JP2019527981A - 選択可能な電流リミッタ回路 - Google Patents

選択可能な電流リミッタ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019527981A
JP2019527981A JP2019505428A JP2019505428A JP2019527981A JP 2019527981 A JP2019527981 A JP 2019527981A JP 2019505428 A JP2019505428 A JP 2019505428A JP 2019505428 A JP2019505428 A JP 2019505428A JP 2019527981 A JP2019527981 A JP 2019527981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
limiter circuit
circuit
voltage
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019505428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527981A5 (ja
Inventor
リー バーナー、アラン
リー バーナー、アラン
マイケル パッチン、グレゴリー
マイケル パッチン、グレゴリー
ニール ゴーリン、カービー
ニール ゴーリン、カービー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apex Microtechnology Inc
Original Assignee
Apex Microtechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apex Microtechnology Inc filed Critical Apex Microtechnology Inc
Publication of JP2019527981A publication Critical patent/JP2019527981A/ja
Publication of JP2019527981A5 publication Critical patent/JP2019527981A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45278Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using BiFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/555A voltage generating circuit being realised for biasing different circuit elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/78A comparator being used in a controlling circuit of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45022One or more added resistors to the amplifying transistors in the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

選択可能な電流リミッタ回路。増幅器の電流を制限する装置および方法。

Description

本開示の態様は、概して電子増幅に関し、より具体的には、増幅器の電流を制限する装置および方法に関する。
増幅器は電子機器の幅広い設定に用いられる。多くのそのような回路は電流調整を有する。これらの回路に対する一部の用途では、電源が入っている間に過剰な電流が引き込まれることがあり、供給品の不適切な電力供給によって、システム部品が燃やされ得る。他の用途では、負荷へ、または他の考慮すべき点のために演算増幅器(「オペアンプ」とも呼ばれる)により提供される電流を、制限する必要がある場合がある。例えば、数ある中で、試験機器、産業用プリント、および通常の高電圧または高電流での用途における増幅器は、電流制限によって、増幅器の操作上の機能停止または他の不具合を回避する必要がある場合がある。
バイポーラ接合トランジスタのベースエミッタ電圧に依存するもの、または他の部品プロセスの特徴もしくはパラメータに依存するものなどの、電流制限回路は、温度もしくはプロセスの特徴またはパラメータが変化するときの、性能変動および誤差に影響を受けやすい可能性がある。ベースエミッタ、すなわちVbeに基づくスキームは、通常、近似のダイオード電圧を所望の電流で割り、所望の電流制限を達成する、電流制限抵抗器のサイズを決定する。そのようなVbeに基づくスキームは、プロセスによって大きく異なってもよく、1℃ごとにおよそ2mVである負の温度係数(TC)を有してもよく、電流制限が、温度またはプロセスに対して実質的に一定ではないことを意味する。検出に使用される出力デバイスの電流に対して増減するような、他の電流制限回路は、設計または他の制約の下で実現できなくてもよく、電力または他の資源を無駄にする場合がある。一部の電流制限回路も、異なるパラメータに依存してもよく、選択可能な電流制限が可能でなくてもよい。
本開示の一部態様では、固定抵抗器は、実質的に一定の電圧を有する基準電圧を受信するように構成される。第一基準抵抗器は、基準電圧および固定抵抗器から第一基準電流を受信するように構成され、第二基準抵抗器は、基準電圧および固定抵抗器から第二基準電流を受信するように構成される。第一および第二基準抵抗器は、第一および第二基準抵抗器を通る電圧降下の各々が、実質的に一定になるように、固定抵抗器を実質的に追跡するように構成される。正および負の電流制限を伴う増幅器は、正の信号電流および負の信号電流を受信するように構成される。制限抵抗器は、増幅器によって生成される、出力電圧および出力電流を受信するように構成される。負荷は、第一および第二基準抵抗器、出力電圧、ならびに制限抵抗器へ動作可能なように連結されるよう構成される。
第一リミッタ回路は、一旦出力電流が実質的に正の電流制限と等しくなると、正の信号電流を吸い込み、第一リミッタ回路がアクティブ状態である間、出力電流を正の電流制限以下の値に維持するために、第一基準抵抗器、制限抵抗器および増幅器へ動作可能なように連結される。第二リミッタ回路は、一旦出力電流が実質的に負の電流制限と等しくなると、負の信号電流を吐き出し、第二リミッタ回路がアクティブ状態である間、出力電流を負の電流制限以上の値に維持するために、第二基準抵抗器、制限抵抗器および増幅器へ動作可能なように連結される。
本開示の他の態様では、方法は、実質的に一定の電圧を有する基準電圧を、固定抵抗器で受信することを含む。方法はさらに、基準電圧および固定抵抗器から、第一基準電流を第一基準抵抗器で受信することを含む。方法はさらに、基準電圧および固定抵抗器から、第二基準電流を第二基準抵抗器で受信することと、第一および第二基準抵抗器を通る電圧降下の各々が、実質的に一定になるように、固定抵抗器で第一および第二基準抵抗器を実質的に追跡することとを含む。方法はさらに、正および負の電流制限を有する増幅器で、正の信号電流および負の信号電流を受信することを含む。方法はさらに、増幅器によって生成される出力電圧および出力電流を、制限抵抗器で受信することと、第一および第二基準抵抗器、出力電圧、ならびに制限抵抗器へ、動作可能なように負荷を連結することとを含む。
方法はさらに、一旦出力電流が実質的に正の電流制限と等しくなると、正の信号電流を吸い込み、第一リミッタ回路がアクティブ状態である間、出力電流を正の電流制限以下の値に維持するために、第一基準抵抗器、制限抵抗器および増幅器へ、動作可能なように第一リミッタ回路を連結することを含む。方法はさらに、一旦出力電流が実質的に負の電流制限と等しくなると、負の信号電流を吐き出し、第二リミッタ回路がアクティブ状態である間、出力電流を負の電流制限以上の値に維持するために、第二基準抵抗器、制限抵抗器および増幅器へ、動作可能なように第二リミッタ回路を連結することを含む。
一部の態様では、第一リミッタ回路はnチャネル演算増幅器であり、第二リミッタ回路はpチャネル演算増幅器であり、または逆もまた同様である。他の態様では、第一リミッタ回路はPNP差動トランジスタ対であり、第二リミッタ回路はNPN差動トランジスタ対であり、または逆もまた同様である。他の態様では、基準電圧が低温度係数電圧基準を含む。
他の態様では、第一リミッタ回路は、第一スイッチ回路により第一リミッタ回路を遅延させ、第一リミッタ回路が起動するまで、第一バッファ回路を通る正の信号電流を吸い込むような、互いに動作可能なように連結される第一演算増幅器、第一バッファ回路および第一スイッチ回路を備える。本態様では、第二リミッタ回路は、第二スイッチ回路により第二リミッタ回路を遅延させ、第一リミッタ回路が起動するまで、第二バッファ回路を通る負の信号電流を吐き出すような、互いに動作可能なように連結される第二演算増幅器、第二バッファ回路および第二スイッチ回路を備える。他の態様では、バッファ回路およびスイッチ回路は、トランジスタから成る。
他の態様では、第一基準抵抗器によって受信される、第一基準電流より生じる第一電圧は、温度に対して実質的に一定であり、第二基準抵抗器によって受信される、第二基準電流より生じる第二電圧は、温度に対して実質的に一定である。
図1は、本開示の一部態様に従う構成における、電圧基準、および増幅器用の選択可能な電流リミッタ回路の簡略図である。 図2は、本開示の一部態様に従う構成における、演算増幅器を伴い実装される選択可能な電流リミッタ回路の簡略図である。 図3は、本開示の一部態様に従う構成における、差動トランジスタ対を伴い実装される選択可能な電流リミッタ回路の簡略図である。 図4は、本開示の一部態様に従う構成における、低温度係数電圧基準を伴い実装される電圧基準の簡略図である。 図5は、本開示の一部態様に従う構成における、バッファ回路およびスイッチ回路を伴い実装される、増幅器用の選択可能な電流リミッタ回路の簡略図である。 図6は、本開示の一部態様に従う構成における、トランジスタを伴い実装されるバッファ回路およびスイッチ回路を伴い実装される、増幅器用の選択可能な電流リミッタ回路の簡略図である。
以下は、説明のために提供され、限定するものではなく、必ずしも正確な縮尺ではなく完全でもない、図面の要素から明らかとなるであろう。
開示の例示的態様に関する本記載は、添付の図面に関連して読まれるように意図されており、添付の図面は、書かれた全体の記載の一部であるとみなされるものとする。
本開示の態様は、負荷で増幅器の電流を制限する、方法および装置を含む。様々な態様で、リミッタ回路は、増幅器の出力振幅に従う電圧基準と、増幅器の出力へ連結される電流制限抵抗器による電圧降下とを比較することによって、増幅器の電流を制限する。他の態様では、リミッタ回路は、リミッタ回路が起動するまで電流制限を遅延させる、バッファ回路およびスイッチ回路へ、動作可能なように連結される。
図1は、本開示のある態様に従う構成における、電圧基準100、および増幅器130用の選択可能な電流リミッタ回路120の簡略図を示す。開示の本態様に従い、電圧源101は、電圧制御電流源103へ連結される、実質的に一定の電圧VREF 102を生成する。電圧制御電流源103は、抵抗器RSET 104を通って接地(または他の電圧基準点)へ連結される。電圧制御電流源103は、開示のある態様では、おおよそ等しい大きさである、第一基準電流105および第二基準電流106を生成し、それらの大きさは、おおよそRSET 104を流れる電流の値であり、RSET 104が接地へ接続される開示の態様では、VREF/RSETである。そのため、第一基準電流105および第二基準電流106の大きさは、RSET 104およびVREF 102の選択に基づいて選ばれてもよいことは、理解されるであろう。
開示の本態様では、選択可能な電流リミッタ回路120は、第一基準電流105を受信するように構成される、第一基準抵抗器RREF1 121と、第二基準電流106を受信するように構成される、第二基準抵抗器RREF2 122とを備える。第一および第二基準抵抗器121−122は、例えば、温度およびプロセスの変動に応じて、固定抵抗器RSET 104を実質的に追跡するように構成され、第一および第二基準抵抗器121−122の実質的に一定の電圧降下(V 123、V 124)をもたらす。例えば、基準抵抗器121−122は、二つの基準電流105および106が、プロセスの間互いに同様に追跡して、プロセスに渡って基準電圧を実質的に一定に保つように、増減してRSET 104に合致するように選ばれてもよい。同様に、本態様では、抵抗器のTCが温度に応じて変化するにつれ、基準電流は変化し、基準抵抗器121および122のTC変化を相殺して、温度に応じて実質的に一定の電圧基準を生成するであろう。開示の本態様では、実質的に一定とは、実質的に一定の電圧(例えば、VREF 102、V 123またはV 124)は、おおよそ±2%異なる場合があることを意味し得る。開示の本態様では、抵抗器RSET 104、RREF1 121、RREF2 122を実質的に追跡するとは、温度もしくはプロセスの変動が、おおよそ1%異なるように、もしくは実質的に一定の電圧を実現するように、抵抗器が合致するか、増減するか、またはそうでなければ生み出されるか、もしくは生産されることを意味し得る。
また、本態様では、正および負の電流制限を伴う増幅器130は、正の信号電流131および負の信号電流132を受信するように構成される。増幅器130は、いかなる種類の演算増幅器、差動増幅器、トランジスタ増幅器、帰還増幅器、開ループまたは閉ループ増幅器、部品番号PA52、PA85、PA163、PA164、PA165を有するApex Microtechnology(登録商標)増幅器、および類似のものなど、当該技術分野で知られるいかなるタイプの増幅器でもあり得る。制限抵抗器RLIM 133は、増幅器130によって生成される、出力電圧VOUT 134および出力電流IOUT 135を受信するように構成される。負荷136は、第一および第二基準抵抗器121−122と、負荷電圧137と、制限抵抗器133を通る出力電圧134とに動作可能なように連結されるよう構成される。負荷136は、増幅器130によって電力供給される、いかなるインピーダンス、抵抗体、ネットワークまたはモジュールから成ってもよい。
また、本態様では、第一リミッタ回路140は、一旦出力電流135が、増幅器130の正の電流制限と実質的に等しくなると、正の信号電流131を吸い込むために、第一基準抵抗器121、制限抵抗器133および増幅器130へ動作可能なように連結される。本態様のため、出力電流135が、増幅器130の正の電流制限のおおよそ±4%以内であるとき、出力電流135は、増幅器130の正の電流制限と実質的に等しい。本態様では、第一リミッタ回路140は、起動中、出力電流135を、増幅器130の正の電流制限以下の値に維持する。増幅器130の出力電流135を所望の値に制限するために、開示の本態様では、リミッタ回路140は、基準電圧V 123と、電流制限抵抗器RLIM 133間による電圧降下(VOUT 134〜VLOAD 137)とを比較する。電流制限抵抗器RLIM 133による電圧降下がV 123を超える場合、リミッタ回路140は、正の信号電流131を吸い込むように起動する。
また、開示の本態様では、第二リミッタ回路150は、一旦出力電流135が、増幅器130の負の電流制限と実質的に等しくなると、負の信号電流132を吐き出すために、第二基準抵抗器122、制限抵抗器133および増幅器130へ動作可能なように連結される。本態様では、出力電流135が、増幅器130の負の電流制限のおおよそ±4%以内であるとき、出力電流135は、増幅器130の負の電流制限と実質的に等しい。本態様では、第二リミッタ回路150は、起動中、出力電流135を、増幅器130の負の電流制限以上の値に維持する。増幅器130の出力電流135を所望の値に制限するために、開示の本態様では、リミッタ回路150は、基準電圧V 124と、電流制限抵抗器RLIM 133による電圧降下(VOUT 134〜VLOAD 137)とを比較し、V 124が電流制限抵抗器RLIM 133を超える場合、リミッタ回路150は、負の信号電流132を吐き出すように起動する。
開示の本態様では、抵抗器RREF1 121、RREF2 122 およびRLIM 133を横切る電圧は、本質的に増幅器130の出力信号134〜135に乗って上下に動いて、出力電流135を、負荷電圧VLOAD 137と無関係の選ばれた値に制限することは理解されるであろう。また、開示の本態様により実現される電流制限によって、概して、温度およびプロセスの変動に応じて、精度および性能が提供されることも理解されるであろう。また、本態様では、抵抗器RREF1 121、RREF2 122 およびRSET 104の温度係数(TC)変動によって、基準電流105〜106の類似する変化が生成され、基準電圧V 123およびV 124を、開示する通り実質的に一定に保つことも理解されるであろう。
図2は、本開示のある態様に従う構成における、演算増幅器(または「オペアンプ」)を伴い実装される、図1に従う選択可能な電流リミッタ回路の簡略図による電圧降下を示す。開示の本態様に従い、第一リミッタ回路240は、nチャネル演算増幅器または類似のデバイスを伴い実装される。増幅器130の正の信号電流を吸い込む、図1に関連して記載する操作に従い、反転入力241は、第一基準電流IREF1 205が通って流れている、第一基準抵抗器RREF1 221の、電圧V 223にある正ノードへ連結される。本態様では、非反転入力242は、増幅器130(図示せず)の出力へ連結される、電流制限抵抗器RLIM 233の、電圧VOUT 234にあるノードへ連結される。
また、本態様では、増幅器130の負の信号電流を吐き出す、図1に関連して記載する操作に従い、第二リミッタ回路250が、pチャネル演算増幅器または類似のデバイスを伴い実装される。非反転入力251は、第二基準電流IREF2 206が通って流れている第二基準抵抗器RREF2 222へ、電圧V 224のノードで連結される。反転入力252は、増幅器130(図示せず)の出力へ連結される、電流制限抵抗器RLIM 233の、電圧VOUT 234にあるノードへ連結される。電圧極性および電流方向を構成する適切な修正で、演算増幅器240および250が、すべてのnチャネルデバイス、すべてのpチャネルデバイスを使用して、または図2に示すデバイスと比較して逆転するチャネルタイプを伴い実装され得ることは、理解されるであろう。
本態様に従い、一旦オペアンプ240または250のいずれかがアクティブになると、その帰還ループは、出力トランジスタ(図2に図示せず)を通ってオペアンプの入力に戻って閉じる。ループを閉じることで、概して、主増幅器130の出力を所望の地点に維持する。主増幅器130は、増幅器130が提供する必要がある、おおよそすべての信号電流を、電流制限増幅器240または250がそれぞれ、吸い込むまたは吐き出すような場合になるまで、閉ループを維持する。この時点で、電流制限増幅器のループは、通常、制御において唯一のループである。電流が増幅器信号231〜232から取られると、正(非反転)入力242の電圧が正となり、オペアンプ240の出力電圧を負に変える。それゆえ、本態様では、返された信号は、オペアンプ240の非反転入力で正電圧となり、所望の負帰還をもたらす。オペアンプ250は概して、電流を吐き出し、所望の負帰還を実現するのとは反対に動作する。電流制限増幅器240および250が、いずれの様々な設計から成り得ることは理解されるであろう。電流制限増幅器240および250の正確な利得によって、電流制限のエラーが減少する。
図3は、本開示の一部態様に従う構成における、差動トランジスタ対340、350を伴い実装される、図1の選択可能な電流リミッタ回路の簡略図を示す。開示の本態様に従い、電流制限抵抗器RLIM 333を横切る電圧(VOUT 334〜VLOAD 337)は、差動対340および350によって監視される。本態様では、差動対340は、RLIM 333を横切る電圧が、第一基準電圧V 323をおおよそ超えるときに、信号電流331を吸い込むように作動する一方、差動対350は、V 324がRLIM 333を横切る電圧をおおよそ超えるときに、信号電流332を吐き出すように作動する。NPNおよびPNP差動バイポーラ接合トランジスタ対は、例えば図3に示す通り、または適切な回路、すべてのNPNもしくはすべてのPNP差動対、もしくは代わりにCMOSもしくはJFETを使用してもよいような、いかなるタイプのトランジスタもしくは半導体ベースの差動対を伴い使用されてもよいことは理解されるであろう。
図4は、本開示の一部態様に従う構成における、低温度係数電圧基準を伴い実装される電圧基準の簡略図を示す。本態様に従い、例えば1.25Vである、基準電圧VREF 410は、ゼロTCバンドギャップ基準、もしくはいかなる他のタイプの低TC基準、または実質的に一定の電圧源など、低温度係数電圧基準源によって生成されてもよい。本態様では、VREF 410は、標準トランジスタ回路網またはオペアンプ420への入力として機能を果たす。オペアンプ420によって、ノード421および422は、VREF 410が1.25Vに設定される例では1.25Vなど、同じ電圧にされる場合がある。RSET 404をノード422および接地(または他の低い基準点)へ連結することによって、選択可能な基準電流430は、強制的に選択可能なRSETを通って流れさせられてもよい。例えば、1.25V/RSETは200μAの基準電流430をもたらす。本態様では、電流430は、オペアンプ回路420で出力電界効果トランジスタ(FET)423によって供給される。FET423のゲートソース間電圧(Vgs)が、その後、結果として、RSETを通る電流、すなわち、IREF 430を追跡して従うドレイン電流I 450を提供する、別のFET440のゲートソース間電圧(Vgs)に渡って加えられてもよい。本態様では、ドレイン電流450は、その後、基準電流IREF1 405およびIREF2 406を生成するように、電流ミラー460などの標準的な電流ミラーによる電圧降下構成に従ってミラーリングされてもよい。
図5は、本開示の一部態様に従う構成における、バッファ回路501〜502およびスイッチ回路503〜504を伴い実装される、増幅器用の選択可能な電流リミッタ回路の簡略図を示す。開示の本態様に従い、バッファ回路501〜502およびスイッチ回路503〜504によって、図1の構成および開示内の他の構成の電流制限の速度および精度を向上させてもよい。図1に従う開示の態様では、例えば、電流制限の前には、電流制限増幅器140および150は停止している。完全な電流制限では、電流制限増幅器140(正の電流制限用)または150(負の電流制限用)は、増幅器への入力は平衡が取れ、開ループ利得が最大の状態で、完全に作動していてもよい。それゆえ、図1において構成の開示を参照すると、電流制限が近づくにつれて、リミッタ回路140または150のいずれかへの差動信号入力が増加し始めるため、リミッタ回路140または150の入力段が作動し始める。この時点で、増幅器140または150は、完全には作動していなくてもよいが、所望される前に、不的確な信号電流を引き込み始めてもよい。電流制限増幅器がスルーイング電流を盗んでいる場合があるため、これが、主増幅器130の出力での、緩やかな立ち上がりおよび立ち下がりエッジにつながってもよい。入力信号特性に依存する他の誤差が現れてもよく、入力信号に依存する電流制限の遅延を引き起こす場合がある。
図5に示す開示の態様に従い、リミッタ回路540および550が完全に起動し、正確な信号電流を引き込むまでは、バッファ回路501および502によって、リミッタ回路540および550の吸い込みまたは吐き出しをそれぞれ遅延させる。バッファ回路501〜502は、例えば、トランジスタ、オペアンプ、フォロアまたは類似のものなど、いかなる半導体タイプの緩衝デバイスを使用して、実装されるように構成されてもよいことは理解されるであろう。また、スイッチ回路503〜504が、例えば、電流制御トランジスタスイッチなど、いかなるタイプの信号制御半導体型スイッチングデバイスを使用して、実装されるように構成されてもよいことも理解されるであろう。開示の本態様では、電流源I 505がスイッチ回路503へ供給される限り、スイッチは図5の構成に従い位置Aのままである。リミッタ回路540は、作動するとI 505を吸い込み、そして、図5の構成に従い、スイッチ回路503のスイッチを位置Bへ切り替える。同様に、電流源I 506がスイッチ回路504へ供給される限り、スイッチは図5の構成に従い位置Aのままである。リミッタ回路540は、作動するとI 505を吸い込み、そして、図5の構成に従い、スイッチ回路503のスイッチを位置Bへ切り替える。また、本態様に従い、一旦電流制限に到達し、リミッタ回路540および550がそれぞれ完全に作動すると、スイッチ503および504は、バッファ回路501および502、ならびにリミッタ回路540および550それぞれによってトリガーされる。場合によって、バッファ501は、増幅器530の正の電流制限で、リミッタ回路540への信号電流を吸い込み、一方バッファ回路502は、増幅器530の負の電流制限で、リミッタ回路550への信号電流を吐き出す。電流源I 505およびI 506が、本開示の構成内で利用可能ないかなる電流源をも使用して、実装されるように構成されてもよいことは理解されるであろう。
図6は、本開示の一部態様に従う構成における、トランジスタを伴って実装されるように構成され、図5に従いバッファ回路およびスイッチ回路を伴い実装される、増幅器用の選択可能な電流リミッタ回路の簡略図を示す。本態様に従い、スイッチ回路FETのQ1 603およびQ3 604を追加することで、電流制限増幅器640または650のいずれかが、完全に作動して帰還増幅器のように機能するまで、信号電流を制御するのを延期させる、例えば、いわゆる「シーソー」タイプのスイッチ装置といった構成において、精度または電流制限の性能挙動を増加させてもよい。電流制限モードでないときは、バッファ回路FETのQ2 601およびQ4 602が停止し、電流制限増幅器640および650が停止する一方、Q1 603およびQ3 604は作動している。
本態様では、例えば、正の電流制限に到達する前、I 605によって強制的にその電流をQ1 603に通す。Q1 603のゲートは、本質的に増幅器630の出力信号631に従う。Q1 603のゲートが設定されているため、ゲートを流れる電流によってその源を正にさせ、その源が固定され、pチャネルデバイスQ2 601のゲートが正になることから、Q2 601が遮断されるのを確かめる。正の電流制限が近づくにつれ、リミッタ回路640が作動を開始し、I 605から電流を吸い込み、Q2 601のゲートを引き下げる。これにより、Q1 603の源を負にし、Q1 603が完全に停止し、Q2 601が完全に作動するまで、Q1 603の電流を減少させる。リミッタ回路640による信号電流の制御は、図1に従う開示の態様において可能である通り、リミッタ回路640が作動し始めるときに、事を開始しなくてもよい。そのため、FETのQ1 603からQ2 601への制御の遷移と比較して、リミッタ回路640の入力段遷移にはある種の取り消しがあり、増幅器640が、正確な電流制限のため信号電流631を制御する前に、線形範囲で動作することが可能になる。開示の本態様によって、電流制限回路のACもしくはDC性能を向上させてもよく、または予測可能で信頼性のある挙動が与えられてもよい。図6の負の電流制限の態様については、プロセスは同じで、Q4 602が電流制限なしで作動し、Q4 602が停止している。負の電流制限が起こると、Q3 604のスイッチが切れ、Q4 602のスイッチが入って、信号電流632を吐き出す。
本明細書では例を図示し記載しているものの、それでも実施形態は、特許請求の均等物の範囲内で、当業者によって実施形態に対して様々な修正および構造上の変更がなされてもよいため、示す詳細に限定されない。例えば、理想的な演算増幅器について例示として開示してきたが、これは、代わりに他のデバイスを使用し得ないと意味するとは意図していないことは理解されるであろう。当業者はまた、様々な構成要素が、電流制限抵抗器、ダイオード、コンデンサ、トランジスタ、またはリミッタ回路と増幅器の入力もしくは出力との間の他の回路構成要素もしくはモジュールの挿入など、開示の操作から逸脱せずに、図面に示す構成要素間に置かれてもよいことも理解するであろう。当業者はまた、抵抗器などの様々な構成要素が、抵抗回路網または他の要素など、機能上の均等物と置き換えられてもよいことも理解するであろう。また、本開示で言及した電流、電圧、または回路の要素もしくは態様は、非限定的であり、機能または構造を説明するものではないことも理解されるであろう。例えば、当業者は、「信号電流」と称する電流が、開示の様々な態様または構成に従い、「駆動電流」と同じ電流であり得ることを理解するであろう。

Claims (20)

  1. 装置であって、
    実質的に一定の電圧を有する基準電圧を受信するように構成される、固定抵抗器と、
    前記基準電圧および前記固定抵抗器から、第一基準電流を受信するように構成される、第一基準抵抗器と、
    前記基準電圧および前記固定抵抗器から、第二基準電流を受信するように構成される、第二基準抵抗器であって、前記第一および第二基準抵抗器は、前記第一および第二基準抵抗器を通る電圧降下の各々が、実質的に一定になるように、前記固定抵抗器を実質的に追跡するように構成される、第二基準抵抗器と、
    正の信号電流および負の信号電流を受信するように構成される、増幅器であって、正の電流制限および負の電流制限を有する、増幅器と、
    前記増幅器によって生成される、出力電圧および出力電流を受信するように構成される、制限抵抗器と、
    前記第一および第二基準抵抗器、前記出力電圧、ならびに前記制限抵抗器へ動作可能なように連結されるよう構成される、負荷と、
    第一リミッタ回路であって、一旦前記出力電流が実質的に前記正の電流制限と等しくなると、前記正の信号電流を吸い込み、前記第一リミッタ回路がアクティブ状態である間、前記出力電流を前記正の電流制限以下の値に維持するために、前記第一基準抵抗器、前記制限抵抗器および前記増幅器へ動作可能なように連結される、第一リミッタ回路と、
    第二リミッタ回路であって、一旦前記出力電流が実質的に前記負の電流制限と等しくなると、前記負の信号電流を吐き出し、前記第二リミッタ回路がアクティブ状態である間、前記出力電流を前記負の電流制限以上の値に維持するために、前記第二基準抵抗器、前記制限抵抗器および前記増幅器へ動作可能なように連結される、第二リミッタ回路と、を備える、装置。
  2. 前記第一リミッタ回路は、nチャネル演算増幅器であり、前記第二リミッタ回路は、pチャネル演算増幅器である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第一リミッタ回路は、pチャネル演算増幅器であり、前記第二リミッタ回路は、nチャネル演算増幅器である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第一リミッタ回路は、PNP差動トランジスタ対であり、前記第二リミッタ回路は、NPN差動トランジスタ対である、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第一リミッタ回路は、NPN差動トランジスタ対であり、前記第二リミッタ回路は、PNP差動トランジスタ対である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第一リミッタ回路は、NPN差動トランジスタ対であり、前記第二リミッタ回路は、PNP差動トランジスタ対である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記基準電圧が、低温度係数電圧基準を含む、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第一リミッタ回路は、第一スイッチ回路により前記第一リミッタ回路を遅延させ、前記第一リミッタ回路が起動するまで、第一バッファ回路を通る前記正の信号電流を吸い込むような、互いに動作可能なように連結される第一演算増幅器、前記第一バッファ回路および前記第一スイッチ回路を備え、
    前記第二リミッタ回路は、第二スイッチ回路により前記第二リミッタ回路を遅延させ、前記第一リミッタ回路が起動するまで、第二バッファ回路を通る前記負の信号電流を吐き出すような、互いに動作可能なように連結される第二演算増幅器、前記第二バッファ回路および前記第二スイッチ回路を備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記第一バッファ回路が第一トランジスタを備え、前記第二バッファ回路が第二トランジスタを備え、前記第一スイッチ回路が第三トランジスタを備え、前記第二スイッチ回路が第四トランジスタを備える、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第一基準抵抗器によって受信される、前記第一基準電流より生じる第一電圧は、温度に対して実質的に一定であり、前記第二基準抵抗器によって受信される、前記第二基準電流より生じる第二電圧は、温度に対して実質的に一定である、請求項1に記載の装置。
  11. 実質的に一定の電圧を有する基準電圧を、固定抵抗器で受信することと、
    前記基準電圧および前記固定抵抗器から、第一基準電流を第一基準抵抗器で受信することと、
    前記基準電圧および前記固定抵抗器から、第二基準電流を第二基準抵抗器で受信することと、
    前記第一および第二基準抵抗器を通る電圧降下の各々が、実質的に一定になるように、前記固定抵抗器で前記第一および第二基準抵抗器を実質的に追跡することと、
    正の信号電流および負の信号電流を増幅器で受信することであって、前記増幅器は、正の電流制限および負の電流制限を有する、受信することと、
    前記増幅器によって生成される出力電圧および出力電流を、制限抵抗器で受信することと、
    前記第一および第二基準抵抗器、前記出力電圧、ならびに前記制限抵抗器へ、動作可能なように負荷を連結することと、
    一旦前記出力電流が実質的に前記正の電流制限と等しくなると、前記正の信号電流を吸い込み、前記第一リミッタ回路がアクティブ状態である間、前記出力電流を前記正の電流制限以下の値に維持するために、前記第一基準抵抗器、前記制限抵抗器および前記増幅器へ、動作可能なように第一リミッタ回路を連結することと、
    一旦前記出力電流が実質的に前記負の電流制限と等しくなると、前記負の信号電流を吐き出し、前記第二リミッタ回路がアクティブ状態である間、前記出力電流を前記負の電流制限以上の値に維持するために、前記第二基準抵抗器、前記制限抵抗器および前記増幅器へ、動作可能なように第二リミッタ回路を連結することと、を含む、方法。
  12. 前記第一リミッタ回路は、nチャネル演算増幅器であり、前記第二リミッタ回路は、pチャネル演算増幅器である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第一リミッタ回路は、pチャネル演算増幅器であり、前記第二リミッタ回路は、nチャネル演算増幅器である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第一リミッタ回路は、PNP差動トランジスタ対であり、前記第二リミッタ回路は、NPN差動トランジスタ対である、請求項11に記載の方法。
  15. 前記第一リミッタ回路は、NPN差動トランジスタ対であり、前記第二リミッタ回路は、PNP差動トランジスタ対である、請求項11に記載の方法。
  16. 前記第一リミッタ回路は、NPN差動トランジスタ対であり、前記第二リミッタ回路は、PNP差動トランジスタ対である、請求項11に記載の方法。
  17. 前記基準電圧が、低温度係数電圧基準を含む、請求項11に記載の方法。
  18. 前記第一リミッタ回路は、第一スイッチ回路により前記第一リミッタ回路を遅延させ、前記第一リミッタ回路が起動するまで、第一バッファ回路を通る前記正の信号電流を吸い込むような、互いに動作可能なように連結される第一演算増幅器、前記第一バッファ回路および前記第一スイッチ回路を備え、
    前記第二リミッタ回路は、第二スイッチ回路により前記第二リミッタ回路を遅延させ、前記第一リミッタ回路が起動するまで、第二バッファ回路を通る前記負の信号電流を吐き出すような、互いに動作可能なように連結される第二演算増幅器、前記第二バッファ回路および前記第二スイッチ回路を備える、請求項11に記載の方法。
  19. 前記第一バッファ回路が第一トランジスタを備え、前記第二バッファ回路が第二トランジスタを備え、前記第一スイッチ回路が第三トランジスタを備え、前記第二スイッチ回路が第四トランジスタを備える、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第一基準抵抗器によって受信される、前記第一基準電流より生じる第一電圧は、温度に対して実質的に一定であり、前記第二基準抵抗器によって受信される、前記第二基準電流より生じる第二電圧は、温度に対して実質的に一定である、請求項11に記載の方法。
JP2019505428A 2016-08-02 2017-07-12 選択可能な電流リミッタ回路 Pending JP2019527981A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/226,581 2016-08-02
US15/226,581 US9948242B2 (en) 2016-08-02 2016-08-02 Selectable current limiter circuit
PCT/US2017/041698 WO2018026479A1 (en) 2016-08-02 2017-07-12 Selectable current limiter circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527981A true JP2019527981A (ja) 2019-10-03
JP2019527981A5 JP2019527981A5 (ja) 2020-08-20

Family

ID=61070204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505428A Pending JP2019527981A (ja) 2016-08-02 2017-07-12 選択可能な電流リミッタ回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9948242B2 (ja)
EP (1) EP3494636A4 (ja)
JP (1) JP2019527981A (ja)
KR (1) KR20190044058A (ja)
CN (1) CN109690937B (ja)
IL (1) IL264597A (ja)
WO (1) WO2018026479A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10770802B2 (en) 2014-11-10 2020-09-08 Qorvo Us, Inc. Antenna on a device assembly
US10187019B1 (en) 2018-03-26 2019-01-22 Qorvo Us, Inc. Phased array antenna system
CN112217496B (zh) * 2020-10-09 2023-03-10 中国船舶重工集团公司第七0七研究所九江分部 一种模拟控制信号的限幅电路及其方法
TWI778815B (zh) * 2021-09-27 2022-09-21 大陸商常州欣盛半導體技術股份有限公司 動態調整偏壓電流之通道運算放大器電路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196704A (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 Nippon Gakki Seizo Kk 電力増幅器の出力制限回路
JPH03107779A (ja) * 1989-09-20 1991-05-08 Ando Electric Co Ltd Icテスタの計測用電源供給回路
JP2004214793A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Yamaha Corp 増幅回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321554A (en) * 1980-01-14 1982-03-23 Qsc Audio Products, Inc. Time-delayed, variable output current limiting means for power amplifiers
US4590394A (en) 1984-03-13 1986-05-20 Motorola, Inc. Signal processing circuit with voltage clamped input
US6597240B1 (en) * 2001-04-02 2003-07-22 Cirrus Logic, Inc. Circuits and methods for slew rate control and current limiting in switch-mode systems
JP4407743B2 (ja) * 2007-12-03 2010-02-03 オンキヨー株式会社 パルス幅変調回路及びそれを用いたスイッチングアンプ
US9124171B2 (en) * 2010-07-28 2015-09-01 James Roy Young Adaptive current limiter and dimmer system including the same
US9088256B2 (en) 2012-08-08 2015-07-21 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for amplifier fault protection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196704A (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 Nippon Gakki Seizo Kk 電力増幅器の出力制限回路
JPH03107779A (ja) * 1989-09-20 1991-05-08 Ando Electric Co Ltd Icテスタの計測用電源供給回路
JP2004214793A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Yamaha Corp 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
IL264597A (en) 2019-02-28
KR20190044058A (ko) 2019-04-29
US20180041171A1 (en) 2018-02-08
US9948242B2 (en) 2018-04-17
EP3494636A4 (en) 2020-03-04
CN109690937B (zh) 2023-05-30
EP3494636A1 (en) 2019-06-12
CN109690937A (zh) 2019-04-26
WO2018026479A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9405309B2 (en) Dual mode low-dropout linear regulator
US7339402B2 (en) Differential amplifier with over-voltage protection and method
US20140354249A1 (en) Voltage regulator
JP2019527981A (ja) 選択可能な電流リミッタ回路
US20070170993A1 (en) Differential amplifier having an improved slew rate
US8854136B2 (en) Fully differential operational amplifier with common-mode feedback circuit
US6433637B1 (en) Single cell rail-to-rail input/output operational amplifier
KR100924293B1 (ko) 저전압 강하 레귤레이터
US20060017504A1 (en) Clamping circuit for operational amplifiers
JP2014515588A (ja) 同相フィードバックを備えた広帯域幅c級増幅器
GB2557223A (en) Voltage regulator
US7579878B2 (en) High gain, high speed comparator operable at low current
US10095260B2 (en) Start-up circuit arranged to initialize a circuit portion
US9654092B1 (en) High speed gain stage with analog input and determinable digital output using regenerative feedback
JP2004032689A (ja) 電流センス増幅器
JP6476049B2 (ja) 温度センサ回路
US9473075B2 (en) Dynamic current source for amplifier integrator stages
US10073484B2 (en) Power on reset (POR) circuit with current offset to generate reset signal
JP2007094800A (ja) 基準電圧発生回路
CN108768352B (zh) 比较器
US7233171B1 (en) Apparatus and method for transconductance stage with high current response to large signals
US11050390B2 (en) Amplifier circuit
JP6325851B2 (ja) 増幅装置
JP2010097258A (ja) 電源回路
TWI573391B (zh) 可變增益放大電路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315