5m2/g、もしくは約3.5m2/g〜約6.0m2/g、もしくは約4.0m2/g〜約6.0m2/g、もしくは約4.5m2/g〜約6.0m2/g、もしくは約4.5m2/g〜約5.5m2/g、もしくは約4.5m2/g〜約5.0m2/g、又は約4.0m2/g〜約5.0m2/gのBET SSAを有する。
第1の炭素質粒子状材料のBET SSAは、第2の炭素質粒子状材料及び炭素マトリックスのBET SSAよりも低くてもよい。ある実施形態では、第1の炭素質粒子状材料は、約8.0m2/g未満、例えば、約1.0m2/g〜約7.0m2/g、もしくは約2.0m2/g〜約6.0m2/g、もしくは約2.0m2/g〜約5.0m2/g、もしくは約2.0m2/g〜約4.0m2/g、もしくは約2.0m2/g〜約3.0m2/g、又は約3.0m2/g〜約4.0m2/gのBET SSAを有する。
ある実施形態では、第1の炭素質粒子状材料は、以下のとおりの粒度分布を有する:
少なくとも約10μm、例えば、少なくとも約15μm、もしくは少なくとも約20μm、もしくは少なくとも約25μm、もしくは少なくとも約30μmであり、任意選択的に約50μm未満、又は約40μm未満のd90;及び/又は
少なくとも約5μm〜約20μm、例えば、約10μm〜約20μm、もしくは約10μm〜約15μm、又は約15μm〜約20μmのd50;及び/又は
約2μm〜約10μm、例えば、約3μm〜約9μm、もしくは約3μm〜約6μm、又は約5μm〜約9μmのd10
ある実施形態では、第1の炭素質粒子は、少なくとも約20%、例えば、少なくとも約30%、もしくは少なくとも約40%、もしくは少なくとも約50%、又は少なくとも約60%の比較的高いスプリングバックを有する。ある実施形態では、第1の炭素質粒子は、約40%〜約70%、例えば、約45%〜約65%、例えば、約45%〜約55%、もしくは約60%〜約70%、又は約50%〜約60%のスプリングバックを有する。
ある実施形態では、第1の炭素質粒子状材料は、黒鉛、例えば、合成黒鉛もしくは天然黒鉛、又はそれらの混合物である。ある実施形態では、第1の炭素質粒子状材料は、合成黒鉛物質の混合物である。
ある実施形態では、第1の炭素質粒子状材料は、表面改質合成黒鉛、例えば、化学気相成長(「CVDコーティング))もしくは高温での制御された酸化のいずれかにより表面改質された合成黒鉛であるか、又はこれを(例えば、別の炭素質粒子状材料との混合物として)含む。ある実施形態では、表面改質に先立って、合成黒鉛は、約1.0〜約4.0m2/gのBET比表面積と、平行軸結晶子サイズL(ラマン分光により測定される)に対する垂直軸結晶子サイズL(XRDにより測定される)の比、すなわちL/Lが1よりも大きいことにより特徴付けられる。表面改質後、合成黒鉛は、結晶子サイズLと結晶子サイズLとの間の比が増大することにより特徴付けられる。換言すれば、表面改質プロセスは、結晶子サイズLに実質的に影響を及ぼすことなしに、結晶子サイズLを減少させる。
一実施形態では、合成黒鉛の表面改質は、高温で、好ましくは>1の比まで、あるいは、さらに大きい、例えば>1.5、2.0、2.5又はさらに3.0の比までの比L/Lの増加を達成するのに充分な時間、未処理の合成黒鉛を酸素と接触させることによって達成される。さらに、バーンオフ率(burn-off rate)を比較的低く、例えば、約10%未満、9%未満又は8%未満に維持するために、プロセスパラメータ、例えば、温度、酸素含有プロセスガスの量及び処理時間が選択される。これらのプロセスパラメータは、約4.0m2/g未満のBET表面積を維持する表面改質合成黒鉛を生成するように選択される。
合成黒鉛の表面を改質するプロセスは、例えば約500〜約1100℃にわたる高温での黒鉛粒子の制御された酸化が関与していてもよい。酸化は、適切な加熱炉、例えば回転炉内で、比較的短時間、合成黒鉛粒子を酸素含有プロセスガスに接触させることにより達成される。酸素を含有するプロセスガスは、純酸素、(合成又は天然)空気、又は他の酸素含有ガス、例えばCO2、CO、H2O(蒸気)、O3、及びNOxから選択されてもよい。プロセスガスは、任意選択的に、不活性の担体ガス、例えば窒素又はアルゴンとの混合物での、前述の酸素含有ガスのいかなる組み合わせであってもよいことが理解されるであろう。酸化プロセスは、酸素濃度が高いほど、すなわち、プロセスガス中のより高い酸素分圧を用いると、さらに速やかに進行することは、一般的に理解されるであろう。プロセスパラメータ、例えば、処理時間(すなわち加熱炉内での滞留時間)、プロセスガスの酸素含有量及び流量や、処理温度は、約10質量%未満のバーンオフ率を維持するように選択されるが、ただし、いくつかの実施形態では、さらに低い、例えば9%、8%、7%、6%又は5%未満のバーンオフ率を維持することが望ましい。バーンオフ率は、特に表面酸化処理の文脈においては、一般的に使用されるパラメータである。というのは、バーンオフ率は、どれだけの量の炭素質材料が二酸化炭素に変換され、それにより、残っている表面処理済み材料の質量がどれだけ減少するかを示すからである。
黒鉛粒子が酸素含有プロセスガス(すなわち合成空気)と接触している処理時間は比較的短くてよく、2〜30分間の範囲内であることができる。多くの場合、この時間はさらに短く、例えば2〜15分間、4〜10分間、又は5〜8分間であることができる。もちろん、異なる出発材料、温度及び酸素分圧を採用するには、本明細書で定義したとおりの所望の構造パラメータを有する表面改質合成黒鉛に到達することを目的として、処理時間を適合させることが必要となることがある。酸化は、概して1〜200リットル/分、例えば、1〜50リットル/分、又は2〜5リットル/分の範囲にわたる流量で、合成黒鉛を空気又は別の酸素含有ガスに接触させることにより達成することができる。当業者は、表面改質黒鉛に到達することを目的として、プロセスガスの素性、処理温度及び加熱炉における滞留時間に応じて流量を適合させることができるであろう。
代わりに、合成黒鉛出発材料を、炭化水素含有プロセスガスを用いて高温で、好ましくは>1の比まで、あるいは、さらに大きい、例えば>1.5、2.0、2.5又はさらに3.0の比までの比L/Lの増加を達成するのに充分な時間、CVD被覆処理にかける。適切なプロセス及び表面改質合成黒鉛物質は、米国特許第7,115,221号明細書に記載されており、その全内容を参照により本明細書に援用する。このCVDプロセスは、黒鉛粒子の表面を大部分無秩序な(すなわち、アモルファスの)炭素含有粒子でコーティングする。CVDコーティングは、高温(例えば500〜1000℃)で特定の30の期間、合成黒鉛出発材料を、炭化水素又は低級アルコールを含有するプロセスガスに接触させることを含む。処理時間は、ほとんどの実施形態では、2〜120分間の範囲内であるが、ただし、多くの実例では、黒鉛粒子がプロセスガスと接触している時間は、わずか5〜90分間、10〜60分間、又は15〜30分間に及ぶ。適切なガス流量は、当業者が決定することができる。いくつかの実施形態では、プロセスガスは、窒素キャリヤーガス中に2〜10%のアセチレン又はプロパンを含有し、流量はおよそ1m3/時である。
ある実施形態では、第1の炭素質粒子、例えば、先の段落に記載された表面改質合成黒鉛は、上に記載されたBET SSA、粒度分布及びスプリングバックに加えて、以下の特性:
約0.337nm以下、例えば、約0.336nm以下の層間距離c/2(XRDにより測定した場合)、
100nm〜約175nm、例えば、約140nm〜約170nmの結晶子サイズL(XRDによる測定した場合)、
約2.22〜約2.24g/cm3、例えば、約0.225〜約0.235g/cm3のキシレン密度、
約0.25g/cm3〜約0.75g/cm3、例えば、約0.40〜約0.50g/cm3のスコット(Scott)密度、
のうちの1つ以上を有していてもよい。
ある実施形態では、第1の炭素質粒子は、表面改質されなかった合成黒鉛、すなわち非表面改質合成黒鉛であるか、又はこれを(例えば、別の炭素質粒子状材料との混合物として)含む。上に記載されたBET SSA、粒度分布及びスプリングバックに加えて、非表面改質合成粒子は、以下の特性:
約0.337nm以下、例えば、約0.336nm以下の層間距離c/2(XRDによる測定した場合)、
100nm〜約150nm、例えば、約120nm〜約135nmの結晶子サイズL(XRDによる測定した場合)、
約2.23〜約2.25g/cm3、例えば、約0.235〜約0.245g/cm3のキシレン密度、
約0.15g/cm3〜約0.60g/cm3、例えば、約0.30〜約0.45g/cmのスコット密度
のうちの1つ以上を有していてもよい。
ある実施形態では、非表面改質合成黒鉛は、その全内容を参照により本明細書に援用する国際公開第2010/049428号に記載された方法に従って製造される。
ある実施形態では、第1の炭素質粒子は、本明細書に記載された表面改質合成黒鉛と本明細書に記載された非表面改質合成黒鉛との混合物である。かかる混合物の質量比は、99:1〜約1:99([表面改質]:[非表面改質])、例えば、約90:10〜約10:90、もしくは約80:20〜約20:80、もしくは約70:30〜約30:70、もしくは約60:40〜約40:60、もしくは約50:50〜約30:70、又は約45:55〜約35:65で変わり得る。
第1の炭素質粒子状材料に対して、さらなる炭素質粒子状材料は、より高いBET SSA、及び/又は、より低いスプリングバック、例えば、より高いBET SSA及びより低いスプリングバックを有する。
第2の炭素質粒子状材料のBET SSAは、第1の炭素質粒子状材料及び炭素マトリックスのBET SSAより高く、そして第3の炭素質粒子状材料が存在する場合には、第3の炭素質粒子状材料のBET SSAは第2の炭素質粒子状材料のBET SSAより高く、そして第4の炭素質粒子状材料が存在する場合には、第4の炭素質粒子状材料のBET SSAは第3の炭素質粒子状材料のBET SSAより高い。
実施形態A
ある実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は、約8m2/g超であり、約20m2/g未満、例えば、約15m2/g未満、もしくは約12m2/g未満、又は約10m2/g未満のBET SSAを有する。かかる実施形態では、第3の炭素質粒子状材料は、存在する場合に、約20m2/g超、例えば、約25m2/g超、もしくは約30m2/g超であり、任意選択的に、約40m2/g未満、例えば、約35m2/g未満のBET SSAを有する。かかる実施形態では、第2もしくは第3の炭素質粒子状材料又は第2及び第3の炭素質粒子状材料の両方は、存在する場合に、20%未満、例えば、約18%未満、もしくは約16%未満、もしくは約14%未満、もしくは約12%以下、又は約10%以下のスプリングバックを有していてもよい。かかる実施形態では、前駆体組成物は、少なくとも約40m/gであり、約100m/g未満、例えば、約80m/g未満、もしくは約60m2/g未満、又は約50m/g未満のBET SSAを有する第4の炭素質粒子状材料を含んでいてもよい。かかる実施形態では、第4の炭素質粒子は、カーボンブラックであることができる。他の実施形態では、カーボンブラックは、第4の炭素質粒子として存在する場合には、約1200m2/g未満、例えば、約1000m2/g未満、もしくは約800m2/g未満、もしくは約600m2/g未満、もしくは約400m2/g未満、又は約200m2/g未満のBET SSAを有していてもよい。
実施形態A1と称することのできる実施形態Aのある実施形態では、第3の炭素質粒子は存在せず、この場合では、第4の炭素質粒子状材料を第3の炭素質粒子状材料と見なしてもよい。
ある実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は、以下のとおりの粒度分布を有する:
少なくとも約8μm、例えば、少なくとも約10μm、又は少なくとも約12μmであり、任意選択的に、約25μm未満の、又は約20μm未満のd90;及び/又は
約5μm〜約12μm、例えば、約5μm〜約10μm、又は約7μm〜約9μmのd50;及び/又は
約1μm〜約5μm、例えば、約2μm〜約5μm、もしくは約3μm〜約5μm、又は約3μm〜約4μmのd10
実施形態A及びA1では、第2の炭素質粒子は、いかなる表面改質も、例えば非黒鉛炭素を用いた被覆又は表面酸化も受けなかった炭素質材料であってもよい。一方、この文脈における用語「非改質」には、多くの実施形態における粒子は、例えば所望の粒度分布を得るために、ミリングされるか、又はそうでなければ他の機械的な力を受けることが必要となるであろうから、炭素質粒子の純粋に機械的な操作は含まれない。
いくつかの実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は、天然又は合成黒鉛、任意選択的に高結晶性の黒鉛である。本明細書において、「高結晶性」とは、好ましくは、層間距離c/2によって、実際の密度(キシレン密度)によって、及び/又は粒子中の結晶領域のサイズ(結晶サイズL)によって特徴づけられる黒鉛粒子の結晶性をいう。かかる実施形態では、高結晶性の炭素質材料は、≦0.3370nm、もしくは≦0.3365nm、もしくは≦0.3362nm、もしくは≦0.3360nmのc/2距離、及び/又は、2.230g/cm3超のキシレン密度、及び/又は、少なくとも20nm、もしくは少なくとも40nm、もしくは少なくとも60nm、もしくは少なくとも80nm、もしくは少なくとも100nm、又はそれ以上のLにより特徴付けることができる。
上記のBET SSA、粒度分布及びスプリングバックに加えて、第2の炭素質粒子状材料は、以下の特性:
100〜300nm、もしくは100nm〜250nm、もしくは100nm〜200nm、又は150nm〜200nmの結晶子サイズL(XRDにより測定した場合)、
約0.2g/cm3未満、もしくは約0.15g/cm3未満、もしくは約0.10g/cm3未満であり、任意選択的に約0.05g/cm3超のスコット密度、
2.24〜2.27g/cm3、もしくは2.245〜2.26g/cm3、又は2.245〜2.255g/cm3のキシレン密度、
のうちの1つ以上を有していてもよい。
ある実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は非表面改質合成黒鉛である。疑念を回避するために、かかる非表面改質合成黒鉛は、第1の炭素質粒子状材料に関する実施形態に記載された非表面改質合成黒鉛とは異なる。
ある実施形態では、非表面改質合成黒鉛は、不活性ガス雰囲気下、約2500℃を超える温度で石油系コークスを黒鉛化し、次に、ミリング又はグラインディングして適切な粒度分布にすることにより製造することができる。あるいは、第2の炭素質粒子は、化学的又は熱的に精製された天然のフレーク黒鉛をグラインディング又はミリングして適切な粒度分布にすることにより形成してもよい。
実施形態A1ではなくAでは、第3の炭素質粒子状材料は、存在する場合には、実施形態Bにおいて第2の炭素質粒子状材料として以下に定義されるものであってもよい。
上に記載されたBET SSAに加えて、実施形態Aの第4の炭素質粒子状材料、実施形態A1の第3の炭素質粒子状材料、及び以下の実施形態B第3の炭素質粒子状材料は、以下の特性:
20nm未満、例えば、10nm未満、もしくは5nm未満、もしくは4nm未満、又は3nm未満であり、任意選択的に少なくとも0.5nm、又は少なくとも1nmの結晶子サイズL(XRDによる測定した場合);
約0.2g/cm3未満、もしくは約0.15g/cm3未満、もしくは約0.10g/cm3未満、もしくは約0.08g/cm3未満、又は約0.06g/cm3未満で、任意選択的に約0.05g/cm3超のスコット密度;
約2.20g/cm3未満、例えば、約0.15g/cm3未満で、任意選択的に約2.10g/cm3超、例えば、約2.11〜約2.15g/cm3、もしくは約2.12〜約2.14g/cm3、又は約2.125〜約2.135g/cm3のキシレン密度;
のうちの1つ以上を有することによりさらに特徴付けられる。
実施形態B
ある実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は、約20m2/g超、例えば、約25m2/g超、又は約30m2/g超であり、任意選択的に約40m2/g未満、例えば、約35m2/g未満のBET SSAを有する。かかる実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は、20%未満、例えば、約18%未満、もしくは約16%未満、もしくは約14%未満、もしくは約12%以下、又は約10%以下のスプリングバックを有していてもよい。かかる実施形態では、さらなる炭素質粒子が第3の炭素質粒子として存在してもよい。第3の炭素質粒子状材料は、少なくとも約40m2/gであり、約100m2/g未満、例えば、約80m2/g未満、もしくは約60m2/g未満、又は約50m2/g未満のBET SSAを有していてもよい。かかる実施形態では、第3の炭素質粒子はカーボンブラックであることができる。他の実施形態では、カーボンブラックは、第3の炭素質粒子として存在する場合には、約1200m2/g未満、例えば、約1000m2/g未満、もしくは約800m2/g未満、もしくは約600m2/g未満、もしくは約400m2/g未満、又は約200m2/g未満のBET SSAを有していてもよい。
実施形態Bのある実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は、黒鉛、例えば、天然又は合成黒鉛であってもよい。ある実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は、天然黒鉛である。ある実施形態では、天然黒鉛は、薄片化黒鉛である。ある実施形態では、第2の炭素質粒子は合成黒鉛である。ある実施形態では、合成黒鉛は薄片化黒鉛である。いくつかの実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は、国際公開第2010/089326号に記載されているような薄片化黒鉛(高配向グレイン凝集黒鉛、又はHOGA黒鉛)、又は、2016年9月12日に出願された同時係属の欧州特許出願第16188344.2号に記載されているような薄片化黒鉛(ウェットミリングされ乾燥された炭素質の剪断されたナノリーフ)である。
ある実施形態では、実施形態Bの第2の炭素質粒子状材料は、以下のとおりの粒度分布を有する:
少なくとも約4μm、例えば、少なくとも約6μm、又は少なくとも約8μmであり、任意選択的に約15μm未満、又は約12μm未満のd90、及び/又は
約2μm〜約10μm、例えば、約5μm〜約10μm、又は約6μm〜約9μmのd50、及び/又は
約0.5μm〜約5μm、例えば、約1μm〜約4μm、もしくは約1μm〜約3μm、又は約1.5μm〜約2.5μmのd10
上に記載されたBET SSA、粒度分布及びスプリングバックに加えて、第2の炭素質粒子状材料は、以下の特性:
5〜75nm、もしくは10nm〜50nm、もしくは20nm〜40nm、もしくは20nm〜35nm、もしくは20〜30nm、又は25〜35nmの結晶子サイズL(XRDにより測定した場合)、
約0.2g/cm3未満、もしくは約0.15g/cm3未満、もしくは約0.10g/cm3未満、又は約0.08g/cm3未満であり、任意選択的に約0.04g/cm3超のスコット密度、
2.24〜2.27g/cm3、もしくは2.245〜2.26g/cm3、又は2.245〜2.255g/cm3のキシレン密度、
のうちの1つ以上を有していてもよい。
実施形態C
ある実施形態では、第2の炭素質粒子状材料は、少なくとも約40m2/gであり、かつ、約100m2/g未満、例えば、約80m2/g未満、もしくは約60m2/g未満、又は約50m2/g未満のBET SSAを有する。かかる実施形態では、第2の炭素質粒子はカーボンブラックであることができる。実施形態Cの第2の炭素質粒子状材料は、実施形態Aの第4の炭素質粒子状材料と同じものであってもよい。
前駆体組成物中の炭素質粒子状材料(すなわち、炭素マトリックス)の全質量を基準にして、第1の炭素質粒子状材料は、最高で約99質量%、例えば、約50質量%〜約99質量%、もしくは約60質量%〜約98質量%、もしくは約70質量%〜約95質量%、もしくは約80質量%〜約95質量%、又は約90質量%〜約95質量%の量で存在していてもよく、残りは、本明細書に記載された他の炭素質粒子状材料のうちの1つ以上である。
ある実施形態では、第2の炭素質粒子状材料、及び、第3の炭素質粒子状材料が存在する場合には、第3の炭素質粒子状材料は、炭素質粒子状材料の全質量を基準にして、それぞれ約10質量%以下(すなわち合計で20質量%以下)、例えば、(それぞれ)約8質量%以下、もしくは(それぞれ)約6質量%以下、もしくは(それぞれ)約4質量%以下、又は(それぞれ)約2質量%以下の量で存在していてもよい。
ある実施形態では、前駆体組成物は、少なくとも約1質量%の第2の炭素質粒子を含む。
ある実施形態、例えば、実施形態Aのある実施形態では、前駆体組成物は、約90質量%以下の第1の炭素質粒子状材料、1〜10質量%の第2の炭素質粒子状材料、第3の炭素質粒子状材料が存在する場合には1〜10質量%の第3の炭素質粒子状材料、及び、第4の炭素質粒子状材料存在する場合には1〜5質量%の第4の炭素質粒子状材料を含む。
実施形態Aのある実施形態では、前駆体組成物は、少なくとも約80質量%の第1の炭素質粒子状材料、2〜10質量%の第2の炭素質物質、及び2〜10質量%の第3の炭素質粒子状材料、例えば、少なくとも約85質量%の第1の炭素質粒子状材料、5〜9質量%の第2の炭素質粒子状材料、及び5〜9質量%の第3の炭素質粒子状材料を含む。
実施形態A1のある実施形態では、前駆体組成物は、少なくとも約85質量%の第1の炭素質粒子状材料、2〜10質量%の第2の炭素質物質、及び1〜5質量%の第3の炭素質粒子状材料を含む。
実施形態Aのある実施形態では、炭素質粒子状材料は、第1の炭素質粒子状材料と第2の炭素質物質とからなり、第1の炭素質粒子状材料の量は、前駆体組成物中の炭素質粒子状材料の全質量を基準にして、少なくとも80質量%であることができ、第2の炭素質粒子の量は約20質量%以下であることができ、例えば、少なくとも約90質量%の第1の炭素質粒子状材料及び約10質量%以下の第2の炭素質粒子状材料、又は少なくとも約95質量%の第1の炭素質粒子状材料及び約5質量%以下の第2の炭素質粒子状材料であることができる。
実施形態Bのある実施形態では、前駆体組成物は、約90質量%以下の第1の炭素質粒子状材料、1〜10質量%の第2の炭素質粒子状材料、及び第4の炭素質粒子状材料が存在する場合には、1〜5質量%の第4の炭素質粒子状材料を含む。
実施形態Bのある実施形態では、炭素質粒子状材料は、第1の炭素質粒子状材料と第2の炭素質物質とからなり、第1の炭素質粒子状材料の量は、前駆体組成物における炭素質粒子状材料の全質量を基準にして、少なくとも80質量%であることができ、第2の炭素質粒子状材料の量は、約20質量%以下であることができ、例えば、少なくとも約90質量%の第1の炭素質粒子状材料及び約10質量%以下の第2の炭素質粒子状材料、又は少なくとも約95質量%の第1の炭素質粒子状材料及び約5質量%以下の第2の炭素質粒子状材料であることができる。
上に記載された様々な「前駆体組成物」の実施形態では、第1の炭素質粒子は、本明細書に記載された表面改質合成黒鉛と、本明細書に記載された非表面改質合成黒鉛との混合物であってもよい。かかる混合物の質量比は、99:1〜約1:99([表面改質]:[非表面改質])、例えば、約90:10〜約10:90、もしくは約80:20〜約20:80、もしくは約70:30〜約30:70、もしくは約60:40〜約40:60、もしくは約50:50〜約30:70、又は約45:55〜約35:65の範囲内で変わり得る。
上に記載された様々な「前駆体組成物」の実施形態では、第1の炭素質粒子は、混合物というよりもむしろ単一の物質から成っていてもよい。例えば、ある実施形態では、第1の炭素質粒子状材料は、本明細書に記載された表面改質合成黒鉛である。他の実施形態では、第1の炭素質粒子状材料は、本明細書に記載された非表面改質合成黒鉛である。
ある実施形態において、本明細書に記載の第1、第2、第3及び第4の炭素質粒子のいずれも、ケイ素粒子と共に前駆体組成物中に個々に使用することができる。本明細書に明示的に記載されていない第1、第2、第3及び第4の炭素質粒子状材料の他の組み合わせも企図される。
前駆体組成物中に存在するケイ素粒子活物質の量は、前駆体組成物の総質量又は前駆体組成物から製造される負極の総質量に基づくこと、すなわち負極の総質量に基づくことがある。
ある実施形態では、前駆体組成物は、前駆体組成物の全質量を基準にして、約0.1質量%〜約90質量%、例えば、約0.1質量%〜約80質量%、もしくは約0.1質量%〜約70質量%、もしくは約0.1質量%〜約60質量%、もしくは約0.1質量%〜約50質量%、もしくは約0.1質量%〜約40質量%、もしくは約0.5質量%〜約30質量%、もしくは約1質量%〜約25質量%、もしくは約1質量%〜約20質量%、もしくは約1質量%〜約15質量%、もしくは約1質量〜約10質量%、又は約1質量%〜約5質量%のケイ素粒子活物質を含む。
ある実施形態では、前駆体組成物は、負極の全質量を基準にして、約1質量%〜約90質量%、例えば、約1質量%〜約80質量%、もしくは約1質量%〜約70質量%、もしくは約1質量%〜約60質量%、もしくは約1質量%〜約50質量%、もしくは約1質量%〜約40質量%、もしくは約2質量%〜約30質量%、もしくは約5質量%〜約25質量%、もしくは約7.5質量%〜約20質量%、もしくは約10質量〜約17.5質量%、又は約12.5質量%〜約15質量%のケイ素粒子活物質を含む。
ある実施形態では、炭素マトリックスは、前駆体の総質量に基づいて、前駆体組成物の約99質量%以下、例えば約95質量%以下、もしくは約90質量%以下、もしくは約85質量%以下、もしくは約80質量%以下、もしくは約75質量%以下、もしくは約70質量%以下、もしくは約65質量%以下、又は約60質量%以下を構成する。カーボンマトリックスの約5質量%以下、例えば約4質量%以下、もしくは約3質量%以下、もしくは約2質量%以下、又は約2質量%以下が、カーボンブラック、例えば導電性カーボンブラックであってもよい。
前駆体組成物は、炭素マトリックスを形成する適切な量の炭素質粒子を、任意選択的にケイ素粒子活物質と混合することにより形成してもよい。ある実施形態では、炭素マトリックスを調製し、次に、活物質を、この場合にも任意の適切な混合技術を使用して、炭素マトリックスと混合する。ある実施形態では、炭素マトリックスは第1の場所で調製され、次に、第2の場所で活物質と組み合わされる。ある実施形態では、炭素マトリックスが第1の場所で調製され、次に、第2の場所(例えば、電極製造拠点)に輸送し、そこで、活物質と、任意選択的に、必要に応じてさらなる炭素質粒子と組み合わせ、次に、以下に記載する負極を製造するための任意のさらなる構成成分と組み合わされる。
ある実施形態では、炭素質粒子、すなわち炭素マトリックスは、前駆体組成物がケイ素粒子よりも低いミクロ細孔率を有するように選択される。ある実施形態では、前駆体組成物は、ケイ素粒子のミクロ細孔率よりも低いという条件で、少なくとも約5%、例えば、約5%〜約20%、もしくは約5%〜約10%、又は約5%〜5%未満のミクロ細孔率を有する。
ある実施形態において、前駆体組成物は、以下のうちの1つ以上を有する:
(i)ケイ素粒子よりも大きい細孔のBJH体積、もしくは
(ii)ケイ素粒子よりも小さい細孔のBJH体積、もしくは
(iii)ケイ素粒子よりも大きいBJH平均細孔幅、又は
(iv)ケイ素粒子よりも小さいBJH平均細孔幅。
ある実施形態では、前駆体組成物は、(i)と(iii)、もしくは(i)と(iv)、もしくは(ii)と(iii)、又は(ii)と(iv)をそれぞれ有する。
リチウムイオン電池用の負極
本明細書で定義される前駆体組成物は、Liイオン電池、特に電動輸送機器(electric vehicles)もしくはハイブリッド式電動輸送機器(hybrid electric vehicles)に電力を供給するLiイオン電池用又はエネルギー貯蔵ユニット(energy storage units)用の負極を製造するために使用することができる。
したがって、別の態様は、本明細書に定義したとおりの前駆体組成物から製造された、本明細書に定義したとおりのケイ素粒子を含むLiイオン電池用の負極である。
関連する態様では、負極の全質量を基準にして少なくとも1質量%のケイ素粒子と約10m2/g未満のBET SSAを有する炭素マトリックスとを含む負極が提供される。
ある実施形態では、これらの態様の負極は、当該負極の全質量を基準にして、少なくとも約2質量%、例えば、少なくとも約5質量%、又は少なくとも約10質量%であり、任意選択的に約90質量%以下、例えば約80質量%以下、もしくは約70質量%以下、もしくは約60質量%以下、もしくは約50質量%以下、又は約40質量%以下のケイ素粒子活物質を含む。ある実施形態では、負極は、当該負極の全質量を基準にして、約5質量%〜約35質量%、例えば、約5質量%〜約30質量%、もしくは約5質量%〜約25質量%、もしくは約10質量%〜約20質量%、もしくは約10質量%〜約18質量%、もしくは約12質量%〜約16質量%、又は約13質量%〜約15質量%のケイ素粒子活物質を含む。ある実施形態では、ケイ素粒子は、元素状ケイ素から、例えば少なくとも約95%、又は少なくとも約98%、任意選択的に約99.99%未満、もしくは約99.9%未満、又は約99%未満の純度を有する元素状ケイ素から製造される。
負極は、従来方法を使用して製造することができる。ある実施形態では、前駆体組成物は、適切なバインダーと組み合わされる。適切なバインダー材料は多種多様なものがあり、適切なバインダー材料としては、例えば、セルロース、アクリル系又はスチレン−ブタジエン系のバインダー材料、例えば、カルボキシメチルセルロース及び/又はPAA(ポリアクリル酸)及び/又はスチレン−ブタジエンゴムなどが挙げられる。バインダーの量は様々に変えることができる。バインダーの量は、負極の全質量を基準にして、約1質量〜約20質量%、例えば、約1質量%〜約15質量%、もしくは約5質量%〜約10質量%、もしくは約1質量%〜約5質量%、もしくは約2質量%〜約5質量%、又は約3質量%〜約5質量%であることができる。
負極を、次に、Liイオン電池に使用することができる。
したがって、ある態様において、(i)第1サイクル目のリチウムの相互作用及びデインターカレーションの間にケイ素の微粉化が起こらず、及び/又は、(ii)電気化学的容量が100サイクル後も維持される、負極を含むLiイオン電池が提供される。関連する態様では、Liイオン電池は、本明細書で定義されるとおりのケイ素粒子を含み、任意選択的に、さらに、本明細書で定義されるとおりの炭素マトリックスを含む。
上記のとおり、Liイオン電池は、電力を必要とする装置に組み込むことができる。ある実施形態では、当該装置は、電動輸送機器、例えば、ハイブリッド式電動輸送機器、又はプラグインハイブリッド式電動輸送機器(plug-in hybrid electric vehicle)である。
特定の実施形態では、前駆体組成物はエネルギー貯蔵装置に組み込まれる。ある実施形態において、ケイ素粒子及び/又は前駆体組成物は、エネルギー貯蔵変換システム、例えば、コンデンサであるか又はそれを含むエネルギー貯蔵変換システム、あるいは燃料電池に組み込まれる。
他の実施形態では、炭素マトリックス又は前駆体組成物は、炭素ブラシ又は摩擦パッドに組み込まれる。
他の実施形態では、前駆体組成物は、ポリマー複合材料中に、ポリマー複合材料の全質量を基準にして、例えば、約5〜95質量%、又は10〜85%に及ぶ量で組み込まれる。
使用
関連する態様及び実施形態では、サイクリングの間、例えば第1サイクル目のLiのインターカレーション及びデインターカレーションの間のケイ素の微粉化を抑制もしくは防止するための、及び/又は電気化学容量を100サイクル後も維持するための、Liイオン電池の負極における活物質としてのケイ素粒子の使用が提供される。ある実施形態では、ケイ素粒子は第1の態様に従うケイ素粒子である。ある実施形態では、Liは、アモルファスリチウムケイ素相から、結晶性ケイ素金属及び結晶性Li15Si4合金を含有する2つの結晶相の実質的に不在下で、電気化学的に引き抜かれる。
別の実施形態では、第1の態様のケイ素粒子は、ウェットミリングされていない、及び/又は、サイクリングの間、例えば第1サイクル目のLiインターカレーションの間のケイ素の微粉化を抑制もしくは防止するナノ構造を有しない、及び/又は、電気化学容量を100サイクル後も維持するナノ構造を有しないケイ素を含むLiイオン電池と比較して、Liイオン電池のサイクリング安定性を改善するために、Liイオン電池の負極における活物質として使用される。
測定法
BET比表面積(BET SSA)
この方法は、77Kでp/p=0.04〜0.26の範囲内で液体窒素の吸着等温式を記録することに基づく。ブルナウアー(Brunauer)、エメット(Emmet)及びテラー(Teller)により提案された手順(Adsorption of Gases in Multimolecular Layers, J. Am. Chem. Soc., 1938, 60, 309-319)に従って、単層吸着容量を決定することができる。窒素分子の断面積、単層容量及びサンプルの質量に基づいて、比表面積を計算することができる。
平均細孔幅及び細孔の全体積を含むメソ及びマクロ細孔率のパラメータは、バレット−ジョイナー−ハレンダ(Barrett-Joyner-Halenda)(BJH)理論を使用して窒素吸着データから導出でき、そして全BET表面積に関連するミクロ細孔率はtプロット法を使用して決定される。ケイ素粒子の平均粒度は、無孔性球状粒子であると仮定して、BET表面積とケイ素の理論密度(2.33g/cm3)から計算することができる。
X線回折
XRDデータは、PANalytical X’Celerator検出器と結合させたPANalytical X’Pert PRO回折計を使用して収集した。この回折計は、表1に示された以下の特徴を有する。
データは、PANalytical X’Pert HighScore Plusソフトウェアを使用して解析した。
層間距離c/2
層間距離c/2は、X線回折法により決定される。[002]反射プロファイルの最大ピークの角度位置を決定し、そして、ブラッグ(Bragg)式を適用することによって、層間距離が計算される(Klug and Alexander, X-ray Diffraction Procedures, John Wiley & Sons Inc., New York, London (1967))。炭素の低い吸収係数、機器の位置合わせ及びサンプルの非平面性に起因する問題を回避するために、内部標準であるケイ素粉末をサンプルに添加し、黒鉛のピーク位置を、ケイ素のピーク位置を基準にして再計算する。黒鉛のサンプルは、ポリグリコールとエタノールとの混合物を添加することにより、ケイ素標準粉末と混合する。得られたスラリーを、次に、ブレードを用いて150μmの間隔を空けてガラスプレート上に付着させ、さらに乾燥させる。
結晶子サイズL
結晶子サイズLは、[002]X線回折プロファイルの解析、及びピークプロファイルの半値幅を決定することにより決定される。ピークのブロードニングは、シェラー(Scherrer)により提案されたとおり、結晶子サイズによる影響を受けるはずである(P. Scherrer, Gottinger Nachrichten 1918, 2, 98)。しかしながら、このブロードニングは、他の要因、例えばX線吸収、ローレンツ分極、及び原子散乱因子によっても影響をうける。内部ケイ素標準を使用し、シェラーの式に補正関数を適用することによって、これらの影響を考慮に入れるいくつかの方法が提案されている。本開示には、Iwashitaにより提案された方法(N. Iwashita, C. Rae Park, H. Fujimoto, M. Shiraishi and M. Inagaki, Carbon 2004, 42, 701-714)を使用する。サンプルの調製は、上に記載されたc/2決定用のものと同一であった。
結晶子サイズL
結晶子サイズLは、式:
[オングストローム(Å)]=C×(I/I
を使用してラマン測定結果から計算される(外部実験室のEvans Analytical Groupで行った)。ここで、定数Cは、514.5nm及び632.8nmの波長を用いるレーザーの場合に、それぞれ44[Å]及び58[Å]の値を有する。
キシレン密度
解析は、DIN 51901に定義されたとおりの液体排除の原理に基づく。およそ2.5g(精度0.1mg)の粉末を、25mLの比重瓶中で秤量する。キシレンを、真空(20mbar)下で添加する。常圧下、数時間の滞留時間の後、比重瓶を適切な状態にして秤量する。密度は質量と体積の比を表す。質量はサンプルの質量により与えられ、体積はサンプル粉末有り及び無しのキシレン充填比重瓶の質量差から計算する。
参考文献:DIN 51 901
スコット密度(見かけの密度)
スコット密度は、ASTM B 329−98(2003)に従って乾燥粉末をスコット容積計に通過させることにより決定される。粉末は、1立方インチ(約16.39cm3に相当)の容器に収集され、そして0.1mgの精度で秤量される。質量と体積の比がスコット密度に相当する。3回測定して平均値を計算することが必要である。黒鉛のバルク密度は、較正済みガラスシリンダ中の250mLサンプルの質量から計算する。
参考文献:ASTM B 329−98(2003)
スプリングバック
スプリングバックは、圧縮して固めた黒鉛粉末のレジリエンスに関する情報の源である。規定量の粉末を金型(die)の中に注ぐ。パンチを挿入して金型を封止した後、空気をダイから排出させる。0.5トン/cm2の圧縮力をかけ、粉末の高さを記録する。この高さを、圧力を解放した後に再び記録する。スプリングバックは、圧力下での高さに対する高さの差をパーセント表示したものである。
レーザー回折による粒度分布(ウェットPSD)
コヒーレント光ビーム内の粒子の存在は回折を引き起こす。回折パターンの寸法は粒径と相関している。低出力レーザーからの平行ビームは、水中に懸濁されたサンプルを含むセルを照らす。セルを出るビームは光学系によって集束される。システムの焦点面における光エネルギーの分布が次に分析される。光検出器によって提供された電気信号は、計算機によって粒度分布に変換される。少量のケイ素分散体又は乾燥ケイ素を数滴の湿潤剤及び少量の水と混合する。サンプルは、上記のようにして調製され、分散を改善するために超音波を使用する水で満たされた装置の貯蔵容器に導入された後に測定される。
参考文献:ISO 13320−1/ISO 14887
レーザー回折による粒度分布(ドライPSD)
炭素質粒子/炭素マトリックスの粒度分布を、RODOS/L乾式分散ユニットとVIBRI/L投与システムとを備えたSympatec HELOS BRレーザー回折装置を使用して測定する。小さいサンプルを投与システム上に置いて、3barの圧縮空気を使用して、光ビーム中に通して輸送する。粒度分布を計算し、三つの分位点:10%、50%、及び90%について、μm単位で報告する。
参考文献:ISO13320−1
リチウムイオン負極ハーフセル試験
この試験を使用して、ナノSi/炭素系電極の比電荷を定量化した。
一般的なハーフセルパラメータ:対向/参照電極としてLi金属箔を用いた2電極コインセル設計、アルゴン充填されたグローブボックス(酸素及び水含有量<1ppm)中でのセルの組立。
電極の径:13mm。較正済みばね(100N)を、ある決まった力が電極にかかるように使用した。試験は、25℃で行った。
銅電極上の電極使用量:6mg/cm2。電極密度:1.25g/cm3
乾燥手順:被覆されたCu箔を、80℃で1時間、その後、真空(<50mbar)下、150℃で12時間乾燥させた。切断後、グローブボックスの中に入れる前に、電極を、真空(<50mbar)下で120℃で10時間乾燥させた。
電解液:エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)1:3(v/v)、1MのLiPF6、2%のフルオロエチレンカーボネート、0.5%のビニレンカーボネート。
セパレータ:ガラス繊維シート、約1mm。
ポテンシオスタット/ガルバノスタットを使用したサイクルプログラム:第1回目の充電:Li/Liに対して5mVの電位まで20mA/gの定電流ステップ、その後、5mA/gのカットオフ電流に達するまでLi/Liに対して5mVの定電圧ステップ。第1回目の放電:Li/Liに対して1.5Vの電位まで20mA/gの定電流ステップ、その後、5mA/gのカットオフ電流に達するまでLi/Liに対して1.5Vの定電圧ステップ。さらなる充電サイクル:Li/Liに対して5mVの電位まで50mA/gの定電流ステップ、その後、5mA/gのカットオフ電流に達するまでLi/Liに対して5mVの定電圧ステップ。さらなる放電サイクル:Li/Liに対して1.5Vの電位まで372mA/gの定電流ステップ、その後、5mA/gのカットオフ電流に達するまでLi/Liに対して1.5Vの定電圧ステップ。
番号付けされた実施形態
本開示を、以下の番号付けされた実施形態によってさらに説明するが、本開示はそれらに限定されない。
1.以下:
(i)少なくとも10%のミクロ細孔率、
(ii)約110Å〜約200ÅのBJH平均細孔幅、及び
(iii)少なくとも約0.32cm3/gの細孔のBJH体積、
のうちの1つ以上を有する、Liイオン電池の負極における活物質としての使用に適するケイ素粒子。
2.実施形態1に記載のケイ素粒子であって、
a.400〜800Åの細孔幅を有する細孔に帰属する全細孔体積の百分率が、800Å超で1200Å以下の細孔幅を有する細孔に帰属する全細孔体積の百分率よりも大きい、及び/又は
b.最大細孔体積寄与が、約300〜約500Å、もしくは約300〜約400Å、又は約400〜約500Åの細孔幅でのものである、
実施形態1に記載のケイ素粒子。
3.前記ケイ素粒子は、少なくとも約70m/gのBET SSA、及び/又は、約750Å未満の平均粒度を有する、実施形態1又は2に記載のケイ素粒子。
4.ナノ構造を有するケイ素粒子であって、前記ナノ構造は、
(i)Liイオン電池の負極において活物質として使用された場合にケイ素の微粉化を抑制もしくは防止する、及び/又は
(ii)負極の電気化学容量を維持する、
ナノ構造を有するケイ素粒子。
5.前記ケイ素粒子が、ミリングされたケイ素粒子である、実施形態1〜4のいずれかに記載のケイ素粒子。
6.Liイオン電池の負極用の前駆体組成物であって、上記実施形態のいずれかに記載のケイ素粒子と炭素質粒子とを含む前駆体組成物。
7.前記組成物が、少なくとも2つの異なるタイプの炭素質粒子、例えば少なくとも3つの異なるタイプの炭素質粒子を含む、実施形態6に記載の前駆体組成物。
8.前記前駆体組成物が前記ケイ素粒子よりも低いミクロ細孔率を有するように前記炭素質粒子が選択される、実施形態6又は7に記載の前駆体組成物。
9.前記前駆体組成物は少なくとも約5%のミクロ細孔率を有する、実施形態6〜8のいずれか1つに記載の前駆体組成物。
10.実施形態1〜5のいずれか1つに記載のケイ素粒子を含む電極。
11.実施形態6〜9のいずれか1つに記載の前駆体組成物を含む電極。
12.実施形態10又は11に記載の電極を含むLiイオン電池であって、任意選択的に、(i)第1サイクル目のリチウムの相互作用及びデインターカレーションの間にケイ素の微粉化が起こらない、及び/又は、(ii)電気化学容量が100サイクル後も維持される、Liイオン電池。
13.活物質としてケイ素粒子を含む負極を含むLiイオン電池であって、(i)第1サイクル目のリチウムのインターカレーション及びデインターカレーションの間にケイ素の微粉化が起こらない、及び/又は、(ii)電気化学容量が100サイクル後も維持されるLiイオン電池。
14.サイクリングの間、例えば第1サイクル目のLiのインターカレーション及びデインターカレーションの間のケイ素の微粉化を抑制もしくは防止するための、及び/又は、電気化学容量を100サイクル後も維持するための、Liイオン電池の負極における活物質としてのケイ素粒子の使用。
15.前記ケイ素粒子が実施形態1〜5のいずれか1つに記載のケイ素粒子である、実施形態14に記載の使用。
16.Liが、アモルファスリチウムケイ素相から、結晶性ケイ素金属及び結晶性Li15Si4合金を含有する2つの結晶相の実質的に不在下で、電気化学的に引き抜かれる、実施形態14又は15に記載の使用。
17.ミリングされていない、及び/又は、サイクリングの間、例えば第1サイクル目のLiのインターカレーションの間のケイ素の微粉化を抑制もしくは防止するナノ構造を有しない、及び/又は、電気化学容量を100サイクル後も維持するナノ構造を有しないケイ素粒子を含むLiイオン電池と比較して、Liイオン電池のサイクリング安定性を改善するための、実施形態1〜5のいずれか1つに記載のケイ素粒子の、Liイオン電池の負極における活物質としての使用。
18.Liイオン電池の負極における炭素質粒子状材料の使用であって、負極が実施形態1〜5のいずれか1つに記載のケイ素粒子を含む、Liイオン電池の負極における炭素質粒子状材料の使用。
19.ケイ素粒子の製造方法であって、Liイオン電池の負極において活物質として使用された場合にケイ素の微粉化を抑制もしくは防止する及び/又は負極の電気化学容量を維持するナノ構造を有するミリングされたケイ素粒子を生成する条件下でケイ素出発材料をウェットミリングする工程を含む、方法。
20.ケイ素出発材料が、約1μm〜約100μm、例えば約1μm〜約10μmの粒度を有する微粒子化されたケイ素粒子である、実施形態19に記載の方法。
21.以下:
(i)溶媒の存在下、好ましくは水性のアルコール含有混合物中での、ウェットミリング;
(ii)ローター・ステーターミル、コロイドミル又は媒体ミルにおけるウェットミリング;
(iii)高剪断及び/又は高出力密度の条件下でのウェットミリング;
(iv)比較的硬くて緻密なミリング媒体の存在下でのウェットミリング;及び
(v)乾燥;
のうちの1つ以上を含む、実施形態19又は20に記載の方法。
22.ミリングが、少なくとも約3.0g/cm3、例えば少なくとも約5.0g/cm3の密度を有するミリング媒体の存在下で行われ、任意選択的に、ミリング媒体は約10mm未満、例えば約1mm未満のサイズを有する、実施形態19〜21のいずれか1つに記載の方法。
23.溶媒が、水とイソプロパノールとを含む水性のアルコール含有混合物である、実施形態21〜22のいずれか1つに記載の方法。
24.ミリングが媒体ミルにより行われる、実施形態21〜23のいずれか1つに記載の方法。
25.ミリング中の出力密度が少なくとも約2.5kW/lである、実施形態19〜24のいずれか1つに記載の方法。
26.実施形態1〜5のいずれか1つに記載のケイ素粒子又は実施形態19〜25のいずれか1つに記載の方法により得られるケイ素粒子を調製、取得、提供又は供給し、炭素質粒子と組み合わせる工程を含む、Liイオン電池の負極用の前駆体組成物の調製方法。
27.炭素質粒子を調製、取得、提供又は供給し、実施形態1〜5のいずれか1つに記載のケイ素粒子と組み合わせる工程を含む、Liイオン電池の負極用の前駆体組成物の調製方法。
28.実施形態1〜5のいずれか1つに記載のケイ素粒子又は実施形態19〜25のいずれか1つに記載の方法によって得られるケイ素粒子を炭素質粒子と組み合わせる工程を含む、Liイオン電池の負極用の前駆体組成物の調製方法。
29.前記炭素質粒子が第1の場所で調製され、第2の場所でケイ素粒子と組み合わされる、実施形態25〜27のいずれか1つに記載の方法。
30.前記炭素質粒子と、ミリングされたケイ素粒子とが、同じ場所で調製され混合される、実施形態25〜27のいずれか1つに記載の方法。
31.実施形態6〜9のいずれか1つに記載の前駆体組成物から、又は、実施形態26〜30のいずれか1つに記載の方法により得られる前駆体組成物から負極を形成する工程を含み、任意選択的に、前駆体組成物が追加の成分を含むか、又は、形成中に追加の成分と組み合わされ、任意選択的に、追加の成分はバインダーを含む、Liイオン電池用の負極の製造方法。
32.実施形態10又は11に記載の電極を含む、あるいは、実施形態12又は13に記載のLiイオン電池を含む装置。
33.前記装置は、電動輸送機器、もしくはハイブリッド式電動輸送機器、又はプラグインハイブリッド式電動輸送機器である、実施形態32に従う装置。
34.実施形態1〜5のいずれか1つに記載のケイ素粒子又は実施形態6〜9のいずれか1つに記載の前駆体組成物を含むエネルギー貯蔵セル。
35.実施形態1〜5のいずれか1つに記載のケイ素粒子又は実施形態6〜9のいずれかに1つに記載の前駆体組成物を含むエネルギー貯蔵変換システム。
36.前記システムが、コンデンサもしくは燃料電池であるか、又は、コンデンサもしくは燃料電池を含む、実施形態35に記載のエネルギー貯蔵変換システム。
本開示の様々な態様を一般的な用語で説明してきたが、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく多くの修正及びわずかな変形が可能であることが当業者には明らかであろう。 本開示は、以下の非限定的な実施例を参照することによってさらに説明される。
実施例1
ナノSi粒子形成
330gの微粒子化されたケイ素粒子(1〜10μm)を水2400g及びイソプロパノール600gに分散させ、0.35〜0.5mmのイットリウム安定化ジルコニアを用いて、3.5kW/lでビーズミル機によりミリングした。スラリーの画分を40分後に集めて110℃のエアオーブン中で乾燥させ(ナノSi1)、75分後に別の画分を集めて70℃の噴霧乾燥機中で乾燥させ(ナノSi2)、200分後に別の画分を集めた(ナノSi3)。
ナノSi1のSEM写真を図1に示す。ナノSi1及びナノSi2の細孔径分布を図2に示し、このデータ及び追加のデータを表1に要約する。
実施例2
分散体配合物1:8.15g(7%)のミリングされたナノSi3、1.0gのエタノール、14.5g(85%)の黒鉛活物質、0.34g(2%)のSuper C45導電性カーボンブラック、34.0g(6%)のCMC(Na−カルボキシメチルセルロース)/PAA(ポリアクリル酸)バインダー溶液(水/エタノール7:3中3%固形分)。
分散体の調製:Super C45導電性カーボンブラックをバインダー溶液に加え、ミリングされたナノSi3を加え、5分間超音波処理し、ローター・ステーターミキサーにより11000rpmで5分間撹拌した。ローター・ステーターミキサーによりさらに11000rpmで2分間撹拌しながら黒鉛活物質を加え、真空下で機械的ミキサーにより1000rpmで30分間撹拌した。
分散体配合物2:2.38g(5%)の市販のナノSi(直径100nm、US Research Nanomaterials Inc.)、45.12g(90%)の黒鉛活物質、0.50g(1%)のSuper C45導電性カーボンブラック、50.0g(1.5%)のCMC(Na-カルボキシメチルセルロース)バインダー溶液(水中1.5%固形分)、2.6g(2.5%)のSBR(スチレン−ブタジエンゴム)バインダー溶液(水中50%固形分)。
分散体の調製:Super C45導電性カーボンブラック及び市販のナノSiをCMC/SBRバインダー溶液に加え、次いでローター・ステーターミキサーにより11000rpmで5分間撹拌した。ローター・ステーターミキサーによりさらに11000rpmで2分間撹拌しながら黒鉛活物質を加え、真空下で機械的ミキサーにより1000rpmで30分間撹拌した。
この分散体配合物2は比較の目的で提供される。
各配合物についての電気化学容量及びサイクリング安定性は、本明細書に記載の方法に従って試験した。
ナノSi3を含有する分散体配合物1から作製された負極(黒丸)及び市販のナノSi材料を含有する分散体配合物2から作製された負極(白丸)のサイクル性能が図3に示されている。負極の第1サイクル目のリチウムのインターカレーション(黒色曲線)及びデインターカレーション(灰色曲線)が図4A(ナノSi3)及び図4B(市販のナノSi)に示されている。デインターカレーション曲線(図4A及び4B)は、ナノSi3については0.45V vs.Li/Liでプラトーがないことを実証するのに対し、市販のナノSiはそのようなプラトーを示し、これは有意なケイ素の微粉化を示している。

Claims (15)

  1. Liイオン電池の負極における活物質としての使用に適するケイ素粒子であって、
    (i)少なくとも10%のミクロ細孔率、
    (ii)約110Å〜200ÅのBJH平均細孔幅、及び
    (iii)少なくとも約0.32cm3/gの細孔のBJH体積、
    のうちの1つ以上を有し、
    任意選択的に、
    a.400〜800Åの細孔幅を有する細孔に帰属する全細孔体積の百分率が、800Åより大きく1200Å以下の細孔幅を有する細孔に帰属する全細孔体積の百分率よりも大きい、及び/又は
    b.最大細孔体積寄与が、約300〜約500Å、もしくは約300〜約400Å、又は約400〜約500Åの細孔幅でのものであり、
    好ましくは、前記ケイ素粒子はミリングされたケイ素粒子である、
    Liイオン電池の負極における活物質としての使用に適するケイ素粒子。
  2. 前記ケイ素粒子は、少なくとも約70m/gのBET SSA、及び/又は、約750Å未満の平均粒度を有する、請求項1に記載のケイ素粒子。
  3. ナノ構造を有するケイ素粒子であって、前記ナノ構造は、
    (i)Liイオン電池の負極において活物質として使用された場合にケイ素の微粉化を抑制もしくは防止し;及び/又は
    (ii)負極の電気化学容量を維持し;
    好ましくは、前記ケイ素粒子はミリングされたケイ素粒子である、
    ナノ構造を有するケイ素粒子。
  4. Liイオン電池の負極用の前駆体組成物であって、
    前記前駆体組成物は請求項1〜3のいずれか一項に記載のケイ素粒子と炭素質粒子とを含み、
    任意選択的に、前記前駆体組成物は、少なくとも2つの異なるタイプの炭素質粒子、又は少なくとも3つの異なるタイプの炭素質粒子を含む、
    Liイオン電池の負極用の前駆体組成物。
  5. (i)前記前駆体組成物が前記ケイ素粒子よりも低いミクロ細孔率を有するように前記炭素質粒子が選択され;及び/又は
    (ii)前記前駆体組成物は少なくとも約5%のミクロ細孔率を有する、
    請求項4に記載の前駆体組成物。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のケイ素粒子、又は、請求項4もしくは5に記載の前駆体組成物を含む電極。
  7. (i)請求項6に記載の電極、
    を含むLiイオン電池であって、任意選択的に、(i)第1サイクル目のリチウムの相互作用及びデインターカレーションの間にケイ素の微粉化が起こらない、及び/又は、(ii)電気化学容量が100サイクル後も維持される、Liイオン電池;あるいは
    (ii)活物質としてケイ素粒子を含む負極、
    を含むLiイオン電池であって、(i)第1サイクル目のリチウムのインターカレーション及びデインターカレーションの間にケイ素の微粉化が起こらない、及び/又は、(ii)電気化学容量が100サイクル後も維持される、Liイオン電池。
  8. サイクリングの間、例えば第1サイクル目のLiのインターカレーション及びデインターカレーションの間のケイ素の微粉化を抑制もしくは防止するため、及び/又は、電気化学容量を100サイクル後も維持するための、Liイオン電池の負極における活物質としてのケイ素粒子の使用であって、
    任意選択的に、前記ケイ素粒子が請求項1〜3のいずれか一項に記載のケイ素粒子である、
    Liイオン電池の負極における活物質としてのケイ素粒子の使用。
  9. Liが、アモルファスリチウムケイ素相から、結晶性ケイ素金属及び結晶性Li15Si4合金を含有する2つの結晶相の実質的に不在化で、電気化学的に引き抜かれる、請求項8に記載の使用。
  10. ミリングされていない、及び/又は、サイクリングの間、例えば第1サイクル目のLiのインターカレーションの間のケイ素の微粉化を抑制もしくは防止するナノ構造を有しない、及び/又は、電気化学容量を100サイクル後も維持するナノ構造を有しないケイ素粒子を含むLiイオン電池と比較して、Liイオン電池のサイクリング安定性を改善するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載のケイ素粒子の、Liイオン電池の負極における活物質としての使用。
  11. Liイオン電池の負極における炭素質粒子状材料の使用であって、前記負極が、請求項1〜3のいずれか一項に記載のケイ素粒子を含む、Liイオン電池の負極における炭素質粒子状材料の使用。
  12. ケイ素粒子の製造方法であって、Liイオン電池の負極において活物質として使用された場合にケイ素の微粉化を抑制もしくは防止する及び/又は負極の電気化学容量を維持するナノ構造を有するミリングされたケイ素粒子を生成する条件下でケイ素出発材料をウェットミリングする工程を含み、
    任意選択的に、前記ケイ素出発材料が、約1μm〜約100μm、又は約1μm〜約10μmの粒度を有する微粒子化されたケイ素粒子であり、
    好ましくは、前記方法は、以下:
    (i)溶媒の存在下、好ましくは水性のアルコール含有混合物中での、ウェットミリング;
    (ii)ローター・ステーターミル、コロイドミル又は媒体ミルにおけるウェットミリング;
    (iii)高剪断及び/又は高出力密度の条件下でのウェットミリング;
    (iv)比較的硬くて緻密なミリング媒体の存在下でのウェットミリング;及び
    (v)乾燥;
    のうちの1つ以上を含む、ケイ素粒子の製造方法。
  13. (i)請求項1〜3のいずれか一項に記載のケイ素粒子又は請求項12に記載の方法により得られるケイ素粒子を調製、取得、提供又は供給し、前記ケイ素粒子を炭素質粒子と組み合わせる工程;あるいは、
    (ii)炭素質粒子を調製、取得、提供又は供給し、前記炭素質粒子を請求項1〜3のいずれか一項に記載のケイ素粒子と組み合わせる工程;
    を含む、Liイオン電池の負極用の前駆体組成物の調製方法。
  14. 請求項4もしくは5に記載の前駆体組成物から又は請求項13に記載の方法により得られる前駆体組成物から負極を形成する工程を含み、任意選択的に、前記前駆体組成物が追加の成分を含むか、又は、形成中に追加の成分と組み合わされ、好ましくは、前記追加の成分はバインダーを含む、Liイオン電池用の負極の製造方法。
  15. 請求項10もしくは11に記載の電極を含む、又は、請求項12もしくは13に記載のLiイオン電池を含む装置であって、任意選択的に、前記装置は、電動輸送機器もしくはハイブリッド式電動輸送機器、又はプラグインハイブリッド式電動輸送機器である、装置;あるいは、請求項1〜3のいずれか一項に記載のケイ素粒子又は請求項4もしくは5に記載の前駆体組成物を含むエネルギー貯蔵セル又はエネルギー貯蔵変換システムであって、任意選択的に、前記エネルギー貯蔵変換システムは、コンデンサもしくは燃料電池であるか、又は、コンデンサもしくは燃料電池を含む、エネルギー貯蔵セル又はエネルギー貯蔵変換システム。
JP2019513325A 2016-09-12 2017-09-12 組成物及びその使用 Pending JP2019530151A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16188374.9 2016-09-12
EP16188374 2016-09-12
PCT/EP2017/072934 WO2018046768A2 (en) 2016-09-12 2017-09-12 Compositions and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019530151A true JP2019530151A (ja) 2019-10-17

Family

ID=56896467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513325A Pending JP2019530151A (ja) 2016-09-12 2017-09-12 組成物及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190207206A1 (ja)
EP (1) EP3510657A2 (ja)
JP (1) JP2019530151A (ja)
KR (1) KR20190046968A (ja)
CN (1) CN109690838A (ja)
WO (1) WO2018046768A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522704A (ja) * 2019-11-04 2022-04-20 コリア メタル シリコン カンパニー, リミテッド シリコン複合体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4200253A2 (en) 2020-08-21 2023-06-28 Aspen Aerogels Inc. Silicon nanoparticles and methods to deagglomerate silicon into silicon nanoparticles
WO2022040514A2 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Aspen Aerogels, Inc. Silicon nanoparticles and methods for preparing silicon nanoparticles

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150513A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 キヤノン株式会社 電極構造体及び蓄電デバイス
US20150017569A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 The Penn State Research Foundation Mesoporous silicon synthesis and applications in li-ion batteries and solar hydrogen fuel cells
WO2015189926A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 小林 光 リチウムイオン電池の負極材料、リチウムイオン電池、リチウムイオン電池の負極又は負極材料の製造方法及びその製造装置
JP2016527176A (ja) * 2013-08-02 2016-09-08 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG シリコンのサイズ低減のための方法、およびサイズ低減されたシリコンのリチウムイオン電池における使用
WO2016141032A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 Eocell Ltd. Silicon-silicon oxide-lithium composite material having nano silicon particles embedded in a silicon:silicon lithium silicate composite matrix, and a process for manufacture thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH710862B1 (de) 1999-11-26 2016-09-15 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Sa Verfahren zur Herstellung von Graphitpulvern mit erhöhter Schüttdichte.
JP5802129B2 (ja) 2008-10-27 2015-10-28 イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド グラファイト粉末の製造および処理方法
EP2393753B1 (en) 2009-02-03 2013-09-25 Timcal S.a. New graphite material
BR112017000836A2 (pt) 2014-07-15 2017-12-05 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd material carbonáceo particulado com modificação hidrofílica da superfície
US20160156031A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Anode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the anode active material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150513A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 キヤノン株式会社 電極構造体及び蓄電デバイス
US20150017569A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 The Penn State Research Foundation Mesoporous silicon synthesis and applications in li-ion batteries and solar hydrogen fuel cells
JP2016527176A (ja) * 2013-08-02 2016-09-08 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG シリコンのサイズ低減のための方法、およびサイズ低減されたシリコンのリチウムイオン電池における使用
WO2015189926A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 小林 光 リチウムイオン電池の負極材料、リチウムイオン電池、リチウムイオン電池の負極又は負極材料の製造方法及びその製造装置
WO2016141032A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 Eocell Ltd. Silicon-silicon oxide-lithium composite material having nano silicon particles embedded in a silicon:silicon lithium silicate composite matrix, and a process for manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522704A (ja) * 2019-11-04 2022-04-20 コリア メタル シリコン カンパニー, リミテッド シリコン複合体の製造方法
JP7345556B2 (ja) 2019-11-04 2023-09-15 コリア メタル シリコン カンパニー, リミテッド シリコン複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109690838A (zh) 2019-04-26
EP3510657A2 (en) 2019-07-17
US20190207206A1 (en) 2019-07-04
WO2018046768A2 (en) 2018-03-15
KR20190046968A (ko) 2019-05-07
WO2018046768A3 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7021198B2 (ja) 組成物、負極、電池、使用する方法、及び装置
ES2926173T3 (es) Partículas de material compuesto de óxido de silicio/grafito recubiertas de carbono, así como métodos de preparación y aplicaciones de las mismas
EP3131848B1 (en) Amorphous carbon coating of carbonaceous particles from dispersions including amphiphilic organic compounds
Ma et al. Mesoporous size controllable carbon microspheres and their electrochemical performances for supercapacitor electrodes
JP7067924B2 (ja) 親水性表面変性炭素質粒子材料
DK2852554T3 (en) SURFACE MODIFIED CARBON HYBRID PARTICLES, MANUFACTURING PROCEDURES, AND APPLICATIONS OF THE SAME
JP6360034B2 (ja) 表面改質低表面積グラファイト、その製造方法およびその用途
JP7088834B2 (ja) 炭素質材料及びその使用方法
JP5375953B2 (ja) 混合炭素材料および非水系二次電池用負極
US20210265620A1 (en) Compositions and uses thereof
JP2019530151A (ja) 組成物及びその使用
JP2006332627A (ja) 電気二重層キャパシタ用正電極及びその製造方法
JP7507086B2 (ja) 炭素被覆酸化ケイ素/黒鉛複合粒子、製造方法、及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516