JP2019527678A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019527678A5
JP2019527678A5 JP2018568229A JP2018568229A JP2019527678A5 JP 2019527678 A5 JP2019527678 A5 JP 2019527678A5 JP 2018568229 A JP2018568229 A JP 2018568229A JP 2018568229 A JP2018568229 A JP 2018568229A JP 2019527678 A5 JP2019527678 A5 JP 2019527678A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
antibody
ige
composition according
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018568229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527678A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2017/066063 external-priority patent/WO2018002181A1/en
Publication of JP2019527678A publication Critical patent/JP2019527678A/ja
Publication of JP2019527678A5 publication Critical patent/JP2019527678A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description


本発明は以下を提供する。
[1]治療効果のある量の、CD38に特異的に結合する抗体を、IgE媒介疾患の治療を必要とする対象に、IgE媒介疾患を治療するのに十分な時間にわたって投与することを含む、IgE媒介疾患の治療方法。
[2]前記IgE媒介疾患が、アレルゲンに対するアレルギー反応である、上記[1]に記載の方法。
[3]前記アレルゲンが、花粉、チリダニ、食物アレルゲン、植物アレルゲン、動物の鱗屑、虫刺され、真菌、胞子、かび、ラテックス、又は薬物である、上記[2]に記載の方法。
[4]前記IgE媒介疾患が、アレルギー性喘息、蕁麻疹、血管性水腫、食事性アレルギー、アレルギー反応、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、皮膚肥満細胞症(cutaneous mastocystosis)、アレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、木村病、好酸球性中耳炎、好酸球性胃腸炎、ラテックスアレルギー、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、水疱性類天疱瘡、全身性エリテマトーデス、狼瘡、関節リウマチ、又は自己免疫疾患である、上記[1]に記載の方法。
[5]前記IgE媒介疾患が、自己免疫疾患である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[6]前記IgE媒介疾患が、狼瘡である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[7]狼瘡が、全身性エリテマトーデス(SLE)、円板状紅斑性狼瘡、亜急性皮膚エリテマトーデス、新生児ループス又は薬剤誘発性ループスである、上記[6]に記載の方法。
[8]前記IgE媒介疾患が、関節リウマチである、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[9]前記IgE媒介疾患が、急性又は慢性である、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の方法。
[10]前記CD38に特異的に結合する抗体が、アレルゲンに曝露された後に前記対象に投与される、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[11]前記CD38に特異的に結合する抗体が、配列番号4の重鎖可変領域(VH)及び配列番号5の軽鎖可変領域(VL)を含む抗体と、CD38への結合に関して競合する、上記[1]〜[10]のいずれかに記載の方法。
[12]前記CD38に特異的に結合する抗体が、配列番号6、7、及び8のそれぞれ重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2、及びHCDR3のアミノ酸配列と、配列番号9、10、及び11のそれぞれ軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2、及びLCDR3のアミノ酸配列と、を含む、上記[1]〜[11]のいずれかに記載の方法。
[13]前記CD38に特異的に結合する抗体が、配列番号4のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を有するVHと、配列番号5のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を有するVLと、を含む、上記[1]〜[12]のいずれかに記載の方法。
[14]前記CD38に特異的に結合する抗体が、ダラツムマブ又はそのバイオ後続品である、上記[1]〜[10]のいずれかに記載の方法。
[15]前記CD38に特異的に結合する抗体が、非アゴニスト抗体である、上記[1]〜[14]のいずれかに記載の方法。
[16]前記CD38に特異的に結合する抗体が、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む、上記[1]〜[15]のいずれかに記載の方法。
[17]前記CD38に特異的に結合する抗体が、配列番号12のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を有する重鎖と、配列番号13のアミノ酸配列と95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖と、を含む、上記[1]〜[16]のいずれかに記載の方法。
[18]前記CD38に特異的に結合する抗体が、配列番号12の重鎖と、配列番号13の軽鎖と、を含む、上記[1]〜[17]のいずれかに記載の方法。
[19]前記CD38に特異的に結合する抗体が、
a.配列番号14のVH及び配列番号15のVL、
b.配列番号16のVH及び配列番号17のVL、
c.配列番号18のVH及び配列番号19のVL、又は
d.配列番号20のVH及び配列番号21のVL、を含む、上記[1]〜[18]のいずれかに記載の方法。
[20]前記CD38に特異的に結合する抗体が、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4アイソタイプである、上記[1]〜[19]のいずれかに記載の方法。
[21]前記CD38に特異的に結合する抗体が、IgE産生CD38 細胞の死滅を誘導する、上記[1]〜[20]のいずれかに記載の方法。
[22]前記CD38に特異的に結合する抗体が、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性の調節により、IgE産生CD38 細胞の死滅を誘導する、上記[21]に記載の方法。
[23]前記CD38に特異的に結合する抗体が、ADCCにより、IgE産生CD38 細胞の死滅を誘導する、上記[22]に記載の方法。
[24]前記CD38に特異的に結合する抗体が、前記対象に予防的に投与される、上記[1]〜[23]のいずれかに記載の方法。
[25]前記CD38に特異的に結合する抗体が、静脈内投与される、上記[1]〜[24]のいずれかに記載の方法。
[26]前記CD38に特異的に結合する抗体が、CD38に特異的に結合する抗体とヒアルロニダーゼとを含む医薬組成物で皮下注射される、上記[1]〜[24]のいずれかに記載の方法。
[27]前記ヒアルロニダーゼが、配列番号22のrHuPH20である、上記[26]に記載の方法。
[28]前記CD38に特異的に結合する抗体が、第2の治療薬とともに投与される、上記[1]〜[27]のいずれかに記載の方法。
[29]前記第2の治療薬が、前記IgE媒介疾患のための標準治療である、上記[28]に記載の方法。
[30]前記CD38に特異的に結合する抗体及び前記第2の治療薬が、同時に、順次、又は別々に投与される、上記[28]又は[29]に記載の方法。
[31]IgE媒介疾患の治療において使用するための、CD38に特異的に結合する抗体。
[32]前記抗体が、
a.配列番号6、7、8、9、10、及び11のHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3、
b.それぞれ配列番号4及び5のVH及びVL、
c.それぞれ配列番号12及び13のHC及びLC、並びに/又は
d.ダラツムマブ若しくはそのバイオ後続品、を含む、IgE媒介疾患の治療において使用するための上記[31]に記載の抗体。
[33]前記IgE媒介疾患が、アレルギー性喘息、蕁麻疹、血管性水腫、食事性アレルギー、アレルギー反応、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、皮膚肥満細胞症(cutaneous mastocystosis)、アレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、木村病、好酸球性中耳炎、好酸球性胃腸炎、ラテックスアレルギー、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、水疱性類天疱瘡、全身性エリテマトーデス、狼瘡、関節リウマチ、又は自己免疫疾患である、IgE媒介疾患の治療において使用するための上記[31]又は[32]に記載の抗体。
[34]IgE媒介疾患の治療のための薬剤の製造における、CD38に特異的に結合する抗体の使用。
[35]前記抗体が、
a.配列番号6、7、8、9、10、及び11のHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3、
b.それぞれ配列番号4及び5のVH及びVL、
c.それぞれ配列番号12及び13のHC及びLC、並びに/又は
d.ダラツムマブ若しくはそのバイオ後続品、を含む、上記[34]に記載の使用。
[36]前記IgE媒介疾患が、アレルギー性喘息、蕁麻疹、血管性水腫、食事性アレルギー、アレルギー反応、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、皮膚肥満細胞症(cutaneous mastocystosis)、アレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、木村病、好酸球性中耳炎、好酸球性胃腸炎、ラテックスアレルギー、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、水疱性類天疱瘡、全身性エリテマトーデス、狼瘡、関節リウマチ、又は自己免疫疾患である、上記[34]又は[35]に記載の使用。

Claims (31)

  1. 治療有効量の、CD38に特異的に結合する抗体を含む、IgE媒介疾患を治療するための医薬組成物であって、
    a.前記CD38に特異的に結合する抗体は、
    i)配列番号6、7、及び8のそれぞれ重鎖相補性決定領域(HCDR)1、HCDR2、及びHCDR3と、
    ii)配列番号9、10、及び11のそれぞれ軽鎖相補性決定領域(LCDR)1、LCDR2、及びLCDR3と
    を含み、且つ、
    b.前記医薬組成物は、前記IgE媒介疾患の治療を必要とする対象に、前記IgE媒介疾患を治療するのに十分な時間にわたって投与される医薬組成物
  2. 前記IgE媒介疾患が、アレルゲンに対するアレルギー反応である、請求項1に記載の医薬組成物
  3. 前記アレルゲンが、花粉、チリダニ、食物アレルゲン、植物アレルゲン、動物の鱗屑、虫刺され、真菌、胞子、かび、ラテックス、又は薬物である、請求項2に記載の医薬組成物
  4. 前記IgE媒介疾患が、アレルギー性喘息、蕁麻疹、血管性水腫、食事性アレルギー、アレルギー反応、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、皮膚肥満細胞症(cutaneous mastocystosis)、アレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、木村病、好酸球性中耳炎、好酸球性胃腸炎、ラテックスアレルギー、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、水疱性類天疱瘡、全身性エリテマトーデス、狼瘡、関節リウマチ、又は自己免疫疾患である、請求項1に記載の医薬組成物
  5. 前記IgE媒介疾患が、自己免疫疾患である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物
  6. 前記IgE媒介疾患が、狼瘡である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物
  7. 狼瘡が、全身性エリテマトーデス(SLE)、円板状紅斑性狼瘡、亜急性皮膚エリテマトーデス、新生児ループス又は薬剤誘発性ループスである、請求項6に記載の医薬組成物
  8. 前記IgE媒介疾患が、関節リウマチである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物
  9. 前記IgE媒介疾患が、急性又は慢性である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物
  10. レルゲンに曝露された後に前記対象に投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物
  11. 前記CD38に特異的に結合する抗体が、ダラツムマブ又はそのバイオ後続品である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の医薬組成物
  12. 前記CD38に特異的に結合する抗体が、非アゴニスト抗体である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の医薬組成物
  13. 前記CD38に特異的に結合する抗体が、配列番号4のVH及び配列番号5のVLを含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の医薬組成物
  14. 前記CD38に特異的に結合する抗体が、配列番号12の重鎖と、配列番号13の軽鎖と、を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の医薬組成物
  15. 前記CD38に特異的に結合する抗体が、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4アイソタイプである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の医薬組成物
  16. 前記CD38に特異的に結合する抗体が、IgE産生CD38細胞の死滅を誘導する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の医薬組成物
  17. 前記CD38に特異的に結合する抗体が、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貧食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害(CDC)、アポトーシス、又はCD38酵素活性の調節により、IgE産生CD38細胞の死滅を誘導する、請求項16に記載の医薬組成物
  18. 前記CD38に特異的に結合する抗体が、ADCCにより、IgE産生CD38細胞の死滅を誘導する、請求項17に記載の医薬組成物
  19. 記対象に予防的に投与される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物
  20. 脈内投与される、請求項1〜19のいずれか一項に記載の医薬組成物
  21. 更にヒアルロニダーゼを含み、且つ、皮下注射される、請求項1〜19のいずれか一項に記載の医薬組成物
  22. 前記ヒアルロニダーゼが、配列番号22のrHuPH20である、請求項21に記載の医薬組成物
  23. 2の治療薬とともに投与される、請求項1〜22のいずれか一項に記載の医薬組成物
  24. 前記第2の治療薬が、前記IgE媒介疾患のための標準治療である、請求項23に記載の医薬組成物
  25. 記第2の治療薬と、同時に、順次、又は別々に投与される、請求項23又は24に記載の医薬組成物
  26. IgE媒介疾患の治療において使用するための、CD38に特異的に結合する抗体であって、
    a.配列番号6、7、及び8のそれぞれ重鎖相補性決定領域(HCDR)1、HCDR2、及びHCDR3と、
    b.配列番号9、10、及び11のそれぞれ軽鎖相補性決定領域(LCDR)1、LCDR2、及びLCDR3と
    を含む抗体
  27. 前記抗体が、
    .それぞれ配列番号4及び5の重鎖可変領域(VH及び軽鎖可変領域(VL
    .それぞれ配列番号12及び13の重鎖(HC及び軽鎖(LC、並びに/又は
    .ダラツムマブ若しくはそのバイオ後続品、
    を含む、IgE媒介疾患の治療において使用するための請求項26に記載の抗体。
  28. 前記IgE媒介疾患が、アレルギー性喘息、蕁麻疹、血管性水腫、食事性アレルギー、アレルギー反応、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、皮膚肥満細胞症(cutaneous mastocystosis)、アレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、木村病、好酸球性中耳炎、好酸球性胃腸炎、ラテックスアレルギー、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、水疱性類天疱瘡、全身性エリテマトーデス、狼瘡、関節リウマチ、又は自己免疫疾患である、IgE媒介疾患の治療において使用するための請求項26又は27に記載の抗体。
  29. IgE媒介疾患の治療のための薬剤の製造における、CD38に特異的に結合する抗体の使用であって、
    前記CD38に特異的に結合する抗体は、
    a.配列番号6、7、及び8のそれぞれ重鎖相補性決定領域(HCDR)1、HCDR2、及びHCDR3と、
    b.配列番号9、10、及び11のそれぞれ軽鎖相補性決定領域(LCDR)1、LCDR2、及びLCDR3と
    を含む、使用。
  30. 前記抗体が、
    .それぞれ配列番号4及び5の重鎖可変領域(VH及び軽鎖可変領域(VL
    .それぞれ配列番号12及び13の重鎖(HC及び軽鎖(LC、並びに/又は
    .ダラツムマブ若しくはそのバイオ後続品、を含む、請求項29に記載の使用。
  31. 前記IgE媒介疾患が、アレルギー性喘息、蕁麻疹、血管性水腫、食事性アレルギー、アレルギー反応、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、皮膚肥満細胞症(cutaneous mastocystosis)、アレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、木村病、好酸球性中耳炎、好酸球性胃腸炎、ラテックスアレルギー、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、水疱性類天疱瘡、全身性エリテマトーデス、狼瘡、関節リウマチ、又は自己免疫疾患である、請求項29又は30に記載の使用。
JP2018568229A 2016-06-28 2017-06-28 CD38に特異的に結合する抗体によるIgE媒介疾患の治療 Pending JP2019527678A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662355526P 2016-06-28 2016-06-28
US62/355,526 2016-06-28
PCT/EP2017/066063 WO2018002181A1 (en) 2016-06-28 2017-06-28 TREATMENT OF IgE-MEDIATED DISEASES WITH ANTIBODIES THAT SPECIFICALLY BIND CD38

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527678A JP2019527678A (ja) 2019-10-03
JP2019527678A5 true JP2019527678A5 (ja) 2020-08-06

Family

ID=59298446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568229A Pending JP2019527678A (ja) 2016-06-28 2017-06-28 CD38に特異的に結合する抗体によるIgE媒介疾患の治療

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190233533A1 (ja)
EP (1) EP3474895A1 (ja)
JP (1) JP2019527678A (ja)
WO (1) WO2018002181A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9603927B2 (en) 2014-02-28 2017-03-28 Janssen Biotech, Inc. Combination therapies with anti-CD38 antibodies
US9732154B2 (en) 2014-02-28 2017-08-15 Janssen Biotech, Inc. Anti-CD38 antibodies for treatment of acute lymphoblastic leukemia
CR20170086A (es) 2014-09-09 2017-05-22 Janssen Biotech Inc Terapias de combinación con anticuerpos anti-cd38
PE20171094A1 (es) 2014-12-04 2017-08-07 Janssen Biotech Inc Anticuerpos anti-cd38 para el tratamiento de la leucemia linfoblastica aguda
WO2016187546A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Janssen Biotech, Inc. Anti-cd38 antibodies for treatment of light chain amyloidosis and other cd38-positive hematological malignancies
JP6816038B2 (ja) 2015-06-22 2021-01-20 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗cd38抗体及びサバイビン阻害剤による血液悪性疾患の併用療法
US20170044265A1 (en) 2015-06-24 2017-02-16 Janssen Biotech, Inc. Immune Modulation and Treatment of Solid Tumors with Antibodies that Specifically Bind CD38
US10781261B2 (en) 2015-11-03 2020-09-22 Janssen Biotech, Inc. Subcutaneous formulations of anti-CD38 antibodies and their uses
MY202415A (en) 2015-11-03 2024-04-27 Janssen Biotech Inc Subcutaneous formulations of anti-cd38 antibodies and their uses
MA50514A (fr) 2017-10-31 2020-09-09 Janssen Biotech Inc Méthodes de traitement du myélome multiple à haut risque
JP2021517144A (ja) * 2018-03-13 2021-07-15 トリリアム・セラピューティクス・インコーポレイテッドTrillium Therapeutics Inc. Cd47遮断療法およびcd38抗体の組み合わせ
US20200308297A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Janssen Biotech, Inc. Clinically Proven Subcutaneous Pharmaceutical Compositions Comprising Anti-CD38 Antibodies and Their Uses
MX2023007734A (es) * 2020-12-28 2023-08-21 Bristol Myers Squibb Co Composiciones de anticuerpos y metodos de uso de las mismas.
EP4277930A1 (en) 2021-01-14 2023-11-22 MorphoSys AG Anti-cd38 antibodies and their uses
TW202302642A (zh) 2021-03-01 2023-01-16 德商莫菲西斯公司 用於治療抗體介導移植物排斥用途之抗cd38抗體

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
ATE87659T1 (de) 1986-09-02 1993-04-15 Enzon Lab Inc Bindungsmolekuele mit einzelpolypeptidkette.
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
US5932448A (en) 1991-11-29 1999-08-03 Protein Design Labs., Inc. Bispecific antibody heterodimers
ES2227512T3 (es) 1991-12-02 2005-04-01 Medical Research Council Produccion de anticuerpos contra auto-antigenos a partir de repertorios de segmentos de anticuerpos fijados en un fago.
AU690528B2 (en) 1992-12-04 1998-04-30 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
AUPO591797A0 (en) 1997-03-27 1997-04-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation High avidity polyvalent and polyspecific reagents
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6833441B2 (en) 2001-08-01 2004-12-21 Abmaxis, Inc. Compositions and methods for generating chimeric heteromultimers
EP1603541B2 (en) 2003-03-05 2013-01-23 Halozyme, Inc. SOLUBLE HYALURONIDASE GLYCOPROTEIN (sHASEGP), PROCESS FOR PREPARING THE SAME, USES AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING THEREOF
WO2004111233A1 (ja) 2003-06-11 2004-12-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体の製造方法
JP2008504013A (ja) 2004-02-06 2008-02-14 モルフォシス・アクチェンゲゼルシャフト 抗cd38ヒト抗体及びその用途
IL296666A (en) * 2005-03-23 2022-11-01 Genmab As Antibodies against 38cd for the treatment of multiple myeloma
JP5620626B2 (ja) 2005-03-31 2014-11-05 中外製薬株式会社 会合制御によるポリペプチド製造方法
TW200745162A (en) 2005-05-24 2007-12-16 Morphosys Ag Generation and profiling of fully human hucal gold-derived therapeutic antibodies specific for human CD38
RU2425841C2 (ru) 2005-10-12 2011-08-10 МорфоСис АГ Получение и анализ полностью человеческих лечебных антител-производных hucal gold, специфичных к человеческому cd38
WO2007110205A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Engineered heterodimeric protein domains
JP2009541275A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 二重特異性抗体の生産
EP1914242A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CA2681974C (en) 2007-03-29 2019-12-31 Genmab A/S Bispecific antibodies and methods for production thereof
AU2008343589A1 (en) 2007-12-19 2009-07-09 Centocor Ortho Biotech Inc. Design and generation of human de novo pIX phage display libraries via fusion to pIX or pVII, vectors, antibodies and methods
EP3663318A1 (en) 2008-01-07 2020-06-10 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
KR20110014607A (ko) 2008-04-29 2011-02-11 아보트 러보러터리즈 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
EP2424567B1 (en) 2009-04-27 2018-11-21 OncoMed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
PT2477603E (pt) * 2009-09-17 2016-06-16 Baxalta Inc Co-formulação estável de hialuronidase e imunoglobulina e métodos para a sua utilização
US9150663B2 (en) 2010-04-20 2015-10-06 Genmab A/S Heterodimeric antibody Fc-containing proteins and methods for production thereof
US9527926B2 (en) 2010-05-14 2016-12-27 Rinat Neuroscience Corp. Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
PT2580243T (pt) * 2010-06-09 2020-01-22 Genmab As Anticorpos contra cd38 humana
EP2420253A1 (en) 2010-08-20 2012-02-22 Leadartis, S.L. Engineering multifunctional and multivalent molecules with collagen XV trimerization domain
RU2604490C2 (ru) 2010-11-05 2016-12-10 Займворкс Инк. ДИЗАЙН УСТОЙЧИВОГО ГЕТЕРОДИМЕРНОГО АНТИТЕЛА С МУТАЦИЯМИ В Fc ДОМЕНЕ
JOP20210044A1 (ar) * 2010-12-30 2017-06-16 Takeda Pharmaceuticals Co الأجسام المضادة لـ cd38
SG11201508923VA (en) 2013-04-29 2015-11-27 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd Anti-cd38 antibodies and fusions to attenuated interferon alpha-2b
WO2015195555A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Blocking cd38 using anti-cd38 antibody conjugated to protein g to protect nk cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019527678A5 (ja)
JP7284313B2 (ja) Il-4r阻害剤の投与によるアレルギー処置方法およびアレルゲン特異的免疫療法の向上方法
US11964016B2 (en) Combination of IL-4/IL-13 pathway inhibitors and plasma cell ablation for treating allergy
TW200401647A (en) Use of anti-TNF α antibodies and another drug
BR112020012554A2 (pt) anticorpos de cadeia pesada que se ligam a cd22
AU2021244266A1 (en) Methods for treating atopic dermatitis by administering an IL-4R antagonist
RU2789047C2 (ru) Способы лечения аллергии и повышения эффективности аллерген- специфической иммунотерапии путем введения ингибитора ил-4р
EA045410B1 (ru) Комбинация ингибиторов пути il-4/il-13 и абляция плазматических клеток для лечения аллергии
BRPI0716611A2 (pt) anticorpo monoclonal quimérico, ácido nucléico isolado, célula isolada, composição farmacêutica, e, método para tratar uma doença ou distúrbio