JP2019528838A - ロボット手術のためのユーザコンソールシステム - Google Patents

ロボット手術のためのユーザコンソールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019528838A
JP2019528838A JP2019511847A JP2019511847A JP2019528838A JP 2019528838 A JP2019528838 A JP 2019528838A JP 2019511847 A JP2019511847 A JP 2019511847A JP 2019511847 A JP2019511847 A JP 2019511847A JP 2019528838 A JP2019528838 A JP 2019528838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
seat
display
user console
console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6811848B2 (ja
Inventor
ジョアン サヴァル
ジョアン サヴァル
キルロイ パブロ イー. ガルシア
キルロイ パブロ イー. ガルシア
ブレント ノーブルズ
ブレント ノーブルズ
デイヴィッド ムーア
デイヴィッド ムーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Verb Surgical Inc
Original Assignee
Verb Surgical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Verb Surgical Inc filed Critical Verb Surgical Inc
Publication of JP2019528838A publication Critical patent/JP2019528838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811848B2 publication Critical patent/JP6811848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/02Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with vertical adjustable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/03Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with substantially horizontally extensible or adjustable parts other than drawers, e.g. leaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/04Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards characterised by means for holding or fastening typewriters or computer equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/35Surgical robots for telesurgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/76Manipulators having means for providing feel, e.g. force or tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/10Furniture specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/60Supports for surgeons, e.g. chairs or hand supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/02Hand grip control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/06Control stands, e.g. consoles, switchboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1689Teleoperation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/03Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with substantially horizontally extensible or adjustable parts other than drawers, e.g. leaves
    • A47B2021/0307Platforms for supporting office equipment and wrists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/03Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with substantially horizontally extensible or adjustable parts other than drawers, e.g. leaves
    • A47B21/0314Platforms for supporting office equipment
    • A47B2021/0321Keyboard supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/03Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with substantially horizontally extensible or adjustable parts other than drawers, e.g. leaves
    • A47B21/0371Platforms for supporting wrists
    • A47B2021/0392Platforms for supporting wrists height adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/03Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with substantially horizontally extensible or adjustable parts other than drawers, e.g. leaves
    • A47B21/0314Platforms for supporting office equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00199Electrical control of surgical instruments with a console, e.g. a control panel with a display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00207Electrical control of surgical instruments with hand gesture control or hand gesture recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00212Electrical control of surgical instruments using remote controls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00225Systems for controlling multiple different instruments, e.g. microsurgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0042Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping
    • A61B2017/00424Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping ergonomic, e.g. fitting in fist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0042Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping
    • A61B2017/00446Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping for use only by lefthanded or only by righthanded persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00973Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pedal-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2048Tracking techniques using an accelerometer or inertia sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2059Mechanical position encoders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/20Holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller

Abstract

リモートロボット手術器具を制御するためのユーザコンソールは、シートパンを備える調節可能な人間工学的シートアセンブリを備えていてもよく、シートアセンブリは、着座配置と上昇配置との間に配置可能であり、シートパンは、座った位置よりも上昇配置で、より高い前傾した位置を有する。ユーザコンソールは、さらに、リアルタイムの手術情報を受信するような構成のディスプレイと、ロボット器具を遠隔で制御するための1以上の制御装置とを備えていてもよい。ディスプレイ及び/又は1以上の制御装置は、複数の位置を有しており、少なくとも1人のユーザと関連する着座プロフィールに従って自動的に位置を変えてもよい。【選択図】図4A

Description

(関連出願に対する相互参照)
本出願は、参照により全体で本明細書に援用される、2016年9月21日に出願された米国特許出願番号第62/397,823号に対する優先権を主張する。
本発明は、典型的に、ロボット手術の分野に関し、さらに特定的には、ユーザコンソールシステムに関する。
コンピュータを利用したロボット手術システムによって、医療関係者は、種々の診断処置及び/又は治療処置を行いつつ、さらに大きな正確性、自動化及び/又は侵襲性の少ない手法を達成することができる。このような技術は、眼科及び麻酔学から整形外科及び放射線診断を用いた介入に及ぶ、種々の医療分野に広く適用可能である。幾つかのコンピュータを利用したシステムは、侵襲的な手技の正確性を高めるために、画像誘導ナビゲーションを与え、一方、他のシステムは、瘢痕化を減らし、回復時間を短くすることが可能な侵襲性が最低限の手術を行うために精巧なロボットと視覚化技術を組み込んでいる。侵襲性が最低限の手術の一例は、腹腔鏡手技であり、典型的には、患者に(例えば腹部に)多くの小さな切開部を作成することと、1以上の工具と少なくとも1つのカメラを患者の切開部を通って導入することとを含む。次いで、導入された工具を用い、カメラによって与えられる視覚化に補助されつつ、この外科的処置を行う。ロボット手術又はロボットを利用した手術において、導入された装置のうち少なくとも幾つかが、ユーザ(例えば外科医)によって遠隔で(例えばテレオペレーションで)操作される1以上のロボットアームに接続していてもよい。したがって、ユーザが、ユーザコンソールシステムを介してロボット手術で使用される導入された工具及び/又はカメラを制御することが可能なユーザコンソールシステムを有することが望ましい。
典型的に、リモートロボット手術器具を制御するためのユーザコンソールは、シートパンを備える調節可能な人間工学的シートアセンブリと、リアルタイムの手術情報を受信するような構成のディスプレイと、ロボット器具を遠隔で制御するための1以上の制御装置とを備えていてもよい。ディスプレイは、例えば、オープンディスプレイ(例えば、立てられた状態で取り付けられたモニタ)及び/又は没入型ディスプレイを含んでいてもよい。ディスプレイ又は1以上の制御装置は、複数の位置を有しており、少なくとも1人のユーザと関連する着座プロフィールに従って自動的に位置を変えてもよい。例えば、ディスプレイ又は1以上の制御装置は、複数のユーザに関連する複数の着座プロフィールのいずれかに従って、自動的に配置されてもよい。幾つかの変形形態では、ディスプレイ及び/又は1以上の制御装置は、これに加えて、又はこれに代えて、外科的処置の種類に従って自動的に位置を変えてもよく、及び/又はその位置が手動で調節可能であってもよい。
幾つかの変形形態では、ユーザコンソールは、複数の配置(例えば、着座配置、上昇配置及びリクライニングした配置)を有していてもよい。種々の態様のディスプレイ、シートアセンブリ(例えば、シートパン、シートバック、シートバックに連結するヘッドレスト)及び/又は1以上の制御装置は、異なる配置について異なる位置にあってもよい。例えば、ディスプレイ又は1以上の制御装置は、シートアセンブリが上昇配置にあるとき、シートアセンブリが着座配置にあるときよりも高い位置にあってもよい。別の例として、シートパンは、着座配置よりも、上昇配置で、より高い前傾した位置を有していてもよい。シートバックは、シートパンに対して複数の角度位置を有していてもよく、幾つかの変形形態では、シートアセンブリが、上昇配置にあるとき、シートアセンブリが着座配置にあるときよりも、シートパンの後方端が、シートバックの下側端よりも後方にあってもよい。
ロボット器具を遠隔で制御するための1以上の制御装置は、例えば、手に持って操作可能なユーザインターフェースデバイスを備えていてもよい。幾つかの変形形態では、ユーザコンソールは、手に持って操作可能なユーザインターフェースを着脱可能に保持するような構成のドッキングステーションを備えていてもよい。別の例として、ロボット器具を遠隔で制御するための1以上の制御装置は、足で操作される制御装置、例えば、フットペダルアセンブリを備えていてもよい。幾つかの変形形態では、フットペダルアセンブリは、後方に調節可能に傾斜するような構成であってもよい。
幾つかの変形形態では、ユーザコンソールは、台座を備えていてもよく、フットペダルアセンブリ及びシートアセンブリが、台座に取り付けられており、台座に対して調節されてもよい。例えば、フットペダルアセンブリ及び/又はシートアセンブリは、台座に沿って並進するような構成であってもよい。
ユーザコンソールは、幾つかの変形形態では、シートアセンブリに連結した1以上のアームレストを備えていてもよい。アームレストは、複数の位置を有しており、少なくとも1人のユーザと関連する着座プロフィールに従って自動的に位置を変えてもよい。例えば、アームレストは、シートアセンブリが上昇配置にあるとき、シートアセンブリが着座配置にあるときよりも、シートパンに対してさらに上の位置にあってもよい。
操作盤は、1以上のアームレスト上に、又はその付近に与えられてもよく、又はユーザコンソール上、又はその付近の任意の適切な位置に与えられてもよい。操作盤は、ユーザ情報を受信してもよい。操作盤又は別の適切なインターフェースからのユーザ情報を使用し、例えば、ユーザコンソール中のユーザを特定し、そのユーザに関連する着座プロフィールからユーザコンソールの設定を得てもよい。別の例として、ユーザは、ユーザの特徴(例えば人体測定データ)を操作盤(又は他の適切なインターフェース)によって入力してもよく、その結果、そのユーザの着座プロフィールが、入力された人体測定データに少なくとも部分的に基づいて自動的に作成されてもよい。
幾つかの変形形態では、ユーザコンソールは、ユーザコンソール中のユーザの存在又は非存在を検出するように構成されたコンソール制御装置を備えていてもよい。例えば、コンソール制御装置は、アイトラッキングアルゴリズムに基づいて、及び/又はユーザコンソール中の少なくとも1つのセンサー(例えば圧力センサー)に基づいて、ユーザの存在又は非存在を検出してもよい。ユーザコンソール中のユーザの存在又は非存在に関連する情報は、幾つかの変形形態では、安全性インターロックを使用してもよく、その結果、1以上の制御装置が、ユーザの非存在を検出するコンソール制御装置に応答して操作不能状態になる。
一体化した座席を備えるロボット手術システムを備える手術室の配置例を示す。 一体化した座席を備えないロボット手術システムを備える手術室の配置例を示す。 没入型ディスプレイ及びオープンディスプレイを備える例示的なユーザコンソールの前面図である。 没入型ディスプレイ及びオープンディスプレイを備える例示的なユーザコンソールの後面図である。 没入型ディスプレイ及びオープンディスプレイを備える例示的なユーザコンソールの側面直交図である。 没入型ディスプレイを備える別の例示的な手術コンソールの側面直交図である。 着座配置での図2A〜図2Cのユーザコンソールの側面直交図である。 上昇配置での図2A〜図2Cのユーザコンソールの側面直交図である。 倒れた配置又は奥に引っ込んだ配置での図2A〜図2Fのユーザコンソールの側面直交図である。 例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 例示的なユーザコンソールの後面斜視図である。 例示的なユーザコンソールの調節可能な設定又はパラメータの模式図である。 例示的なユーザコンソール中のシートアセンブリについて、着座配置のための調整可能点を示す模式図である。 例示的なユーザコンソール中のシートアセンブリについて、リクライニングした配置のための調整可能点を示す模式図である。 例示的なユーザコンソール中のシートアセンブリについて、上昇配置のための調整可能点を示す模式図である。 着座配置の模式的な側面直交図である リクライニングした配置の模式的な側面直交図である 上昇配置のワークステーション配置の模式的な側面直交図である。 ワークステーションの上昇配置の模式的な側面直交図である。 ワークステーションのリクライニングした配置の模式的な側面直交図である。 ワークステーションのリクライニングした配置の模式的上面直交図なである。 広げられた配置でアームレストを備える例示的な座面の前面直交図である。 広げられた配置でアームレストを備える例示的な座面の上面斜視図である。 着座配置での例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 着座配置での例示的なユーザコンソールの後面斜視図である。 着座配置での例示的なユーザコンソールの後面直交図である。 着座配置での例示的なユーザコンソールの側面直交図である。 着座配置での例示的なユーザコンソールの前面図である。 リクライニングした配置での例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 リクライニングした配置での例示的なユーザコンソールの後面斜視図である。 リクライニングした配置での例示的なユーザコンソールの後面直交図である。 リクライニングした配置での例示的なユーザコンソールの側面直交図である。 リクライニングした配置での例示的なユーザコンソールの前面図である。 上昇配置での例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 上昇配置での例示的なユーザコンソールの後面斜視図である。 上昇配置での例示的なユーザコンソールの後面直交図である。 上昇配置での例示的なユーザコンソールの側面直交図である。 上昇配置での例示的なユーザコンソールの前面図である。 広げられた配置での例示的なアームレストアセンブリを備えるシートアセンブリの後面斜視図である。 折りたたまれた配置での例示的なアームレストアセンブリの斜視図である。 広げられた配置での例示的なアームレストアセンブリの斜視図である。 例示的なアームレストアセンブリの詳細な部分図である。 例示的なアームレストアセンブリ中の接合部の詳細な図である。 スライドするピン接合部を含む別の例示的なアームレストアセンブリの上面図である。 図13Aのアームレストアセンブリの種々の配置の上面図である。 図13Aのアームレストアセンブリの種々の配置の上面図である。 図13Aのアームレストアセンブリの種々の配置の上面図である。 ユーザコンソール中の例示的なアームレストの折りたたまれた配置の斜視図である。 ユーザコンソール中の例示的なアームレストの広げられた配置の斜視図である。 図14Aに示される折りたたまれた配置の側面斜視図である。 図14Bに示される広げられた配置の上面図である。 手術器具のための制御装置を備える例示的なユーザインターフェースプラットフォームのための奥に引っ込んだ配置の斜視図である。 手術器具のための制御装置を備える例示的なユーザインターフェースプラットフォームのための伸長した配置の斜視図である。 制御装置と例示的なユーザインターフェースプラットフォームとの関わりの詳細な図である。 制御装置と例示的なユーザインターフェースプラットフォームとの関わりの詳細な図である。 例示的なユーザコンソールの斜視図である。 図15Aに示す例示的なユーザコンソール中のユーザインターフェースプラットフォーム及び制御装置の詳細な図である。 図15Aに示す例示的なユーザコンソール中のペダルアセンブリの詳細な図である。 ユーザコンソールの変形形態の後面図を示す。 ユーザコンソールの変形形態の後面図を示す。 ユーザコンソールの変形形態の後面図を示す。 ユーザコンソールの変形形態の後面図を示す。 ユーザコンソールの変形形態の後面図を示す。 ユーザコンソールの変形形態の前面図を示す。 ユーザコンソールの変形形態の前面図を示す。 ユーザコンソールの変形形態の前面図を示す。 ユーザコンソールの変形形態の前面図を示す。 ユーザコンソールの変形形態の前面図を示す。 ある例示的なユーザコンソール中の例示的な没入型ディスプレイを示す。 図19Aに示す没入型ディスプレイのための連結式の支持アームを示す。 図19Aに示す没入型ディスプレイのための連結式の支持アームを示す。 没入型ディスプレイのための別の例示的な支持アームを示す。 没入型ディスプレイのための別の例示的な支持アームを示す。 没入型ディスプレイのための別の例示的な支持アームを示す。 前壁を有する台座を備える例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 前壁を有する台座を備える例示的なユーザコンソールの後面斜視図である。 側面を包み込む壁を有する台座を備える例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 側面を包み込む壁を有する台座を備える例示的なユーザコンソールの後面斜視図である。 後壁及びオーバーヘッドを有する台座を備える例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 後壁及びオーバーヘッドを有する台座を備える例示的なユーザコンソールの後面斜視図である。 サイドウィングを備えた前壁を有する台座を備える例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 サイドウィングを備えた前壁を有する台座を備える例示的なユーザコンソールの後面斜視図である。 ディスプレイ指示器及びシートアセンブリの上のホイールを備える例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 ディスプレイ指示器及びシートアセンブリの上のホイールを備える例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 シートアセンブリ上のホイールを備える例示的なユーザコンソールの側面直交図である。 シートアセンブリ上のホイールを備える例示的なユーザコンソールの側面直交図である。 側面から入り、枢動するシートアセンブリを備える例示的なユーザコンソールの上面図である。 ユーザが図26Aのユーザコンソールに関与している、図26Aに示す例示的なユーザコンソールの上面図である。 没入型ディスプレイが配置され、ユーザが関与している、図26Aに示す例示的なユーザコンソールの上面図である。 ホイールを備える湾曲した台座を有する例示的なユーザコンソールの前面斜視図である。 図27Aに示す湾曲した台座上のホイールの詳細な図である。 図27Aに示す湾曲した台座に対して、ディスプレイ及びシートアセンブリの相対的な移動を示す模式図である。 伸長した配置でのユーザコンソールの台座の例示的な変形態様を示す。 伸長した配置でのユーザコンソールの台座の例示的な変形態様を示し、台座上のホイールの詳細な図である。 奥に引っ込んだ配置又は倒れた配置でのユーザコンソールの台座の例示的な変形態様を示す。 奥に引っ込んだ配置又は倒れた配置でのユーザコンソールの台座の例示的な変形態様を示し、台座上のホイールの詳細な図である。
本発明の種々の態様及び変形形態の非限定例を本明細書に記載し、添付の図面に示す。
ロボットを利用した手術システムの概要
典型的に、図1Aに示されるように、ユーザコンソール100は、ロボットシステム112と連動するためのロボットを利用した手術システムの一部であってもよい。ロボットシステム112は、手術プラットフォーム(例えば、台、ベッドなど)に配置された1以上のロボットアーム114を備えていてもよく、エンドエフェクター又は手術用工具が、外科的処置を行うためにロボットアーム114の遠位端に接続している。ユーザ(例えば、外科医又は他の操作者)は、ユーザコンソール100を使用し、ロボットアーム114及び/又はエンドエフェクターを遠隔で操作してもよい(例えば、テレオペレーション)。ユーザコンソール100は、図1Aに示すように、ロボットシステム112と同じ手術室に配置されていてもよい。他の実施形態では、ユーザコンソール100は、隣接した部屋又は付近の部屋に配置されていてもよく、又は異なる建物、都市又は国で、離れた位置からテレオペレーションされてもよい。ユーザコンソール100とロボットシステム112との通信は、無線及び/又は有線であってもよく、種々のデータ通信プロトコルのいずれかを用いて専有されていてもよく、及び/又は実施されてもよい。
一例では、ユーザコンソール100は、調節可能な人間工学的座面102と、ペダルアセンブリ104と、1以上のユーザインターフェースデバイス106と、患者内の手術部位の像を表示するような構成のユーザディスプレイ108とを備えている。座面102におり、ユーザディスプレイ108を見ているユーザは、ペダルアセンブリ104及び/又はユーザインターフェースデバイス106を操作し、ロボットアーム114及び/又はエンドエフェクターを遠隔で制御してもよい。少なくとも1つのアームレスト116が与えられ、図1Aに示されるように、ディスプレイ取付部118によって支えられていてもよく、及び/又は本明細書の他の変形形態で示されるように、座面102に連結していてもよい。1以上の第2ディスプレイ120は、例えば、ユーザディスプレイ108と同様の内容を表示していてもよいが、麻酔提供者122及び/又は他のスタッフメンバー124、126が外科的処置をモニタし、補助し、何らかの問題などに反応することができるように与えられてもよい。バイタルサインを表示することが可能なモニタ128は、第2ディスプレイ120上に与えられるのと同じ画面に切り替えることができ、及び/又はビデオフィードのピクチャー・イン・ピクチャーを含むように切り替えることができる。
また、ペダルアセンブリ104及び/又はユーザインターフェースデバイス106を使用し、例えば、座面102、ペダルアセンブリ104、ユーザインターフェースデバイス106及び/又はユーザディスプレイ108を調節し、又は配置することを含め、ユーザコンソール100又はロボットシステム112の他の態様を制御してもよい。音声認識及び/又はユーザコンソール100又はロボットシステム112の操作、他のスタッフとの通信、アイトラッキングを容易にするために、及び/又はアクセス制御又はデータセキュリティを与えるために、1以上の他の入出力デバイス130(例えば、ビデオセンサー、スピーカー、キーボード及び/又はマイクロフォン)が与えられてもよい。幾つかの他の例では、ユーザコンソール100は、一体化されたユーザディスプレイ108を備えていないが、手術室内のディスプレイ及び/又はインターネット又は他のネットワークを介してアクセス可能なリモートディスプレイを含め、1以上の汎用ディスプレイに接続可能なビデオ出力を与える。
さらなる例を参照しつつ以下にさらに記載するように、シートアセンブリは、1以上の調節可能な特徴を含んでいてもよく、1以上の調節可能な特徴は、限定されないが、座面の回転、座面高さ、座面傾斜、シートバック傾斜、ヘッドレスト高さ、ヘッドレスト傾斜を含む。アームレストは、調節可能なアームレスト高さ、前側/後側の位置、及び/又は内側/外側の回転を伴うように構成されていてもよく、別個の左/右アームレストが提供される場合、各アームレストは、独立して配置可能であってもよい。図1Aのアームレストは、ディスプレイ取付部118に連結しているが、他の例では、シートアセンブリに連結していてもよい。調節可能な座面の特徴は、ユーザによって手動で調節可能であってもよく、及び/又はモニタされてもよく、コンピュータによって制御されていてもよく、その配置又はプロフィールは、座面制御装置によって保存され、再呼び出しされるように構成されているか、又はこれら両方の幾つかの組み合わせである。座面制御装置へのアクセスは、ユーザディスプレイ108によって行われてもよい。
例示的な手技又は手術の間、患者は、滅菌状態で準備され、布が掛けられ、麻酔を実施する。手術部位への最初のアクセスは、手術部位へのアクセスを容易にするために、詰め込まれた配置又は閉じ込められた配置のロボットシステム112を用い、手動で行われてもよい。アクセスが終了すると、初期の位置決め及び/又はロボットシステムの準備が行われてもよい。外科的処置の間、ユーザコンソール100中の外科医又は他のユーザは、ペダルアセンブリ104及び/又はユーザインターフェースデバイス106を利用し、種々の工具及び/又は撮像システムを操作して処置を行ってもよい。手動による補助は、処置台で、滅菌ガウンを着た職員124によって与えられてもよく、滅菌ガウンを着た職員124は、限定されないが、臓器を奥に引っ込めること、又は手動での再位置決め、又は1以上のロボットアーム114を含む工具の交換を含む作業を行ってもよい。また、滅菌されていない職員126は、ユーザコンソール100で外科医110を補助するために存在していてもよい。手技又は手術が終了すると、ロボットシステム112及び/又はユーザコンソール100は、限定されないが、例えば、ユーザコンソール100を介し、ロボットシステム112の洗浄及び/又は滅菌、及び/又は健康管理記録の入力又は出力(電子コピー又はハードコピーのいずれか)を含め、1以上の手術後の処置を容易にする状態に構成され、又は設定されてもよい。
図1Aでは、ロボットアーム114は、台に取り付けられたシステムと共に示されているが、他の実施形態では、ロボットアームは、カート、天井、側壁に取り付けられていてもよい。ロボットシステム112、ユーザコンソール100と他のディスプレイ120、128の通信は、無線接続及び/又は有線接続を介していてもよい。任意の有線接続が、床及び/又は壁又は天井に任意選択的に構築されてもよい。さらに他の変形形態では、ユーザコンソール100は、一体化されたユーザディスプレイ108を備えていないが、インターネット又は他のネットワークを介してアクセス可能なリモートディスプレイを含め、1以上の汎用ディスプレイに接続可能なビデオ出力を与える。ビデオ出力又はビデオフィードは、プライバシーを確保するために暗号化されてもよく、ビデオ出力の全て又は一部が、サーバ又は電子健康管理記録システムに保存されてもよい。
図1Aに示される例では、ユーザコンソール100は、椅子又はシートアセンブリ102を利用しており、椅子又はシートアセンブリ102は、ペダルアセンブリ104又はディスプレイ取付部118とは別個の台座132を有している。他の例では(例えば、図1Bに示されるユーザコンソール150)、シートアセンブリ152は、ペダルアセンブリ156及びディスプレイ取付部158、アームレスト160及びディスプレイ162と共に共通の台座154上で一体化されていてもよく、又は他の様式でこれらの構成要素と通信する状態であってもよい。通信は、有線及び/又は無線であってもよい。ユーザコンソール100の他の変形形態を、以下にさらに詳細に記載する。
他の例では、さらなる手術器具を制御し、及び/又は主要なユーザコンソールで1以上の工具の制御を行うために、さらなるユーザコンソール100を与えてもよい。これにより、例えば、外科医が、外科的処置中に、ある技術を引き継ぎ、又は医学生及びトレーニング中の医師に示すことができ、又は同時に、又は連携した様式で作業する複数の外科医を必要とする複雑な手術中に補助することができる。
ユーザコンソール
本明細書に記載するとおり、リモートロボット手術器具を制御するためのユーザコンソールは、ユーザがリモートロボット手術器具を快適に制御し得る、高度に人間工学的で調節可能なシステムを与え得る。例えば、ユーザコンソールは、ユーザに関連する着座プロフィール、外科的処置の種類及び/又は他のパラメータ又は設定に従って調節可能(例えば、自動的に、及び/又は手動で)であってもよい。さらに、ユーザコンソールは、ユーザによるユーザコンソールへの容易で迅速な参加及び/又は退出を容易にしうる。例えば、ユーザコンソールへの参加/退出について示されている要望について、ユーザコンソールは、ユーザが容易に中に入り、又は外に出ることができる配置(例えば、以下に記載される上昇配置)に自動的に調節されてもよい。さらに、ユーザコンソールは、滅菌使用(例えば、手術室での使用)に適していてもよい。
典型的に、図3A及び図3Bに示されるように、リモートロボット手術器具を制御するためのユーザコンソール300は、調節可能な人間工学的シートアセンブリ310と、リアルタイムの手術情報を受信するような構成のディスプレイ350と、ロボット器具を遠隔で制御するための1以上の制御装置340とを備えている。以下にさらに記載するように、シートアセンブリ310は、複数のユーザコンソール配置(例えば、着座配置、リクライニングした配置、上昇配置)に、選択可能に配置されてもよい。幾つかの変形形態では、ユーザコンソールの他の構成要素(例えば、ディスプレイ、制御装置など)は、同様に、ユーザコンソールの配置に対応する複数の位置又は配置を有していてもよく、他の構成要素は、選択したシートアセンブリの配置に応答して、その位置又は配置を自動的に調節する。さらに、ユーザコンソールの構成要素のうち1以上が、以下にさらに記載するように、少なくとも1人のユーザと関連する着座プロフィールに従って、その相対位置及び/又は配置を自動的に調節してもよい。
別の実施形態では、図2A〜図2Gに示すように、リモートロボット手術器具を制御するためのユーザコンソール200は、台座202と、台座202の後側領域に連結するシートアセンブリ204と、台座202の前側領域に連結するディスプレイ208とを備えていてもよい。これらの構成要素及び他の構成要素、及びその変形形態を以下にさらに記載する。1つの変形態様では、ユーザコンソール200が、ディスプレイ208とは別個のモジュラーであるシートアセンブリ204を備えるように、台座202が省略されてもよい。別の変形態様では、本明細書に記載されるディスプレイ208は、シートアセンブリ204と汎用ディスプレイとを組み合わせてもよく、又は別個に与えられてもよいため、任意要素であってもよい。
ロボット器具及び装置は、典型的には、機能を妨害し得る磁場の影響を受けやすいため、ユーザコンソールの少なくとも幾つかは、プラスチック、フォーム及び他の非導電性材料から作られてもよい。ユーザコンソールは、さらに、室内の磁場における混乱を検出するために、追加のセンサーを備えていてもよく、その結果、職員が、干渉を減らすための修正工程を行ってもよい。
台座
ユーザコンソールの台座は、シートアセンブリ及び/又はディスプレイ及び/又は他の構成要素の調節可能な相対的な位置決めのための支持器を与えるように機能してもよい。台座は、少なくとも1つの寸法(例えば、長さ及び/又は幅)で調節可能であってもよい。例えば、図28A及び29Bに示すように、台座2802は、前側−後側方向に沿って、拡張可能/伸長可能であり、奥に引っ込める/倒すことが可能であってもよい。例えば、図28Aに示す拡張/伸長した配置では(例えば、ユーザコンソールがユーザによって占められているか、又は他の様式でユーザによって使用されている間)、台座2802は、後側台座部分2807から延びる前側台座部分2809を備えていてもよい。図29Aに示されるような、奥に引っ込める/倒すことが可能な配置(例えば、保存及び/又は輸送のため)では、前側台座部分2809は、後側台座部分2807の方へ引っ込められ、又は倒されてもよく(又はその逆でもよい)、ディスプレイアセンブリ2808がシートアセンブリ2804に近づき、ユーザコンソールの全体的な占有面積が減る。例えば、前側台座部分2809は、ガイドレール又は他の適切なトラックシステムを介し、後側台座部分2807の内部の空洞部又は凹部へとスライドしてもよい。台座2802の伸長可能性及び/又は可倒性は、手動で操作されてもよく(例えば、ユーザが2つの台座部分を離れるように引っ張ることによって、又は2つの台座が合わさるように押すことによって)、及び/又は送りネジ機構又は他の適切なアクチュエーターアセンブリを用いて操作されてもよい。幾つかの変形形態では、倒れた配置(例えば、図29A)での台座の全体的な長さは、伸長した配置(例えば図28A)での台座の全体的な長さの約50%〜約100%、又は約65%〜約85%であってもよい。
幾つかの変形形態では、台座2802は、地表面と接触するための1以上の輸送ホイール2847を備えていてもよい。ホイールは、例えば、カートの全体的な移動を向上させるのに役立ち得る。幾つかの変形形態では、ホイールの少なくとも一部が、台座2802に対して選択的に配置されてもよい。例えば、図28A及び図28Bでは、ユーザコンソールが使用中であり、台座が、伸長した配置にある場合、ホイール2847は、台座2802の奥に引っ込んでいるか、又は他の様式で配置され、地表面と接触していなくてもよい。この配置では、台座2802に連結し、その下側から延びる静止脚2822(例えば、ペグなど)は、ユーザコンソールを支持するために地表面と接触していてもよい(又は、静止脚2822は、台座2802の下側が地表面と接触し得るように省略されてもよい)。前側台座部分2809に連結するさらなる前側ホイール2848は、前側−後側方向での台座の長さ調節を容易にするために、地表に接触したままであってもよい。
ユーザコンソールが輸送されるか、又は移動する場合、ホイール2847は、台座2802が地表面より上に上がるように配置されてもよい。例えば、図29A及び図29Bに示すように、ホイール2847が静止脚2822及び/又はリーディングホイール2848を超えて延びるようにホイールが配置されてもよく(また、台座が上げられてもよい)、ユーザコンソール全体が、ホイール2846及び2847によって支えられる。ユーザコンソールがホイールによって支えられると、台座2802は、保存及び/又は輸送などのためにさらに容易に移動され得る。図29Bに示されるこの配置では、ホイール2848及び前側台座部分2809は、地表から上げられ、その結果、台座の前側部分は、障害物の上をさらに容易に移動し、それによって、ユーザコンソールは、地表にある障害物をさらに容易に超えることができるだろう(例えば、ケーブル、破片、段差など)。
拡張した「使用」配置のためにユーザコンソールを復元するために、ホイール2847は、台座の中の引っ込められた位置まで戻されてもよい。ユーザコンソールを所望の台座配置及び/又は地表上の位置に維持するのに役立つように、ロック及び/又はブレーキを組み合わせてもよい。幾つかの変形形態では、ホイールは、油圧アクチュエーターシステム又は任意の適切なアクチュエーターシステム(例えば、ギアトレイン、ハンドクランク又はフットペダルシステムなど)によって配置され、及び/又は引っ込められてもよい。
加えて、台座が、倒れた配置に調節されたら、シートアセンブリ及び/又はディスプレイは、さらに、全体的なユーザコンソールがより小さな体積を占めるように調節されてもよい。例えば、シートアセンブリとディスプレイを、さらに低い位置に移動させてもよい。典型的に、可倒性は、例えば、異なる位置間の輸送(例えば、手術室の中へ、手術室から外へ、手術室内で、病院間など)などの状況にとって、また、小型化した保存にとって有用となり得る。
図2C〜図2Gに示す別の例示的な変形態様では、台座202は、後方部位206と、前側部分210とを備えていてもよい。台座は、その長さに沿って、少なくとも地表との界面に対する底面で、比較的平坦又は平らであってもよい。上述の台座2802と同様に、台座202は、例えば、前側台座部分209と後側台座部分207との間の伸長可能性及び可倒性を伴い、少なくとも1つの寸法(例えば、長さ及び/又は幅)で調節可能であってもよい。図2Gは、倒れた配置を示し、前側台座部分209が後側台座部分207の方に引っ込んでいる。さらに、ユーザコンソールの他の部分は、保存又は輸送中の損傷の可能性を減らすために、より小さな体積を占めるように倒れ、又は折りたたまれてもよい。例えば、没入型ディスプレイ及び/又はアームレスト(それぞれ体積221及び222によって表される)のための支持アームは、より小さな配置に折りたたまれていてもよく、台座は、図2Gに示されるように、又は使用しないときはいつでも、倒れている。外科的処置中に使用するために準備するとき、台座は、図2C〜Fに示すのと同様に、伸長した配置へと拡張されてもよい。上述のものと同様に、台座は、ホイール246及び/又は247を備えていてもよく、ユーザコンソールを静止位置に保持するのに役立つように組み合わせられ得るロック又はブレーキを備えていてもよい。
しかし、幾つかの変形形態では、台座は、省略されてもよい(例えば、シートパン、シートバック及び/又は以下に記載する他のシートアセンブリ構成要素を互いに直接的に連結してもよい)。
シートアセンブリ
ユーザコンソール中のシートアセンブリは、好ましくは、人間工学的であり、調節可能である。一実施形態では、図2A〜図2Gに示すように、シートアセンブリ204は、台座202に接続したシート支持器214と、シート支持器214に移動可能に連結する座面シェル216とを備えていてもよい。シートパン218(又は座面底部)及びシートバック220(又はバックレスト)は、座面シェル216に連結しているが、他の例では、座面シェルを利用することなく、シートパン又はシートバックは、互いに連結していてもよく、及び/又はシート支持器214に連結していてもよい。
図2A〜図2Gに示されるシート支持器214は、単一の柱状物を含むが、他の例では、シート支持器は、2つ以上の柱状物を含んでいてもよい。シート支持器214は、図2Cに示される長手方向の軸242を有し、この長手方向の軸242は、後方に角度が付けられているが、他の変形形態では、垂直にまっすぐ上方に角度が付けられていてもよく、又は前側に傾斜していてもよい。幾つかの変形形態では、柱状物の角度は、柱状物と、柱状物に対して前側の台座面との間で測定される場合、約80°〜約160°(例えば、柱状物と、柱状物に対して後側の台座面との間の角度が約30°であるように、約150°)の範囲であるが、他の例では、約90°〜約135°、又は約95°〜約120°の範囲であってもよい。図2A〜図2Fに示す例では、シート支持器214は、台座202に対して固定された向きを有しているが、他の変形形態では、シート支持器は、台座に対して角度を変えるような構成であってもよく、及び/又は前側−後側方向に、及び/又は外側方向に並進するような構成であってもよい。幾つかのさらなる変形形態では、シート支持器214は、長手方向に、又はほぼ垂直にはめ込むか、又は他の方法で伸長するか、又は引っ込むような構成であってもよい。幾つかの例では、後方に角度が付けられるか、又は傾斜したシート支持器は、シートパン又はバックを台座から垂直方向に分離するだけではなく、シートパン又はバックをペダルアセンブリ又はディスプレイアセンブリから後側に分離することによって、背の高い人を収容するのに有益となりうる。幾つかの変形形態では、シート支持器214に沿ったシートアセンブリ204の位置は、アクチュエーターアセンブリ(例えば、1以上のアクチュエーターに連結する送りネジ、プーリーアセンブリ、他のギアアセンブリ、ハンドクランク機構など)によって制御されてもよく、及び/又はシート支持器214に沿って手動で移動してもよい(例えば、ユーザがシートアセンブリ204を持ち上げるか、又は押すことによって)。シート支持器214に沿ったシートアセンブリ204の位置は、ブレーキ機構、ラッチ(例えばピン)などで選択的にロックされてもよい。
幾つかの変形形態では、座面旋回位置(例えば、垂直面の周りの回転位置)は、ユーザコンソールの台座202に対してシート支持器214の位置を回転させることによって調節されてもよい。例えば、座面旋回位置は、適切なロッキング機構、例えば、ブレーキ、ラッチ(例えばピン)又は適切なデバイスを用いてロックされてもよい。レバー、ボタン又は他のクラッチ機構が、ロッキング機構を解除し、ユーザは、シートアセンブリ204の旋回位置を調節することができるだろう(例えば、手動で、又はシートに座りながら自重で移動させることによって)。台座及び/又はシート支持器214は、複数の別個の旋回位置の1つ(例えば、左、中央、右)におけるシートアセンブリ204の確実な位置決めを可能にする1以上の戻り止めを備えていてもよい。これに加えて、又はこれに代えて、台座及び/又はシート支持器214の相互作用は、連続した範囲の旋回位置を可能にするための機構(例えば、シートアセンブリを旋回させるために少なくとも閾値量の力を加えることを必要とする、摩擦によって減衰する接合部)を備えていてもよい。
別の例示的な変形態様では、図9〜図11に示すように、ユーザコンソール900は、以下に記載することを除き、図2A〜図2Fのユーザコンソール200と似ている。例えば、図9Bに示すように、シートバック920は、シート支持器914を受け入れる長手方向の空洞部又はスロット915を規定し、台座902から座面シェル916を通って延びている。シートアセンブリを異なる高さ及び角度に調節するため、長手方向の空洞部は、シート支持器914のための隙間を与えてもよい。例えば、図9A〜図9Eに示すように、シートアセンブリが着座配置にある場合、長手方向の空洞部915のうち中程度の(例えば、約半分の)長さがシート支持器914と係合するように、座面シェル916は、中程度の高さにあってもよい。シートアセンブリが全体的に下がっている(例えば、リクライニングした配置にある)場合、座面シェル916は、高さがさらに低くてもよく、多い長手方向の空洞部915が、図10A〜図10Eに示すように、シート支持器914と係合していてもよい。対照的に、シートアセンブリが全体的に上がっている(例えば、上昇配置にある)場合、座面シェル916は、高さがさらに高くてもよく、少ない長手方向の空洞部915が、図11A〜図11Eに示すように、シート支持器914と係合していてもよい。
幾つかの変形形態では、シートアセンブリは、少なくとも1つのアームレストを備えていてもよい。例えば、図2Cに示すように、シートアセンブリ204は、座面シェル216、シートパン218又はシートバック220と連結するアームレスト222をさらに備えていてもよい。既に記載したように、少なくとも1つのアームレストが、ディスプレイ取付部、又はアセンブリ上の任意の適切な位置に連結していてもよい。別の例として、図12Aに示すように、シートアセンブリは、左アームレストアセンブリと右アームレストアセンブリとを含む、2以上のアームレストアセンブリ1222を備えていてもよい。アームレストアセンブリ1222は、調節可能な様式で、シートバック1220のそれぞれの左側及び右側に連結していてもよい(例えば、垂直方向の枢動に対するヒンジ接合部、ネジ接合部、円筒形接合部など)。例えば、アームレストアセンブリ1222は、スロット1223に沿って移動することよってシートバック1220に対するアームレストの高さ調節を可能にするように、角柱接合部で垂直に並進可能であってもよい。他の変形形態では、アームレストアセンブリの近位端が、シートパン、シートバック及び/又はシートアセンブリの他の適切な部分に取り付けられていてもよい。アームレストは、さらに、ユーザの腕の上を通るストラップ、バー又は他の支持構造を備えていてもよく、ユーザの腕を所定の場所に固定するのに役立つだろう。
アームレストは、倒すことが可能であってもよく(例えば、シートアセンブリの側面に沿って、又はこれに対して)、伸長可能であってもよく(例えば、シートアセンブリの前側に沿って)、それぞれ、シートアセンブリにユーザがアクセスし、シートアセンブリ中のユーザを固定することができる。例えば、アームレスト222は、図2Gに示されるように、座面シェル216の側に倒れていてもよく、図2C〜図2Fに示すように、シートアセンブリを横切って前側に延びていてもよい。さらに、1以上のアームレストは、倒れつつ、又は倒れずに、側面外側に振ってもよく、ユーザがシートアセンブリにアクセスすることが可能になる。アームレストは、湾曲していてもよく(例えば、凹面がシートに対して内側に面する)、又は側面外側の移動を容易にするような他の形状であってもよく、ユーザは、前腕、胃などで押すことによって(例えば、ユーザの手の滅菌性を維持するために)、アームレストを外側にスイングさせることができるだろう。
アームレストは、接合部によって接続する複数のリンクを備えていてもよい。アームレストの接合部は、ピン接合部、フォーク型接合部、平板型又はスライドするピン・イン・スロット接合部、ボール・イン・ソケット接合部などの任意の様々な接合部を備えていてもよい。1以上の接合部は、1以上のモーター、ブレーキ及び/又はクラッチによって制御されてもよく、その結果、所望のアームレスト配置が保存され、及び/又は自動的に設定されてもよい。力センサーは、ユーザに接するモーターによって動く接合部による衝突を検知し、減らすために与えられてもよい。各接合部は、アームレストの1以上の接合部の位置を決定するために、位置センサー又はエンコーダーも備えていてもよい。接合部の情報を使用し、アームレストを判定し、又は確認してもよく、及び/又はユーザコンソール又はロボットシステムの配置又は状態(例えば、休止状態、ユーザ参加状態、ユーザ退出状態など)を設定し、又は変えてもよい。
例えば、図12B及び図12Cに示すように、各アームレストアセンブリ1222は、連続的に枢動可能に接続し、折りたたまれた配置及び広げられた配置を可能にし、又は有効な伸長した長さを変えるように構成された一連の複数の連結式のリンク(例えば、1222a、1222b、1222cなど)を備えていてもよい。各アームレストアセンブリ1222は、シートアセンブリの左側又は右側、又は他の適切な位置に取り付けられるか、又は連結していてもよい。例えば、アームレストアセンブリ1222は、1222aなどのリンクに回転可能に連結している近位の支持器1224を介し、シートアセンブリの側面に連結していてもよく、又は固定具を備える取付プレートを介してシートアセンブリの側面に固定するように取り付けられていてもよい。折りたたまれた配置(図12B)で、アームレストリンク1222a、1222b、1222cは、倒れており、小型化する体勢で、シートアセンブリのそれぞれの側で、互いに上部で積み重なっている。リンクの相対的な長さは、効果的な折りたたみを容易にするように設計されていてもよい。例えば、第2リンク1222bは、近位の指示器1224との機械的な干渉を起こすことなく、第2リンク1222bが第1リンク1222aの上で完全に回転することができるように、第1リンク1222aより短くてもよい。左及び右両方のアームレストアセンブリが折りたたまれた配置にある場合、シートアセンブリは開放されており、ユーザがシートアセンブリに座るためにさらに容易にアクセス可能になる。折りたたまれた配置から、アームレストリンクは、図12Cに示されるように、少なくとも部分的に枢動可能に、例えば広げられた配置へと広げられてもよい。完全に広げられた配置(例えば、図12Aに示すもの)では、アームレストアセンブリ1222の遠位端は、シートアセンブリに座っているユーザを囲むように、互いに向きあっていてもよい。アームレストの異なる伸長量が、異なるユーザコンソール配置、異なるユーザ(例えば、胴回り又は体重に依存して)などのための広げられた配置として適している場合がある。図12B及び図12Cは、3つのアームリンクを有するアームレストアセンブリ1222を示しているが、他の変形形態では、アームレストアセンブリは、種々の望ましいアームレスト配置を可能にするために、3つ、4つ又は任意の適切な数の連結式のリンクを含んでいてもよい。
折りたたまれた配置と広げられた配置との間の移動は、手動で、及び/又は1以上のアクチュエーターで(例えばステッパーモーター又はサーボモーターで)制御されてもよく、自動的に制御されてもよい。例えば、図12D及び図12Eに示すように、2つのアームリンク1222aと1222bとの間のピボット接合部は、シャフト1232を有するアクチュエーター1230を備えていてもよい。2つのアームリンク1222aと1222bは、ピン接合部又は他の回転可能な接合部によって連結していてもよい。例えば、第1リンク1222aの遠位端は、第2リンク1222bの近位端の円形の凹部(例えば、ベアリング、タング−溝適合部又は他のキーなどを有する)と回転可能に係合するように構成された円形のハブを備えていてもよい。さらに、第1リンク1222aの遠位端にある円形のハブは、アクチュエーター1230の本体に収容されていてもよく、リンク1222bの近位端は、ギア、チェーン、ケーブル、又は他の駆動連結機構を用い、直接的又は間接的にシャフト1232に連結していてもよい(例えば、プレスフィット、ピン、エポキシなど)。アクチュエーター1230が、折りたたむか、又は広げるための適切なコマンドを受信すると、アクチュエーター1230は、リンク1222bをリンク1222aに対して、所定の角度及び/又は速度で枢動させてもよい。アームレストアセンブリ1222は、その連結式の接合部の一部又は全てのためにアクチュエーターを備えていてもよい(例えば、リンク1222cは、同様に、リンク1222bに対して枢動するように操作されてもよい)。アクチュエーターは、外科的処置の間の所定時間にわたって、ユーザの腕の疲労を低減するために、周期的又は断続的に、アームレストアセンブリに所定の量(例えば、微少移動を伴ってわずかに)移動するように命令してもよい。
アームレストアセンブリは、シートアセンブリに座ったユーザを固定するのに役立つように、広げられた配置(又は部分的に広げられた配置)にロックされ、又は固定されてもよい(例えば、アームレストアセンブリは、少なくとも特定の量の力まで、例えば、アームレストアセンブリが倒れる前に、ユーザがアームレストアセンブリを外側に押す力まで耐えられてもよい)。例えば、2つのアームリンク1222aと1222bとの間の連結式の接合部でのアクチュエーター1230は、「ロック」位置にある(例えば、特定の方向のユーザの力を検知したときに逆に駆動する)ように命令されてもよく、及び/又はアームレストアセンブリを広げられた配置に保持するために、ブレーキ(図示せず)が係合してもよい。別の例として、左及び右のアームレストアセンブリの遠位端が、互いに機械的に触れ、及び/又はロックしてもよく、その逆に、アームレストアセンブリを広げられた配置に固定するように、又はアームレストアセンブリを広げられた配置から開放するように関連していてもよい(例えば、ボタン、ラッチ機構を用いて)。接合部は、例えば、摩擦適合接合部、戻り止め、又は放出可能な摩擦適合又は機械的なインターロックを有する接合部などの機構を用い、所望の位置に移動し、維持され、又はロックされてもよい。しかし、「ロック」位置又はロッキング機構は、存在する場合、ユーザが、緊急の場合、又は他の必要な場合にシートアセンブリを緊急に止め得るように、特定の閾値を超えるユーザの力によって解除されてもよい。これに加えて、又はこれに代えて、ユーザコンソールは、全ての「ロック」位置又はロッキング機構を自動的に使用不能にする緊急モード(ボタン、クラッチ、音声コマンドなどによって係合可能)を含んでいてもよい。
他の変形形態では、シートアセンブリは、シートアセンブリの片側(例えば、左又は右)に取り付けられたたった1つのアームレストアセンブリを備えていてもよく、シートアセンブリの幅の少なくとも大部分に広がる長さまで伸長可能であるか、又はシートアセンブリは、伸長するか、又はオーバーヘッド手法で(例えば、シートバックの背後の上に)移動するような構成の1以上のアームレストを備えていてもよい。倒すことが可能で、伸長可能なアームの他の変形形態も想定される。例えば、少なくとも1つのアームリンクは、これに加えて、又はこれに代えて、例えば、伸縮リンク及び/又はスライドするピン接合部を用いて可倒性及び伸長可能性を容易にするために、別のリンクに対して並進してもよい。図13A〜図13Dに示すように、例えば、アームレストアセンブリ1322は、第1リンク1322aと、第2リンク1322bと、第3リンク1333cとを備えていてもよく、これらは、上述のアームレストアセンブリ1222と同様に互いに対して枢動する。しかし、さらに、第2リンク1322b又は別のリンクは、第1リンク1322aに対して(例えば、スライドするピン接合部を介して)並進し、アームレストアセンブリにおいて、さらなる配置柔軟性のためのさらなる自由度を与えてもよい。例えば、図13Bは、長手方向に伸長し、わずかに中心線から角度を付けられた位置にある第2リンク1322bと、中央に横向きになっている第3リンク1322cとを示す。図13Cは、長手方向に整列し、第1リンク1322aに対して伸長した位置にある第2リンク1322bと、これも長手方向にあり、前方向に伸長した位置にある第3リンク1322cとを示す。図13Dは、長手方向に整列し、少なくとも部分的に第1リンク1322aに対して引っ込められた位置にあり、その結果、第3リンク1322cの一部が、第1リンク1322aと重なっている第2リンク1322bを示す。アームレストアセンブリ1222と同様に、アームレストアセンブリ1322中のアームリンク間の1以上の接合部が、それぞれのアクチュエーターによって操作され、自動的な制御のために構成されていてもよい。アームレストアセンブリの他の変形形態は、異なる数のリンクと、スライドするピン接合部及び/又はスライドしないピン接合部の他の組み合わせとを組み込んでいてもよい。
図14A及び図14Bに示す例示的な変形態様では、アーム支持結合1400は、シートアセンブリに連結していてもよく、又はシートアセンブリに隣接していてもよい。アーム支持結合1400は、折りたたまれた配置(図14A)と、少なくとも1つの広げられた配置(例えば、図14B)との間を移動可能であってもよい。例えば、折りたたまれた配置は、ユーザが、ユーザコンソールに入り、ユーザコンソールから出ることができるために、又は保存及び/又は輸送などの目的のために適しているだろう。
1以上の種々の広げられた配置は、ユーザの特徴(例えば、ユーザの大きさ、例えば、身長、体重又は胴回り)及び/又は手術の作業特徴(例えば、ロボット手術システムを用いてユーザが行う外科的処置の種類)に応じて、ユーザのためのアーム支持器の望ましい位置に対応していてもよい。典型的に、広げられたアーム支持器は、調節可能なアームレスト高さ、前側/後側の位置、及び/又は内側/外側の回転を伴うように構成されていてもよく、別個の左/右アーム支持器が提供される場合、各アーム支持器は、独立して配置可能であってもよい。調節可能なアーム支持器の特徴は、ユーザによって手動で調節可能であってもよく、及び/又はモニタされてもよく、又は自動的に配置可能であり、コンピュータ制御されてもよい。調節されたアーム支持器配置及び設定は、特定のユーザ及び/又はユーザの種類に関連するプロフィールの一部としてメモリに保存されてもよく、配置又はプロフィールは、座面制御装置を介して保存され、再呼び出しされるように構成されている。座面制御装置へのアクセスは、例えば、ユーザディスプレイ又はタッチスクリーンによって行われてもよい。
1以上の広げられた配置は、さらに、ユーザがシートアセンブリにいるときに、ユーザの前側で包み込むのに役立ってもよく、それによって、ユーザをシートアセンブリ中に固定する。図14A及び図14Bは、シートアセンブリに隣接するたった1つのアーム支持結合1400を示しているが、幾つかの変形形態では、少なくとも2つのアーム支持結合が、シートアセンブリに隣接していてもよいことが理解されるべきである。例えば、ユーザシステムは、シートアセンブリの対向する側に連結するか、又は他の様式で隣接する第1及び第2のアーム支持結合を備えていてもよい。第1及び第2のアーム支持結合は、互いに鏡像の態様であってもよい(例えば、左側のアーム支持結合と、鏡像の右側のアーム支持結合が、ほぼシートアセンブリの中心線に対して広げられる)。
ユーザコンソール中のアーム支持結合1400は、近位セグメント1410と、中間セグメント1420と、遠位セグメント1430とを含む接続アセンブリを備えていてもよい。近位セグメント1410は、直接的に、又は同様の様式で座面に接続する1以上のさらなる近位セグメントなどの介在する台座構造のいずれかによって、シートアセンブリに接続していてもよい(例えば、シートの側に、シートのバックシートに包み込まれる姿勢で、又はシートの下側に対して包み込まれる姿勢で、など)。他の例では、アーム支持結合1400は、地表に連結していてもよく(例えば、地表上に休止する台座に連結する)、又はユーザコンソールの別の部分に連結していてもよい。幾つかの変形形態では、接続アセンブリは、これより少ないセグメント、又はこれより多いセグメントを備えていてもよい。セグメントは、枢動可能な接合部によって接続していてもよい。例えば、図14C及び図14Dに示すように、近位セグメント1410及び中間セグメント1420が、近位セグメント及び中間セグメントが接合部1412に対して互いに移動し得るように、接合部1412に連結していてもよい。同様に、中間セグメント1420及び遠位セグメント1430が、中間セグメントと遠位セグメントが接合部1422に対して互いに移動し得るように、接合部1422に連結していてもよい。したがって、接合部1412と1422の関節部によって、アーム支持結合を、折りたたまれた配置と広げられた配置との間で所望の位置に移動させることができるだろう。
幾つかの変形形態では、アーム支持結合は、平行軸、例えば、接合部1412及び1422を通る平行軸に沿って関節接合するSCARA(選択的に適合するアセンブリロボットアーム)結合を含んでいてもよい(例えば、アーム支持結合が、平行軸の周囲の回転によってX−Y方向に典型的に適合するが、Z方向には実質的に剛性であるように)。例えば、中間セグメント1220は、X−Y方向において接合部1412を介して近位セグメント1410に対して回転してもよく、遠位セグメント1430は、X−Y方向において接合部1222を介して中間セグメント1420に対して回転してもよい。しかし、接合部1412及び1422は、ピン接合部として示されており、まとめて2の自由度を与え、その結果、接合部1412及び1422は、Z方向で、中間セグメント1420及び遠位セグメント1430の移動を実質的に防ぐ。他の変形形態では、アーム支持結合は、任意の適切な種類の結合を含んでいてもよい(例えば、伸縮結合セグメントなどを含め、3以上の自由度を与える)。
幾つかの変形形態では、アーム支持結合の全てのセグメントが、典型的に、同じ面内で回転してもよい。他の変形形態では、アーム支持結合の少なくとも1つのセグメントが、典型的に、別個のそれぞれの面で回転してもよい(例えば、スペーサーを用いて他のセグメントからはオフセットされている)。例えば、図14Cに示すように、近位セグメント1410及び中間セグメント1420は、典型的に、同じ面で回転可能であってもよく、一方、遠位セグメント1430は、典型的に、近位セグメント1410及び中間セグメント1420とは異なる面で回転可能であってもよい。言い換えると、中間セグメント1420は、ピン接合部1412を介して、第1面内で回転可能であってもよく、遠位セグメント1430は、ピン接合部1422を介して、第2面内で回転可能であってもよく、第2面は、第1面と平行であり、第1面からオフセットされている。他の変形形態では、アーム支持結合は、任意の適切な結合(例えば、少なくとも2つの直交面において関節接合する結合)を含んでいてもよい。
シートアセンブリは、さらに、ヘッドレストを備えていてもよい。例えば、図2A〜図2Fに示すように、シートアセンブリ204は、シートバック220の上側部分に接続するヘッドレスト224を備えていてもよい。これに代えて、ヘッドレストは、ヒンジ接合部、1以上の長手方向の部材、伸長可能なベロー配置又はアコーディオン配置、伸長可能な伸縮配置などを用い、シートバックに連結していてもよい。幾つかの変形形態では、シートアセンブリ310のヘッドレスト部分は、シートバックに対してヘッドレストの角度の調節を容易にするために、ヒンジ接合部又は他の適切な接合部を介してシートバックに連結していてもよい。ヘッドレストパッドは、ユーザの頭部のための休止位置の高さを調節するために、ヘッドレスト部分に移動可能に連結していてもよい(例えば、少なくとも1つのトラック又はレールに沿って)。したがって、図4Aの模式図に示されるように、ヘッドレストのための高さ調節及び角度調節は、互いに分離されていてもよく、ヘッドレストの高さと角度のさらに多い組み合わせが可能になる。他の態様のユーザコンソールの場合、ヘッドレストの高さは、ユーザの配置、プロフィール及び/又は好みに応じて、手動で、又は自動的に調節されてもよい。
幾つかの変形形態では、ヘッドレスト(又はヘッドレスト付近のシートアセンブリの部分)は、オーディオ装置を備えていてもよい。例えば、ヘッドレストは、例えば、職員(例えば、部屋の外又は遠隔位置にある他の場所にいるアシスタント)と通信し、命令をし、指示を受け、ノイズキャンセル機能を与えることができるように、ヘッドレストに埋め込まれているか、又は連結したマイクロフォン及び/又はスピーカーを備えていてもよい。オーディオ機器は、これに加えて、又はこれに代えて、有線通信又は無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標)プロトコル)を用い、例えば、電話での会話に参加し、音楽のリスニングなどのために、補助デバイス(例えば、電話又はディスプレイアセンブリ)と連結していてもよい。別の例では、ユーザが着用可能であり、有線通信又は無線通信によってヘッドレストに連結したマイクロフォン及び/又はスピーカーを備えるヘッドセットが提供されてもよい。
シートパン、シートバック、ヘッドレスト及びアームレストの表面は、存在する場合には、硬質表面及び/又は軟質表面(フォーム又はゲルクッション、カバー又は構造)を含んでいてもよい。表面は多孔性であってもよく、又は閉じていてもよく、クッション又は構造は、シートパン、シートバック、ヘッドレスト及び/又はアームレストの残りに着脱可能に接続可能なように構成されていてもよい。接続は、面ファスナー、ボタン、スナップ、ジッパー、レース、タング−溝適合部などを用いて行われてもよい。接続の種類に応じて、ユーザは、シートアセンブリと共に使用可能な様々な種類のクッション、形状、スタイルから選択してもよく、例えば、面ファスナーを用い、クッションの位置決めを手動で調節することもできるだろう。他の例では、これらのクッションのうち1以上が、円形、楕円形又は多角形の形状であってもよい。図8A及び図8Bは、底部座面シェル802を有するシートアセンブリ800の一例を示す。座面シェル802に連結しているのは、底部クッション806を有するシートパン804、背面クッション810とヘッドレストクッション812を有するシートバック808である。底部クッション806及びヘッドレストクッション812は、長方形の形状を有していてもよく、背部クッション810は、底部から上部までテーパー形状を有していてもよい。この変形態様では、クッション806、810、812はそれぞれ、丸みを帯びた角部と丸みを帯びた縁部を有しているが、他の例では、これらは、四角形の角部及び/又は縁部を有していてもよい。幾つかの他の例では、背面クッション及びヘッドレストクッションは、例えば、底部クッション及び背部クッションでもあり得るように、一体化していてもよい。アームレストクッション814も提供されてもよい。これらのアームレストクッション814は、マルチリンクアームレスト816の遠位領域に配置されていてもよく、近位の支持器818は、中間支持器820及び遠位支持器822に移動可能に連結している。アームレストクッション814は、弓状又は角度を付けられた配置を有していてもよいが、他の例では、直線又は他の形状(例えば、楕円形又はパドル形状)を有していてもよい。
図17A〜17Eは、シートアセンブリの例示的な変形形態を示す。これらの変形形態では、シートアセンブリは、それぞれが底面シェル1716の後側凹部に沿って関節接合するシート支持器1714を有し、シートパン及びシートバック1704が、座面シェル1716と、一対のアームレスト1722に連結しているという点で似ている。さらに、シートアセンブリは、ヘッドレスト1730を備えている。しかし、種々のシートアセンブリ構成要素の形状及び相対的な大きさは、様々であってもよい。例えば、図17Aに示すように、シートバック1704は、狭くなっている上部分に対してほぼ線形にテーパー状に下部分が広くなっていてもよく、ヘッドレスト部分1730は、シートバック1704の上部分のいずれかの側を超えて外側に広く延びているクッションを備えていてもよい。図17Bに示されるように、シートバック1704は、シートバック1704の下部分が、シートバック1704の上部分とほぼ同じ幅であるように、その長さに沿ってほぼ同じ幅であってもよい。図17Cに示すように、シートバック1704は、典型的に広い四角形又は長方形の下部分と、線形にテーパー形状の中間部分と、ヘッドレスト1730によって狭くなった上部分を有していてもよい。図17Dに示すように、シート支持器1714及びシートバック1704は、線形の角度の付いたプロフィールの代わりに、ほぼ曲線のプロフィールを有していてもよい。図17Eに示すように、シートバック1704は、図17Eが、わずかに狭いシートバック1704を示し、ヘッドレスト1730及びシートバック1704のためのクッションが、両方とも、シートバック1704の片方の側を超えて外側に延びているという点を除き、図17Bのシートバックと同様であってもよい。他の変形形態では、異なる大きさ及び/又は形状のシートアセンブリの構成要素を、任意の適切な様式で組み合わせてもよい。
シートアセンブリの種々の構成要素は、特定のユーザ又はユーザの種類のための人間光学的なカスタマイズ及び他の機械的なカスタマイズを行うように調節可能であってもよい。座面支持器に対してシートアセンブリを長手方向又は垂直方向に移動することに加え、他の座面調節の移動(限定されないが、その垂直軸に対して、又は座面支持器の周囲の座面シェルの回転、座面支持器に対する座面シェルの前側/後側の傾斜、シートパンの前側/後側の傾斜、シートパンの前側/後側の並進、シートバックの前側/後側の傾斜、シートバックの垂直方向の並進、シートバックの前側/後側の傾斜、シートバックの前側/後側の並進、ヘッドレストの垂直方向の並進、ヘッドレストの前側/後側の傾斜、ヘッドレストの前側/後側の並進、アームレスト近位外側の回転、アームレスト遠位外側の回転、アームレストの垂直方向の並進及び/又は他のシートアセンブリの調節を含む)を与えてもよい。これらの移動及び他の移動を以下にさらに詳細に記載する。
図2A〜図2Fの例示的な実施形態を参照すると、シートアセンブリ204に対する調節は、ユーザによって手動で行われてもよく、及び/又は1以上のアクチュエーター又は駆動モーターを介し、制御装置によって自動的に行われてもよい。制御装置は、シートアセンブリ204、ペダルアセンブリ212、ディスプレイアセンブリ208及び/又は補助ディスプレイ又はパネル234の上の1以上の物理的なボタン、スライダー又はスイッチによって与えられてもよい。また、制御装置は、ユーザインターフェースデバイスによって操作されてもよい。
アクチュエーター又は駆動モーターは、存在する場合、シートアセンブリにおける調節機構のために、座面シェル、柱状物、台座、シートパン、シートバック又はシートアセンブリ又はユーザコンソールの中の他の位置に配置されていてもよい。調節機構は、モーターによって直接的に駆動されてもよく、又は1以上のギア、ベルト、チェーン又は結合によって機械的に接続していてもよい。アクチュエーターは、ブラシを備えているか、又は備えていないDCモーター、及び/又は同期又は誘導ACモーター、ソレノイドアクチュエーターを含む任意の様々な適切なモーターであってもよく、アクチュエーターは、例えば、逆駆動可能なもの、又は逆駆動不可能なものであってもよい。幾つかの例では、1つのモーターが、クラッチ又はトランスミッションシステムを用い、複数の調節機構と共に用いるように構成されていてもよい。例えば、シート支持器214に与えられる単一のモーターが、シートアセンブリ204の長手方向の調節に使用されてもよいが、ベルト、チェーン又は他の機械的な結合を介し、ペダルアセンブリ212及び/又はディスプレイアセンブリ208の調節にも使用されてもよい。しかし、他の例では、ペダルアセンブリ212及び/又はディスプレイアセンブリ208は、調節を行うためのさらなるモーターを備えていてもよい。
シートアセンブリは、実施される機械的な調節をモニタし、及び/又は確認するためのセンサー(例えば、位置センサー、接合部エンコーダー)を備えていてもよい。これらのセンサーを、較正手順及び/又は安全性のチェックにも使用してもよい。例えば、1以上の調節が、適切な機能を確認又は試験するための調節範囲又は移動の試験範囲によってもたらされてもよい。モーターシャフトから離れた位置に対して力を伝えるために、1以上のモーターが、ケーブル、チェーン、ギア又は他の駆動機構に連結しているシステムでは、例えば、駆動機構における任意の弾性、緩み、滑り、クリープなどを特定するために、1以上のセンサーは、駆動機構によって、種々の位置に配置されていてもよい。駆動機構において、このような特徴を検出すると、システムは、望ましい機械的な調節を達成するための補正力を与えてもよく、予想される機械的な調節が検出されない場合には、エラー又は警告のメッセージを与えてもよい。幾つかの変形形態では、シートアセンブリは、シートアセンブリ中のユーザの存在又は非存在を示す1以上のセンサー(例えば、圧力センサー、椅子の旋回を検出する位置センサー)を備えていてもよい。ユーザコンソール、ロボット器具などの種々の構成要素の状態を示す触覚によるフィードバックをユーザに与えるために、シートアセンブリ中の他の機構(例えば、振動モーター)が与えられてもよい。例えば、シートアセンブリは、ユーザインターフェースデバイス(以下に記載する)が、追跡可能なワークスペースを超えるときなどの警告を示すために、シートパン、シートバック、ヘッドレスト、アームレストなどを振動させてもよい。
シートアセンブリ204のための1以上の調節機構は、ユーザによって設定されたときに、調節機構の配置を維持するためのロッキング機構を備えていてもよい。幾つかの例では、逆駆動不可能なモーターが与えられてもよく、ロッキング機構が与えられてもよく、又は与えられなくてもよい。ロッキング機構は、摩擦ブレーキ又は開放可能な機械的インターロック、例えば、ロッキングピン機構であってもよい。座面調節中のモーター又はユーザに対する負荷を減らすために、そのための平衡器又はカウンタバランス機構が与えられてもよい。
制御装置
ユーザコンソールは、ロボット器具を遠隔で制御し、及び/又はシステムの他の態様を制御するために、1以上の制御装置又はユーザインターフェースデバイスを備えていてもよい。制御装置は、例えば、ロボットアームを操作し、ロボットアームの末端に接続したエンドエフェクターを操作し、調節のためにユーザコンソールを操作し、グラフィカルユーザインターフェースを操作するか、又はナビゲーションするためなどに、ユーザによって操作されてもよい。
1つの変形態様では、図1Aに示されるように、ユーザコンソール100は、少なくとも1つの手で操作される制御装置又はユーザインターフェースデバイス、例えば、1以上のユーザインターフェースデバイス(例えば、左制御装置と右制御装置を含む対)を備えており、時間経過に伴って三次元空間で追跡される。他の手で操作される制御装置は、例えば、ジョイスティック、把持器、ピンサーなどを備えていてもよい。ユーザインターフェースデバイス106は、有線又は無線であってもよく、1以上の軸に1以上の加速度計を備えていてもよく、限定されないが、能動エミッター及び/又は受動エミッターを用い、磁場追跡又は光学追跡を含む種々の機構のいずれかによって追跡してもよい。手で操作される制御装置のためのトランスミッターは、例えば、ユーザコンソールの台座に、アームレスト又はヘッドレスト又はシートアセンブリの他の部分に、及び/又はユーザコンソールの任意の適切な部分に配置されてもよい。制御装置106は、ロボットシステム112、又は種々の制御装置のさらなる操作と、ユーザコンソール100自体の調節設定を容易にするために、触覚によるフィードバック機構と、機械的なアクチュエーター又はタッチアクチュエーターを備えていてもよい。例えば、幾つかの変形形態では、制御装置106を使用し、ユーザに対する触覚によるフィードバックとして、短い振動インパルスなどを与えることによって、手術工具(ロボット工具、手動工具など)の空間的な制限を試験又は確認してもよい。さらに、制御装置106を使用し、ユーザ識別の形態(例えば、姿勢に基づく、又は指紋による生体識別)を与えてもよい。
幾つかの変形形態では、1以上のユーザインターフェースデバイスは、永久的に、又は着脱可能にドッキングステーションに(例えば、座ったユーザの前側のアームレストに、第2プラットフォームに)、別の適切なユーザインターフェースデバイスの取付部又は容器(フック、カップ)に取り付けられてもよく、及び/又は独立してユーザによって手に持って操作可能であってもよい。例えば、ユーザコンソール中のアームレストは、少なくとも1つのユーザインターフェースデバイスをドッキングするための取付部分を備えていてもよい。例えば、ユーザ(例えば、外科医)が、ユーザインターフェースデバイスを用いてロボット手術システムを収縮させて、(例えば、異なる操作技術の間に休憩するか、又は交代するために)休憩をとりたいと望む場合、及び/又は保存又は輸送の目的のために、ユーザインターフェースデバイスは、取付部分に配置されてもよい。例えば、図14C及び図14Dに示すように、アーム支持結合1400は、中間セグメント1620に連結した取付部分1624を備えていてもよい。取付部分1624は、枠、トレイ、凹部、フック、又はユーザインターフェースデバイス1428を受け入れるための他の容器を備えていてもよい。取付部分1624は、(例えば、射出成形によって)中間セグメント1620と共に一体的に形成されていてもよく、又は別個に形成され、固定具、糸、スナップフィット、他の適切な干渉フィット、又は任意の適切な様式で、中間セグメント1620に連結していてもよい。他の変形形態では、取付部分は、アーム支持結合又はユーザコンソールの任意の他の適切な部分と共に一体的に作られてもよく、又はこれらに連結していてもよい。幾つかの変形形態では、取付部分(又は取付部分に近接する別の部分)は、ユーザインターフェースデバイスが取付部分にドッキングしているかどうかを検出するために1以上のセンサーを備えていてもよい。例えば、近接センサー、ユーザインターフェースデバイスと相互作用する電磁場センサー、又は任意の適切なセンサーを使用し、ユーザインターフェースデバイスがドッキングされているかどうかを判定してもよい。ユーザコンソールが、1つより多いユーザインターフェースデバイスのための取付位置(例えば、1つのアーム支持結合の上の1つより多いドッキング位置、又はそれぞれのドッキング位置を有する1つより多いアーム支持結合)を備える変形形態では、1以上のセンサーを使用し、複数のユーザインターフェースデバイスのうちどれがドッキングされているか、及び/又は複数のユーザインターフェースデバイスの全てがドッキングされているかを検出してもよい。1以上のセンサーは、これに加えて、又はこれに代えて、(例えば、固定した様式で、又は左側のアーム支持結合にドッキングした左側のユーザインターフェースデバイスと、右側のアーム支持結合にドッキングした右側のユーザインターフェースデバイスを用いて)ユーザインターフェースデバイスが適切にドッキングされているかどうかを判定してもよい。
取付部分は、アーム支持結合が、折りたたまれた配置である場合には、隠れていてもよく(例えば、ユーザにとって相対的にアクセス不可能である)、アーム支持結合が広げられた配置である場合には、露出していてもよい(例えば、ユーザにとって相対的にアクセス可能である)。ユーザは、ユーザインターフェースデバイスを露出させ、ユーザが、ドッキングしたユーザインターフェースデバイスを検索することができるように、アーム支持結合を広げることが必要となる場合があるため、このような選択的に隠れた取付部分は、例えば、ロボット手術システムを制御するためにユーザインターフェースデバイスを使用する場合には、ユーザは、アーム支持結合をその広げられた配置で使用するように促され、又は思い出し、それによって、人間工学的に向上し、ユーザの疲労などが減るだろう。
別の例として、図14E及び図14Fに示すように、ドッキングステーション1442は、アームレスト1440に連結していてもよい。ドッキングステーション1442は、ユーザインターフェースデバイスが使用中ではないとき(図14E)、アームレスト1440中の凹部にしまわれてもよく、その他の様式で倒されてもよく、次いで、ユーザインターフェースデバイスを処置中に使用するとき(図14F)、アームレスト1440中の凹部から外にスライドするか、又は他の様式で伸長してもよい。これに加えて、又はこれに代えて、ユーザインターフェースデバイスは、ドッキングステーションから取り外し可能であってもよい。例えば、図14Gに示されるように、ユーザインターフェースデバイス1450は、ユーザが独立して手に持って操作可能になるように、休止場所(例えば、ドッキングステーション1442中の凹部1446)から持ち上げられてもよい。ユーザインターフェースデバイス1450に接続する任意の電線は、ユーザインターフェースデバイス1450をドッキングステーション1442から完全に取り出すために、チャネル1444を通っていてもよい。ユーザインターフェースデバイスが使用中ではない場合(例えば、外科的処置が終了した後、又は処置中の休憩の間)、ユーザインターフェースデバイス1450は、その休止場所に戻されてもよい。ドッキングステーション1442又は他のデバイスホルダは、ユーザが1以上の制御装置をいつ降ろしたかを検出するために、センサー(例えば、圧力センサー、導電性センサー)を備えていてもよく、ユーザコンソールは、これらのセンサーの読みを使用し、ロボットシステム又はユーザコンソールの操作状態を変えてもよい。また、ドッキングステーション又は他のデバイスホルダは、必要な場合、ホルダに置かれたときにユーザインターフェースデバイスを充電するための電極、誘導コイル、又は他の充電デバイスを備えていてもよい。他の変形形態では、ドッキングステーション又は他の取付部を、これに加えて、又はこれに代えて、他のデバイス(例えば、ユーザの携帯電話又は携帯ミュージックプレイヤー)を保持するために使用してもよい。
別の例として、図15A及び図15Bに示すように、ドッキングステーション1512は、ディスプレイ支持器1516に連結していてもよい(さらに以下に記載するとおり)。ドッキングステーション1512は、例えば、シートアセンブリに向かって延びるトレイを備えていてもよい。ドッキングステーション1442と同様に、ドッキングステーション1512は、ユーザインターフェースデバイス1450のための休止場所を備えていてもよい。ドッキングステーション1512は、シートアセンブリの方に伸長し、ディスプレイ支持器1516の周囲で回転し、外側に左右に傾斜し、前側及び後側に傾斜することができることによって、調節可能であってもよい。さらに、ドッキングステーション1512は、例えば保存目的のために、又は所定の空間内でユーザインターフェースデバイスを操作するユーザのワークスペースを大きくするために、折りたたまれてもよい。
他の変形形態では、制御装置は、ロボット手術器具を制御し、及び/又はユーザコンソールを制御するために、1以上の足で操作される制御装置を備えていてもよい。例えば、足で操作される制御装置を使用し、ロボットアームの末端にあるエンドエフェクターを制御してもよい(例えば、つまむ、掴む、切断するなど)。別の例として、足で操作される制御装置を使用し、例えば、シートアセンブリ(例えば、着座配置、リクライニングした配置、上昇配置及び/又は他の座面配置の間を遷移する)、アームレスト、ヘッドレスト、ディスプレイアセンブリ、没入型ディスプレイアセンブリなどの位置及び/又は向きを調節するために、ユーザコンソールの一部を制御してもよい。
足で操作される制御装置の1つの変形態様は、ペダルアセンブリを含む。ペダルアセンブリは、典型的に、ユーザが、シートアセンブリに座ったときに、ユーザの足によって、足で操作される制御装置にアクセス可能であるように、シートアセンブリの前側に配置されていてもよい。ペダルアセンブリは、任意の適切な足で操作される制御装置と共に、種々の配置を有していてもよい。
図16に示すように、ペダルアセンブリは、ペダルトレイ1610と、ペダルトレイ1610に連結する1以上のペダル1620とを備えていてもよい。ペダル1620の数、形及び/又は機構は、機能の種類に基づいていてもよい(例えば、エンドエフェクターを制御するため、ユーザコンソールを制御又は調節するためなど)。他の例では、ペダルアセンブリは、これに加えて、又はこれに代えて、他の足で操作される制御装置、例えば、フットスイッチ、タッチパッド、フォースプレート、ジョイスティック及び/又は他の制御機構を備えていてもよい。足で操作される制御装置の幾つかが、触覚によるフィードバックの形態としての力のフィードバックを含んでいてもよい。足で操作される制御装置の幾つかが、特定の種類の制御装置の必要性に応じて、特定の種類の外科的処置を実施不能にしてもよい。ペダルトレイ1610は、前側/後側の方向及び/又は垂直に、手動及び/又はモーターによって自動で調節可能なように構成されていてもよく、及び/又は調節可能な角度も有するように調節可能なように構成されていてもよい。例えば、ペダルトレイ1610は、ペダルトレイの底部に対して角度を付けて移動するように構成されたペダルプレート1612を備えていてもよい。
他の例では、ペダルアセンブリは、1つはそれぞれの足のために、又はそれぞれの足の制御装置機構のために、2以上の別個の調節可能なペダルトレイを備えていてもよい。これに代えて、それぞれの足の制御装置機構は、ペダルトレイに対して調節可能であってもよい。前側/後側の方向でのペダル位置の調節及びペダル傾斜角の調節に加え、構成し得る他の調節としては、全体的な移動範囲又は部分的な移動範囲に全体的に及ぶペダルの抵抗、ペダルトレイの半径方向の向き又は足の制御機構が挙げられる。半径方向の向きの調節は、ユーザの脚の通常の内側又は外側への回転と、足の回外又は回内への偏りを補正することによって、ユーザにおける足又は脚の疲労を低減しうる。さらに、図2Gに示すように、ペダルアセンブリ252は、小型化した配置でのユーザコンソールの保存又は輸送を容易にするために、折りたたまれていてもよい(又は台座の凹部まで後退していてもよい)。
ペダルアセンブリは、ユーザコンソールの他の構成要素に取り付けられていてもよく、又は他の様式で連結していてもよく、又はユーザコンソールの他の構成要素とは別個であり、独立していてもよく、又は他の様式でモジュールであってもよい。例えば、図2A〜図2Fに示すように、ペダルアセンブリ212は、台座202の前側部分に取り付けられていてもよい。
他の変形形態では、ユーザコンソールは、これに加えて、又はこれに代えて、ロボットシステム又は器具及び/又はユーザインターフェース、例えば、1以上のキーボード、マウス、トラックボール、音声制御装置、頭部追跡、姿勢追跡、アイトラッキングを遠隔で制御するために他の制御装置を備えていてもよい(例えば、頭部、手、目などの動きを追跡するように構成された、以下に記載するオープンディスプレイ及び/又は没入型ディスプレイなどのディスプレイモニタに、又はその付近に配置されるセンサーを用いる)。他の機構(例えば、作動バネ、振動モーターなど)は、これに加えて、又はこれに変えて、ユーザに触覚によるフィードバックを与えるように与えられてもよい。
ディスプレイ
ユーザコンソールは、ユーザからの情報を与え、及び/又は受信するための1以上のディスプレイをさらに備えていてもよい。例えば、少なくとも1つのディスプレイは、リアルタイム又はリアルタイムに近い手術情報を受信するような構成であってもよい。例えば、ディスプレイは、患者の体腔に挿入されたカメラ器具からのビデオフィードを受信し、示してもよく、カメラ器具は、例えば、ユーザコンソールを介して制御されるエンドエフェクターを利用する外科的処置の間に、手術部位の視野を与えてもよい。さらに、ディスプレイは、ロボット器具の制御を可能にし(例えば、アイトラッキング、頭部追跡、姿勢追跡などによって)、及び/又はロボットアームを操作し、ロボットアームの末端に接続したエンドエフェクターを操作し、調節のためにユーザコンソールを操作し、グラフィカルユーザインターフェースを操作するか、又はナビゲーションするためにシステムの他の態様を制御してもよい。さらに、ディスプレイは、他の補助デバイス(例えば、ユーザの携帯電話又は携帯ミュージックプレイヤー)に接続可能であってもよく、その結果、ユーザは、ディスプレイによって補助デバイスと相互作用し得る。
幾つかの変形形態では、ユーザコンソール中の1以上のディスプレイは、手術情報及び/又は他の医学的情報(例えば、患者のバイタル、医学的記録、リアルタイム情報、例えば内視鏡画像など)を表示し、室内の他の医療職員又は遠隔の第三者などを介する通信を可能にするような構成であってもよい。
オープンディスプレイ
幾つかの変形形態では、ディスプレイは、オープンディスプレイ(例えば、モニタディスプレイ又はスクリーン)を備えている。例えば、図2A〜2Fに示すように、ディスプレイアセンブリ208は、ディスプレイ柱状物又は支持器226、ディスプレイ取付部228、ディスプレイ取付部228に直接接続していてもよく、又はディスプレイシェル又はフレーム232を介して接続していてもよい1以上のオープンディスプレイパネル230を備えている。ディスプレイパネル230は、種々のいずれかの解像度(例えば、WXGA、SXGA、SXGA+、WXGA+、WUXGA、QWXGA、QXGA、QHD、QSXGA、QXGA+、4K UHD、DCI 4K、HXGA、WHXGA、HSXGA、WHSXGA)及びリフレッシュレート(例えば、24Hz、30Hz、50Hz、60Hz、120Hz、240Hz)を有していてもよく、水平方向又は垂直方向を有していてもよい。図2Aに示される特定の配置では、ディスプレイアセンブリ208は、中央の水平のディスプレイパネルと、中央の水平のディスプレイパネルのそれぞれの側に対して垂直のディスプレイパネルとを備えており、これらは、ディスプレイシェル232に取り付けられている。幾つかの変形形態では、1以上のパネル230は、3D視聴のために構成されていてもよい。3D視聴は、能動的なシャッター眼鏡又は受動的な偏光レンズを用いて視聴するように構成されていてもよい(例えば、特殊な眼鏡を必要とすることなく、受動的な3D画像を与える)。他の変形形態では、1以上のパネルは、眼鏡の使用を必要としないオートステレオスコピックレンズ技術を含んでいてもよい。オープンモニタディスプレイは、両面であってもよく、前側が、シートアセンブリ中のユーザに面していてもよく、一方、後側が、他の手術職員が、ディスプレイの前側でのユーザフィードと同時にビデオフィードを観察することができるように、部屋の残りを向いていてもよい。ペダルトレイを備えるいくつかの例(例えば、図9〜図11に示されるもの)では、ディスプレイ支持器は、並進で調節されるペダルトレイを収容するために、前側方向にペダルトレイのための大きな移動範囲を与え得る、柱状物の間に十分な空間を有する二重の柱状物の設計であってもよく、及び/又は柱状物の間にユーザの脚を伸ばすことができる(例えば、背の高いユーザのために、又はシートアセンブリが、さらに以下に記載するようにリクライニングした配置にある場合)。
図17A〜図17Eは、ディスプレイ1708の変形形態を示し、図18A〜図18Eは、ディスプレイ支持器1826の変形形態を示す。これらの変形形態は、ディスプレイ1708が、主な中央パネルと、2つのサイドパネルとを含む3パネルディスプレイ(又はもっと多くのパネル)であってもよいという点で似ており、ディスプレイは、二重の柱状物又は部材を有するディスプレイ支持器1826によって支えられる。主なパネルは、水平の向きを有していてもよく、2つのサイドパネルは、垂直の向きを有していてもよいが、他の例では、それぞれのパネルが、水平又は垂直のディスプレイとして構成されていてもよく、及び/又はそれぞれのパネルが、必要な場合に回転してもよい。ディスプレイ1708は、これに加えて、又はこれに代えて、3つ全てのパネルが一緒に回転又は枢動するように構成されていてもよい(例えば、グレアを減らすために)。しかし、ディスプレイ1708は、これに代えて、任意の適切な数のパネル(1、2、4など)を含んでいてもよい。ディスプレイ支持器1826の形状は、例えば、ディスプレイ支持柱状物の観点で、様々であってもよい。例えば、図18Aに示すように、ディスプレイ支持器1826は、幅広い台座と、線形のテーパー形状の柱状物と、狭くなった上部分とによって作られるほぼ台形の開口部を含んでいてもよい。図18Bに示すように、ディスプレイ支持器1826は、少なくとも一部には台座と2つの垂直の指示柱状物とによって作られる、ほぼ四角形又は長方形の開口部を含んでいてもよい。図18Cに示すように、ディスプレイ支持器1826は、少なくとも一部には垂直部分と線形のテーパー形状部分とを有する支持柱状物によって作られる、別のほぼ多角形の開口部を含んでいてもよい。図18Dに示すように、ディスプレイ支持器1826は、両方ともディスプレイ柱状支持器の間にほぼ台形の開口部を規定するという点で、図18Aに示すものと似ていてもよいが、但し、図18Dは、曲線状の丸みを帯びた凸状の上側外周を有する支持柱状物の間の開口部を示す。図18Eは、図18Bに示すものと似たディスプレイ支持器1826を示すが、但し、図18Eでは、ディスプレイ1708取付部に対して上部分が、図18Bよりも狭くなっている。
さらに他の変形形態では、ディスプレイは、ユーザコンソールとは独立していてもよい。例えば、ディスプレイは、壁に取り付けられていてもよく、又は卓上、手術カートなどに配置されていてもよい。
ディスプレイアセンブリ208は、1以上の調節のために構成されていてもよい。例えば、ディスプレイ支持器228は、前側/後側の方向に調節可能なように構成されていてもよく、その結果、ユーザは、シートアセンブリ204からの望ましい視認距離を設定することができる。この移動を容易にするために、ディスプレイアセンブリ208は、1以上のホイール、低摩擦スライダー、又はローラー246をその下側表面に有していてもよい。また、ディスプレイアセンブリ208は、ディスプレイ支持器226とディスプレイ取付部228又はディスプレイシェル232との間の界面で、ディスプレイ支持器228の長手方向の軸に沿って垂直方向の位置を調節するように構成されていてもよい。ディスプレイパネル230又はディスプレイシェル232は、外側に枢動し、及び/又は上方又は下方に傾斜するような構成であってもよい。シートアセンブリ204と同様に、ディスプレイアセンブリ208は、手動で調節されてもよく、及び/又は専用の制御装置デバイスを介し、又はオープンディスプレイ230、第2ディスプレイ234及び/又は没入型ディスプレイ236(以下に記載する)を介し、モニタされる制御装置によって調節されてもよい。幾つかの変形形態では、長手方向の移動経路は、線形の軌跡でなくてもよい。例えば、図2Cに示すように、ディスプレイ支持器226の下部分248は、ユーザの方に傾斜していてもよく、一方、上部分250は、さらに垂直である。この配置は、上側のディスプレイ高さでは、中立な垂直のディスプレイ角度を与えつつ、低いディスプレイ高さでは、ディスプレイがユーザの方に傾斜する。この非線形の移動軌跡は、ディスプレイ取付部228とディスプレイ支持器226との間に与えられる任意の独立した傾斜機構の代わりに、又はこれに加えて与えられてもよい。ディスプレイアセンブリの調節は、シートアセンブリの調節と独立していてもよく、及び/又はシートアセンブリの調節と相関関係にあってもよい(例えば、ディスプレイアセンブリは、シートアセンブリの傾斜に適応するか、又は合わせるように自動的に傾斜してもよい)。
没入型ディスプレイ
幾つかの変形形態では、ユーザコンソールは、これに加えて、又はこれに代えて、没入型ディスプレイ、例えば、ペリスコープ又はユーザの顔又は頭部と接触して配置される他の頭部に取り付けるディスプレイを備えていてもよい。図3A及び図3Bに示すように、例えば、没入型ディスプレイ360は、没入型ディスプレイ360をシートアセンブリ310中にいるユーザの前側に配置する没入型ディスプレイ支持アーム362を介し、シートアセンブリ310に連結していてもよく、その結果、ユーザは、没入した様式で、没入型ディスプレイ360の内容を直接見てもよい(例えば、ユーザの周囲の視野からの注意散漫が少ない状態で、快適に、人間工学的に、ユーザは、ディスプレイ環境に没入する)。没入型ディスプレイは、外科的処置に関連する種々の情報(例えば、手術部位の内視鏡カメラ画像、静的画像、GUIなど)及び/又はロボット手術システム(例えば、状況、システム設定)及び/又は2D及び3Dのビデオ、画像、文字、グラフィカルインターフェース、警告、制御、指示光などの形態での他の適切な情報を表示してもよい。ディスプレイ内の画像を変えるために、頭部に取り付けたディスプレイの移動に完全に頼り、頭部の移動が他の器具を制御する能力を制限してしまう、頭部に取り付ける他の没入型のバーチャルリアリティデバイスとは異なり、この没入型ディスプレイは、ユーザは、没入型ディスプレイの制御及びロボット手術システムにおけるような他の器具の操作のために、頭部の姿勢及び他の頭部/目の動きを用い、表示されている内容と相互作用することができるだろう。
没入型ディスプレイは、(例えば、没入型ディスプレイから出るか、又は離脱する必要なく、手術室を外科医に示すため、外科医の器具が手術部位にあった場所を軌跡付きのアイコンで外科医に示すために)バーチャルリアリティディスプレイ又は増強型リアリティディスプレイであってもよく、又はいずれかの配置にすることが可能である。モニタに加えて、没入型ディスプレイが含まれていてもよく、又はモニタ又は没入型ディスプレイのいずれかが、ユーザコンソールから省略されてもよい。オープンディスプレイ/モニタと没入型ディスプレイが両方ともユーザコンソールに含まれる変形形態では、没入型ディスプレイは、オープンディスプレイの「透けて見える」視認が選択的に可能な開口部又は透明窓を備えていてもよい(例えば、没入型ディスプレイの視認とオープンディスプレイの視認を可能にするように切り替えるシャッターを有する)。これに代えて、システムは、任意の画像又はビデオ信号を汎用ディスプレイに出力してもよい。
典型的に、幾つかの変形形態では、図19Aに示すように、没入型ディスプレイ1900は、支持アーム1912に取り付けられ、ユーザの顔と係合するような構成の筐体1910と、少なくとも1つの接眼レンズ(例えば、筐体に配置され、三次元表示を与えるような構成の少なくとも2つの接眼レンズアセンブリ1930)と、少なくとも1つのセンサー(例えば、ユーザの顔に係合するか、又はユーザの顔に近接するように構成される顔フレーム1922上のセンサー1924によって表される)とを備えていてもよい。センサーは、幾つかの変形形態では、特定のパラメータ(例えば、没入型ディスプレイ1900と係合するユーザの存在又は非存在、接眼レンズアセンブリ1930に対するユーザの十分な整列、ロボット手術システムの権限を与えられユーザとしてのユーザの識別)などを検出すると、ロボット手術システムの操作を可能にするだろう。支持アーム1912は、ユーザの顔又は頭部に近接した位置に筐体を配置するような構成であってもよく、人間工学的な目的で、筐体1910を位置決めし、配置し、又はその他の様式で移動するために操作可能であってもよい。これに加えて、又はこれに代えて、筐体1910を、ユーザの顔及び/又は頭部に固定し、及び/又は整列させるために、ストラップ又は同様の付属デバイスが、没入型ディスプレイに連結していてもよい。
1以上の接眼レンズは、例えば、立体表示又は3D表示などを容易にし得る両眼での画像を含んでいてもよいが、他の例では、接眼レンズは、単眼での画像を含んでいてもよい。没入型ディスプレイは、近視、遠視、乱視などのユーザのための内蔵型視力補正を与えるためのレンズを備えていてもよい。没入型ディスプレイ中のセンサーは、器具制御装置のためのアイトラッキング、ユーザ識別などを与えてもよい。
幾つかの変形形態では、没入型ディスプレイ支持アームは、シートアセンブリのシートバックの側に取り付けられ、ユーザの没入型ディスプレイへのアクセスを容易にするために、ユーザコンソールの側からユーザに近づくような構成であってもよい。例えば、図2C及び図2Dに示すように、没入型ディスプレイ支持アーム240の近位端が、シートバックの右側に連結していてもよいが、これに代えて、ディスプレイ支持アーム240の近位端が、シートバックの左側に連結していてもよい(例えば、ほぼヘッドレスト224の高さで、しかし必須ではない)。没入型ディスプレイ支持アーム240の近位端は、垂直方向及び/又は回転方向などに調節するように構成されていてもよい。さらに、図2Gに示すように、没入型ディスプレイアーム240は、ユーザがシートにアクセスすることができ、及び/又は小型化した配置でユーザコンソールの保存又は輸送を容易にするように、シートアセンブリ(又はアーム240の他の取付位置)の側に対して折りたたまれるか、又は倒れるような構成であってもよい。
他の変形形態では、没入型ディスプレイ支持アームの近位端は、シートバックの中心線(又は中心線近く)に固定的に連結し、没入型ディスプレイへのユーザのアクセスを容易にするために、ユーザコンソールの側からユーザに近づくような構成であってもよい。例えば、図9〜図11に示すように、没入型ディスプレイ支持アームの近位端は、シートバックの背面に取り付けられてもよい(例えば、固定具、溶接した接合部、機械的なロックなどによって)。別の例として、没入型ディスプレイ支持アームの近位端は、没入型ディスプレイ支持アームを、シートバックに対して垂直に、外側に、及び/又は回転方向に調節することが可能な角柱又は他の接合部を用い、シートバックの背面に調節可能に連結していてもよい。例えば、図17A、図17B及び図17Eは、シートバックの凹部1750と、スライダー1742又は没入型ディスプレイ支持アーム1740の近位端の上の他の要素との間の垂直にスライドするインターフェース又は角柱接合部を示す。このスライドするインターフェースは、没入型ディスプレイ支持アームを垂直に調節するのに役立つ。図17C及び図17Dは、同様の垂直にスライドするインターフェースを示すが、但し、凹部1750が、図17A、図17B及び図17Eよりも図17C及び図17Dでは狭い。
さらに他の変形形態では、図19B〜図19Cに示すように、没入型ディスプレイは、支持器フレーム1930に1以上の支持アームを有するオーバーヘッドアセンブリを備えるシートバックに連結していてもよい。支持器フレーム1930は、図19Dに示されるように、ユーザの頭部の上からユーザに近づくような構成であってもよい。図19Eに示すように、支持器フレーム1930は、オーバーヘッドをヘッドレスト又はシートバックの他の部分の背後に振ってもよく、シートバックに対して折りたたまれていてもよく(例えば、図19F)、又は例えば、保存目的のために、シートバック中の空洞部へと倒れてもよく、又は後退していてもよい。
没入型ディスプレイ支持アームは、複数の自由度で移動することができるように、関節接合していてもよい。例えば、図19Bに示す1つの変形態様では、関節接合する没入型ディスプレイ支持アームは、少なくとも6の自由度を有していてもよい。この段落では、「水平」は、シートバックに対してほぼ直交していることに関連することを意味しており、一方、「垂直」は、シートバックに対してほぼ平行であることに関連することを意味している。支持アームは、第1回転接合部J1(例えば、ピン型又はフォーク型の接合部)によって第1リンクL1に連結する近位取付部(例えば、図17Aに示されるスライダー1742と似ている)を備えていてもよく、第1回転接合部J1は、水平面での移動を与えるために、垂直接合軸の周囲を回転可能である。第1リンクL1は、第2回転接合部J2によって第2リンクL2に連結し、第2リンクL2は、第3回転接合部J3によって第3リンクJ3に連結する。第1、第2及び第3回転接合部J1、J2及びJ3は、それぞれの垂直回転軸に沿って配置されており、ヘッドレスト領域の周囲のほぼ水平面の所望の位置で顕著な制限なく、没入型ディスプレイを調節することができる。
第4回転接合部J4によって第4リンクL4に連結される第3リンクL3によって、さらなる配置柔軟性が与えられてもよく、第4回転接合部J4は、垂直面で移動するために、水平軸に沿って回転可能である。第4リンクL4は、さらに第5回転接合部J5によって第5リンクL5に連結していてもよく、第5回転接合部J5は、垂直面で移動するために、水平軸に沿って回転可能である。さらに、第5リンクL5は、第6回転接合部J6によって第6リンク又はブラケット部材L6に連結していてもよく、第6回転接合部J6は、水平面で移動するように、垂直軸の周囲を回転可能である。第4、第5及び第6回転接合部J4、J5及びJ7は、典型的に、第1、第2及び第3回転接合部J1、J2及びJ3と組み合わせて没入型ディスプレイの垂直方向の高さ調節を可能にするだろう。6個全ての回転接合部が、三次元空間での角度位置の変化の種々の組み合わせを調節するのに役立つだろう(例えば、X−Y−Zでの並進、ヨーイング方向、ロール方向、ピッチ方向での回転)。没入型ディスプレイアーム1920は、適切な数の自由度を有する複数の関節接合する接合部の結果として、例えば、アームの回転、アームの伸長/引っ込み、アームの前側/後側の傾斜などが可能になるだろう。
図19Cに示すように、没入型ディスプレイ筐体1910は、第7回転接合部J7によってブラケット部材L6に取り付けられてもよく、第7回転接合部J7は、垂直面での枢動可能な調節(例えば、上方向又は下方向への角度付け)のための7の自由度を可能にするように、水平軸の周囲を回転可能である。
接合部の幾つか又は全て(例えば、第4接合部J4及び第5接合部J5)は、没入型ディスプレイ支持アームを特定の配置にロックするのに役立つように、摩擦ブレーキ、能動ブレーキ、クラッチ及び/又は他の操作可能なロッキング機構を備えていてもよい。没入型ディスプレイ支持アームを所定位置にロックすると、例えば、没入型ディスプレイ筐体1910及び/又は没入型ディスプレイ支持アーム1920を下側に(例えば、シートアセンブリが、リクライニングした配置である場合、ユーザに対して)倒す重力効果に対抗するのに役立ち得る。これに加えて、又はこれに代えて、接合部の幾つか又は全ては、ユーザによって外部から支えられていない場合に、下側に倒れるのを防ぐために、拮抗するようになっていてもよい。
姿勢(すなわち、アームの位置及び向き)の操作は、手動で制御されてもよく、及び/又はアクチュエーターを用いて制御されてもよく、本明細書に記載のユーザコンソールの他の態様を用いる場合と同様に、自動的に制御されてもよい。アームの幾つかの移動は、トリガー、例えば、ユーザのログイン又はシートアセンブリ中の閾値重量の検知に基づくシートアセンブリ中に存在するユーザの判定に応答して自動的であってもよい(例えば、倒れるか、伸長する)。アームの手動での調節は、アームの移動に抵抗するような構成のクラッチを(例えば、タッチセンサー、ボタン、ハンドルなどを用いて)解除することを含んでいてもよい。
他の変形形態では、没入型ディスプレイ支持アームは、1つの実質的に静止した部材であってもよい。例えば、図25A及び図25Bに示すように、ディスプレイ支持アーム2520は、シートアセンブリのほぼ前側に没入型ディスプレイ2510を吊すためのカンチレバーアームとして作用してもよい。さらに他の変形形態では、ディスプレイ支持アームは、シートアセンブリ中のユーザに向かう方、離れる方に外側に振れる部材を備えていてもよい。例えば、図26A及び図26Bに示すように、ユーザがシートアセンブリに座る前に、ユーザがシートアセンブリの中にいるが、没入型ディスプレイ2610を利用していない間は、ディスプレイ支持アーム2620は、没入型ディスプレイ2610をユーザの顔及び頭部から離れた状態に保持するために「外の」位置で外側に振られていてもよい。ユーザが、没入型ディスプレイ2610によって視認する準備ができたら、図26Cに示すように、没入型ディスプレイ2610をユーザの顔及び頭部に近接した状態に保持するために、ディスプレイ支持アーム2620を「中の」位置で横方向に内側に振ってもよい。
幾つかの変形形態では、接眼レンズ及び/又は没入型ディスプレイ支持アームは、衝突を避けるのに役立つように、1以上のセンサーを備えていてもよい。例えば、少なくとも1つの近接センサー(例えば、超音波、レーザーなど)は、シートアセンブリ(例えば、シートバック、アームレスト、ヘッドレスト)、ディスプレイモニタ、ユーザの顔又は他の身体部分などとの潜在的な衝突を検出するために、接眼レンズ及び/又は没入型ディスプレイ支持アームの少なくとも一部に配置されていてもよい。潜在的な衝突を検出すると、ユーザコンソールは、警告(例えば、シートアセンブリ又はユーザインターフェースデバイスなどによる、音声、視覚的な信号、触覚によるフィードバック)を発してもよく、及び/又はユーザコンソールは、没入型ディスプレイ支持アームと別の物体との間の衝突を避けるように、「保持」位置に留まらせるか、又は反対の方向に移動させるように、没入型ディスプレイ支持器を自動で操作してもよい。これに加えて、又はこれに代えて、1以上の近接センサーを使用し、接眼レンズとユーザの顔が係合のために互いに近づくにつれて、動きを抑制するか、遅くさせ「ゆっくりと到着する」ことによって、ユーザの顔との快適な係合を与えてもよい。
補助ディスプレイ
ユーザコンソールは、さらに第2オープンディスプレイ又は補助オープンディスプレイを備えていてもよい。例えば、第2オープンディスプレイ234は、図2A〜図2Fに示すように、支持アーム238を用い、シートアセンブリ204の座面シェル216の側に接続してもよいが、他の例では、1以上の第2オープンディスプレイは、これらの構成要素の中心線又は側面に取り付けられたシートパン、シートバック、ヘッドレスト、アームレスト、座面支持器、台座及び/又はディスプレイ支持器に連結していてもよい。別の例では、図15Aに示されるように、第2オープンディスプレイ1534は、ユーザインターフェースプラットフォーム1512上に配置されていてもよい。第2オープンディスプレイは、タッチスクリーンデバイスであってもよい。幾つかの変形形態では、ディスプレイアセンブリは、上述のものと同様の調節可能な機構を備えていてもよく、例えば、第2ディスプレイパネルの垂直方向の並進、第2ディスプレイパネルの横方向への回転、第2ディスプレイパネルの前側/後側の傾斜などを有していてもよい。
第2オープンディスプレイ234及び没入型ディスプレイ236は、主なディスプレイパネル230で、1以上のディスプレイ又は制御装置を複製するような構成であってもよく、及び/又は主なディスプレイパネル230で、又は互いに与えられない他の制御装置又は画像を備えていてもよい。例えば、第2オープンディスプレイは、ユーザに、ユーザ識別情報(例えば、ユーザID、パスワード、パスコードなど)を促すような構成であってもよい。これに加えて、又はこれに代えて、ユーザコンソールは、音声認識、顔認識及び他の生体認識(例えば、虹彩コード又は指紋)などのプロセスによって他のユーザの識別子の受信を容易にするために、マイクロフォン、カメラ、指紋センサーなどを備えていてもよい。
実例となる変形形態
ユーザコンソールは、上述の構造の任意の組み合わせ又は部分的な組み合わせを含んでいてもよい。一実施形態では、図20A及び図20Bに示すように、ユーザコンソール2000は、下側セクションと前壁を有する台座2002と、シートアセンブリ2010と、台座の下側セクションに連結するペダルアセンブリ2040と、台座の前壁に(別個のディスプレイ支持取付部の代わりに)連結するディスプレイ2050とを備えていてもよいが、ユーザインターフェースデバイス又は没入型ディスプレイは備えていない。
別の実施形態では、図21A及び図21Bに示すように、ユーザコンソール2100は、図20A及び図20Bに関して上に記載するユーザコンソール2000と同様であってもよく、但し、ユーザコンソール2100は、ペダルアセンブリ2140が配置される下側セクションと、後壁と、側面の包み込む壁とを有する台座2102を備えていてもよい。ユーザコンソール2100は、例えば、包み込む壁の位置に基づき、側面からの参加を容易にしてもよい。ディスプレイ2150は、台座2102の側面の包み込む壁部分によって支えられていてもよい。
別の実施形態では、図22A及び図22Bに示すように、ユーザコンソール2200は、図21A及び図21Bに関して上に記載するユーザコンソール2100と同様であってもよく、但し、ユーザコンソール2200は、シートアセンブリの上に延びるオーバーハングを有する台座2202を備えていてもよく、ディスプレイ2250は、オーバーハングから吊されるような構成である。
図23A及び図23Bに示す変形態様では、ユーザコンソール2300は、ユーザコンソール2100と同様であるが、但し、台座2302の前壁も、ディスプレイ2250の周囲の角度を付けられたウィング又は湾曲したウィングを与えるように横方向に延びている。これは、例えば、ディスプレイ2250のグレアを減らすのに役立ち得る。
図24A及び図24Bに示すように、幾つかの変形形態では、1以上の構成要素が、ホイール2420を備えていてもよい。異なるモジュラー構成要素は、異なる構成要素の中での相対移動を容易にするように、ホイールを備えていてもよい。例えば、ディスプレイ支持器は、シートアセンブリ及び/又は台座に対する並進及び/又は回転を可能にするために、ホイール2420を備えていてもよい。別の例として、シートアセンブリは、ディスプレイ及び/又は台座に対する並進及び/又は回転を可能にするために、ホイール2420bを備えていてもよい。同様に、図25A及び図25Bに示すように、シートアセンブリがユーザインターフェースプラットフォーム2520(例えば、キーボード又は他の制御装置を有する)に対する位置及び向きを調節することができるように、シートアセンブリは、1以上のホイール2520bを備えていてもよい。さらに別の例として、図27A〜27Bに示すように、台座2702は、移動性(例えば、異なる手術室間でユーザコンソールを移動するために、又は室内でユーザコンソールの場所を変えるために)を高めるように、ホイールを備えていてもよい。これに加えて、又はこれに代えて、ペダルアセンブリ、台座及び/又はユーザコンソールの他の構成要素は、1以上のホイールを備えていてもよい。ホイールは、構成要素の移動又は他の後の意図しない位置移動を防ぐために、ブレーキ(例えば、摩擦ブレーキ)又は他のロッキング機構を備えていてもよい。
ユーザコンソールの配置
人間工学的調節及び他の調節のためのユーザコンソールの調節及び設定を容易にするために、シートアセンブリ、ディスプレイアセンブリ、ペダルアセンブリを含むユーザコンソールの1以上の構成要素の具体的な配置を検出し、保存し、また、保存した具体的な配置にユーザコンソールを戻すために調節機構のモーターを制御することができる配置制御装置が与えられてもよい。それぞれの配置は、1人以上のユーザ、ユーザの特徴、患者又は患者の特徴(身長、体重)、手術チーム、ロボットシステムの配置、座席の好み及び/又は1つの手術の種類に関連していてもよい。配置制御装置は、ロボットシステムのロボット制御装置とは分離していてもよく、自身のプロセッサ、メモリ及びモーターに対する入力/出力インターフェース、インターロック、アクチュエーター及び/又はセンサーを有しているか、又は同じシステムの一部であってもよい。
使用中に、ユーザコンソールは、シートアセンブリ、ペダルアセンブリ及びディスプレイアセンブリに対する人間工学的な調節だけではなく、利用可能な場合、ユーザインターフェース及びユーザインターフェースデバイスに対するカスタマイズを含め、望ましい配置に調節されてもよい。次いで、完全な配置又は配置の一部を保存し、場合により1つの識別子又はカテゴリーにリンクさせてもよい。識別子は、ユーザ識別子、非ユーザ識別子のカテゴリー又は特徴(例えば、手術の種類、座席の配置など)及び/又は生体識別子(例えば、虹彩コード、指紋など)であってもよい。最終的な選択又は確認のために、保存した配置まで狭めるために、その後の使用では、又はさらに多くの識別子が、同時に、又は順次入力され、与えられ、又は選択される。次いで、配置制御装置は、ユーザコンソールに対して任意の機械的な調節を行うために、種々のモーターに信号を伝え、又は制御し、また、ユーザインターフェースの配置を再構成し、又は設定する。このことは、1人のユーザの設定時間を短くするために、又は1つの処置などの間にそれぞれのカスタマイズした配置で同じユーザコンソールを使用する複数のユーザ間の設定時間を短くするために、ユーザがユーザコンソールに座っている間、又は座る前に行うことができる。さらに、幾つかの変形形態では、ユーザコンソールは、ユーザの動き(例えば、身体の位置、目の位置、目の凝視など)を追跡することによって、人間工学的に動的に向上させてもよく、ユーザの動きに応答して、ユーザの人間工学的に最適な配置、視認、ハードウェア及び/又は他の必要性、例えば、疲労又は損傷を減らすための最適な配置を自動的に推奨するか、又はその配置に遷移する。例えば、配置制御装置が、シートアセンブリ中のユーザが前に移動し始める(まるで手術台をよりよく見ようとしているかのように)のを検出すると、制御装置は、ユーザを上昇させるようにシートアセンブリを自動的に調節してもよい。
任意のカスタマイズされた配置に加え、配置制御装置は、いくつかのあらかじめ配置された設定を含んでいてもよく、又は配置制御装置に入力されるか、又はユーザコンソールに構築される1以上のセンサー(例えば、シートパン、台座及び/又はペダルアセンブリの中の重量センサー、光学的な高さ又は長さの検出)によって測定されるユーザの身長及び/又は体重に基づいて配置を設定するアルゴリズムを含んでいてもよい。一例では、配置制御装置は、ユーザに、足をペダルに置いて、シートアセンブリに座るように命令してもよい。次いで、シートパン及び台座の中の重量センサーは、50/50の重量分布(例えば、ユーザの左側と右側で)又は他の重量分布を達成するために、座面高さ、座面角度及び/又はペダルの変位を調節してもよい。別の例では、シートパンは、シートパンの中央に配置された重量センサーと、シートパンのほぼ前側周囲に配置された1以上の重量センサーとを備えていてもよい。次いで、座面高さ及び/又は座面角度を調節し、中央の力と前側縁部の力との間の望ましい重量分布を達成し、下肢の循環を下げてしまう可能性がある力の集中を減らし得る。さらに別の例では、ディスプレイアセンブリ上に配置された光学式センサー又は画像センサーを使用し、ユーザの目の高さを検出し、ディスプレイパネルの高さを調節してもよい。ディスプレイパネルの上部が目の高さになるか、又は検出された目の高さより0〜5cm下になるか、又は目の高さが、ディスプレイパネルの上側半分に配置される高さであるように、望ましい高さが設定されてもよい。
図4Aは、幾つかの実施形態では、ユーザコンソールを配置するために調節可能であってもよい例示的な一連のパラメータを示す。オープンディスプレイは、いくつかの自由度(「DOF」)で調節可能であってもよい。例えば、オープンディスプレイの高さは、ディスプレイ支持器に沿った垂直並進(「ODV」)によって調節してもよく、オープンディスプレイの前側−後側の位置は、ユーザコンソールの台座に対する水平並進(「ODH」)によって調節してもよく、オープンディスプレイ傾斜(「ODT」)が調節されてもよい(例えば、ディスプレイ支持器に対して)。
これに加えて、又はこれに代えて、ペダルトレイは、3以上のDOFまでで調節可能であってもよい。例えば、フットペダルトレイ傾斜(「PT」)が調節されてもよく(例えば、ユーザコンソールの台座に対して)、フットペダルトレイの前側−後側の位置は、ユーザコンソールの台座に対する水平並進(「PH」)によって調節してもよく、及び/又はフットペダルトレイの高さは、ユーザコンソールの台座に連結する調節可能なライザーなどの垂直並進(図示せず)によって調節してもよい。
シートアセンブリはさらに、種々のDOFで調節可能であってもよい。例えば、椅子の回転位置は、垂直軸の周囲の椅子の旋回(「CS」)によって調節してもよく(例えば、本明細書に記載するシート支持柱状物の回転旋回位置を調節することによって)、椅子の高さ(「CV」)は、シート支持柱状物に沿った並進によって調節してもよく、シートパンに対する椅子のリクライニング(典型的に椅子のリクライニング(「CR」)として示される)が調節されてもよく(例えば、本明細書で以下にさらに記載するように)、シートパン傾斜(「CBT」)が調節されてもよい(例えば、さらに本明細書で以下に記載するように)。さらに、ヘッドレスト高さ(「HV」)及び/又はヘッドレスト傾斜(「HT」)が調節されてもよい(例えば、本明細書にさらに記載するように)。さらに、アームレスト高さ(「AV」)及び他のアームレスト配置(例えば、横方向又は平面の移動、本明細書でさらに記載するように)を調節してもよい。
さらに地表面に対する台座の高さ(「BV」)は、例えば、輸送及び他の適切な方法のためのホイールの配置の結果として(本明細書で以下にさらに記載するように)調節されてもよい。これらのパラメータ及び他のパラメータの調節は、本明細書のいずれかの場所にさらに詳細に記載している。
図4B〜図4Dは、シートアセンブリを、複数のシートアセンブリ配置のうちの1つにどのようにして配置可能であるかをさらに詳細に示す。配置は、一連の調節可能なパラメータ(例えば、図4B〜図4Dに示されるようなパラメータA〜Fの少なくとも幾つか又は全て)に基づいていてもよい。例えば、調節可能なパラメータAは、シートパンとペダルアセンブリとの相対的な向きの結果として、ユーザがシートアセンブリの中にいるときのユーザの大腿部に対するユーザの下肢の角度である。調節可能なパラメータBは、水平に対するバックレストの角度である。調節可能なパラメータCは、水平(例えば、シートアセンブリ台座又は地表)に対するペダルアセンブリの角度である。調節可能なパラメータDは、水平に対するアームレストの角度である。調節可能な角度Eは、バックレストに対するヘッドレストの角度である。調節可能なパラメータFは、シートパン又はシートパンに対するバックレストの下側端の位置である。幾つかの変形形態では、シートアセンブリは、着座配置(例えば、図4B)、リクライニングした配置(例えば、図4C)及び上昇配置(例えば、図4D)のうち少なくとも任意の1つ、好ましくは2つ、又は3つで配置可能であってもよい。
図2Eに示す例示的な着座配置では、シートパン218は、ほぼ水平の向きにあり、シートアセンブリ204の垂直方向の高さは、ユーザの踵が台座202と接触し、下肢が前側の位置にあり、踵が台座と接触し、踵が通常のわずかに底屈した位置にあるように設定される。ペダルアセンブリ212は、ユーザの足の踵だけではなく前部分がペダルアセンブリ212の上にあり、前方の角度252が約25°〜45°の範囲であるように、台座202に対して配置される。他の変形形態では、ペダルアセンブリ212は、ヒール領域又はヒールレストを備えていてもよく、足の前の部分と踵の下に配置されてもよい。シートバック220は、垂直又はわずかに後方に角度が付いており、ディスプレイアセンブリ208は、ディスプレイフレーム232の上縁部がほぼ目の高さになるように設定され、ディスプレイ取付部228は、ディスプレイフレーム232のディスプレイパネルが、ユーザの視野軸と直交するように角度が付けられ、目の高さの水平よりもわずかに下である。
例示的な上昇配置を図2Fに示す。上昇配置は、例えば、ユーザが手術室又は処置台を直接見たいと望むときに役立ち得る。さらに、上昇配置は、例えば、滅菌使用、ユーザコンソールからのユーザによる容易で迅速な参加及び/又は退出にとって適しているだろう(例えば、ユーザが、上昇位置でシートアセンブリから「中に入って」もよく、又は「外に出て」もよい)。この配置では、シートパン218は、前傾しており、その前縁部が下向きに角度が付けられており、また、ユーザの大腿部を支えるために利用可能なシートパンの面積を減らす(すなわち、前側−後側の方向で測定する場合、シートバックに対して前側のシートパンの深さを減らす)ように、図2Eの着座配置と比較して、ユーザの大腿部がほとんど、又は全くシートパン218によって支えられず、ユーザの脚は、もっと垂直な向きにすることができるように、後方に並進しているか、又は引っ込められている。これに加えて、又はこれに代えて、シート支持器の面積は、他の様式で減らされてもよく、例えば、シートバックを前側に並進することによって、シートパンの後方部位を少なくとも部分的に折りたたみ、及び/又は巻き上げることによって(例えば、シートパンが分割されるか、又は可撓性である変形形態では)、減らされてもよい。これに加えて、又はこれに代えて、異なるユーザの大きさに適応し、カスタマイズするために、シート支持器の面積に対するこのような調節を使用してもよいことを注記しておくべきである。この相対的にさらに垂直な向きをさらに適応させるために、着座配置と比較して、ペダルアセンブリ218を台座202に対してさらに後方に移動させてもよく、ペダルアセンブリ218の前方の角度は、平らであってもよく、又は着座配置における前方の角度よりも少なくとも小さくてもよい。シートバック220は、着座配置と比較して、同じか、又は相対的にさらに前側に傾斜した向きになっていてもよい。ディスプレイフレーム232は、着座配置に対して、相対的により高い位置に上げられてもよい。また、このユーザコンソール200の特定の後側に角度が付けられたシート支持器214では、座面シェル216が上げられると、ユーザの位置も後側に移動し、ディスプレイアセンブリ208は、ユーザの目とディスプレイパネルとの距離の変化を維持するか、又は少なくとも部分的に修正するように、上昇配置で後方に移動されてもよい。ディスプレイアセンブリ208の移動を容易にするために、ホイール246又は低摩擦スライド構造が移動を容易にするために与えられてもよい。しかし、他の変形形態では、ディスプレイアセンブリ208が台座202に取り付けられていてもよく、ホイール又はスライダーは露出していなくてもよく、又は目に見えなくてもよい。
図5A〜図5Cは、ディスプレイパネル502と、ペダルアセンブリ504と、シートパン506と、アームレスト508と、シートバック510と、ヘッドレスト512と、没入型ディスプレイ514とを備えるユーザコンソール500を用いて模式的に示されるように、例示的な着座配置及び上昇配置と、例示的なリクライニングした配置のさらなる詳細を示す。
図5Aに示すような着座配置では、シートパン506は、ユーザの踵が台座とほぼ接触し、シートパンとユーザの大腿部がほぼ整列し、水平であり、水平面に対して約−5°〜+5°、約−5°〜約+10°、又は約−10°〜約+15°の角度が付けられている高さであってもよい。ペダルアセンブリ504は、ユーザの足の前の部分がペダルと接触し、ユーザの下肢に対してほぼ垂直に角度が付けられる、前側−後側の位置に配置される。シートバック510の面から前側に突出するシートパン506の量は、シートパン506の最大前方配置の約75%〜100%、80〜100%、又は90%〜100%の範囲であってもよい。ユーザに応じて、シートパン506は、着座配置で、ユーザの殿溝に対して遠位の大腿部の約25%〜100%までで支えるように、伸長した位置までカスタマイズされてもよく、他の例では、約50%〜約95%又は約70%〜約100%の範囲であってもよい。シートバック220は、約80°〜110°、約90°〜約105°、約90°〜約100°、又は約100°〜約110°の範囲の前側角度で構成されていてもよい。着座配置でのペダル角度は、例えば、前側水平面516から約15〜45°、約20〜40°、又は約25〜約35°の範囲であってもよい。
図5Bに示すような上昇配置では、シートパン506は、着座配置における位置と比較して上がっており、例えば、少なくとも−5°、−7°、−10°又は−15°の角度まで前傾していてもよく、又は前側に角度が付けられていてもよい。シートパン506も、シートパン506の約10%〜75%、約25%〜約60%、約40%〜55%又は少なくとも10cm、20cm又は30cmが、シートバック510の面より後側にあるように、シートバック510に対して引っ込められていてもよい。シートバック510は、約80°〜110°、約90°〜約105°、約90°〜約100°、又は約100°〜約110°の範囲の前側角度で構成されていてもよい。着座配置でのペダル角度516は、前側水平面から約0〜30°、約0〜15°、又は約0〜約7°の範囲であってもよい。シートパン506の高さは、ユーザの踵が台座と接触するように設定されてもよいが、他の変形形態では、ユーザの踵が、台座より上にあり、台座と接触しないように構成されてもよい。
着座配置又は上昇配置でのディスプレイパネル又はディスプレイアセンブリの水平距離は、約50cm〜150cm、50cm〜約125cm、又は約50〜約100cmの範囲である。図5A及び図5Bでは、シート支持器(図示せず)が、図2A〜図2Cの例示的なユーザコンソール200と同様に後側に角度が付けられており、図5Bに示されるように、座面高さが高くなるにつれて、シートパン506とシートバック510も後方に移動し、シートアセンブリ518が下げられると前側に移動する。この例では、ディスプレイアセンブリ208は、シートアセンブリ518の水平の移動の等しい距離だけ後側又は前側に移動してもよいが、他の例では、ディスプレイパネル502は、移動しなくてもよく、又はシートアセンブリ516の水平移動とは異なる量だけ移動してもよい。着座配置又は上昇配置でのディスプレイパネル又はディスプレイシェルの高さは、ディスプレイパネル又はディスプレイシェルの上縁部が、ディスプレイの大きさに依存して、ユーザの光学軸の約+10〜−20cm、+10cm〜−10cm、約+5cm〜約−5cm、約0cm〜約−5cmの範囲の相対的な高さでもよい。他の変形形態では、ディスプレイの高さは、ユーザの光学軸が、ディスプレイの底縁部(0%)及びディスプレイの上縁部(100%)に対し、約125%〜50%、約125%〜約75%、約110%〜約90%、約100%〜約90%で整列するように設定されるように調節されてもよい。ディスプレイパネル又はディスプレイシェルの傾斜角は、シートバック510の傾斜角に対して線形又は非線形の様式で調節されてもよい。幾つかの例では、ディスプレイ傾斜角は、シートバック220の角度よりも相対範囲で約0°〜約15°小さくてもよい。他の例では、90°軸からのディスプレイ傾斜角は、例えば、シートバック510の角度変化の約50%〜約100%が、105°軸からのシートバック傾斜角の変位の割合によって相殺されてもよい。
例えば図5Cに示すリクライニングした配置では、シートパン506は、ディスプレイパネル502に沿って後方に曲がった向きにある。後方湾曲度は、例えば、少なくとも+5°、+7°、+10°、+15°、+20°、+30°、又は+45°であってもよく、一方、モニタは、例えば、+5°、+7°、+10°、+15°又は+20°下側に傾斜していてもよい。シートバック510は、約100°〜130°、約110°〜約125°、約110°〜約120°、又は約120°〜約130°の範囲の前側角度で構成されていてもよい。リクライニングした配置でのペダル角度516は、前側水平面から約10〜40°、約10〜25°、又は約10〜約20°の範囲であってもよい。他の例では、ペダル角度516は、着座配置から変わっていなくてもよい。幾つかの変形形態では、ユーザコンソール500の空間的な制限又は調節の制限に起因して、座面配置における1以上の変化は、並進移動も含んでいてもよい。例えば、リクライニングした配置は、シートパン506の後方湾曲を行うために、座面制御装置が、ディスプレイ502、ペダルアセンブリ504、シートパン506及びシートバック510の並進及び枢動移動の組み合わせを行うように構成されていてもよい。図5Cでは、シートアセンブリ518は、下に動いてもよく、次いで、シートパン506のフロントリップ520は、シートパン506の最終的な後方湾曲を達成するように枢動可能に上昇する。ペダルアセンブリ504は、前方に移動し、上向きに上昇してもよい。シートパン506の後方湾曲及びシートバック510の後側への角度付けのようなユーザの後側への移動のために、ディスプレイ502は、後方に移動し、下方に角度が付けられてもよい。
幾つかの変形形態では、着座配置とリクライニングした配置との間の調節は、ディスプレイ502、ペダルアセンブリ503、シートパン506及びシートバック510の相対的な位置及び向きを維持し、所定の空間内又は重力に関し、これらの構成要素の相対的な配置の正味の回転を達成するために、ユーザコンソール500の機械的な調節範囲内の並進及び角度の変化の組み合わせを利用してもよい。相対的な配置の回転の仮想軸は、リクライニング範囲全体で固定されていてもよく、又はリクライニングの異なる部分範囲でシフトしてもよい。例えば、リクライニング範囲の一部は、シートパン506とシートバック510の交差点にほぼ配置される回転の仮想軸を含んでいてもよく、一方、リクライニング範囲の別の部分は、ペダルアセンブリに、又はその周囲に、及び/又はディスプレイアセンブリの台座に配置される仮想回転軸を有していてもよい。幾つかの変形形態では、リクライニング度が大きくなるにつれて、座面構成要素の回転の仮想軸又は効果的な軸は、個々の構成要素の調節に対する制限の結果として、後側の位置から前側の位置へと連続的にシフトしてもよい。リクライニング度を制御するために、ユーザコンソール200は、単一のリクライニング制御装置を有していてもよく、ディスプレイ502、ペダルアセンブリ503、シートパン506及びシートバック510の並進移動及び角度移動が協働し、所望の相対位置を維持しつつ、所望なリクライニングレベルを達成する。
図27A〜図27Cに示されるユーザコンソールの別の例では、ユーザコンソールは、湾曲した台座2702を備えており、その上に、ディスプレイアセンブリ2750及びシートアセンブリ2710が、例えば、軌道上に取り付けられる。ディスプレイアセンブリ2750及び/又はシートアセンブリ2710は、ディスプレイアセンブリ2750とシートアセンブリ2710と、足で操作される制御装置、例えば、湾曲した台座2750に連結するペダルアセンブリ(図示せず)の相対的な空間及び向きを同時に維持するか、又は変えつつ、湾曲した台座2702に沿って並進し、リクライニング角度を変えることができる。
図6及び図7Aは、ユーザコンソールの配置のための例示的な調整可能な設定又はパラメータを示す。図6に示されるように、台座532からディスプレイパネル又はディスプレイシェルの中心線又は見かけ取付位置534までの最大の調節可能な高さ530は、150cm〜160cm、155cm〜180cm、又は145cm〜200cmの範囲であってもよい。図7Aでは、台座532から見かけ取付位置534までの最小の調節可能な高さ536は、約90cm〜110cm、約95cm〜105cm、約80cm〜110cm、又は約70cm〜約100cmの範囲であってもよい。
ディスプレイの取付位置534と、シートバックの底と交差する垂直軸540との間の水平の分離距離538は、例えば、最小距離が約50cm〜60cm、約45cm〜65cm、約40cm〜60cmの範囲であってもよく、最大距離が約100cm〜約110cm、約90cm〜約120cm、約100cm〜約150cmの範囲であってもよい。図6に示されるように、垂直軸からのディスプレイの最大上方傾斜角542は、約10°〜20°、約10°〜約30°、又は約15°〜約45°の範囲であってもよい。図7Aに示されるように、ディスプレイ502からの最小下方傾斜角544は、約10°〜20°、約10〜約30°、又は約15°〜約45°の範囲であってもよい。ディスプレイについての調節可能な傾斜の合計範囲は、約20°〜40°、約20°〜約60°、又は約30°〜約90°の範囲であってもよい。
台座532からのペダルアセンブリ504の最大後方傾斜546は、約20°〜40°、約25°〜45°、又は約30°〜50°の範囲であってもよい。最小後方傾斜は、0°であってもよく、又は図7Aに示すように、台座532に対して平行な水平の向きにあってもよいが、他の変形形態では、最小後方傾斜は、ゼロではない角度であってもよく、約7°未満、約5°未満、又は約3°未満である。他の変形形態では、台座は、空洞部又は凹部を含んでいてもよく、ペダルアセンブリを、台座表面より下で、台座よりも約−5°、約−10°、又は約−15°まで下がり得る範囲内で、前側に傾斜させることができる。
異なる着座配置に適応するために、ペダルアセンブリ504は、前側−後側の移動軸に沿って移動可能に配置されるように構成されてもよい。シートバック510の前側と交差する垂直軸540に対し、ペダルアセンブリ504の後縁部に対する最小水平分離距離548は、約45cm〜50cm、約40cm〜55cm、又は約35cm〜約55cmの範囲であってもよい。垂直軸540とペダルアセンブリ504との間の最大水平分離距離550は、約90cm〜95cm、約85cm〜110cm、又は約80cm〜120cmの範囲であってもよい。
シートパン506は、台座532からシートパン506の上中心までを測定すると、約25cm〜35cm、約30cm〜約50cm、又は約20cm〜60cmの最小座面高さ552を有するように構成されてもよい。最大座面高さ554は、約60cm〜80cm、約65cm〜100cm、又は約50cm〜約120cmの範囲であってもよい。水平面からの最大前傾角度556は、図6に示すように、約10°〜20°、約15°〜35°、又は約15°〜30°の範囲であってもよい。リクライニングした配置での典型的な後方湾曲角度は、図7Aに示すように、約5°〜10°であってもよいが、最大後方湾曲角度558は、約10°〜20°、約15°〜35°、又は約15°〜30°の範囲であってもよい。シートパン506角度の調節の合計範囲は、約20°〜40°、約30°〜約50°、約25°〜約45°の範囲であってもよい。
シートバック510は、典型的には、垂直軸540から、図6に示すように、約−10°の後方に曲がった位置にあってもよいが、垂直軸540からの最大前側角度560が0°であってもよく、又は最大前側角度が少なくとも+5°、+7°又は+10°で構成されてもよい。図7Aに示すように、垂直軸540からの最大後方湾曲角度562は、約20°〜40°、約30°〜60°、又は約25〜50°の範囲であってもよい。
着座配置及びリクライニングした配置では、シートパン506及びシートバック510は、相対的な関係にあってもよく、図7Aに示すように、シートパン506の後部分と、シートバック510の底部分が、接触しているか、又は非常に近接している。図6に示す上昇配置では、シートパン506の後部分は、シートパン510の底部分に対して後方に移動する(又は、シートバック510の底部分が、シートパン506の後部分又は上面に対して前側に移動する)。シートパン510の後側への最大移動564は、約10cm〜20cm、約15cm〜30cm、約20cm〜30cm、又は約15cm〜約40cmの範囲であってもよく、又はもっと多くてもよい。
シートアセンブリの配置に応じて、シートパン506とシートバック510は、横方向に回転するように構成されてもよい。幾つかの例では、この回転は、ユーザがシートアセンブリに参加し、シートアセンブリから出るのを容易にし得る。図7Bに示すように、横方向の最大回転566、568は、前側−後側の軸570から測定される場合、約45°〜75°、約75°〜120°、約90°〜約140°、又は約100°〜約150°の範囲であってもよい。多くのユーザコンソールを有し、横方向の最大回転566、568は、それぞれの側に対して対称形であるが、他の例では、限定されないが、以下に記載される非対称なユーザコンソールを含み、取付部は、非対称であってもよく、非対称な支持器を有する側で小さいか、又は利用可能ではない。
図6及び図7Aに戻ると、シートアセンブリのヘッドレスト570は、存在する場合、典型的には、固定された配置又は調節可能な配置のいずれかでシートバック510に接続するが、他の例では、シートバックとは独立して移動可能であってもよい。図6及び図7Aのようにシートバック510に接続すると、ヘッドレスト570は、シートバック510の移動と組み合わせて移動し得るが、シートバック510に対してさらに相対的に移動するように構成されていてもよい。例えば、図6及び図7Aのヘッドレストは、シートバック510から垂直方向に伸長可能なように構成され、最小距離は0であり、最大伸長距離572は、約10cm〜40cm、約15cm〜50cm、約20cm〜約60cm、又はもっと長い。シートバック510の長手方向の軸に対し、ヘッドレスト570は、最大後方傾斜角が0であるように構成されてもよいが、幾つかの変形形態では、最大後方傾斜角が約0〜−5°、約0〜−10°、約0〜−15°、又は約0〜−30°の範囲であるように構成されてもよい。前側最大傾斜角574は、例えば、約0〜30°、約10°〜30°、約15°〜約45°の範囲であってもよい。
シートアセンブリのアームレスト508は、シートパン506又はシートバック510に接続し、これらの構造に対して調節しつつ移動してもよいが、ユーザコンソール500の異なる構造、例えば、座面シェル(図示せず)又は台座532、又はディスプレイ取付部に接続していてもよい。例では、アームレスト508が、シートパン506又は座面シェルと共に移動する場合、アームレスト508は、シートパン506の上中心を通る水平面からの最小垂直距離576が約15cm〜25cm、約20cm〜25cm、約15〜50cm、又は約20cm〜60cm、又はもっと長い、垂直方向に調節可能な範囲を有していてもよい。最大垂直距離578は、例えば、約30cm〜50cm、約40cm〜約70cm、約35cm〜約80cmの範囲であってもよい。アームレスト508は、シートバック510の前面からアームレスト508の水平中心までの最小水平距離580が約10cm〜30cm、約15cm〜25cm、約15〜50cm、又は約20cm〜60cm、又はもっと長い、水平方向の調節可能な範囲を有していてもよい。最大水平距離582は、例えば、約30cm〜50cm、約40cm〜約70cm、約35cm〜約80cmの範囲であってもよい。さらなる例では、アームレスト508は、前側−後側の方向に回転又は傾斜するように構成されていてもよく、最大前側又は前方角度584は、約10°〜20°、約15°〜30°、又は約15°〜45°である。最大後側又は後方角度は、0であってもよく、約0〜10°、約0〜15°、約5°〜30°、又は約10°〜約45°の範囲であってもよい。
ここで再び図7Bに戻ると、ユーザコンソール500は、幅586が約90cm〜100cm、約80cm〜約120cm、又は約90cm〜約150cm、又はもっと大きい範囲である。長さ588は、約150cm〜200cm、約160cm〜約250cm、又は約160cm〜約180cmの範囲であってもよい。ユーザコンソールの大きさは、手術室又は処置室で、又はこのような室又は部屋のドアを通るユーザコンソール500の位置決めを容易にすることができる。
ユーザコンソールの着座配置、リクライニングした配置及び上昇配置についての上述の設定を、さらに図9〜図11を参照しつつ説明することができる。図9A〜図9Eにおけるユーザコンソール900のシートアセンブリは、着座配置にある。シートアセンブリが上昇配置に移動すると、図11A〜図11Eに示すように、座面シェル916は、後方に角度が付けられた座面支持器まで、上方及び後方に移動する。これらの調節のための修正が望ましい場合、ディスプレイモニタ支持器906は、例えば、台座に対して後方に移動してもよく、ディスプレイモニタ950は、ディスプレイ支持器906に対して上方に移動してもよい。ペダルアセンブリ904も後方に移動してもよく、より平ら/水平の向きに対して下方に傾斜してもよく、ユーザ付近の垂直姿勢又は上昇姿勢に対してよりよく人間工学的に配置されてもよい。シートパンは、座面シェル及びシートバックに対して引っ込められており、さらに前傾した向きまで枢動してもよい。ヘッドレストクッションは、シートバックまで上側に移動してもよく、アームレストは、シートアセンブリに対して上の位置に移動する。没入型ディスプレイの支持アームは、例えば、没入型ディスプレイ支持アームに沿って操作されるか、又は手動でもたらされる関節接合する調節の結合によって、シートアセンブリに対して上方に移動してもよい。
図10A〜図10Eは、リクライニングした配置でのユーザコンソール900を示す。ここで、座面シェル916は、シート指示器914を前方下側に、後方に角度を付けて移動しており、シート支持器のかなりの部分が座面シェル916の開口部の上にある。シートパンは、後ろに曲がった位置にあり、シートバックは、シートバックと共に後方に傾斜しており、その結果、シート支持器は、実質的に、シートバックの空洞部の中にある。ヘッドレストクッションは、シートバッククッションに対して前方に移動してもよい。アームレストは、シートバックと共に後方に傾斜している。シートパンが後方に湾曲するため、ユーザは、シートアセンブリの着座配置と比較して、座面シェルにおいて、シートバックに対してさらに深く、さらに低く座ってもよい。幾つかの変形形態では、没入型ディスプレイ960の支持アームは、典型的に、ユーザコンソールの台座に平行な向きを維持していてもよい(例えば、台座が水平である場合、地表に対して水平かつ平行)。幾つかの変形形態では、没入型ディスプレイ960は、例えば、没入型ディスプレイ960を見るユーザについて、直交する光学的視野軸を維持するように、下向きに傾斜していてもよい。これに代えて、幾つかの変形形態では、没入型ディスプレイ960の支持アームの近位部分(例えば、シートバックに連結する部分)は、支持アームがアームレストと同様に後方に傾斜するように、さらに低い位置に移動してもよい。このユーザコンソールでは、ディスプレイ940は、ユーザの光学軸とさらに直交する視野面を維持するように、下向きに傾斜するように配置されてもよく、又は配置されなくてもよい。ディスプレイ支持器は、シートバックのリクライニング角度から生じるユーザの光学軸に沿った距離の変化を維持するか、又は他の様式で部分的に補正するように、さらに後方に移動してもよい。他の例では、例えば、座面支持器の下にある座面シェルの前側への移動が、望ましい視認距離を維持するのに十分な場合には、座面支持器の下にある座面シェルの前側への移動とシートバックの後側への移動は行われない。ディスプレイ支持器を後方に移動する場合、ディスプレイ支持器は、ペダルアセンブリを収容するために、外側指示脚の間の中央開口部を有するように構成されてもよい。ペダルアセンブリは、シートアセンブリにおいてユーザのリクライニング角度に適応するように、後方に傾斜してもよい。
安全性機構
ユーザコンソールは、さらに「ロックアウト」機構が設けられていてもよく、ユーザコンソールは、ユーザがユーザコンソール中におり、ユーザコンソールを介して外科的処置を行う準備ができているかどうかを自動的に判定することができる。この判定に応答して、ユーザコンソールは、制御装置を自動的に使用可能にするか、又は使用不能にすることができる。ユーザコンソールは、シートアセンブリ中のユーザの存在又は非存在を検出するように構成された1以上のセンサーを備えていてもよい。例えば、このようなセンサーは、シートアセンブリの中及び/又は周囲に(例えば、シートパン、シートバック、ヘッドレストの中などに)配置され、シートアセンブリ中の重量を測定するように構成された圧力センサーを備えていてもよく、閾値を超える圧力測定値は、ユーザコンソール中のユーザの存在を示す。別の例として、IRセンサーは、シートアセンブリに加えられる熱を測定するように構成されていてもよく、閾値を超える温度測定値は、ユーザコンソール中のユーザの存在を示す。別の例として、光学式センサーは、ユーザコンソールを通って進む光線中の中断又は中止を検出するような構成であってもよく、光線の中断は、ユーザコンソール中のユーザの存在を示す。このようなセンサーの別の例は、ユーザコンソールの制御装置を操作する準備ができたユーザの存在を判定するためのアイトラッキングアルゴリズムを適用するように構成された光学式センサー(例えば、ディスプレイモニタ、補助ディスプレイ、没入型ディスプレイなどの中の)である。さらに、幾つかの変形形態では、シートアセンブリ中のユーザの存在は、(例えば、権限を与えられたユーザによる)音声コマンドを受信し、音声又は顔認識を行い、承認されたユーザログイン識別などを受信することによって判定されてもよい。
ユーザコンソールの特定のユーザの操作も、ユーザの存在を示してもよい。例えば、図26A〜図26Cに示すように、ユーザコンソールは、側面から入る配置を有していてもよく、ユーザは、外側に面する旋回するシートアセンブリ(図26A)に近づき、ユーザコンソールに入るだろう。次いで、ユーザは、シートアセンブリを、ユーザコンソールの前面に面する中央の向き(図26B)へと旋回させてもよい。この例では、シートアセンブリは、いつシートアセンブリが回転し、中央の向きへと遷移したかを検出するように構成されたスイッチ又は他のセンサーが設けられていてもよく、検出すると、手術器具を遠隔で操作するための制御装置が使用可能になるだろう。他の意図的なユーザの作業(例えば、ユーザインターフェースデバイスを掴む、ペダルアセンブリを係合する、スタートボタンを押すなど)も、制御装置が使用可能になるきっかけとなるだろう。逆に、反対の作業(シートアセンブリを外側に旋回させる、ユーザインターフェースデバイスから降りるなど)は、制御装置を使用不能にするきっかけとなり得る。
ユーザコンソールは、これに加えて、又はこれに代えて、例えば、手術器具を操作するユーザが、十分に休息をとったか、及び/又は酔っていないかをチェックするために、シートアセンブリ中のユーザの資格を検出するように構成された1以上のセンサーを備えていてもよい。例えば、上述のアイトラッキングを行うための光学式センサーを使用し、(例えば、目の動き、瞬きの速度などに基づき)ユーザが睡眠不足であるか、又は疲労しているかどうかを予測してもよい。別の例として、上述のものなどの圧力センサーを使用し、シートアセンブリ中の重量分布の急な移動又は迅速な変化を検出してもよく、これは、ユーザの発作などの医学的な緊急性を示すだろう。さらに、エタノールの痕跡などに基づき、飲酒をチェックするために、化学センサー(例えば、ブレサライザー)が含まれていてもよい。これらの種類の事象は、例えば、少なくとも音声/視覚によるアラーム又は他の警告、及び/又は外科的処置を受ける患者を守るための制御装置の実施不能化のきっかけとなってもよい。
上の記載は、説明のために、本発明の十分な理解を与えるために、具体的な命名法を使用した。しかし、本発明を実施するために、具体的な詳細が必要ではないことは当業者には明らかであろう。したがって、本発明の具体的な実施形態に関する上の記載は、例示及び説明のために提示される。これらは、排他的であることも、本発明を開示されている正確な形態に限定することも意図していない。明らかに、多くの改変及び変形形態が、上の教示の観点で可能である。本発明の原理及びその実際の適用を最も良く説明するために、実施形態が選択され、記載され、そのため、当業者ならば、本発明と、種々の変更を伴う種々の実施形態を、想定される特定の用途に適したものとして最も良く利用することができる。以下の特許請求の範囲及びその均等物が、本発明の範囲を規定することを意図している。

Claims (29)

  1. リモートロボット手術器具を制御するためのユーザコンソールであって、
    シートパンを備え、シートアセンブリが、着座配置と上昇配置との間に配置可能であり、シートパンが、前記着座配置よりも前記上昇配置で、より高い前傾した位置を有する、調節可能な人間工学的シートアセンブリと、
    リアルタイムの手術情報を受信するような構成のディスプレイと、
    ロボット器具を遠隔で制御するための1以上の制御装置とを備え、
    前記ディスプレイ又は前記1以上の制御装置が、複数の位置を有しており、少なくとも1人のユーザと関連する着座プロフィールに従って自動的に位置を変える、ユーザコンソール。
  2. 前記ディスプレイ又は前記1以上の制御装置が、前記シートアセンブリが前記上昇配置にあるとき、前記シートアセンブリが前記着座配置にあるときよりも高い位置にある、請求項1に記載のユーザコンソール。
  3. 前記シートアセンブリが、さらに、前記シートパンに対して複数の角度位置を有するシートバックを備える、請求項1に記載のユーザコンソール。
  4. 前記シートアセンブリが前記上昇配置にあるとき、前記シートアセンブリが前記着座配置にあるときよりも、前記シートパンの後方端が、前記シートバックの下側端よりも後方にある、請求項3に記載のユーザコンソール。
  5. 前記シートバックに連結したヘッドレストをさらに備える、請求項4に記載のユーザコンソール。
  6. 前記シートアセンブリがさらに、リクライニングした配置に配置可能である、請求項1に記載のユーザコンソール。
  7. 前記ディスプレイ又は前記1以上の制御装置が、複数のユーザに関連する複数の着座プロフィールのいずれか1つに従って自動的に位置を変える、請求項1に記載のユーザコンソール。
  8. 前記1以上の制御装置が、手に持って操作可能なユーザインターフェースデバイスを備えている、請求項1に記載のユーザコンソール。
  9. 前記手に持って操作可能なユーザインターフェースデバイスを着脱可能に保持するような構成のドッキングステーションをさらに備える、請求項8に記載のユーザコンソール。
  10. 前記1以上の制御装置が、足で操作される制御装置を備える、請求項1に記載のユーザコンソール。
  11. 前記1以上の制御装置が、フットペダルアセンブリを備える、請求項10に記載のユーザコンソール。
  12. 前記フットペダルアセンブリが、後方に調節可能に傾斜するような構成である、請求項11に記載のユーザコンソール。
  13. 台座をさらに備え、ペダルアセンブリ及び前記シートアセンブリが、前記台座に取り付けられる、請求項10に記載のユーザコンソール。
  14. 前記ペダルアセンブリが、前記台座に沿って並進するような構成である、請求項13に記載のユーザコンソール。
  15. 前記シートアセンブリに連結する少なくとも1つのアームレストをさらに備える、請求項1に記載のユーザコンソール。
  16. 前記アームレストが複数の位置を有し、前記着座プロフィールに従って自動的に位置を変える、請求項15に記載のユーザコンソール。
  17. 前記アームレストが、前記シートアセンブリが前記上昇配置にあるとき、前記シートアセンブリが前記着座配置にあるときよりも、前記シートパンに対してさらに上の位置にある、請求項15に記載のユーザコンソール。
  18. ユーザ情報を受信するための操作盤をさらに備える、請求項1に記載のユーザコンソール。
  19. 前記ディスプレイが、オープンディスプレイを含む、請求項1に記載のユーザコンソール。
  20. 前記ディスプレイが、没入型ディスプレイを含む、請求項1に記載のユーザコンソール。
  21. 前記ディスプレイ又は前記1以上の制御装置が、外科的処置の種類に従って自動的に位置を変える、請求項1に記載のユーザコンソール。
  22. 前記ディスプレイ又は前記1以上の制御装置の位置が、手動で調節可能である、請求項1に記載のユーザコンソール。
  23. ユーザコンソール中のユーザの存在又は非存在を検出するように構成されたコンソール制御装置をさらに備える、請求項1に記載のユーザコンソール。
  24. 前記コンソール制御装置が、アイトラッキングアルゴリズムに基づいてユーザの存在又は非存在を検出する、請求項23に記載のユーザコンソール。
  25. 前記コンソール制御装置が、前記ユーザコンソール中の少なくとも1つのセンサーに基づいてユーザの存在又は非存在を検出する、請求項23に記載のユーザコンソール。
  26. 前記コンソール制御装置が、前記ユーザコンソール中の少なくとも1つの圧力センサーに基づいてユーザの存在又は非存在を検出する、請求項25に記載のユーザコンソール。
  27. ユーザの非存在を検出するコンソール制御装置に応答して、前記1以上の制御装置が操作不能状態になる、請求項23に記載のユーザコンソール。
  28. 前記シートアセンブリに連結するホイールをさらに備える、請求項1に記載のユーザコンソール。
  29. 前記シートアセンブリ及び前記1以上の制御装置のうち少なくとも1つが、前記ユーザコンソール中のユーザに対して触覚によるフィードバックを与える、請求項1に記載のユーザコンソール。
JP2019511847A 2016-09-21 2017-09-21 ロボット手術のためのユーザコンソールシステム Active JP6811848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662397823P 2016-09-21 2016-09-21
US62/397,823 2016-09-21
PCT/US2017/052824 WO2018057814A1 (en) 2016-09-21 2017-09-21 User console system for robotic surgery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528838A true JP2019528838A (ja) 2019-10-17
JP6811848B2 JP6811848B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=61617678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511847A Active JP6811848B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-21 ロボット手術のためのユーザコンソールシステム

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10568703B2 (ja)
EP (1) EP3515350A4 (ja)
JP (1) JP6811848B2 (ja)
KR (1) KR102216350B1 (ja)
CN (1) CN108472097B (ja)
AU (2) AU2017330370B2 (ja)
BR (1) BR112019004136B1 (ja)
CA (1) CA3035251C (ja)
WO (1) WO2018057814A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230826A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
JP7445377B2 (ja) 2020-03-23 2024-03-07 シーエムアール サージカル リミテッド 外科手術用ロボットを制御するための仮想コンソール

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895337B2 (ja) * 2010-09-15 2016-03-30 セイコーエプソン株式会社 ロボット
US11871901B2 (en) 2012-05-20 2024-01-16 Cilag Gmbh International Method for situational awareness for surgical network or surgical network connected device capable of adjusting function based on a sensed situation or usage
US11504192B2 (en) 2014-10-30 2022-11-22 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US10962780B2 (en) * 2015-10-26 2021-03-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Remote rendering for virtual images
EP3219283B1 (en) 2016-03-09 2020-12-02 Memic Innovative Surgery Ltd. Modular surgical device comprising mechanical arms
WO2018012110A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 ソニー株式会社 処理装置、システム、および制御方法
US10568703B2 (en) 2016-09-21 2020-02-25 Verb Surgical Inc. User arm support for use in a robotic surgical system
CN108289600A (zh) 2016-10-03 2018-07-17 威博外科公司 用于机器人外科手术的沉浸式三维显示器
CN108472029B (zh) 2016-12-20 2021-08-06 威博外科公司 用于机器人外科系统的无菌适配器控制系统和通信接口
US11559365B2 (en) * 2017-03-06 2023-01-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for entering and exiting a teleoperational state
US10973592B2 (en) * 2017-03-09 2021-04-13 Memie Innovative Surgery Ltd. Control console for surgical device with mechanical arms
US11779410B2 (en) 2017-03-09 2023-10-10 Momentis Surgical Ltd Control console including an input arm for control of a surgical mechanical arm
US10874469B2 (en) * 2017-05-22 2020-12-29 Tsinghua University Remotely operated orthopedic surgical robot system for fracture reduction with visual-servo control method
EP3636198A4 (en) * 2017-06-08 2020-06-24 Medicaroid Corporation REMOTE OPERATION TERMINAL AND REMOTE OPERATION SYSTEM
JP6599402B2 (ja) * 2017-06-08 2019-10-30 株式会社メディカロイド 遠隔操作装置
EP3658005A4 (en) 2017-07-27 2021-06-23 Intuitive Surgical Operations, Inc. LIGHT INDICATORS ON A MEDICAL DEVICE
EP3700457A4 (en) * 2017-10-23 2021-11-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR PRESENTATION OF AUGMENTED REALITY ON A DISPLAY OF A TELEOPERATION SYSTEM
US11564756B2 (en) 2017-10-30 2023-01-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11291510B2 (en) 2017-10-30 2022-04-05 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11911045B2 (en) 2017-10-30 2024-02-27 Cllag GmbH International Method for operating a powered articulating multi-clip applier
US11229436B2 (en) 2017-10-30 2022-01-25 Cilag Gmbh International Surgical system comprising a surgical tool and a surgical hub
US11801098B2 (en) 2017-10-30 2023-10-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11510741B2 (en) 2017-10-30 2022-11-29 Cilag Gmbh International Method for producing a surgical instrument comprising a smart electrical system
US11311342B2 (en) 2017-10-30 2022-04-26 Cilag Gmbh International Method for communicating with surgical instrument systems
US10980560B2 (en) 2017-10-30 2021-04-20 Ethicon Llc Surgical instrument systems comprising feedback mechanisms
US11317919B2 (en) 2017-10-30 2022-05-03 Cilag Gmbh International Clip applier comprising a clip crimping system
US11026687B2 (en) 2017-10-30 2021-06-08 Cilag Gmbh International Clip applier comprising clip advancing systems
US11191596B2 (en) * 2017-11-15 2021-12-07 Intuitive Surgical Operations, Inc. Foot controller
JP6936712B2 (ja) * 2017-11-24 2021-09-22 川崎重工業株式会社 操作装置
US11071595B2 (en) 2017-12-14 2021-07-27 Verb Surgical Inc. Multi-panel graphical user interface for a robotic surgical system
US10969817B2 (en) 2017-12-19 2021-04-06 Titan Medical Inc. Foot pedal apparatus for use with a workstation controlling a robotic surgery system
US11896443B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Control of a surgical system through a surgical barrier
US11284936B2 (en) 2017-12-28 2022-03-29 Cilag Gmbh International Surgical instrument having a flexible electrode
US11389164B2 (en) 2017-12-28 2022-07-19 Cilag Gmbh International Method of using reinforced flexible circuits with multiple sensors to optimize performance of radio frequency devices
US11304763B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Image capturing of the areas outside the abdomen to improve placement and control of a surgical device in use
US11446052B2 (en) 2017-12-28 2022-09-20 Cilag Gmbh International Variation of radio frequency and ultrasonic power level in cooperation with varying clamp arm pressure to achieve predefined heat flux or power applied to tissue
US11844579B2 (en) 2017-12-28 2023-12-19 Cilag Gmbh International Adjustments based on airborne particle properties
US11202570B2 (en) 2017-12-28 2021-12-21 Cilag Gmbh International Communication hub and storage device for storing parameters and status of a surgical device to be shared with cloud based analytics systems
US11419667B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Ultrasonic energy device which varies pressure applied by clamp arm to provide threshold control pressure at a cut progression location
US11424027B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Method for operating surgical instrument systems
US11304720B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Activation of energy devices
US11257589B2 (en) 2017-12-28 2022-02-22 Cilag Gmbh International Real-time analysis of comprehensive cost of all instrumentation used in surgery utilizing data fluidity to track instruments through stocking and in-house processes
US11832840B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument having a flexible circuit
US11308075B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Surgical network, instrument, and cloud responses based on validation of received dataset and authentication of its source and integrity
US11969142B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Method of compressing tissue within a stapling device and simultaneously displaying the location of the tissue within the jaws
US11666331B2 (en) 2017-12-28 2023-06-06 Cilag Gmbh International Systems for detecting proximity of surgical end effector to cancerous tissue
US11376002B2 (en) 2017-12-28 2022-07-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument cartridge sensor assemblies
US11786251B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Method for adaptive control schemes for surgical network control and interaction
US11464535B2 (en) 2017-12-28 2022-10-11 Cilag Gmbh International Detection of end effector emersion in liquid
US11786245B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Surgical systems with prioritized data transmission capabilities
US11464559B2 (en) 2017-12-28 2022-10-11 Cilag Gmbh International Estimating state of ultrasonic end effector and control system therefor
US11234756B2 (en) * 2017-12-28 2022-02-01 Cilag Gmbh International Powered surgical tool with predefined adjustable control algorithm for controlling end effector parameter
US11903601B2 (en) 2017-12-28 2024-02-20 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a plurality of drive systems
US11317937B2 (en) 2018-03-08 2022-05-03 Cilag Gmbh International Determining the state of an ultrasonic end effector
US11013563B2 (en) 2017-12-28 2021-05-25 Ethicon Llc Drive arrangements for robot-assisted surgical platforms
US11571234B2 (en) 2017-12-28 2023-02-07 Cilag Gmbh International Temperature control of ultrasonic end effector and control system therefor
US11857152B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Cilag Gmbh International Surgical hub spatial awareness to determine devices in operating theater
US11364075B2 (en) 2017-12-28 2022-06-21 Cilag Gmbh International Radio frequency energy device for delivering combined electrical signals
US11696760B2 (en) 2017-12-28 2023-07-11 Cilag Gmbh International Safety systems for smart powered surgical stapling
US11273001B2 (en) 2017-12-28 2022-03-15 Cilag Gmbh International Surgical hub and modular device response adjustment based on situational awareness
US11969216B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Surgical network recommendations from real time analysis of procedure variables against a baseline highlighting differences from the optimal solution
US11253315B2 (en) 2017-12-28 2022-02-22 Cilag Gmbh International Increasing radio frequency to create pad-less monopolar loop
US10758310B2 (en) 2017-12-28 2020-09-01 Ethicon Llc Wireless pairing of a surgical device with another device within a sterile surgical field based on the usage and situational awareness of devices
US11672605B2 (en) 2017-12-28 2023-06-13 Cilag Gmbh International Sterile field interactive control displays
US11633237B2 (en) 2017-12-28 2023-04-25 Cilag Gmbh International Usage and technique analysis of surgeon / staff performance against a baseline to optimize device utilization and performance for both current and future procedures
US11109866B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Cilag Gmbh International Method for circular stapler control algorithm adjustment based on situational awareness
US11147607B2 (en) 2017-12-28 2021-10-19 Cilag Gmbh International Bipolar combination device that automatically adjusts pressure based on energy modality
US11266468B2 (en) 2017-12-28 2022-03-08 Cilag Gmbh International Cooperative utilization of data derived from secondary sources by intelligent surgical hubs
US11540855B2 (en) 2017-12-28 2023-01-03 Cilag Gmbh International Controlling activation of an ultrasonic surgical instrument according to the presence of tissue
US11937769B2 (en) 2017-12-28 2024-03-26 Cilag Gmbh International Method of hub communication, processing, storage and display
US11744604B2 (en) 2017-12-28 2023-09-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a hardware-only control circuit
US11832899B2 (en) * 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical systems with autonomously adjustable control programs
US11419630B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Surgical system distributed processing
US11132462B2 (en) 2017-12-28 2021-09-28 Cilag Gmbh International Data stripping method to interrogate patient records and create anonymized record
US11278281B2 (en) 2017-12-28 2022-03-22 Cilag Gmbh International Interactive surgical system
US11576677B2 (en) 2017-12-28 2023-02-14 Cilag Gmbh International Method of hub communication, processing, display, and cloud analytics
US10892995B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Ethicon Llc Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11304745B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensing and display
US11311306B2 (en) 2017-12-28 2022-04-26 Cilag Gmbh International Surgical systems for detecting end effector tissue distribution irregularities
US20190201118A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Display arrangements for robot-assisted surgical platforms
US11291495B2 (en) 2017-12-28 2022-04-05 Cilag Gmbh International Interruption of energy due to inadvertent capacitive coupling
US11096693B2 (en) 2017-12-28 2021-08-24 Cilag Gmbh International Adjustment of staple height of at least one row of staples based on the sensed tissue thickness or force in closing
US11179208B2 (en) 2017-12-28 2021-11-23 Cilag Gmbh International Cloud-based medical analytics for security and authentication trends and reactive measures
US11529187B2 (en) 2017-12-28 2022-12-20 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensor arrangements
US11864728B2 (en) 2017-12-28 2024-01-09 Cilag Gmbh International Characterization of tissue irregularities through the use of mono-chromatic light refractivity
US11423007B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Adjustment of device control programs based on stratified contextual data in addition to the data
US11602393B2 (en) 2017-12-28 2023-03-14 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensing and generator control
US11589888B2 (en) 2017-12-28 2023-02-28 Cilag Gmbh International Method for controlling smart energy devices
US11559308B2 (en) 2017-12-28 2023-01-24 Cilag Gmbh International Method for smart energy device infrastructure
US11324557B2 (en) 2017-12-28 2022-05-10 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a sensing array
US11432885B2 (en) 2017-12-28 2022-09-06 Cilag Gmbh International Sensing arrangements for robot-assisted surgical platforms
US11659023B2 (en) 2017-12-28 2023-05-23 Cilag Gmbh International Method of hub communication
US11678881B2 (en) 2017-12-28 2023-06-20 Cilag Gmbh International Spatial awareness of surgical hubs in operating rooms
US11160605B2 (en) 2017-12-28 2021-11-02 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensing and motor control
US11896322B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Sensing the patient position and contact utilizing the mono-polar return pad electrode to provide situational awareness to the hub
US11100631B2 (en) 2017-12-28 2021-08-24 Cilag Gmbh International Use of laser light and red-green-blue coloration to determine properties of back scattered light
US11771487B2 (en) 2017-12-28 2023-10-03 Cilag Gmbh International Mechanisms for controlling different electromechanical systems of an electrosurgical instrument
US11179175B2 (en) 2017-12-28 2021-11-23 Cilag Gmbh International Controlling an ultrasonic surgical instrument according to tissue location
US11559307B2 (en) 2017-12-28 2023-01-24 Cilag Gmbh International Method of robotic hub communication, detection, and control
US11166772B2 (en) 2017-12-28 2021-11-09 Cilag Gmbh International Surgical hub coordination of control and communication of operating room devices
US11818052B2 (en) 2017-12-28 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11410259B2 (en) 2017-12-28 2022-08-09 Cilag Gmbh International Adaptive control program updates for surgical devices
US11304699B2 (en) 2017-12-28 2022-04-19 Cilag Gmbh International Method for adaptive control schemes for surgical network control and interaction
US11259830B2 (en) 2018-03-08 2022-03-01 Cilag Gmbh International Methods for controlling temperature in ultrasonic device
US11399858B2 (en) 2018-03-08 2022-08-02 Cilag Gmbh International Application of smart blade technology
US11337746B2 (en) 2018-03-08 2022-05-24 Cilag Gmbh International Smart blade and power pulsing
KR101883306B1 (ko) * 2018-03-21 2018-07-30 정재훈 전면(前面) 신체 부위의 마사지가 가능한 안마 의자
US11278280B2 (en) 2018-03-28 2022-03-22 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a jaw closure lockout
US11166716B2 (en) 2018-03-28 2021-11-09 Cilag Gmbh International Stapling instrument comprising a deactivatable lockout
US11207067B2 (en) 2018-03-28 2021-12-28 Cilag Gmbh International Surgical stapling device with separate rotary driven closure and firing systems and firing member that engages both jaws while firing
US11589865B2 (en) 2018-03-28 2023-02-28 Cilag Gmbh International Methods for controlling a powered surgical stapler that has separate rotary closure and firing systems
US11219453B2 (en) 2018-03-28 2022-01-11 Cilag Gmbh International Surgical stapling devices with cartridge compatible closure and firing lockout arrangements
US11471156B2 (en) 2018-03-28 2022-10-18 Cilag Gmbh International Surgical stapling devices with improved rotary driven closure systems
US11090047B2 (en) 2018-03-28 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adaptive control system
IT201800005471A1 (it) * 2018-05-17 2019-11-17 Sistema robotico per chirurgia, particolarmente microchirurgia
US11135030B2 (en) 2018-06-15 2021-10-05 Verb Surgical Inc. User interface device having finger clutch
US11135031B2 (en) * 2018-06-15 2021-10-05 Verb Surgical Inc. User interface device having grip linkages
EP3787853A1 (en) * 2018-06-15 2021-03-10 Verb Surgical Inc. User interface device having finger clutch
US11534246B2 (en) 2018-06-15 2022-12-27 Verb Surgical Inc. User input device for use in robotic surgery
WO2019245869A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Tornier, Inc. Closed-loop tool control for orthopedic surgical procedures
US10874224B2 (en) * 2018-07-13 2020-12-29 Verb Surgical Inc. Surgical robotic system having anthropometry-based user console
US11344374B2 (en) * 2018-08-13 2022-05-31 Verily Life Sciences Llc Detection of unintentional movement of a user interface device
WO2020041228A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-27 Safavi Abbasi Sam Neuromuscular enhancement system
US11224486B2 (en) * 2018-08-22 2022-01-18 Verily Life Sciences Llc Global synchronization of user preferences
US11314281B2 (en) 2018-09-10 2022-04-26 Apple Inc. Display system
JP2022501090A (ja) * 2018-09-27 2022-01-06 クアンタム サージカル 自動位置決め手段を備えた医療ロボット
CN109827034B (zh) * 2018-09-30 2024-01-26 宜闻斯控制台(昆山)有限公司 控制台及控制台设备安装装置
GB2577717B (en) * 2018-10-03 2023-06-21 Cmr Surgical Ltd Monitoring performance during manipulation of user input control device of robotic system
CN111134849A (zh) 2018-11-02 2020-05-12 沃博手术股份有限公司 手术机器人系统
WO2020092170A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Verb Surgical Inc. Surgical robotic system
FR3088555B1 (fr) * 2018-11-21 2020-12-11 Inawa Dev Appareil d’exercice physique et méthode d’entraînement sur un tel appareil
CN109481020B (zh) * 2018-11-26 2023-10-31 苏州康多机器人有限公司 一种用于腹腔镜手术系统控制台的主操作手支撑机构
FR3089331B1 (fr) * 2018-11-29 2020-12-25 Veyron Jacques Henri Système et procédé de traitement de données pour la détermination du risque d’un passage aux urgences d’un individu
CN109602499B (zh) * 2018-12-06 2022-03-01 哈尔滨工业大学 一种眼科显微手术辅助双臂机器人操作系统
CN109498162B (zh) * 2018-12-20 2023-11-03 深圳市精锋医疗科技股份有限公司 提升沉浸感的主操作台及手术机器人
US11478318B2 (en) 2018-12-28 2022-10-25 Verb Surgical Inc. Methods for actively engaging and disengaging teleoperation of a surgical robotic system
EP3890554A4 (en) * 2019-01-09 2022-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. HINGES
US11751872B2 (en) 2019-02-19 2023-09-12 Cilag Gmbh International Insertable deactivator element for surgical stapler lockouts
US11298130B2 (en) 2019-02-19 2022-04-12 Cilag Gmbh International Staple cartridge retainer with frangible authentication key
US11357503B2 (en) 2019-02-19 2022-06-14 Cilag Gmbh International Staple cartridge retainers with frangible retention features and methods of using same
US11369377B2 (en) 2019-02-19 2022-06-28 Cilag Gmbh International Surgical stapling assembly with cartridge based retainer configured to unlock a firing lockout
US11317915B2 (en) 2019-02-19 2022-05-03 Cilag Gmbh International Universal cartridge based key feature that unlocks multiple lockout arrangements in different surgical staplers
US11337767B2 (en) * 2019-05-17 2022-05-24 Verb Surgical Inc. Interlock mechanisms to disengage and engage a teleoperation mode
US11204640B2 (en) 2019-05-17 2021-12-21 Verb Surgical Inc. Methods for determining if teleoperation should be disengaged based on the user's gaze
US11504193B2 (en) 2019-05-21 2022-11-22 Verb Surgical Inc. Proximity sensors for surgical robotic arm manipulation
US11278361B2 (en) 2019-05-21 2022-03-22 Verb Surgical Inc. Sensors for touch-free control of surgical robotic systems
EP4307092A3 (en) * 2019-05-29 2024-04-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Operating mode control systems and methods for a computer-assisted surgical system
USD964564S1 (en) 2019-06-25 2022-09-20 Cilag Gmbh International Surgical staple cartridge retainer with a closure system authentication key
USD950728S1 (en) 2019-06-25 2022-05-03 Cilag Gmbh International Surgical staple cartridge
USD952144S1 (en) 2019-06-25 2022-05-17 Cilag Gmbh International Surgical staple cartridge retainer with firing system authentication key
EP4017690A1 (en) * 2019-08-23 2022-06-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. Head movement control of a viewing system
US11559366B2 (en) * 2019-09-30 2023-01-24 Cilag Gmbh International Communicating closure effort for robotic surgical tools background
US11918307B1 (en) * 2019-11-15 2024-03-05 Verily Life Sciences Llc Integrating applications in a surgeon console user interface of a robotic surgical system
US11931119B1 (en) 2019-11-15 2024-03-19 Verily Life Sciences Llc Integrating applications in a surgeon console user interface of a robotic surgical system
US11571269B2 (en) * 2020-03-11 2023-02-07 Verb Surgical Inc. Surgeon disengagement detection during termination of teleoperation
US11696807B2 (en) * 2020-03-17 2023-07-11 Verb Surgical Inc. Drop detection of ungrounded master controller for a surgical robot
US11690674B2 (en) * 2020-04-03 2023-07-04 Verb Surgical Inc. Mobile virtual reality system for surgical robotic systems
CN111568558B (zh) * 2020-04-13 2022-02-22 上海市胸科医院 电子设备、手术机器人系统及其控制方法
KR102273856B1 (ko) * 2020-05-13 2021-07-06 옥재윤 기능성 복합 데스크 시스템
CN111739353B (zh) * 2020-06-23 2022-05-27 上海电机学院 一种防近视的写字板
WO2022003493A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Auris Health, Inc. Robotic medical system with collision proximity indicators
JP2023536687A (ja) * 2020-07-28 2023-08-29 フォーサイト ロボティクス リミテッド マイクロ手術処置のためのロボットシステム
CN114098974A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 上海微创医疗机器人(集团)股份有限公司 控制台、医生控制台及手术机器人
US11826115B2 (en) * 2020-09-14 2023-11-28 Verb Surgical Inc. Adjustable user console for a surgical robotic system
CN112022357B (zh) * 2020-09-16 2022-08-05 上海微创医疗机器人(集团)股份有限公司 医生控制台、手术机器人系统及医生控制台的控制方法
US11944402B2 (en) * 2020-09-18 2024-04-02 Verb Surgical Inc. System and method of verifying user interface device function
US20230302650A1 (en) * 2020-10-15 2023-09-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Detection and mitigation of predicted collisions of objects with user control system
CN114424975B (zh) * 2020-10-29 2024-02-09 上海微创医疗机器人(集团)股份有限公司 手术机器人辅助系统、方法、介质、终端及手术机器人
WO2022094452A1 (en) * 2020-11-02 2022-05-05 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical device user control system with automatic surgeon anti-stagnation system
IT202100003416A1 (it) * 2021-02-16 2022-08-16 Medical Microinstruments Inc Metodo per rilevare, sulla base di misura o rilevazione di accelerazioni, anomalie operative di un dispositivo master non vincolato di un sistema robotico di tipo master-slave per teleoperazione medica o chirurgica
WO2023025219A1 (zh) * 2021-08-27 2023-03-02 上海微创医疗机器人(集团)股份有限公司 用于医用机器人的操作者身份识别方法、装置和系统
CN113940759A (zh) * 2021-09-26 2022-01-18 武汉联影智融医疗科技有限公司 穿刺手术主控台及穿刺机器人
WO2023067415A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27 Lem Surgical Ag Robotically coordinated virtual or augmented reality
CN114081631B (zh) * 2021-11-18 2024-05-03 上海微创医疗机器人(集团)股份有限公司 健康监测系统及手术机器人系统
EP4212103A1 (en) * 2022-01-14 2023-07-19 Koninklijke Philips N.V. Medical image acquisition unit assistance apparatus
CN114431961B (zh) * 2022-01-26 2023-12-26 上海微创医疗机器人(集团)股份有限公司 医生控制台的控制方法及医生控制台
WO2023144842A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Sudhir Prem SRIVASTAVA A console system for a multi-arm robotic surgical system
CN115067710B (zh) * 2022-07-19 2024-03-15 慕思健康睡眠股份有限公司 应用于电动床的防夹方法、装置、电动床及存储介质
DE102022123626B3 (de) * 2022-09-15 2024-01-04 Hellstern medical GmbH Einrichtung zur Unterstützung eines Operateurs
CN115919472B (zh) * 2023-01-09 2023-05-05 北京云力境安科技有限公司 一种机械臂定位方法及相关系统、装置、设备及介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254381A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Sony Corp 追従型虚像視ディスプレイシステム
JP2006195058A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Olympus Corp 観察装置
JP2007301071A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Toyota Motor Corp 歩行介助装置
US20100225209A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Intuitive Surgical, Inc. Ergonomic surgeon control console in robotic surgical systems
JP2013022651A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Olympus Corp マニピュレータシステム
US20130161988A1 (en) * 2008-01-22 2013-06-27 Invacare Corporation Seat
JP2016520334A (ja) * 2013-02-26 2016-07-14 アーメット・シナン・カバクチュAhmet Sinan KABAKCI ロボットマニュピレータシステム
US9474580B2 (en) * 2010-03-18 2016-10-25 SPI Surgical, Inc. Surgical cockpit comprising multisensory and multimodal interfaces for robotic surgery and methods related thereto
US10568704B2 (en) * 2016-09-21 2020-02-25 Verb Surgical Inc. User console system for robotic surgery

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552404A (en) 1983-10-12 1985-11-12 Congleton Jerome J Neutral body posture chair
US5254066A (en) * 1991-03-13 1993-10-19 Motivator, Inc. User force application device for an exercise, physical therapy, or rehabilitation apparatus
US20080125794A1 (en) * 1998-02-24 2008-05-29 Hansen Medical, Inc. Surgical instrument
US6852107B2 (en) 2002-01-16 2005-02-08 Computer Motion, Inc. Minimally invasive surgical training using robotics and tele-collaboration
DE10007103B4 (de) 2000-02-16 2004-01-29 Wolfgang Deisig Verstellbarer Arbeitsstuhl, insbesondere Bürostuhl
US6619747B2 (en) * 2001-04-25 2003-09-16 Kam Ko Torso and forearm supporting device for chairs and workstands
EP1531749A2 (en) * 2002-08-13 2005-05-25 Microbotics Corporation Microsurgical robot system
US20100217991A1 (en) * 2008-08-14 2010-08-26 Seung Wook Choi Surgery robot system of server and client type
US8521331B2 (en) * 2009-11-13 2013-08-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Patient-side surgeon interface for a minimally invasive, teleoperated surgical instrument
US20110163577A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Innovative Medical Systems Gp Surgeon chair system
IT1401669B1 (it) 2010-04-07 2013-08-02 Sofar Spa Sistema di chirurgia robotizzata con controllo perfezionato.
US11039889B2 (en) * 2010-06-29 2021-06-22 Mighty Oak Medical, Inc. Patient-matched apparatus and methods for performing surgical procedures
JP6247296B2 (ja) * 2012-08-15 2017-12-13 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 手術用装着プラットフォームの使用者起動のクラッチ離脱
ES2804681T3 (es) * 2013-02-04 2021-02-09 Childrens Nat Medical Ct Sistema robótico quirúrgico de control híbrido
WO2014160086A2 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods, systems, and devices relating to robotic surgical devices, end effectors, and controllers
KR102257034B1 (ko) * 2013-03-15 2021-05-28 에스알아이 인터내셔널 하이퍼덱스트러스 수술 시스템
KR102306959B1 (ko) 2013-09-04 2021-10-01 삼성전자주식회사 수술 로봇 및 수술 로봇 제어 방법
CN111166274A (zh) * 2013-10-24 2020-05-19 奥瑞斯健康公司 机器人辅助腔内外科手术系统及相关方法
US20150123432A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Robert Carl Ray Surgeon's Assistant
US10314463B2 (en) * 2014-10-24 2019-06-11 Auris Health, Inc. Automated endoscope calibration
CN107106245B (zh) * 2014-11-13 2024-04-19 直观外科手术操作公司 用户界面与主控制器之间的交互作用
JP6398833B2 (ja) * 2015-03-27 2018-10-03 株式会社デンソー 身体支持追従装置
AU2015392228B2 (en) * 2015-04-23 2020-04-16 Sri International Hyperdexterous surgical system user interface devices
JP7148242B2 (ja) * 2015-07-09 2022-10-05 川崎重工業株式会社 手術用ロボット
WO2017083768A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Jarc Anthony Michael Surgical system with training or assist functions
US10219871B2 (en) * 2015-11-23 2019-03-05 Alireza Mirbagheri Robotic system for tele-surgery
CN105395295B (zh) * 2015-11-24 2017-05-10 张海钟 一种用于口腔和牙齿治疗的机器人系统
US11779410B2 (en) * 2017-03-09 2023-10-10 Momentis Surgical Ltd Control console including an input arm for control of a surgical mechanical arm
US10973592B2 (en) * 2017-03-09 2021-04-13 Memie Innovative Surgery Ltd. Control console for surgical device with mechanical arms
US10464209B2 (en) * 2017-10-05 2019-11-05 Auris Health, Inc. Robotic system with indication of boundary for robotic arm
US11132462B2 (en) * 2017-12-28 2021-09-28 Cilag Gmbh International Data stripping method to interrogate patient records and create anonymized record

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254381A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Sony Corp 追従型虚像視ディスプレイシステム
JP2006195058A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Olympus Corp 観察装置
JP2007301071A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Toyota Motor Corp 歩行介助装置
US20130161988A1 (en) * 2008-01-22 2013-06-27 Invacare Corporation Seat
US20100225209A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Intuitive Surgical, Inc. Ergonomic surgeon control console in robotic surgical systems
US9474580B2 (en) * 2010-03-18 2016-10-25 SPI Surgical, Inc. Surgical cockpit comprising multisensory and multimodal interfaces for robotic surgery and methods related thereto
JP2013022651A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Olympus Corp マニピュレータシステム
JP2016520334A (ja) * 2013-02-26 2016-07-14 アーメット・シナン・カバクチュAhmet Sinan KABAKCI ロボットマニュピレータシステム
US10568704B2 (en) * 2016-09-21 2020-02-25 Verb Surgical Inc. User console system for robotic surgery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445377B2 (ja) 2020-03-23 2024-03-07 シーエムアール サージカル リミテッド 外科手術用ロボットを制御するための仮想コンソール
WO2022230826A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 川崎重工業株式会社 ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018057814A1 (en) 2018-03-29
KR20190043140A (ko) 2019-04-25
US11642181B2 (en) 2023-05-09
US11446097B2 (en) 2022-09-20
CN108472097A (zh) 2018-08-31
US10568703B2 (en) 2020-02-25
US10568704B2 (en) 2020-02-25
BR112019004136A2 (pt) 2019-07-16
US20200214773A1 (en) 2020-07-09
JP6811848B2 (ja) 2021-01-13
EP3515350A1 (en) 2019-07-31
US20200222124A1 (en) 2020-07-16
AU2017330370A1 (en) 2019-03-07
US20180078319A1 (en) 2018-03-22
US20180078034A1 (en) 2018-03-22
CA3035251C (en) 2021-06-29
CA3035251A1 (en) 2018-03-29
AU2020201561A1 (en) 2020-03-19
BR112019004136B1 (pt) 2020-12-15
CN108472097B (zh) 2022-03-25
KR102216350B1 (ko) 2021-02-18
AU2017330370B2 (en) 2019-12-05
EP3515350A4 (en) 2020-05-27
AU2020201561B2 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6811848B2 (ja) ロボット手術のためのユーザコンソールシステム
JP7175943B2 (ja) ロボット手術のための没入型三次元表示
US11812924B2 (en) Surgical robotic system
WO2020092170A1 (en) Surgical robotic system
JP6792074B2 (ja) 遠隔操作装置および遠隔操作システム
KR102650910B1 (ko) 펨토-파코 복합 수술을 위한 시스템 및 방법
US20240033023A1 (en) Adjustable user console for a surgical robotic system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250